ガールズちゃんねる

割り切ったら楽になった事

189コメント2017/10/21(土) 22:42

  • 1. 匿名 2017/10/04(水) 16:49:50 

    割り切ったら楽になった事を書くトピです!(*'▽'*)


    ※以下、読み飛ばして構いません。

    私は以前は、「思ってもいない事を言うのは誠実ではない」と思っていたので
    友達や同僚から、子供の写真などを見せられるのが苦手でした。
    (あまり興味がないので「可愛いね」以外にコメントしようがなく、
    それ以上褒めたり興味があるふりをしたりするのは自分の中では「嘘」=相手への侮辱、にあたるので)

    けど、ある日、「相手は私の本心かどうかは気にしていない。それよりも、可愛い我が子を全力で褒めてくれた方が嬉しいのかもしれない」と思い至りました。

    それからは、さほど罪悪感もなく「うわー!可愛いですねー♩ちっちゃーい♩♩
    これ最近の写真ですか?いいないいなー♩
    手とか本当ちっちゃいね!他の写真もある?」というような無難なコメントを
    言えるようになりました。

    初めは「私が心にもないことを言っているとばれて気を悪くされないだろうか」とビクビクしていましたが
    そんなことは全くなく、むしろ「私は返事に困ることなく和やかに会話ができる」
    「相手は可愛い我が子を褒められて嬉しい」という
    win-winな結果になっています。

    (もしかしたら相手は、私が本心ではないとわかっていても「自分も喜ばせるためにお世辞を言ってくれるのが嬉しい」という心境かもしれません)

    なんでもっと早く、こうしなかったんだろう!と今は思っています。
    本当に楽になりました。

    割り切ったら楽になった事

    +321

    -20

  • 2. 匿名 2017/10/04(水) 16:50:37 

    長文すぎるわ

    +424

    -119

  • 3. 匿名 2017/10/04(水) 16:50:50 

    人に期待しない事

    +540

    -1

  • 4. 匿名 2017/10/04(水) 16:51:00 

    私もそうなりたい
    見習いますヽ( ̄▽ ̄)ノ

    +233

    -1

  • 5. 匿名 2017/10/04(水) 16:51:05 

    よかったですね

    +163

    -1

  • 6. 匿名 2017/10/04(水) 16:51:21 

    恋愛には向いていないのでセフレの関係が心地いい

    +113

    -39

  • 7. 匿名 2017/10/04(水) 16:51:28 

    無理に人と仲良くしなくていいこと

    +544

    -1

  • 8. 匿名 2017/10/04(水) 16:51:29 

    がるちゃんはトピ選べばまともにやりとりできるから性別に囚われず書き込むことにした
    お互いに有益な意見交換ができて決断してよかった(╹◡╹)♡

    +19

    -14

  • 9. 匿名 2017/10/04(水) 16:51:52 

    モラハラ旦那に対して
    割り切ったし我慢するの止めたら、気持ちは楽になった。
    まぁモラハラに関しては相変わらずだけど。

    +150

    -4

  • 10. 匿名 2017/10/04(水) 16:51:59 

    人は人 自分は自分
    分かっててもどうしても、周囲のこととか気にしてしまう 特に職場での人間関係とか

    +306

    -2

  • 11. 匿名 2017/10/04(水) 16:52:05 

    うーーーーん
    そういう考え人って顔に出てると思う
    とりあえず誉めとけばいい
    話合わせとけばいいって
    適当人間

    +119

    -46

  • 12. 匿名 2017/10/04(水) 16:52:40 

    職場の人間関係
    タイムカードと同じ
    よろしく~さよなら~
    楽だわ
    パートだしね

    +328

    -1

  • 13. 匿名 2017/10/04(水) 16:52:52 

    他の写真もある?とかまで言っちゃうとどんどん写真が送られて来そう…
    かわいい〜くらいでいいのでは?

    +207

    -3

  • 14. 匿名 2017/10/04(水) 16:52:53 

    主さまは おいくつ?
    私は その理論は
    小学6年生位で習得したよ☆

    +50

    -46

  • 15. 匿名 2017/10/04(水) 16:53:02 

    主さんが、言われるように、見せられるなら、親近感と、いい感想求めてるのは、間違いないから、私も、いいコメント伝えるようにしてる。
    コメント力は、人間関係には大事だものね。

    +53

    -7

  • 16. 匿名 2017/10/04(水) 16:53:08 

    夫とのセックスは妻の義務だ、と割り切った。

    +13

    -27

  • 17. 匿名 2017/10/04(水) 16:53:12 

    毒親をやっと絶ちきった
    背中を押してくれた旦那に感謝

    +147

    -5

  • 18. 匿名 2017/10/04(水) 16:53:14 

    私はこういう主さんみたいな文章好き。

    自分の中のこだわりとそれに対しての割り切りか…。
    最近は割り切ることが全然できてないかも。

    +176

    -10

  • 19. 匿名 2017/10/04(水) 16:53:30 

    >>17
    おめでとう

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2017/10/04(水) 16:53:53 

    友達がいなくてもいいこと。
    無理してまで人付き合いをしないこと。
    (仕事関係は除く)

    +309

    -4

  • 21. 匿名 2017/10/04(水) 16:54:06 

    キライな人にも愛想よくしていたけど
    疲れるし、一切止めた。
    キライな人に好かれる必要もないしなと思って。
    そしたら、気が楽になった。

    +353

    -1

  • 22. 匿名 2017/10/04(水) 16:54:21 

    親戚付き合い。

    最小限にしました。
    なに言われても良いやって割りきって。
    付き合い少ないので耳に入らないし。

    +144

    -0

  • 23. 匿名 2017/10/04(水) 16:54:55 

    男は女が好き

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2017/10/04(水) 16:54:59 

    >>11分かる
    無愛想なのもダメでだけど、過剰なのもね

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2017/10/04(水) 16:55:03 

    そうだよー
    赤ちゃん ペット 成人式などの写真は
    誉めるのがマナーじゃん?

