-
1. 匿名 2017/10/03(火) 14:28:50
巫女の助勤に興味があります。
正月だけではなく通年で募集しているところを見つけたので、募集しようか悩んでます。
巫女の仕事の大変なところ、仕事内容、楽しかったことなど是非お聞かせください!+96
-0
-
2. 匿名 2017/10/03(火) 14:29:44
ない+7
-23
-
3. 匿名 2017/10/03(火) 14:29:57
正社員だからかもしれないけど休みが全くないのが本当につらくてやめた。+121
-2
-
4. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:05
>>1
なかなか募集なさそうだから応募しちゃえ!
嫌なら辞めればいいのよ+212
-5
-
5. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:08
読み方と内容教えて+4
-28
-
6. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:09
神様に仕えるのは穢れなき乙女じゃないといけない。
処女じゃないとダメだぞ(荒らしじゃないよ)+211
-32
-
7. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:18
やった事ないけど憧れます
美人な人が多いよね+16
-24
-
8. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:55
黒髪じゃなきゃだめなんだよね?+161
-3
-
9. 匿名 2017/10/03(火) 14:32:13
友達の家が神社だったから中学・高校とバイトさせてもらってました!
お正月時期だけだったから人がすごくて疲れたけど、おみくじとかお守りとか破魔矢とか売ってましたよー!あの衣装を着られる機会があまりないし良い経験になりました。+206
-1
-
10. 匿名 2017/10/03(火) 14:32:16
小学生の頃に地域の行事の為にやらされた。
一回舞うだけの為に夏休み毎日練習に行かなきゃいけなくて嫌だった記憶がある。+17
-3
-
11. 匿名 2017/10/03(火) 14:32:17
処女じゃなきゃいけないんだっけ+128
-19
-
12. 匿名 2017/10/03(火) 14:32:24
こんなこと言ったらマイナス付きそうだけど
処女じゃなかったらご利益無いのよね?+168
-14
-
13. 匿名 2017/10/03(火) 14:32:31
短気で冬休みだけやってたけどとにかく寒い
特に外回りの掃除当番は上着着られなくて凍えるかと思った+37
-0
-
14. 匿名 2017/10/03(火) 14:32:39
お正月ずっと外で勤務してて寒そう…+105
-1
-
15. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:19
頭よくなきゃ無理
暗算パパっとできないと無理よ+129
-3
-
16. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:30
定年早いよ
基本は20代で終わり。
地方行くと長く働けてる人もたまにいるけど関係者だったりする。
結婚する相手探さないと転職も厳しいよね。
肩叩きが始まるから辞めざるを得なくなるんだよね。+95
-1
-
17. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:46
+120
-12
-
18. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:55
基本暖房がない…と思う(私のところはそうだった)。
そして巫女の袴は数に限りがあったので全員が着れない。
まさしく争奪戦だったさ。+87
-6
-
19. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:57
>>6
と言いつつ今どきないかなと思うけど、本当のところどうなんだろ?
面接で「処女ですか?」なんてセクハラどころじゃなくない??+202
-5
-
20. 匿名 2017/10/03(火) 14:34:06
+22
-82
-
21. 匿名 2017/10/03(火) 14:34:07
>>8茶髪がたまにいるのは何で+59
-3
-
22. 匿名 2017/10/03(火) 14:34:31
処女かどうかなんて今時無関係です。
そもそも、日枝神社で神職の男が巫女を強姦した事件もあったくらいだしね。+184
-8
-
23. 匿名 2017/10/03(火) 14:34:32
+34
-27
-
24. 匿名 2017/10/03(火) 14:35:24
お守りとか売ったりするやつかな??
