-
1. 匿名 2017/10/03(火) 20:52:53
■多くのママ達が望む?「2歳差子育て」で感じたメリット
(1)上の子の「赤ちゃん返り」へ慌てず対応できた!
「上の子を上の子と思って過剰に期待せず、赤ちゃんが2人いると最初から思っておけば精神的にラクになる」
(2)2人いっきに乳幼児期が終わる!
上の子もまだ幼児食でそれなりに配慮が必要な時期だと離乳食と兼用で作れますし、離乳食がそこまで大変に感じずに済むそうです。
■やっぱり気になる!2歳差子育ての「金銭面」はどうなの?
“入学年度が被らないこと”がメリットとして挙げられるようです。
一方、“魔の2歳児”と呼ばれる時期に手がかかる新生児がわが家にやって来る年まわりなので、子育ての面から考えるとママの負担は重いのはデメリットかもしれないですね。+31
-117
-
2. 匿名 2017/10/03(火) 20:53:21
もうこういうのいいよ+459
-14
-
3. 匿名 2017/10/03(火) 20:53:38
そう?+103
-4
-
4. 匿名 2017/10/03(火) 20:53:51
今夜も荒れますなあ+61
-7
-
5. 匿名 2017/10/03(火) 20:53:56
1番育てやすいのは4歳差だと思ってた+1023
-40
-
6. 匿名 2017/10/03(火) 20:54:09
同性だと仲悪くなりがち+108
-95
-
7. 匿名 2017/10/03(火) 20:54:17
しょーもな
何歳差だろうと大変だろうと思うのですが+632
-2
-
8. 匿名 2017/10/03(火) 20:54:19
ケースバイケース。
以上。+368
-4
-
9. 匿名 2017/10/03(火) 20:54:32
何歳差でもそれぞれメリット・デメリットあるよね+455
-2
-
10. 匿名 2017/10/03(火) 20:54:57
3歳差だけど育てやすい+141
-71
-
11. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:02
各家庭で育児も方法も違うからなぁ
どれが正解ってないでしょ+166
-4
-
12. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:05
2歳児って上の子、まだ赤ちゃんだから絶対大変だよ。
実家の協力があったら別だけど・・・。+900
-21
-
13. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:12
その子の性質によるでしょ
くだらん+284
-0
-
14. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:20
上の子もちゃんと可愛がってね+137
-13
-
15. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:21
何歳差だろうが、自分の子を授かったことに感謝して
がんばって育てます+422
-3
-
16. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:27
子どもによる+64
-4
-
17. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:31
2歳差の3人兄弟だけど、母親大変そうでした+245
-3
-
18. 匿名 2017/10/03(火) 20:56:12
2歳差がいいなぁと思ってたけど授からなかった。
そもそも1人目も出来にくかったからなぁ。
そう上手くいきませんね。+245
-8
-
19. 匿名 2017/10/03(火) 20:56:18
初めての子育てで子供が1歳の時にまた悪阻に耐えて出産してもう1人育児すると考えると恐ろしい。
うちは5歳差にしたけど楽だよ。+507
-14
-
20. 匿名 2017/10/03(火) 20:56:19
双子とか年子よりは育てやすいよね+188
-13
-
21. 匿名 2017/10/03(火) 20:56:21
今妊娠中で2つ差になる予定です。
生まれてからの事は分からないけど
今まだ手がかかる状態でつわり中なので
辛さを感じてます。+160
-13
-
22. 匿名 2017/10/03(火) 20:56:22
すぐメリットデメリットに結びつける人嫌い+153
-4
-
23. 匿名 2017/10/03(火) 20:56:26
生めよ増やせよって時代の発想じゃない?+64
-4
-
24. 匿名 2017/10/03(火) 20:57:00
赤ちゃんのときは本当にしんどかった
今、5歳と3歳だけど、二人がすごくよく遊ぶので楽です
喧嘩も多いのだけどね+373
-4
-
25. 匿名 2017/10/03(火) 20:57:01
上の子と下の子の性格によっても違うよ+144
-0
-
26. 匿名 2017/10/03(火) 20:57:19
大人になると兄弟関係に亀裂が入り疎遠になってしまうかも。+14
-23
-
27. 匿名 2017/10/03(火) 20:57:20
下の子産まれた時、赤ちゃんだよって兄に見せたらドン引きしていた。何これ⁇状態
赤ちゃん二人だものね。
まあ、可愛いけど+44
-17
-
28. 匿名 2017/10/03(火) 20:57:38
子育てさっさと終わらせたいから、
3人くらい年子で産んでみたかったなー
実際は不妊症ですごい苦労したけど。
そんな思い通りに上手くいかないよね+145
-8
-
29. 匿名 2017/10/03(火) 20:58:18
もーいいもーいい+26
-4
-
30. 匿名 2017/10/03(火) 20:58:25
物心がつくと同時にケンカが耐えなくて辛かったです。+92
-1
-
31. 匿名 2017/10/03(火) 20:58:56
つまりゴリと晴子ちゃんですね+55
-3
-
32. 匿名 2017/10/03(火) 20:59:02
なんだかんだでみんな自分の子どもの年齢差が一番だと思っていると思う
うちは7歳離れてて、下の子をかわいいかわいいと上の子がお世話してくれるからすごくありがたいよ
2歳差でなんて私は無理だろう…と思うけど、2歳差で産まれていたらそれはそれで良かったと思っていそう+360
-7
-
33. 匿名 2017/10/03(火) 20:59:25
年子、2歳差は避妊に失敗した印象しかない。めちゃくちゃ大変って聞くけど。
+20
-93
-
34. 匿名 2017/10/03(火) 21:00:03
高校や大学に同時に通う時期、かなり出費多いね…。+144
-6
-
35. 匿名 2017/10/03(火) 21:00:07
まさに今2歳差にするか3歳差にするか悩んでる所です。
さっさと産んでしまいたいけど育児的には3歳差の方が上の子にも下の子にも良さそうだなと思いました。
でももう33歳だし旦那も早くほしいって言うし悩む。+150
-16
-
36. 匿名 2017/10/03(火) 21:00:14
何歳差でも、夫が子育てや家事に協力してくれるなら、大丈夫のような気がする今日この頃
+177
-3
-
37. 匿名 2017/10/03(火) 21:01:05
3歳はあけたほうがいいかな。
中学高校でお下がりですむものあるし。
自分は下の立場で嫌だったけど。+185
-13
-
38. 匿名 2017/10/03(火) 21:01:17
>>12
お出かけとかしんどいよ。
ベビーカーと抱っこ紐で、買い物とか本当大変。+185
-1
-
39. 匿名 2017/10/03(火) 21:01:22
うちは二歳差だけど、
大変すぎて、上の子の可愛い時期を覚えていないです。
まだまだ甘えたい時期だったのに
自立を求めてしまって申し訳なかったと
思っています。
二人とも小学生になると
喧嘩しながらも一緒に遊んだり
アニメやゲームの話も合うみたいで
私が会話に入れないこともあり
ある程度大きくなれば、二歳差は良かったと
おもえるようになりました。
二人とも、高校生大学生となると
大変そうだなと思います。
+267
-2
-
40. 匿名 2017/10/03(火) 21:02:02
2歳しか歳の差ないから、上の子が寂しくないようになるべく優先して、下の子が新生児の時も、お昼寝から同時に起きても上の子をまず抱っこしたりと意識してた。
結果、下の子はそのまままた1人で寝てくれたりと手が掛からず。
高学年になって、喧嘩は増えたけど結局は仲良しだから助かってる。+88
-5
-
41. 匿名 2017/10/03(火) 21:02:09
二歳差が楽なんて嘘だね‼3~5年差がいいと身をもって実感したわ+309
-6
-
42. 匿名 2017/10/03(火) 21:02:20
無理❗️
今2歳だけど、今ここに赤ちゃんいたらイライラして無理❗️
イヤイヤ期すごいもん❗️+306
-5
-
43. 匿名 2017/10/03(火) 21:02:24
3歳差の同性きょうだいだったら同じ中学高校に通うことになったらジャージとかお下がりをまわせますね+125
-4
-
44. 匿名 2017/10/03(火) 21:02:50
上の子の性格とかによらない?
+16
-1
-
45. 匿名 2017/10/03(火) 21:03:01
何歳差って、いちがいに言いきれないと思う。
子供の性格が、大人しい子はホント楽だし、手がかかる子はいつでも大変!!