    誉め方のバージョンも
    いくつか用意しとかなきゃー。
    www

    +128

    -6

  • 26. 匿名 2017/10/04(水) 16:55:04 

    >>8
    ?性別?

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2017/10/04(水) 16:55:19 

    嘘も方便ってこと?

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2017/10/04(水) 16:55:35 


    空気を読めないから
    わからなくなったら
    話をしないと決めてます

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2017/10/04(水) 16:56:04 

    恋愛系全て

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2017/10/04(水) 16:56:25 

    割り切れない時期の葛藤もあっての割り切りは良いと思う。

    早すぎる割り切りより、なんか良いな。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2017/10/04(水) 16:56:28 

    割り切ったら楽になった事

    +54

    -8

  • 32. 匿名 2017/10/04(水) 16:57:01 

    人に何かを伝える時、長々と話すより、重要なことを短くはっきり言う方が伝わるって知った。

    +82

    -0

  • 33. 匿名 2017/10/04(水) 16:57:37 

    ニートの姉を割り切れる思想ない?

    +23

    -4

  • 34. 匿名 2017/10/04(水) 16:57:55 

    >>11

    でもさ、それが嫌ならどうしたらいいの?ってケースは確かにあるよ。
    それこそ主さんの子供写真みたいに。

    常に心にもないお世辞を言ってる人は嫌だけど、
    必要な時に相手を不快にしない程度の無難な
    お世辞を言えるのは、ある意味マナーだと思うよ。

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2017/10/04(水) 16:58:23 

    >>33
    もうペット扱いだ

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2017/10/04(水) 16:58:33 

    旦那との仲を割り切れるようになった

    もう、期待しない

    私は私で別に楽しむことにした

    +135

    -1

  • 37. 匿名 2017/10/04(水) 16:58:34 

    職場の人間関係。
    完全に割り切って、その場の会話をにこやかに淀みなく進め、自己主張しすぎず、和やかに、かつ適当に流す。
    円滑に仕事するためです。

    +175

    -0

  • 38. 匿名 2017/10/04(水) 16:59:38 

    私は主さんとは逆で、お世辞を言うの
    疲れたから言わなくなったよ。
    本心で思った事だけ言うの、楽になりました~
    他人の事なんてどうでもいい

    +158

    -3

  • 39. 匿名 2017/10/04(水) 16:59:57 

    たしかに、かわいくない赤ちゃんだと「可愛い」言うの心の中ではためらっちゃうだろうな。

    手の小ささと目の綺麗さ褒めるくらいにしとこ…と思った私。
    そこまでなら割り切れるかも。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:05 

    >>34
    11です
    確かに話を合わせるっていうのは
    マナーだと思うよ

    でも
    絶対顔に出てる人いるよね
    って話
    もう本当に分かりやすい人いる

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:15 

    >>31
    急に「そち」って、何か変

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:23 

    >>38
    それもまた割り切りやね。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:24 

    がるちゃんの世界での意見なんて
    所詮匿名の世界で信用してない
    公言なんて恥ずかしくてできないような暇潰しと割りきってるのが前提だから

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:39 

    自分が幸せな時って他人も幸せになってほしいと思ったりするよね?
    逆に自分が不幸だと幸せな人を妬んだり悪口を言ったり不幸になればいいのにと思ったりするよね?
    でも、他人が幸せな方が自分にとってメリットが大きいから他人の幸せを喜んだ方が良いんだよね。
    割り切ったら楽になった事

    +16

    -17

  • 45. 匿名 2017/10/04(水) 17:00:42 

    >>26
    男なので(╹◡╹)♡

    +3

    -19

  • 46. 匿名 2017/10/04(水) 17:01:28 

    姑に嫌われた所で痛くも痒くもないことに気付き良い嫁をやめたら楽なこと楽なこと(笑)

    +119

    -2

  • 47. 匿名 2017/10/04(水) 17:02:06 

    だんなが家のあちこちすぐ汚すけど、
    だんなの家に遊びに来たつもりになったら
    イライラしない。
    自分の家だと思うとイライラする。

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2017/10/04(水) 17:02:44 

    夫のたばこ
    隠れて吸うぶんにはもういいや

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2017/10/04(水) 17:03:13 

    話しててモヤモヤする人とは関わらない。

    +145

    -1

  • 50. 匿名 2017/10/04(水) 17:03:18 

    いい人はいない。

    これでだいぶ楽にはなる、…寂しいけどね。

    +63

    -1

  • 51. 匿名 2017/10/04(水) 17:03:33 

    >>33
    アドラー心理学「課題の分離」かな。
    「姉がニートで困るのは私ではなく姉だ」
    「姉がニートなのは姉の問題だ。私が解決すべき(悩むべき)問題ではない」みたいな思考法。

    あとは、実際に、姉がニートでも自分に実害がこないようにして、
    姉にも親にも「あなたが今ニートなのも将来それで困るのもあなたの問題だから私には関係ないよ。私はもう、あなたのかわりに悩まないよ。それを解決するもしないもあなたの自由だし、その結果を受け止めるのはあなたの責任だよ」と説明する。

    そして、姉がニートでも、あなたは気にせずに自分のしたい仕事をして、買いたいものを買って、趣味もプライベートも楽しんで、行きたい場所に行くこと。
    姉と関係なく、あなたはあなたの人生を楽しむこと。

    +80

    -0

  • 52. 匿名 2017/10/04(水) 17:04:13 

    性格悪い人のことは病気の症状と思って見守る。

    +71

    -0

  • 53. 匿名 2017/10/04(水) 17:04:14 

    赤ちゃんもルックスに差があるんだよね。
    それがこの世の真実。
    気を使う周り。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2017/10/04(水) 17:05:14 

    それくらいの気遣い普通だと思う。割り切るとかの問題じゃない。
    もっと違う事割り切ってるかと思った。深い人間関係とかの。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2017/10/04(水) 17:05:24 

    父がモラハラというか口喧嘩をすると凄く責めてくるので、以前は黙って耐えてた(もしくは無視)けどこのままだと身が持たないと思ってガンガン言い返すようになった
    父も反省するようになったしスッキリした

