-
1. 匿名 2017/10/11(水) 16:20:11
東京での生活に疲れました。
近い将来田舎への移住を考えてますが、やっぱり余所者には厳しかったり仕事もないかもしれないので大阪、名古屋、仙台、札幌等の地方都市に引っ越そうかと悩んでいます。
それ以外でおすすめの移住先、意外と住んでみて良かったよ~な所があれば是非とも教えてください。
ちなみに仕事はその土地で暮らせる程度の収入であれば何でも構いません。+90
-5
-
2. 匿名 2017/10/11(水) 16:21:04
沖縄
税金安いし、受信料も安い+16
-108
-
3. 匿名 2017/10/11(水) 16:21:06
わたしは東京に移住したい。
治安悪いけど多摩方面がいい+30
-60
-
4. 匿名 2017/10/11(水) 16:21:28
長野県 安曇野+111
-28
-
5. 匿名 2017/10/11(水) 16:21:30
>>2
そのぶん給料安いよ最低賃金ググってみ+132
-1
-
6. 匿名 2017/10/11(水) 16:21:46
出典:www.iju-join.jp
+21
-2
-
7. 匿名 2017/10/11(水) 16:21:53
はっはっは
ハワイ
ムリだっつの+127
-2
-
8. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:05
主さんがあげているところ、地方都市じゃないと思う+158
-13
-
9. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:09
>>3
東京ってそんなに治安悪いですか?生まれ育ってるけど、感じたことないです。+139
-15
-
10. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:16
東京の郊外はだめなの?+104
-7
-
11. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:27
なんだかんだでやっぱり東京が一番って思いそう+161
-9
-
12. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:43
北朝鮮 平壌+7
-51
-
13. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:43
長崎がお気に入りの街。でも東京の人からしたら遠いね。+76
-10
-
14. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:49
北海道+65
-14
-
15. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:54
田舎はやめといたほうがいい
結局なんでもある便利なとこが暮らしやすい+235
-5
-
16. 匿名 2017/10/11(水) 16:22:57
手に職があれば別だけど札幌はやめといた方がいい。仕事ないし本州と比べると給料も低いよ。そのわりに、防寒具とか暖房費はケチれないから支出も多い+188
-8
-
17. 匿名 2017/10/11(水) 16:23:06
>>5
知ってる。
うちの田舎と変わんないもん。
だったら税金安いほうがいい。+8
-2
-
18. 匿名 2017/10/11(水) 16:23:34
>>7
ハワイは物価がアメリカで一番高いのに、給料は低くて大変みたいですよ。+85
-2
-
19. 匿名 2017/10/11(水) 16:23:35
>>3
八王子なんかて、ソウカの聖地みたいだよ。
埼玉県の日高市の高麗神社から八王子のラインはやめておいた方がいいよ。+69
-21
-
20. 匿名 2017/10/11(水) 16:23:57
東京から大阪は余計に大変じゃない?+71
-5
-
21. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:04
仕事さえあれば、県庁所在地の街中ならば、どこでもそこそこ快適に暮らせると思う。
あとは、気候が自分の適応できる範囲内であるかどうか。+112
-0
-
22. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:16
よごそ
わがツンバ県へ+2
-13
-
23. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:19
東京の多摩方面育ちだけど、いいところだけどな~
閑静な住宅街もあるし、公演も多いし~+59
-8
-
24. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:25
資格持ってるとかノマドで働けるのかとかにもよるよねー+22
-1
-
25. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:32
横浜いいよ横浜!+27
-33
-
26. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:40
北海道でハスキー飼いたい!+23
-17
-
27. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:44
東京は治安がいいところは地価が高いよ。
まあ、マンションとかでもいいならあるだろうけど。家賃も
他の地方都市に比べれば高いかな。
名古屋は意外に住みやすいよ。多くを求めないならおすすめかな。
+58
-17
-
28. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:48
田舎は排他的地域が多いよ
あまり夢を膨らませるのはオススメ出来ない+160
-4
-
29. 匿名 2017/10/11(水) 16:24:51
仕事柄いろいろな都市に行ったけどなんだかんだ東京が一番いい
リゾート的な所は旅行では行きたいけど住んだらすぐ飽きそう+65
-5
-
30. 匿名 2017/10/11(水) 16:25:01
>>1
東京での生活に疲れたって何があったんですか?
理由によっては違う所へ行ってもまた時間が立てばどこどこの生活に疲れたってなるのでは?+31
-6
-
31. 匿名 2017/10/11(水) 16:25:03
主さんが何に疲れ、何を求めてるのか知りたい+77
-3
-
32. 匿名 2017/10/11(水) 16:25:16
東京暮らしの人が、田舎暮らし出来るとは思えないんだが…
私は北海道生まれ、北海道育ち
北海道の冬はなめたらいかんよ+149
-3
-
33. 匿名 2017/10/11(水) 16:25:20
転勤で東京から札幌に引っ越しました。
札幌住みやすいですよ!!
食べ物も美味しいし、人も優しい。
出来ることなら永住したい。
転勤があるから無理かな。
けど、将来は札幌に移住したいな+97
-11
-
34. 匿名 2017/10/11(水) 16:25:41
札幌。
イメージとは裏腹に冬は寒くないよ!
家の防寒の作りが関東より強く、しかも車移動が多くて寒空の下、歩くこともあまりない。東京に住んでいた時の方が家の中寒いし、駅まで長々歩くのが苦痛で。
あと、札幌の中心部は東京いるのと変わらないレベルの発展ぶりだよ!
なのに、家賃相場は東京よりもかなり安めで素晴らしい。+126
-18
-
35. 匿名 2017/10/11(水) 16:26:03
韓国ニダ
おっぱい出して外歩いても大丈夫ニダ
なんて開放的ニダ+5
-45
-
36. 匿名 2017/10/11(水) 16:26:08
仙台はいいよー。
山も海も近いよー。
仙台駅前近くじゃなければアパート激安だよ。+46
-20
-
37. 匿名 2017/10/11(水) 16:26:09
温泉県あたり希望。+32
-1
-
38. 匿名 2017/10/11(水) 16:26:33
転勤で主さんがあげてる地域全部住んだけど名古屋はどうかなー。トヨタをはじめとして物作りに強い町だから結構求人多いし給料も悪くないよ。周りは三重や岐阜だから休みの日は温泉行ったりスキー楽しんだりもできる+65
-14
-
39. 匿名 2017/10/11(水) 16:26:55
福岡は住みやすいって聞くね
+35
-39
-
40. 匿名 2017/10/11(水) 16:27:10
福岡!!
+28
-39
-
41. 匿名 2017/10/11(水) 16:27:31
誰も知ってる人がいないとこ+19
-3
-
42. 匿名 2017/10/11(水) 16:27:32
どっぷり田舎より、とかいなか(都会田舎)がいいな+92
-0
-
43. 匿名 2017/10/11(水) 16:27:33
お金があるなら東京都内に住んでみたい+12
-5
-
44. 匿名 2017/10/11(水) 16:27:52
東京の何に疲れたの?+10
-2
-
45. 匿名 2017/10/11(水) 16:28:00
東京出身で、転勤族のためいろいろ行きましたが、名古屋や仙台とかなら別に物価は都心と差がない。
わざわざ県外へ引っ越さなくても、
府中とか八王子とかに行けばすむんじゃないの?+74
-3
-
46. 匿名 2017/10/11(水) 16:28:16
>>1
東京での生活に疲れたっていうとあの都心の人混みとかそういうの?
それなら山手線の外側に住んで、下り方面で職場を見つけるといいよ
多摩方面行けば地方都市よりのどかな地域もあるし
地方出身者で東京や首都圏の他の地域を知らないのかな+38
-0
-
47. 匿名 2017/10/11(水) 16:28:54
>>36
仙台は人が無理だわ。
性格がちょっと・・・。地方の中では都会だけどそれを鼻にかけてる人が多いw
転勤で複数都市で暮らしたことあるけど仙台は独特の雰囲気だよ。+80
-18
-
48. 匿名 2017/10/11(水) 16:28:55
どこでもよくない?
おいしいもの食べたいとか、趣味がサーフィンとか
人には色々と理由があるじゃん+5
-0
-
49. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:20
ニューカレドニア
言いたかっただけ+38
-2
-
50. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:21
理想は週末田舎暮らしかな。里山にセカンドハウスが欲しい。夢の話です+8
-1
-
51. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:21
ま、東京の人が東京に疲れたとは言わないか+12
-9
-
52. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:31
静岡県
温暖な気候で住みやすい+53
-8
-
53. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:33
>>34
札幌の中心部と東京のどこを比べて同レベルと言ってるんだろう?