うちは3歳差だけど、上の子がよく手伝ってくれるから、助かってます。
その代わり下の子が毎日暴れてるー泣+85
-3
-
46. 匿名 2017/10/03(火) 21:03:19
何歳差よりも
経済力、家庭環境の良し悪しが今の子育てには重要な気がする。
人1人きちんと育てる事すら簡単じゃないのに。
+109
-2
-
47. 匿名 2017/10/03(火) 21:04:08
うちは中学校、高校と習字道具も絵の具も使うから二つ買うし、二つ違いで同じ学校なら体操服も買わなきゃいけないし、なんで二つ違いってそんなにいいって言われてるかわけらない
(親じゃなくて子供としての立場)+143
-6
-
48. 匿名 2017/10/03(火) 21:04:50
子供がいなかった時は、2歳差が理想だったけど、それって上の子が1歳ぐらいの時にもう次を妊娠していなきゃいけない。
上の子は2歳まで授乳してたし、言葉も早くなくて、あまりにも赤ちゃんだったのでできなかった。
2歳差を逃して、私の年齢も32歳で高齢出産が現実味を帯びてきて、結局3歳差になりました。
子供3人欲しかったので焦ったけど、2人なら4歳差でもよかったと思いました。
+124
-8
-
49. 匿名 2017/10/03(火) 21:06:23
うちの子3月下旬産まれだから、もし2人目が2歳差で産まれても3学年差になるから中学、高校の入学と卒業が被っちゃう
1人目が早生まれ(しかも3月とか)だと2学年差にしたかったら年子か2歳差直前になるよね
+53
-5
-
50. 匿名 2017/10/03(火) 21:07:39
2歳差だけどお兄ちゃんだからとか差をつけたくなかったから私はそれでよかった。
何歳差でも本人がよければそれでいいんだよ。
+13
-0
-
51. 匿名 2017/10/03(火) 21:07:50
>>12
妹がもうすぐ第二子産むけど、完全に実家の手助けありきだよ。私も子持ちだけど、私まで狩り出されてるし。自力で子育てもできないくせになぜ2人目を!と思うわ。+85
-17
-
52. 匿名 2017/10/03(火) 21:08:45
2歳差だけど、下の子歩き出すと外出時かなりキツイよ。
オムツ外れて自分でごはん食べれて危険も察知してくれる3歳、4歳差のがメリットあると思う。+122
-3
-
53. 匿名 2017/10/03(火) 21:08:56
同じ中学に兄弟が居るって想像したら私は嫌なので最低でも3歳はあけたい。
ってなったらやっぱり4歳差が私はいいな。+24
-3
-
54. 匿名 2017/10/03(火) 21:09:46
二歳近くでも夜添い乳で寝る子供いるのに、断乳しなきゃいけない上の子が下の子と仲良くできなくても仕方ないのかなとは思う+3
-1
-
55. 匿名 2017/10/03(火) 21:09:50
己のキャパの問題+40
-0
-
56. 匿名 2017/10/03(火) 21:10:19
兄と妹の二歳差だと、妹の方が精神年齢高くなって兄を小バカにし出す
ウチだけかな?+18
-4
-
57. 匿名 2017/10/03(火) 21:10:35
うちは、四歳差で上の子も下の子も
わりと、かまってあげれたかな?って思いますが
下の子が3歳くらいになって、お出かけとか旅行とかしやすくなるな。ってなってきた時に
年が近かったら良かったな。って思った(((^^;)+77
-2
-
58. 匿名 2017/10/03(火) 21:10:50
3歳差(1ヶ月と3歳)で知り合いもいない、
実家も遠いところにある、
所に住んでます。
家のなかで過ごすのは問題ないけど
上の子がやんちゃだから
外出は大変。
+15
-0
-
59. 匿名 2017/10/03(火) 21:10:58
周りを見て判断すると4.5歳差が理想。
年子とか2歳差は望まずできちゃったイメージしかない。
3歳差はトイトレ終わった後、赤ちゃん返りでおねしょの話ばかり聞くし、6歳以上になると、上の子が一人っ子満喫しすぎつ赤ちゃん受け入れられなくてぐれる。+8
-44
-
60. 匿名 2017/10/03(火) 21:11:47
いま33歳で子供一歳になったばっかり。年齢的にもう2人目作り始めるか悩んでる…。絶対大変だけど、35までに産みたいし望んですぐできるものじゃないからぼちぼちスタートするか悩む…。+76
-2
-
61. 匿名 2017/10/03(火) 21:12:18
4歳差が完ぺき。
ママ友関係も若干ズレるから、それぞれ影響少ない。
2歳差は上手くいけばいいけど、兄弟格差やトラブルがあると地獄。+34
-30
-
62. 匿名 2017/10/03(火) 21:12:51
うちは3歳差だけど、もっとあけておけば良かったって思った。2歳差とか絶対大変だと思う。+45
-5
-
63. 匿名 2017/10/03(火) 21:13:21
うち二歳差だけど同姓だからお下がりをそのまま使えるのがメリットかな
衣替えで小さくなった上の子の服はそのまま下の子に回せるから楽+31
-6
-
64. 匿名 2017/10/03(火) 21:13:32
上が2月生まれで今1歳8ヶ月。
今妊娠中で学年は3歳差だけど上の子2歳半くらいの時に下が生まれる予定です。
出来れば4歳差と思っていたら計画外で授かったので育児できるか今から不安です。+2
-13
-
65. 匿名 2017/10/03(火) 21:13:35
32歳、2歳なりたての娘が一人。
2歳差を希望していたけどダメでした( ; ; )
選べるものではないけれど病院にも通おうと思っていて、3歳差か4歳差、どちらにしようか迷っています。
4歳差なら幼稚園預けている間に下の子とゆっくり過ごせるメリットもあるけど、4歳も離れると上の子が「お姉ちゃん」と気構えて空気読んで無理したり我慢しちゃうかな?と不安です。
友達と言うより完全に姉妹(姉弟)と言う関係になりそうです…。
面倒見たり見られたりの姉妹関係よりは対等に仲良く遊べる友達みたいな関係になってほしいので、3歳差の方がいいでしょうか?
特に4歳差の上の子として育った人の意見が聞きたいです。+11
-13
-
66. 匿名 2017/10/03(火) 21:14:01
>>61
こういう問題の時にあんまり完璧って言葉使わない方がいいよ。理想とか希望ならいいけど。+74
-2
-
67. 匿名 2017/10/03(火) 21:14:27
子供3歳差だけど、年の差は全然気にしなかったなぁ。
私自身は2つ上の姉がいたから、服とか共有できたし、子供を産むタイミングも近かったから相談とか出来て良かったなぁとは思う。
でも年の差なんて関係なしに、いくつになっても仲良しでいてくれたらそれが1番いい。+21
-0
-
68. 匿名 2017/10/03(火) 21:14:54
2学年3歳差の男兄弟です。
上4月、下3月。
入学等が被らないし、4歳近く離れてるから手もそんなにかからない。
でも、遊びは同じようなことを出来ます。
最高な差だったなと思います。
+4
-12
-
69. 匿名 2017/10/03(火) 21:15:13
2歳差で育ててるけど下が生まれた時上がまだ手がかかるから本当大変だった。
一気に終わると思って頑張った!
下がもうすぐ2歳で三人目生まれます。
またあの大変な日々がやってくると思うと怖いけど頑張ります!
+83
-4
-
70. 匿名 2017/10/03(火) 21:15:24
年子だけど育てやすい
結局何歳差だろうといい面、大変な面があるんだから+46
-3
-
71. 匿名 2017/10/03(火) 21:15:46
あら、うちも二歳差の男よ。
長男は私立男子校に通ってて兄弟同時に通うと入学金タダになるから通わせたいんだよね!+12
-4
-
72. 匿名 2017/10/03(火) 21:15:52
二歳差のお兄ちゃんいて、中3のときの中1だから助かったよ。
先輩にいじめられることなかったもん。
でも、その時くらいかな。普通に年の離れた兄弟が良かった。4〜5歳離れてるのがよかった。+50
-1
-
73. 匿名 2017/10/03(火) 21:16:13
>>71
入学金だけかい+12
-2
-
74. 匿名 2017/10/03(火) 21:16:18
2歳差は上の子がまだ赤ちゃんだから思い通りにいかなくてヒステリーになってる人が周りには多い。
+76
-2
-
75. 匿名 2017/10/03(火) 21:16:38
思い通りの年の差で産めない。+17
-1
-
76. 匿名 2017/10/03(火) 21:16:56
何歳差でも1人から2人、2人から3人に増えれば大変だよね。2歳差っていってもほぼ3歳違う子もいれば1歳半くらい司会の違わない子もいるし。
小3小1の娘がいて、今年息子生まれたけど、面倒は見てくれるけど、その分親の体力は1人目よりはないから深夜の授乳しんどい時あったし。+46
-1
-
77. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:13
上の子が面倒見のいいタイプで、下が甘え上手だとラッキーだけどね。
そうでない場合は、年が近いだけに争いは避けられない。+38
-2
-
78. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:17
2歳差で楽なのは親だけじゃない?