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2017/10/04(水) 17:05:48 

    病気でツライ時、
    「これが息子じゃなくてよかった
    」。

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/04(水) 17:06:28 

    猫は気まぐれってこと
    割り切ったら楽になった事

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2017/10/04(水) 17:07:30 

    神様は見ている。

    と思う。

    +48

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/04(水) 17:07:54 

    >>57
    かわええのぅ

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/04(水) 17:08:23 

    いい嫁やめたこと
    義実家にはほとんど行かない
    夫の地元にきてあげただけで充分でしょ?
    って今は思ってる

    でも不思議なもんで、いい嫁やめたら
    あちらも「あれ?態度が変わった」と察したのか
    いろいろ気をつかってくるようになったんだよね
    散々モノのように扱われてきたので、もう遅いけど
    最初からそういう態度で接してくれてたら
    もうちょっとうまくいってたんだろうなって思う

    +81

    -2

  • 61. 匿名 2017/10/04(水) 17:08:32 

    「それなりに育つ」

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2017/10/04(水) 17:08:52 

    トピ主です!
    採用ありがとうございます!(*'▽'*)

    >>14
    恥ずかしながら、アラサーです…
    できる人は本当に、子供の時から自然にできるんですよね!尊敬します。
    (これはお世辞ではありません)

    ようは「嘘も方便」ということですが…

    周りを見ているて、私と似たような人は、
    「嘘をついてはいけない」という教えを
    文字通りに強く刷り込まれていて、
    自分の本心ではないことを口にすることに強い(過度な)罪悪感を持っているような印象があります。

    就活の自己アピールは、鬼門中の鬼門でした。
    もう少し早く気づいていれば人生が変わったかもしれないとたまに思います。

    長すぎるというご指摘も、もっともです。
    大変失礼致しました!

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2017/10/04(水) 17:09:05 

    私も学生時代からの親友がいて向こうから素っ気なくされてから疎遠なんだけど、なにか理由がある。私が悪いんだ…と相手を信用して自分を責めてました。だけど、私を本当に大切なら何かしら連絡してくるよなと思って、泣いたりした時間無駄でした。
    相手は今頃ゲラゲラ笑ってるかと思うと、アホだった。

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2017/10/04(水) 17:09:33 

    >>60
    いい嫁キャンペーン終了
    お疲れさまでした

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2017/10/04(水) 17:09:47 

    社交辞令って言葉があるんだから使っていいと思うけど、社交辞令を使ってる時に、自分の事をよく知ってる人が側で見ていた、 大爆笑なんだろうな〜って。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/04(水) 17:10:02 

    安定剤とか飲むのが当たり前になってたけど
    眠くないのに寝なくちゃ。って思うのやめた。
    眠くなったら昼でも夕方でも寝ちゃう。
    今は薬離れ出来て体調もいい。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2017/10/04(水) 17:10:45 

    義母の言うことは全部聞く必要ない。あの人は80年近く自分の思う通りに動いてこられたからもう十分だ。自分はこれから出来る限り心地よく生きるべきだ。


    こう思わないとやってけない

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2017/10/04(水) 17:10:56 

    >>44
    気味が悪い上に偽善者コメ、あんた何者?
    その画像でいろんなとこ入ってるよね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/10/04(水) 17:11:33 

    ありのままでいいや。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2017/10/04(水) 17:12:28 

    借金がなければ貧乏じゃない。

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/04(水) 17:12:43 

    >>24
    子供の頃からその手の嘘がつける人は、その加減がうまいんだと思う。
    主さんみたいに経験値ゼロから始めると、
    ちょうど良い加減がなかなかわからない。

    コツは、本当に心にもない事は言わないことだと思う。
    心の中に1%なくもない好意的な気持ちを10倍位にして言えばいいの。
    そしたら嘘ではないからねw

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2017/10/04(水) 17:13:23 

    結婚しない!って割り切ったら楽になりました。
    老後は自分のためだけに楽しみ、そして色々準備します。

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/04(水) 17:14:10 

    日本人だもん
    空気読まないと生き辛いわよー

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/10/04(水) 17:16:16 

    他人と過去は変えられない。
    自分と未来は変えられる。

    変えられないことと、変えられないことがある。
    その2つを見極めて、変えられることだけ
    変えるために努力すればいい。

    …夫に対して「なんでこうしてくれないの!」ってイライラしなくなった。
    一応こちらの希望は伝えるけど、それでダメなら
    「この人はこういう人なんだ。後は私がそれでもこの人と一緒にいたいかを考えればいい」と思うようになった。

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2017/10/04(水) 17:17:04 

    いい人でいるのはやめた

    「まともではない人の相手をまともにする必要はない 」伊達政宗のこの言葉の通りだと思う

    +81

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/04(水) 17:18:24 

    凝った料理は自己満足。

    栄養価・夫の満足度と、手間や時間のコスパがいいところで手を打てばいい。
    それ以上は自己満足だから楽しければ趣味のつもりでやればいい。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2017/10/04(水) 17:19:29 

    世の中には関わるだけで損をするようなクズがいる。
    勝ち負けにこだわらず、早めに逃げるが勝ち。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2017/10/04(水) 17:19:42 

    子供。
    出産ラッシュの時や、友達の子供がまだ赤ちゃんの頃は、羨ましくて泣いてたけど、子供が大きくなるにつれ、思春期とか、色々親の悩んでる姿や、とてつもなくお金がかかってて、休みなく働いてる必死な姿見てたら、私は私でお金も余裕できるし、時間も余裕できるし、いなくてもいいことはあるんだなぁと楽になりました

