-
1. 匿名 2017/10/05(木) 23:20:58
私は新潟県魚沼市だと思います
魚沼産コシヒカリは最高級で食べてみたいです
日本酒も美味しそうで羨ましいです+141
-13
-
2. 匿名 2017/10/05(木) 23:21:36
北陸全般+90
-5
-
3. 匿名 2017/10/05(木) 23:22:13
新潟かな。水も違うのかおばあちゃんちで食べるお米はつやっつや。+120
-2
-
4. 匿名 2017/10/05(木) 23:22:32
北海道のお米も美味しいよ+70
-12
-
5. 匿名 2017/10/05(木) 23:22:40
山形 つや姫!
+122
-8
-
6. 匿名 2017/10/05(木) 23:22:46
タイ米+3
-24
-
7. 匿名 2017/10/05(木) 23:22:51
>>1
今は日本中、何処の米も美味しいと思うよ
+102
-14
-
8. 匿名 2017/10/05(木) 23:22:55
北海道米もおいしいよー!+45
-5
-
9. 匿名 2017/10/05(木) 23:22:55
福島+57
-15
-
10. 匿名 2017/10/05(木) 23:23:11
北海道
+44
-7
-
11. 匿名 2017/10/05(木) 23:23:48
富山も美味しいよ。+51
-4
-
12. 匿名 2017/10/05(木) 23:23:50
食べた事はないけど九州のお米って美味しいのかな?+23
-4
-
13. 匿名 2017/10/05(木) 23:23:56
最近は北海道が一番美味しい❗+31
-17
-
14. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:12
白米は体に悪いけど美味しいから関係なく食べる
+3
-24
-
15. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:15
新潟で食べたお米の衝撃の美味さは忘れない+104
-5
-
16. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:18
ゆめぴりか好きです+34
-6
-
17. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:24
北海道のゆめぴりかいつも買ってるよ+41
-6
-
18. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:27
北海道米
コシヒカリは負ける
がそこそこ美味い
+10
-8
-
19. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:49
滋賀も美味しいよ+15
-6
-
20. 匿名 2017/10/05(木) 23:24:56
寒暖差のある地域のお米が美味しいよね+37
-1
-
21. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:13
そんな違いなんて、無いでしょー。と、思っていたけど、
県外で白米を食べると、新潟の米の美味さを実感します。
一新潟県民より+112
-6
-
22. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:23
>>19
ちょっと食べてみたい+1
-0
-
23. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:32
日本のお米のクオリティーって、本当に高いと思う。お米バンザイ!+62
-0
-
24. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:32
関東で出回るのは茨城産が多いらしい。
水田面積も広いからかな?
+14
-0
-
25. 匿名 2017/10/05(木) 23:25:56
+14
-0
-
26. 匿名 2017/10/05(木) 23:26:08
>>20
あと水だよね
+32
-0
-
27. 匿名 2017/10/05(木) 23:26:10
北海道も頑張っていますよ〜!
私は美瑛産ゆめぴりかを定期購買しています。+24
-6
-
28. 匿名 2017/10/05(木) 23:26:14
カリフォルニア+2
-14
-
29. 匿名 2017/10/05(木) 23:26:15
玄米で買って炊くつど精米すると、どの地域のお米でも美味しいとわかった
+9
-0
-
30. 匿名 2017/10/05(木) 23:26:44
丹精込めた我が家の米
親戚に送るときに買ってくる米袋のパッケージにはこう印刷してある
ちょっと恥ずかしい+19
-3
-
31. 匿名 2017/10/05(木) 23:26:44
地元が一番+38
-1
-
32. 匿名 2017/10/05(木) 23:26:47
岩手県かな。今年デビューする金色の風が楽しみ!+24
-4
-
33. 匿名 2017/10/05(木) 23:27:00
どこのでも美味しい。東海道線の景色田んぼ多いもん。+5
-0
-
34. 匿名 2017/10/05(木) 23:27:04
魚沼さんは本当に格別ですよね!!