+15
-1
-
54. 匿名 2017/10/11(水) 16:29:47
祖国南朝鮮+1
-18
-
55. 匿名 2017/10/11(水) 16:30:01
東北は陰湿なイメージある。+23
-25
-
56. 匿名 2017/10/11(水) 16:30:02
>>8
意味が分からない
大阪、名古屋、仙台、札幌って地方都市じゃないの?+43
-3
-
57. 匿名 2017/10/11(水) 16:30:08
神奈川の奥地とか埼玉とかが妥当なのでは・・
+15
-5
-
58. 匿名 2017/10/11(水) 16:31:56
「田舎」って言うとほとんどの人は内陸側の山中にある田舎のことを当たり前のように指してるけど、島の田舎もあるよ!
+7
-2
-
59. 匿名 2017/10/11(水) 16:32:27
理想はオーストラリア。
物価高いけど賃金も高いし、食べ物は普通に美味しい、治安もいい。+4
-11
-
60. 匿名 2017/10/11(水) 16:32:31
気候が温暖な瀬戸内地方。雨も少ないし海も山もあるし、瀬戸内の島々を眺めて暮らしたい+58
-1
-
61. 匿名 2017/10/11(水) 16:33:02
東北に住んでるけど暖かいところがいい。
雪とか寒さとか本当にストレス。冬なんて大っ嫌い。
うっすら道路に雪が積もったくらいで騒ぐレベルのようなところがいい。+52
-1
-
62. 匿名 2017/10/11(水) 16:33:21
愛知県長久手市
わりとマジでおすすめ
開発著しいし、街が新しくて綺麗
+17
-6
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 16:33:41
神奈川の南だけど
適度に人も多すぎず
いいと思うよ。
生まれてからずっと住んでいるので
他を知らないというのもあるけれど。
+23
-4
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 16:33:59
田舎は住みやすいなんて幻想捨てた方がいいよ
東京の生活に馴れている人と、
そもそもの価値観が違う
+97
-2
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 16:34:35
子供がまだ学生の間は都会で、自立したら八ヶ岳山麓にでも住みたい。東京も近いしね+12
-2
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 16:35:02
隣の芝生は青い+27
-0
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 16:35:44
>>56
そこらへんは主要都市ってイメージかな。
地方都市ってもっと、那覇とか熊本、広島…みたいな大都市ではないけど廃れてる感じはない都市ってイメージ。+13
-3
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 16:35:46
元々の出身によっても馴染める馴染めないがあると思うな〜
転勤族だけど北国出身の私は夏暑い地域は苦手+10
-1
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 16:35:54
最近 奈良に惹かれる+25
-10
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 16:36:32
今年のはじめまで札幌住んでたけど選民意識が高いと感じた。札幌は都会だから~って真顔で言う人が多い。私が関西出身だと言うと札幌の道路は碁盤の目になってて京都みたいでしょ?と数人に言われた…+13
-13
-
71. 匿名 2017/10/11(水) 16:36:41
問題は仕事。仕事さえあればすぐにでも移住したい。長野県の地方都市+29
-0
-
72. 匿名 2017/10/11(水) 16:37:19
気候が安定してるところがいいなぁ。
長野とかも素敵だけど、なんせ冬が寒い。
瀬戸内とか穏やかでいいよね。+39
-0
-
73. 匿名 2017/10/11(水) 16:37:21
札幌は冬の時雪が氷になってツルーンと滑るぞ+28
-0
-
74. 匿名 2017/10/11(水) 16:37:26
神戸市オススメ+8
-9
-
75. 匿名 2017/10/11(水) 16:39:20
>>36
仙台行ったことあるけど、素敵な街だった!
結構飲み屋街もあったりして、賑やかな所もありますよね!
+16
-13
-
76. 匿名 2017/10/11(水) 16:39:39
>>73
だから靴底にスパイクつけて歩くんだよ+14
-2
-
77. 匿名 2017/10/11(水) 16:40:58
病んでるんなら冬が長い地域はおすすめしないな+77
-0
-
78. 匿名 2017/10/11(水) 16:41:25
グンマーへおいで+11
-6
-
79. 匿名 2017/10/11(水) 16:41:35
関東にしておいた方がいいよ
いつでも電車で東京に出られる
+46
-2
-
80. 匿名 2017/10/11(水) 16:41:54
>>74
私も神戸をお勧めします
そこそこ都会でそこそこ田舎+10
-10
-
81. 匿名 2017/10/11(水) 16:42:01
札幌に少しすんでたけど、雪まつりにスノボー用の手袋していっても凍傷になるかと思った!www
まさに試される大地。
そしてそれを凌ぐ風景の美しさと食べ物の美味しさ!+40
-4
-
82. 匿名 2017/10/11(水) 16:42:15
仙台好きだけど地震が多いよ
+21
-1
-
83. 匿名 2017/10/11(水) 16:42:54
都心にも出やすく、家賃も安い
自然災害も少ない
私は一生埼玉に居たいです+18
-6
-
84. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:00
名寄だけは絶対にイヤ
人が特に+3
-7
-
85. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:18
>>70
出たっ!
関西人の選民意識+6
-12
-
86. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:35
海外はトピずれ?老後はシンガポールがいいな。医療が発展しているし気候温暖だし。私は中国語が話せるので言葉も心配なさそうだし。+11
-11
-
87. 匿名 2017/10/11(水) 16:43:59
ど田舎はムリだわ、窮屈すぎる
旅行に行ったら近所中にお土産、車は目立たない種類しか選べない、20代のうちに結婚、子供は最低2人、実家近くにマイホーム、ベビーカーのブランドまで隣近所の話題にのぼる
子供が大きくなると大学はどこで就職先は、って全部筒抜け+66
-2
-
88. 匿名 2017/10/11(水) 16:44:24
東京から名古屋行くのはオススメしない
つまらなかったし+12
-14
-
89. 匿名 2017/10/11(水) 16:44:36
仙台いいよね
街もきれいだし
美味しいものたくさんあるし+17
-11
-
90. 匿名 2017/10/11(水) 16:45:04
西日本と東日本では文化が思ってる以上に違うと思う
旅行なら楽しいけど住むのは注意した方がいいと思うな
+65
-0
-
91. 匿名 2017/10/11(水) 16:46:34
田舎は大変だよ
お金があるなら近所付き合いがなさそうな別荘地に定住がいいと思う+24
-1
-
92. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:09
群馬なんかいいと思うよ+10
-7
-
93. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:33
>>78
気の強い女性が多くて無理+4
-3
-
94. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:36
青森+1
-11
-
95. 匿名 2017/10/11(水) 16:47:45
真剣にハワイに移住したくてちょっと調べたことがあった。
リタイアした後に無職で20年ほど住むといると1億円は必要らしくて、1.5億円だと余裕がある。
やはり物価や家賃などが高くて、東京の1.5~1.8倍の経費がかかるんだそうな。
そのお金がないのなら、日本で不労所得があるかネットなどでビジネスをして収入を得るか語学を習得して現地で働くしかないとのこと。
ボンビーガールみたいに生活すればそこまでかからないかもだけど、年を取ってからではできないし宝くじを当てるしかないと思った。
だけど現実には、移住した人でもイメージと違ったと帰国することが多いんだそう。+43
-0
-
96. 匿名 2017/10/11(水) 16:48:31
田舎暮らしのんびり暮らしたい!憧れるけど、旦那が反対してる+4
-0
-
97. 匿名 2017/10/11(水) 16:49:29
うちの近所においでよ。
適度な距離感で、パン作ったり、カフェごっこや居酒屋ごっこしたり、
滝とか自然散策したりする友人が欲しいよ。
乗馬も教えられるよ!+12
-8
-
98. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:21
名古屋オススメ。
東京に比べると街も綺麗で家賃も安い。
トヨタ系強いからの求人も結構あるし。
都会の部分が少しだけだから、郊外はほんと住みやすい。
岐阜や三重が近いから、温泉、スキー場なんかもすぐ行けるし。+14
-24
-
99. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:22
気候が良い所は人間性が微妙よ
岡山の南部にいたけど、雪深い北部の人はいい人ばかりなのに南部は変な人が多かった
傘チャリ泥棒多いし最悪+17
-9
-
100. 匿名 2017/10/11(水) 16:50:50
イギリス
テロとかは怖いけど、田舎らへんは大丈夫だし
さらに地震とか台風もない+7
-6
-
101. 匿名 2017/10/11(水) 16:51:01
宮古島+9
-9
-
102. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:45
兵庫県の宍粟市いいよ!