子供からすると歳の離れた兄弟、特に男兄弟なんて成長すると話し合わなくなるし、一緒に遊べない。
子供としては年子や2歳差くらい近い方が楽しかった。+15
-15
-
79. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:35
幼児期はけっこう同じ感覚だったらしくいつも二人で遊んでたから夕飯の準備の邪魔とかほとんどしなかったから楽でしたよ+16
-0
-
80. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:44
子供の性格にもよると思うよ。
2歳差でどちらかが自我が強い子だと、本当しんどい。+56
-1
-
81. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:52
>>68です。
3歳近く離れてる。の間違いです。
+7
-1
-
82. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:52
お金大変+5
-1
-
83. 匿名 2017/10/03(火) 21:17:59
2歳差だけど学年は3学年違う我が家は色々大変だよ…+19
-1
-
84. 匿名 2017/10/03(火) 21:18:17
31歳で1人目産んだけど、中々できなくて悩んだから2人目は早く…と思って結果、同じ月産まれのちょうど2歳差になったけど(今4ヶ月)めっちゃ大変だよ。
4〜5歳差が理想だったな。+46
-1
-
85. 匿名 2017/10/03(火) 21:18:27
5歳くらい離して産めばよかったと後悔+9
-1
-
86. 匿名 2017/10/03(火) 21:18:49
2歳差でも浪人すれば入学年度かぶるよ
従姉のところがそうだったから
+4
-1
-
87. 匿名 2017/10/03(火) 21:18:50
2歳差人気だけど、子供小さいうちは大変だと思う。
ある程度大きくなったら楽そう。+71
-1
-
88. 匿名 2017/10/03(火) 21:18:59
幼稚園で年少と年長だと制服とかのお古も使えないし、お金がすごくかかるよー+45
-0
-
89. 匿名 2017/10/03(火) 21:19:38
>>72同じ中学の先輩で、中3にお姉ちゃんがいた時はいじめられてなかったのに、卒業したと同時に同級生にいじめられて自殺した人いたから、なんとも言えん。
先輩からはなくても同級生や1個上はいるからね。+10
-3
-
90. 匿名 2017/10/03(火) 21:19:58
4歳差が良かったけど2歳差になってしまった。すごく大変だった。ちなみに入学かぶった。+4
-3
-
91. 匿名 2017/10/03(火) 21:20:46
ここに勝俣いなくて良かった+1
-3
-
92. 匿名 2017/10/03(火) 21:21:03
6歳と4歳の娘。最近仲良くおままごとやリカちゃん人形で遊んだりしてる!すごく微笑ましい!そのぶんヤンチャするときも一緒になってやるので、倍で大変です。
1人育てるのも2人育てるのも変わらないとか昔の人は言ったりするけど、全然違うと思う。+24
-3
-
93. 匿名 2017/10/03(火) 21:21:25
>>61
何を持ってして完璧と言うのか+4
-1
-
94. 匿名 2017/10/03(火) 21:21:35
二歳差でしたが中学の体育祭が同時に見れて楽しかった~(^ω^)
忙しいけどね!
オススメよ!+36
-5
-
95. 匿名 2017/10/03(火) 21:21:36
2歳差は大学が恐ろしい。+45
-0
-
96. 匿名 2017/10/03(火) 21:22:27
確かに二歳差大学恐ろしいわ。
でもキチンと貯蓄してればOK!+55
-0
-
97. 匿名 2017/10/03(火) 21:22:40
2歳差だとどうしても同レベルでぶつかりあってしまう。
5歳くらい離れていると、上の子が多少譲るからね。
子ども目線で良いこと、悪いことの教育もしれくれるし。
2歳差は育児が一気に終わる、ってことがメリットじゃないのかな。+56
-0
-
98. 匿名 2017/10/03(火) 21:25:13
>>84うち4歳差で上の子の今年少で、下が4ヶ月だけど、きついよ。絶対ママの送迎がいいって言うからバス登園できないから余計に。実家の母がきてくれてる時は下見ててもらって行けたけど、その時間に間に合うように上を用意させて合間をぬって授乳して、みんなテキトーな格好ですっぴんで来る人がいない幼稚園みたいだから、それなりに自分もメイクはしなきゃいけないし…。酷くはないけど妊娠中に赤ちゃん返りもしてたから、抱っこ要求多かったけど、14kgの抱っこは重い。でも日中いないのは楽かも。+13
-2
-
99. 匿名 2017/10/03(火) 21:25:28
あんまり何歳差なら楽かな〜って考えないほうがいい。何歳差でも大変!って思ってる方が、いざ子育てするとき「あ、意外にそこまで大変じゃないかも」って思えるから。+28
-3
-
100. 匿名 2017/10/03(火) 21:26:46
中2、小6がいます。
上が男の子、下は女の子です。
育児を楽しむって感じではなく、毎日がめまぐるしかった。
あと、1人ずつじっくり関わってあげられなかったなーって思ってる。
1人ずつじっくり子育てしたいのであれば、少し年齢あけてもいいかもしれないですね。+19
-0
-
101. 匿名 2017/10/03(火) 21:27:12
友達が6歳差でPTAあるから小学校が12年はキツいって言ってる。良い面もたくさん聞くからそれでよかったんだろうけどね。+46
-2
-
102. 匿名 2017/10/03(火) 21:27:20
>>65
私は二人兄弟の上で、4歳差だったけど
4歳だといろいろ分かってるから、お母さん妊娠しててお腹大きくなってくると抱っこしてもらえなくなったり、出産でお母さんが入院してていない時寂しかった。
生まれたら、お母さんまた構ってくれると思ってたら、逆で赤ちゃんに取られた感じがして悲しかった。
でも、お姉ちゃんになったんだから頑張らないとって気持ちもあって複雑だったな。
なので、あまり辛い経験させたくなくて上が何も分からないうちに下を作りたくてうちはあえて2歳差にしたよ。+91
-2
-
103. 匿名 2017/10/03(火) 21:28:01
確かに二歳差だと幼稚園でお古が使えなく、3歳差でお古使ってる人が羨ましかったなー
でもお兄ちゃんと一緒だと仲良く二人で行ってくれたからホント、良かったよ!+14
-1
-
104. 匿名 2017/10/03(火) 21:29:23
>>78わたし自身が5歳上の兄と2歳差の妹いるけど、兄との方が楽しかったしいまだに仲良いよ。妹はライバルだったし、母も喧嘩になるから同じもの二個用意しなきゃいけないのはお金がかかったって言ってた。+7
-0
-
105. 匿名 2017/10/03(火) 21:30:42
ぴったり2歳差です。
2歳しか違わないのでお兄ちゃんとは呼ばないようにしました。
今6歳4歳ですがお互い名前で呼び合っています。
それはそれは壮絶な毎日でしたが今思えば幸せだったなーと思います。
+20
-5
-
106. 匿名 2017/10/03(火) 21:31:02
子どもによるわ。
2歳差で今まさに2歳と0歳育ててるけど、下の子が手がかかりすぎて3歳以上あけるべきだったと思ったよ。
親や旦那さん頼れない人は、上の子が幼稚園行きだしてからのほうがいいと思う。
第二子は手がかからないとみんな言うけど、産まれてみないとわからない。+73
-0
-
107. 匿名 2017/10/03(火) 21:32:55
私30歳、旦那35歳で第一子産みました。
年齢もそんなに若くないから早く第二子が欲しいけど育児休暇とった手前、復帰してすぐに妊娠は避けたい(>_<)そう思うと3歳差以上になる。けどやっぱり年齢が…ジレンマです+28
-5
-
108. 匿名 2017/10/03(火) 21:33:27
上の子が育てやすかったのと、教育費の面で2歳差にしたけど、子育て向いてないと実感した2歳差育児。
やっと下が1歳になって落ち着いてきたけど、地獄のような一年だった…
ちなみに子どもは3人と豪語してたけど、もう育てられない。私には無理!+54
-1
-
109. 匿名 2017/10/03(火) 21:34:38
幼稚園で年少と年長だと制服とかのお古も使えないし、お金がすごくかかるよー+5
-1
-
110. 匿名 2017/10/03(火) 21:36:00
>>78
結局なに?+2
-3
-
111. 匿名 2017/10/03(火) 21:37:19
3歳以上開けないと学校関係のお下がりが使えないってのは気付かなかった。なるほどね。+40
-0
-
112. 匿名 2017/10/03(火) 21:39:05
4歳差のご近所さんが、幼稚園の補助金が3歳差までだとたくさん貰えるって言ってた。
上の子が小3までだと多いのかな?
小4になると補助金の額が減るから損らしい。
地域差あるのかわかんないけど。+21
-2
-
113. 匿名 2017/10/03(火) 21:40:16
2歳差、イメージ的に年子よりは楽な気がする。+24
-1
-
114. 匿名 2017/10/03(火) 21:40:27
2歳差叩きをさんざん見てから産んだので、拍子抜けでした…。
上も下もよく寝てよくたべる子なので、皆悩むところで苦労していないというのもありますが。
みんな、自分のところが一番と言うよね。
一番と思いたいから、他の年齢差をやたら叩くよね。
2歳差多いから、フルボッコよね(笑)+5
-19
-
115. 匿名 2017/10/03(火) 21:42:11
2歳差が叩かれてるなんて初めて聞いた。
被害妄想じゃ?+37
-3
-
116. 匿名 2017/10/03(火) 21:43:13
2歳差が育てやすいっていうのは実家が近い人の場合だと思う。+78
-1
-
117. 匿名 2017/10/03(火) 21:45:16
2歳差です。
まだ幼稚園も始まってなかったから里帰り出産も可能だったのがよかったです。
幼稚園が始まってからだと里帰りできない以外にも、行事とかぶったりして大変なママもいました。+50
-1
-
118. 匿名 2017/10/03(火) 21:45:54
結局何歳だろうが大変だろうけど。
楽とか育児にはない。
性格も違うし新生児期は寝不足だし二人目三人目とか作りたいならやっぱり旦那や周りの協力ってかなり大切だと思う。+12
-0
-
119. 匿名 2017/10/03(火) 21:47:03
上の子が割と穏やかなのーんびりした子だったから2歳差で産もうと思えた。
よく下より上を気遣った方がいいって言うからそのつもりでいたけど2歳しか違わないのに、
『◯◯ちゃん、えんえんしてる!』
『おっぱい!オムツ!』
と下の子を可愛がってびっくり。
今幼稚園に行っててバス待ち?の自由時間は同い年の友達よりも2人で遊ぶくらい仲良しです。
+46
-1
-
120. 匿名 2017/10/03(火) 21:48:09
>>60
全く同じ状況。色々な兼ね合いを考えないといけないので悩みますよね。+5
-0
-
121. 匿名 2017/10/03(火) 21:48:26
2歳差で産んだけど2歳&0歳のときは本当に大変だった。ノイローゼになるかと思った。2歳はまだまだ甘えたい盛りだし反抗期も始まるし。
5歳&3歳になった今は2人で遊んでくれるから夕飯作り中とかはラク+31
-1
-
122. 匿名 2017/10/03(火) 21:48:35
我が家も2歳差。
2人とももう大学生だけど、幼稚園から大学まで全く同じ学校に通ったので中学高校は制服やジャージ、学用品がお下がりできずもったいなかった。
それと、大学で2歳差は学費がかなりきつい。わかってはいたけど本当にきついです。
2人とも女の子なので成人式の支度もあるし、あと自動車学校のお金も上の子が取ったらすぐ下の子も通ったり。
良かったところは同性なのもあるけど歳が近いので共通の話題が多くて仲良いです。
でも私は年子の兄がいるけどぜん仲良くなかったし、今も付き合いない。
結局は歳の差じゃないと思う。
+38
-1
-
123. 匿名 2017/10/03(火) 21:52:02
>>119さん
2歳何ヶ月差で二人目を出産されましたか?
