-
1. 匿名 2017/10/11(水) 22:00:36
産後のイライラもあって導火線が短くなり、最近派手に夫婦喧嘩しました。
でも喧嘩なんてしたくないです。
みなさんは夫婦喧嘩にならないように普段心がけてることはありますか?
私は言い方がきつくなってしまうため、普段から言い回しに気を付けるようにしています。
みなさんの意見を聞かせて下さい!+74
-3
-
2. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:07
相手に期待しないこと+276
-2
-
3. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:08
普段から会話してることかな+53
-9
-
4. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:09
おちぶれてすまん!+3
-3
-
5. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:18
スルースキルを身につける+146
-1
-
6. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:23
ひたすら我慢している+96
-1
-
7. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:39
むしろ余計な会話をしない+138
-1
-
8. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:42
一緒にお酒作って飲む+17
-50
-
9. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:42
諦めも肝心+69
-1
-
10. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:42
言って良いことと決して言ってはいけないことを守る。
夫婦はお互い思いやりがないと破綻する。+221
-2
-
11. 匿名 2017/10/11(水) 22:01:50
我慢+36
-1
-
12. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:01
結婚しない+22
-1
-
13. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:02
顔見ない、しゃべらない+64
-0
-
14. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:07
セックス+28
-15
-
15. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:20
喧嘩しても当日中に謝る+35
-6
-
16. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:23
セックス!\(^o^)/+23
-20
-
17. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:29
ちゃんと感謝の気持ちをお互いに持つ事だろ
嫁にもちゃんとありがとうって言わないとな~+53
-7
-
18. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:36
ホンマでっかでタイムリーな話題やってるでぇ〜+12
-3
-
19. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:42
イライラしたら離れる+68
-0
-
20. 匿名 2017/10/11(水) 22:02:56
馬耳東風+1
-0
-
21. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:16
直接いわず、紙に書いて貼って伝える。
トイレの蓋をしめてほしい時は、トイレに貼ったり。+8
-9
-
22. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:24
話しても無駄だとあきらめる。
冷静に話し合いができる相手なら喧嘩もしない気がする。+112
-0
-
23. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:24
旦那を飼い慣らす
出来ないなら諦めな( ͡° ͜ʖ ͡°)+8
-2
-
24. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:31
イラッとしても一呼吸おいてスルー。
これが無理やねんよ(笑)+68
-1
-
25. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:37
ガルちゃんで叩きトピに参加してストレス発散+4
-0
-
26. 匿名 2017/10/11(水) 22:03:43
屁を嗅ぎ合う+2
-4
-
27. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:09
晩酌かな ビール一緒に飲む+5
-10
-
28. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:11
夫婦でがるちゃんする(^-^)v+3
-11
-
29. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:14
鳥の飼育+3
-2
-
30. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:15
夫婦喧嘩する度に、わだかまりと憎しみが降り積もっていくんだけどどうしたらいい?
言われた事や、無言期間の長さとかがどんどんしこりになっていくの。
仲直りしても、そのしこりは無くならないんだよ。+163
-0
-
31. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:31
普段から、フリーダムに生きる。+7
-1
-
32. 匿名 2017/10/11(水) 22:04:42
すれ違うように生活しあまり関わらない+50
-0
-
33. 匿名 2017/10/11(水) 22:05:23
言い返すのやめる。
もう面倒で。
しばらく口きかない。+58
-1
-
34. 匿名 2017/10/11(水) 22:05:52
夫婦でまいにち赤まむしドリンクを飲む+2
-6
-
35. 匿名 2017/10/11(水) 22:05:56
期待は捨てたはずだけど
私の涙まで全部あげましょう
ここから出してくれるなら+2
-2
-
36. 匿名 2017/10/11(水) 22:05:58
子供も一緒にお風呂に入る。+1
-7
-
37. 匿名 2017/10/11(水) 22:06:04
自然とそうなったけど、家事の分担です。
互いに相手のやってくれてることに敬意が湧いてきたのか、少しずつですが喧嘩は減りました。+5
-4
-
38. 匿名 2017/10/11(水) 22:06:18
夫の行動に対して制限をかけないこと!+7
-1
-
39. 匿名 2017/10/11(水) 22:06:23
焼き肉&スッポン+1
-1
-
40. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:02
言いたいこと(文句、要望)は半分ぐらいしか言わないようにしてます。
結婚17年うまくやってますよ。+51
-4
-
41. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:07
>>30
相手に対する負の感情を持つこと自体がストレスってどっかで聞いたよ。
傷つく言葉や態度で、悲しい思いをしたことを未来の自分へ負債として残す前に
発散できるなにか楽しいことを見つけられますように。+25
-0
-
42. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:27
カッとした時にいきなり伝えずに必ず一呼吸おく
でも我慢はしないで言いたいことは絶対言う+41
-1
-
43. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:38
自分の趣味や楽しみを見つけたら、旦那の無神経なところも我慢出来るようになった。+14
-1
-
44. 匿名 2017/10/11(水) 22:07:40 ID:9zoMV5WBEG
文句があっても
1日冷静に考える、
言うべきか、正当な文句なのか…
言う時にはとにかく
言い方に気をつける!