昔とくらべて店が増えて便利だし
山もあるし揖保川はきれい。
温泉やスキー場もある。+2
-5
-
103. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:46
>>95
ハワイ憧れてたし、物価とか高いとは聞いてたけど、具体的な金額読んで無理かもってなった。
でも勉強になったよ。+45
-0
-
104. 匿名 2017/10/11(水) 16:52:55
>>99
結構温暖な静岡の人、すごく朗らかで好感持ったけどなぁ。
自分は、岐阜の雪国だけど、寒い地方の人の方が頑な人が多い気がするの。+28
-3
-
105. 匿名 2017/10/11(水) 16:53:00
>>97
主じゃないけど行きたい
どこですか?+7
-1
-
106. 匿名 2017/10/11(水) 16:53:04
夏は軽井沢、冬は沖縄+13
-3
-
107. 匿名 2017/10/11(水) 16:53:08
気候が安定してるなら静岡かなぁ。
でも、南海トラフの危険もある。+36
-0
-
108. 匿名 2017/10/11(水) 16:54:48
大阪のちょっと郊外がいいかもしれない。
うちが住んでる海側は津波が怖いし地盤もゆるいので・・・
台風が直撃しても意外と大丈夫だったし。+6
-2
-
109. 匿名 2017/10/11(水) 16:55:34
>>80
北区西区は、ニュータウン以外田舎+7
-1
-
110. 匿名 2017/10/11(水) 16:57:11
>>105
長野の山の中だよ~!
車(四駆)がないと、お店のある所には行けないけれど
空気が綺麗で、土も肥沃で、身体が丈夫(気軽に行ける病院もないw)で寒さに強い方なら大歓迎~!+13
-4
-
111. 匿名 2017/10/11(水) 16:57:27
私は神戸出身だから神戸推しとく
大都会じゃないけど、三宮で大体事足りるからちょうどいい感じだよ+22
-10
-
112. 匿名 2017/10/11(水) 16:58:38
三重県
+8
-3
-
113. 匿名 2017/10/11(水) 16:58:45
新選組が好きなので、東京の日野に引っ越したい!都心では無いけど、田舎者だからあれ位が落ち着く(笑)+5
-0
-
114. 匿名 2017/10/11(水) 16:59:06
>>108
大阪の海側って堺とか岸和田とか?確かに台風は来ないけど他所から来るの考えたらハードル高すぎない?市内住みでも南側の地域怖い+16
-0
-
115. 匿名 2017/10/11(水) 16:59:24
静岡においでよ!
魚は美味しいし、暖かいし。
寒いところは無理だって!
西も無理だって!
熱海とか伊東、伊豆には
都会に疲れた芸能人がよく住んでるよ。
ほんと田舎です。
ちょっといるとおばあちゃんになります。
服とかキラキラしたものと無縁になるから。
その代わり、背伸びしない
自然体でいられるでしょう。+29
-10
-
116. 匿名 2017/10/11(水) 16:59:46
札幌は東京と比べて賃金も低いし、冬は雪と寒さで出費も多い!!車がないと不便なので維持費かかる。
けど、どの季節も食べ物美味しいし、あちこち大きな公園も多いし、空気は綺麗だと思うよ!慣れちゃえば一生ここでいいな〜て思う!+33
-3
-
117. 匿名 2017/10/11(水) 17:01:26
山梨に住んでますが、人が居なくなり、職もない。
選ばなきゃ働けるけど、辞めるにも一苦労。
地域によっては、病院の設備も悪く、結局都会にいい医者がいるから、そっちに行かなきゃならない。
田舎はたま〜に行くからいい所になる。+13
-2
-
118. 匿名 2017/10/11(水) 17:05:37
広島も良いよ
魚も美味しいし、山の幸も豊か
皆気さくで住みやすいと思うけど。+31
-8
-
119. 匿名 2017/10/11(水) 17:05:41
>>86
常にパクチーの匂いがしそう+2
-0
-
120. 匿名 2017/10/11(水) 17:07:18
>>99
変な人はどこにでもいる+7
-2
-
121. 匿名 2017/10/11(水) 17:09:16
静岡の海の近くとかいいなぁと思ってたけど、東日本大震災があったから大きい地震が来たら少し怖い+11
-1
-
122. 匿名 2017/10/11(水) 17:09:30
札幌出身ですが、そこまで田舎ではないから都会に疲れた主さんの好みではない気がします。
あと、札幌は住むエリアによってはドカ雪です。ウィンタースポーツ大好きな人には最高の環境ですが、体力がなかったり寒いの苦手ならお勧めしません。北海道の中では暖かいほうですけどね。
+19
-3
-
123. 匿名 2017/10/11(水) 17:12:40
>>97
どこ?+3
-1
-
124. 匿名 2017/10/11(水) 17:13:30
田舎は病院遠い、買い物するところ少ない。
歳を取ってから大変よ。
それに子どもがいるなら、高校の数も少なくて、選択肢がめちゃ限られる。+20
-1
-
125. 匿名 2017/10/11(水) 17:14:22
>>56
私も知らなくてググったけど東京、大阪、名古屋以外の都市っていう定義があるみたい。
その地方都市の中でも地方中枢都市、地方中核都市とか分類があるんだね。+9
-0
-
126. 匿名 2017/10/11(水) 17:14:27
長野は松本あたりならいい気がする (寒さに強ければ・・)
さくっと東京に出られるし+12
-0
-
127. 匿名 2017/10/11(水) 17:15:22
トピ主さんはまず東京の立川市とかくらいに引っ越してみてはどうだろう。+43
-0
-
128. 匿名 2017/10/11(水) 17:16:13
>>70
普段disられない都市は選民意識高い
札幌 仙台 神戸 金沢+10
-2
-
129. 匿名 2017/10/11(水) 17:20:11
>>70
札幌出身です。かわってお詫びしますww。まあ、そこまで田舎じゃないけど都会ではないですよね。札幌のいいところは、お店もそれなりにあるし交通機関も便利。そしてちょっと足を伸ばすと山や海で自然を満喫できます。ただ仕事はそんなにあるかなあー?
主さん、民間採用枠で年齢用件が合う地方公務員(市町村の役所)を探してみてはどうですか。私はそれで地方都市に移住しました。東京ほどは稼げないだろうけど、家賃安いし生活にはまったく困りませんよ。私の役場は民間経験5年以上で50歳まで採用枠ありました。+9
-1
-
130. 匿名 2017/10/11(水) 17:22:06
現実には無理だけど、旦那と一緒に色々な県に住んでみたいな〜。その土地の美味しい家庭料理とか食べたいし、道の駅とか、色々うろちょろ楽しそう。主さん、いける状況なら、色々 旅してみて肌が合いそうなところに住んでみたら?嫌だったら、また探してみて。+6
-1
-
131. 匿名 2017/10/11(水) 17:22:10
>>69がマイナスくらってて気の毒になったw
薦めるならまだしも自分が惹かれただけなら、マイナスくらう必要が無いと思う+10
-1
-
132. 匿名 2017/10/11(水) 17:22:21
多摩はもちろんいいとこもあるけど都心から車で帰ると下ってくにつれて柄悪くなるよ。+6
-1
-
133. 匿名 2017/10/11(水) 17:26:27
岡山 自然もあるし関西にもすぐ行ける+9
-7
-
134. 匿名 2017/10/11(水) 17:27:24
理想を語るなら、サンフランシスコ
現実を語るなら...ないわ+2
-0
-
135. 匿名 2017/10/11(水) 17:27:53
私なら福岡かなー。
しかし北九州とか築なんとかってところが柄悪そうで、
躊躇う。+7
-9
-
136. 匿名 2017/10/11(水) 17:30:07
>>8
大阪、名古屋、仙台、札幌等の地方都市
これらが地方都市じゃないってどういうこと?意味が分からない+9
-0
-
137. 匿名 2017/10/11(水) 17:32:02
みんな酷いな
テレビしか情報なくて申し訳ないけど
田舎に移住して半分時給自足しながら
のんびり丁寧な暮らし()してる東京出身者よく見るよ!ま、東京育ちかは知らないけど。+3
-7
-
138. 匿名 2017/10/11(水) 17:32:47
1さん
1.私は埼玉県の大宮だけど何となく気持ち分かる
満員電車に毎日沢山いる痴漢サラリーマン盗撮野郎
2.ちょっとした事でDQNに絡まれた事ある
DQN男につばを顔に何度もかけられたけどつばをふかないで必死に誤った事あります
人がいっぱい見てたらから最後に足を蹴られて
去っていったけど生きた心地がしなかった‥+17
-1
-
139. 匿名 2017/10/11(水) 17:33:56
>>99
たまたまでしょ。全ての地域に当てはめるのどうなの?+2
-1
-
140. 匿名 2017/10/11(水) 17:33:58
東京でも23区外だと、自然も多いしのんびりしてるよ
多摩地域だと車持ってなくても電車やバスが多いから移動しやすいと思う
奥多摩や高尾の方だともっと自然豊かで人も少ないよ
田舎だと本当に車がないと生きていけないので注意
+17
-1
-
141. 匿名 2017/10/11(水) 17:34:42
>>51
いや昔より人増えすぎて疲れたよ
お店もどんどん入れ替わり建て替えで学生の頃の思い出の場所なんてほぼ無くなったこんな街に愛着なんてない+4
-1
-
142. 匿名 2017/10/11(水) 17:36:58
>>136
横だけど、地方都市って大阪、名古屋、東京の三大都市以外の都市の事みたいよ。
だから大阪、名古屋が入ってたんで、この2つは違う。
しかし、仙台と札幌は地方都市で間違いない。+19
-2
-
143. 匿名 2017/10/11(水) 17:38:07
>>138
何それ!災難だったね!+17
-0
-
144. 匿名 2017/10/11(水) 17:38:08
函館どうですか?
