-
1. 匿名 2017/10/10(火) 11:03:20
義実家を巡り夫と義姉が一触即発状態です。大人になって兄弟で揉めた方、その後どうなりましたか?
私は一人っ子のため、想像がつきません。+35
-4
-
2. 匿名 2017/10/10(火) 11:04:10
音信不通+90
-3
-
3. 匿名 2017/10/10(火) 11:04:15
>>1
絶縁だろうね+78
-3
-
4. 匿名 2017/10/10(火) 11:04:24
絶縁してます。関わりたくないレベルです。+78
-4
-
5. 匿名 2017/10/10(火) 11:04:37
行方不明+7
-5
-
6. 匿名 2017/10/10(火) 11:05:16
ま、多少はね?+5
-4
-
7. 匿名 2017/10/10(火) 11:05:27
夫と義姉は相続問題で完全に縁切れましたよ。
別に問題もないです。
でも夫にはもう家族がいなくなってしまったので、私が大事にしようと思ってます。
+95
-6
-
8. 匿名 2017/10/10(火) 11:05:40
私の友達、弟が実家を継いだのにすぐ目の前に家建てた。案の定揉めてる。
大人になり、家庭を持った兄弟は絶対近くに住まない方がいいよ。
特に異性の兄弟はね。+48
-8
-
9. 匿名 2017/10/10(火) 11:05:54
原因ってやっぱりお金絡みですか?+32
-7
-
10. 匿名 2017/10/10(火) 11:06:05
うちは喧嘩しても仲直りする!
私24.兄26.29です!+6
-19
-
11. 匿名 2017/10/10(火) 11:06:29
絶縁!+28
-2
-
12. 匿名 2017/10/10(火) 11:06:34
それぞれ別世帯になってたら特段問題ない+14
-4
-
13. 匿名 2017/10/10(火) 11:06:58
絶縁かも知れないですね。子供の喧嘩とは訳が違って根がドス暗い物が多いでしょうし…
私は義妹と喧嘩して、かれこれ一年口を聞いていません…+50
-3
-
14. 匿名 2017/10/10(火) 11:08:17
叔父と叔母が相続でもめた、一千万にも満たない遺産でも揉めた、
金額より、親に対する貢献度を認めるか認めないかみたいな名誉と名誉のぶつかりあいみたいな感じ。
その数年後に叔父が亡くなったけど、叔母は葬式にも来ませんでした。
+43
-2
-
15. 匿名 2017/10/10(火) 11:08:40
うちは介護の問題で勝手に兄がキレて離れていき、冠婚葬祭以外では会いません
今のところ特に困ったことはない
が、遺産相続とかめんどくさそうなんだよね…+34
-1
-
16. 匿名 2017/10/10(火) 11:09:06
距離を取らないと何起きるか分からないよ。兄と弟は良く殴り合いの喧嘩してた。+7
-1
-
17. 匿名 2017/10/10(火) 11:09:34
+2
-7
-
18. 匿名 2017/10/10(火) 11:09:52
近居で親戚中同じ村に住んでますみたいな家以外は、喧嘩しなくても歳とって子や孫が出来てったらそんなに関わりないからね
おばあちゃんおじいちゃんの兄弟ってお葬式の時しかあったことない+10
-0
-
19. 匿名 2017/10/10(火) 11:09:57
+24
-0
-
20. 匿名 2017/10/10(火) 11:10:12
若貴+14
-0
-
21. 匿名 2017/10/10(火) 11:10:13
親が一方の子供を溺愛して
関係が悪くなった兄弟姉妹をたくさん見た
親が悪いケースも多いと思うよ+80
-0
-
22. 匿名 2017/10/10(火) 11:10:38
兄弟は他人の始まり+44
-0
-
23. 匿名 2017/10/10(火) 11:11:24
+28
-0
-