〇〇してくれたら
嬉しいなー!って。+26
-2
-
45. 匿名 2017/10/11(水) 22:08:07
我慢する。
喧嘩とか怒った顔を見せない人がしてしまう事です。
言い合うのも面倒だし、現状悪くなるばっかりだから、我慢ばっかりです。
そのかわり、中に溜め込むから、愚痴とか凄さまじいです。
それは、良い事だとは思ってないし、多分喧嘩した方がマシですよ。
喧嘩しない事より、仲直りする方法考えようよ+10
-1
-
46. 匿名 2017/10/11(水) 22:08:38
うちの旦那たん最高で〜〜〜〜〜〜す╰(*´︶`*)╯♡+3
-18
-
47. 匿名 2017/10/11(水) 22:09:06
幻だと思って接する+14
-1
-
48. 匿名 2017/10/11(水) 22:10:01
オレがナニしたのヨ?+1
-13
-
49. 匿名 2017/10/11(水) 22:10:25
悪口を直接ではなく、猫に聞こえよがしに言う。間に入った猫は迷惑そう...+5
-4
-
50. 匿名 2017/10/11(水) 22:10:35
「言って喧嘩になる面倒くささ」と、「我慢してたまるストレス」の大きさを比べてみる。
我慢するストレスのが大きいな、と思ったら喧嘩する覚悟で言う。+41
-0
-
51. 匿名 2017/10/11(水) 22:10:47
うちの旦那たんね〜ドMだから、ドSのうちにメロメロンなんだわさ〜〜╰(*´︶`*)╯♡+1
-12
-
52. 匿名 2017/10/11(水) 22:11:37
休みの日が被らない様にする。
期待しない様にする。
家事一切やらなくても、何も思わない様にする。+19
-0
-
53. 匿名 2017/10/11(水) 22:11:56
何もしない、言いたい事言える方がいい。
喧嘩するだけまだまし。
我慢したりスルーしたりして冷め切りたくない+15
-1
-
54. 匿名 2017/10/11(水) 22:12:02
お乳飲ます+1
-4
-
55. 匿名 2017/10/11(水) 22:12:16
諦める+3
-0
-
56. 匿名 2017/10/11(水) 22:13:06
>>8コレ大嫌い。下品でパクリ。+4
-1
-
57. 匿名 2017/10/11(水) 22:13:20
主です!
トピ採用感謝です。
感謝の気持ちや思いやりの気持ちを持つって当たり前のことかもしれないけど、夫婦間だとつい蔑ろにしちゃう時があるんですよね。大事ですよね。
期待しないってことも、喧嘩しないためには大事ですね。
+13
-0
-
58. 匿名 2017/10/11(水) 22:13:53
>>29
私が書いたのかと!