子供が全然ご飯食べてくれず困ってたのに、魚沼産コシヒカリが旅先ででた時は大人茶碗一杯食べてくれて驚きました!!+66
-8
-
35. 匿名 2017/10/05(木) 23:27:34
新米の季節だね+27
-0
-
36. 匿名 2017/10/05(木) 23:30:13
やっぱりサンマは新米で食べたくなるよね
でも未だ古米が残っている。だけど炊き込みにしたり
ゆかりを混ぜたりして何とか食べきる様にしている+22
-2
-
37. 匿名 2017/10/05(木) 23:30:51
福岡県+8
-9
-
38. 匿名 2017/10/05(木) 23:31:38
>>24
業務用(無洗米)とかも茨城辺りが多いらしい+3
-0
-
39. 匿名 2017/10/05(木) 23:32:06
マツコも推薦
北海道のお米+35
-4
-
40. 匿名 2017/10/05(木) 23:32:07
新米最高!+27
-0
-
41. 匿名 2017/10/05(木) 23:32:42
新潟在住だけど横浜の実家のほうが美味しいコメ食ってた
そんなもんです
江戸時代じゃあるまいし+6
-31
-
42. 匿名 2017/10/05(木) 23:33:21
昭和生まれなので無洗米は邪道と思ってしまう+23
-9
-
43. 匿名 2017/10/05(木) 23:35:12
福井のこしひかり
新しく出たいちほまれ!
日本一だそう(^ ^)+30
-4
-
44. 匿名 2017/10/05(木) 23:36:30
自分の中で一番美味しかった米は
塩沢産のコシヒカリ+新潟藻塩で握ったおにぎり
たったこれだけなのにインパクトが未だにある
+29
-0
-
45. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:09
魚沼でも、南魚沼の塩沢地区のコシヒカリ
毎年、農家さんに直接買いに行きます+45
-0
-
46. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:34
タイ米+1
-11
-
47. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:56
新潟の米が美味いなんて舌がどうにかしてる
あんなもの豚の餌にもならんよ+1
-75
-
48. 匿名 2017/10/05(木) 23:37:58
北海道のふっくりんこ 美味しい。+12
-1
-
49. 匿名 2017/10/05(木) 23:38:38
私2~3週間くらいならお米食べなくても全然平気だし、正直食べても差がわからないからいつもスーパーの1番安いやつです(^-^;+0
-15
-
50. 匿名 2017/10/05(木) 23:39:09
>>47
それって豚のエサの味を知っているって事ですね+62
-2
-
51. 匿名 2017/10/05(木) 23:39:15
高アミロース好きか低アミロース好きかで大きく別れるから結局品種次第+3
-0
-
52. 匿名 2017/10/05(木) 23:42:20
結局は地域では無く好みの問題だからね
何処を肯定も否定もする話ではないと思うけど
おススメくらいは知りたい+8
-1
-
53. 匿名 2017/10/05(木) 23:43:05
前に勤めていた会社に新潟出身の人が数人いて「新潟の米を食べ慣れると他の地域の米は食べられない」と力説していた。
東京でも新潟米を買うか、実家から送ってもらうと熱く語っていた。
えーそんなに違いがある?など言えない雰囲気だったので、そうなんだーと聞くしかなかった。+14
-5
-
54. 匿名 2017/10/05(木) 23:44:57
>>1
南魚沼と言えば先月バスツアーに行った為か
米より先にこっちを思い浮かべてしまう+31
-0
-
55. 匿名 2017/10/05(木) 23:46:41
>>53
新潟民ですがその手の話はスルーして良いと思います
新潟だから飛び抜けて米が美味しい訳でもないし
コシヒカリだけ食べている訳ではないので+26
-3
-
56. 匿名 2017/10/05(木) 23:47:03
周りがほとんど米を作ってて
食べきれないから~って
色んな家から頂くんだけど
不思議なもので、同じ地域なのに
味が違うの
もちろん品種も多少は違うんだろうけど
頂いた先は皆さんコシヒカリなんだよね
地質の違い?日照時間の違い?
