ガールズちゃんねる

お父さん・パパ…子どもになんて呼ばせるのがいいと思う?

315コメント2017/10/13(金) 01:01

  • 1. 匿名 2017/10/12(木) 00:05:48 

    お父さん・パパ…子どもになんて呼ばせるのがいいと思う? | 今日のこれ注目!ママテナピックアップ | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」
    お父さん・パパ…子どもになんて呼ばせるのがいいと思う? | 今日のこれ注目!ママテナピックアップ | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」www.mamatenna.jp

    子どもが親を呼ぶときには、「お父さん」や「パパ」、「おとん」、「ダディ」など、いろんな呼び方がありますよね。国際結婚をした家庭であれば、結婚相手の国の呼び方も加わったりしますが、どんな呼び方をさせればいいのでしょうか?中学2年生の娘が「パパ」と呼ぶのはアリ?ナシ? 子どもが未就学児や小学生くらいなら、「パパ」、「ママ」と呼んでいても違和感はないかもしれません。しかし、ある程度成長した中学生になってもそのままだと、はたしてどうなのか? ネット掲示板に投稿された「中2の娘がパパって呼ぶのは可笑しいですか?」という質問に多くの回答が寄せられていて、肯定派と否定派に分かれています。


    ネット掲示板に投稿された「中2の娘がパパって呼ぶのは可笑しいですか?」という質問に多くの回答が寄せられていて、肯定派と否定派に分かれています。

    肯定派としては、社会人や40代の子どもを持つ親が「うちもいまだにパパって呼んでる」という声や「うちはおとんだから、パパって呼んでほしい」、「ほほえましい」などが理由のようです。

    一方で否定派は、「気持ち悪い」や「成人してもパパだと、ファザコンではないかと疑ってしまう」といった意見を持っている様子。

    とくに男の子に多そうですが、子どもが思春期になると、突然「親父」と呼び始めて、違和感や寂しさを抱く親もいるはず。であれば、いつまで経っても「パパ」と呼んでくれるのも嬉しい気もしますが、みなさんはどんな風に呼ばれたいですか?

    +44

    -2

  • 2. 匿名 2017/10/12(木) 00:06:38 

    父上

    +74

    -16

  • 3. 匿名 2017/10/12(木) 00:06:41 

    お父さん

    +412

    -3

  • 4. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:03 

    たまにいるよね、親を名前で呼ばせる家庭。そんなんじゃなければなんでもいいと思う。物心ついたら自分で呼び方なんて変えられるし。

    +273

    -14

  • 5. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:08 

    社長

    +13

    -6

  • 6. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:10 

    お父さま

    +47

    -9

  • 7. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:20 

    おやびん

    +52

    -7

  • 8. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:33 

    王子

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:37 

    ダディー

    +22

    -7

  • 10. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:38 

    知り合いの高学歴夫婦は、初めからお父さんお母さんと呼ばせてた。

    +260

    -25

  • 11. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:41 

    私を産んでくれた人

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:43 

    普通にお父さんかな

    +177

    -2

  • 13. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:44 

    パッパ

    +8

    -14

  • 14. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:55 

    ちちー ははー

    +32

    -31

  • 15. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:55 

    名字

    +4

    -12

  • 16. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:02 

    おとっちゃん

    +11

    -9

  • 17. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:07 

    隊長

    +4

    -23

  • 18. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:09 

    お父さんお母さんにしときなって。後で直そうとしても無理だから、大人になっても使えるようにしとかないと。

    +321

    -13

  • 19. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:13 

    うちは小学生まではパパ、それ以降はお父さん、父さん
    子供たちが自然に変更してた

    +118

    -8

  • 20. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:16 

    小さい時はパパがいいけど、さすがに大学生とか社会人とかでパパよりは、お父さんの方がいいかなー。

    +188

    -3

  • 21. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:18 

    社長

    +1

    -6

  • 22. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:23 

    おとっあん

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:24 

    そんな事気にするなら、ガキの頃からお父さんと呼ばせればいいだろ!
    なぜそんな事も分からないんだ!
    お父さん・パパ…子どもになんて呼ばせるのがいいと思う?

    +289

    -3

  • 24. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:24 

    はじめからお父さんだった。パパと呼んだことない

    +227

    -2

  • 25. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:35 

    お父さんお母さんにしてるよ

    でもなんでもいいんじゃない
    たとえ幼児期から思春期でもいけそうな呼ばせ方してたとしても
    「ジジイ、ババア」って呼び方に変えるかもしれんし

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:50 

    ハゲチャビン

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:57 

    殿ー!

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2017/10/12(木) 00:08:58 

    日本人だからお父さん

    +40

    -7

  • 29. 匿名 2017/10/12(木) 00:09:02 

    パパからお父さんにするのは大変だよ

    +123

    -23

  • 30. 匿名 2017/10/12(木) 00:09:04 

    小学生でパパママって呼んでる子は馬鹿にされてたよ。30歳の私の昔だから今は分からないけど。

    +53

    -25

  • 31. 匿名 2017/10/12(木) 00:09:05 

    ゼウス

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2017/10/12(木) 00:09:21 

    ダディーちゃん

    +1

    -4

  • 33. 匿名 2017/10/12(木) 00:09:27 

    あの人

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2017/10/12(木) 00:09:42 

    総書記

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2017/10/12(木) 00:09:46 

    父君

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:07 

    私アラフォーだけどパパママ呼びさせられて思春期、成人する時自分で呼び方止めるタイミング決めなきゃいけなくて困った。謎の罪悪感あるし。パパママ呼びって子供からすると迷惑だよ。

    +103

    -22

  • 37. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:08 

    ボス

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:21 

    女の子だったらパパママでも良いと思うけどお父さんお母さんが一番無難だよね

    +137

    -1

  • 39. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:26 

    老いぼれ

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:31 

    よっ!!
    係長代理!!

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:41 

    山田さん

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:49 

    ダディー

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2017/10/12(木) 00:11:00 

    お父さま

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2017/10/12(木) 00:11:03 

    閣下

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2017/10/12(木) 00:11:14 

    うう……
    4才娘がいるんだけど、ぶっちゃけずっとママって呼んでもらいたい……

    +25

    -43

  • 46. 匿名 2017/10/12(木) 00:11:22 

    ダッダ

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2017/10/12(木) 00:11:32 

    20代でパパママ呼びの人って、40歳くらいになってもそのまま?

    +115

    -4

  • 48. 匿名 2017/10/12(木) 00:11:41 

    オヤブン

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/12(木) 00:12:14 

    お父さんと呼ばせます!
    26歳だけど、パパって感じではない。
    あと息子が将来困らないために。

    +89

    -3

  • 50. 匿名 2017/10/12(木) 00:12:17 

    >>11
    そっちじゃない

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2017/10/12(木) 00:12:23 

    うちはパパ、ママって呼ばせてたけど小学校にあがってからお父さんお母さんに切り替えたよ。

    +35

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/12(木) 00:12:40 

    人前で、私のパパがねー!て言うと、お金もらってる関係か?っておもわれるから、
    人前ではお父さんて言えるなら、家の中はなんでもいいんじゃない?

    +22

    -5

  • 53. 匿名 2017/10/12(木) 00:12:50 

    >>10
    うち、高学歴じゃないけど最初からお父さんお母さんって呼ばせてる。

    途中で直させるの面倒だなって思う。
    車をブーブとかも教えなかった。
    その方が親も子もラクだと思う。

    +57

    -8

  • 54. 匿名 2017/10/12(木) 00:12:52 

    名前を言ってはいけないレイのあの人

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2017/10/12(木) 00:13:01 

    親戚に、父親を、下の名前で呼んでる子どもがいるけど、母親も特に注意しないし、私には理解不能。  母親として、お父さん(パパ) って呼ぶようにしなくていいのかな? 名前呼びの人の意見がききたい。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/12(木) 00:13:22 

    お父さん・父さんかな
    同級生の男の子(17歳)が時々、パパが~って出る
    その時いた周りが引いた、思いっきり引いたわwww
    家ではパパって呼んでるんだろうなと生暖かい目で見てます

    +51

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/12(木) 00:13:46 

    今年入社してきた子は「パパママ」呼びだけど
    アラフォーのおばちゃんからしたら違和感しかない(´・ω・`)
    社会人になってもパパママでちゅかー?って感じ

    +18

    -27

  • 58. 匿名 2017/10/12(木) 00:13:50 

    オタマジャクシ製造機

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:26 

    >>30
    最近は小学生でもパパとママって言ってる子が多い印象。

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:28 

    子供が勝手に呼び方は変えて行く。
    小3長男、家ではママ、ママだけど外ではお母さん、お父さん。
    小6長女 ママだったけど、いつからか名前にさんつけて呼ばれてる。

    +5

    -13

  • 61. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:34 

    国王

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:37 

    親自身がパパママ呼びが嫌でお父さんお母さんて言うように教えたらしい

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:41 

    私んところは一時期、パピーって呼ばせてたな。
    今息子は京大に進学しました。

    +7

    -19

  • 64. 匿名 2017/10/12(木) 00:14:43 

    精子製造機

    +1

    -8

  • 65. 匿名 2017/10/12(木) 00:15:22 

    >>57
    豊田真由子さんこんばんは!!