夫婦喧嘩解消の為、鳥をつがいで飼ったら増えて増えて、旦那が羽毛?でアレルギーが出てしまい、
毎日「今日は焼き鳥かな?」と言われるように…+2
-0
-
59. 匿名 2017/10/11(水) 22:15:16
うちの旦那たん かわいいよ〜〜╰(*´︶`*)╯♡+1
-11
-
60. 匿名 2017/10/11(水) 22:15:27
てすと+0
-3
-
61. 匿名 2017/10/11(水) 22:15:47
腹がたってきたら、もう黙る+8
-0
-
62. 匿名 2017/10/11(水) 22:16:07
>>60すいませんアク禁なったと思ってテストしました。+3
-6
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 22:17:31
がるちゃん力士たるもの
四の五の言わずに旦那を土俵に引きずり出して本気でぶつかるべし。+1
-1
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 22:18:15
旦那を不機嫌にさせない
下僕になってるという意味ではないよ
怒らせたの相手がすごくメンドーだから地雷だけは絶対踏まないようにしてる+4
-2
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 22:18:52
ごめん、主さんの導火線に笑ってしまった+1
-2
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 22:18:56
期待せずと思っても、何でも1人でやる様になると疲れでまたイライラしてくる
どうしたらいいんだろう+23
-0
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 22:18:58
私も諦めて言わなくなって何年かたってたんだけど、旦那の実家のことで我慢できずに爆発してしまった。我慢してた分大声で怒鳴りちらしたら謝らない旦那が謝ってくれた。それからは前より仲良しになった気がする。+6
-1
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 22:20:23
二人で餅つきする+1
-1
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 22:20:27
旦那がここ数週間、義実家の家業の手伝いで毎週末不在
子供が3人いて疲れちゃってすごくイライラする
仕方ないんだろうけど、割り切れないや+11
-0
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 22:20:28
「いや、それで俺にどうしろと」と言われない程度の
過度にならない程度の「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」。+0
-0
-
71. 匿名 2017/10/11(水) 22:20:43
シーソーで遊ぶ+0
-2
-
72. 匿名 2017/10/11(水) 22:22:16
手コキ好きな男は間違いなく良い旦那になる+2
-4
-
73. 匿名 2017/10/11(水) 22:23:49
生んだ覚えはないが
小5の長男だと思って接する+28
-1
-
74. 匿名 2017/10/11(水) 22:23:50
自分の食べたい料理を作る。夫の好きな物作ってたら、ここまでしてあげてるのにって腹立ってくるからご飯は自分優先にした。+13
-0
-
75. 匿名 2017/10/11(水) 22:24:07
今さっき喧嘩していました。
喧嘩しないためにしている事があったら、私も知りたい(笑)
子供がいたら多分無理です。
育て方を巡って確実に喧嘩の種になります。
+5
-1
-
76. 匿名 2017/10/11(水) 22:24:51
思ったことを言わない。しゃべらない。会話しなかったら喧嘩もならない。男はそれでいいみたい。+19
-0
-
77. 匿名 2017/10/11(水) 22:25:33
夫婦喧嘩してもその後が肝心では?夫婦喧嘩も無けりゃストレス溜まるわ。夫がネチネチタイプではないからそれだけで助かってるというか救われてる。私は女なのである程度ネチネチなので(笑)+2
-1
-
78. 匿名 2017/10/11(水) 22:26:17
>>10
お互いが思いやり持てればいいけど、相手が思いやり皆無の場合でも、こちらは思いやりを持って接するべきなのかなあ
めちゃくちゃストレス溜まるんだけど…
ちなみに何でそんな奴と結婚したの?は無しでお願いします
1番自分がそう思ってるので( ; ; )+17
-0
-
79. 匿名 2017/10/11(水) 22:26:28