だから、県だけで決められないなぁと学んだ+8
-0
-
57. 匿名 2017/10/05(木) 23:47:29
新米で握った大きい塩むすびが食べたい!!+7
-0
-
58. 匿名 2017/10/05(木) 23:50:26
熊本はあまり知られてないのかな
水が綺麗だから美味しいよ!+23
-1
-
59. 匿名 2017/10/05(木) 23:51:20
>>57
こんな感じ?+11
-3
-
60. 匿名 2017/10/05(木) 23:53:09
>>58
森のくまさんは熊本?
違ったらすみません
+15
-0
-
61. 匿名 2017/10/05(木) 23:53:13
>>59
ありがとうございます!雪ん洞のですね!+3
-0
-
62. 匿名 2017/10/05(木) 23:53:33
確かに魚沼産はおいしいと思うけど高い!
九州住まいで普段食べるのは熊本産。熊本は水がおいしいから、熊本のご飯屋さんで食べるお米は一段とおいしい気がする。+21
-1
-
63. 匿名 2017/10/05(木) 23:54:22
>>46
タイ米にジャスミン米を少し入れると美味しいよね+3
-1
-
64. 匿名 2017/10/05(木) 23:55:46
福島、茨城、宮城、千葉、関東で出回ってるけど、美味しいのは知ってるけどやっぱ食べれない。
+4
-14
-
65. 匿名 2017/10/05(木) 23:56:49
安全で美味しくて手頃なものを選ぶなら北海道のななつぼしかな。
+9
-0
-
66. 匿名 2017/10/05(木) 23:58:13
>>58
「森のくまさん」が有名ですよね。過去にも全国1位をとりました
熊本は水もとても美味しいので質のいいお米がとれるんだと思います+17
-1
-
67. 匿名 2017/10/05(木) 23:58:29
宮城のひとめぼれ美味しいです(*^_^*)+14
-1
-
68. 匿名 2017/10/05(木) 23:59:05
全国食べ回ったことないですが、新潟は美味しかった!!!ツヤッツヤで甘くて見た目も違う。
お米持って帰って家で炊いたけど、全然違ったから水とかの関係もあると思う。
こんなに違う!?って感動した!+19
-0
-
69. 匿名 2017/10/05(木) 23:59:56
>>60
そうです
>>66ですね+1
-0
-
70. 匿名 2017/10/06(金) 00:00:35
>>7
現在の日本でお米で外れたって聞かないよね
+4
-0
-
71. 匿名 2017/10/06(金) 00:04:57
みなさんへ
福島県産のお米は間違っても買ってはいけません
放射能の問題は今はありませんが、未だに抵抗ある人も多いのが現状です+8
-37
-
72. 匿名 2017/10/06(金) 00:07:05
丹波篠山に行った時、コンビニで
「新米です」
と書いたおにぎりかったらめちゃくちゃ美味しかった
普通にコンビニブランドのおにぎりもあったけど、全くお米の味が違っていて感動した+7
-1
-
73. 匿名 2017/10/06(金) 00:13:20
>>71
放射能の問題は今はありませんが?
ばかなの?もっと勉強してから言え+25
-6
-
74. 匿名 2017/10/06(金) 00:13:55
新潟県民です
うちは庶民なので普通にスーパーで売ってるコシヒカリですよ
魚沼産有名ですがそれもピンキリで本気のやつは県民でも食べられないと思う+22
-1
-
75. 匿名 2017/10/06(金) 00:16:04
>>71
どうしてそういうこと言うの?