去年の元旦お守り買いにいった所の女の子がめっちゃくちゃ暗かった「..いらっしゃいませ....」みたいな
御利益なさそうww+86
-5
-
25. 匿名 2017/10/03(火) 14:35:29
伊勢神宮に就職した人殺し言うには
いじめが ひどかったみたい
+4
-15
-
26. 匿名 2017/10/03(火) 14:36:26
>>25
いじめられて殺したの?+18
-0
-
27. 匿名 2017/10/03(火) 14:36:36
懐かしい!生田神社でお正月にやりました。神主さん?とにかく上の方が偉そうだった思い出が・・・
正月だけの単発より、通年のほうが落ち着いて出来そうですよね。+44
-0
-
28. 匿名 2017/10/03(火) 14:36:37
処女じゃなくても出来るよ
だってバツイチ4人の子持ちのママ友(ちょっと下半身がだらしない)が、行事の時になると必ずやってました。本人は「祖母が徳川の家系だから、声をかけられるのよ」とは言ってましたが・・・そんな訳はない
結構大きな神社なのに、寄りによってソイツでいいのか?って程の人でした
+153
-6
-
29. 匿名 2017/10/03(火) 14:36:46
毎年行く神社の巫女さんの質が落ちた。
顔も態度も。
イヤイヤ仕事するなら巫女さんなんてしなきゃいいのに。+142
-1
-
30. 匿名 2017/10/03(火) 14:36:55
狭い世界だから人間関係は良くないところが多いかもね。+8
-1
-
31. 匿名 2017/10/03(火) 14:37:17
>>21
神社によるんじゃない?
うちも採用規定に「茶髪NG」ってあったと思う。+25
-0
-
32. 匿名 2017/10/03(火) 14:37:17
25
人殺しではなくて
人が言うにはです+12
-5
-
33. 匿名 2017/10/03(火) 14:37:41
セーラーマーズが好きで、あの格好に憧れてバイトしました!お正月だけのバイトだけどかなり疲れたし、途中から「ようこそお参り下さいました」ってセリフもろれつ回らなくて噛み噛みだった…ちなみに処女かどうかなんて聞かれなかったよ+106
-3
-
34. 匿名 2017/10/03(火) 14:38:59
処女じゃないとダメって本当?でも調べようがないし、中学生までとかならわかるけど。+12
-2
-
35. 匿名 2017/10/03(火) 14:40:08
5個の神社で助勤だけやった。
ずっと働きたいとは思わなかったな。
ごく稀に美人がいるけど、たくさんはいない。
都内でも募集はかけず関係者経由でやれるような非常に大きいところでやってたけど。+23
-2
-
36. 匿名 2017/10/03(火) 14:40:18
知り合いの神社でお正月と七五三に巫女やりました。
ショートカットだったけど、大丈夫。ちなみに確か処女でもなかったよ(20代のとき)
お守りとお札の授与(簡単に言うと売店の売り子)をしました。
言葉遣いが独特です。
商売ではないので言葉に気をつけましょうと言われました。
「○○円、お納めください」(いくらになります)「ご参拝、ご苦労様です」(お買い上げありがとうございました)
お正月は寒いのであったかい下着着たほうがいいです。+84
-3
-
37. 匿名 2017/10/03(火) 14:40:28
4年間やりました!
夜は本当に寒い…
あと勝手に写真とる人は多いです。+63
-2
-
38. 匿名 2017/10/03(火) 14:41:34
>>16
そうそう
友人の所は25歳定年って行ってた。
仕事柄、経験活かして就職が難しいんだよね+28
-0
-
39. 匿名 2017/10/03(火) 14:41:44
コスプレはドンキにあるよねー!着てみたい+4
-1
-
40. 匿名 2017/10/03(火) 14:42:29
年末年始のバイトしたことあるけど、女社会だから人間関係ドロドロしてた。私が行ってた神社は27歳くらいでお局だし早く辞めたいから皆合コン行きまくってたよ。+17
-0
-
41. 匿名 2017/10/03(火) 14:42:50
バイト規定に「処女」を求めるってどうよ。
今のご時世、採用側が訴えられるって。+63
-2
-
42. 匿名 2017/10/03(火) 14:43:20
>>36
ご参拝ご苦労様です?!