北海道なのにとても雪が少なく冬も過ごしやすいですよ〜
都会にお疲れなら、食べ物も美味しいしゆったり過ごせるのではないかな〜+8
-1
-
145. 匿名 2017/10/11(水) 17:40:16
韓国!+0
-23
-
146. 匿名 2017/10/11(水) 17:41:56
関東のちょい田舎みたいなのがオススメ。
いきなり言葉が違うところはけっこうキツい。
私もずっと関東だったけど、他の地域は言葉わからなくてけっこう憂鬱になってしまった。+8
-1
-
147. 匿名 2017/10/11(水) 17:43:41
うちは転勤で引っ越してしまいましたが、岐阜県岐阜市はよかったです。岐阜駅から名古屋駅まで電車で20分です。岐阜駅周辺はマンションもたくさんあります。岐阜駅周辺なら車がなくても何とかなりますよ。+18
-4
-
148. 匿名 2017/10/11(水) 17:45:28
>>115
いや確かに田舎だけどさ、服装とか身だしなみに気を使ってるし、歳より若く見える人だってたくさんいるよ。おばあちゃんになるとかバカにしすぎ。本人の意識の問題でしょ。+5
-3
-
149. 匿名 2017/10/11(水) 17:45:42
函館なんてヤンキーの巣窟じゃん。札幌以上に仕事ないし。北海道は本州の人間が住むにはきついよ。旅行でリフレッシュくらいならいいけど。国内の移住ランキング見てみたら長野 山梨 島根 静岡 岡山の順番だったよ+9
-4
-
150. 匿名 2017/10/11(水) 17:51:46
>>90
文化が違う…というより情報不足だと思いますね
メディアでもっと取り上げてくれればいいのに+0
-3
-
151. 匿名 2017/10/11(水) 17:55:21
静岡東部はどうですか?
三島、沼津(山側なら津波大丈夫かな)あたりなら、東京方面まで高速バスあるし、新幹線なら1時間かからないよ。気候もいいし、水、果物、海鮮おいしいよ。
車の運転苦じゃないなら、伊豆、箱根、御殿場、富士山とか、週末楽しめるところも沢山ある。
ただ、そこまで家賃、物価は安くないかな。プロパンガス率高め、そして都市ガスでも静岡ガスは高い!生活費はあまり変わらないものと思っておけば大丈夫。
人ものんびりした感じだよー。
+18
-1
-
152. 匿名 2017/10/11(水) 17:56:43
愛知県はいいよ
名古屋もいいけど豊田市周辺もいいよ
四方八方道路があるし何処へ行くにもいいよ
+6
-11
-
153. 匿名 2017/10/11(水) 17:57:41
私の親は春夏は長野、秋冬は静岡に住んでる
私も将来そうしたいと思い今は一生懸命東京で働いてる
私も東京は疲れる+28
-1
-
154. 匿名 2017/10/11(水) 17:59:40
たまに長野に2ヶ月ぐらい住んでるけど、
やっぱり東京に帰りたくなる。
まあ理想としては、夏は北海道、冬は沖縄、
たまに海外と転々としたい。+17
-4
-
155. 匿名 2017/10/11(水) 18:04:27
》138
同じとこ住んでる人いて笑った
確かに大宮は昔から性犯罪者系の人が多く住み着く地域って言われてるからね〜
私はいま40代だし子供もみんな男の子だから大丈夫だけど
若い女の人は小道に入るときは気をつけたほうがいいかもね+11
-2
-
156. 匿名 2017/10/11(水) 18:05:19
主さん、田舎暮らしには東京とは違う覚悟がいります
東京で暮らしていると想像もできないような数、種類の虫に遭遇します
危険は戸外だけではなく、家の中にも及ぶんです
家が古かろうが新築だろうが関係ありません
蚊やハエだけではなく、見たことのない大きさのクモ、カメムシ、ムカデ、ゲジゲジ、ヤスデ、大きい蛾、なんだかわからないピカピカ光る虫、カエル、カマキリ、ヘビ、小さいモスラみたいなやつなどいっぱいいっぱい見ました…そして叫び倒しました
周囲の人にも迷惑です
よほど虫好きの人以外、東京生まれの方に田舎暮らしはオススメできません
まずは郊外の、たとえば井の頭公園近くなどに引っ越して、ある程度慣れてからにしたらどうでしょう+22
-1
-
157. 匿名 2017/10/11(水) 18:09:16
沼津はゆったりしてて住みやすかったです(。>﹏<。)
あとは、盛岡も住みやすいですよ!