あ〜〜私も知りたい。
我が家の場合私が生理前になると爆発しちゃうんだよ…
生理前のコントロールできないあの感じが自分でも怖い。
不平不満がなかった月は爆発しないから、
気持ちをどうにかコントロールしたいよ。+5
-0
-
80. 匿名 2017/10/11(水) 22:26:34
飲み会で遅くなりすぎても、怒らないようにする
食器洗い後のシンクに水滴が、ビシャ~でも
やってくれたので、ありがとうを伝える
感謝の気持ちを忘れないように、心がけてます。
+6
-2
-
81. 匿名 2017/10/11(水) 22:26:58
ケンカしてても寝る時は手を繋いでる
どんなにムカついてても私から手を繋ぐとちゃんと握り返してくれるから怒りがおさまる+6
-1
-
82. 匿名 2017/10/11(水) 22:33:19
とりあえず我慢+5
-0
-
83. 匿名 2017/10/11(水) 22:34:35
プロレスする+0
-0
-
84. 匿名 2017/10/11(水) 22:35:05
できるだけ目を合わさない+9
-0
-
85. 匿名 2017/10/11(水) 22:36:12
本心は言わない。+6
-0
-
86. 匿名 2017/10/11(水) 22:36:54
仮面夫婦で乗り切るしかない。+7
-0
-
87. 匿名 2017/10/11(水) 22:36:58
>>30
すんごいわかる。
今まで喧嘩した時に言われたことを思い出してはイライラしての繰り返し。本当は仲直りしたら全部リセットしたいけど無理。喧嘩の時はいつも旦那に理詰めされて私は頭が真っ白になって言いたいこと言えなくなるから、こうやってずっとモヤモヤしたままなんだろうな。+21
-0
-
88. 匿名 2017/10/11(水) 22:36:59
おそらく言ってはいけないことをたくさん言ってる。あとから反省…+1
-0
-
89. 匿名 2017/10/11(水) 22:38:03
ぶつかり合わない。その価値もない。+7
-0
-
90. 匿名 2017/10/11(水) 22:38:44
もうケンカして話しあってって流れで解決しない、旦那の生まれ持った資質にイライラするから、何も言わない。物凄くイラっとした時は頭の中で、私がこう言うとヤツはこう返すから意味ないよねって終わる。+5
-0
-
91. 匿名 2017/10/11(水) 22:39:16
喧嘩になると言い方に気をつけろと必ず言われる。だから言い方に気をつけてる+2
-1
-
92. 匿名 2017/10/11(水) 22:44:06
うちの夫婦はケンカもなくてすごくうまくいってる♡
と、思ってたら、夫の仕事のカバンに「嫌なことを聞き流す」的な本が入ってたwww
ありがとう!夫!+23
-1
-
93. 匿名 2017/10/11(水) 22:45:58
自分のこだわりであって理にかなっていると言い切れないことは自分でする!
されたら嫌なことは覚えておく!+0
-0
-
94. 匿名 2017/10/11(水) 22:49:12
夫婦喧嘩の後スキンシップできる人いいなあー
我が家の旦那やたら敏感で、私と手を繋ぐと100%の確率で心臓が痛くなる。
頭の後ろに私がいると頭痛。
旦那からスキンシップとる事はめったにないけど、
まれに触れてくると手がズキズキ痛むから、
触れる事もできない。
ちなみに子供が触れると皮膚に湿疹ができる。
世にも珍しい家族アレルギー。+3
-9
-
95. 匿名 2017/10/11(水) 22:51:06
人に求めすぎない。
お互い様だから。
相手に変わってほしいってお互い思ってるけど、自分が変わらないと相手は変わらない。
と、結婚10年悟りました…+3
-1
-
96. 匿名 2017/10/11(水) 22:53:00
黙ってしゃぶればいいんだよ。性欲処理係に徹するべき。+3
-9
-
97. 匿名 2017/10/11(水) 22:59:46
>>30
そう!
喧嘩してつもりにつもったわだかまり、ひどい言葉や態度がずっーと消えない。
喧嘩の雰囲気が嫌だから仲直りはするけど、しこりとして残ってしまう。
昔は昔、今は今って割りきれたら楽だろうし、頑張って忘れようとするけど、なかなかうまくいかなくて苦しい。
とうの本人(旦那)はそんなのすっかり忘れてて、それもしゃくにさわる。
どうしたもんかな…+20
-0
-
98. 匿名 2017/10/11(水) 23:00:52
あきらめる
自分の徳を積むことに専念する+6
-1
-
99. 匿名 2017/10/11(水) 23:05:42
>>87
ほんとにね。
昔の記憶をすべて抹消したい。
そしたらもっと素直な気持ちで接する事ができると思う。+9
-1
-
100. 匿名 2017/10/11(水) 23:07:08
夫婦喧嘩したと聞くと仲いいねと思う。
うちは喧嘩するほど話さないので。もう諦めてるから。