うちも1人目が育てやすいので2歳差で考えています。
人それぞれだと思いますが参考にしたいので教えていただきたいです。+7
-2
-
124. 匿名 2017/10/03(火) 21:54:35
今になって思うと最初の七五三が上の男子と下の女子一緒に出来たのは良かった。
女子はもう一回あったけど、2人の着物の写真やお参り食事会も一回で済んだし。
幼稚園と中学は一年被ったのも、最初と最後の体育祭や文化祭、とそれぞれ感慨深かったよ。+16
-1
-
125. 匿名 2017/10/03(火) 21:55:21
何歳差がベスト!とか
ないから!
小さいうちは、大きくなったら、その時で違うから正解はないです。+9
-0
-
126. 匿名 2017/10/03(火) 22:00:10
姉妹だけど喧嘩多いです。+6
-0
-
127. 匿名 2017/10/03(火) 22:01:23
正解はないんだろうけどやっぱり年齢とか実家、義実家に頼れないとかあるから悩むよ+8
-0
-
128. 匿名 2017/10/03(火) 22:03:09
>>123さん
うちはぴったり2歳です。
誕生日も10日違いの同じ月です(^^)
下が産まれた時は本当にまだ2人とも赤ちゃんみたいで大変でした(^_^;)
でも下の子のお世話でしんどくなった時は少し大きくなった上の子に癒され、上のイヤイヤ期に疲れた時は下の可愛さに癒され頑張れました。+27
-3
-
129. 匿名 2017/10/03(火) 22:03:45
>>112
うちもそうです。4歳あくと、下の子は1人目みたいなカウントで計算されます。+5
-1
-
130. 匿名 2017/10/03(火) 22:08:49
2歳差は妊娠中が地獄だと思う。
上の子はまだ理解ができないからお腹にドーン!
とかしょっちゅうで怖かったよ。
産んでしまえば何歳差でも可愛いと思います。
今4歳と1歳半だけど2人ともかわいいよー!+38
-1
-
131. 匿名 2017/10/03(火) 22:10:56
2歳差で二人とも男の子だけど、超絶大変だよ。+36
-2
-
132. 匿名 2017/10/03(火) 22:10:58
子供手放そうと思う。
嘘吐きのチョンの家族で、DV夫であり精神障害者の妹がいることも知らなかったしね。
どうせこの子もその血が流れているのかと思ったら、もう全てが可愛く思えない。
DV夫から子供もDVされるんだろうな。
姑は、息をするように嘘を吐くから子供も真似していくんだろうな。
可哀想に。
だから、子供を手放した母親は2度と会わないんだね。
子供を棄てる母親なんて、理由関係なく最低!と思っていたけど今更わかるわ。
母親は、子供を手放したら2度と会っちゃダメだ。
+6
-19
-
133. 匿名 2017/10/03(火) 22:11:01
同じ幼稚園に行かせてると行事がかぶるから参観日とか母親1人では対応しきれなくて大変そう
助けてくれる人がいるならいいけど+9
-0
-
134. 匿名 2017/10/03(火) 22:12:39
異性なら二歳差でもいいな。
二歳下の妹が可愛くなかった。ライバルだった。+11
-1
-
135. 匿名 2017/10/03(火) 22:13:15
5歳とかあけたいけど年齢的にムリ。
まだまだだっこだっこばかりでオムツの1歳のときに妊婦でしょ、2歳差はキツイとは思うけどな。+14
-1
-
136. 匿名 2017/10/03(火) 22:17:57
うちは2歳差だったけど、幼稚園中学高校と制服などのお下がりが出来ず4歳差でもよかったかなと思った。
今となっては何歳差でも良かったと思うけどね。
3歳差は、高校の入学式卒業式が同じ日の場合があるから避けてた。+8
-0
-
137. 匿名 2017/10/03(火) 22:18:21
>>61
お子さんは今 何歳なの?
どこで、完璧と判断したのか知りたい。
+1
-2
-
138. 匿名 2017/10/03(火) 22:18:44
>>119
いいですね。なんだかほっこりします~!
うちもわりと育てやすい子で今10ヶ月ですが、2歳差考えてます。(その前にまだ産後生理が来そうで来ないですが...)
119さんちのような上の子になるといいな~。+8
-0
-
139. 匿名 2017/10/03(火) 22:19:11
2歳差だけど大変だよ。
下が乳児の時に上の子のイヤイヤと赤ちゃんがえりとトイトレが来る。ごはん食べるのもムチャクチャだし。
でも出産のリミットを考えるとゆっくりはしてられなかった+25
-1
-
140. 匿名 2017/10/03(火) 22:19:47
136です
中学と高校の入学式が同じ日の間違いでした+1
-1
-
141. 匿名 2017/10/03(火) 22:20:28
大学が重なるのは仕送り学費ともに大変そうだけど…+2
-0
-
142. 匿名 2017/10/03(火) 22:21:19
2歳差信者がいるのが不思議。この手の話題になるとなにかと自分の所が2歳差で 入学かぶんないしーって 言う知り合いがいるけど、じゃ4歳差でいいじゃんとずっと心で思っている。と、上の子が2歳の時から「お姉ちゃんでしょ!」という怒られ方をしているのを見て、2歳児には無理だよ。。。かわいそうに。。。とずっと思ってました。+33
-8
-
143. 匿名 2017/10/03(火) 22:23:15
今2歳の子どもがいるけど意志疎通が出来ないイヤイヤ期だし、実家遠いし、旦那の協力はないに等しいから赤ちゃんがいたら自分が壊れそう。
+20
-1
-
144. 匿名 2017/10/03(火) 22:23:39
二歳下の妹に習字やピアノ スイミングと抜かされてばかりだったから辛かったよ。子は五歳差なので、下の子は上の子を目指して頑張ってるからうちには合ってたかも。+4
-2
-
145. 匿名 2017/10/03(火) 22:25:32
>>128さん
ぴったり2歳なんですね!
妊活始めようかと思ってる月に妊娠できたらぴったり2歳差になる予定なので参考になります。
大変な事もたくさんあると思いますが2人のお子さんに癒されて素敵ですね。
ありがとうございました^ ^
+12
-2
-
146. 匿名 2017/10/03(火) 22:31:34
絶対良くないです。
特に男同士は。
小さい時は、ちゃんと見ていても、上が転んだりして、縫う怪我したりしました。
上の子もまだ、ママが欲しい時、どうしても身体は1つしかないから、下の子になってしまう。
色んな行動は、上中心でやってきたつもりでしたが、
本人は、下ばかりと思っていたようです。
大きくなって、中学生になると、お互いがライバルとなり、喧嘩になってしまいます。
テストの成績でも、部活でも、
親としては比べたりしてませんが、
本人同士が、競い合ってしまいます。
歳が離れて、
先生も、知らない先生で、離れてすぎていて相手にならないくらいが良いです。6歳ぐらい離れていても良いと思います。
今、高校1年と中学2年ですが、
2年後の同じ学校に入ったら、また、ライバル意識が出てくるので、先が思いやられます。+7
-19
-
147. 匿名 2017/10/03(火) 22:31:45
わたしは弟と4歳差だったけど、4つ離れてると遠慮なしにお姉ちゃん扱いされて色々と我慢してた記憶しかない。
空気読んで甘えたいのに甘えられなかった。
母親はいい子で助かったと言ってるけどさ。
陰で弟いじめまくってたよ。
+52
-6
-
148. 匿名 2017/10/03(火) 22:37:39
上の子が3歳10ヶ月のときに二人目が産まれる予定。
妊娠7ヶ月だけど、悪阻でしんどいときは心配してくれたり、トイレや着替えなどある程度は自分で自分のことしてくれるし今くらいでよかったかなと思ってる。
お腹に乗ったらダメだよ〜とかもわかってくれるけど、2歳差だとまだわからなくてお腹にダイビングとかありそうで怖いかも。+9
-3
-
149. 匿名 2017/10/03(火) 22:39:12
2歳差は産まれてからよりもつわりの中上の子の面倒見る自信がなかったから4歳差にした。
年子とか2歳差で産んでまとめて子育て終わらせたいって意見もあるけど私は逆かなー。
四年ぶりの新生児のお世話はすごく新鮮でひたすら可愛かった。
心にも時間にもゆとりが持てた。
+25
-4
-
150. 匿名 2017/10/03(火) 22:40:38
とりあえず2人以上産める人尊敬する+11
-1
-
151. 匿名 2017/10/03(火) 22:44:08
母親が楽なのは3歳差、4歳差だと思う。
子供側からしたらどうかはわからないけど。+22
-0
-
152. 匿名 2017/10/03(火) 22:44:33
長く時間がかかるような最後まで居たくない保護者会とか参観とか、同じ日にあること多いので
「すみません、上の子(下の子)の教室行くので」と逃げられたからそこだけはラッキーでした。+24
-3
-
153. 匿名 2017/10/03(火) 22:50:01
親としては、ゆっくり子育てできるし、一人一人に構ってあげられたって思うんだけど
本人たちは実は違ったりするんだよね・・・
+27
-4
-
154. 匿名 2017/10/03(火) 22:51:33
あまり年齢差があっても、連れて行くところが大変
上の子たちは、ちびっこに合わせても楽しくないしね。
上が小学生になると水族館とか動物園はもう着いてこなくなる。
+37
-3
-
155. 匿名 2017/10/03(火) 22:53:12
>>1
いい加減な記事。
2歳差のメリットデメリットをあげてるけど、この内容だと年子も全く一緒だよ。
年子の方が大変だとは思うけど、記事にするならその差も書いてくれないと。
(1)上の子の「赤ちゃん返り」へ慌てず対応できた!