でも、東京の方には物足りないのかな。+11
-2
-
158. 匿名 2017/10/11(水) 18:16:40
松本市に住んでいます。
4月から今くらいまでは大好きで永住したいと思うけど、冬がくると逃げ出したくなる。
あったかくてそれなりに都会だけどそこそこ自然もあるところに住みたい…+10
-0
-
159. 匿名 2017/10/11(水) 18:21:52
職場のように、どこに行っても嫌な奴、変な奴はいるよね。
田舎も都会も疲れる私の居場所はどこなんだろうか。+10
-0
-
160. 匿名 2017/10/11(水) 18:24:47
主さん
札幌はやめな
移住して大後悔してる私がここにいる+22
-2
-
161. 匿名 2017/10/11(水) 18:25:51
排他的って言うけど別荘地に住んでればそんなの関係ないと思うよ。東京だって排他的な集団あるでしょ?でもPTAやら町内会とか入らなければしがらみはない。田舎でもそういうのに入らなければいいよ。+3
-3
-
162. 匿名 2017/10/11(水) 18:26:08
静岡の三島って遊ぶところは無尽にあるけど
意外と物価が高い。(肉・野菜・飲食等)
駅前にスーパーもなくて車がないと不便
駅前のでかい工場の煙突の排気も気になる
+5
-1
-
163. 匿名 2017/10/11(水) 18:26:21
久保田美奈穂
震災後、茨城水戸から沖縄に移住。
今テレビに出ててすっごくもやもやした。+2
-4
-
164. 匿名 2017/10/11(水) 18:26:52
>>159
たぶん、がるちゃん
生活って疲れるよね
今日はお茶飲んでゆっくりしていったら?+1
-0
-
165. 匿名 2017/10/11(水) 18:27:29
地方都市といっても同じ町でもDQN地区と裕福な地区は全然民度が違う+11
-1
-
166. 匿名 2017/10/11(水) 18:28:17
福岡市内は良いよ。
100均バスもあるから移動しやすいし、空港まで近いです。コンパクトシティです!天神から博多駅まで100円で行けるから便利です。
自転車があれば、どこでも行ける(笑)
食事もラーメンや水炊きなど美味しいよ。
しかし、中国や韓国人などの外国の旅行客が多いです。
お店もたくさんあるから買い物にも困らないかな。
そのかわり、観光するところがあまりない(笑)+11
-8
-
167. 匿名 2017/10/11(水) 18:31:05
八丈島。暖かいし、下手なとこより東京が近くて出やすい。温泉もあるし、おすすめ!!+6
-1
-
168. 匿名 2017/10/11(水) 18:31:38
足寄より。+0
-0
-
169. 匿名 2017/10/11(水) 18:33:10
福岡は仕事とアジア系観光客がネックなんじゃないかなあ
それとどこにいくにも飛行機移動ってイヤだ+9
-3
-
170. 匿名 2017/10/11(水) 18:40:33
>>64
人が多すぎ、物価高すぎ、空気が悪い、そんなところを住みやすいと感じてるのもおかしいけどね
文化的活動だけはいいと思うけど+8
-0
-
171. 匿名 2017/10/11(水) 18:40:55
北海道も、いまけっこう不景気と聞いた。
地方はどこも似たり寄ったりだろうけど+4
-0
-
172. 匿名 2017/10/11(水) 18:43:51
おすすめ
岐阜
自然が豊かで水が綺麗。
食べ物も空気もおいしいよ。+13
-4
-
173. 匿名 2017/10/11(水) 18:44:46
>>169
新幹線、船、高速バス、自家用車、などいろいろな方法がありますよ
船が意外性があって楽しいかもですね+2
-1
-
174. 匿名 2017/10/11(水) 18:44:48
>>155
ゲイのレイプ事件って意外とあるよ
しかも男の子だからなかなか言い出せなくて知らずに終わる
あんまり男の子だから平気って思うのも良くない
横からごめんなさい+8
-0
-
175. 匿名 2017/10/11(水) 18:47:24
岡山は自然災害少ないけどおすすめしない。
人間性にクセがある人多い。地域性ってあるんだなって岡山で身をもって体験した。+17
-4
-
176. 匿名 2017/10/11(水) 18:51:21
歳とると病院近い方が何かと安心だね。
何気に岡山医療は充実してていいよ。
災害少ないし。+10
-3
-
177. 匿名 2017/10/11(水) 18:52:57
名古屋おいでーヽ(*´∀`)ノ最高だよ+7
-7
-
178. 匿名 2017/10/11(水) 18:55:44
>>40
福岡はがるちゃんでも大変な女余りってよく見るし独身女には住み辛そう。
私の友達も何人か福岡に住んでいて結婚はしたんだけど、旦那さんのレベルが女に比べて低い。
友達はみんな平均よりかわいいし性格もいいし頭もいいのに旦那は何でこれ?と心の中で思ってる。
+8
-2
-
179. 匿名 2017/10/11(水) 19:01:17
今日夕方のニュースで島根か鳥取か忘れたけど、移住したいNO.1の地域があるらしい。
移住者の借りる家を仲介してくれるNPOもあるらしい。
取材されてた農家になった東京から移住した元サラリーマンの人がかっこよく笑顔がまぶしかった。
+9
-1
-
180. 匿名 2017/10/11(水) 19:04:28
長野県に住んでるけど、冬が寒すぎ長すぎてツライ。雪かきも大変。Gがいないのはいいんだけど。
静岡とか、あったかいところに住んでみたいけどGが怖い!+9
-0
-
181. 匿名 2017/10/11(水) 19:18:57
主さん
出身地はどこ? 最初から東京生まれ、東京育ち?
だったら、あんまり大きな幻想は抱かない方がいいよ。
それと、女性一人なのか、家族での移住なのかでだいぶ違う。
よそ者を受け入れてくれるところと、そうじゃないところがあるから
移住前にリサーチすると良いよ。
本当に若い人が何年も定着しているか、とか。
移住経験者の本とか、読んでみると良いよ。
欲を言えば、知り合いがその付近に住んでいると心強いよ。
何か問題があった時に相談できるし、事前に情報も貰える。+7
-0
-
182. 匿名 2017/10/11(水) 19:20:08
岡山は気候がいいし、病院が多数あるから住むにはおすすめ!
ぜひお越しください^ - ^
癖が強い人多いと書いてる人もいるけど、どこも田舎や高齢者は癖が強い傾向にあると思います。
あと、私のイメージ的には福井県も住みやすそう!
+6
-11
-
183. 匿名 2017/10/11(水) 19:23:59
大阪に住むくらいなら東京のままがいいと思うよ。
大阪市と堺市に住んだことあるけど住んでた家の近くでちょくちょく事件があった。+13
-1
-
184. 匿名 2017/10/11(水) 19:26:56
なんだかんだ言っても結局最後は自分がうまれ育ったところが一番っていう人が多いよ。+6
-0
-
185. 匿名 2017/10/11(水) 19:28:40
>>1
地元に戻ったらどうかな?
何となく、生まれも育ちも東京の人ぽく感じなかったので。+4
-0
-
186. 匿名 2017/10/11(水) 19:31:13
福岡は病院が多いので助かります。
たらい回しなんてされた事ないです。前に福岡の救急車は病院が取り合うって、他の場所に移動した救急のドクターが言っててちょっと驚きました。
大きい病院は思い付くだけで、済生会病院・福岡大学病院・九州大学病院・九州医療センター・赤十字病院・福岡市民病院・九州中央病院・こども病院・博愛病院など病院がたくさんありますよ。
病院がたくさんあるので、福岡を離れきれないです。+6
-5
-
187. 匿名 2017/10/11(水) 19:32:36
主さん名古屋とその隣県は電車賃高いよ+7
-0
-
188. 匿名 2017/10/11(水) 19:33:50
東京都民だけれど、深大寺に住みたいなー+3
-1
-
189. 匿名 2017/10/11(水) 19:35:27
>>1
まずは経験者などの情報収集してから考えてみたら?
都会に疲れたら地方移住はアリ?田舎暮らしのメリットとデメリット - みちの道www.danjyomichi.net「田舎でのんびり暮らしたい……」 都会暮らしに疲れている人は、一度はそんなことを考えたことがあるのではないでしょうか? ワタシは「田舎」と「都会」とその「中間くらいの土地」に住んだことがあるので、田舎暮らしのメリットとデメリットを考えてみました。 年齢...
「もう田舎に移住したい…」と思った時に知っておくべき「都会と違う現実的な問題」xn--68ja2e4e272o55ar87eqymn2netstm5d.com「もう田舎に移住したい」と本気で思ってしまうこと、ありませんか?それほど都会の生活は息苦しいものがありますが、実際に田舎に移住する前に知っておくべき現実問題もあるのです。
+2
-0
-
190. 匿名 2017/10/11(水) 19:40:43
長野県安曇野。オススメ!移住した人多いから干渉もないし、山が綺麗でいーよ。+9
-2
-
191. 匿名 2017/10/11(水) 19:54:10
東京の人は東京からでない方がいい
幻想抱かれて幻滅されネットでぐちぐちいわれるのはその地元の人にも迷惑だよ
もうみんな移住とか考えるな+9
-2
-
192. 匿名 2017/10/11(水) 19:57:05
名古屋人です
東京から名古屋に来たら何もなくて物足りなくなるかも。遊びに行くのは名駅か栄か大須くらいしかなくてちょっと疲れるけど全部歩いていけます。舞台が好きなら少し残念で名古屋はよく飛ばされます。市長が頑張ってて自分のお給料下げたり犬の殺処分0にしたりしてます。危ない車が多いので運転する時は気を使うかも。今はそれくらいしか思い浮かばない。
純粋に疑問なんですがなんで愛知県はマイナスが多いんですか?分かるかたいたら教えてほしいです。
+8
-3
-
193. 匿名 2017/10/11(水) 20:06:59
>>47
そうかなぁ。47さんは周りの人に恵まれなかったのかもしれませんよ?都会だと思ってる人はそこまでいないと思います。東京見たら都会なんてとてもとても…。
例えば楽天の試合。敵チームでも、以前に所属していた選手や東北出身の選手が活躍すれば拍手してしまう。お揃いのユニ着て手を繋いで球場行って仲良く応援してるご年配の夫婦。
これって実に仙台っぽい。
私は宮城県内から進学で仙台へ。同じように複数の地方都市で生活しましたが、仙台が一番住みやすかったです。
ただ、地震は怖いですよね。長町利府断層があります…。+5
-4
-
194. 匿名 2017/10/11(水) 20:09:37
私は東京出身で結婚後に東北地方へ移り住みました
何だかんだ言っても一番暮らしやすいのは東京だと思うけどな
東北は寒さキツいし、車社会で冬タイヤが必要だったりで結構大変
仙台の街中なら地下鉄もあるから辛うじて車なしでも生活出来るけど、東京の地下鉄より本数も少なく割高です
そして家賃だってあまり安くないから、東京の23区の外周区(練馬区とか板橋区とか)と大差ない
転勤族が多くて、そういうコミュニティーもあるって聞く
仙台以外はどこも不便な田舎町です
よく考えた方が良いと思う+8
-2
-
195. 匿名 2017/10/11(水) 20:11:31
>>182
私は東北出身なので、初めは関西っぽいノリで怖かったのですが、話してみれば…という方多いです!