なんだその上から目線。
私はそんなの習わなかったよ。
ようこそご参拝くださいました、とかだったよ。
3神社で助勤やったけど。+23
-10
-
43. 匿名 2017/10/03(火) 14:43:47
処女じゃなくても嘘つけば出来るんじゃ?+25
-0
-
44. 匿名 2017/10/03(火) 14:44:31
巫女なんて経歴として評価されないからオススメしない。
婚約してて結婚前に働きたいとかならいいかもね。+6
-6
-
45. 匿名 2017/10/03(火) 14:46:11
コスプレの画像いらないって+16
-1
-
46. 匿名 2017/10/03(火) 14:46:55
巫女バイトのあるある
お客「(破魔矢を指さして)弓ください」
巫女「○○のお納めになります」←笑っちゃいけない+9
-14
-
47. 匿名 2017/10/03(火) 14:47:24
>>19
わざわざ聞くところは今はないと思います。私のまわりはみんな彼氏いましたね。
お正月のバイトの場合は、見た目が派手すぎず簡単な暗算や接客ができれば採用って感じでした。
正社員の場合は面接、簡単な試験があるところが多いようです。私がいた所は身元がしっかりしているかを重要視していました。+24
-0
-
48. 匿名 2017/10/03(火) 14:48:41
>>29
わかる!!
態度悪くて、神社に来てるのに不愉快な思いした。
後は、自分よりも可愛い人を仕事の手を止めてまでジッと睨んでる所も見た。
なんでお前ここにいるの?何しに来てるの?って感じ。
大概ブスw+48
-2
-
49. 匿名 2017/10/03(火) 14:49:16
なんで女は処女かどうかを問われるんだろ…
男は童貞かどうか重要視されないのに
気持ち悪い+63
-4
-
50. 匿名 2017/10/03(火) 14:49:17
会社員ですが、巫女に憧れを抱いており
高校生の頃から25才の現在もしています。
地元の小さな神社なので年末年始も楽。
人間関係もよく、親友もできました。
お礼金も良い額でいただけます。
秋には御神楽奉納祭があるので、
舞の稽古を受けて、秋祭りには本殿で一人
刀を持って舞っております。
貴重な体験ですし、
もともと神社も好きなので最高です。
大きい神社がどうなのかはわからないけど。。
+59
-1
-
51. 匿名 2017/10/03(火) 14:50:38
特殊な仕事だから、たしか相場より時給高いんだよね+9
-0
-
52. 匿名 2017/10/03(火) 14:51:43
お正月時期にやりました。
茶髪でしたが、結べばOKでした。
計算機は使えないので、暗算です。
遠方から祈祷にくるくらい、大きな神社でしたが、
規律はゆるかったです。
うるさいところだと、面接時に、男性とのことは聞かれます。
仕事終了時に、結ばれたおみくじをビリビリむしりとり、ごみ袋にポイしてました。
あれをご祈祷してたのか、ごみとして捨ててたのかは、わかりませんw+10
-1
-
53. 匿名 2017/10/03(火) 14:51:54
+4
-29
-
54. 匿名 2017/10/03(火) 14:51:56
>>47
私のバイト先の神社は、完全紹介制でしたね。
身元重要視なところは同じかも。+8
-0
-
55. 匿名 2017/10/03(火) 14:53:06
祐徳稲荷神社が募集してる+8
-0
-
56. 匿名 2017/10/03(火) 14:53:17
神社によっては年齢制限あるし
高卒
定年23才とかだったりするよ
若い頃しかできない仕事だから華やかそうだけど給料安い!