気分悪いわ。+25
-4
-
76. 匿名 2017/10/06(金) 00:16:10
>>74
ですよね。自分は岩船産コシです。
時々こしいぶきも食べています+11
-0
-
77. 匿名 2017/10/06(金) 00:21:32
山形のはえぬきがすっごく美味しかったです!!+18
-2
-
78. 匿名 2017/10/06(金) 00:23:27
温暖化が進んでいるから今後は北海道米が美味しいと思う+5
-1
-
79. 匿名 2017/10/06(金) 00:27:30
おいしいかは、別として
岡山には熱烈な阪神タイガースファンの人がいて
タイガースの選手に食べてもらうための田んぼを持っている+3
-0
-
80. 匿名 2017/10/06(金) 00:35:02
東北のお米は本当に美味しいと思う
味音痴なんだけど甘みとか匂いが全然違う気がする(笑)
福島のお米も凄く美味しいのに放射能の問題で買いづらくなっちゃって残念だな+23
-2
-
81. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:43
あきたこまちが好きです+13
-5
-
82. 匿名 2017/10/06(金) 00:37:50
あまり有名ではありませんが、新潟長岡の栃尾のお米は美味しかったー!
頂き物のお米だったのですが、後頭部を殴られたようなショック(大袈裟すぎ?)今まで私が食べてたのは何だったの?ってぐらいでした。
好みもあるけどねっとり系のお米が好きな人向きだと思います。+20
-0
-
83. 匿名 2017/10/06(金) 00:43:39
福井県も美味しいよ+17
-1
-
84. 匿名 2017/10/06(金) 00:48:26
新潟魚沼地方出身だけど、
湯沢のホテル双葉で食べたご飯が美味しすぎて衝撃だった。
一人用の土鍋で炊くの。
宴会料理でお腹いっぱいだし酔ってたのに、
あれは最高だったなぁ。また行きたい。+28
-4
-
85. 匿名 2017/10/06(金) 00:49:47
>>1
今秋から一般販売になるらしい新品種
新之助(しんのすけ)
美味しいらしいです
うちも買おうと思ってます
新潟県民より+38
-0
-
86. 匿名 2017/10/06(金) 00:52:48
地味ですが佐賀県の「さがびより」も美味しいです
佐賀平野は広くて田舎で見渡す限り全部田んぼです
さえぎるものがなく太陽の光を浴び放題でおいしくなったのかなと思いますw
佐賀県のHPより↓+10
-0
-
87. 匿名 2017/10/06(金) 00:53:10
福島のお米も普通に美味しいから買ってるけど静岡はコメ作って無いのかな?地元のお米を見た事無いの+11
-1
-
88. 匿名 2017/10/06(金) 00:55:15
当たり前だけど炊飯には産地の水使うのが美味しいって。
私は熊本の水で熊本の米食べてる。美味しいよ。+13
-1
-
89. 匿名 2017/10/06(金) 00:59:55
>>87
そうですか?静岡産こしひかり、近所のスーパーでよく売ってますけど。+4
-0
-
90. 匿名 2017/10/06(金) 01:10:28
北陸 石川県さんのお米も美味しいよ+5
-4
-
91. 匿名 2017/10/06(金) 01:31:12
勘違いされてる方が多いのですが、一番有名なものは「南」魚沼産です。
もともと旧北魚沼郡と旧南魚沼郡で全体的に「魚沼産コシヒカリ」として有名だったのですが、南魚沼郡塩沢町のものが一番美味しいと言われています。
それに便乗し、平成の大合併で北魚沼郡が「魚沼市」と先に名乗ったのです。
南魚沼郡は素直に南魚沼市となりましたが、北は汚いことするなぁと幼心ながらに思いました。
新米の季節です!
南魚沼市のおにぎり屋さんや定食屋さんで、ツヤツヤふっくらな南魚沼産コシヒカリを堪能してください!+18
-5
-
92. 匿名 2017/10/06(金) 01:33:12
>>58 小学校の頃の修学旅行で熊本行ったんだけど、ご飯が美味しくて全員が沢山お代わりしたら足りなくなって、旅館の人が慌ててお米を買いに行ったの思い出したよ。ほんとに美味しかったなあ。+13
-0
-
93. 匿名 2017/10/06(金) 01:34:34
なんて幸せなトピ。日本人に生まれて良かった。+23
-1
-
94. 匿名 2017/10/06(金) 01:39:07
>>1 新潟や山形のお米は確かに美味しいけど、全国の農家さんはすごく頑張ってらして、どこのお米も負けてないなあと思う。+25
-4
-
95. 匿名 2017/10/06(金) 01:40:24
魚沼産コシヒカリ!