岡山の方大好きです!+6
-2
-
196. 匿名 2017/10/11(水) 20:21:24
>>1
寒い地域だと、雪降ろしや雪道の運転や冬の暖房費がかかるなどもあるけど、
その辺はクリアできるなら、北海道は良いんじゃないの?
+5
-1
-
197. 匿名 2017/10/11(水) 20:23:34
北海道以外なら、そこそこの都会だったらいいんじゃない?
雪だのなんだの、面倒で不便な田舎はオススメできないなー
あとで後悔すると思うもん+6
-0
-
198. 匿名 2017/10/11(水) 21:28:27
田舎は止めといた方がいいよ。
意味の分からんルールがあって、アホみたいな男が威張ってる。+21
-1
-
199. 匿名 2017/10/11(水) 21:53:58
西多摩地域在住だけど、八王子とか立川とか正直都会と変わらんよ。駅ビルも街自体も大きいしね。
物価もガソリン代も大して安くないけど、ひとつだけ言える事は、直売所にある野菜だけはえらい安い!ということ。
+2
-0
-
200. 匿名 2017/10/11(水) 22:09:41
主です。
元々埼玉出身で仕事の為に東京に出てきたのですが、何だか生きるために働くというより働く為に生きているみたいになってしまって何の為に生きているのかわからなくなりました。
全ての人がそうだとは限りませんが、此所ではお金や地位が全てで常に人と比較しながら綺麗な服や化粧で飾り立てて無理して生きている感じがします。会社や電車の中でもイライラするようになってきて自分でもどんどん嫌な人間になってきている自覚がありました。
同じく東京に働きに出た友人も優しくて穏やかな人だったのに別人のようになってしまったのでやっぱり私は都会での生活は向いていないな、と思うようになりました。
こちらでお話を聞いていると静岡と長野と岐阜もとても住みやすそうだなと思いました。
引き続き情報を頂けると嬉しいです。+23
-0
-
201. 匿名 2017/10/11(水) 22:30:37
浦和+2
-0
-
202. 匿名 2017/10/11(水) 22:35:53
NY。わたしが住みたいだけ。^ ^+3
-1
-
203. 匿名 2017/10/11(水) 22:36:28
>>200
地元にUターンじゃダメなの?
埼玉なら秩父とかは?一度行ったけど、のんびりしてそうで良さ気だけど。
+6
-0
-
204. 匿名 2017/10/11(水) 22:40:30
自分は北海道、東北に住みましたが断トツで北海道が寒いです。
札幌は膝まで埋まるくらい雪が多い。函館は雪少なめですが民度が低い。
岩手は余所者に優しくご近所さんから畑の野菜をもらったり交流しましたが
どうしても虫が多い地域なので虫へっちゃらな人じゃないとキツイかも。+8
-3
-
205. 匿名 2017/10/11(水) 22:50:10
わかる~! 東京って比べたり上を見たらキリがない。
頑張ったら届くかなーとか思っちゃうけど、
届かないし疲れちゃうしで余裕なくなるよねー。
私も「Colish(コリッシュ)」っていうコンセプトシェアハウスの
HPを見ては日々移住に夢を馳せてます。
+4
-0
-
206. 匿名 2017/10/11(水) 22:54:16
>>200
いきなり移住するんじゃなく、とりあえず埼玉に戻ってみたら?
少し東京から離れて地元に帰るだけでも気持ちが変わるかもよ+13
-0
-
207. 匿名 2017/10/11(水) 23:05:33
個人的に仙台はオススメだけど、
本当に東日本と西日本では文化が違うから注意してね!
私あちこち引っ越したけど、
仙台が一番お世辞抜きで人が優しかった。
周りも同意見だったよ。
ただ、仙台の人が優しいと感じてるのは東北から仙台に移住した人が多いのかも?
だって本当に文化違うもん。
西と東では、
人に嫌われる事や好かれる事はかなり違うから、
言葉の選び方で人生変わると思う。+7
-1
-
208. 匿名 2017/10/11(水) 23:08:47
>>204
札幌と旭川の人が、雪はほとんど降らないけど、仙台の方が寒いって言ってたなぁ。
ビル風と雪がある分湿度が高いからみたい。
あと、岩手の北上に住んだ事あるけど男の人は優しいけど女の人はキツくて無理だった…。
北上は工場関係で出稼ぎが多いみたいだから地元の人じゃなかったかもしれないけど。
人に関しては自分の環境で変わりますよね。私の職場がたまたまキツイ人が多くてこのイメージだけど、違う環境なら変わってたかもしれない。+7
-0
-
209. 匿名 2017/10/11(水) 23:15:59
>>192
関西出身の転勤族で、名古屋に住んでます。名古屋住み良いよ。家賃も物価も安い。食材の鮮度もいい。
マイナスは先入観だと思います。+11
-7
-
210. 匿名 2017/10/11(水) 23:17:47
>>208
岩手は元々地域が山やら川やら谷やらで仕切られていて、それぞれの地域で文化が発達してるので
ビックリする位性格がそれぞれ違うんですよね。
よそ者を入れない地域、
よそ者ウェルカムな地域、
言葉遣いがヤンキーな地域、
のんびりしてる地域、
優しい人が多い地域、
文化的背景に考慮してアパートを建設してはいけない地域、
などなどありますよ〜〜
あと岩手は不倫ナンバー1県で不倫は珍しくないし、ヤリモク目当ての男が多いので気をつけるのがポイントです。
+5
-1
-
211. 匿名 2017/10/11(水) 23:27:19
>>200
主さん都会にかなり疲れてますね。
私も都心へ向かう通勤電車に乗ってる時に、ガラスに映った自分にぞっとした事があります。駅ビルの服飾雑貨店に入っては大して趣味でもない会社用の服を買い、周囲の人たちと差が無いように年中気を遣っていました。
都会脱出した私も時々東京に出ると、人ごみと騒音と、お金の消費を始終促されている焦りで、何となく頭がボーっとしてイライラする事があります。正直都会に人が集中しすぎだと思います。
+20
-0
-
212. 匿名 2017/10/11(水) 23:34:16
精神的に病んで沖縄方面へ移住する人が多いですが、結局やっていけなくてそこでも病む人が多いみたいです。
生まれたところが一番だと思う。+23
-1
-
213. 匿名 2017/10/11(水) 23:34:26
名古屋は仕事もあるだろうしそういう意味ではいいけど
住んでる人達が排他的で保守的なのは否めないからあまりオススメはしない
基本地元にしか興味がないし気質が田舎モンなんだよね+7
-3
-
214. 匿名 2017/10/11(水) 23:59:31
>>213
地元に興味があって保守的。
今の日本に必要な感覚だと思うよ
それを田舎もんって簡単にバカにするのは違うと思う。
+7
-5
-
215. 匿名 2017/10/12(木) 00:22:27
軽井沢はどう?