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2017/10/12(木) 00:15:29 

    いやいや、義姉がここではバレそうだから何て呼んでるかは言えないけど、え??って引いた。

    とりあえず、母親の事はマミー(笑)って呼んでた(笑)至って純日本人。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2017/10/12(木) 00:15:30 

    人と話してる時って、父と母って呼び方じゃない?(親がつくことまあるけど)

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2017/10/12(木) 00:15:44 

    うちは長男長女ともパパママ
    男の子はいつ頃から呼び方かわるんですかね?
    やっぱ中学生くらい?

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2017/10/12(木) 00:15:50 

    ママーーーーーーーーーーーーーー
    パパーーーーーーーーーーーーーーー

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2017/10/12(木) 00:16:27 

    パパママと呼んだ記憶が無い

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/12(木) 00:17:32 

    パパママなんて言った事ないよ
    親がお互いをお父さん、お母さん、って呼び合ってたから
    小さい頃かお父さんお母さんって呼んでた

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2017/10/12(木) 00:17:37 

    何歳になってもパパママな人増えたよね
    30代ぐらいでも平気でパパママ呼び
    気にしないんだろうけど、
    聞いてる方は結構気になる

    +60

    -2

  • 73. 匿名 2017/10/12(木) 00:18:00 

    別に家庭内ではパパでもなんでもいいんじゃない?
    外で(友達同士とか他人に話すとか)ちゃんと父とかお父さんって呼べるなら。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2017/10/12(木) 00:18:02 

    時代なのかなー、周りではママ、パパなんて聞いたことないなー、お父さんお母さん。

    関西なので、おとん、おかんは私も言うし、旦那も言ってる。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2017/10/12(木) 00:20:18 

    ぺぺ

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2017/10/12(木) 00:20:22 

    >>45
    私の友達、中学に上がった時に母親に、「ママ、これからお母さんって呼んでもいい?」と聞いたら、「家ではママって呼んで!」と頼まれたらしい(笑)めっちゃ困ってたよ…。
    家→ママ
    友達→お母さん
    目上の人→母
    で使い分けてる。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/12(木) 00:20:32 

    もうすぐ30だけどママパパ呼び
    ただし他人がいないときだけだけど
    昔から家族以外がいる時はそばに父母がいても、パパママとは呼ばずにお父さんお母さん、父母って言ってた
    友達でもママがさ〜って言う子は外ではせめてお母さんって言いなよって思ってた

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2017/10/12(木) 00:21:17 

    総理

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/12(木) 00:22:39 

    子供が大きくなっても、夫婦でパパママって呼んだりする人だっているもんね。

    ヒロミの伊代ちゃんのことをママって呼ぶの気持ち悪い。

    +59

    -3

  • 80. 匿名 2017/10/12(木) 00:22:49 

    1歳の子がいるけど迷うなぁ。男の子だし、最初からお父さんお母さんがいいのかと思うけど、今発音できるのがパパとかママだから、はやく呼んでほしいならパパママだよね。どっちがいいんだろー。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/12(木) 00:23:04 

    親分

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/12(木) 00:24:06 

    娘中学生、同級生ほぼ親の事パパ、ママって呼んでる。外でお母さん、お父さん、家でママ、パパ使い分けてます

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2017/10/12(木) 00:24:28 

    自分が恥ずかしくないなら好きに呼べばいいと思う

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/12(木) 00:24:59 

    いまの流れって若いというか幼いことが良いみたいな風潮?なのかな。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/12(木) 00:25:28 

    母親のことは、ママ
    父親のことは、お父さんって呼んでる

    母はママって呼ばれたくて、父はパパとは呼ばれたくないってことで、そうなったらしい

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/10/12(木) 00:26:31 

    夜中なので大喜利みたいな投稿に弱い

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/10/12(木) 00:26:45 

    ほぇ〜
    ママと呼ばれたい側の人がいるとは驚いた。子供が好きで呼んでるだけと思ってたけど、親側も呼ばれたい人がいるんだったのね。

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/12(木) 00:26:54 

    結構パパママ呼び多いよね

    小中の同級生は、パパママ呼びしてる人いないと思ってたけど、大人になって再会すると、普通にパパママって呼んでた

    小中学校の時は恥ずかしかったのか、隠してたっぽい

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:02 

    最近の小学生はパパママが普通って聞いたんだけどそうなの?
    知り合いは、家ではお父さんお母さんなのに学校ではパパママって言ってるらしんだけど

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:10 

    小学校の娘
    夫はお父さん私はママ
    なぜか呼び方がわかれた

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/12(木) 00:27:58 

    >>84
    大人でも自分のことを名前で呼ぶ人とかも多いもんね。
    木下優樹菜みたいに。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:12 

    私は物心ついた時からお父さんお母さん呼びですね〜小さい時は周りでは珍しい方だったと思うけど、今では良かったと思ってる。
    女ならまだしも男で40代でパパママ呼びはただ気持ち悪いし、もしできたら自分の子供も同じように呼ばせるかな

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:18 

    うちはお父さんお母さん。
    もうすぐ2歳になる息子はやっと最近おかしゃんって言えるようになった。
    ママ呼びの子は1歳くらいでママって言えてる。お母さん呼びは難しいからこそ、おかしゃんって可愛いし、嬉しい♡

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/12(木) 00:29:55 

    私28歳だけど、いまだにパパママ呼び…
    もちろん外では言わないけど、直すタイミング見失ってそのまま。
    自分の息子はまだ0歳だけど、小学生になったらお父さんお母さん呼びにさせるつもり。

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:05 

    知り合いに家族中変な呼び方の人がいる
    例えば、娘のことはラブちゃん、母親はローズ、娘婿はスマイリーくん、孫はスターちゃん…
    普通にsnsでもこの調子で書いてるし謎すぎる

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:58 

    >>93
    「おかしゃん」のパターンと「おかーたん」のパターンあるよね。
    うちは「おかーたん」だった。

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:35 

    >>76
    そんな感じが理想!
    勿論娘が嫌がらなければの話だけど

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2017/10/12(木) 00:31:42 

    私自身、パパママと呼ばされて育って人前で呼ぶ時恥ずかしい。かと言って人前だけお父さんお母さんに変えるのも照れる。

    私以上に兄が困っている。

    だから我が子にはお父さんお母さんで呼ばせている。

    近所に大きくなってからパパとママに変わった家庭があるが、理解に苦しむ。

    周りのちゃんとした家庭はお父さんお母さんの方が多い。余談だが今時の名前付いている子も皆無。

    +24

    -1

  • 99. 匿名 2017/10/12(木) 00:34:33 

    子供の頃から名前で呼んでたから、自分の子供にも名前で呼んでもらいたい。
    名前だと何がいけないんだろう。

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2017/10/12(木) 00:36:43 

    うちはとーちゃんかーちゃんだったんだけど、4歳半の時にいきなり
    お父さんお母さんにするから!と本人に宣言された。まだ数ヶ月なので親の方が慣れない。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2017/10/12(木) 00:36:56 

    >>99
    けじめの問題では?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/12(木) 00:37:45 

    最近パパ活とかいう言葉出てきて父親と直接話す時以外はお父さんっていってる。パパとか誤解されたくないので

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/12(木) 00:37:54 

    アラフィフの友人が、自分のお母さんにママって呼んでるの聞いて、子供もいるのに自立できてないように感じた。

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2017/10/12(木) 00:40:57 

    私の周りはほとんどがパパ、ママだよ。
    私はそれに違和感あって1歳の娘にお父さん、お母さんって呼ばせようとしているけれど、ママ友や保育園の先生は私のこと「〇〇ちゃんのママ」って呼んでくるよ。
    だから、パパ、ママになっちゃうんじゃないか心配。
    パパ、ママって良く考えると幼児語じゃない?