今のはどこも美味しいって書いてる人
本当にそうおもう?
群馬のお米とか不味くてたべれなかったよ!
やっぱり他とは全然違う
新潟で育ったから他県に行くとお米まずすぎる!+14
-5
-
96. 匿名 2017/10/06(金) 01:40:24
塩沢の実家から、南魚沼産コシヒカリが届いた。
知りあいのお宅からいただいた採れたての新米。
冷凍保存とかじゃなくて炊きたてを食べたいので、タイミングを見計らってるところ。
地元を離れたので普段はスーパーで安いお米を買っているんだけど、実家や給食で毎日毎日塩沢産のコシヒカリを食べられていたことは幸せだったんだな。+10
-2
-
97. 匿名 2017/10/06(金) 01:42:15
>>28 アメリカにいた時は錦とかいうカリフォルニア米だったけど、普通に美味しかったです。+3
-1
-
98. 匿名 2017/10/06(金) 01:44:14
福井の人がコシヒカリは福井が発祥だ!って言うから、食べたけど、新潟や山形の方が美味しかった。
+15
-6
-
99. 匿名 2017/10/06(金) 01:45:22
>>96
魚沼の中でも塩沢が一番と聞いたことがある。+19
-1
-
100. 匿名 2017/10/06(金) 01:50:47
>>46 パエリア作る時は外米です。ずっと前、日本全体が米不足でタイから輸入したお米を、不味い不味いの大合唱だった時、よその国とはいえお百姓さんが一生懸命作ったものを貶すなんてなんだかなあ、と思ったことでした。+1
-3
-
101. 匿名 2017/10/06(金) 01:51:13
寒暖の差があると美味しいお米が出来るんだよね!+6
-0
-
102. 匿名 2017/10/06(金) 02:13:24
お米はどれでも美味しいと思う。米どころに住んでても、あまり違いがわからない。
それぞれの美味しさがあるし、人の好みもあるものだから、甲乙はつけがたそうだな。+6
-1
-
103. 匿名 2017/10/06(金) 02:24:27
お米大好きです!
結局は好みですよね。すごく美味しい、と高級なお米を食べても
なんだか好きじゃない…ということもあります。
私は粘り気があったり、もちもちとしたお米はあまり好きではないので、
道産米のきらら397とふっくりんこのブレンド米がとっても美味しいと思います。
+1
-1
-
104. 匿名 2017/10/06(金) 02:36:01
あまり品種とかよくわからないまま一番精米日が最近のやつをいつも適当に買ってしまう。
一粒一粒が型崩れないぐらい粒がしっかりしてるごはんが好きです。
おすすめの品種あったら教えてください。
+2
-0
-
105. 匿名 2017/10/06(金) 03:34:35
>>104
粒がしっかりしてるのは、タイ米かな。+2
-0
-
106. 匿名 2017/10/06(金) 06:14:24
熊本に1票
森のくまさんとミルキークイーンおいしい!+4
-0
-
107. 匿名 2017/10/06(金) 06:24:26
ご飯食べたい…
ダイエット中で
食べられない
+1
-2
-
108. 匿名 2017/10/06(金) 06:44:51
お米が美味しい地域は日本酒も美味しい、その逆も然り!