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2017/10/04(水) 17:20:42 

    ずっと過去のこと思い返して悩むクセがある人
    こう考えてみたらいいよ

    もしもあの時こうだったら、、って想像しても
    絶対に過去には戻れないし
    たとえ1万回考えても何ひとつ変わらないんだよ

    +84

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/04(水) 17:20:55 

    >>52
    私も、口が悪い人はもう『そういう鳴き声の動物』だと思ってる。

    +69

    -1

  • 81. 匿名 2017/10/04(水) 17:22:34 

    私の白馬の王子様は産まれてすぐに死んだと思うことにした

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/04(水) 17:22:42 

    疲れる、負担になるくらいなら距離を置く

    頭ではわかっていても中々上手にできないけど、キーッ!ってなりそうな時、この言葉を思い出したらちょっとだけまぁいいかと思えるようになった

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2017/10/04(水) 17:23:15 

    夫婦含む家族問題でゴタゴタしてた叔母からはやく結婚しなさいとよく言われる。
    なにその矛盾(笑)と思って反論してたけど、気にするだけ無駄だと思って周りに悟られないよう心のなかで割りきって疎遠にした。

    結婚できない私は努力が足りないんだってさ(笑)

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2017/10/04(水) 17:24:26 

    私の生き方にケチをつける人は、
    私が違う生き方をしていても別のケチをつける。

    それはその人がケチをつけたい病だから。

    どんな生き方をしてもケチをつけられるのなら
    気にする必要はない。

    +55

    -0

  • 85. 匿名 2017/10/04(水) 17:25:15 

    >>64
    ありがとうございます(>_<)ノ
    体調崩すまで我慢しちゃいけませんね!
    ダメ嫁になるのは勇気いったけど
    なってみたらふっきれました!
    ダメ嫁ばんざーーい!

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2017/10/04(水) 17:26:11 

    >>66
    同じく睡眠薬断ち出来ました!
    最初は辛かったけど今はそんな日もあるよね~と割りきれました!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/04(水) 17:28:12 

    反抗期の子供
    はらわた煮え繰り返るけど、なるべく笑顔でいようと頑張ってる。
    旦那はすぐキレるので、私くらいは穏やかな母でいないとね。

    +15

    -2

  • 88. 匿名 2017/10/04(水) 17:28:36 

    死にたいと思うこともあったけど

    ・私が死んだら多分母や妹は週2回位はどうしようもない憂鬱に襲われるだろう

    ・私は母や妹が苦しむのは避けたい

    ・私は、人に迷惑をかけずに生きてさえいれば、とりあえず2人をその悲しみから遠ざけていることになる

    ・私がどんな風に生きているか(成功しているか、輝いているか、幸せか)に
    意味があるのではなく、とりあえず死んでいないことに意味がある。

    自分のノルマは【死んでいないこと】だけだと思ったら、ちょっと気楽になった。

    +71

    -2

  • 89. 匿名 2017/10/04(水) 17:30:07 

    良トピ

    じっくり読ませていただく。

    +71

    -0

  • 90. 匿名 2017/10/04(水) 17:31:06 

    >>83

    「私の事は、ダメ男と結婚して、やっと離婚できて、
    ようやく幸せになったバツイチ女だと思ってください」とか言ってみたら?

    自分の人生を後悔している人ほど、他人の人生に口を出すんだよね。
    なんでだろう。

    他人の人生を成功させることで自分の失敗を取り返したいのかな?
    それならまず自分の人生でやり直してよって思うけどね。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/04(水) 17:31:51 

    自分は仕事ができない!

    どーせ女だし高卒だし出世とかないし。

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2017/10/04(水) 17:33:21 

    >>2
    読み飛ばしていい って書いてあるじゃん。
    意地が悪い心をお持ちですね。

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2017/10/04(水) 17:33:45 

    私は誰にも期待なんかされてないし、期待する方がお門違いだと開き直るようにした

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2017/10/04(水) 17:34:42 

    >>92
    それに噛み付くあなたも中々ですよ

    +3

    -18

  • 95. 匿名 2017/10/04(水) 17:35:33 

    >>87
    えらいね!

    でも、たまにはキレたり泣いたり拗ねたりしてもいいと思うよ。

    自分が反抗期の時って今思えば母親の事は、
    絶対に傷つかないし絶対に自分を嫌いにならないしどんな時も家事を手抜きせずにやってくれて
    疲れたりしないママロボットだと思ってた。
    自分と同じように疲れたりイライラしたり嫌なこと言われた相手を嫌いになったりする人間だなんて思ってもいなかった。

    それはもちろんそれだけ安心できる家庭を母が作ってくれたからだとは思うけど、
    だからこそ母が1回だけ泣いた時はものすごい衝撃を受けて自分が恥ずかしくなった。

    子供って本当に母親も自分と対して変わらない弱い人間だってわかってないことがあるよ。
    たまには「今はあなたを愛しているから許しているけどね!お母さんだってあんまり嫌なことばっかりされたら、あんたなんか置いて出て行くかもしれないのよ!」ってことは
    教えてあげてもいいと思う。

    余計なことだったらごめんね。

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2017/10/04(水) 17:36:15 

    怒らせてしまった友達のこと

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/04(水) 17:36:52 

    自分がブスであること認めたら楽になった

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/04(水) 17:38:07 

    私は体力がない。

    運動習慣をつけてある程度は改善したけどやっぱり疲れやすいのは変わらない。

    だから、バリバリのキャリアウーマンにならなきゃ!なんて思わずに
    ほどほどに働いてほどほどに家事をしてるのがいい。

    父が体育会系エリートサラリーマンで姉もバリバリのキャリアウーマンだったから
    自分もそうならなきゃいけないんだ、
    そうなれないのは甘えてるんだと思ってたけど
    ないもんはないわ。

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/04(水) 17:40:41 

    >>97
    わたしも
    写真写りが悪いだけだ!って思ってたけど
    写真を信じることにした最近

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/04(水) 17:40:42 

    私はやりたいことなんかない。
    ごろごろしてるのが好き。

    誰にも文句を言われずに家でごろごろするために
    今まで勉強がんばったりいい大学に進学したり
    仕事をがんばったり、結婚してからは家事を頑張ったりして来たけど、
    それはすべて、この誰にも邪魔されないごろごろタイムのため…!