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2017/10/12(木) 00:41:26 

    おじさん

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/10/12(木) 00:41:42 

    旦那はパパママと呼ばせたい!私は絶対お母さんお父さんがいい!
    結果、2才の息子はパパとたーたん(お母さん)。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/10/12(木) 00:41:50 

    ジャムおじさん

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2017/10/12(木) 00:42:12 

    1歳の子がいるけど迷うなぁ。男の子だし、最初からお父さんお母さんがいいのかと思うけど、今発音できるのがパパとかママだから、はやく呼んでほしいならパパママだよね。どっちがいいんだろー。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/12(木) 00:48:14 

    男の子は「お父さん」にしといた方がいいと思うよー。
    旦那だけど、パパママ呼びが抜けなくて、普段は隠してるけど、酔ったらパパとか言い出して、死ぬほど気持ち悪い。

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/12(木) 00:48:37 

    家ではパパママ。
    外ではお父さんお母さん。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2017/10/12(木) 00:48:50 

    女の子→パパ、ママ
    男の子→小さい頃はパパ、ママ。大きくなったらお父さん、お母さん

    女の子のパパママ呼びは可愛いから大丈夫かな

    +7

    -5

  • 112. 匿名 2017/10/12(木) 00:49:33 

    社会人になっても人前で、パパって呼ばなければ何でもいいんじゃない?

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2017/10/12(木) 00:51:49 

    子供の友達に、父を「父ちゃん」母を「ママ」って呼ぶ子がいてなんか面白い。
    親の教育方針の違い?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/12(木) 00:54:09 

    旦那がパパママ呼びだったら引くから男の子のお母さんはお父さんお母さんで育ててやってくれ

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/12(木) 00:55:02 

    パパママ呼びさせてる親必死だね

    +11

    -5

  • 116. 匿名 2017/10/12(木) 00:55:32 

    リサ
    耕一
    って呼ばせてます
    お父さん・パパ…子どもになんて呼ばせるのがいいと思う?

    +8

    -6

  • 117. 匿名 2017/10/12(木) 00:57:32 

    直させるくらいなら初めからお父さんお母さんでいいじゃんといつも思う

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/12(木) 00:58:22 

    ゴッドファーザー

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/12(木) 01:00:15 

    >>4
    ポニョですね(笑)
    友人の子どもはお父さんのことだけを名前で呼んでいます。
    旦那さんがお父さんやパパと呼ばれるのが恥ずかしいそうです。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/12(木) 01:00:46 

    外で父、母と言えるのなら家での呼び方なんてどうでもよくない?
    家でお父さんお母さんと読んでて外でもそのまんまより、家ではパパママでも外で父母と呼べるような子にした方が良い。

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2017/10/12(木) 01:02:14 

    >>113
    面白い(笑)
    何でなんだろ~気になる!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/12(木) 01:02:21 

    息子0歳なんですがやっぱりお父さんお母さんがいいかな…周りママパパが多いんだよなぁ…
    もし旦那が影で義母をママなんて呼んでいたらと想像したら鳥肌どころじゃないよね…笑
    ある程度の年齢で急に呼び方変えられても親も悲しいな

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/12(木) 01:02:27 

    高校生だけど家ではパパママ。友達と話すときはお父さんお母さん。それ以外は父と母。
    問題あるのかな?

    +4

    -3

  • 124. 匿名 2017/10/12(木) 01:03:42 

    私自身は幼稚園入園までが「パパ、ママ」で入園してからお父さん、お母さん。

    昔付き合ってた人は「パパ、ママ」って呼んでたらしいけど思春期に「パパ、ママって…。」って自分で自分が恥ずかしくなり、かといって今さら「お父さん、お母さん」とも呼べず話し掛ける時には「ねぇ」とか「あのさー」て しか呼べなくなった。って話を聞いていたので私の子供には「お父さん、お母さん」と呼ばせています。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2017/10/12(木) 01:03:59 

    >>47
    その頃にはだいたい子供いるから、じいじばあばになる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/12(木) 01:05:13 

    >>57
    最後の一文、性格わっる(笑)(笑)
    若い子いびったりするなよお局。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2017/10/12(木) 01:05:29 

    >>53
    車をブーブーは直すとかの話ではない

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2017/10/12(木) 01:05:55 

    26だけどずっとパパママ。人前では父母、友達の前では父さん母さんで娘がいるときはじいちゃんばぁちゃんと使い分けてる。特に面倒だと思ったことはないし自然とそうなった。家の中でくらい好きに呼ばせて?

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2017/10/12(木) 01:07:23 

    >>123
    外で出来ても男の子だったらやっぱり家の中だけでもパパママ気持ち悪い
    女の子ならまだいいけど
    親の自己満としか思えない

    +6

    -6

  • 130. 匿名 2017/10/12(木) 01:08:04 

    うちは、3歳児にお父さんお母さん呼びでずっと教えてるけど、親である私と旦那が○○ちゃん、○○くんで呼ぶのが抜けきれてないから、たまに名前で呼ばれてしまうことがある。

    私的には、子供が親を名前で呼ぶことより、旦那が妻をママ〜!とかお母さん〜!って街中で呼んでることの方がギョッとする。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2017/10/12(木) 01:08:44 

    >>76
    >>123
    知り合いだったりして笑

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/12(木) 01:09:39 

    私平成4年生まれだけどパパママ呼びの子周りに一人しかいなかったな。
    女の子だけどママって呼んでるの自分だけだったから4年生くらいからお母さんって呼ぶようになってた。
    今は多いからそもそも恥ずかしいとか思わなさそう。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/12(木) 01:10:51 

    >>129
    123さんじゃないけど、家族以外の人は聞かないから家でどう呼んでるのかなんて分からないよね?

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/12(木) 01:12:28 

    >>129
    ここに書き込んでるから女の子だろうね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/12(木) 01:16:11 

    >>133
    >>109さんみたいな話はたまに聞くからね
    親じゃなくてお嫁さんと幸せに仲良く暮らして欲しいから息子にはパパママ呼びさせない方がいいと思ってる



    +4

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/12(木) 01:16:56 

    逆にさ、なんでこんなにパパママが増えたんだろう

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/12(木) 01:18:22 

    じいじばあばもびっくりするけどね

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2017/10/12(木) 01:18:50 

    >>123
    あなたは女の子だから外でそういう風に出来てるなら全然良いと思う!
    でももしクラスの男子がパパとかママとか言ってたらちょっと引くでしょ?
    だから将来子供が出来て男の子ならお父さんお母さんって呼ばせた方が良いよ。

    byあなたの2.5倍ほど長く生きてるおばさんより

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2017/10/12(木) 01:19:48 

    名前で呼ぶのってダメなのか。。。
    私は直されたわけじゃないけど十歳になったときにパパ、ママって呼ぶのがどうなんだと思ったから○○さん(名前)って呼ぶようにしてた
    なんでダメなのか誰か教えてください

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2017/10/12(木) 01:21:07 

    友達がダダと呼ばせてる。純日本人です。

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2017/10/12(木) 01:24:20 

    小学1年の娘は家では「パパ・ママ」と呼んでます。
    私が年長さんの頃に『一年生になったらお父さん・お母さんにしてみよう』と言ったのを覚えていたみたいで、外では「パパ・ママ」になっちゃう事もありますが極力「お父さん・お母さん」と言っています。
    そのうち家でも「お父さん・お母さん」になるんじゃないかと思います

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2017/10/12(木) 01:25:39 

    時代は流れるからね。
    極端な事言えば、もっと昔はお父さんお母さんともまた違う呼び方だっただろうし。
    悪いことしてるわけじゃないんだから時代が許すなら良いんじゃないの?
    私たちばばあが文句言っても何にもならないよ。

    +6

    -5

  • 143. 匿名 2017/10/12(木) 01:26:02 

    京大とか言ってる人いるけど名前の呼び方と学力の相関なんてないからな。

    わりと進学校にいたけどパパママ呼びの甘ったれが東大に結構行ったよ
    むしろずっと蝶よ花よと育てられてきたからパパママの方が多いくらい

    性格との相関はありそう

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/12(木) 01:31:59 

    >>121
    母親が母ちゃんって呼ばせたくないから

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/12(木) 01:33:44 

    アラサーだけどパパママで育った
    周りにはチラホラ居たかなぁ

    そんでもって急にお父さんお母さんなんて恥ずかしくて言えなくて実家ではパパママ…

    困ったこととかはないけど一緒に出かけた時とかはぐれそうになって呼び止める時ママー!って言ってる時はちょっと恥ずかしい 笑

    パパママ呼びで育ったけどお父さんお母さんが無難だとは思う

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2017/10/12(木) 01:34:41 

    お父さん、お母さんがいいんだろうなと思うし、うちもそう育ったけど、パパ、ママって呼んでる方が夫婦仲良くなって、結果、家族の仲良さそう。私もめっちゃ迷う。まだ独身だけど。

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2017/10/12(木) 01:35:53 

    >>139
    ダメって言うか、ヘンだと思う。
    ポニョ初めてみたとき、リサとそうすけを母子とは思わなかった。訳あり家族?とか。
    そう思われるんじゃない?
    呼び方なんて自由だからダメな事なんてないと思うけど。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2017/10/12(木) 01:37:11 

    子どもが発音しやすいかなーって思って赤ちゃん時代からパパ、ママって呼ばせてたけど、2歳くらいからしまじろうとかのマネして特に教えなくてもお母さん、お父さん言うようになったよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/12(木) 01:37:39 

    >>144
    父親がパパって呼ばれたくないからじゃない?