最近は全国で特色あるお米あって食べ比べとか良いよね。
あとさ、ぶっちゃけ、お米の美味しさって炊飯器の性能もかなり左右してると思う。
毎年新米を我が家から親戚に送り出してるけど、遊びに行った時にご飯出されて、同じお米?って聞いちゃった位別物だった。炊きたてはともかく、古い炊飯器は保温してて直ぐ(朝炊いてお昼には)臭くなるみたい。+10
-0
-
109. 匿名 2017/10/06(金) 06:58:58
北海道旭川のおぼろづきが美味しい+3
-1
-
110. 匿名 2017/10/06(金) 07:16:40
>>82
栃尾出身だから嬉しい☆
トピズレだけど油揚げが有名だよ+6
-0
-
111. 匿名 2017/10/06(金) 07:23:17
新潟米は甘さとツヤツヤ感がいい!+17
-0
-
112. 匿名 2017/10/06(金) 07:40:27
たまに弁当屋で食べるササニシキも美味しい+6
-0
-
113. 匿名 2017/10/06(金) 07:51:07
>>91
素直って言うけど、
北魚沼が遠慮して別の名前にしてたら、きっと南魚沼が魚沼市を名乗ったでしょ。
と、長岡市民の私は子供ながらに思ってたよ。+3
-2
-
114. 匿名 2017/10/06(金) 07:59:27
米どころ山形県庄内住みですが、新潟県魚沼産コシヒカリが好きです
ミルキークイーンと1:1で炊くと最高です+8
-0
-
115. 匿名 2017/10/06(金) 08:14:42
高知もお米おいしいんですよ。田舎は寒暖差激しいし、水も綺麗だし。仁井田米っていうのが有名です。+8
-0
-
116. 匿名 2017/10/06(金) 08:27:49
新潟の新之助は去年の秋に入手して食べました。粘りがすごいと思いましたわ。
北陸以外のコメなら、青森の青天の霹靂が大好き。個人的には香りがもう少し欲しいので、青天の霹靂に高知産のヒエリをちょっと混ぜて炊いています。+10
-0
-
117. 匿名 2017/10/06(金) 08:45:45
私は味音痴だから違いとかわかわからないけど、
とりあえず「美味しい!」って、思ったのは、新潟、山形、富山。
山形のは、はえぬきだったらしい。
+10
-0
-
118. 匿名 2017/10/06(金) 08:57:45
>>84
土鍋だったか覚えてないけど。
私も長岡出身で、県外出身の夫に南魚沼の米を食べさせてあげようと思い、双葉行ったよ。
夫だけじゃなく、久々に食べた私も美味しくてビックリした!
+7
-0
-
119. 匿名 2017/10/06(金) 09:00:53
ササニシキはコシヒカリと同列レベルだと思っていたけどあまり人気ないのかね+3
-0
-
120. 匿名 2017/10/06(金) 09:09:29
私は、ササニシキの方が好きだった。
震災前は福島産のササニシキを通販で買ってました。+4
-0
-
121. 匿名 2017/10/06(金) 09:11:07
ガス釜のほうがおいしいと聞いているが・・・やっぱそうなのかな?
人によってはストウブがいいとか、伊賀焼の釜がいいとか、ビタクラフトのような多重構造ステンレス鍋がいいとか、無水鍋がいいとか、いろいろな説がありますが・・・
どれが一番おいしく炊けますかね?+1
-0
-
122. 匿名 2017/10/06(金) 09:11:58
土鍋で一度炊いてみたらいいよ
全然違うから+2
-0
-
123. 匿名 2017/10/06(金) 09:13:24
>>121
ケンミンショーで、米所新潟ではガスがまの家多いって言ってた。+7
-2
-
124. 匿名 2017/10/06(金) 09:31:39
ゆめぴかり+2
-1
-
125. 匿名 2017/10/06(金) 09:35:20
>>84
逆に長岡の地震で有名になった温泉旅館
ランチ懐石で出た米が激マズだったんだよ
ものすごくショックを受けた
新潟県だと思って期待してたのに、なんで? サトウのご飯の方が美味しく思える程のマズさだった