まぁ喧嘩ばかりで嫌になる気持ちもわかるけどね。
+8
-1
-
101. 匿名 2017/10/11(水) 23:10:49
前提として、相手の嫌がることはしない+3
-0
-
102. 匿名 2017/10/11(水) 23:12:35
旦那を小学生くらいだと思って対応する。
できたら、すごいね
できなかったら、仕方かいか
ある意味バカにしてる感じで嫌じゃないかなと思うんだけど、うちの旦那は平気だった。私がすごいと言うから、娘もパパすごいって言うようになり、今日は赤ちゃんとお留守番、夕飯づくり、お風呂いれ、体調悪い子どもの寝かしつけをしてくれました。うちはほめて伸ばすタイプみたいです。これでだいぶケンカしなくなりました。+12
-1
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 23:13:04
一緒にいないで別の部屋に行ったり、別のことをする。
前はずっと一緒にテレビ観て、洗濯物とかも一緒に干したり畳んだりしてた。
なんか一緒にいて話してるとカチンとくること言ったりしたりするんだよ。子供がウンチしてるー、とか。気付いたんなら自分でオムツ替えればいいだけじゃん。何をわざわざ聞こえるように言ってんの?、とか。+22
-1
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 23:17:04
ちゅー+1
-3
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 23:17:10
なるべく見ない。1人で忙しそうにしているといらついてしまうので+8
-0
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 23:17:15
関わらない。
期待しない。
+8
-0
-
107. 匿名 2017/10/11(水) 23:18:17
感謝の気持ちを忘れない+2
-2
-
108. 匿名 2017/10/11(水) 23:22:36
所詮他人!!
楽しいことだけ共有する事にしました!+10
-0
-
109. 匿名 2017/10/11(水) 23:29:02
やっぱみんな同じような感じなんだね
少し安心してしまった+17
-0
-
110. 匿名 2017/10/11(水) 23:30:26
>>8
こんだけ色々のっけてるのに指先で持ってんのかこの男はww
どうなってんのw画力酷いw+4
-2
-
111. 匿名 2017/10/11(水) 23:34:50
昔はよく喧嘩してたけど、ここ数年ほとんどしなくなった。
お互い相手に諦めが出てきたと思うから、過度な期待はしない。
でもそれとは別に、喧嘩したら夫婦の危機になるって気もしてる。
言いたいこと言ったらおしまいになりそうな、危うい関係もどうなんだろうと思う。( ̄▽ ̄;)+8
-0
-
112. 匿名 2017/10/11(水) 23:49:52
口では絶対言い負かされちゃうから、私が黙っちゃう方。
言い返せばよかったと、腹ん中は煮えくり返ってる。
スルー出来るようになりたいな。+9
-0
-
113. 匿名 2017/10/11(水) 23:53:46
夫が家に居る時に夫がやった家事(掃除や皿洗い)をチェックしない。
あまりにズボラ過ぎてイライラしてしまい指摘すると夫がへそを曲げます。
なるべく一緒に居る時は作業効率や精度を考えないようにして居ない時に1人でキレてます。+3
-0
-
114. 匿名 2017/10/12(木) 00:01:27
ある程度距離を保ち、日々夫を怒らせないように気をつけてます。
とにかく夫を怒らせると子供達も怖がるし、物壊したり壁に穴開けたり大暴れするのでそれが怒らないようにかなり気をつかう。
+5
-0
-
115. 匿名 2017/10/12(木) 00:07:53
長年一緒に居ると澱(おり)のように溜まっていく不満があるけど、それは掘り起こさない。また、終わったケンカは蒸し返さない。+3
-0
-
116. 匿名 2017/10/12(木) 00:10:16
旦那を子供だと思って接するみたいな意見多いけど、凄いね、みんな自分は大人だと思ってるんだね。あんたらの言う子供に寄生して生きてるクセに!+0
-14
-
117. 匿名 2017/10/12(木) 00:19:15
私もうちのことかと思った。
ケンカする→お互い無視→4、5日経つと結局話す用事ができる→用件のみ話す。夫もこのあたりでは比較的優しげな口調→普通のやり取りになってくる→ちょっとしたことでイライラ。夫も言い返してくる→また最初に戻る...
これの無限ループ。
みなさんのを参考にさせてもらおう。まずはスルースキルを身につけたい!
私の場合我慢すると溜まっていきそうで怖いわ。どうしたらいい?