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2017/10/12(木) 01:38:17 

    いい歳して外で「パパがね~」とか言ってたら愛人でもやってるのかと思う

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/12(木) 01:41:26 

    拘りはないけど、3歳くらいまで「パパ」「ママ」って呼んでだけど、幼稚園でお父さん、お母さんって親を表現するから、いつの間にかお父さん、お母さんって呼んでた

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/12(木) 01:41:46 

    >>143昔は、しっかりした努力家が入るイメージだけど、今は親の財力を存分に使って至れり尽くせりで合格してるもんね。
    すごい納得した。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2017/10/12(木) 01:42:03 

    >>151それ理想!

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/12(木) 01:44:48 

    メメーーー!
    お父さん・パパ…子どもになんて呼ばせるのがいいと思う?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/12(木) 01:44:57 

    お父さんお母さんだと、可愛いげがない気がするけど、
    高い声で舌が回ってない口調でおとーちゃん、おかーちゃん、って言われたら普通にかわいいと思う。

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2017/10/12(木) 01:46:04 

    31歳の夫は義両親を名前(義父はちゃん付け、義母は呼び捨て)で呼んでる
    恥ずかしくて?お父さん、お母さんとかおやじ、おふくろなんて呼べないって

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2017/10/12(木) 01:48:35 

    一般的にはパパママが多いと思う
    キッズスクール受け持ってるけど小学生の男の子でもパパママ普通だし

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2017/10/12(木) 01:50:55 

    旦那の実家がまともで良かった
    パパママ育ちの男は嫌って女の人多いはずなのに何故自分はさせるのか謎

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/12(木) 01:51:10 

    おとーしゃん、が可愛いの!じゃなくてお父さんだと呼びにくいってことでしょ?
    呂律がまわりにくい時期はパパとかで呼びやすい方がいいと思うけど

    +4

    -10

  • 160. 匿名 2017/10/12(木) 01:58:48 

    >>159私呼べてたよ。かわいいの!とかそういう問題じゃないの分からないかな?わかんないか!笑

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2017/10/12(木) 02:06:49 

    彼氏がパパママ、特にママって言ってたら嫌だよ
    彼氏にも引くけど親頭悪いのかなとも思う

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/12(木) 02:08:07 

    実は明治時代からママパパ呼びはあるんだな
    そして幼稚語ってわけでもなかったりする
    細かい歴史の話しても仕方ないからしないけど
    そういう偏見ってあんまりよくないよね

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2017/10/12(木) 02:09:28 

    私達は「お父さん」「お母さん」って呼んで欲しいけど「とーちゃん」「かーちゃん」と言われる、まぁ大きくなれば使い分け出来るだろうし今は許してる

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2017/10/12(木) 02:16:34 

    >>159可愛いから呼ばせてる訳じゃないから。
    その子の将来のことを思って呼ばせてる。ヨチヨチ歩きが可愛いのと同じで、最初はなんでも可愛いよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/12(木) 02:30:20 

    アホくさ

    子どものうちは、呼びやすけりゃなんでもいいよ
    まぁ、いまどきならパパママくらいが普通でいいんじゃないの?
    他にも呼びやすそうなのがあれば、それでもいいけど

    子どももバカじゃないので、10歳前後で自然に変えるよ
    自然に変えれないのは親の配慮が足りない家庭

    小っこいうちからやけに言いにくくて小難しいので呼ばせてる親ってDQN臭プンプンする

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2017/10/12(木) 02:35:40 

    私の経験ですが、パパママ呼びから変わるタイミングを逃して、思春期(10歳〜18歳くらい)に友達の前で親のこと呼べなくて不便だったし、電話の登録名見られて凄く恥ずかしかった。
    まあ私が女性ということもあり、思春期を抜けた大学生からは母本人や家族と話す時にママと言うのを友達に聞かれても平気になったのでパパママ呼びを隠さなくなった。とは言っても、流石に大人なので家族以外と話す時の親の呼び方はお母さんとか母ですが…

    子供が生まれたら、ママって呼んで欲しいけど私のようなコソコソした思春期を送るのは可哀想だから最初から(もしくは3〜5歳)お母さんって呼ばせるつもりです。男の子なら尚更。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/12(木) 02:38:46 

    私は6歳の時に
    お父さんとパパどちらがいいか聞きました
    お母さんは名前にちゃん付けで呼んでいますが
    外ではお母さんと言い直しています

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/10/12(木) 02:56:02 

    うちは、小さい時から父ちゃん、母ちゃんです。ママと呼ばれる柄でなかったし、いずれ
    作文でも変えないといけないし、途中で呼び変えするなら最初から統一しました。

    ついでに名前もせっかくいい名前をつけたのだからあだな呼びはしませんでした。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/12(木) 02:59:58 

    >>89
    そのお知り合いのかたの気持ち、ちょっと解る
    私の家では両親の希望で「父さん母さん」呼びだったけど
    友達は誰もそんな呼び方をしてなかったから自分だけ違うと恥ずかしいって気持ちがあった
    子供は周囲と違うことに敏感

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/12(木) 03:13:21 

    幼少期は覚えてないけど気づいた時には”お父さんお母さん”で呼んでたかな。
    それとは別で自分の事を子供の頃からずっと名前で呼んでて”私”に切り替えるのが大変だった。
    高校生の時に自分の名前で呼んでる人が多かったんだけど、なんか人前で言うのも恥ずかしくなってきて、でも私と言うのも慣れずに恥ずかしかった覚えがある。
    名前呼びは小学生辺りで親が辞めさせた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/12(木) 03:32:32 

    >>149
    そんな男親いないって

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2017/10/12(木) 03:46:26 

    アラフォー。ママ呼びからお母さん呼びに替える事が難しく、今も母をママと呼ぶ
    だから子供には最初から「お母さん・お父さん呼び」先日三才なったばかり。祖父母はお爺ちゃんお婆ちゃん呼び。最初が肝心だと痛感

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/12(木) 04:10:21 

    トト、カカはどう??変ですか??

    +1

    -5

  • 174. 匿名 2017/10/12(木) 04:19:12 

    私は海外で育ったため帰国後もパパママ呼びです。もちろん友人達の前ではお父さんお母さん、社会では父母呼びをするようにしていました。

    しかし、英語圏以外にもヨーロッパやアジアの多くの国でもパパママ呼びをする国が多く、海外の友人達に日本でのパパママ呼びは恥ずかしい風潮だという話をすると不思議に思われました。

    どうしても日本だとパパママ呼びが恥ずかしいと思われがちですが、本来の英語の意味合いからすると決してそこまで恥ずかしいと感じる必要はなく、お父さんお母さん呼びと大差ない意味合いなので、このパパママ呼びは恥ずかしいという日本での認識は英語が苦手な国民性に由来するのではないかと思いました。

    しかし、帰国して長年こちらで過ごしているとやはり自分自身もパパママ呼びを恥ずかしく思っており周りにはバレないようにしていますがどうも治せず困っております。日本にお住まいであればやはりお父さんお母さん呼びが無難と思われます。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/12(木) 04:31:30 

    母親はずっとママ。
    父親はお父さん。
    弟もいい歳していまだにママだからヤバイなって親戚とは話してる笑

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/12(木) 04:34:07 

    お母さんって呼ばせてます!キリッ
    って感じの人苦手だわー

    +12

    -8

  • 177. 匿名 2017/10/12(木) 05:00:01 

    >>45 キモい

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2017/10/12(木) 05:20:51 

    >>72
    30代ならいいでしょ
    70代でママって呼ぶ爺さんがいてキモイ

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2017/10/12(木) 05:22:39 

    2歳児にお父ちゃんお母ちゃんと呼ばせてるのはどう思う?
    嫁は義両親の事は父ちゃん母ちゃん

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/12(木) 05:49:24 

    小さいうちはパパママのが呼びやすいと思ったから今のところ(4歳と2歳)その呼び方。大きくなったら勝手に言い方変えるでしょ。大人になってから家ではパパママでも外ではさすがにその呼び方しないと思う。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2017/10/12(木) 06:08:40 

    家、身内の中ならパパのままでも良いのでは。
    でも他人と話す時はお父さん、父と言わせる方が良い

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/12(木) 06:16:08 

    >>171 うちは 旦那が小学生になってもパパなんて呼ばれたくない。って言ってたよ。3歳の時からお父さんお母さんにしたよ。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2017/10/12(木) 06:18:19 

    >>180 娘が大学生だけど友達結構パパママ呼び多いよ。遊びに来た時送ろうか?と聞くとパパがきてくれるので〜ママに電話したんで〜とよく言われる。人前で直さないんだなと思った