関係者はこれ読んでたら改善してほしい+2
-0
-
126. 匿名 2017/10/06(金) 09:40:23
>>125
従業員のご飯でも間違えて出したのかね。+4
-0
-
127. 匿名 2017/10/06(金) 09:40:37
米関連のコメで「○○のが美味い」とか、やたら地域推しの強いのをみると、
この人(この人の実家)は百姓なんだな、と思う。
農家はいつも食べる直前に精米して食べるんだろうから、そりゃあ美味しいだろうし。
普通のホワイトカラーの人達はスーパーで米買うから違いは無い。
+1
-10
-
128. 匿名 2017/10/06(金) 09:51:58
宮城のお米もおいしいよ(^^)
もっちりしてるから、おにぎりとかも最高♪+7
-0
-
129. 匿名 2017/10/06(金) 09:59:05
>>127
農家は逆によその米食べないから意外とそういう事言わないよ。私の周りのは。
うちは、買ってるから色んな米食べてる。+7
-0
-
130. 匿名 2017/10/06(金) 10:01:30
伊賀のお米が一番好き
東京だけどほとんど見かけないのでいつも取り寄せてる+3
-0
-
131. 匿名 2017/10/06(金) 10:29:13
コシヒカリの産地が別だと、中の味も全然違うものなのかね+5
-0
-
132. 匿名 2017/10/06(金) 10:36:59
魚沼産コシヒカリ。
衝撃の美味しさだった。
炊きたてはどれも美味しいと思ってたけど、全然違った!しかも冷めても美味しい。
高くてなかなか買えないけど。+8
-0
-
133. 匿名 2017/10/06(金) 10:41:53
>>131
違うから値段が違うんでしょ+0
-0
-
134. 匿名 2017/10/06(金) 10:42:08
>>91
北魚沼、南魚沼、中魚沼の地域を総じて魚沼産ですよ。
市町村合併でかつては上越だった地域も魚沼産を名乗れるようになってしまいましたが。
+1
-0
-
135. 匿名 2017/10/06(金) 10:59:32
生まれ育った土地のお米が一番美味しい。水が合うからかな?
ちなみに鬼怒川の水で作る茨城のお米。+4
-0
-
136. 匿名 2017/10/06(金) 11:21:25
私はお米大好きです!
日本産のお米は規制がガバガバで農薬まみれで危険なので厳格に運用されているカリフォルニア米が1番安心して美味しくいただけます!
カリフォルニア米を食べ慣れたどころで日本米を食べると危険な農薬のせいでしょうか、舌がヒリヒリ感じます。
日本米は美味しいというのはもう昔。
時代は変わりました。平成の世は昔の日本の心を受け継いだカリフォルニア米です!+2
-6
-
137. 匿名 2017/10/06(金) 11:22:28
新潟は魚沼産が有名ですが村上の岩船産のご飯とっても美味しいですよ(^-^)
瀬波温泉の大観荘で食べたのが忘れられない!+15
-0
-
138. 匿名 2017/10/06(金) 11:38:09
引っ越した家の近所に米屋があって、そこで精米したてのを買うようにしてる。
2キロづつ買ってる。保存は冷蔵庫。
スーパーのよりキロ100円ぐらい高いけど、すっごく美味しいです。
掛け干しされた米もおいしいと思う。+3
-0
-
139. 匿名 2017/10/06(金) 12:57:25
>>87
御殿場コシヒカリも美味しいですよ〜甘みと香りが強いの
ランク分けされてて最上級のお米はとっても美味しいですよ
夏は蒸し暑く冬は極寒の気候、富士山の伏流水で育ったコシヒカリは絶品です+1
-0
-
140. 匿名 2017/10/06(金) 13:18:35
>>127
スーパーで買ってるけど違いはあるよ⁉︎
+3
-0
-
141. 匿名 2017/10/06(金) 13:19:48
旦那が新潟の米農家だから美味しいお米食べ放題^ - ^+12
-0
-
142. 匿名 2017/10/06(金) 13:32:29
コシヒカリ発祥の地、福井県民です〜〜!
福井のお米はほんと美味しいです!