+8
-0
-
118. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:07
旦那はのんびり屋で、私はせっかちな完璧主義者。
初めの頃は、なかなかやらないといけない事を片付けない旦那に「早くやって!」と言っていましたが、旦那には旦那のペースがあるんだと考えて、あまりせかさなくなった。
もう性格の問題だし、言ったところで人間の内面なんて変わらないもんね。+3
-0
-
119. 匿名 2017/10/12(木) 00:49:17
会う時間を短くする。
うちは休みが合わないのでまだマシかな。
とにかくイラっとしたぐらいでは言わない。+3
-0
-
120. 匿名 2017/10/12(木) 00:58:27
私もまったく同じ状況です。
産後ってただでさえイライラしているのに、夫の思いやりのなさに腹が立ちます。
産前は許せていたかもしれないことが、今は許せません。
離婚を考えているぐらい本当に嫌です。
+5
-1
-
121. 匿名 2017/10/12(木) 01:08:49
>>8
しふく〜+0
-2
-
122. 匿名 2017/10/12(木) 01:10:13
喧嘩したことない
でも我慢我慢我慢しすぎて一人で爆発する+1
-0
-
123. 匿名 2017/10/12(木) 02:40:08
澱りは、たまりますねー。そっとそっとしておきましょう。感情の瓶を逆さにしたり、倒したりしてしまった事があるので、取り扱い注意と自分に言い聞かせています。+3
-0
-
124. 匿名 2017/10/12(木) 06:24:07
旦那のことは諦めました。+1
-0
-
125. 匿名 2017/10/12(木) 08:00:42
ストレス溜めても喧嘩は回避してる
夫の実家に近いし(笑)
他人なんだから分かり合えるはずはないと思っているから
愚痴などいうときはお願い!として
言わないとすぐ怒るんだよね+1
-0
-
126. 匿名 2017/10/12(木) 08:11:37
>>1
取り敢えずおっぱい揉んで良いよ?
というと男の怒りは収まります+0
-0
-
127. 匿名 2017/10/12(木) 08:40:27
コチラからはなるべく話しかけない、同じ部屋にいない。
向こうから話しかけられたら何でも「うん、そうだね」「わかった」「ごめんね」
10分だけ我慢して夜の生活をする。
+3
-0
-
128. 匿名 2017/10/12(木) 08:41:12
夫婦喧嘩したあとは内緒でうな重食べに行く と決めて独りで年に何度も楽しんでいました。
喧嘩が始まりそうになると、話は上の空でうな重の味や香りのことばかり思い出すようになり、私がすぐ上機嫌になって嫌な喧嘩に発展しなくなりました。イライラしないのが1番です。+10
-0
-
129. 匿名 2017/10/12(木) 09:24:22
言いたい事は冗談ぽく伝えてる。
どうせ効果は期待してないし、
一応伝えることで、ストレスも減った。+2
-0
-
130. 匿名 2017/10/12(木) 09:38:00
「いってらっしゃい」
「お帰りなさい」
「お疲れ様」
「どうもありがとう」
「おやすみなさい」
と、あとは細かい事は言わない、
口下手旦那が話し出したらスルーしないでよく聞いてあげる事かな。+2
-0
-
131. 匿名 2017/10/12(木) 10:10:54
日頃から本音で話す事を意識してる。
旦那は私じゃないし、育った環境も違うんだから喧嘩するのは当たり前だと思ってる。
こう思って過ごし始めたら喧嘩無くなった。
話さないから後々大きな喧嘩になって修復出来ないとこまでいくんだと思う。+0
-2
-
132. 匿名 2017/10/12(木) 10:56:10
名前を呼び捨てで呼ばせない。
おまえ、あんたと呼ばせない。
普段からあだ名のように○○ちゃん○○くんで呼んでいると喧嘩になりにくいし、怒ってても○○チャンがー。
○○くんがー。となると口調もきつく聞こえないのでハードなケンカに発展しなくなると思います。
うちは結婚10年でお互い呼び捨てなのでケンカになると凄まじいです。
出だしから『ちゃん』『くん』でいきたかった。+0
-1
-
133. 匿名 2017/10/12(木) 15:07:16
そもそもケンカをしないようにしてた
けれどついに爆発してしまった