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2017/10/12(木) 06:21:58 

    自然に変えられた人もいるみたいだね。
    私は4歳ぐらいで「今日からお父さんお母さんって呼びなさい」って言われてすごく嫌だったの覚えてる。
    だから子供には最初からお父さんお父さんて呼ばせてる。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2017/10/12(木) 06:21:59 

    「おかあさんといっしょ」を見ていた3歳の娘がおかあさんって?と聞いてきたので ママのことだよ。おかあさんっていうんだよ。と教えたその日からおかあさんになったよ。下の子も同じこと言ってた

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2017/10/12(木) 06:23:04 

    親だからお父さんとかパパとかってのも変な話だよね
    親子でも貴賎はないのだから、名前でいいと思うけどなあ
    うちは名前読み(◯◯くん)です。私がずっと家庭内でもそう呼んでるから子供もそのまま。

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2017/10/12(木) 06:23:16 

    >>181
    それ、人前で親と会話する時困るよ。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2017/10/12(木) 06:23:34 

    子供の年齢もだけど
    親の年齢にもよるかな…?
    幼稚園の親子行事で50代の方が「パパ」って呼ばれていたのは違和感があった
    私のなかではパパ、ママは若い親ってイメージがある。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/12(木) 06:23:44 

    >>186
    変なの

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2017/10/12(木) 06:24:03 

    中学の時彼氏が電話でママいる〜?と言ったの聞いてドン引きしたよ。お母さんがいいな

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2017/10/12(木) 06:25:41 

    >>176
    だろうね。
    だからリアルではそんな話しないし、話ふられれば「なんでもいいんじゃない?」って笑顔でサラリと答えるよ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/10/12(木) 06:29:38 

    名前で呼ばせてる騒音一家がいますよ。頭おかしい。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2017/10/12(木) 06:29:49 

    なんでもいいけど、子供に嫌な思いをさせないように気をつけてね。
    パパママって呼んで陰で笑われてたり(面と向かって馬鹿にされたり)
    今日からお父さんお母さんって呼びなさいって言われて嫌な思いをしたり
    お父さんお母さんって呼びたいけど謎の罪悪感があってできなかったり
    そういうの無いなら小さいうちはパパママでいいと思う

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2017/10/12(木) 06:30:22 

    >>186
    親だからってお父さんやパパって呼ぶの変なの??
    意味がわからない。なんで変なの?
    子どものこと子どもって呼ばないでしょって意味?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/12(木) 06:33:41 

    >>167
    え?
    母親を名前にちゃん付けで呼ぶの?

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/10/12(木) 06:36:54 

    >>194
    アメリカだと、ワカメはカツオをブラザーとは呼ばずにカツオと呼ぶ
    …って感じで、カツオが「波平」「フネ」って呼べばいいって意味じゃない?

    まあどっちにしろおかしいけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/12(木) 06:39:19 

    >>166
    すごくよくわかる。
    私は大人になるまで自分を名前呼びしてたから似たような思いした。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/12(木) 06:41:50 

    ママにしろお母さんにしろ、子供にとってそのワードは特別なもので、口にするだけで安心する言葉。
    それを今日から変えろって言われるのは、スムーズにいく子ばかりとは限らないよ。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2017/10/12(木) 07:05:41 

    >>165
    あなたの文章のがよっぽどDQNぽいよ
    あなたの家の様に幼いうちに変えられるなら問題ないんじゃない?問題なのはその配慮のない家のいつまでもパパママ呼ばさせてる家庭に問題があるんだよ


    小さいうちは直せるんならどっちでもいいんじゃない?

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2017/10/12(木) 07:11:12 

    小1の息子は家ではパパママだけど、外で誰かに話す時は「お父さんがね~」「お母さんは~」などと話している様子。
    そう教えたわけではなく自然にです。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/12(木) 07:16:52 

    アラフォーですが未だに実家ではパパママ呼びしてますよ。ちなみにアラサーの弟も同じです。ただ兄だけは中学に上がるタイミングで自発的に変えてましたね。母のことは名前+さん付けで父のことはアイツ(父と仲悪く直接口聞いてない)って呼んでた。

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2017/10/12(木) 07:17:09 

    >>200
    パパママが恥ずかしいと思い始めてるって事でしょ?それに気がついてるのになんで家でも直してやらんの?
    自分の事ママねって言わないでお母さんねって言う様にしないと直らないよ

    +3

    -7

  • 203. 匿名 2017/10/12(木) 07:21:08 

    ガルちゃんで自分の事名前呼びしてる女もかなりバカにされてるけど今の子って自分のこと名前で呼ぶ子多いよね

    親のレベル低下してる感じするね
    私も自分の事名前呼びしてたから本当にアホな親だと思うよ

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2017/10/12(木) 07:29:58 

    旦那は父上と呼ばせたいらしいけど、息子は『ちち』と読んでます
    スーパーなどでちちーと呼ぶと少し恥ずかしいです

    ちなみに私のことは幼稚園時代はママ
    小学2年生の現在は意識的におかあさん
    甘えるときはママに戻ります笑

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/12(木) 07:32:15 

    >>202
    年長児になったタイミングでじゃあ家でもお父さんお母さんって呼ぶ?と聞いたら本人が拒否しました。
    今でも拒否してます。だから教えてない訳では無いんですがね…なんかすいません。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2017/10/12(木) 07:34:09 

    海外の人ってこういう事気にするのかな。
    家族が仲良いなら呼び方なんか何でもいいのに。

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2017/10/12(木) 07:34:29 

    小学生くらいの子ならお父さんお母さん呼びでも、パパママ呼びでも気にならないけどね。
    中学生にもなれば自分で使い分けられるように普通なるし。
    それよりうちは絶対お母さんって呼ばせてます!絶対ママって呼ばせてます!ってこだわり強い人が苦手。
    幼稚園にそういうタイプのママがいるんだけど、パパママ呼びの家族を見下したような態度取ってて引いた。
    そのくせ自分は子供のこといつでもどこでもずっと◯◯ちゃんって名前にちゃん付けだし。

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2017/10/12(木) 07:35:14 

    お父さんお母さんにした

    パパママから呼び方変わる時切ない(*_*)お父さんお母さんなら大人になってもそのまま呼んでくれる

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2017/10/12(木) 07:37:25 

    最近名前で呼ばせてる親も多いよね
    信じられない

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/12(木) 07:40:57 

    私達夫婦がそもそもパパママって顔じゃないので最初からお父さんお母さん
    パパママ呼びも可愛いけど、幼児がおとうたーんおかあたーんって呼んでるのもたまらなく可愛い

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2017/10/12(木) 07:47:30 

    ガルちゃんではパパママジィジバァバ呼び否定派が多いよね。
    その家庭の自由だからいいじゃんっていつも思う。

    +10

    -4

  • 212. 匿名 2017/10/12(木) 07:50:01 

    お父さん、お母さんだから、子供達がたまにパパママと呼んでも気付かない。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2017/10/12(木) 07:50:26 

    >>205
    本人が使い分けられてるんだからいいと思うけど。
    外では外のルールに合わせて、家では甘えられてるってことだからむしろ褒められる事じゃない?
    社会性が付いてきてるんだよ。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/12(木) 07:51:36 

    お金持ちのお嬢様だとパパって呼んでるイメージ

    +1

    -4

  • 215. 匿名 2017/10/12(木) 07:51:41 

    >>200
    >>205
    ごく自然なことだと思うよ
    外でお母さんって呼ぶようにしたけど、家じゃ恥ずかしくてママともお母さんとも呼ばなくなったって話もあるなか、ちゃんとしてる息子さんだと思う
    別に家なら変える必要もないんじゃないかな

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2017/10/12(木) 07:53:09 

    外でお父さんお母さんと呼べば、家ではいいんじゃない?って?
    昔勤めてた時、アラサー男子が会社の飲み会で、ママがさーって言って周りドン引きして、それから影であのマザコンって言われてた。いくら酔っぱらいでもあれは普段から呼んでるなって(笑)
    爽やかイケメンだったのに。

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2017/10/12(木) 07:53:22 

    >>33

    父親の疎外感w

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2017/10/12(木) 07:54:58 

    よくうちはパパとかママって柄じゃないから〜、とかパパママって顔じゃないからって言ってる人がるちゃんで見るけど、それがどんな顔なのか全くわからないわ

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2017/10/12(木) 07:57:27 

    うちの息子は、パパ・ママ言ってたけど、3歳になる前くらいに自分からお父さん・お母さんって言い出したよ。どうやらテレビに影響されたみたい。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2017/10/12(木) 07:58:12 

    私がお父さんお母さん呼びでパパママに憧れがあったから娘達はパパママ。上の子は小4になって外では一人称を名前から私にパパママをお父さんお母さんにしてる成長したなって私達夫婦は喜んでる。そうやって使い分けたり自分が好きなように呼べば良いんだよ。