(2)2人いっきに乳幼児期が終わる!
“入学年度が被らないこと”がメリットとして挙げられるようです。+6
-0
-
156. 匿名 2017/10/03(火) 22:54:31
育てるのは親だから何歳差がいいかは親が望んでいいと思うけど(希望通りうまく授かるかは別)
生まれて見ないとわからないし、先に生まれてる兄弟もどう思うかわからないよね。
何歳差でも育て方だと思うなー
一人一人に愛情注げたって、自己満足過ぎても子供としてはうざい+11
-1
-
157. 匿名 2017/10/03(火) 22:56:36
母親世代っていうかおばちゃん世代?はやたら「2歳差くらいがちょうどいいよ〜!」とか言いません??
経験者がそう言うっていう事はラクだからなのかなぁと思ってました。+17
-2
-
158. 匿名 2017/10/03(火) 23:00:05
上の子来月3歳 下の子7ヶ月で2歳差ですが思っていたより楽でした。
その子の性格によると思います。
上の子は 本当に手がかかる子だったけど
下の子 一人遊びが好きなようで 遊んでいてくれます。+6
-0
-
159. 匿名 2017/10/03(火) 23:00:40
3歳差以上で産んだ親ほど、自己満足が過ぎる気がする。
子供が我慢してたかもとは全く考えずに、自分の子育て完璧みたいな。
その点、年子や2歳差の親はお兄ちゃんお姉ちゃん扱いしないようにとか寂しい思いさせないようにかなり気にしてる人が多いと思う。
+11
-29
-
160. 匿名 2017/10/03(火) 23:02:02
2歳差だと上の子のイヤイヤと
被るから大変だと思ってた
3歳差だと入学で一気に金が飛ぶから
4.5歳差がいちばん良さそう
まあうちは一人っ子予定だから関係ないけど+24
-5
-
161. 匿名 2017/10/03(火) 23:04:12
2歳差姉妹。
転勤族で身内を頼れないので、歳の差兄弟が楽とな気もするけど…
いずれ単身赴任確定の我が家、上の子の年齢にあわせて単身赴任を始めたら、下の子は下手したら幼稚園で、まだ手がかかる。
それは一人で背負いきれないと思い、一緒に大きくなってもらう事を選んだ。
というのもあるけど、一番は3歳差や4歳差を狙って二人目不妊、の展開が心配だったからだけど。
一人目にちょっと時間がかかったので。
○歳差がいい~と考えられる人達は羨ましいわ。
今のところ、ケンカもするけど仲良くやってくれてるよ。
よくデメリットとして挙げられる、乳児期にイヤイヤ期が来ることも、私はイヤイヤ怪獣と始終1対1でいなくて済んだことに救われた。+11
-1
-
162. 匿名 2017/10/03(火) 23:13:22
>>159
めちゃくちゃわかる!私自身が弟二人と
6歳、12歳差なんだけど母親が
年を離したおかげで手がかからなかった!と
よく言ってます。長女の私はずっと弟の世話を
してたし年の離れたお姉ちゃんなんだから
世話して当たり前でしょ。みたいな事をよく言われていたなあ。おかげで学生時代はほとんど弟の世話をしていたよ。年が離れてて手がかからないって言ってる人の上の子どもは何かしら我慢してると思います。
そんな思いを我が子にはさせたくなくて
大変だけど2歳差育児しています!+37
-8
-
163. 匿名 2017/10/03(火) 23:14:55
夫の情熱はどんどん薄れていくからな
5歳差くらいで、さあ次の子作りしましょうとなって協力してくれる男性って少なそう
複数の子供が欲しいなら早目がいいのかもね
鉄は熱い内に打て+37
-5
-
164. 匿名 2017/10/03(火) 23:20:29
五歳差
生活面では凄く楽。上の子は一人で何でも出来るしね。
でも五歳の赤ちゃん返りはとても厄介だよ。一生もんだよ。+28
-1
-
165. 匿名 2017/10/03(火) 23:36:13
>>164
私の母が書いてるかと思った。
私も5歳差で我慢して甘えられなかったからか、30すぎた今反抗期のような状態。
同じ甘えられないのでも、母が寂しいのに気付いてくれて一応気にしてくれてるのともう5歳だから大丈夫と気にも留めてないのとでは違うんだよなぁ。
+9
-1
-
166. 匿名 2017/10/03(火) 23:43:24
そう言えば、今月の厚生労働相の発表で育児休業給付金の延長が最大2年間へ変更になりましたよね。
育休が伸びたのなら、2歳差の子どもが増えるんですかね~。+8
-1
-
167. 匿名 2017/10/03(火) 23:48:45
うちは3歳差兄弟です。周りには『3歳差は受験が重なるから2歳差がいい』だの『2歳差が理想だよね』だの『3歳差だけは絶対嫌』だの散々言われ、3歳差コンプレックスに陥っています。3歳差ってそんなにダメ?+14
-2
-
168. 匿名 2017/10/03(火) 23:53:28
3歳差いいと思う。
上の子は幼稚園だからその間は寂しい思いも紛れるだろうし、下の子との時間もあるし。
経済的には一気に出て行くから大変かもしれないけど、結局かかる金額は何歳差でも同じだよ。
+39
-0
-
169. 匿名 2017/10/03(火) 23:57:40
受験のときは家族みんな受験モードで一丸になるからいいとも聞くよ。
受験のときって色々と我慢することも多いし、家族の中に同じ仲間がいるって励みになると思う。+19
-1
-
170. 匿名 2017/10/04(水) 00:12:26
子供の性格でしょ。
近くにおじいちゃんおばあちゃんがいるかどうかで変わってくるし。+3
-0
-
171. 匿名 2017/10/04(水) 00:13:00
まさに今2歳10ヶ月と8ヶ月の子を育てている…
上の子に期待し過ぎてたと反省。
2人が幼稚園に通うまでは自分を犠牲にして頑張らなくてはと思っている!!+9
-0
-
172. 匿名 2017/10/04(水) 00:22:56
結婚率さえ低い今の時代兄弟いなくて可哀想思想ってあまりないし今の所1人っ子って決めてるけど親は私と弟が4歳差がめっちゃ楽っていってた
確かに小さい頃やたら弟の面倒みてたわ
1人目を若いうちに産めば二歳差なんかより四歳〜がいい気がする+12
-0
-
173. 匿名 2017/10/04(水) 00:28:33
うちも3歳差姉妹。5歳と2歳。
一緒に幼稚園通えないの悲しいな、と思いつつお下がりは回せるからそこはラッキーかな。お下がりの保管は凄くかさばる…
受験が被るのは二人とも気が引き締まるから良いと聞いたよ!+10
-1
-
174. 匿名 2017/10/04(水) 00:48:04
子供が1歳過ぎるとおっぱいもミルクも卒業するし、ほんの少し楽になるんだよね。そうすると2人目が欲しくなる、そして授かると2歳差になるのです。+24
-2
-
175. 匿名 2017/10/04(水) 00:57:36
4才と2才の女の子2人です。下が歩き出してからは外出が大変。どちらも自由気ままでお転婆なタイプだから外では本当に焦る。そして2才のイヤイヤ期にも疲れてる+3
-0
-
176. 匿名 2017/10/04(水) 01:09:04
2歳差 地獄だったよ…上の子の嫉妬が尋常じゃなくて下の子殺されそうになった
うちの場合は5歳差が良かったかも+23
-3
-
177. 匿名 2017/10/04(水) 01:11:07
二人なら姉妹で4歳差が一番楽でしょ。
上の子を若くして産んだならもっと余裕があるけど。
二歳差なんて年子とかわらないくらいキツイと思うよ。
それと、とにかく上は姉。これははずせないと思う。+8
-2
-
178. 匿名 2017/10/04(水) 01:13:55
何も考えずに2歳差兄弟。
言葉が喋れないのに2人でじゃれあって、目が合うだけで笑いあってる息子たちは本当に可愛い。お金の面は今からしっかり貯めていくつもりけど、復職後の保育料が2人で18万円‥。安い自治体に引っ越したい!+14
-0
-
179. 匿名 2017/10/04(水) 01:29:52
4歳差以上のところの親の自己満足度は凄いと思うよ。
もちろん子育て成功してるところもあるけど、上の子が我慢してないなんて大間違いだからね+12
-9
-
180. 匿名 2017/10/04(水) 01:40:15
うちは1歳10ヶ月差だけど、親も遠いし、1人目の産休明けて働き出してる中で2人目の悪阻も切迫早産もキツくて辛かった。
もう少し間をあけたかったけど、2人目がどうしても高齢出産になってしまうから仕方なく…。
下の子がやっと1歳になったけど、本当に大変だよ
間空いてる方が楽に決まってるじゃないか。
何だこの記事、子育てしてない男が書いたんじゃないの?+15
-3
-
181. 匿名 2017/10/04(水) 01:40:42
今2歳と0歳の子育て中だけど、体力的にはかなりしんどいです、精神的にもだけど。
でもすごい可愛い!2歳と0歳の可愛い〜時期を同時に見られてかなり贅沢だと私は思いますよ+18
-2
-
182. 匿名 2017/10/04(水) 01:44:41
たしかに、4-5歳差って、子どもに期待し過ぎるかも。
そして我慢させてしまうわ。
絶対私も、お兄ちゃんなんだから お姉ちゃんなんだからって言ってしまいそうだわ.
それはかわいそうだよね。+35
-3
-
183. 匿名 2017/10/04(水) 01:49:36
2才差でと妊娠したのは良いものの下の子が双子で、それはそれは大変な目に合いました。
でも誰にでもあり得る話です。+20
-1
-
184. 匿名 2017/10/04(水) 02:38:13
2歳差だけど大変ですよ。
下よりも上に手がかかる!!+7
-0
-
185. 匿名 2017/10/04(水) 02:40:40
うちも2歳差兄弟で楽ではないけど、何とかなるって感じかな。実家も遠方だし頼る人もいないけど。年の差に関係なく子育ては全部大変だと思うよ。+16
-1
-
186. 匿名 2017/10/04(水) 02:41:53
今、妊娠37週。上の子2歳0ヶ月。
イヤイヤ期真っ盛りの、散歩大好き、夜はまだ朝までぐっすり寝ないし日もあるし、オムツ拒否からのトイレトレ中で家中に糞尿まきちらしてます。
この状態で下の子産まれたら…と考えるとゾッとするときもあるけど、腹くくっておかあちゃん頑張るよ。
2歳差育児でよかったと思えるように頑張ります!+18
-1
-
187. 匿名 2017/10/04(水) 04:59:46
2歳差が育てやすい?誰が言ったの?何歳差だろうと子育ては大変なの!そんな計画的に妊娠できる人はマレ。+9
-2
-
188. 匿名 2017/10/04(水) 05:49:12
あえて4歳差で生みます。上の子にたっぷり時間と愛情を注げたので個人的には満足!
3歳までに抱っこしたりお出かけしたり絵本や遊んだ回数は新生児がいる家庭より格段に多いと思います。
でも生まれてから完全に物心ついた上の子にストレス与えないようにするの難しいんだろうなと思います。
2歳差はその点上の子の受け入れが早く羨ましいです。
+12
-12
-
189. 匿名 2017/10/04(水) 06:19:49
2歳差(細かく言うと一歳半)だからか、兄ちゃん妹って感覚がなさ過ぎて、二人とも名前で呼びあってる、、仲いいよりはライバルみたいなよく喧嘩する、高校入ってからは落ち着いたけど+2
-2
-
190. 匿名 2017/10/04(水) 06:43:07
2歳差で産みたかったけど、自分がいっぱいいっぱいで6歳歳になってしまった。離れすぎで心配+4
-1
-
191. 匿名 2017/10/04(水) 06:49:49
>>142
二歳差で生みました。
上の子に、お兄ちゃんでしょ!なんて育て方しません。まだまだしょせん赤ちゃん、と思って接することができるので、下が生まれたあと上が赤ちゃん返りしたり甘えん坊酷くなっても、全然受け入れられます。
上の子が寂しい思いしないよう上の子優先でやって来ると、上は下が生まれたことを受け入れられるようになります。そうすると、“お兄ちゃん、おむつ持ってきてー!”なんてお願いすると、元々世話好きだったのもあり、お兄ちゃん扱いされるのとても嬉しそうです。
私はずっと二歳差に憧れていて、計画通り二歳差にしました。
二歳差のメリットは、手が掛かる、一緒にいる時間がとくに大事な3歳までの時期を
下の子育休によって一緒にいる時間増やせること、
仕事セーブして時短にする時期が短くまとめられる
保育園二人目半額の時期が長くなる
といったとこだと思います。
あと、一人目32歳出産だったので、一年でも早く生みたかったのもあります。
今1歳と3歳ですが、3歳が小さいなりに下の子の面倒見ようとしたり、一緒に遊んでる姿見ると可愛いです。
ただ、可愛い時期をまとめて育ててしまう感があるので勿体ない気もします。
4歳差なら、たっぷり上の子可愛がって次、ってなり長く子育て楽しめますね。。
+10
-4
-
192. 匿名 2017/10/04(水) 06:52:19
>>188
4歳差だと、上の子にたっぷり時間かけてあげてから次、となるのがいいですよね。
ただ下が生まれるときしっかりわかる分寂しさも感じやすいのかななんて思って二歳差にしました。親も、もうお兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだから、と我慢を強いさせがちになりそう。そこを気を付けられるなら4歳差良さそうですね★+14
-0
-
193. 匿名 2017/10/04(水) 07:41:47
私は、2歳差の弟がいます。
小さい頃は、正直弟のことが好きではありませんでした。まだ姉になりきれていなかったのだと思います。
中学と高校は、同じ学校で1年かぶりました。その頃は特に嫌ではなかったですが、弟の方は嫌だったかもなーと思います。
大人になった今では、いい距離感で仲も良い方です。
他の方もおっしゃっていますが、結局は何歳差でもメリットデメリットがありますよね。+8
-0
-
194. 匿名 2017/10/04(水) 07:54:38
>>159
わかるわー。
3歳以上差って、なぜか自分の選択に絶対の自信をもってる気がする。
上の子としっかり向き合えた♡もう自立してるから二人育児も楽な歳の差♡って。
期待が大きい分、赤ちゃんがえりしたときのストレスは大きく感じてるようだけどね…。
子供も、物心ついて、気遣いや空気を読むことを覚えてきている分、フォローが難しいという人もいる。
そこに気づけるお母さんなら歳の差あっても大丈夫だろうけど、上の子良い子だから助かるー♡なんて上の子に甘えているタイプだと、こどもが可哀想なケースになってしまうよね。
多分マイナスつきまくると思うけど、歳の差信仰のママさんも、マイナス面は考えて上の子に接してほしいなぁ…なんて、第一子の身としては思いました。+17
-8
-
195. 匿名 2017/10/04(水) 07:58:21
異性の兄弟の場合何歳差くらいまでなら一緒に遊ぶのかなぁ。+2
-0
-
196. 匿名 2017/10/04(水) 08:49:27
4歳差(実際は5歳差近い)姉妹の長女ですが、我慢してなかったし嫉妬もなかったみたいです。
赤ちゃんがとにかく可愛かった記憶があります。
親がうまく対処してたのか、性格なのかわかりませんが。
大人になると結婚や子育ての時期が微妙にずれるので、子育て手伝ってもらえたり、
お下がりになっちゃいますが色々あげれたり、年の差ありでも仲良くやってますよ。+18
-1
-
197. 匿名 2017/10/04(水) 08:57:10
姉と2歳差です。
母からよく「あんたがお腹にいたからお姉ちゃんにあんまり構ってあげられなかった。お姉ちゃんには小さい頃ほんとにかわいそうなことをした」とよく言われる。
もちろん悪気はないんだろうし、別に私の存在自体のせいみたいな感じではないんだろけど、大変だったんだろうなと思う。
でもそんなこと今更言われたってこちらは良い気しません。+19
-1
-
198. 匿名 2017/10/04(水) 09:31:18
手がかかって大変な時期って、一番子どもが無邪気でかわいい時期でもあるから、一気に終わらせるのはもったいないな、って思う。
5歳くらい離れていると、それぞれの成長を親も楽しめそう。
トータルすると同じだろうから、あとは親の好みや都合なんだろうなあ。+14
-1
-
199. 匿名 2017/10/04(水) 09:33:06
年子もなかなか楽だと思うけど。
ぴったり1歳差(同じ月生まれ)の1歳男と2歳女を育ててるけど、結局は子供が何歳差でも子供の性格だったり親が子育てに向いてるかどうかだよね。
なんで育児ノイローゼになるのか私には理解できないし、やっぱり子育てにも向き不向きがあると思う。+8
-2
-
200. 匿名 2017/10/04(水) 09:34:38
2歳差大変です。1歳と3歳。兄弟。
毎日、本当にしんどくてストレスで帯状疱疹になりました。
はやく落ち着く日が来ないかなー。+4
-0
-
201. 匿名 2017/10/04(水) 09:41:03
◯歳差でも11ヶ月の差がある人いるよね?2歳差って言っても下が1歳0ヶ月で上が2歳11ヶ月の人もいるわけでしょ?3歳差みたいなもんじゃん。
だからどう…ってこともないんだけど、その11ヶ月は子供にとったら大きな差だよなーと思って。1人は産まれたばかりで、もう1人は歩きはじめたばかり…の差はでかいよ。+13
-0
-
202. 匿名 2017/10/04(水) 09:46:06
2歳差に限らず、4~5歳離れれてても兄弟いっしょに遊んでるよー。
ただ、2歳差だとそうでもないけど、4~5歳差だと下の子が急成長すると思う。
言葉遣いとか知育面とか、下は上の子の影響を受けやすい。
その年齢相応の子どもらしさが少なくなるかな。+12
-0
-
203. 匿名 2017/10/04(水) 09:50:20
うちは4歳差の姉妹。
性格は全然違うけど、ケンカはほとんどなかった。
母に聞くと、娘たちの年齢差で困ったことは一度もなかったらしい。
母自身が年子でいろいろ我慢が多かったから、子どもたちの年齢はちょっと離したかったと言ってた。+9
-2
-
204. 匿名 2017/10/04(水) 09:50:31
小さいうちはいいけど、二歳差なら高校受験と大学受験がすぐだよね?
同じ学校だったら鞄とかお下がり出来ないし+1
-3
-
205. 匿名 2017/10/04(水) 09:54:21
>>20
うちは双子だけど、2歳差より楽な気がする。双子ってだけでみんなサポートしてくれるから案外大変じゃないかも。+7
-1
-
206. 匿名 2017/10/04(水) 10:04:38
4人いるけど何歳差でも大変(´д`;)
授かりものだから…
何歳差でも愛情いっぱいあげればいいんだよ(○´3`)ノ+10
-0
-
207. 匿名 2017/10/04(水) 10:05:05
5歳くらい離れてるのが1番楽だよ。
この位離れてると上の子も赤ちゃんに対して愛情爆発!って感じでめちゃめちゃ可愛がってくれるし、育児の戦力になる。
+6
-9
-
208. 匿名 2017/10/04(水) 10:25:50
2歳差4歳差6歳差育児を経験したけど、一番楽なのは6歳差かな。
次は2歳差で、一番大変だったのは4歳差だった。
4歳になると、半分赤ちゃんで半分子どもだから、口で説明すればちゃんと納得するってわけじゃないんだよね。知恵も体力もついた4歳児の赤ちゃん返りはしんどい。
+7
-2
-
209. 匿名 2017/10/04(水) 10:55:39
2歳差の男の子しっかり赤ちゃん返り、ミルクは必ず2つ作っていました。
おむつもするし、抱っこはせがむしで大変だったけどやるだけやって満足したらぴたっと終わりました。
意外と下の子が手がかからず、お兄ちゃんの行動を見てにこにこ機嫌よくしていました。
遊び相手になれる年齢差なので、少し大きくなってからは楽です。
+4
-1
-
210. 匿名 2017/10/04(水) 12:01:46
小さいうちは大変だけどその分あっという間に大きくなるし、後々楽だよ!とか言うけど、小さい頃の可愛い時期があっという間に過ぎていくなんてもったいないなーって思ってしまう。
歳が空けば空くほど余裕はうまれるよね。
+6
-3
-
211. 匿名 2017/10/04(水) 12:35:03
>>133
それはあるかも。
年少と年長とかだと参観日とかはお母さんが半々で教室を行くから途中でいなくなるのが寂しくて泣いてる子いたよ、やっぱり。
うちの幼稚園は専業主婦が多いから基本最後までいるから、自分のお母さんだけいなくなるのは寂しいかもね。
おばあちゃんとかが来てくれたりして交互にいるならまた少し違うけど。
小学生になればそこまで親にこだわらなくなるんだろうけどね。+6
-0
-
212. 匿名 2017/10/04(水) 12:37:01
五歳差で楽だ。お姉ちゃんが戦力。
でもできることに差がありすぎて二人ともできる遊びやイベントがほとんどない。
片方が犠牲になる。
毎日ケンカするし、お下がりできるのも意外になくて買っている。
小学校の運動会は11年もお弁当作らなくてはいけない。
小さい頃が大変でも二歳差が良かったなー。+7
-2
-
213. 匿名 2017/10/04(水) 12:48:53
>>98
それを言ったら、年少の時に下が1~2歳での送り迎えも変わらないんじゃ。
どのみち自分が送り迎えするならね。+2
-0
-
214. 匿名 2017/10/04(水) 13:14:49
2歳差だけど、2人ともパワフルで大変だけど
3歳の娘は1歳の息子を可愛い可愛いってお世話してくれるから
助かってるところもあるけど(*^o^*)
赤ちゃん返りはなかったけど、やっぱり我慢させちゃうことも多いから
私はもう少し間あければ良かったなーって思ったりもしちゃいます。笑+4
-0
-
215. 匿名 2017/10/04(水) 14:09:44
今5歳3歳の2歳差ですが、旦那の実家で同居してる為手助けがあるのでなんとか出来てる状態です。オススメしません。
私は何歳差でも大変だと思ってますが、旦那が真ん中っ子で上と年子、下と9個離れているということから、強く2歳差にこだわってたのでタイミングもよく2歳差になりました。
イヤイヤ期と昼夜問わない授乳は本当に地獄でした+0
-0
-
216. 匿名 2017/10/04(水) 14:25:26
何歳差だろうが親と子の性格の相性もあると思う。器の小さい短気な人はすぐ泣く赤ちゃん辛いだろうし。
絶対2歳差!と張り切ってつくった知人は上の子の障害が下の子が産まれてから発覚して今てんやわんや。+2
-1
-
217. 匿名 2017/10/04(水) 14:25:53
赤ちゃんは自分でベストなタイミングで産まれるって聞いたことあるよ。
だからその年の差がその家族には1番よかったんじゃない?
…迷信だけど
ちなみにうちは2歳差。実家、義実家ともに遠方。
子供4人いるとこに聞いたことあるけど4歳差が1番楽って聞いたことあります。
+14
-0
-
218. 匿名 2017/10/04(水) 14:26:37
>>205
凄いなー!うちは2歳差だけれど、双子の方が絶対大変そうだよ!
多分あなたは、子供が何歳差であっても上手くやっていける要領の良さや、バランス感覚や、周りから助けてもらえる人格などを持ち合わせているんだと思う!
+7
-0
-
219. 匿名 2017/10/04(水) 14:44:17
周りに2歳差多いけど、幼稚園が年長と年少で被ると月謝がヤバいみたい。国からの補助は年度末にまとめて来るから、それまで毎月カツカツになりながら払ってるって聞くよ。パートに出る人が多いけどね+3
-0
-
220. 匿名 2017/10/04(水) 14:59:31
同性だけどライバル視して超絶仲悪いよ+4
-0
-
221. 匿名 2017/10/04(水) 15:58:59
上の子の性質もあるよ。うちは手がかかる子だし、1人目の時につわりがひどかった事もあり、考えられなかった。つわりの中で、暴れん坊の1歳を育てるなんて無理。
同じ1歳でも、大人しい子なら2歳差で産みたかった。+1
-0
-
222. 匿名 2017/10/04(水) 16:25:35
うちは小5の男の子と小3の女の子がいますが、
まだ小さい頃は赤ちゃんが二人いるような感じで大変でしたね。特にどちらかが病気した時とか。
私も主人も実家が遠方なので周りに頼る人もいなかったです。
でも下の女の子があまり手がかからなかったのでそれが救いだったかな。
でも、いつからか二人一緒にあっという間に成長していくような感じですごく楽になりました。+4
-0
-
223. 匿名 2017/10/04(水) 16:47:06
うちも2歳差だけど、
3歳差のママ友から3歳差なら上の子は
もうトイレに行けたり着替えや靴を履けたりするから
少しは楽だよ!って言われて確かになーって思った。
まぁ、それは歳が離れれば離れるほど楽になるからだよね。
1歳のときと比べて一人で少しはテレビを見ていられたり、
おやつを食べて大人しく食べてくれたらするから
その間に下の子のお世話、寝たら上の子に構ったりできてるよ。
+1
-0
-
224. 匿名 2017/10/04(水) 17:06:58
うちも2歳差です
でも性別が違ったからお下がりできず
水着とか1年着たらもう翌年は小さいから勿体なかった
まだきれいだから人に上げたら喜ばれたので良しとするか…
良かった点は発達度合いが近いから遊びが同じで
仲良く二人で遊んでくれるところかな
旦那は自分が6歳差だから兄弟で遊んだ記憶がないから
楽しそうだなーって言ってる+0
-0
-
225. 匿名 2017/10/04(水) 17:21:36
二年生男子と四年生女子。
活発なので、毎日がトムとジェリー状態。
喧嘩と仲直りの繰り返し。
メリットなのかデメリットなのか分からない位毎日うるさいですよ、、。+2
-0
-
226. 匿名 2017/10/04(水) 17:41:24
何歳差でも、いいとこと、大変なところとあると思う。子どもの性格にもよるし。
うちは、上と下が9歳離れてるけど、歳が離れている方が楽だなって思ったことない。+2
-0
-
227. 匿名 2017/10/04(水) 17:59:47
いま4歳と2歳がいます。楽かどうかは環境次第だと思う。近くに実家があるとか、車持ってるとか、旦那が面倒見る人だとか。
どれか一つでもほしかった。幸い若く産んだので体力はあるけど、精神的にきてます。ちょっとでいいから一人になりたい。+2
-0
-
228. 匿名 2017/10/04(水) 18:20:59
2歳差ですけど、下の女の子は私が何も教えなくても勝手にオムツがはずれてました。お兄ちゃんのマネして一人でトイレに行くようになって。
幼稚園時代も、年長のお兄ちゃんがいるのが娘は心強かったようで、兄妹仲良く育ちました。
二人が小学生になった今、たまに激しい喧嘩もしますが、やっぱり仲良く遊んでいます。+3
-0
-
229. 匿名 2017/10/04(水) 18:34:30
早く終わるのは終わるけど、終わるまでは二歳差は大変だと思うよ。
2歳の時に下に0歳がいるなんて考えただけでゾッとする・・・+5
-1
-
230. 匿名 2017/10/04(水) 18:51:03
今、小学生二人の2歳差います。
小さい時は大変かもだけど、
ある時から一気に楽になり、一気に自分の時間が増えた。+2
-0
-
231. 匿名 2017/10/04(水) 18:54:15
二人とも幼稚園行ってしまえば、かなり楽になったかな。
私も実家が離れてて周りに協力してくれる人はいなかったけど、旦那がよく子供の面倒みてくれたから助かった。+0
-0
-
232. 匿名 2017/10/04(水) 19:01:10
幼稚園行ける3歳が理想的かな+1
-1
-
233. 匿名 2017/10/04(水) 19:28:35
私は姉と2歳差姉妹で今も昔も仲良いし良かったから、最初から2歳差姉妹をって決めて産んだ
おさがりも出来るし2歳4歳仲良いし一緒に遊ぶから今は楽
1歳半3歳半くらいまでの1年半は大変すぎたけど…+0
-0
-
234. 匿名 2017/10/04(水) 19:32:02
自分が兄と2才差。
ある意味育てやすいというか、ないがしろにされてた感はあるわ。
上の子が年齢あがるにつれ初めての経験をどんどんしていくのって、それは親にとっても
初めての事を経験していく訳だけど下の子の時は2年前に経験した事2回目。
上の子が入学や受験などステージが上がる様な時は下の子は大抵手をかけなくても良い時期と重なる。
親の性格によっちゃ2歳差くらいの兄弟の下の子は、上の子の惰性で育てられる感じ。
+1
-2
-
235. 匿名 2017/10/04(水) 19:36:30
うちは四学年差。
一緒に遊ぶし、大学もかぶらないし学費は楽チンかなぁと思うけど、幼稚園や小学校に何年も関わらないといけないのがつらい。+2
-0
-
236. 匿名 2017/10/04(水) 19:42:07
うちは、2歳差だけど
幼稚園は1年一緒に通い
小学校は4年かぶるから、仕事してる身としては
行事が重なるのと役員が回ってきたとしても一気に済むから楽。
6歳差の友達は幼稚園は6年分、小学校は12年とか
で役員当たる確率もすごく高いし
私は根気がないタイプで無理なので、結果2歳差で良かった。+1
-2
-
237. 匿名 2017/10/04(水) 20:21:57
2歳差ですが、
下が1歳の時に上の子が幼稚園入園で日中家にいないので、
下の子と2人だけの時間も2年間取れるし
大変なのは、2人を見なくてはいけない上の子入園までの1年だけです。
そして、上が年長の時に下が入園で
2人日中いないので一気に楽になりました。
年が近いので
ケンカしながらも仲良く遊ぶし、
キャンプや、旅行、公園、どこでも2人であそんでるので、最近は2人を眺めて夫婦でゆっくり座ってます。
+2
-0
-
238. 匿名 2017/10/04(水) 20:38:59
3歳差でも生まれたばかりは大変だったから2歳差のお母さん方はもっと大変なんだろうな、、と思ってしまいます。今は2歳と5歳でとても楽になりました!3歳差で異性ですが仲良く遊んでくれるし入学卒業かぶるからお金大変言われますがかかるお金は何歳差でもかわらないだろうしちゃん貯めておけばいいかなと思っています!+4
-0
-
239. 匿名 2017/10/04(水) 20:48:52
年子とか2歳差は育児余裕なのかな、うらやましいと思ってしまう。パワフルなお母さんって印象。3歳差はいかにも狙ったんだな。。と一番印象悪い(笑)+1
-9
-
240. 匿名 2017/10/04(水) 21:15:50
2歳差で3人、同じ7月生まれ。自分が3人だかれ絶対3人子供希望でした。正直実家任せで、幼稚園の送迎も習い事も全部実母にやってもらっています。私は正社員してます。幸せ!
兄夫婦は、6歳も差をつけて産んで、頼るところもなく共働きしてて大変そう。小学校と保育園とバラバラで送迎もあるしまとめて育てられないでしょ。
自身は3歳差の3人。兄と弟の真ん中だから何かと父に可愛がられました。+0
-11
-
241. 匿名 2017/10/04(水) 21:21:59
むしろ2歳差が1番体力的にきついんじゃないかな。
経済的、一気に終わる。ってとこだけがメリット。
上が早生まれで2学年差だけど1歳8ヶ月差。
イヤイヤ期がどんなもんか知らなくて産んで、3時間ごとの赤ちゃんとイヤイヤ期が被ってそりゃまぁ悲惨だった。
今は3歳半と2歳前だけどオモチャの取り合いで毎日喧嘩で下が泣かされてるのとイヤイヤ期と3歳の反抗期。
あと一年経てばと毎日頑張ってる+6
-0
-
242. 匿名 2017/10/04(水) 21:22:47
一人目♀(4歳差)真ん中♂(2歳差)末っ子♀ の三人。
子供の性格にもよると思うけど、親目線でいうと6歳差が楽!離れてるから、お姉ちゃん意識が強くてなんでも進んで手伝ってくれるし可愛がってくれる。 小学校12年だけどね~。
何歳差でも、イヤイヤ期や反抗期とか大変な時期には変わり無し!あとは子供の性格の相性!+3
-0
-
243. 匿名 2017/10/04(水) 21:23:09
私は2歳差で、弟、妹あり。母は仕事だしおばあちゃんの家で過ごすことが多く、おばあちゃんに迷惑をかけないように、静かにしてることが多かった。いつもおじいちゃんとおばあちゃんはいてくれるし兄弟はいても、孤独な気持ちでした。3人いてもあまり賑やかではなかったかも。
5〜6歳上で、友達からカッコいいと言われるイケメン兄が欲しかったな!!!+3
-0
-
244. 匿名 2017/10/04(水) 21:26:56
30代前半の出産だったから、二歳差の子どもとなりました。
やっぱり30才越えてる場合は、年が近いつもりで計画したほうがいいのではないかと。子育ては大変だけど。
ゆっくり年齢離そうか考えている様子見の余裕があるのは20代の若い女性とかじゃないかなあ。
ほしいとなったときに、すぐに妊娠するかもわからないし、妊娠しても無事に出産できるかもわからない。妊娠についても、子育ての体力的も経済的にも、きれいごとじゃなくて、リスクを考えたら、一日でも若い方がいいから。
高齢出産を叩きたいのではないですよー、いくつでも素敵なこと。でも複数、子どもを持つなら、上の子がもういるんだから、責任がある。やっぱり最大限、元気で兄弟を持てる可能性を考えるなら、二歳差はおすすめです。+8
-0
-
245. 匿名 2017/10/04(水) 21:28:42
>>240
そう思うなら自分ばっかり楽せずに兄夫婦にもお母さん頼らせてあげればいいのに(向こうが嫌がるなら仕方ないけど)性格悪い小姑だね。+5
-0
-
246. 匿名 2017/10/04(水) 21:32:47
>>240
幸せ!って書くほど幸せじゃなく見える不思議よ。+6
-0
-
247. 匿名 2017/10/04(水) 21:35:54
ほんとに幸せならそんな自分からアピらないよね(笑)自分で自分を納得させてるみたいに聞こえる。+5
-0
-
248. 匿名 2017/10/05(木) 13:27:29
2歳差の友達にマウンティングされて辛い。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、俳優の向井理さんと女優の国仲涼子さん夫妻に第2子妊娠のおめでたいニュースが届きましたね! 夫妻の第1子は2015年産まれなので、年の差は2歳。上の子は“イヤイヤ期”真っ只中の手のかかる時期かもしれないですが、それでも2歳差兄弟を臨むママ達の声は多いですよね。 今回はIt MamaライターでワーママのSUZUさんと、ファイナンシャルプランナー海老原政子さんの記事より、2歳差きょうだいの様々なシーンでのメリット・デメリットをピックアップしてご紹介します。