特に大野のコシヒカリは
初めて食べた時、美味しすぎて目を瞑りながら
味を噛み締めましたw+6
-1
-
143. 匿名 2017/10/06(金) 15:05:31
福井県民ってコシヒカリ発祥の地って得意気に言うけど新潟県と千葉県のおかげでコシヒカリが誕生したんだから。+2
-4
-
144. 匿名 2017/10/06(金) 16:03:33
>>123
実家がガス釜です
炊飯器と違ってお米が光って炊けて見える+0
-0
-
145. 匿名 2017/10/06(金) 16:06:01
>>115
四国地方のお米って食べた事がないので
食べてみたいです
+2
-0
-
146. 匿名 2017/10/06(金) 16:25:26
長谷工グループが作ってる
滋賀の米めちゃうまいよー!+3
-0
-
147. 匿名 2017/10/06(金) 17:04:17
私はお米大好きです!
日本産のお米は規制がガバガバで農薬まみれで危険なので厳格に運用されているカリフォルニア米が1番安心して美味しくいただけます!
カリフォルニア米を食べ慣れたどころで日本米を食べると危険な農薬のせいでしょうか、舌がヒリヒリ感じます。
日本米は美味しいというのはもう昔。
時代は変わりました。平成の世は昔の日本の心を受け継いだカリフォルニア米です!+1
-4
-
148. 匿名 2017/10/06(金) 18:04:17
>>123
んな事はない(笑)
普通に炊飯器がほとんどでしょ!
昔、婆ぁちゃんちにあったけど+1
-0
-
149. 匿名 2017/10/06(金) 19:43:24
新潟 下田産の「こしいぶき」
「コシヒカリ」は もちろん美味しいですが、
「こしいぶき」も 負けないくらい美味しいですよ。
+2
-0
-
150. 匿名 2017/10/06(金) 19:44:49
本当に佐賀県の米は美味しい!+2
-0
-
151. 匿名 2017/10/06(金) 20:04:43
埼玉の彩のかがやき はクソまずい!!
実家にいた頃はいつもコシヒカリ食べてたから嫁いで彩のかがやき食べたらマズくて最悪…
美味しいお米が食べたいよーー+3
-0
-
152. 匿名 2017/10/06(金) 20:33:47
南魚沼出身で実家からよく魚沼産コシヒカリを送って貰っていました。同じお米なのに神奈川の我が家で食べるご飯と、実家で食べるご飯と味が違います。やっぱり地元の水で炊いたご飯は段違いに美味しいです。
それから産地にこだわらず買っていますが、大体どこも美味しいと思います。+4
-0
-
153. 匿名 2017/10/06(金) 20:37:54
>>148
他の県に比べて多いって事だよ!
+1
-0
-
154. 匿名 2017/10/06(金) 20:41:15
>>148
すみません。実家もばぁちゃんちもガスです。
母がガスじゃなきゃ美味しくない!って、ガスにこだわってる。
もしかしたら、米農家はガス釜多いかも。
+2
-0
-
155. 匿名 2017/10/06(金) 21:20:24
富山県民です、新潟の次においしいと思い込んでいます(笑)
でも作付け面積が少ないし、県民でだいたい消費してしまうので県外に出回るお米は少ないのでもし見かけたら召し上がってみてください。
ただお米のおいしいところはお酒がおいしいのと同じで水道水もおいしいんです。
だから一般家庭で普通のお米炊いてもおいしく感じます。+6
-0
-
156. 匿名 2017/10/06(金) 22:24:10
断然!島根のお米+0
-0
-
157. 匿名 2017/10/06(金) 22:48:17
新潟ふるさと村
で買った「とうかんまぼろし米」が凄く美味しかった!
字を忘れてしまって調べたんだけど見付からない・・・。
新潟でもあまり流通してない珍しいお米だそうで。+2
-0
-
158. 匿名 2017/10/06(金) 22:51:25
>>110
米は勿論のこと、栃尾揚げも美味しいよね!
大好きです!!
(埼玉県民)+2
-0
-
159. 匿名 2017/10/06(金) 22:55:38
>>157
東蒲幻米+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する