    私の人生に転職とかやりがいとか夢とかそんな大層な目標はない。
    ただ、人に文句を言われずに堂々とごろごろしたいだけ。

    +90

    -1

  • 101. 匿名 2017/10/04(水) 17:41:25 

    ×転職
    ○天職

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/04(水) 17:41:40 

    >>80
    私は躾してない犬だと思ってる。って犬に失礼なんだけどね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/10/04(水) 17:42:24 

    夫とのことでいやなことあったらこう思ってる
    割り切ったら楽になった事

    +27

    -4

  • 104. 匿名 2017/10/04(水) 17:42:39 

    子供のPTAの仕事

    内向的な私なので最初はイヤだったけど、
    考えてみれば、こんな風に他のお母さんたちと会う機会を
    お膳立てしてもらって触れあえるのは、いいかもと思い始めた

    むしろこのチャンスを逃せば、
    子供が卒業したら私はずっと一人、、、寂しくない!?
    あの頃が一番充実してた、、ってなっちゃうかも?
    と思ったら、いきなりPTAが楽しくなって来た

    +28

    -4

  • 105. 匿名 2017/10/04(水) 17:45:10 

    私がどんなに努力してもレスは解消しない。
    夫は私を愛してるけど、もう私に欲情はしない。それは夫にもどうしようもない。
    私が痩せようが筋トレしようが肌がきれいになろうがきれいに化粧しようが若返ろうが女性らしいかわいいワンピースを着ようが良い香りのシャンプーをつけようが外で他の人にモテようが、解消しない。

    だからおいしいものを食べるのを我慢する必要はない。
    太っても別に構わない。
    それで離婚なら別にそれでいい。

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/04(水) 17:46:45 

    今まで誘う側ばかりだった。数人集めるのにも幹事みたいな役とか。
    今年の夏友達を遊びに誘って、正直にそれ興味ないから行かない、ごめん。と言われ、自分も無理してたのに気づいた。それからは一度も誘ってない。
    映画も一人で行くようになった、すごく楽ちん。

    +50

    -1

  • 107. 匿名 2017/10/04(水) 17:47:26 

    主さんみたいに褒めると、褒めて欲しい人がしつこく写真見せたり、他の事でも聞いて聞いてみたい
    な感じでアテにされる。
    又別の人からも同じように扱われ、結局ターゲットみたいにされる。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2017/10/04(水) 17:47:27 

    がるちゃんには変な人も嫌な人もいる。

    絡まれたり、トピが荒れたりしたら
    反論せず、そのトピは諦めてさっさと
    お気に入りから消してもう見ない。

    わざわざがるちゃんでストレスをためる必要はない。

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/04(水) 17:47:41 

    まともな人の方が少ないってことかな
    今までは非常識な人や心ない人を見ると一々感情を動かされてたけど
    そう割りきってからは、そういう人がいても即自分の中から切り離せるようになった

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/04(水) 17:48:07 

    人生かな
    引っ込み思案だった性格が、20歳にして開き直りの性格に(笑)
    ストレスあまりありませんよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2017/10/04(水) 17:50:00 

    老後に貯金がなくなって生活できなくなったら首をつればいい。

    もちろん、できる範囲での備えはするけど、
    今から「このままじゃ老後に破綻する!どうしよう」と
    30年も40年も悩むくらいなら、
    ダメな時はダメな時で首をつればいい。

    老後の備えなんて、ロープ一本と、覚悟があればいい。

    +50

    -10

  • 112. 匿名 2017/10/04(水) 17:50:03 

    学歴かな。
    志望大の再受験諦めて今の大学で頑張ろうって考えるようにしてから毎日楽しくなりました。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2017/10/04(水) 17:50:45  ID:G2XAqlcVkg 

    働くママに対して。
    有給や休みを譲っていたけど、私にもガン検診とか用事あるから。譲らないことにした。

    出来るときは譲ってるから、まぁいいでしょ

    子供だしに有給とって不倫してないから。

    +53

    -3

  • 114. 匿名 2017/10/04(水) 17:51:18 

    お金はほどほどでいい。健康大事。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/04(水) 17:52:14 

    うちは生保もかけれないのに義実家の生保を支払ってる事。
    自動車の保険、税金も払ってる事。
    もちろん、健康保険、食費、うちの子供のお年玉 義実家からだよーって 笑 まで払ってました。
    もう、諦めました。同居する時は離婚します!

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2017/10/04(水) 17:52:21 

    お一人様の外食。
    お店の人も周りの客も、自分の事なんてだぁれも気にしちゃいない。(事実そう。)

    と割り切ってから、1人外食の自意識過剰をなくすことが出来ました。

    +36

    -2

  • 117. 匿名 2017/10/04(水) 17:54:20 

    割り切ってるというか、どっちが浮気相手なのかと見きわめてる。奨励するつもりは全くないけど。前回の人の例もあって、なんとなく。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/04(水) 17:59:34 

    若い時はわからない事をわからないと言うのは恥ずかしくて周囲を見てわかった風にしていたけど、今はわからない事は誰よりも早く聞けるようになった。
    おばさんになった証拠だろうけど、わからないまま失敗するよりぜんぜんいいと思う。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/04(水) 18:02:59 

    旦那の価値観が理解できずに衝突ばかりしてきたけど、こういう人なんだから仕方ないと割り切ったらかなり楽になりました。
    博愛主義者で誰からも良く思われたい人で、自分には理解できない言動が多々あったので、割り切れるまでは本当に辛かったです。

    +18

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/04(水) 18:08:22 

    ジャニーズのトピ
    気軽に楽しみたいのに、荒れ出すと激しくて
    素なら現実でどこにこんな盲目の変なやつらがいるんだと驚く。
    ファンアンチみたいなのもいきり立つおかしいのが多くて
    そいつらも何なんだよと驚く。
    異質な人達というわりきり

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2017/10/04(水) 18:12:26 

    若い頃はお祝いあげた途端疎遠になるのを寂しく思ったけど、最近では手切れ金と割り切っている。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/04(水) 18:15:28 