埼玉から程よい距離だし、お洒落なお店もあるだろうし。
私、地元民じゃないから内情はわからないけど。
ドラマの「カルテット」に憧れすぎかな。
+1
-1
-
216. 匿名 2017/10/12(木) 00:30:24
>>210
へぇ〜。
私が感じたのは、女性はとにかく気が強いなぁと。
北上はもう住みたくないです…。
一関はイメージ悪くないんだけどな。
+2
-0
-
217. 匿名 2017/10/12(木) 00:33:16
>>36
小田原・宮町あたりならそこまで高くないですよ!+2
-0
-
218. 匿名 2017/10/12(木) 00:37:41
>>104
私も、静岡の人はそんな感じ。
明るくてクセがないというか!+7
-1
-
219. 匿名 2017/10/12(木) 00:45:34
>>47
街自体は住みやすいと思います。
けど、私も東北に住んでいる親戚に仙台の人の人柄が…
という話を聞いたことがある。
+3
-5
-
220. 匿名 2017/10/12(木) 00:51:54
>>219
住みやすいのは知ってるのに自分では人柄はわからないってなんで?+3
-0
-
221. 匿名 2017/10/12(木) 01:07:33
大阪郊外か神戸郊外。
山が近く緑が多い。
晴れの日が多い。
都会へも田舎へも近い。
+3
-2
-
222. 匿名 2017/10/12(木) 01:38:14
会社都合の転勤やどの土地で何かをしたいという
ポジティブな目的での移住でない限り
どこに住んでも疲れるのは変わらないし
地方に行くほど生活面での不便さは増えると思う
人口増の為に移住者歓迎だった過疎地域でも
迎え入れた移住民の我儘に辟易してる様な地域が増えてる
ような所も多いから疲れただけで逃げてくるような人を
ウエルカムな所は国内でも国外でもないと思った方が
いいと思うよ+1
-1
-
223. 匿名 2017/10/12(木) 02:21:33
東京に疲れたのわかる。電車に毎日乗ってもううんざり。電車じゃないマイカーでの生活がしたいです。車を持ってても郊外しか行き先がないのが辛いです。+6
-0
-
224. 匿名 2017/10/12(木) 02:47:54
カンボジアの日本人街なんか近年、日本からの移住者が増えているみたいですよ。
+2
-2
-
225. 匿名 2017/10/12(木) 02:55:23
仙台賛否あるけど、今月始めに行ったけど私は結構感じ悪いなぁと思った。
父が宮城の出身で大学は仙台だったけど、道聞いても「あっち」とか答えてあっち行ってその後は?って感じだった。
タメ口きいて来るし。
他の方も書いてるけど、私も神奈川生まれ、育ち(藤沢)だけど、こっちの方が優しいと思った。
+1
-5
-
226. 匿名 2017/10/12(木) 02:55:34
イザとなったらウンコ食べて生活出来るなら韓国がいいよ。+1
-4
-
227. 匿名 2017/10/12(木) 03:06:38
旅先でここに住みたいなーと思ったのは熊本の阿蘇と静岡の清水。三島もいい感じだった。
長野の都市部も憧れたこともあるけど年々寒さに弱くなってるから無理かも 笑
子供の頃住んでた秋田は好きだったな。何もないし冬はずっと灰色の空だし…
でも何か居心地が良かった。+4
-1
-
228. 匿名 2017/10/12(木) 03:10:18
>>225
一度行っただけではわからないですよね?
あなたもタメ口じゃないですか?
タメ口きいて来るし→来ますし
思った→思いました
という文章なら良かったのにな。
揚げ足取るようですがすみません( ; ; )+4
-2
-
229. 匿名 2017/10/12(木) 03:39:54
実際はどうだか知らないけど、私も遠くに行きたくて色々調べてたとき
岡山はすごく住みやすくて避難されてきた被災者が沢山移住を決めています!という記事を見た事ある
雪が降る地域はタイヤの交換面倒臭いし、雪掻きしなきゃいけないような所はもっと面倒だよ+3
-3
-
230. 匿名 2017/10/12(木) 05:44:48
修羅の国へようこそ+1
-0
-
231. 匿名 2017/10/12(木) 06:17:20
>>38
名古屋も東京も住んだし30都道府県に出張したけど名古屋と東京はツートップで住みたくない。
名古屋は町が車のためにあるような場所で産業はあるけど文化やゆとりみたいなものが無かった。
あと見栄っ張り。でも愛知県民はユーモアがあって付き合うのは楽しい。
住みたいと思ったのは大分と鹿児島。
温暖で海も山もあり、肉も魚も美味しい。
人々は温厚で良質な温泉があって、文化程度も高い。+10
-2
-
232. 匿名 2017/10/12(木) 06:21:24
>>214
地元志向で保守的がこれからの日本にどういう意味で必要なの?
ちゃんと自分の頭で考えてる?
安倍のいうこと鵜呑みにしてるだけでしょー+3
-4
-
233. 匿名 2017/10/12(木) 06:29:12
他人が良くてもあわないところもある
他人が合わなくても自分にあうこともある
その人にはきつい人でも、あなたにはとっては納得のいく人だったりもする
こういう口コミって意味あんのかな+2
-0
-
234. 匿名 2017/10/12(木) 07:55:50
>>233
それを言っちゃあ…(^^;)
なにも知らないよりは指標になると思いますよ^^
+7
-0
-
235. 匿名 2017/10/12(木) 08:10:31
主さん、静岡で でっかい富士山見て生活していればきっと癒されるよ。+6
-0
-
236. 匿名 2017/10/12(木) 08:17:00
主さん、宇都宮周辺は?とかいなか(都会と田舎)といわれるだけあって、「買い物に困らない」程度の商業施設がありつつも少し離れると途端にド田舎感が出てきます。でも大きい病院もあるし広い公園もあり自然も豊か。災害少なめ。そして土地が安いです。+4
-0
-
237. 匿名 2017/10/12(木) 08:18:49
北海道ってできて150年たってないんだよね?それなのに一丁前に日本の一部ですみたいな顔されても。本州の老舗の店の方が余裕で歴史ある+1
-12
-
238. 匿名 2017/10/12(木) 08:19:02
主さんは都会には合わないタイプなんだね。私も同じだ。時代にも合わないとすら思う。+5
-0
-
239. 匿名 2017/10/12(木) 08:26:41
勇気を出して言うと、北関東。東京に行きたいとき気軽に行ける、普段はのんびり、ちょいダサい感が逆に愛すべきポイント。何気に穴場だと思う笑+5
-0
-
240. 匿名 2017/10/12(木) 08:33:18
本当にど田舎がいいのかそこそこ栄えてる方がいいのか、虫が平気か、暑さ寒さに強いか、家族構成(今1人でも将来どうしたいか)、何に豊かさを感じるか、などなど教えて欲しいなあ。+6
-0
-
241. 匿名 2017/10/12(木) 08:36:52
>>192
転勤で行くには転勤族の多い地域に住んで住みやすいと思うけど、名古屋しか知らない人が多く名古屋の独特な価値観だから、移住するには人間関係大変そう。+5
-0
-
242. 匿名 2017/10/12(木) 08:51:29
転勤で住みやすいのは札幌、仙台、福岡。
小さな街の中に何でもあって便利だし食べ物も美味しい。
でも移住となると別かな。
転勤は仕事あっての住みやすさだから。
名古屋は自由な東京から行くにはキツイと思う。
見かけで人を判断するから名古屋の人が着飾るのが分かった。+7
-5
-
243. 匿名 2017/10/12(木) 09:43:30
三浦半島、オススメ!
品川まで60分だし、
今週末まで、移住希望の体験者を
募集してるよ!
いきなり引っ越して合わなかったら
大変だから、まずは、話だけでもどうかな?+1
-1
-
244. 匿名 2017/10/12(木) 09:54:33
山梨の北杜市に移住しようか検討中。
今、いろいろ調べてる。
子育て世代にはよいところよ。
晴れの日が多くて、雪は降るけど年数回。
自然豊かで水や野菜が美味しい。
移住者が多い地域があるから、
そこなら変な田舎付き合いも少なそう。
仕事も多いらしい。
海はないのと、車は必須だけどね。
でも車で2時間あれば東京出られるよ。+2
-0
-
245. 匿名 2017/10/12(木) 10:05:17
>>242
それらの都市に仕事がないというか、見つける能力がないだけなんじゃ…と思うけど
地方に仕事がないって言い方がまかり通ってるけど、仕事はいくらでもあります。
慣用的に事実に即さない言い方をしすぎです+1
-2
-
246. 匿名 2017/10/12(木) 10:19:44
田舎育ちの私には東京疲れるよね。
海が好きだから子育てがひと段落したら、沖縄か千葉の館山で海沿い生活でのんびりしたいな。+4
-0
-
247. 匿名 2017/10/12(木) 10:22:46
世田谷区で生まれ育ちましたがここ数年、人口増えすぎで息がつまりそう。
どんどん人が流れてきて保育園も建設ラッシュだし住みにくくなってきた。
子供が独立したら家売って八ヶ岳辺りに住みたいな。
腐っても世田谷区なのでウチは一億以上の査定がつきそうだし。
+6
-0
-
248. 匿名 2017/10/12(木) 10:38:07
>>247
あなたのような方は
欲に目がくらんで中国人に土地を売らないようにしてくださいね
他の日本人が迷惑しますから+3
-0
-
249. 匿名 2017/10/12(木) 10:39:36
>>209、>>241
先入観、名古屋しか知らないは確かにそうですね
私も名古屋しか知りません。
独特の価値観は分かりませんが他の県の方から見てあるんですね汗どんなだろう。
見栄っ張りと何処かに書いてありましたがそうじゃなくて基本派手好きだと思います。昔の結婚式しかり。車社会ではないと思います。電車やバスで中心地へ行けますし。保守的かどうか分かりませんが地元は好きです。小さすぎず大きすぎずちょうど良いサイズの町だと感じてるので県外へは余り住みたいと思いません。旅行へ行くくらいで満足です。+2
-4
-
250. 匿名 2017/10/12(木) 10:56:04
>>133
岡山は人間性が微妙
変にプライド高くて、底意地悪い奴多い
閉鎖的で暗い
同じくらいの田舎なら鳥取は人が良くて、穏和な落ち着いた人が多い
雪が凄いけどね
+4
-0
-
251. 匿名 2017/10/12(木) 10:56:39
>>156
わかる!私も東京育ちで長野の松本に越して来たけど、見たことない虫がたくさん 笑
でも、私の実家も都会のマンションだったけどカメムシ、クマンバチ、スズメバチ、G、デカイ黒い蛾が出たよ
友達の家はムカデが出たみたい
あと、地元の駅ではバカでかいクモの死体があったよ!笑
ある程度虫に免疫があったから、あんまり驚かないし、何より空気が良いし、山が見えるからか自分の性格がポジティブになった気がする 笑
引っ越し前はかなり病みやすい性格だったよ+8
-0
-
252. 匿名 2017/10/12(木) 11:14:00
>>19
高句麗から来てるんだっけ?その土地名。
めっちゃマイナスついてるけど宗教や共産地区じゃないかはかなり重要だよね。
どちらも訪問率高いし、共産地区は危険な人のアジトになるし。+2
-0
-
253. 匿名 2017/10/12(木) 12:17:51
横須賀は?海も山もあって、鎌倉も近いよ。
山側だと駅近なのに家賃安いみたい。階段すごいけどね。
+4
-2
-
254. 匿名 2017/10/12(木) 12:48:55
>>103
ハワイは、食にあまり重きをおかない人なら、大丈夫かな+1
-0
-
255. 匿名 2017/10/12(木) 12:51:28
>>215
軽井沢 冬寒いよ+5
-1
-
256. 匿名 2017/10/12(木) 12:57:38
>>172
私も、岐阜良いと思います
すぐに名古屋に出られるし、新幹線にも乗れる
また 富山にも、一本で出られるよね
+2
-4
-
257. 匿名 2017/10/12(木) 13:32:23
札幌!
中心部は少し家賃高めですが、ちょっと離れれば安くて不便しないところに住めます
地下鉄もバスも東京ほどではないですが普通に生活するには全く困りません
雪だけ最初は戸惑うかも知れませんが…笑+1
-4
-
258. 匿名 2017/10/12(木) 14:14:07
高知県!
温暖で自然もいっぱいで綺麗なところですよ~
みなさん親切でーで良い人ばかりですよ~+2
-1
-
259. 匿名 2017/10/12(木) 14:28:46
東北に住んでるけどできることなら南関東のそこそこ交通の便がいい街に移住したいと思ってる。
今はいいけど年取ったら車社会の田舎では生活大変だと思うし、公共の交通機関が発達したところがいい。
北海道や北陸程の豪雪地帯なら除雪設備整ってるけど、一部の東北は中途半端な除雪設備しかないから雪降ると生活不便なんだよね。
+1
-1
-
260. 匿名 2017/10/12(木) 14:48:00
主さんお疲れだね。私は沖縄県民だけど、今度遊びに来るといいよー。住むのはやめた方がいい(笑)
皆が言うように一度埼玉に戻って、ゆっくり考えてみた方がいいかもね。体壊さないようにね!+7
-0
-
261. 匿名 2017/10/12(木) 15:00:23
小学生のとき両親が家を買ったため、東京から千葉県に引っ越しました
自然もあるし、都内も近いよ!海も山もあるよ!
+3
-0
-
262. 匿名 2017/10/12(木) 15:07:40
瀬戸内良いよ~
定住決めた。来月から。
貯金はあるていどあるので、残りの人生は好きなことして過ごす予定。
ぼちぼち働きながら、キレイな景色を見てまわるよ。+6
-1
-
263. 匿名 2017/10/12(木) 15:20:10
岡山下げられてるけど、これくらいでキツイと言われると他所は住めないんじゃ…
あちこち転勤で住んだけれど東北あたりよりだいぶよい。寒い地方はネチネチ弄りがひどかった。滋賀とか京都とかも。
ちょっとクセある人なんて何処にもいるよ!
逞しくならなきゃやっとられんよ!+2
-2
-
264. 匿名 2017/10/12(木) 15:25:15
サラリーマンの移住先は広島と福岡が人気だった気がする。
私は広島に3年住んだことあるけど、確かに色んなものがコンパクトに収まっててちょうどいいと思ったよ。+3
-1
-
265. 匿名 2017/10/12(木) 15:40:41
奈良においで~~ただし平地に。。68年住んでるけど 災害体験そうありません。何があったんだろう・・・前の枝が折れた位かな 原発もないし。。大阪 京都に出るのも近いし。。いいところですよー+3
-0
-
266. 匿名 2017/10/12(木) 15:43:49
>>34
若いときは車運転出来ますが
老いたときどうする??
線路走るようになったらどうする
今我が家はそれで悩み中+4
-0
-
267. 匿名 2017/10/12(木) 15:47:23
>>61
奈良です。婆ですが雪が降ったら 飛び上がるほど嬉しいです。1年に1~2回ぐらい5cm位つもる日があります。+1
-0
-
268. 匿名 2017/10/12(木) 15:57:33
インドがいい。
子育て終わってリタイア後に移住するとしたら
地方都市も発展してそうだから魅力ないのかも。
こんな山岳地帯に移住したいなぁ。+0
-8
-
269. 匿名 2017/10/12(木) 16:09:53
>>260
本当にそう。沖縄は住むのと旅行では全然ちがう
最低賃金だし、台風で本土からの食料品はストップするし、電気代も日本一を争う程高いです。所詮島なので色々行き着くしてしまう。飛行機移動だからお金が大変かかります
+5
-0
-
270. 匿名 2017/10/12(木) 18:17:32
>>200
お気持ちすごくわかります。私も数年間東京で働きましたが、常に気を張って生きていた気がします。街中では人と目を合わさないようにして歩く日々。休日も疲れが取れず、月曜からの仕事のことばかり考えていました。
今は夫の転勤で関西のやや田舎に住んでいますが、気分的にとても楽です。
電車で揉みくちゃにされることもないし、人の温かさに触れる機会も多いです。自分も他人に優しくしようと思えるようになりました。住むところって大事です。+5
-0
-
271. 匿名 2017/10/12(木) 21:31:02
>>244
私も山梨の北杜市を候補にしている。
同じような人がいて嬉しい!+0
-0
-
272. 匿名 2017/10/15(日) 04:59:07
安倍政権(自民党)が隠している次の計画+0
-0
-
273. 匿名 2017/11/03(金) 13:18:16
>>34
家の防寒の作りが関東より強く、しかも車移動が多くて寒空の下、歩くこともあまりない。
→その結果家に引きこもりがちになる。車を持つ場合冬タイヤ等の余計な出費がかさむ。
東京に住んでいた時の方が家の中寒いし、駅まで長々歩くのが苦痛で。→家の中は東京の方が寒いが、外は積雪・凍結がほとんどないので、歩きやすい。札幌の中心部は東京いるのと変わらないレベルの発展ぶりだよ!→中心部が多少栄えているだけで、あとは単なる田舎の住宅街。家賃相場は東京よりもかなり安めで素晴らしい。→その分賃金が安く、地下鉄駅徒歩圏内等の利便性が良い場所だと23区内とかを除けばそんなに変わらない。もう札幌には住みたくない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する