24. 匿名 2017/10/10(火) 11:11:55
兄弟なんていらなかった+41
-3
-
25. 匿名 2017/10/10(火) 11:12:00
若貴兄弟+11
-0
-
26. 匿名 2017/10/10(火) 11:12:49
30年以上生きてきて、
兄弟いて良かった~‼て出来事が1つも無い。+66
-10
-
27. 匿名 2017/10/10(火) 11:13:17
皇室+3
-2
-
28. 匿名 2017/10/10(火) 11:13:20
遠方に住んでいるからと、両親の世話を全部弟妹にさせて、何かあったら「俺は長男だから」と権利だけ振りかざす義兄(夫の兄)
義両親の世話を全部、夫と私と義妹(夫の妹)にやらせて、自分は「新幹線の距離だから~」と、こっちがやって当たり前の態度(我々だって電車で片道1時間の距離)
遺産相続の時、義兄が一番でしゃばって来るんだろうな~。
あ、その前に義実家貯金無いかも。+46
-1
-
29. 匿名 2017/10/10(火) 11:14:22
毒親家庭は洗脳から抜け出したら音信不通になるみたいだね+15
-0
-
30. 匿名 2017/10/10(火) 11:14:29
一人っ子って幸せだよ
本人は気づかないだろうけどね+94
-5
-
31. 匿名 2017/10/10(火) 11:15:09
>>25
貴がおかしくなったと思ってたけど、ペラペラ同情買うようなこと言ってた若がおかしかったね
自分の都合の良いことしか言わない奴は信用しちゃいかん+59
-0
-
32. 匿名 2017/10/10(火) 11:16:21
お金が絡むと絶縁だね
相続の時こんな最低な奴だったのかと思い知ったり+22
-0
-
33. 匿名 2017/10/10(火) 11:16:41
相続が一番揉める気がする
莫大な遺産ならそれも揉めるだろうけど
金額少なくてもやっぱり揉める
気持ちの問題なんだよね
納得出来ない結果だとモヤモヤがいつまでも残るよね+37
-0
-
34. 匿名 2017/10/10(火) 11:16:57
>>28
長子って何もしないくせに口だけ達者なのなんでだろうね+33
-12
-
35. 匿名 2017/10/10(火) 11:17:38
兄弟作った親は兄弟で助け合って生きていけるとか思ってると思うけど
実際助け合ってるのってあまり見たことがない
大人になってからの兄弟の事ほとんど知らない人ばかりだよね+65
-2
-
36. 匿名 2017/10/10(火) 11:17:50
母の姉妹で相続争い
母が居たら多分円満な感じで話がついたように思うけど
もう私まで争いに巻き込まれて辛いよ+6
-0
-
37. 匿名 2017/10/10(火) 11:19:36
ほとんどの場合は時間が解決すると思う。あとはきっかけかな。
主さんはあまり首突っ込まない方がいいよ。
嫁とか夫が絡むと余計に面倒なことになるから。+11
-1
-
38. 匿名 2017/10/10(火) 11:19:43
>>33
だから少額でも遺産をどうするかをしっかり書いてあげないと行けない
それが親の愛情だと弁護士さんが言ってるよね
借金とかあるのに知らずに遺産相続して地獄見てる人結構いるから怖い+7
-0
-
39. 匿名 2017/10/10(火) 11:21:47
相続で揉める気持ちも解る気がする
私は親の介護を1人で全部やったんだけど
兄・姉は、介護も財産分与も口出ししてこなかった
介護は私任せだったけど、財産に関しても無関心だったから
介護した人がもらえばいいってなった(少ないけれど)
もしあの時「私も相続権あるから」とか言い出してきたら
ぜーーったい揉めたと思う
介護めちゃめちゃ辛かったし+53
-0
-
40. 匿名 2017/10/10(火) 11:26:17
>>9
お金だけど財産相続とかではなく家のこと
長男が実家を取り壊すから費用をだせとか