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2017/10/12(木) 07:59:14 

    パパママと呼ばれるのが恥ずかしいので、うちは父ちゃん母ちゃんです。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2017/10/12(木) 08:06:17 

    切り替えたつもりでも、とっさに出る言葉は初めに覚えた言葉。
    最初からお父さんお母さんで行きましょう。

    子供の困惑を、避けましょう。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2017/10/12(木) 08:10:22 

    私自身が小学生になった頃、兄とわざわざ公園まで行き、「パパ・ママは友達に恥ずかしいから、今日からお父さん・お母さんと呼ぼう」と相談したことをまだ覚えています。

    男の子の一人っ子で相談する相手がいないので、主人とはお父さん・お母さんに移行しやすいように「とーちゃん・かーちゃん」にしようと話していました。
    しかし、保育園に入ったら、先生方がみんな○○くんのママなので、パパ・ママになってしまいましたが、今しか言ってくれないなと可愛かったです。

    幼稚園に転園して、「とーちゃん・かーちゃん」に誘導したので、たまに「とーちゃんとママ」や「パパとかーちゃん」になりますが、成長の過程で徐々にお父さん・お母さんになってくれたらいいなと思っています。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/12(木) 08:13:22 

    うちは最初からお父さんって呼ばせてたけど、周りはパパって呼んでる子多いですよ。でも小学生高学年位になると人前や作文なんかでは「お父さん」って使い分けてる子がほとんどだから気にしなくても良いんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:35 

    >>194
    人にはそれぞれ名前があるんだから、名前で呼ぶのが普通って意味
    お父さんとかパパって、役割の名前でしょう?
    子供のことを親がお姉ちゃんとかお兄ちゃんって呼ぶのもおかしいと思うよ

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:46 

    >>202こういう風に言ってくる人苦手!押し付けがましい姑みたい。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2017/10/12(木) 08:20:05 

    自分たちがパパ、ママと呼ばれるのが柄じゃない気がして、夫婦一致で最初からお父さん、お母さん。パパ、ママ呼びさせてる親からは、ビックリされるし、子どもが呼びにくいんじゃない?とか言われるけど。小さい子が一生懸命「おとうさん!おかあさん」と呼ぶ姿も可愛いよ。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2017/10/12(木) 08:24:16 

    親のことは最初からお父さん・お母さん呼びだったけど、私は小学生2年生くらいまで兄をあだ名で呼んでた。たぶん親戚とかがそう呼んでたからうつったのかもしれないけど、親に「変だから兄ちゃんって呼びなさい」って言われて頑張った。
    呼び方変えるの本当に大変だよ。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2017/10/12(木) 08:25:44 

    トピズレだけど、きょうだいで下の子が上の子を名前で呼ぶのはどう?
    うちはそうなっちゃった(私達親が上の子を名前で呼んでるのでそれを真似して下の子も名前で呼ぶようになった)けど、直そうと思った時には遅かった。今さらお兄ちゃんなんて呼べないってなっちゃったんだけど、一般的にはやっぱりお兄ちゃんお姉ちゃんって呼んでるよね?

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2017/10/12(木) 08:26:42 

    みんな本当に自然に直せると思ってるんだね。
    自ら直せる子は優秀だよ。偉いと思う。私はどうしても恥ずかしくて直せなかったからいつか自分で直せると決めつけるのもやめてあげて欲しいな。自然に直る思っている人はサポートもしてあげて欲しい。

    恥ずかしくて直さなかったのはパパママ呼びしてた子達のあるあるです。

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2017/10/12(木) 08:26:46 

    最近子供がポニョにハマりだしたんだけど、親のことリサ、コウスケって呼ぶんだよね~
    子供が真似しそうでそこだけヤダ^^;

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2017/10/12(木) 08:27:05 

    先日、息子が ねー、お母さんと言ってなぜか照れていた。
    うはっ、お母さんって言っちゃったよ、、と。
    段々に慣れようね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2017/10/12(木) 08:27:11 

    上様!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2017/10/12(木) 08:31:46 

    小学4年だけど呼び分けしてるわ。
    普段私たちの前だとパパママだけど学校や人前だとお父さんお母さんって呼ばれる。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2017/10/12(木) 08:34:27 

    >>229
    年上に対する尊敬とか謙遜がわからなくなりそうだから私は嫌です。
    だから下の子が上の子を呼び捨てしてるの見ると違和感です。

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2017/10/12(木) 08:36:00 

    大人になって呼び方変えるなら、最初からお父さんと呼ばせたほうがいいよ。
    子供が可哀想。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2017/10/12(木) 08:38:01 

    友達は、私と話すときはお父さんって言ってるけど、家に電話するときはパパって呼んでた。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2017/10/12(木) 08:46:26 

    子どもが外で直してるのになんで家でも直してあげないの?自分がもうママ呼び直せないだけじゃなくて?

    子どもが外でパパママは恥ずかしいと思ってお父さんお母さん呼びしてるなら家でも直してあげればいいのにパパママにこだわる意味がよくわからない

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2017/10/12(木) 08:51:57 

    >>113
    私の知り合いにも同じパターンの家族いる!!
    あれ面白いよね笑

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/12(木) 08:54:00 

    私は両親をおとうさんおかあさん(家の中ではおとう、おかあw)
    母は自分の両親を、パパママと呼んでいます(笑)

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2017/10/12(木) 08:55:09 

    小学校低学年はパパママって呼んでたけど、周りの友達がお父さんお母さんって言ってるの見て変えた。子供が自分で変えていくとおもうんだけどなぁ。ちなみに一度おとんおかんと言ってみたくて、呼んでみたらガチギレされました。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2017/10/12(木) 09:00:11 

    うちは夫婦でお互いあだ名で呼び合ってるけど、最近子どもが真似しだしてきた…。お父さんお母さんだよーって訂正するけど、外でも言いだしてきたからちょっと悩み中。
    でも夫婦間でパパママとかで呼び合うのがどうしても出来ないんだよね。慣れなのかな。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/12(木) 09:09:36 

    小学校上がってもパパママ言ってるのは親がアレなんだなーって思ってる
    高校に上がってパパママ言ってるのはバカな子なんだなーって思ってる
    社会人でパパママ言ってるのは痛い人だなって思ってる
    内心思ってるだけで顔には出しませんが

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/12(木) 09:10:47 

    >>238子供が自分で選択して外ではお父さんお母さん家ではパパママって呼んでるなら、それは余計なお世話では?

    逆になんでそこまでこだわるのか理解できない。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2017/10/12(木) 09:11:28 

    私は自分がパパママ呼び直せなくて大変だった。
    外ではお父さんお母さんって呼んでたけど家では罪悪感があって直せず、思春期は親のことを呼べなくなった。大人になってやっとお母さんと呼べるようになった。
    家に友達呼ぶの嫌だったな〜。私が呼ばなくても母が、ママが〜とか友達の前で言っちゃうから。すごいストレスだったわ。
    今0歳の息子は父ちゃん母ちゃんで育てるつもりだけど、それ言うと母に「呼びにくいから子供らしくパパママにしたらいいのにー!呼び方なんかそのうち自分で勝手に直すんだから!」って言われた…
    私がどんだけ苦労したか全然分かってなくて腹立った。ガルちゃんにもうちの母みたいな人多いよね。呼び方なおす側は大変なんだということをわかってほしい。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2017/10/12(木) 09:19:42 

    親との会話で自分を名前呼びしてるのを友達に聞かれるのが恥ずかしくて、「私」に移行しようとしたら、親に「気持ち悪い」って笑われて移行できなかった。

    アラサーの時に「今日から私って言うから笑わないで。いい大人が名前呼びしてる方が気持ち悪いしおかしいでしょ」って宣言した。
    40代半ばに差し掛かる姉はいまだに家で名前呼びです。



    パパママ呼び、本当にお子さんのためになってますか?