    私は、学校でぼっちで辛かったけど
    辛い辛いと言ってても仕方ないし、卒業したらみうみんな関係ないしと思って最近はぼっちなりに楽しく生きています。

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/04(水) 18:17:22 

    周りと比べないこと。

    娘の発達が遅いことに健診とか行くといつも周りより成長が遅いことに焦ったりしてどうしても他の子と比べてしまい。

    でも、娘の発達をのばすために療育に通うようになって、娘は娘の成長具合でいいんだと感じるようになりました。
    娘のペースだけれど着実にできることも増えたし言葉も増えた。
    周りと比べるのをしなくなってから気持ちに余裕というか、娘を安心して見守っていられるようになりました。

    +38

    -1

  • 124. 匿名 2017/10/04(水) 18:19:27 

    子持ちです。正社員にこだわって、通勤一時間の会社に居続けたけど、子供のことや自分の体力面考えて辛くなり、辞めました。
    来週から車で10分の所で事務パートに決まりました。勤務開始日やフルタイムという希望聞いてもらえ、ありがたい気持ちとともに、正社員にはもうなれないだろうけどすごく気持ちが楽になりました。

    +32

    -3

  • 125. 匿名 2017/10/04(水) 18:24:29 

    言いたいやつは勝手に言えばって気分
    噂話や揉め事ばかりでうんざりしてるから

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2017/10/04(水) 18:28:05 

    >>123
    周りと比べてどうかじゃなくて、
    過去の娘さんと、今の娘さんを比べてどうか?
    って尺にするとラクになるよね~
    1ヵ月前と比べて良くなったとこ探し

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2017/10/04(水) 18:31:28 

    >>43
    と言いつつがるちゃんにどっぷりWW

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/04(水) 18:31:28 

    たまにはほんだしでいい。
    たまにはレトルトでいい。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2017/10/04(水) 18:32:41 

    >>124
    いま不妊治療中だけど、産まれた後の就活をどうしようか悩んでいたから
    参考になりました。

    +3

    -3

  • 130. 匿名 2017/10/04(水) 18:34:46 

    常に幸せでいる必要はない。
    幸せは株価みたいなもの。

    一喜一憂するより、負債を減らして
    幸せのもとになる資本と、幸せ(利益)を増やす仕組み作りに腐心すべし。

    +41

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/04(水) 18:37:13 

    ゆるく生きよう。
    幸せの価値観なんて主観だ。人がどう思おうと自分が楽しんだら勝ち。

    今日は中秋の名月ですね。
    みんな見てる?

    +66

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/04(水) 18:39:38 

    >>118
    参考になります。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/04(水) 18:43:21 

    >>129
    125です。私の場合、育児しながら初めての職場は気を使うため(休みなど)独身時代からの会社に居続けたのがありましたが、定年までは元々全く考えられませんでした。
    子供も保育園生活に慣れて休みも減り、自分がしんどいのも相まって少し早いタイミングではありましたが転職しました。やはり、子持ちでも既にフルタイムで働けていたからそんなに子持ちのことは突っ込まれなかったです。
    トピずれの上長くなりすみません(>_<)

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2017/10/04(水) 18:43:58 

    失礼しました。124でした。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/04(水) 18:46:36 

    結婚一年目です。割り切ったのは、大好きな旦那がAVみること。
    こそこそ携帯でみてる。こっちか誘ってもエッチの回数減ってるのに、何で?!って何回も喧嘩して、もう見ない!て約束するのに、喉元すぎれば繰り返す…。せめて週一してくれたら文句言わないのに。。見てほしくないんじゃなくて、自分とはしないのにAVってゆうの悲しい。。
    でも、何回言っても一緒だし、ムカつくだけだから割り切りました。
    気持ち的に楽になりましたが、旦那に対する気持ちは少し減りました(笑)

    +18

    -3

  • 136. 匿名 2017/10/04(水) 18:46:52 

    子供が生まれてからママ友作らないと行けないんではないかと思いつつ、児童館や幼稚園のプレへ行く度緊張して結局挨拶はするものの誰とも仲良くなれず。

    幼稚園に入園してからも送り迎えや親子遠足等の行事の度に過度に緊張してたし、挙動不審の変な人だったと思う。でもふと我に返って、「なんでこんなに毎回ビクビクしてるんだろう。そもそも私はただの保護者じゃないか!」と思ったら何だか気が楽になった。

    子供がニコニコ楽しく過ごせればそれでいいんだよね。

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2017/10/04(水) 18:51:16 

    人のこと嫌い嫌いと言ってる人、裏で誰にも好かれてないの知ってるからそもそも関わらなくても良いかなと(笑)
    周りの方が上手なんだよね!嫌ってるんじゃなくて自分は最初から味方なんて居ないと割り切ってます♡

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/04(水) 18:55:25 

    割りきるのって難しい(>_<)
    分かっててもなかなか割りきれないことが多い(涙)

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2017/10/04(水) 19:00:07 

    >>130
    おぉ!良いお言葉
    保存させて頂きます

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/04(水) 19:03:48 

    修行のために生まれてきた。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/04(水) 19:03:48 

    お世辞を言ってまで相手が喜ぶかすらどうでもいいわ〜。めんどくさいもん。
    実際他人の子供に興味ない。もー適当にお母さん似ですね、くらいしかコメントしないよ。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/04(水) 19:06:00 

    旦那が激怒っていうような怒り方すること

    怒る=相手(私)に非がある だと思って
    一生懸命「非」の対策してたんだけど
    旦那のはただのパニック状態なのに気づいた
    こっちが受け流すようにしたら
    すぐに落ち着くようになったし
    自分ひとりの大声が恥ずかしいと思うのか
    怒鳴らなくなったよ

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2017/10/04(水) 19:07:49 

    >>130
    私も保存した
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/04(水) 19:08:37 

    >>88
    「ノルマは死んでないこと」
    なほどな〜と思った。とりあえず死んでなければいいやって考えると楽になるね。
    ありがとう。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/04(水) 19:19:04 