親元から通勤しないとやっていけない
休みの日にパソコン教室通ったり資格の学校通って定年後の再就職に備えてる人は多いよ
+18
-1
-
57. 匿名 2017/10/03(火) 14:53:33
ある!高校生の時に初めてのバイトが巫女さん!暗算できなくて困った。会社で、大量にお守り買って行く人とかいて、でも電卓とかなくて必死で計算した。あと、寒くてやばかった、、、ちなみに北国。+18
-0
-
58. 匿名 2017/10/03(火) 14:53:58
宮司の家系です
うちの神社は巫女は氏子さんの娘がやります
一般に募集みたいなのはしません+23
-0
-
59. 匿名 2017/10/03(火) 14:54:26
してたー
お正月に数日だけですが。
元旦の、あの真夜中の極寒の中でも好きでしてるから楽しかった。
バイトだし、一回だけで終わりにしようと思ってたけど、また次のお正月が近づくとその神社の方から電話でまた次もお願いしたい。と言われて6年ほどした。
一緒に働きながら巫女友達もできて10年ちょいたつけどまだ連絡とったり会ったりしてる。
結婚式もその神社でしました。
巫女のバイト、楽しかった思い出です。
+29
-0
-
60. 匿名 2017/10/03(火) 14:54:40
お正月にバイトしました。
弓道部出身で袴が着られるという理由で抜擢(笑)
お守りとか熊手売りをしました。ご祈祷に入ってた子もいたかな。めちゃめちゃ人が多いしてんやわんやだったけど、なかなかできない経験だし楽しかったですよ♪お守りのご利益を聞かれたときは、わかんなくて困りましたけど^^;
寒いけど袖からはみ出ないようにヒートテック着たり、売り場に隠れて見えなければウインドブレーカーとか着込んでました。
言葉遣いは「〇〇円お納めください。」「ようこそお参りくださいました。」ってかんじでした!+17
-0
-
61. 匿名 2017/10/03(火) 14:55:10
茶髪巻き髪で処女じゃなかったけど頼まれてやってたよ。
都内の有名なところだったけど。+4
-1
-
62. 匿名 2017/10/03(火) 14:55:11
あります。
正月と秋だけ頼まれて行っていたので神社の名前すら把握してませんでした。
なんて罰当たりだったんだろう…+4
-0
-
63. 匿名 2017/10/03(火) 14:55:19
今の時代処女とか面接来た子に
聞いたりしたらパワハラとか言われそう+5
-2
-
64. 匿名 2017/10/03(火) 15:01:09
知り合いが実家の神社手伝ってて
テレビにたまたま映って、それを見た地元の企業のボンボンに見初められて
結婚したよ+19
-0
-
65. 匿名 2017/10/03(火) 15:01:15
年末年始の巫女アルバイトなら高校~大学卒業までやりました!(高3除く)
寒くて袴の下にデニム履いてました~(笑)
バイト代がかなり良かった記憶。
正社員(というのかわかりませんが)は大変そうですよね・・・+8
-0
-
66. 匿名 2017/10/03(火) 15:03:31
お守りとかを売るだけのただのバイトと
祭式で浦安の舞を奉納するしたりするほんとの巫女は別物+24
-0
-
67. 匿名 2017/10/03(火) 15:04:33
巫女してました
主さんやっちゃいな やっちゃいな!!!!
知り合いの神社があれば別だけど、募集って滅多にないし年齢制限かからないうちに応募した方がいいよ
舞を覚えたり儀式の手順を覚えたり慣れないうちは大変かもしれませんが、絶対できるようになるから
さあさあ今すぐ応募して!!!!+22
-0
-
68. 匿名 2017/10/03(火) 15:05:01
暗算は苦手だけどやってたよ。
それよりお守りの種類とか多いと、
全ての金額を把握するのがちょっと大変だった。
当然値札なんてついてないし、料金表は参拝者側に提示するものだから
巫女側からは見えづらかったりするしね。
+9
-0
-
69. 匿名 2017/10/03(火) 15:05:58
高校生のときにお正月の時期に御守りやおみくじを売るバイトしたことあります。低賃金よりさらに低賃金だった。あれはいいのか?って疑問でした。給料は最悪だなぁって思いましたが良い経験?したかなと思います。+4
-0
-
70. 匿名 2017/10/03(火) 15:07:03
友人が神主なんだけど、その人の神社では、処女かどうかなんて無理な話だから、未婚を条件にしてるらしいよ。+11
-0
-
71. 匿名 2017/10/03(火) 15:07:56
イメクラで巫女さんプレイしたくなってきたな+1
-15
-
72. 匿名 2017/10/03(火) 15:13:31
取り敢えずお守りお札の販売助成員みたいなのは何の決まりもないし
はっきり言えば巫女の衣装を着て店番するだけなので誰でも出来ます
舞をやる人は練習も作法を覚えるのもそれなりに大変ですよ+8
-0
-
73. 匿名 2017/10/03(火) 15:21:56
結婚式場で働いたことある。生理のときは神殿に入る前に塩を体にまいて清めてた。処女とかどうとかは誰も聞かれたことないけど、塩まけばなんでも清められるんじゃないかなと。
いろんな新郎新婦さんや列席者の人々がいて、面白かったよ。
記憶に残ってる出来事は、新郎さんが「今日の良き日に…」という出だしで誓いの言葉を読み上げるんだけど、何をどうしたのかある新郎さんが神主さんのような抑揚とメロディー?のある口調で「きょおうーのう~、よき~ひに~…」と読みはじめて、私ともう一人の巫女の子とふたりで肩ゆらして耐えた。+24
-0
-
74. 匿名 2017/10/03(火) 15:22:54
夜はキャバクラ、春夏年町年始などの大学の長期休みと普段の週末昼は某有名な神社で巫さんしてる知り合いがいた。二刀流。
かなりの美人(万人受けするような美人)で頭もよく、超難関国立大に通っていた。
現在彼女は超一流企業で頑張ってる。
あっぱれ。+7
-4
-
75. 匿名 2017/10/03(火) 15:25:31
・年齢制限→25、27、30歳の所が多い
・この年齢が過ぎても事務(濃い紫の袴)で雇ってくれる所もある
・神楽舞を覚える
・神社の歴史や特殊な用語を覚える
・意外に肉体労働多い
・黒髪でくくれるくらいの長さが必要+25
-0
-
76. 匿名 2017/10/03(火) 15:30:51
>>6
ところで、どうやって処女って確かめるの?
神主も一生童貞なの?+3
-1
-
77. 匿名 2017/10/03(火) 15:39:46
狩野英孝たって神主の資格を持っているからそれはない+8
-1
-
78. 匿名 2017/10/03(火) 15:41:34
大学時代に約3年間バイトしました。
主にそこの神社の結婚式と、神主さんが出張で行かれるホテルの結婚式です。
時々節分などの神社の行事もお手伝いしました。
最初は手順や台詞など間違わないように緊張しましたが、
慣れると結婚式はとにかく笑ってはダメでそれが結構辛かったです。
ダメだと言われると余計に笑いが込み上げたりするので・・
若い頃に貴重な経験が出来て、神主さんのお話も勉強になりましたし、
神社の裏側も垣間見えてとても面白いバイトでした。+10
-0
-
79. 匿名 2017/10/03(火) 15:44:04
暗算が苦手な人はやめた方がいいのかな…+9
-0
-
80. 匿名 2017/10/03(火) 15:51:23
友達の家が神社で、お正月に頼まれて3日間
アルバイトしました。
大学生で茶髪だったので大丈夫か聞いたら、全然いいよ~!と言われたのでそのままやりました。(友達はむしろもっと明るい色だった…笑)
日当1万円+お年玉+お昼ごはんはお寿司の出前で
ほんとに楽しかった~♪+9
-1
-
81. 匿名 2017/10/03(火) 15:54:25
ありますよ。バイトで。
皆さん真剣ですから、御神酒なんかも真剣に注いでましたが、私で良いのだろかと思いながらしてました。
楽でした!+5
-2
-
82. 匿名 2017/10/03(火) 15:55:48
>>79
そろばんやってたので、暗算が早くて褒められました。
電卓とか使うところもあるのかな?
苦手な人は大変かも+7
-0
-
83. 匿名 2017/10/03(火) 15:58:10
>>8
正月に金髪の人何人も居たよ
神社にもよるのかな?+5
-0
-
84. 匿名 2017/10/03(火) 16:04:27
常勤巫女からの今は神職してますが、うちの神社では土日奉仕(授与所や結婚式の手伝い等)や、正月・夏祭り・七五三の単発奉仕の助勤さんがいます。+8
-0
-
85. 匿名 2017/10/03(火) 16:14:03
+6
-3
-
86. 匿名 2017/10/03(火) 16:19:01
↑84ですが、巫女はイメージと違ってなかなか体力が要ります。特にお正月はひたすら寒さと眠気との戦いです。うちの場合、お正月の授与所は殆ど立ちっぱなので足が痛い(涙)
祭典前は掃除は勿論、テント立てたり肉体労働が多いです。
あと、浦安の舞など神楽舞は1日真面目に稽古すればイイ感じにしんどいです^^;+14
-1
-
87. 匿名 2017/10/03(火) 16:37:24
同級生で巫女さんしてて
ジョッキーと結婚した人いたな
凄い美人さんだった+5
-0
-
88. 匿名 2017/10/03(火) 16:40:17
舞をする巫女は付け髪を付けるから黒髪じゃないとダメだと思う+7
-0
-
89. 匿名 2017/10/03(火) 16:41:14
学生の頃からバイトやってて、そのまま正職員になり、もうアラサーです
他の神社の情報聞けてなんだか楽しい
私のところはそんなに大きくない神社だからか、20代で定年とかないですが、大きい神社はあるみたいですね
処女とか美人とかはどうでもよくて、笑顔で丁寧な方に勤務してもらいたいです
黒髮は必須ですしピアスやネイルとか濃い化粧もやめてねと言ってます
正月はほんと大変で、バイトの巫女さんもけっこう長時間勤務してもらいますし、めっちゃ寒いし体力いります…
楽しい!来年もやりたい!って思うか、過酷すぎてもう嫌!って思うかどっちだと思います+15
-0
-
90. 匿名 2017/10/03(火) 16:43:38
巫女さんって美人多いよね!
神様からの恩恵かな?
毎年お正月お参り行くと美人が多い!+9
-2
-
91. 匿名 2017/10/03(火) 16:45:17
高校生の時にお正月のバイトをしました。
地方だからでしょうか?御奉仕なので時給、ものすごく安かったです。確か最低賃金より下回っていた様な…。あと冬に薄着なのですごく寒いです‼︎
ちなみに面接等で処女、非処女は問われませんでしたよ!+6
-0
-
92. 匿名 2017/10/03(火) 16:46:42
+1
-5
-
93. 匿名 2017/10/03(火) 16:47:59
祭典奉仕を行う巫女をやってました
鈴舞や浦安の修礼から
正中作法から献饌撤饌のやり方まで
みっちり鍛えられます
黒髪云々や条件が厳しいのは
授与所に居る巫女ではなくて
こちらのタイプの巫女です+12
-0
-
94. 匿名 2017/10/03(火) 17:13:12
神前式の巫女は楽しかったよ。
盛り上がるタイミングは少ないけど、
あと雰囲気は独特でなかなか味わえるものじゃない。
私も結婚できるなら神前式がいいわ。
結婚できるなら泣+9
-0
-
95. 匿名 2017/10/03(火) 17:19:13
私の地元では厄年の19歳の歳に巫女をやる事になってる。お祭りの3日間くらいだったかな?
+8
-0
-
96. 匿名 2017/10/03(火) 17:30:07
神社のバイトって、全く信仰心のない子たちが巫女の格好して働いてるんだよね。
日本の宗教ってゆるいと言うか、おおらかと言うか。
国民性があらわれてると思う、日本が生んだ平和な宗教。
+12
-0
-
97. 匿名 2017/10/03(火) 17:44:40
私の父は達筆だったので
坊さんの格好をして
お寺で御朱印を書くバイトを
定年後にやってました
信仰心なんてありません+10
-2
-
98. 匿名 2017/10/03(火) 17:57:41
伊勢神宮で祈祷に参列した時に
巫女舞を見ました
長い袴の裾を踏まずにスイスイと歩きます
感動しましたよ+19
-0
-
99. 匿名 2017/10/03(火) 17:57:56
年末年始に原宿の東郷神社で巫女のアルバイトをしました。芸能人がたくさん来ました。ずっと外にいたので寒かったです。+10
-0
-
100. 匿名 2017/10/03(火) 18:07:36
寺も神社も家業みたいになっちゃってるし、最近の子の貞操観念の低さは中学生ですら酷い有り様だから処女が条件なんて言ってられないんだろうなぁ…+4
-0
-
101. 匿名 2017/10/03(火) 18:08:28
こんにちは。助勤に興味があります。地毛が茶色っぽいのですが、黒く染めたほうがいいですか?教えてください。+9
-0
-
102. 匿名 2017/10/03(火) 18:37:08
処女じゃなきゃだめ
なーんていう人見ると笑えてくる
キャバクラのバイトと掛け持ちしていた人いたよ笑笑
キャバクラの客のストーカーが神社に来たらしい
ちなみに感じ悪い人だった+0
-0
-
103. 匿名 2017/10/03(火) 19:06:41
現在、本職として奉職中です。
通年の助勤がどのくらい仕事を受け持つか分かりませんので当社の場合で答えさせていただきます。
大変なところは、肉体労働・早朝5時出社など体力的にしんどいところ、独特な言い回しであったり知識・作法などが多いところ。
いかんせん覚えることが多いです。
楽しいことは特にありません。
普通の会社とは全然違いますので無理な人はとことん無理かも…+12
-1
-
104. 匿名 2017/10/03(火) 19:48:37
1度は、やってみたい(*´`)
黒髪じゃないとダメなんだね!
私、金髪の巫女さん見たよ(;・ω・)
あと処女かどうかって分かりませんよね?
+4
-1
-
105. 匿名 2017/10/03(火) 20:11:10
友達の紹介で行ったら、いじめられました。
嫌だったら取らなきゃいいのに。
神主と正職員(常勤パート?)が嫌味っぽかった。+6
-0
-
106. 匿名 2017/10/03(火) 20:23:35
巫女装束って冬はすごく寒くて寒くて・・・。
貼り付けカイロを貼らないと凍え死にそうになりましたよ。+6
-0
-
107. 匿名 2017/10/03(火) 20:25:53
正月の巫女6年してた。+4
-0
-
108. 匿名 2017/10/03(火) 20:44:50
大学生の時バイトしていて、ストーカーされました。
1人暮らしで怖くて、彼に迎えに来てもらったことがあったのですが、その翌朝?家のポストに[裏切り者]だとか、とにかく沢山紙が入っていて、怖くてしばらく帰れなくなりました。+9
-0
-
109. 匿名 2017/10/03(火) 20:45:18
巫女の衣装の中にヒートテックを複数枚重ねて着てました。とにかく寒かったー!
お正月の短期バイトで、「ご祈祷受付」とかやってましたね。髪は真っ黒ではなく少し茶色だったかなぁ。+7
-0
-
110. 匿名 2017/10/03(火) 20:55:46
>>23それ、巫女さんじゃなく、白拍子じゃない?+5
-0
-
111. 匿名 2017/10/03(火) 20:56:14
>>6面接の時に聞かれるの?+3
-0
-
112. 匿名 2017/10/03(火) 21:51:41
15歳の時にやった。高校生はダメらしい。毎年、年頃の子にバイトの話が来てたな。当時はそんなに知名度が無い神社でしたが、今はすごく有名になってて、貴重な体験させてもらえたなと思う。+4
-0
-
113. 匿名 2017/10/03(火) 22:40:19
うちの娘が巫女さんやってます。
休みは月に7~8日、有休もあります。
月給はそこそこですが、ボーナスや正月手当などちゃんともらえます。
暗算が出来なくても電卓があるので大丈夫!
髪は茶髪NG、ピアスNGです。
礼儀作法も学べるのでオススメします!
+5
-0
-
114. 匿名 2017/10/03(火) 22:41:23
>>46
リアルにあった。
フツーに弓とか弓矢くれーって言ってくるの。
他の神社さんでは破魔矢とセット売りしてるんかいな?って
一瞬悩んじゃったよ。
+4
-0
-
115. 匿名 2017/10/03(火) 23:27:15
年末年始だけあるよ、中学生の時だけど。+0
-0
-
116. 匿名 2017/10/04(水) 02:17:06
女社会で、いじめがひどくて、1ヵ月ももたなくて辞めました
とにかく不器用で、舞いの振り付けの覚えも悪く、ひとりで全部髪をセットしたり、着付けしたりも出来なくて、すぐに先輩全員に標的にされた。ADHDの自分には向かない仕事だったから、本当に辛かった。
あと完全な年功序列で、たとえ同期でも、誕生日が1日でも早いだけで先輩になる。
最年長の人は当時30歳を余裕に越えていたのにはびっくりした。+4
-0
-
117. 匿名 2017/10/04(水) 08:12:52
正月に一日だけやったことあります。
茶髪でしたが、その日のために黒くしました。
すごく寒い日だったからストーブを置いてくれたけど、裾を焦がしてしまって焦りました(;´∀`)
お神酒を注ぐところをやったので結構暇でした。
お賽銭をくれる人もいましたよ。もちろん神社に渡しましたが+6
-1
-
118. 匿名 2017/10/04(水) 08:56:43
小学生のとき、姉がしてたという理由で3年間、お正月三が日やってました。
練習は毎日でしたが、必ずお菓子もらってたし、本番も休憩時には、お小遣いもらって屋台めぐったり、楽しかった。
ただ、寒いし舞ってるときにお賽銭を足元狙ってぶつけてくるやついた。
だけど、お礼金も小学生には大金!ってくらい、頂いた。+3
-0
-
119. 匿名 2017/10/04(水) 11:48:28
高校生のときにお正月だけやってたよ。
寒いんだよね!袴の下に何枚も着込んでたよ。
お札やお守りを授けるところは背後にヒーターあったからまだ良かったけど、御神酒注ぐ担当のときは何もないから大変だった~
合格祈願お守り買った人から「『絶対受かるよ』って言ってください!」って言われたり、一緒に写真撮影を頼まれたり、他のバイトよりマスコット的な役目もすることが多かったな。+6
-0
-
120. 匿名 2017/10/04(水) 12:02:26
神社だから
日本大好きな日本人しかいないとか、思わないほうがいいです。+4
-0
-
121. 匿名 2017/10/04(水) 21:38:15
巫女服の着方を教わるとき、下着は着けないのが正式ですと言われてビックリしたけど、透けなかったらいいですと言われたし、派手な下着の人も結局みんな下着は着けてたから私もそうした
でも思ったより生地が薄くて初日はブラ透けが気になった
これ下着付けなかったらエロすぎると思うんだけど、本職の人はどうしてるんだろ?+2
-0
-
122. 匿名 2017/10/05(木) 04:14:41
要はコスプレだよね
メイドカフェで働くのと変わらない+2
-0
-
123. 匿名 2017/10/29(日) 18:52:48
今年のお正月に4日間程巫女バイトしてました!
約1ヶ月前に今回も同じ神社に申し込んだのですが、合否通知が来ません……。不合格の場合、通知は来ないのでしょうか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する