    +9

    -2

  • 247. 匿名 2017/10/12(木) 09:20:17 

    >>244
    子供がかわいそうだから

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/10/12(木) 09:21:29 

    >>239
    友人のご両親は再婚で、義理の方をパパママ呼びしてた。
    同じ呼び方したくなかったんだろうね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/12(木) 09:24:58 

    お父さんお母さんで育った人はパパママに憧れてパパママ呼びに
    パパママで育った人は苦労したからお父さんお母さん呼びにって流れになって行く人達いたなぁ

    全てじゃないに決まってるけどそういう人も中にはいるだろうな

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2017/10/12(木) 09:26:37 

    小学校高学年になっても直させない親が理解できない

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/10/12(木) 09:27:31 

    >>104
    保育園の先生やママ友は◯ちゃんママって呼ぶけど、子供(2歳)はちゃんとお母さんって呼んでくれるよ!
    たまに、ふざけてママって呼んでくることあるけど、誰のこと~?って対応してるw
    基本、ママ友って◯ちゃんママ、◯ちゃんパパって呼び方するよね。

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2017/10/12(木) 09:32:25 

    4歳の頃に強制的にお父さんお母さんに移行させられてつらかった。
    小学校低学年の時はパパママ呼びしてる子がお金持ちっぽく見えて羨ましかった。親からは、お金持ちはお父様お母様って呼ぶんだと言われた(呼ばなかったけど)
    小学校高学年では、パパママ呼びしてる子が子供っぽく見えた。
    中学生の時は、パパママ呼びしてる子はいなかった。というか人前では隠してたのかも。
    大人になって、たまーにパパママ呼びの人に出会うけどイタイと思う。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2017/10/12(木) 09:48:07 

    3歳の息子はいつの間にか「おとーちゃん」と呼び出して、これが定着してる。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2017/10/12(木) 09:56:07 

    ゴリラの風貌を持つ夫はパパママ呼びを強要されたらしい。中学生になってから呼び方を変えたかったけど、照れ臭くてお父さんお母さんと言えなかったらしい。
    今はオヤジ、お袋と呼んでいる。

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2017/10/12(木) 10:10:12 

    男がパパママ呼びは気持ち悪いと感じるので小学校入学を期に変えた。
    でもこれって少数派だよ。周りでいないな。
    うちも変えるのに丸々1年かかったし、やっぱり最初からお父さん呼びさせてる方が親子とも楽だよ。

    外で使い分けできればいいって言っても、油断すると出ちゃうよね。
    上にも有るけど酔った時とか本当恥ずかしいよ。
    それに親密になればなるほど内と外が曖昧になって、親友とか恋人とかの前でポロっと出ちゃう。

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2017/10/12(木) 10:11:40 

    私(アラフォー)が育った所はど田舎だったからか、パパママなんて呼ぶ子供は皆無だったよ。みんな『父さん、母さん』。

    ある時都会から転校してきた子がママが〜って言ってるのを聞いて衝撃を受けたわ。
    本当にパパママと呼ぶ子供がいるんだ!テレビの世界だけじゃなかったんだ!って(笑)
    今は都会で育児中だけど、子供は周囲の影響からか自然とパパママと呼んでる。
    特に直そうとは思わないけど、たまに『父ちゃん母ちゃん』って呼んでる子を見かけると可愛い〜〜❤︎って思うな。

    最近は多様な呼び方があるよね。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2017/10/12(木) 10:16:16 

    私も子供の頃はパパと呼んでいましたが
    思春期になると嫌になって、かといっていきなりお父さんとか呼べなくて
    今現在も呼べずに「ねぇ」とか呼んでます…
    友達と家族の話をする時とかは「父親がさ〜」とか言ってます…。。。
    将来自分の子どもができたら絶対お父さんお母さんで呼ばせます。
    そしたら子供も困らないし、親も子供に急に呼ばれなくなったりして悲しむ事がないから。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2017/10/12(木) 10:19:27 

    家で何て呼んでいようが構わないけど、いい歳して公の場で自分の身内のことをさん付けで呼んじゃう人のほうが気になる。
    そういう人は自分の旦那も、旦那さんが〜ってさん付けして話す。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2017/10/12(木) 10:35:06 

    正直な感想だと大学生以上の人がパパママって言ってると幼稚にみえる

    +7

    -2

  • 260. 匿名 2017/10/12(木) 11:06:03 

    4歳娘
    外ではお父さんとお母さんって何故かちゃんと呼んでるよ!

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2017/10/12(木) 11:10:35 

    小さい頃からパパママだったから、外ではお父さんお母さん、父、母と言うけど
    家の中では気恥ずかしくて切り替えるタイミングを逃したまま大人になってしまったよ…。
    男兄弟は思春期にやはりパパママ呼びが恥ずかしくなったのか、両親のことをそれぞれ
    ○○さんと名前にさん付けで呼ぶ…(汗)
    もし子供ができたら自分も最初からお父さんお母さんと呼ばせたいなぁ。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2017/10/12(木) 11:18:26 

    中学の時の友達がパパママ呼びで、外で話すときに苦労してた。
    二十歳過ぎても癖が抜けてなくて、パパママと言いかけておとう、おかあと言い換えて、
    見てるこっちが恥ずかしかった。
    幼い頃からお父さんお母さんと呼ぶのがいいと思う。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2017/10/12(木) 11:34:04 

    もうすぐ出産なのですが、旦那がパパと呼ばれたくないと言うのでお父さんと呼ばせます。
    私は母ちゃんって呼ばせたいです( o°3°)♪

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2017/10/12(木) 11:41:37 

    >>177
    くさい

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2017/10/12(木) 11:46:37 

    20代後半で、パパママと言う友達がいます。
    さすがにちょっと…という気持ちになります。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2017/10/12(木) 11:59:39 

    うちは夫婦ともに40過ぎですが子供がまだ2歳なので、自分達の事をパパだよ~ママだよ~とか恥ずかしくて無理だったので最初からお父さんお母さん。
    万が一なかなかパパママ呼びが抜けなかったら先々でもっとキツくなりそうだし・・・10歳の息子が50過ぎの両親をパパママって呼ぶとか考えるとさ・・・。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2017/10/12(木) 12:17:52 

    お父さん・お母さんの方がしっかりした子って印象はある

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/12(木) 12:28:42 

    パパママでもいいじゃん別に。
    何でそんな回りの目を気にするわけ?
    バッカみたい。
    公の場でパパママお父さんお母さんて言うようなバカな子に育てなきゃいい話だし。

    +5

    -7

  • 269. 匿名 2017/10/12(木) 12:28:44 

    パパママ呼びを非難してる親が立派とは思えないけどなぁ。よその家がなんて呼んでるかなんてそこまで批判すること?
    アラサーになって、りかちゃんのパパがね(私の父が)とか上司に対してとか人前で言ってる訳じゃないんだし。

    +6

    -3

  • 270. 匿名 2017/10/12(木) 12:31:13 

    2歳になったばかりの娘いるけど、
    お父さんって呼んでますよ。

    どうせ言い直す時期が来るのなら、
    はやめにお父さん呼びの方が楽だと思うけどな。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2017/10/12(木) 13:06:02 

    来月出産予定で悩んでる。
    私はお父さんお母さんで育った。
    旦那は今でもパパン・お母さんと呼んでいる。
    旦那兄弟は全員パパン呼び。
    旦那姉の所なんて、3歳の子どもに自分のことは「父ちゃん母ちゃん」と呼ばせているのに、祖父に対しては『パパ』と呼ばせている。

    私たちも、自分のことをお父さんお母さんと呼ばせたら、義父のことをパパン呼びさせられたら嫌だ。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2017/10/12(木) 13:14:08 

    >>94
    呼び直させるなら最初からお父さんお母さんで呼ばせたらいいのに

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2017/10/12(木) 13:17:17 

    なんて呼ばせようが勝手!!
    大人になった息子がパパママって呼んでても気にしない!

    って前も荒れてたけど、
    まじで気持ち悪いよ。彼氏がパパママって呼んでて私は無理だった。しかも自分のことも名前呼びしてたし

    +12

    -3

  • 274. 匿名 2017/10/12(木) 13:29:33 

    私はお父さんお母さん呼びにしたかったけど、旦那がパパママのほうが可愛いじゃんって押し切られた。
    名前+ちゃん付けだし。ちなみに男の子。
    今3歳5ヶ月で来年幼稚園に入るときまでになんとか旦那の意識を変えたい…

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2017/10/12(木) 13:40:33 

    >>269
    お父さんお母さんと言っている人だって上司の前では父母だよ
    大人になったら家の中だけでも十分気持ち悪いと思うんだけど
    直接聞かなくてもパパママ呼びだと知ったら子どもがキモいと言われると思うと可哀想じゃない?

    と言ってもこれは息子に限るとは思うけど
    娘さんだったらそこまでは非難されないかもしれない

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2017/10/12(木) 13:57:59 

    >>23
    ルイくんをガルちゃんで見るとは

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2017/10/12(木) 14:14:10 

    3歳になるくらいまではパパ
    旦那は「父ちゃん」と呼ばれたいらしく
    意識して旦那のことを「父ちゃん」と呼んでいたら
    3歳を過ぎたくらいから
    息子も「父ちゃん」と呼ぶようになりました。
    私は「お母さん」と呼ばれたいけど
    まだ「ママ」と呼ばれてます。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2017/10/12(木) 14:35:05 

    おとーちゃん
    または略して
    おとー
    って呼んでます。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2017/10/12(木) 14:47:22 

    トト

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2017/10/12(木) 15:14:04 

    好きでパパママ呼びじゃないのよ(;_;)
    お父さんお母さんって呼んだら嫌がられてたし。
    もちろん外では父、母って呼んでます。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2017/10/12(木) 15:21:56 

    まだ子供いないけど将来、小さい間はパパママかお父さんお母さんで程度大きくなったら子供が呼びたいように呼べばいいと思ってる。おとんとかおかんとかでも。けど旦那は小さい間は自分の事を名前で呼ばせると言い張る。私には強制しないけど、私は絶対やめてと言っている。旦那の兄夫婦が息子に名前で呼ばせてるからその影響だと思うけど嫌すぎる。名前で呼ばせるなんてバカみたいて言いたいけど兄夫婦の文句言ってるみたいになるからそれは言わないけど。名前で呼ぶの可愛いじゃんとか言ってるけど、友達じゃないんだし。絶対に呼ばせない

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2017/10/12(木) 15:35:03 

    おちんちんついてる方の人

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2017/10/12(木) 15:36:25 

    >>281
    昔のしんちゃんみたいな?全然可愛くないよね(笑)スーパーとか公園で見たらうわぁ、って思っちゃう

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2017/10/12(木) 15:36:25 

    とうちゃん お父さんがいいです。知り合いに42で(独身)パパママと呼んでいる。

    スポ少の時 からかってママ来たよーとよく言ったなあ。

    みんな陰で嗤ってました。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2017/10/12(木) 15:37:47 

    10代で生まれた子供ならパパママ呼びになるのもちょっとわかる

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2017/10/12(木) 15:38:50 

    家で呼ぶときはパパママで、外では父母と言うのははわかるけど、一緒に外出してて外で(人前で)父母に話しかける時はなんて呼ぶの?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2017/10/12(木) 15:43:31 

    27歳
    私の周りプライベートでは半分くらいパパママ呼びだわ〜
    変わってるのかな??
    中高大某有名女子校出身です
    みんなほんと他人の家庭の事情が気になるんだね

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/12(木) 15:47:11 

    >>286
    お父さんお母さん

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/12(木) 15:50:28 

    おっぱぱちゃん
    おっままちゃん

    ってよばせてるよ。うちの子は32歳

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2017/10/12(木) 17:36:13 

    息子2歳になったとこ。
    「おとーしゃん」「おかーしゃん」と呼ばれてます。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2017/10/12(木) 18:55:29 

    息子は年齢が小さい時は、パパ、ママだったが、中学生の現在は自然に「母ちゃん」「父さん」になった。
    特に男の子は、思春期になったらママ、パパなんて恥ずかしくて呼ばなくなると思います。
    社会人になったら、なおの事、人前での呼び名は気を付けると思うので、あえて教えなくても自然に年齢と共に変わっていくと思います。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2017/10/12(木) 19:05:02 

    これちょっと、夫を呼ぶのにも通じるんだよねー。
    家の中で○○さんと呼んでいればいいけど、違う呼び方だと義両親の前とかで夫を呼ぶときが困る。
    義両親の前で○○さんなのに、その目の前で○○~とかじゃ変だよね?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2017/10/12(木) 19:12:00 

    中学校教員の元彼が、男子でも中学生でパパ・ママ呼んでる奴多いわー。本人恥ずかしくもなんともなさそう。って言ってたけど正直まじキモいと私自身は思ってしまう、、、

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2017/10/12(木) 20:35:05 

    とと

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2017/10/12(木) 20:56:37 

    家ではパパママで外ではお母さんお父さん、父、母

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2017/10/12(木) 21:04:22 

    私の知り合いの小3の子は母親の事を、かぁか
    父親の事を、とぉと
    と、呼んでいる。
    父ちゃん母ちゃんと呼ばせたくて小さい頃は言えなくて、こうなっちゃったらしいけど…。
    ちょっと違和感(¬_¬)

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2017/10/12(木) 21:07:07 

    親の呼び方も、そうだけど兄弟や姉妹で下の子が上の子の事を呼び捨てにしてるのは親は何考えてるんだろう?
    注意しない親が多くて実は引いてる。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2017/10/12(木) 21:11:40 

    始めから「お父さん、お母さん」と呼ばせる。
    従兄弟の家が「パパ、ママ」だったけど、大人になったら親のことを何とも呼べなくなってるよ。
    「ねぇ」とか、そんなんになってる。
    女の子は「パパ、ママ」でもまぁいいかな。人前でさえきちんとできるなら。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2017/10/12(木) 22:09:45 

    >>269くだらないよね~。相当私生活でうっぷんたまってるんだと思う。別に家庭内で親を何て呼ぼうがいいじゃん。気持ち悪いおばさん達、、

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2017/10/12(木) 22:17:06 

    なんでもいいと思う。
    こういう事いちいち聞く人めんどくさい。
    年頃になれば自分で言い方変えるでしょ。
    周りを気にしすぎ。他の事でも気にしすぎるタイプっぽくて、めんどくせぇー❗

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2017/10/12(木) 22:19:29 

    高校生にもなって「パパ」とか言ってる子みるとさすがにやべーなっておもう

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2017/10/12(木) 22:21:12 

    うちは物心ついたときからとーちゃん
    かーちゃんです
    男の子です

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2017/10/12(木) 22:28:27 

    知らねーよ。他人に委ねるな

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2017/10/12(木) 22:30:30 

    まだよんさいと3歳だけど

    とっと と、 かっか。またはママだね。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2017/10/12(木) 22:46:48 

    おとーちゃん、おかーちゃん。
    小学5年と3年生だか反抗期突入しても、おとーちゃんが…と反抗してる会話を聞くと、まだまだ可愛いなと思います…(^^;

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2017/10/12(木) 23:02:29 

    ここではみんなお父さんお母さん推しだけど、今子育てしてる世代はほとんどパパママ呼びだと思う。
    転勤で3回違う県に引っ越して3つの幼稚園に子ども3人が通ったけど、お父さんお母さん呼びの子は1クラス(25人前後)に1人いるかいないかだった。
    うちはお父さんお母さん呼びだけど、先生まで「ママがお迎えに来たよ〜」とか言うから、入園当初うちの子どもたちは混乱してた。
    そのうち自分の親=お父さんお母さん、他所の親=パパママと覚えたけど。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2017/10/12(木) 23:06:27 

    うちは上が男の子ということもあって最初からお父さんお母さん呼び。
    1歳代はトト、カカ。
    2歳からおとーたん、おかーたん。
    3歳からお父さんお母さんって自然と子どもが成長していったよ。
    甘えるときだけ猫なで声でわざと「ママ♡」って言ってくるのが可愛い。なりきってるというか。
    上の子が女の子なら何も考えずにママって呼ばせてたかも。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2017/10/12(木) 23:20:43 

    家の中ではママとパパ。
    小学生の時に呼び方変えようと思ったけど長いからやめて、そのままです。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2017/10/12(木) 23:24:33 

    ちょっと疑問なんだけど、成人してもパパママって呼んでる人って、自分に子供が産まれて親になってもパパママ呼びは変えないのかな?

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2017/10/12(木) 23:34:19 

    親戚のおばちゃん50代だけどパパママ呼びしてる。
    でもお金持ちですごく仲良し家族でしっくりくるから違和感ないよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2017/10/12(木) 23:54:32 

    60代の私の親だけど、両親のことパパママって呼んでるよ。私は父親はニックネーム母親はお母さん。歳なんて関係ないんじゃない?呼びたいように呼べばいいじゃん。日本らしい疑問質問。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2017/10/12(木) 23:57:45 

    とと、かか
    って呼ばせてる人いるよね
    寒気する!笑

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2017/10/13(金) 00:03:56 

    2歳の息子
    とーちゃん、かーちゃん
    と呼んでくれています。

    1歳の娘も同じで良いのか悩んでいます

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/13(金) 00:10:18 

    私の親戚で、40代で子供もいるのに未だに母親のことママと呼んでる人がいる。
    因みに男性。

    それが嫌で自分の息子にはお父さんお母さんと呼ばせてます。

    でも今は産院でも保育園でもパパママですよね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2017/10/13(金) 01:01:01 

    私がママと呼ばれるのが想像できなくて
    とーちゃん・かーちゃんにした。
    息子が4歳になったくらいから、息子の友達数人にもかーちゃん!と呼ばれはじめた。
    他のお母さんは◯◯くんのママ、◯◯ちゃんのお母さんなのになぜか私だけ「◯◯(息子)くんの」がない。
    あ!◯◯くん、かーちゃんお迎えに来た!
    かーちゃん、こんにちは!ってな感じで。
    どうやら「かーちゃん」のか「かー」が私の名前と思われてて、名前呼びのつもりだったらしい。(あいちゃん、ゆきちゃんみたいな)
    他にとーちゃん・かーちゃん呼びの家がなくて他の子供は分からなかったみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。