    人は人!自分は自分!と割り切ると楽になった

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/04(水) 19:19:55 

    言葉が悪いけど、本当に「世の中キチ◯イだらけだ」と思うようになったら生きるのがとても楽になった

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/04(水) 19:20:19 

    今は退職したけど、激務でクレーム処理が多くて上司からパワハラまがいの罵声が飛ぶ殺伐とした職場にいた時。

    毎朝、電車の中で「行っても、殺されるわけじゃないんだ。斧で頭をカチ割られるわけじゃないんだ」と唱えてた。

    でも数年後に、定時上がりの穏やかな職場に転職したら、
    前職と手取りが五万円しか違わなかった…

    それからは、辛いことは無理に割りきらずに
    さっさと逃げて、逃げた先で全力で頑張れば良い!と方針を変えたw

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/04(水) 19:22:12 

    >>146
    「話が通じない人はいる」と分かってるのと
    「なんで通じないんだろう?言い方が悪いのかな?」と延々無駄に悩むのでは
    全然違うよね。

    割り切るというよりは、見切りをつけるって感じかな…

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/04(水) 19:39:34 

    嫌いな人のことで
    なんかブルーになる時は、
    「もしかして明日、相手が病気なり事故なりで死ぬかもしれない。憎まれ口叩くのも今日で最後かもしれない。」
    と思うと、最後だから許してやろうみたいな寛大な気になる。

    それの繰り返し。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/04(水) 19:41:09 

    嫌がらせ、妬み、嫉妬

    精神疾患だと思って
    気にしなくなりました

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2017/10/04(水) 19:55:37 

    >>128
    我が家はいつもみそ汁にホンダシです。キリッ。

    +43

    -1

  • 152. 匿名 2017/10/04(水) 20:03:37 

    定年まで味の素に研究員として勤めたおじいちゃんと知り合ってからは
    ほんだしも馬鹿にしちゃいかんなと思うようになった。
    一生懸命作ったんだよ。
    ほんだし美味しいよほんだし。

    +67

    -1

  • 153. 匿名 2017/10/04(水) 20:05:30 

    >>2
    読み飛ばしても良いって書いてあるじゃん

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/04(水) 20:08:52 

    >>153

    うっかり>>1のここ↓だけ読み飛ばしちゃったんじゃない?

    >※以下、読み飛ばして構いません。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/04(水) 20:18:36 

    恋人を作ろうと思わないこと
    結婚できると思わないこと

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/04(水) 20:19:12 

    色々とあって苦手な人がいるんですが、その人がやたらと主人に絡んできます
    私と主人が一緒に居ても主人にばかり話かけて私は無視されたり、SNSでも主人にばかりコメントしています
    そのくせ持ち物や私の趣味など何かと私の真似をしてきたりマウンティングしてきます
    正直かなり面倒です
    その人の旦那さんは悪い人ではないんですが…

    夫婦同士知り合いなので縁を切るに切れないしストレスが溜まる一方です
    割り切りたいんですがどうしたら良いのか日々悩んでます

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/04(水) 20:21:43 

    未読スルー毎回する人は、そういう人枠に入れておく。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2017/10/04(水) 20:26:23 

    職場での人間関係。

    プライベートな付き合いもしたがる人がいて、
    話しを合わせてたけどもう無理!と思って、仕事に必要なこと以外は話さなくなりました。

    面倒見てあげたのにとか、散々いってるみたいだけど、
    私は私がやるべき仕事はまっとうしてるし、
    こっちがお願いしたわけじゃなくてそっちが無理やりやってきただけでしょ?とか割り切ったら
    無理して付き合うより気持ちが楽になりました

    +26

    -1

  • 159. 匿名 2017/10/04(水) 20:46:52 

    ぼっちになっても慌てる必要はない。
    特にママになって、幼稚園・小中高と、周りの人間関係が目まぐるしく変わって行くから。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2017/10/04(水) 20:47:53 

    >>156

    >夫婦同士知り合いなので縁を切るに切れない

    これ、じつは思い込みなんじゃない?
    あなたのコメントを読んだら、十分に縁を切る理由だよ。

    コメントに書いた内容を旦那さんに言って
    旦那さんから「こういうわけで、男2人だけの付き合いはいいけど、
    夫婦ぐるみや、そっちの奥さんこみの付き合いは今後はできない」って言ってもらえないかな?

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2017/10/04(水) 20:54:16 

    遅刻する後輩。気の利かない後輩。指導するのも疲れる。そういう大雑把な人と思うだけで楽に。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/04(水) 20:55:03 

    行きたくないものには極力行かない

    +52

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/04(水) 21:31:46 

    糞同期のこと
    気にしなくなったら仕事少し楽になった

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/04(水) 21:38:44 

    旦那への期待。何一つ期待しないと楽になった

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2017/10/04(水) 21:39:20 

    なんで自分ばかりこんな目に、って思うことほど辛いことは無い。
    とりあえずこれからどうしたら自分が楽になれるかをひたすら考える。
    空想でもいいから。そうして考えかたの癖を変えるとかわるかも。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2017/10/04(水) 22:05:02 

    >>156
    旦那に手出されないように気をつけてね…
    持ち物から何から後追いしたり、そういう乗っ取り系女っているから

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2017/10/04(水) 22:10:05 

    行きたくないものには行かない
    したくないことはしない
    自分の気持ちを優先できるようになったら
    断る、ということができるようになった
    何が何でも相手に合わせる必要はないのだと思えるようになったら少し楽になった

    +32

    -0

  • 168. 匿名 2017/10/04(水) 22:28:47 

    家族が搾取する人々なのですが、私が死ぬほど苦しんでる時に助けてくれなかった。しかも傷口に塩を塗るように責められた。心がえぐられた。お金も返してもらえないし、
    やっと距離を置くことにした。理解してほしいと思うことをやめた。
    誰にも迷惑かけないかわりに、誰にも文句なんか言わせない。

    +18

    -1

  • 169. 匿名 2017/10/04(水) 22:31:51 

    自分でアロマサロンをやってる友人。
    フェイスブックで毎日子供+自分の写真。我が家幸せアピール、カリスマセラピストばりの人生を悟ったかのような文章に、イラッとして
    そっと友達から外しました。