普通に兄妹で均等にすればいいだけの話なのに
次男があの家は兄のものでオレとは関係ないとか
もめてる
実家に愛着もあるし築30年くらいでそんなに悪くないし、まだ親もワンコも元気に暮らしてるから結局は私がリフォームして将来暮らすことにして落ち着いた
20代の頃は、兄弟姉妹でもめる話を聞いても兄もちゃんとした職に就いてるしうちはお金のことでもめないと思ってたけど
結婚してお互いに家庭をもつと兄妹というよりは家と家の話になってまとまらなくなる
+8
-0
-
41. 匿名 2017/10/10(火) 11:32:17
>>37
時間では解決しないよ、する場合のほうが稀だと思う。+14
-0
-
42. 匿名 2017/10/10(火) 11:34:07
>>35
助け「合ってる」んじゃなくて、
いつも助ける側、助けられる側は決まってるんだよね。
親が悲しむ姿をみたくないから助けてるけど、
親があの世に行ったらもう知らんと思ってます。+28
-2
-
43. 匿名 2017/10/10(火) 11:36:23
やっぱりガル民の子供も一人っ子?+6
-0
-
44. 匿名 2017/10/10(火) 12:01:19
子どもの頃からパシり扱いとか利用されてたな
それでも憧れたし、尊敬してた。
お金に汚いとダメだね、遺産盗られてた
情があるぶん、まだ辛い+6
-0
-
45. 匿名 2017/10/10(火) 12:06:34
>>40
長男が勝手に決めてそれに従わせようとする
兄弟あるあるネタ+8
-0
-
46. 匿名 2017/10/10(火) 12:07:55
姉妹の嫉妬は厄介だよ。旦那の職業、持ち家か賃貸か、車の車種、旦那の外見、子供の事など、色々ライバル視してきて面倒くさいので、距離置いてます。+15
-2
-
47. 匿名 2017/10/10(火) 12:12:09
VXガス…+1
-0
-
48. 匿名 2017/10/10(火) 12:15:30
>>46
兄弟の嫉妬も厄介だよ。年収・役職有無、嫁のスペック等+6
-0
-
49. 匿名 2017/10/10(火) 12:17:15
3人兄妹の上ふたりって合わなくないですか?
私は真ん中の長女なんだけど兄が昔から嫌いでイライラします
妹はあまり気にしないで自由に一番要領よく生きてます
+12
-0
-
50. 匿名 2017/10/10(火) 12:23:10
旦那と義姉はかれこれ10年以上絶縁状態
次に会話する時はおそらく義父が亡くなった時
義祖父の遺産をがめつく取っていった人だから
(介護もしなければ葬儀にも出ていない)
雀の涙の相続でも揉めるの必至
どうしても巻き込まれるだろうから憂鬱だわ+7
-0
-
51. 匿名 2017/10/10(火) 12:35:52
夫と義理の弟、家業だから、一緒に働いているが口聞かない。
元々仲悪いのに何故か義理の父が勝手な都合で前職辞めた弟を店に入れたから余計に拗れている。昔から横暴な弟が店を継ぐらしい。厳つくて口も達者な弟に、誰も逆らえない。
あんな風に育てた義両親、今激しく後悔してる。+5
-0
-
52. 匿名 2017/10/10(火) 12:53:09
祖母が亡くなってバラバラになりました。
唯一、自分の家庭で祝い事や法事があると連絡してくるしっかり者のお姉さんがいるので、その時に兄弟夫婦が顔合わす程度になりました。
でも母が近所に住む同じお嫁さんと連絡取り合うようになって、父が1番仲良かった弟とまた会ったするようになり、私としては本当に嬉しいです。
他の3人は変わり者だからどうでもいい。子供の頃は沢山出掛けて仲良かったんだけど、祖父母が生きてる内なんだと思う。+2
-6
-
53. 匿名 2017/10/10(火) 12:58:48
>>52
通訳プリーズ+16
-0
-
54. 匿名 2017/10/10(火) 13:00:08
>>49
わかるーーー!!
親戚や知人見渡して、3人兄弟で仲がいいのは1件だけ、あとの4件は1番目と2番目が仲悪い。+6
-0
-
55. 匿名 2017/10/10(火) 13:17:06
身内の結婚相手がちょっと問題ある人で揉めたよ
眞子さまみたいな感じ
最初は二人でやっていくからと言ってたのに結局ダメで
親も甘いから世話してあげてるけど周りは迷惑してる+9
-0
-
56. 匿名 2017/10/10(火) 13:23:02
兄弟姉妹間って他人よりも妬みや嫉妬が多いと感じる。結局それで大人になってから喧嘩して絶縁。
うちの親はそうなりました。夫も3人兄弟だからその気配は感じる。+10
-0
-
57. 匿名 2017/10/10(火) 14:26:43
>>53
良くわからんが
私なりに解釈してみた(笑)+5
-3
-
58. 匿名 2017/10/10(火) 14:49:26
>>57
ウゥっわからん+1
-0
-
59. 匿名 2017/10/10(火) 18:27:13
>>53
結局両親が居なくなると兄弟はバラバラになるよねってことが言いたいんだと思うよ。あとは特に要点ではないので読み飛ばしてOK+4
-0
-
60. 匿名 2017/10/10(火) 20:13:46
>>53
私は悪くない、私はちゃんと親戚大事にしてるけど他の3人が悪いからバラバラになったという一番タチ悪いバラバラになった原因を作ったであろう人の戯論+5
-0
-
61. 匿名 2017/10/10(火) 21:07:38
うちの旦那は男2人兄弟の弟。同業他社に勤めてる義兄とは酒が入ると仕事の話で声荒げることが多い。旦那は高卒で勤続17年、義兄は中途で7年目なのに兄貴風を吹かせて話すが、旦那が経験から指摘するとプンプン‼︎それみた義父も兄弟喧嘩に混ざりたくて的外れなこと言って2人に怒られるっていう流れ。嫁達はまたやってるよ〜って冷静、義母のみオロオロ。+1
-0
-
62. 匿名 2017/10/10(火) 22:32:43
祖父の兄は祖父の葬式で泣きながら仲直りしなかったことを悔いてたなぁ…
一度こじれたら修復ってなかなか難しいですよね大人の場合は。+3
-0
-
63. 匿名 2017/10/11(水) 00:38:54
旦那は兄弟が多いけど仲悪すぎ。
旦那に対してだけ毒親で幼少期は寂しい思いをしていたので地元から遠いところに就職、転勤したけどさらに遠いところへ。
郷愁にかられてるところが全くない。+1
-0
-
64. 匿名 2017/10/11(水) 01:28:48
実妹は結婚して子供ができてから性格が変わった。
なんでもズケズケ言って馬鹿にするように。
会うと必ず2〜3回は腹立つ。
もうあまり会いたくない。+9
-1
-
65. 匿名 2017/10/11(水) 06:14:33
>>64
今まではズケズケ言う姉に我慢してたんでしょうね
子供ができるとズケズケさんから子供守るために強くならないといけないからね+3
-4
-
66. 匿名 2017/10/11(水) 07:30:12
>>65
そっか、私も今似たようなことで 妹に腹立ってたけど、今まで妹がガマンしてたのかもな〜
すぐに腹立ってしまう自分心狭いなーと思ってたけど、そういう時期なのかも。しばらく会わないようにしよう+4
-1
-
67. 匿名 2017/10/11(水) 07:59:13
そういえば親の兄弟が、大人になって金銭面で揉めて絶縁状態だわ
不思議なのは揉めたのは姉と弟なんだけど、姉が法事にも帰ってこなくなり単独で浮いた状態に。
ほかの兄弟は揉めたわけじゃないのに勝手に孤立
こじれちゃった感じ+0
-0
-
68. 匿名 2017/10/11(水) 07:59:54
小さい時は一緒に遊んで思い出いっぱいあるだろうに
なぜそうなってしまうんだろうね+4
-2
-
69. 匿名 2017/10/11(水) 08:29:24
3人兄弟は、1対2になるからさらに拗れますよね+1
-0
-
70. 匿名 2017/10/11(水) 09:41:00
まあでも大人になってたら一生会わなくても何の不都合もないものね+4
-0
-
71. 匿名 2017/10/14(土) 01:04:17
父親が死んでからみんな腹の中で思ってたことが出てきて
家族バラバラになってしまった
たぶんもう会わないと思う
+1
-0
-
72. 匿名 2017/10/17(火) 02:34:41
双子の妹嫌いとまではいかないけど、最近重荷に感じる
気軽な気持ちで、私の友人と三人でお茶したら、「あの子に何々いわれたのが嫌だった」等文句
婚約者がウズベキスタンに駐在中で、私は年末に遊びに行くんだけど、「私も行きたい」と言い出し、(結局、はっきり婚約者と二人がいいと言いましたが)
私と行かないとなると、2,3回会った仲の上述の友人に一緒にウズベキスタンいこうと誘いのライン、それが断られたら機嫌を悪くする
そして母親を誘う、、、そこまでして何でって感じ
人がやること、自分もしないと気がすまないのか、かつ、人間関係の距離感知らないのかと嫌になる+0
-0
-
73. 匿名 2017/10/25(水) 21:47:30
>>68
結局は親の介護と相続
この二つです
負担は平等ではないのに
相続は平等
見舞いに来る程度だった兄に
「おやじの遺産の半分はお前にもやるよ」
上からモノ言われたのが忘れられない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する