嫌だと思った事は感情的にならずに
冷静に伝える
出来るだけ期待しないと思って
生活してたけれど
昨日お金が原因でケンカした
トピずれだったらごめんなさい+0
-0
-
134. 匿名 2017/10/12(木) 15:13:10
>>132
わかる気がする
だからか、うちはお互い「さん」呼び(笑)+0
-0
-
135. 匿名 2017/10/12(木) 15:15:19
相手のすることなすことを否定しない
をモットーにしてます。
つい悪気なくしちゃうから、気をつけてる+1
-0
-
136. 匿名 2017/10/12(木) 17:46:59
必要以外しゃべらないw+3
-0
-
137. 匿名 2017/10/12(木) 18:50:48
余り傍に行かない様にしてる。お互い自分のテリトリーを決めて近づかない事。+4
-0
-
138. 匿名 2017/10/12(木) 19:03:54
土日は一緒に行動したくないから、最近は子供連れてママ友と遊んだりしてる
休みは一日中一緒だと絶対喧嘩するから連休が嫌いになった
旦那は無趣味で、休日に遊べるような友達も居ない、かと言って1人で出掛けることもしない
なぜか知らないけど家族と一緒に行動したがるし、そのくせ短気ですぐイライラする
もうとにかく楽しくない
だから友達も居ないんだろうな
なんでこの人と結婚してしまったんだろう…
ただ、めちゃくちゃ家事を手伝ってくれるから、それだけでなんとか我慢できてる
ここに愚痴を書いてごめんなさい+3
-0
-
139. 匿名 2017/10/12(木) 20:58:13
なるべく顔をあわせない
お互い平安+2
-0
-
140. 匿名 2017/10/12(木) 21:03:12
>>138
めっちゃうちの夫とそっくりでびっくりした!
うちの夫も友達がいなくて1人であまり出かけないし短気
でも決めてある家事は必ずやってくれるので結構頼ってる状態です
子供が小さいうちは同じようにどうして結婚しちゃったかな〜って思って
愚痴ったり暗くなったりしてたけど
現在お互い40代、子供も中学生と高校生
夫は年取ったせいか、子供が離れたせいか短気が影を潜め
でも家事は相変わらずしてくれるのですごく平穏です
日用品の買い出しを担ってもらったら
休日は1人であちこち買い物に行ってくれるので爽快ですよ
+2
-0
-
141. 匿名 2017/10/12(木) 21:05:29
>>1
若い証拠かも
年取るとお互い喧嘩するエネルギーがない
それまでの我慢が辛いんだけどね
+0
-0
-
142. 匿名 2017/10/12(木) 22:06:26
>>138
>>140
うちもそっくりです!
でも、うちの夫は家事やってくれないです…。
家事してくれるだけうらやましいです!
自分が友達と遊ばないからって、わたしが遊びに行くこともあまり好ましく思っていません。
疲れます。。。+2
-0
-
143. 匿名 2017/10/12(木) 22:45:38
・期待しない
今はタンスさえ1人で移動させられる
・普段から不満は冗談交じりに小言で吐く
貯めると爆発するし話し合うと重くなってしまう
結婚8年、この5年はケンカしてない
収入以外は旦那不在でもやっていける力を身につけるんだ!と笑いながら話せる仲です+1
-0
-
144. 匿名 2017/10/13(金) 01:57:16
私は1歳8ヶ月の子どもがいるので産後に喧嘩が増えたのわかるな。
ちなみに土曜日に出掛ける際のあれこれで喧嘩になって夫は別の部屋に籠城しています。初日はつっかえ棒をして子どもすら入れずに大泣きさせてました。喧嘩の発端よりも夫婦の問題に子どもを巻き込む幼さに呆れてます。しかも私、いま妊娠5週。
皆さんおっしゃるように過去の喧嘩の言動が蓄積されてますよね。男の人は忘れられるのかな。
土日に子どもと公園や動物園とか行って(二人きりではなく私も一緒に)くれたりお風呂に入れてくれるものの、家のことはイライラして掃除機をかけるのみ。掃除機だけでもありがたいと思わないといけないのかな。今回のことで経済面以外で夫を頼りにしないと吹っ切れたら楽になりました。
+0
-1
-
145. 匿名 2017/10/13(金) 06:49:31
強い口調で話さない。
ゆっくり声のトーンを下げて怒る。ww+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する