    そこにつくコメントも、賛美の嵐で、
    多分薄っぺらな企業セミナーで出会った仲間だと思われます。


    +8

    -1

  • 170. 匿名 2017/10/04(水) 23:34:19 

    可愛い子には可愛いねと言う
    羨ましい事には羨ましいわと言う
    若い頃は嫉妬心から言えなかった

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/04(水) 23:40:07 

    >>8
    むやみに女叩きやセクハラ発言しなければ、わたしはいいと思いますけどね。変なガル男がいるから。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/05(木) 00:05:32 

    >>160
    156です。ありがとうございます。
    趣味を通じて知り合った同士なので繋がりが面倒というのもあります。
    以前主人に相談したことがあったのですが、真剣に取り合ってもらえず、俺の人間関係にまで関与してくるなという感じで言われてしまいました。
    それからは、その人と主人が絡んでいるのを私がみると嫌なのを知っているので余計に隠すようになりました。(他の人との話はこんなことがあってーとか話してくれます)
    浮気は有り得ないですが…
    私だけが離脱すれば良いのでしょうが腑に落ちません

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/05(木) 00:16:44 


    嫁はいないものと思ったら 楽になりました。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2017/10/05(木) 01:22:42 

    人は人 自分は自分
    誰と比べる必要もない

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/05(木) 01:30:08 

    夫婦関係とは利害関係が一致していれば多少の事は目を瞑れる。
    イライラするわーと思っても、仕事して稼いできてくれるし、利害関係は一致している!と言い聞かせたらなんだか楽になった。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/05(木) 01:45:35 

    今まで関わりたくない時も無理して関わってきた人間関係をやめた。
    相手を気にしすぎて、イライライライラしてた青春時代、ばかみたいだったけれど大人になって、ようやく解放され始めてる。
    気づくのは遅かったけど、今でもそいつは嫌いだけれど、やっと。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/05(木) 03:19:43 

    旦那の浮気癖
    ATMだと思って割り切った

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/05(木) 08:12:55 

    職場の人と無理に喋ろうとしたり、仲良くはしなくても良いんだと思えたらなんだか割り切れました。
    考えすぎて自分を追い詰めすぎて体と心を壊すより仕事は仕事だからと割り切って考えられたら楽になりました。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2017/10/05(木) 08:32:26 

    会社でパワハラにあっていて、一切仕事をさせてもらえません。
    でも、とりあえず会社に来れば給料はもらえるので、ラクして給料もらえる、と割り切る事に。
    嫌がらせはやっぱりストレスだけど、仕事しない事を理由にクビには出来ないので、堂々と居眠りしてます。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2017/10/05(木) 09:37:34 

    人を信用しない

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/05(木) 09:39:50 

    原因がわからないのに避けられたり素っ気なくされた時、
    以前だったら自分に何かしら原因があったんだろうと
    落ち込んだりしてたけど、心当たりも無いのに
    おどおどしたり悩むのを一切止めた。
    くよくよして解決した事って今まで一度たりとも無かった。
    むしろ胸張ってたほうが良く分からないけど解決してる。

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/05(木) 11:05:24 

    ある日を境に隣人が無視したり地味な嫌がらせをしてきてストレス溜めてたけど、『ご近所なんて、たまたま近くに住んでるだけの他人、偉くもないし気遣う必要もない』と思うようにしてからは随分と楽になった。

    学校のクラスメイトなんかも、たまたま学区が一緒なだけの他人と思っていたので嫌な奴とはつき合わなかった。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/05(木) 13:02:31 

    母に延々愚痴聞かされたりやつあたりされることに悩んでたけど、携帯に留守電つけたら用事の時以外かけ直さなくなり、凄く気が楽。
    どうしてもっと早く思いつかなかったんだろう?と思った。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/05(木) 13:09:11 

    ママ友付き合いかなり少ないけど、
    ほんとに私はもっと付き合いしたい?と言われたら
    かなり少ないのがちょうど良いと思った。
    仲の良い昔からのママ友いるけど、一年に一回ランチいくかいかないかぐらい。
    偶然会ったら立ち話するぐらい。
    頻繁に色んな人に会ってた時は、他の人がすごくちゃんとしてるように見えて自分の子育てに不安だったけど、
    今は子供や旦那が笑って楽しく暮らしてれば良いやと思えてゆるーく過ごしてる。とても楽。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/05(木) 14:49:20 

    旦那の不倫。旦那が48相手は20下。
    割り切ろうと思ってもなかなか。
    旦那が全て始めての人だからか私の依存もある。
    でもつらい。数人いたけど、結婚15年中13年は
    不倫されてる。それぞれが年単位。今のは6年。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2017/10/05(木) 17:28:19 

    割り切るというか、自分がそう言われたら嫌だなととか、こう反応してもらえると嬉しいなと思うことが、相手と同じレベルだと楽だけど、こう返すと嫌な思いするかなとか、この反応はとか色々考えてまでする付き合いをしないのが手っ取り早いけど、大人になるとそうもいかないから、ストレス溜まりますよね。
    私はこの人が幸せそうだって事を心から喜べる大切な人以外は、反応薄いです。
    でもそれ以外は、害のないようにテキトーです。
    心から相手を思える人の事だけは、心から喜べたり、悲しんだりできるんですけど…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2017/10/05(木) 19:40:51 

    帰省は旦那と子どものみ。

    よい嫁やっても文句や悪口言うんだからこれ以上嫌われることなんてもうどうでもよい。旦那のモラハラとDVの元が義両親だと思うと、しばらく会いたくないわ。姑もその方が楽だろうし。血の繋がった者どうしで、どうぞ気兼ねなくやってくれ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2017/10/18(水) 13:46:53 

    極端だし褒められたことではないのは解ってるけど>>111が一番心に刺さった。
    私の心を軽くしてくれた。ありがとう。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/21(土) 22:42:25 

    >>188
    私はロープより練炭の方が簡単で楽にいけそうかなぁと心の奥底でぼんやり思ってます。人間誰しもいつどうなるかわからないし。
    もちろん日々頑張って前向きに過ごしているけどね♪

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード