- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/10/02(月) 18:09:55
何を習っていますか?
主の子どもは年中でヤマハの幼児科と体操教室にいっています。ヤマハは8000円ちょっとで、体操教室は4,000円です。+253
-10
-
2. 匿名 2017/10/02(月) 18:11:15
子供何歳かで変わってくるね。+319
-7
-
3. 匿名 2017/10/02(月) 18:11:37
出典:t.pimg.jp
+52
-2
-
4. 匿名 2017/10/02(月) 18:11:52
幼児教室16,000円です。+105
-26
-
5. 匿名 2017/10/02(月) 18:12:39
バイオリン 12000円
スイミング選手コース 9000円+186
-36
-
6. 匿名 2017/10/02(月) 18:12:56
体操週2で6000円+86
-5
-
7. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:06
スイミングと公文で一万ちょっと。+185
-8
-
8. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:07
ピアノ個人
8千円
小1+122
-6
-
9. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:13
小5男子
バドミントン週2→2000円
算盤週2→6500円
スイミング週1→6500円
結構かかってます+172
-37
-
10. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:26
年少の男の子
体操クラブ月¥6,000(週一)
スイミング約¥7,000(週一)+94
-9
-
11. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:32
四歳
週2のプールで8000円くらい+51
-15
-
12. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:33
小学生
男の子 野球2000円 スイミング7000円 和太鼓0円
女の子 ピアノ6000円 バスケットボール500円 ドラム(親戚価格)3000円+52
-14
-
13. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:37
長男、中学生、塾
週3日、3教科で45000円
次男、小学生、公文、水泳
公文週2日、6480円
水泳週1日、7800円+200
-8
-
14. 匿名 2017/10/02(月) 18:14:18
中3受験生
塾代月3万・・・+294
-4
-
15. 匿名 2017/10/02(月) 18:14:22
小一。体操週一4000円、ソロバン週二5500円。+28
-7
-
16. 匿名 2017/10/02(月) 18:14:30
体操クラブ 7000×2
ダンス 7000×2
+23
-3
-
17. 匿名 2017/10/02(月) 18:14:31
中学生です
塾 4万円
ピアノ 1万円
英語 8千円
習字 4千円
+161
-21
-
18. 匿名 2017/10/02(月) 18:15:02
塾たっか!+800
-2
-
19. 匿名 2017/10/02(月) 18:15:15
スポーツと勉強を見てくれる学童保育約7万/月
あとはマンツーマンの英会話1万2千/月
我ながら注ぎ込みすぎかなと思うけど共働きだしなんとかいけるかなと。
+275
-19
-
20. 匿名 2017/10/02(月) 18:15:28
1人は公文2教科 6480×2
チアダンス 6480円
絵画 4500円
もう1人は公文1教科6480円
絵画 4500円
です。+91
-6
-
21. 匿名 2017/10/02(月) 18:15:35
中学生。野球。2人。
1人12000円で計24000円也!+18
-5
-
22. 匿名 2017/10/02(月) 18:16:02
うちはチャレンジのみ
年払いで6万くらいだったかな?+195
-16
-
23. 匿名 2017/10/02(月) 18:17:57
>>18
中学生の塾、高いですよ~。
更に受験生になると、模試だの夏期講習だので、月10万なんて平気で吹っ飛びますよ。+412
-10
-
24. 匿名 2017/10/02(月) 18:18:00
長男 中3
塾 60000円
スイミング 7000円
長女 小6
ピアノ 7000円
英語 5000円
スイミング 7000円
算数教室 4000円
二女 小2
ピアノ 7000円
スイミング 7000円
算数教室 4000円
書き出して目眩しました
+362
-9
-
25. 匿名 2017/10/02(月) 18:18:37
スポーツクラブ
武道
英語
塾
約5万です。+12
-3
-
26. 匿名 2017/10/02(月) 18:18:53
塾高い…中学生からお金かかるってそういう事なんですね。涙+555
-6
-
27. 匿名 2017/10/02(月) 18:18:59
ひとりっ子。
2万弱。
英語が高いです。週二で8000円。+20
-47
-
28. 匿名 2017/10/02(月) 18:19:17
書道6千円
茶道一万円
ピアノ5千円
塾8万円
フラダンス5千円
くらいですね。身についているので良かったと思っています+35
-31
-
29. 匿名 2017/10/02(月) 18:19:23
>>18
中学生の塾は高いよね。
息子は中学講座だから塾よりは安くて助かる。
このままコレでいくみたい。
+181
-8
-
30. 匿名 2017/10/02(月) 18:19:31
3歳
幼稚園のプレ(週1)8000円
体操教室(週2)9000円
幼児教室(週1)9000円+26
-37
-
31. 匿名 2017/10/02(月) 18:20:01
ピアノ15000
バレエ8000
スイミング7000
小3です。+27
-15
-
32. 匿名 2017/10/02(月) 18:20:59
>>26
べつに塾に行かない子もいるよ。
成績が良い子と悪い子どちらもいる。+286
-10
-
33. 匿名 2017/10/02(月) 18:22:06
>>28
お子さんは何人ですか?+9
-5
-
34. 匿名 2017/10/02(月) 18:22:33
公文 6480
塾 19000
水泳 5000
テニス7000
4年生からは塾と公文だけかなー+12
-5
-
35. 匿名 2017/10/02(月) 18:22:49
>>23
より上の高校を目指す為に行っているのですか?+47
-1
-
36. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:05
塾高いんだねー‼
私立小学校の月謝より高い+230
-6
-
37. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:06
中3(男)
体操選手コース 月2万円(週6)
塾 8000円(週1、 2コマ)
(高校は体操推薦にて進学予定。)
中1(女)
クラシックバレエ 月3万
(コンクールクラス)
日本舞踊 月2万
塾 月2万
他、バレエや日本舞踊の発表会や、コンクールの際は、別途数十万かかります。
+107
-34
-
38. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:08
ヤマハ3万円
中学受験生、塾6万円
ヤマハいくらまで値上がりするの??
いつまで続けられるのか…
+145
-3
-
39. 匿名 2017/10/02(月) 18:23:54
小6テニス週1
12000円+19
-0
-
40. 匿名 2017/10/02(月) 18:24:03
小6男子
剣道 2000円(週3)
塾 9000円 (週1)+15
-1
-
41. 匿名 2017/10/02(月) 18:24:36
公文1教科 7500円
+8
-12
-
42. 匿名 2017/10/02(月) 18:24:54
小5
進学塾6万
受験するからしょうがないかな+116
-2
-
43. 匿名 2017/10/02(月) 18:25:11
柔道
月千円です。
塾そろそろ考えてたけど…高っ!+96
-3
-
44. 匿名 2017/10/02(月) 18:25:47
>>33
1人です+2
-2
-
45. 匿名 2017/10/02(月) 18:26:10
中3 進学塾月々32000
中2 個人塾 月々10000 泣+30
-1
-
46. 匿名 2017/10/02(月) 18:26:41
やっぱりお金があるとこにはあるんだね。
生活費とは別に子供に月いくらかかってんの!+388
-4
-
47. 匿名 2017/10/02(月) 18:27:28
1歳半
ミネルヴァの英会話5000円
幼児教室6000円
あと、ベネッセが一年で2万ちょい+34
-28
-
48. 匿名 2017/10/02(月) 18:28:24
本田真凛ちゃん一家は子供一人につき年間1,000万円かかるとか。学費混みだろうけど、それでも桁が違うねえ。+249
-5
-
49. 匿名 2017/10/02(月) 18:28:25
平均年収世帯は習い事なんてさせずに、そのお金将来の教育費にとっといたほうが賢明。中学生以降カツカツになるんだから。+298
-22
-
50. 匿名 2017/10/02(月) 18:28:31
小6
塾150,000円
家庭教師40,000円
小2
バレエ12,000円
プール8,000円+21
-38
-
51. 匿名 2017/10/02(月) 18:29:11
小5
塾 1万8千円
スイミング 8千円
お絵描き教室 5千円
+7
-1
-
52. 匿名 2017/10/02(月) 18:29:34
>>14 受験生で月3万は安いと思う+104
-5
-
53. 匿名 2017/10/02(月) 18:29:40
息子2歳
高校まで公立でお願いしたいのだが...
みんなエナとか通わせるの?やっぱり高いのかな...+13
-1
-
54. 匿名 2017/10/02(月) 18:29:46
>>37
下世話だけど世帯年収が気になる+135
-1
-
55. 匿名 2017/10/02(月) 18:29:48
中学受験塾 7万
家庭教師 16万
あと数ヶ月でこの支払いから逃れられる。+109
-3
-
56. 匿名 2017/10/02(月) 18:29:59
小6
ピアノ7000円
英語教室4000円
塾42000円+9
-0
-
57. 匿名 2017/10/02(月) 18:30:38
>>53
エナって何?+92
-15
-
58. 匿名 2017/10/02(月) 18:31:05
3才 体操教室8000円 週一
スイミング6000円週一
+18
-2
-
59. 匿名 2017/10/02(月) 18:31:11
公文って今そんなに高いんだね。
私の頃は4,000円くらいだったような…+78
-0
-
60. 匿名 2017/10/02(月) 18:31:18
塾と公文とベネッセ
どれがいい?
ちなみに小3からスタートさせる予定。+13
-4
-
61. 匿名 2017/10/02(月) 18:31:29
3歳。幼稚園のピアノ教室5,000円+14
-1
-
62. 匿名 2017/10/02(月) 18:31:50
>>49
同感!
小さい頃の習い事なんて、1つくらいで十分だったと、今にして実感。。たくさん習い事させられるのは、高収入家庭だけだと理解するべきだった。
もうすぐ中学生だけど、ゼンゼン貯金ないわ(^_^;)+195
-3
-
63. 匿名 2017/10/02(月) 18:31:54
>>57
ena表記でした、すみません!+13
-1
-
64. 匿名 2017/10/02(月) 18:32:05
>>35
23です
はい、うちの子の場合、もっと上を目指したいという事で塾行ってました。
失礼ながら、学校の先生があまりいい先生ではないらしく、学校だけでは勉強が充分ではなかったので、一年生の頃から塾行ってました。
統計とった訳ではないですが、クラスの8割は塾(もしくは通信教育等)に行っているそうです。
懇談会で先生が言っていました。+40
-2
-
65. 匿名 2017/10/02(月) 18:32:26
>>52
大手か個人かで変わるでしょ。
限定の中学しか受け入れない塾とかあるし。+14
-1
-
66. 匿名 2017/10/02(月) 18:33:25
>>50
塾が月15万ってボッタクリですか?+183
-9
-
67. 匿名 2017/10/02(月) 18:33:38
中3 進学塾5教科で月に42.000万
新体操 5.000円
ダンス 12.000円
夏期講習14万払った
冬季講習はいくら支払うやら…
小5 ダンス 8.000円
ピアノ 5.000円
体操 5.200円
小3 体操 5.200円
ダンス 4.800円
スイミング 8.000円+20
-6
-
68. 匿名 2017/10/02(月) 18:33:40
家庭教師や個別指導の塾って正直どうですか?
たとえ東大だとしてもハタチやそこらの大学生に任せるなんてアホらしく思える。
もしやるとしても教え方は下手で構わないからコミュニケーション能力の長けてる人がいいなぁ。+29
-14
-
69. 匿名 2017/10/02(月) 18:34:15
>>66 個別に行けばかなりかかるよ+7
-4
-
70. 匿名 2017/10/02(月) 18:34:18
確かにね。うちの姉の子供が二人中学生で、世帯800はあるのに、余裕ないって嘆いてる。それ見てたら、小さい頃の習い事にお金かけてる場合じゃないって思う。+173
-5
-
71. 匿名 2017/10/02(月) 18:35:17
>>68 人の家庭なんだから良くない?w
親がお金出すんだしさー、好きにやらせなよ。+13
-6
-
72. 匿名 2017/10/02(月) 18:35:24
庶民の習い事でもここまでお金かかるなら、この前トピ立ってた神田うのの娘さんのバイオリンは…きっとすごいんだろうな。
トピずれすみません。+88
-2
-
73. 匿名 2017/10/02(月) 18:35:31
中二男子
塾(週3)18000円
小三女子
バレエ(週3)12000円
私のパート代の半分近くが教育費に消えていく(^_^;)+57
-1
-
74. 匿名 2017/10/02(月) 18:36:44
>>64
答えていただきありがとうございます。
甥姪が行っている中学も、その県ではレベルが低いらしく大半の子は塾に行っているようです。
我が子の学校は小規模なこともあって手厚いので、塾率があまり高くないので質問してしまいました。+9
-0
-
75. 匿名 2017/10/02(月) 18:37:06
>>68
お節介だね+4
-4
-
76. 匿名 2017/10/02(月) 18:37:35
小3
家庭教師週1、1万3千円
スイミング週2、1万+4
-0
-
77. 匿名 2017/10/02(月) 18:37:49
おそろしい...
国立の小学校受験考えてる方いますか?
抽選って聞いて、受験対策どうしようか悩む...+56
-3
-
78. 匿名 2017/10/02(月) 18:38:02
それまで 何もパッとしなかった息子が
学習塾で いきなりパッと開花 いわゆる一流大学を出て大成している
安い投資だった+26
-24
-
79. 匿名 2017/10/02(月) 18:38:23
>>12
6つで18500円って破格だね!!
和太鼓とかバスケは価格からするとPTAのやつかな?+34
-1
-
80. 匿名 2017/10/02(月) 18:38:54
塾高いですよね
中3だと5科目で年間100万近くかかる。
嘘でしょって思うかもしれないけれど本当。
テスト代、テキスト代とか、夏休みの授業も高い。
+115
-2
-
81. 匿名 2017/10/02(月) 18:38:55
習い事と私学行ってたらプラス10万近くかかるもんね…
教育費で家計カツカツ…
親はボロボロです。
+32
-2
-
82. 匿名 2017/10/02(月) 18:39:00
塾たかいーっ!!!
5歳年長、そろばん8,000円です。。
お金って大事ですね…+89
-3
-
83. 匿名 2017/10/02(月) 18:40:47
スイミング
体操
お勉強系
合計1万7千円✖️2+5
-3
-
84. 匿名 2017/10/02(月) 18:41:50
>>60
子の性格によるよ。
自分で計画を立てられる子はベネッセ
ある程度は決まっていた方がいい子は塾
競争心がある子は公文
とか我が子の性格をみて決めるといいかな。+83
-2
-
85. 匿名 2017/10/02(月) 18:42:07
中学生男子
塾1万
サッカー7000円
小学生女子
英語4000円
サッカー3000円+6
-0
-
86. 匿名 2017/10/02(月) 18:42:43
>>78
で、月謝いくらだったのよ?
これじゃ息子自慢しに来ただけになってるよ。+106
-2
-
87. 匿名 2017/10/02(月) 18:42:47
>>82
そろばん8000円が高ーい!
+80
-2
-
88. 匿名 2017/10/02(月) 18:43:28
塾に中学生が行っている....
しかしくらか知らない....
夫が手続きやってくれた。+4
-12
-
89. 匿名 2017/10/02(月) 18:43:29
ここ見て実感
頑張って中学生になるまでに
貯金しよう!!+150
-2
-
90. 匿名 2017/10/02(月) 18:44:04
小3男子
通信教育 約4000円
ピアノ(週1、5~6人まとめてレッスン) 3000円+14
-0
-
91. 匿名 2017/10/02(月) 18:44:22
>>27
週2ってことは月8?それで8,000円は激安+43
-0
-
92. 匿名 2017/10/02(月) 18:44:54
3歳
幼児教室 20000円
くもん2教科 6480円×2
スイミング 10000円
リトミック 5000円
あと単発でちょこちょこ
+10
-30
-
93. 匿名 2017/10/02(月) 18:45:08
2歳
プールと体操、週一回ずつで9000円
一時保育もなら週一回で月15000円
計24000円+7
-10
-
94. 匿名 2017/10/02(月) 18:45:19
中3 ヤマハのピアノ10000。進研ゼミが6000。+9
-2
-
95. 匿名 2017/10/02(月) 18:45:48
>>53
うちも主さんの様に公立の上位校狙いで小4から塾行かせました。それまではコラショ。
受験塾ではない少人数の塾です。基礎学力をつけて高校受験に望んで貰いたかったので♪現在中二で学年5位以内に常に入ってます。英語はあえて、やらせませんでしたが成績はずっと95点以上、通知表5です。
塾はあくまで補助的役割でしかありません。本人に合うか合わないかもありますし、なにより本人のやる気がなければどの塾でも意味はないです。
まだ二歳なら今は勉強よりも沢山遊んで友達との関係を色々と学ぶ事をお勧めしますよ(о´∀`о)+95
-10
-
96. 匿名 2017/10/02(月) 18:46:26
小4
スイミング7000円
公文13000円
勉強苦手と気づいた小3の時、基礎からやり直しと言う意味で仕方なく公文へ。
塾は中学からと思ってたので地味にキツい。
+22
-0
-
97. 匿名 2017/10/02(月) 18:46:36
>>78
息子のことを書きたかっただけで、トピ内容無視してる…+28
-1
-
98. 匿名 2017/10/02(月) 18:46:49
>>60 うちは進研ゼミにしたよ。公立中の予定だったから+8
-1
-
99. 匿名 2017/10/02(月) 18:46:58
小5
・塾 25000円
・公文3教科 2万弱
小3
・塾 8000円
・公文3教科 2万弱
小1
・公文3教科 2万弱
幼稚園年中
・公文3教科 2万弱
・英会話 6480円
・国語教室 8640円
・日舞 5000円+12
-11
-
100. 匿名 2017/10/02(月) 18:47:32
子供が可哀想だから塾なんて行かせない。スポーツをやらせる。
という知人がいるけど、伸び伸び育ててくれて感謝する子ばかりじゃないよね。
ごめん私なら恨む。+85
-17
-
101. 匿名 2017/10/02(月) 18:47:44
小5息子
ECC10800円
造形教室8000円
空手6800円
塾をそろそろかと迷ってます+9
-5
-
102. 匿名 2017/10/02(月) 18:48:37
友人が子供の塾代45000円と言っていてビックリしたけど上がいっぱいいるね。
下の子も行かせたいけど2人同時は無理だから中3だけ行かせるみたい。
志望校を上げる為なら無駄な出費ではないけどね…
+49
-1
-
103. 匿名 2017/10/02(月) 18:49:01
何人か、子供自慢トピと勘違いしてる人がいる…+83
-3
-
104. 匿名 2017/10/02(月) 18:49:08
小二男子、チャレンジ基本のとプラス数種類付けてるだけ。
スポーツ系は、本人がやりたいって言ってきたのを習わせたくて。
言ってくる気配がない(T-T)
やって欲しいなあ。+13
-4
-
105. 匿名 2017/10/02(月) 18:49:32
>>38 J専?個人とグループ両方したらヤマハも高くなるよ+7
-0
-
106. 匿名 2017/10/02(月) 18:49:59
小3
塾9,000円
去年まで
ピアノ、ドラム、リトミック、スイミング、英語と習わせてましたが
中学以降の学費の話を聞いて塾以外やめました。
楽しんでやってるからと思ってましたが、どうする?って聞いたら意外にもすんなり、やめるー♪って言われてなんとも言えない気持ちに。
親の自己満足な部分もあるんですよね。
浮いた習い事代コツコツ貯金します。+131
-2
-
107. 匿名 2017/10/02(月) 18:50:09
英語
空手
水泳
書道
体操
25000円ぐらい。
習い事っていつが辞め時?+18
-4
-
108. 匿名 2017/10/02(月) 18:50:12
小1 スイミングスクール 週1 4700円
2歳 体操教室 週1 3000円
みんな凄いね。うちは何個もならい事させる余裕ないや…
小4になったら塾に通わせようと思ってるけど、しばらくは1人1つの習い事でいく予定。+67
-1
-
109. 匿名 2017/10/02(月) 18:50:46
塾代昔よりあがってる気がする。すごいね、みんなどうやりくりしてるのか。。+100
-1
-
110. 匿名 2017/10/02(月) 18:51:02
>>88
聞いてみ
驚愕するかも+2
-0
-
111. 匿名 2017/10/02(月) 18:51:05
塾高い!ってあるけれど、高校生になって東進 河合塾などだと年100越えるかもって聞いたよ。夏期講習冬期講習模試あるから。受講数と模試の回数によるけど。+47
-0
-
112. 匿名 2017/10/02(月) 18:51:41
>>96 きちんとしてあげて偉いと思う。素晴らしい。
うちの娘が低学年の頃から勉強苦手なまま中学へ。中学に入学した時点で、小学校高学年の問題もできたりできなかったり…
慌てて塾に行かせるも、中1の問題覚えながら、さらに小学校高学年のおさらいも…
費用もかかるし、本人も大変だし
できないとわかった時にやらせるべきだった。
+62
-1
-
113. 匿名 2017/10/02(月) 18:52:14
>>107 水泳は4泳法50メートル行った時 書道は段とったらやめたよ。+25
-2
-
114. 匿名 2017/10/02(月) 18:54:03
>>111 中学から進学塾行かせれば100はかかるよ。今年受験したけど、塾代で100万以上の支払い。
本人の希望で私立に行ったからさらに高校三年間で340万…お金かかる。+41
-0
-
115. 匿名 2017/10/02(月) 18:54:08
書道とスイミングはいつら辞めたらいいかな。
タイミングがわからない。+5
-0
-
116. 匿名 2017/10/02(月) 18:54:49
5歳、チアダンス週1で5500円。
プロスポーツのイベントとか出るたびにイベント費が3000円くらい。
ひとつしか習い事してないけど、かなり充実してるので満足してます!+41
-2
-
117. 匿名 2017/10/02(月) 18:56:14
>>113
なるほど。ありがとう。
やっぱりキリが良いとこで辞めたい。+10
-1
-
118. 匿名 2017/10/02(月) 18:56:27
>>68
家庭教師は学生バイトだけじゃないよ。
元塾講師やってた人なんかのプロ家庭教師は質も違えば値段も違うよ。+8
-2
-
119. 匿名 2017/10/02(月) 18:57:44
>>109
旦那のお金で生活と貯金、私のお金で子供費を出してる、パート代8万6千すべて子供費。子供2人+30
-3
-
120. 匿名 2017/10/02(月) 18:58:02
小4男子
英語 月7000円
小2男子
英語 月12000円
スイミング 月12000円+8
-1
-
121. 匿名 2017/10/02(月) 18:59:33
年少女子
空手5000円
水泳7000円
中学受験させる予定だから小4くらいまでこれでやって、4年生からは空手と塾の二本に絞るつもり。
空手は合宿とかでバーベキューや山遊びも結構あるし大会などで度胸もつけられる。
何より本人に合ってる気がするし体力と礼儀が身につくからなるべく続けさせたいなあ。+19
-3
-
122. 匿名 2017/10/02(月) 18:59:35
小5
塾10000円
ピアノ8000円
年長
空手5000円
スイミング7000円
塾10000円
小学生の娘は来年から英語も行かせる予定。分かってたことだけど本当に金がかかる( ºωº )+9
-2
-
123. 匿名 2017/10/02(月) 19:00:35
みんなすごっ!
小3男子
硬筆 3,000円
サッカー1,600円
サッカーが週5あるので他の習い事する余地なし+48
-3
-
124. 匿名 2017/10/02(月) 19:00:50
>>105
j専です。
幼児科の何千円から始まって気付いたら!!
グループのお友達も皆んな続けてるから辞めないって…
いつまで続くのか解らないし、月3回しかないのに3万円って!?
楽しんでるからいいんだけど高過ぎない?っていつもぼやいてます…
+34
-1
-
125. 匿名 2017/10/02(月) 19:01:11
年中 男子
英語 週5 35000円
体操 週1 10000円
スイミング 週1 8000円 です。一人っ子決定です…+9
-16
-
126. 匿名 2017/10/02(月) 19:01:16
小学高学年
バレエ週2 12000 発表会15万
ピアノ 5000
スイミング 8000
中学生
スイミング 8000
塾2教科 28000
下の子の塾代が出せない。+10
-4
-
127. 匿名 2017/10/02(月) 19:03:03
>>117
もし、子供が辞めたくないって言ったらどうしますか?
私も書道習ってて、段取った後6年生で辞めさせられた。けど本音は続けたかった…
まあ親も大変だったんだろうなあ、とこのトピを見て思いますけどね。+52
-2
-
128. 匿名 2017/10/02(月) 19:05:43
英語40000円
バレエ15000円
スイミング5000円です
小2女児
短期集中で、幼稚園児の時にはなにもやらせませんでした。3歳からやってるよ、という子たちと実力変わらないところまで追いつけます+12
-8
-
129. 匿名 2017/10/02(月) 19:06:32
長男(小5)
テニス…15,000円(強化選手)
水泳…5,000円
ピアノ…5,000円
長女(小4)
テニス…12,000円(強化選手)
柔道…5,000円(強化選手)
ピアノ…8,000円
共稼ぎで収入もいいので、特に痛くはない。
+12
-39
-
130. 匿名 2017/10/02(月) 19:07:02
ヤマハは高いですよ。教室代込なので、個人レッスンだけでも個人教室の1.5倍はかかる。J専に入ったらその倍以上…
メソッドに合う子は伸びるけど、そうじゃない子、やる気のない子にはホントもったいないです。
個人でもよい先生がたくさんいるので、もし近所に良い先生がいたら、そちらをお勧めします。+52
-1
-
131. 匿名 2017/10/02(月) 19:09:48
長女 小6、中学受験塾で月7万くらい。
他の習い事は無理です。
+23
-1
-
132. 匿名 2017/10/02(月) 19:10:23
小3女子
書道(週1)3000円
算盤(週2)5500円
年中女子
空手(週1)3000円
塾って高いんですねー、びっくり。+19
-0
-
133. 匿名 2017/10/02(月) 19:10:28
都内だと、年少でも2〜3個は習い事させてる。マイナスしている人はどこ住まいなの??+14
-13
-
134. 匿名 2017/10/02(月) 19:11:07
>>129
最後の一文、何か感じ悪いね。
共働きで年収この位です、だけで充分わかるのに。+52
-6
-
135. 匿名 2017/10/02(月) 19:11:40
小5
塾週3 35,000円
柔道週2 6,000円
ピアノ週1 6,500円
小2
バレエ週2 8,000円
習字週1 3,500円
ピアノ週1 6,500円
一馬力の公務員・・書いていて分不相応を再確認。けど、どれも辞めさせたくないから私の貯金を子供に投資。+34
-2
-
136. 匿名 2017/10/02(月) 19:12:02
>>127
本人が続けたいならそれでいいと思っています。
うちはひとりっ子なんで書道の数千円は節約しつつ通わせてあげたいです。
塾に行く年頃になれば話し合いをしたいです。
ちなみに私は段を取ってすぐ自分から辞めました。
当時は面倒くさくなってしまって。
でも私も辞めた事に大人になってから後悔してます。+19
-0
-
137. 匿名 2017/10/02(月) 19:13:25
マイナスの意味がわからない。
+25
-5
-
138. 匿名 2017/10/02(月) 19:14:11
長男小6、塾にやらテストやらで月6万〜8万円。
長女小4、塾で月4万。
ピアノや水泳はやめました。+10
-2
-
139. 匿名 2017/10/02(月) 19:16:28
小4
塾6000円(通常)ピアノ6000円
サッカー(2件)6000円、5000円
夏期、冬期講習、教材費、発表会、年会費等イレギュラーな出費あり。+4
-1
-
140. 匿名 2017/10/02(月) 19:16:31
>>49さんに私も同感!
高3 受験生
個別指導の塾に週2回。月8万。
(1回1万円…)
夏期講習は40万近く払いました 汗
大学にお金がかかるとは聞いていましたが、受験期間中にも想像以上にお金かかります!
+60
-1
-
141. 匿名 2017/10/02(月) 19:17:39
塾と英会話。
三人分で9万5千円です。家賃より高いです。+28
-1
-
142. 匿名 2017/10/02(月) 19:19:10
中2息子
塾 3教科 約23000円
テキスト代は年に1回まとめて払ってる。
夏期、冬期、春期講習は別。
小6娘
ダンス 週1 3100円
習字 週2 3000円+5
-0
-
143. 匿名 2017/10/02(月) 19:19:44
3歳、英語3300円。
我ながらかなり安いとこ見つけたと思う!
ピアノもさせたいけど、私の小さい頃の教材あるからしばらくは私が教えてもいいかな?+25
-2
-
144. 匿名 2017/10/02(月) 19:20:41
この間習い事の話し幼稚園年少
ままとしてたけどもうほとんど子が
行ってるんだね
スイミング行ってる子が多いみたい!
風邪とか引きにくなるとか
今そんなんなんだね+34
-1
-
145. 匿名 2017/10/02(月) 19:20:59
世代が違うので金額もここと大分違いますが、子供のころに習い事させてくれた親に感謝しなきゃな〜と感じました。数は多くありませんが、習っていたピアノと書道は大人になった今でも役に立っています。+14
-1
-
146. 匿名 2017/10/02(月) 19:21:37
ヤマハですが、
個人レッスンに通うにも小学生だと安くても1レッスン5000円として月4回で2万円にソルフェージュなど習わせたらヤマハの3万円と同じくらいになるのかなと思います。+12
-5
-
147. 匿名 2017/10/02(月) 19:21:49
同じくマイナスの意味が分からない。
リアルでは気を遣って話せない話題だから、へーーこんな家庭もあるんだ程度だよ。
+36
-5
-
148. 匿名 2017/10/02(月) 19:23:02
塾高いねー
行かなくても平気なくらい頭良くなってほしいな(^^;)+83
-3
-
149. 匿名 2017/10/02(月) 19:25:25
中学受験の時、六年生は10万〜くらいかかりました。
希望の中学に進学し、その塾代が学費に変わりました。
+49
-0
-
150. 匿名 2017/10/02(月) 19:28:33
小学生五年生
公文英語と国語 6480円 x2
スイミング 6750円
空手 6800円
テニス 5000円
スイミング以外子供の希望だけど。スイミングは体力付くから、親の希望でやらせてます。+8
-0
-
151. 匿名 2017/10/02(月) 19:29:35
3歳
体操6000円、スイミング4000円。幼児期は習い事にかかる費用は月に1万と決めてます。家計の都合で…。+30
-1
-
152. 匿名 2017/10/02(月) 19:34:41
幼稚園児
英語教室9000円
空手5000円
+2
-3
-
153. 匿名 2017/10/02(月) 19:35:43
女の子で小学1年からやって現在中3
箏教わってるので月1万で
総理大臣認定の数少ない師匠に習ってるので
娘も中学までに取れる総理大臣認定お免状を頂き
高校の入試は安泰
順調に行けば高校生で講師の資格取れ
習字に6千、お茶1万です
とにかく教養と礼儀をを身に付けたい+20
-23
-
154. 匿名 2017/10/02(月) 19:35:50
小学校から塾に通わせ来春で上の子は9年通った事になる。小学生の塾代なんて出費のうちにも入らないぐらいだったが、中学生の塾代の高さといったら…ちょっと小学校からいくらかかっていたのか計算してみた。上の子の塾代だけでだ既に324万円ぐらいかかっている。
下の子が来春中学生…辛い。+28
-1
-
155. 匿名 2017/10/02(月) 19:44:28
>>27
英語
週2で8000円て格安
15000円くらいするよ、、+17
-0
-
156. 匿名 2017/10/02(月) 19:47:19
東進とか基本通信だけなのに何故あれだけ高額なのか、、
ただただびっくりだよ、、+30
-0
-
157. 匿名 2017/10/02(月) 19:47:56
子供が中1の時に車を買い換えようと思ってたけど、塾代がそんなに高いなら無理かも。?+23
-1
-
158. 匿名 2017/10/02(月) 19:49:07
塾が家賃みたい!
みなさん住宅ローンとかないのかしら?
それとも共働きで支払い問題なし!という感じかな。
うちはまだ通塾もしてないし中学受験もしない小学生なのに、習い事2つずつでいっぱいいっぱいです。+81
-0
-
159. 匿名 2017/10/02(月) 19:49:46
中学の塾代って月30000円はみておかないと。
+10
-1
-
160. 匿名 2017/10/02(月) 19:49:53
>>157
塾代が毎年中古車買ってるみたいな金額になるよね。+30
-0
-
161. 匿名 2017/10/02(月) 19:51:24
塾経験無しの私ってコスパ良かったんだな。
時代が違うか。+106
-0
-
162. 匿名 2017/10/02(月) 19:51:34
高一の娘、乗馬クラブで、半自馬で10万。
個別塾、週2回で3万。
MARCH以上な馬術部ある大学のスポーツ推薦狙いなんで仕方なく。入れればラッキーなんで先行投資。
しかし、これなら馬術部のある私学に行ったほうが良かったような
+29
-0
-
163. 匿名 2017/10/02(月) 19:53:43
小1
スイミング 週一 5000円
そろばん 週三 5000円
ポピー 2700円
計算早くなったけど字が汚いから習字習わせたいけど週四以上の習い事で増やしたくない。+8
-0
-
164. 匿名 2017/10/02(月) 19:54:01
子供時代の習い事数と成人した時の自己肯定感・幸福感の調査結果みて、習い事全部やめました。+26
-7
-
165. 匿名 2017/10/02(月) 19:55:13
塾代にビックリ
昔よりかなり高くなってる
今の親は大変だな+65
-0
-
166. 匿名 2017/10/02(月) 19:57:01
なにもやってないので0円
運動も勉強も好きだけど
毎週決まって行かなきゃいけないのは嫌だと言ってます
+95
-1
-
167. 匿名 2017/10/02(月) 19:59:51
まだ1歳なのでリトミックのみ、月4000円です。
音楽を楽しく身につけられると人生が豊かになる気がして。
他は本人が何かやりたいと言うまではさせないです。+11
-6
-
168. 匿名 2017/10/02(月) 20:05:01
>>95
学年5位以内?生徒10人くらいしかいないの?
習い事と月謝を聞いてるのに、一流大学だの英語95点だの聞いてないんだよ。トピずれまくってるの気が付かない親の子供なんてたかが知れてるわ。+36
-14
-
169. 匿名 2017/10/02(月) 20:12:25
小4女子
習字3000円
スイミング7000円
塾20,000円
小1女子
習字3000円
スイミング&体操10,000円
ヤマハ15,000円
2人でざっと6万円弱ってところ。+7
-0
-
170. 匿名 2017/10/02(月) 20:13:02
小学一年生
そろばん(週4) 8000円
スイミング(週1) 7800円
空手(週2) 2000円
教材費などを含めると月2万くらいです+4
-1
-
171. 匿名 2017/10/02(月) 20:20:47
中学の塾代って月30000円はみておかないと。
+17
-0
-
172. 匿名 2017/10/02(月) 20:27:24
みんなすごい!うちは上が4歳男の子で、サッカー3000円、スイミング8000円、学研6500円ですが今0歳の2人目も同じことやらせる予定だからこれでも高いなーと思ってた。+17
-1
-
173. 匿名 2017/10/02(月) 20:28:08
2歳
週1スイミング 6500円
田舎なので女の子の習い事はピアノ、新体操、スイミングくらいしかない。
ピアノは買えないし、新体操は発表会やイベントの度に親が大変そうだから娘が言い出さない限りさせないつもり。
小学校から公文か塾なって漠然と考えてたけど、このトピ参考にさせてもらいます!+10
-1
-
174. 匿名 2017/10/02(月) 20:33:06
中学二年生
塾代金 20000円
テキスト代、夏季、冬期講習代、施設使用料等は別途に請求されます・・・。+8
-0
-
175. 匿名 2017/10/02(月) 20:35:24
>>87
私もそう思った!
うちは4000円、週三回+8
-0
-
176. 匿名 2017/10/02(月) 20:35:35
皆さん、家計の何割程度を教育費に費やしていますか?
我が家は計算すると半分近く教育費に費やしていましたが、残してやれるものはないので何とか捻出しています。+10
-2
-
177. 匿名 2017/10/02(月) 20:35:39
小6、塾4万、スイミング7000円、習字4000円+4
-1
-
178. 匿名 2017/10/02(月) 20:37:30
>>49
余計なお世話
何でそんなに息巻いてるの?
+4
-10
-
179. 匿名 2017/10/02(月) 20:46:34
子供2人いるけど何も習わせていない。
来年から上の子が小学生になるから、水泳教室は通わせようかと思っている。
我が家は今は貯めどきで資産を増やすチャンスの時期だから、お金かけたくないんだよね。
しっかり貯めて増やして中学からの学費に使います!+85
-3
-
180. 匿名 2017/10/02(月) 20:48:13
うちは塾行かなくても東大受かったんだけどな….塾代高過ぎません?
そんなにお金かけて、それほどの効果があるならば良いのですが。
我が家は、公文、ピアノだけでだいたい月1万ちょっとでした。+73
-9
-
181. 匿名 2017/10/02(月) 20:49:06
塾に6万とか、ボッタクられ過ぎだろwww+71
-11
-
182. 匿名 2017/10/02(月) 20:54:00
中3受験生
個別指導塾、週3で27000円
小5
速読塾、週1で5000円 オーケストラ、0円
世の中に14万もする塾があることを、初めて知りました…そういう子達と大学受験で戦っても歯が立つわけない…ハハハ(涙)+51
-1
-
183. 匿名 2017/10/02(月) 20:55:39
中学生 塾2万、公文英語6480、ピアノ1万
小学生 公文数学、国語6480×2、ピアノ1万
+4
-0
-
184. 匿名 2017/10/02(月) 20:56:44
小6息子
学習塾の月謝・・・4万
ギターのレッスン月謝・・・1万3千円
+9
-0
-
185. 匿名 2017/10/02(月) 20:57:45
>>181
勉強しない子だと無理矢理させないといけないから、机に縛りつけている(=塾に行っている)時間の分お金がかかるんだよ。
+34
-4
-
186. 匿名 2017/10/02(月) 20:59:10
月謝の高い塾に通って志望校に合格できればいいけとね…
塾側としては本人の努力と言って終わってしまうのだろうか?+63
-2
-
187. 匿名 2017/10/02(月) 20:59:54
3歳女の子、音楽教室が月に6000円。
0歳、なにもなし0円。
以上+9
-1
-
188. 匿名 2017/10/02(月) 21:00:21
小2男子
週2スイミング 8000円
週4サッカー13000円
週1塾 8000円+5
-1
-
189. 匿名 2017/10/02(月) 21:03:30
中学生で勉強のできる子は塾に通ってないのかな?+6
-4
-
190. 匿名 2017/10/02(月) 21:03:47
三歳男児。先日スイミングの体験に行き翌日ものもらいが…本人とても楽しそうで入会しようと思ったのですがものもらい見て迷っています。慣れますか?+3
-2
-
191. 匿名 2017/10/02(月) 21:04:41
なんかさ、少子化だから?習い事の単価値上がってるよね?うち上と下が10歳離れてるんだけど、下の子を上と同じような習い事に通わせようとしたら軒並み1000〜2000円値上がりしてる!しかも内容は粗末に。一体どーいうことー+80
-1
-
192. 匿名 2017/10/02(月) 21:05:11
>>134
しかもいうほどの金額じゃない。+14
-1
-
193. 匿名 2017/10/02(月) 21:05:15
一橋塾通って底辺高校出た私が通りますよ〜+37
-0
-
194. 匿名 2017/10/02(月) 21:06:24
これ身バレしない?(笑)+2
-21
-
195. 匿名 2017/10/02(月) 21:06:50
年長
英語 週1 21100円
スイミング 週1 8000円
体操 週1 5000円
公文 週2 2教科 13000円
バトン 週1 6800円
あれ?思ったより結構かかってるぞ(笑)
皆さんの見てると、塾代が恐ろしいですね…((((;゜Д゜)))+23
-0
-
196. 匿名 2017/10/02(月) 21:07:06
>>182
あのサトウリョウコママのとこですら全員有名塾だよね。。進学校+優秀な親が家庭教師+塾だよ。。+7
-6
-
197. 匿名 2017/10/02(月) 21:09:36
>>189
我が家は行ってない。
夜遅くなるし近くに塾はないので移動時間(行き帰り40分)が無駄だから行きたくないと言って自分なりにやってる。
通信講座はテスト対策として使ってるけど。+35
-0
-
198. 匿名 2017/10/02(月) 21:09:57
中学生女子・・・塾4万(週3)
小学生男子・・・テニス1万3千円(週1)
毎日勉強する癖がついてる子は中学2年生までは家勉で十分だと思う。
+23
-1
-
199. 匿名 2017/10/02(月) 21:12:05
3歳、男
スイミング8000円
5歳 女
バレエ 12000円
ピアノ 8000円
です。+2
-1
-
200. 匿名 2017/10/02(月) 21:12:49
>>195
年長で五万強、、
すごいですね。+16
-1
-
201. 匿名 2017/10/02(月) 21:13:26
大学生になった息子
高校2年生の時は塾に月3万
高校3年生では月5万。10月以降は8万くらいいってたと思う。
第一志望の国立に受かってくれたからよかったけど
落ちて浪人してたらもう気が狂ってたかもしれない。+42
-1
-
202. 匿名 2017/10/02(月) 21:14:01
>>189
たまーに、クラスに一人位いる天才的に頭の良い子は塾に行かなくても点数が取れるが、本当にそういう御子さんはまれです。
普通にそこそこ点数が取れている子や、普通位の学力の子は、塾に通っている子の割合の方がクラス内では多いです。
中3の受験期に、塾無しで受験にチャレンジできる子は地頭が良い限られた一部の御子さんだと思います。それか、希望校のランクを落として確実に合格する学校を選んでいるかだと思います。+38
-8
-
203. 匿名 2017/10/02(月) 21:14:17
2歳の子供
1歳3か月からベビー公文とヤマハ音楽教室に通わせてます。
ベビー公文が、月1回で2160円
ヤマハ音楽教室が月3回で5000円
体操教室通わせたい。
+13
-4
-
204. 匿名 2017/10/02(月) 21:14:56
小5娘、ピアノ個人教室 7千円
小3息子、何もしてない
1歳娘、何もしてない
ちなみに小5の娘もまだピアノ歴3年目。小1から誘ってたけどなかなか気が進まず、諦めてたら急に小3途中から開始。近所にスイミングや体操やそろばんや習字教室があるから、小1からやろうよーって誘ってるんだけど、娘も息子もあんまりやりたがらない。
幼児時代、何もやらせなかったからかなー。+18
-2
-
205. 匿名 2017/10/02(月) 21:15:28
年長
英語(週2)26000円
体操(週1)7000円
これから、どれだけ習い事でかかるんだろう。+7
-0
-
206. 匿名 2017/10/02(月) 21:18:58
中学生の塾が高いですね。
大体、何年生から塾に通いだすのですか?
+10
-1
-
207. 匿名 2017/10/02(月) 21:23:06
5歳
英語(週2)¥16000
スイミング¥7000
体操¥9000
絵画¥5000
+5
-0
-
208. 匿名 2017/10/02(月) 21:24:19
塾通いして最終学歴はやっとこさ中堅私立大なんてザラにある話だからね
まあ環境は大事だけど+68
-2
-
209. 匿名 2017/10/02(月) 21:24:38
小3
スイミング6500円
塾18000円+2
-0
-
210. 匿名 2017/10/02(月) 21:25:48
進学校だったけど中学生や高1高2で塾に行ってる子なんて少なかったけどな
+27
-5
-
211. 匿名 2017/10/02(月) 21:27:27
ピアノ 6000円
バレエ 5000円
公文 12000円
なんでも子供向けにやってる地元の先生に習えば安い
プロのピアニストやバレリーナになって欲しいなんて思わないしね
辞めたいって言われた時がやめ時かな+46
-0
-
212. 匿名 2017/10/02(月) 21:31:24
年長女子
ピアノ 5000円
カワイ体操 6000円
ガールスカウト 月1000円ぐらい
小4男子
中学受験塾 23000円
塾のオプション授業 5000円
塾代が来年再来年とどんどん上がる予定+8
-1
-
213. 匿名 2017/10/02(月) 21:33:14
>>197
うちの中1娘も部活と授業の復習で手一杯なようで塾は通ってないです。珠算とピアノは春休みにやめてしまいました。部活から帰ってすぐ晩御飯食べて、勉強して、夜は10時過ぎには寝ちゃうし。
受験生になって塾行きたいと言い出した時のためにせっせと貯めてますが…。+17
-0
-
214. 匿名 2017/10/02(月) 21:34:36
小2長女→公文 6,480円(週2)
年少長男→空手 3,000円(週1)+6
-0
-
215. 匿名 2017/10/02(月) 21:38:16
>>191
そうかな?私ピアノ講師だけど自分が子供の頃30年以上前と全然月謝変わらない。
寧ろ少子化な上に不景気だから、昔より安くぐらいしないと個人教室は生徒が集まらないかも。
音大に莫大な費用かけて出してもらっても、お金になるかと言われれば。。
世知辛い世の中だわ。+26
-3
-
216. 匿名 2017/10/02(月) 21:39:13 ID:s3vKFB9cBi
バイオリン ワンレッスン5千円×4週
サピックス小学部3万5千円
+10
-1
-
217. 匿名 2017/10/02(月) 21:42:28
今現在の子供の習い事聞いてるのに塾いらないだとか自分は通わなかったとか無理矢理割り込みしないで欲しい。是非を問うている訳じゃない+53
-4
-
218. 匿名 2017/10/02(月) 21:47:34
>>213
我が家もそうです。
中学生2人居ますが、部活と学校生活と書道(本人達の意向で週1、3500円)だけで精一杯な様子。
それでも自主的に家庭学習はしていて、成績が取れているので、本人達がやりたいと言って来たらと様子見しています。+11
-5
-
219. 匿名 2017/10/02(月) 21:48:48
皆お金持ちだねー
うち、知育教室5000円を二人分。それで精一杯…+40
-2
-
220. 匿名 2017/10/02(月) 21:48:59
中学になってみんな塾行ってるって聞いたので、中学受験させた。
小学生の時は上の子受験塾とテニス公文の英語で8万くらい。 下の子は公文3教科とテニススイミングで3万。
上の子は今私立中学行ってるけど全教科学年の順位が出るからあんまりよくない教科は中間試験前から個別に行かせようかと考え中。
下の子がもうすぐ中学受験生になる頃なので公文をやめて受験塾を考え中。お金の不安しかない。もっと私が働かなくては。
+12
-0
-
221. 匿名 2017/10/02(月) 21:49:30
>>216
サピックスそんなにするんですね(汗)
広島には小学部がないので本屋さんで買ったものをたまにさせています。
ちなみに
何年生ですか?+2
-1
-
222. 匿名 2017/10/02(月) 21:51:01
>>216
セレブっぽい!
うちの小学生は、スイミング7000円
空手4000円、英語4000円、チャレンジ
+12
-1
-
223. 匿名 2017/10/02(月) 21:56:27
>>211
地元だと当たり外れがあるし、辞めづらくない?嫌いな同級生が通ってたり。
うちは隣の駅の大手カルチャーセンターの教室通ってる。色々あるし、3ヶ月更新だから気楽。何かやりたいけど分からないーって方にはオススメです。安いし。+12
-1
-
224. 匿名 2017/10/02(月) 21:56:35
小1 知育教室 10,000円
体操教室 4,000円
テニス 5,600円
英語教室 19,000円
スイミング 5,000円
そろばん 1,000円
2歳
知育教室 10,000円
すでにカツカツです。
下の子が幼稚園に入園したら働こうと思っています。+14
-2
-
225. 匿名 2017/10/02(月) 21:58:53
>>219
習い事してる人のトピだからさ。してない人は書きこまないし見てないよ。幼稚園位だと幼稚園の付属の教室行ってるだけって家も結構あるよー+15
-8
-
226. 匿名 2017/10/02(月) 21:59:53
7歳男
ピアノ6500円
スイミング6000円
習字硬筆3500円
スマイルゼミ3500円
4歳男
ピアノ5000円
+6
-0
-
227. 匿名 2017/10/02(月) 22:01:21
体操選手コース16000円+5
-0
-
228. 匿名 2017/10/02(月) 22:01:34 ID:x2kDLSbHkt
4才
ピアノ 週1 7500円
体操 週1 5000円
英語 週1 6500円+6
-0
-
229. 匿名 2017/10/02(月) 22:09:00
小四息子
スイミング9000円
四年やっててクロール25mしか泳げない…
公文13000円
五年やってて算数が一番苦手…
小一息子
スイミング7000円
四年やっててクロール25m泳げない…
体操7000円
一年やってて側転、ブリッジできない。
サッカー7000円
一年やっててゴール決めたことない…
習い事やっててこれだよ。習ってない子に余裕で負けてる。習い事やってなかったら、うちの子たち超落ちこぼれなんだろな…+74
-0
-
230. 匿名 2017/10/02(月) 22:10:31
小一
公文2教科、スイミング、サッカー
約2万+4
-1
-
231. 匿名 2017/10/02(月) 22:13:03
20年前習ってたけどピアノ週1 30分のレッスン×4で6000円だった
ワンレッスン制を取るなら少々割高で1回 2000円
今も昔もそんなに相場変わらないと思う+6
-3
-
232. 匿名 2017/10/02(月) 22:14:39
やりたいって言ったらやらせる
何年やっても上達がなければ引導渡す
ピアノ、スイミング、ダンス全部で2万弱かな+7
-0
-
233. 匿名 2017/10/02(月) 22:17:05
中学生から塾 って考えが主流ですが 公立高校入試は 学校で習う範囲しか出題されません。
なので 学校のドリルや教科書の問題を 全て理解すれば 難関高校でも突破出来ます。
偏差値72の高校に そうやって入りました。
塾代は馬鹿になりません。難関高校入ってからの入塾を おすすめします。+71
-11
-
234. 匿名 2017/10/02(月) 22:17:43
金額もそうだけど、共働き夫婦が増加の中、送迎、レッスンや練習の付き添いと大変だよね+38
-0
-
235. 匿名 2017/10/02(月) 22:21:03
>>233 今 記述式の問題かなり増えてるし、英検も記号じゃなくて 文章作成するライティング問題もあるし。そういう対策にはいいかもしれません+16
-0
-
236. 匿名 2017/10/02(月) 22:26:31
>>233
理解できないから塾に通ってる。
もう、親の私も変に教えられないし・・・。+13
-0
-
237. 匿名 2017/10/02(月) 22:39:18
小6
ピアノ45000円
書道3500円
英語20000円…
ピアノはコンクールや発表会には別途かかります。
有名先生なら1時間30000円とかです。
英語は、とりあえず中学の先取りのため塾ではなく家庭教師にお願いしてます。
音大なんか目指すものではないです…+8
-1
-
238. 匿名 2017/10/02(月) 22:44:52
中1
塾(週2) 2万円
英語(週1) 6000円
新体操(週4)8500円
+3
-0
-
239. 匿名 2017/10/02(月) 22:46:28
233 です。
私立より 公立高校に良質な学校が多い県でのお話です。
ちなみに 度胸試しに受けた 同レベルとされている 私立高校の入試も受けましたが 問題の意味さえ分からないという大惨事w
一問も解けませんでしたww
公立高校でのみ通じる勉強法だと痛感しました。私立は 塾か 家庭教師に限ります‼+26
-1
-
240. 匿名 2017/10/02(月) 22:48:30
小3 公文6480円、バレエ10000円(各週二)
年長 サッカー6500円
+0
-0
-
241. 匿名 2017/10/02(月) 22:50:22
なんか読んでたら胃が痛くなってきた、、
小学二年生
英語 7600
スイミング 7000
ロボット 10000
習い事減らして貯めたい。
+23
-0
-
242. 匿名 2017/10/02(月) 22:52:56
>>237
今なら変更間に合いますよ!(T_T)
音大出たあと何になりたいのですか?
友人はヤマハの先生になりたい!といってうちの母のコネが(何故か)あったので問題ないですが、着地点が難しいと大変ですよー!+17
-1
-
243. 匿名 2017/10/02(月) 22:59:40
小4男子
学研教室 12,960円
水泳 12,960円
幼稚園年中女子
学研教室 8,640円
バレエ 7,000円
子供ってお金かかるよね。
中学からもっとかかると友達から聞いて今から不安です。でも、ケチれないからなんとか頑張らなくちゃー!!+9
-0
-
244. 匿名 2017/10/02(月) 23:00:59
4才年少。ビアノの個人レッスン週1で月に7500円、英語スクール(グループ)週1で7500円、月に一度届くZ会年間で2万ちょいです。
来年からはスイミングも行く予定です。本人はバレエしてみたいらしいですが、共働きなので送り迎えが大変だ!+6
-0
-
245. 匿名 2017/10/02(月) 23:01:24
>>153
凄い!!!
すでに手に職…安泰ですね。
羨ましい…+2
-3
-
246. 匿名 2017/10/02(月) 23:04:00
うちもサピックスですが、6年生になる頃には6万弱+季節講習。世間はデフレだけど、教育費はハイパーインフレ!のちのちのために貯金してます。+8
-0
-
247. 匿名 2017/10/02(月) 23:04:37
>>237ピアノは本気で取り組むと、金銭面も練習時間も大変ですよね。
・゜・(つД`)・゜・
うちは、グレードを受けさせて、あとは趣味の範囲でやらせています。先生に、音高勧められたけど、本人が行きたくない、と。
ピアノ 6000
習字 3000
英語 5000
バレーボール 年6000円+道具代と遠征費
+7
-0
-
248. 匿名 2017/10/02(月) 23:06:47
>>224
なんか、毎日のスケジュール大変そうですね。お子さんが希望してやってるなら凄いことですが、親の希望が一部入ってるなら無理はさせないであげてくださいね。余計な御世話かもしれませんが。
私の母が教育熱心で、平日はおろか土曜日も習い事で、下手したら放課後に2つ掛け持ちなどあって、習い事大嫌いでした。でも、決して辞めさせてもらえず…。もっと、友達と遊びたかったです。+55
-0
-
249. 匿名 2017/10/02(月) 23:07:51
ピアノ1レッスン五千円〜一万円
月一回大学の教授先生のレッスン二万五千円
コンクール代や遠征費などもかかります。
コンクールで全国大会など出ていて
音大に行く予定はありませんが続けています。
でも、そろそろ受験に切り替えないといけないかな?
+2
-0
-
250. 匿名 2017/10/02(月) 23:08:26
音楽、美術、スポーツで食べて行ける人は一握り。+23
-4
-
251. 匿名 2017/10/02(月) 23:09:01
>>123
サッカー安い!
うちは週一で七千円しますよー。
公文と合わせると二万近くいきます。+4
-0
-
252. 匿名 2017/10/02(月) 23:10:28
トピズレですが..子ども時代習い事ひとつもさせてもらえなかった私は、うらやましくて涙が出そう。
ピアノと習字と塾に行きたかったな。みなさんのお子さんは高いお金かけてもらえていいな。
塾も私立の学校も予備校も一切行かせてもらえず、浪人も私立併願も許させれず、ずっと公立でなんとか国立大学行ったけどしんどかった。
私が親になったら子どもに習い事させてあげると、小学校の頃から心に誓っている。+76
-0
-
253. 匿名 2017/10/02(月) 23:10:41
>>158
共働きで保育園通いなので、習い事させてます。うちの保育園は勉強よりも食育や体操に力入れてるので。+3
-0
-
254. 匿名 2017/10/02(月) 23:11:56
キツキツにするとイヤになってしまいますよね〜。ある程度ゆとりをもたせてると続けてくれる。目標をクリアしたら辞めていいって言ってある。+3
-2
-
255. 匿名 2017/10/02(月) 23:13:25
>>242
はい、幼稚園からピアノに憧れた私の独断でやらせたら、なんか本人がやる気満々で…
一度私がきつくて辞めさせたんですが、懇願されて…勉強と両立させるのは厳しいですよね。
音大出ても就職ありませんし…涙
本人は、先生になりたいわけでも、ピアニストになりたいわけでもないそうです。+24
-1
-
256. 匿名 2017/10/02(月) 23:13:29
小4
公文6480×2教科
バスケ5500
小1
公文6480×1教科
スイミング6500円
これでもいっぱいいっぱい!高学年になったら塾行かせたいけど高いな〜(泣)+2
-0
-
257. 匿名 2017/10/02(月) 23:15:04
>>252
うちはピアノもないのにピアノ習わされてた、、、。完全に母のエゴ。習字習いたかったなぁ〜。大人になって役立つ習い事がいいと思う。+25
-0
-
258. 匿名 2017/10/02(月) 23:18:20
>>239
愛知県ですか?
それとも大阪?
+0
-0
-
259. 匿名 2017/10/02(月) 23:19:19
伸びるのを見ると続けさせたくなりますよね。時期や金銭面、上達具合でいつまで続けるか区切りは必要かと。+6
-0
-
260. 匿名 2017/10/02(月) 23:21:42
>>248
そうなのです。二つ掛け持ち、振替可能な土曜日のレッスンもあります。
実験教室月1万円も2ヶ月行きましたが、金銭的理由からやめてもらいました。
体操は今年いっぱいでやめる予定ですが他は本人がやめたがらないので、親としては仕方なくです。
国立小学校なので近所にお友達がいないからなのもあるのかもしれません。
習い事先で習い事の友達と遊ぶ感覚なのかも。
でも、私としてはもう少し減らしたいです。
知育と英会話教室は漢検、数検、英検などで結果が出ていますが、スポーツは苦手な子なのでまだまだ結果は出ていません…
+5
-0
-
261. 匿名 2017/10/02(月) 23:22:13
>>250
この人、何を言っているんだろう…
そんなこと望んでませんよ。
習い事は、ステイタスとか暇つぶしとか、趣味とか、体力&友達作りとか…まだまだ目的は色々ありますけど、
プロになってほしいなんて、思ってません。
逆にそっちの方が困ります。
+35
-2
-
262. 匿名 2017/10/02(月) 23:24:20
年少
幼稚園の体操の時間0円
幼稚園の英語の時間0円
幼稚園の夏だけプール0円
帰宅後、図鑑と睨めっこ0円
休みの日、博物館年間パス1600円行き放題。虫取り0円。
0円息子でございます。
+41
-28
-
263. 匿名 2017/10/02(月) 23:27:07
ピアノ 7000円
テニス 3500円+1
-0
-
264. 匿名 2017/10/02(月) 23:27:37
>>247
ピアノ、お金かけたらキリないですよね。
グレードもヤマハだと5級とかとれば、幼稚園の先生の資格とるのに有利みたいですよ!
249さん
そんなにすごい腕があっても、音大には進まないのですね〜
うちは、たまたま耳がすごくよい(5和音は聞き分けられる)のと、手がでかい(ドからミまで軽々届く)ために何故か音大向きだ!と言われ言われるがまま続けてしまってます…
+17
-0
-
265. 匿名 2017/10/02(月) 23:28:20
バレエ 5500円
ピアノ 6000円
公文式+1
-0
-
266. 匿名 2017/10/02(月) 23:29:17
+46
-6
-
267. 匿名 2017/10/02(月) 23:29:45
無能なカモだらけだね(笑)+18
-10
-
268. 匿名 2017/10/02(月) 23:31:05
>>252
全て公立、塾通いも浪人もなしで国立に受かったってことですか?うちもそれで済むならそうしたいです。
親孝行だし相当頭いいですよね。塾と私立学校に合計何百万何千万かけても国立以下の学力の人はいますもんね。+53
-0
-
269. 匿名 2017/10/02(月) 23:31:46
今、通っているピアノ教室が中学生以降は本気組ばかり…
年中コンクールなどに追われたりと大変は大変ですが、うちの子は音高、音大は目指してないけど先生の事が大好きで続けたいと言ってます。
中学以降も趣味で続けてる人っていますか?
又は、本気組を教えてる先生には迷惑になりますか?
+6
-0
-
270. 匿名 2017/10/02(月) 23:31:52
私は習い事は沢山してました。
が…
習字…3ヶ月で辞めたけど、大人になって独学で字がうまくなった
そろばん…5年ぐらいで辞めたけど計算は苦手。
英会話…3年ぐらいやったけど、ほぼしゃべれないし、単語も怪しい
極めつけが塾…しかも進学塾…4つぐらい変えて行ってたけど、高校は普通レベルの女子校。今、5年の息子の算数の宿題が意味不明。
結果、習い事していてもムダなものはムダ+82
-0
-
271. 匿名 2017/10/02(月) 23:32:28
>>262
幼稚園の体操も英語も夏休みは海もキャンプも
虫取りも動物園も水族館も植物公園も工場見学も
栗拾いも果物狩りも普通に連れてった上に、みんな習い事って話しですよ??
普通のことしてコメントしないでほしい。
+9
-19
-
272. 匿名 2017/10/02(月) 23:32:33
>>258愛知です。
よくご存知ですね☆
試験時間の暇加減…辛かったですw
姉は月50000で塾通いして その私立に合格しました。
姉、兄は塾なのに、三番目の子供の私は、何故か塾に行ってませんでした。家計、辛かったのかな…+15
-0
-
273. 匿名 2017/10/02(月) 23:35:48
子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親はいないらしいYO♪+53
-4
-
274. 匿名 2017/10/02(月) 23:37:11
>>262
幼稚園の保育内ですることは、月謝を払ってする習い事と比較したら、単なるお遊びです。
その程度なら、園児、児童、ほぼ全員やってますよ。
+25
-2
-
275. 匿名 2017/10/02(月) 23:38:19
家は0円です
習い事なんていってなくても勉強も運動も1番だし
+26
-1
-
276. 匿名 2017/10/02(月) 23:40:21
>>271
0円息子のコメ見たとき、笑ってしまいました。
なんか、おかしくて。+33
-1
-
277. 匿名 2017/10/02(月) 23:41:33
>>273
親がバカな人に限って子供の教育やたらと張り切ってる人が多いらしい+37
-4
-
278. 匿名 2017/10/02(月) 23:44:07
>>269
中学でお勉強が大変になって、たしかに別れますよね〜。うちの音楽教室では、ハッキリ進路を言っていれば全く問題ないようですよ!
不思議ですが、ピアノ抜群に上手い子は勉強もすご〜くできる子が多い気がします。
手が小さくて、藝大目指していた子が最後に手の大きさだけで藝大諦め、東大いきましたw+23
-0
-
279. 匿名 2017/10/02(月) 23:44:42
>>262
虫取り0円(笑)息子さん燃費もいいし?!毎日楽しそうでイイね!+42
-5
-
280. 匿名 2017/10/02(月) 23:45:59
>>277
こちらは半々くらいですね、親が結構学歴あっても、コンプレックスがある人も多くて、「もっともっと」って思うOR低い人を見て優越感に浸りたい、みたいですね。
そもそも親があまり頭がよろしくないと、年収も低くなりがちで、そうすると、教育資金には回せないですよね?
+9
-2
-
281. 匿名 2017/10/02(月) 23:49:11
>>277
その通りだと思います!
私がバカなので同じ様にはなってほしくない一心で
小さな頃から色々な習い事をさせてきました。
進学塾にいれた所、何と授業が楽しいと言い出し
頑張って難関校に入りました。
まわりの環境が素晴らしくて良かったと思っています。
親の私が羨ましいくらいです。+29
-0
-
282. 匿名 2017/10/02(月) 23:52:05
年中女子
ピアノ個人 8000円
スイミング 6000円
バレエ 5500円
2歳男子
ベビースイミング 7000円+7
-0
-
283. 匿名 2017/10/02(月) 23:54:32
>>252
あら、私もでーす!
高校は私立を受験することすら許されず、公立落ちてたらあわや高校浪人でした…
大学ももちろん国立のみ受けました。受かってよかった。その後の学費生活費はすべて自分が出すことになり、学費免除と奨学金とバイト掛け持ちで乗り越えました。学費免除外れないように勉強頑張ったなー。
アラフォーだけど、今流行り?の極貧学生でした。
幼小中って子供がいますが、幼児教育が年々加熱してるような?クラスでごく普通のお子さんが、幼児期色んな習い事経験されてますよね。小学校高学年になると幼児期の習い事があまり関係なかった人も出てきますね。
+27
-0
-
284. 匿名 2017/10/02(月) 23:55:54
>>277
ですね。だから子供には頑張って欲しい。本人も頑張っている。私は残念ながら東大諦めたバカ親ですわw+5
-0
-
285. 匿名 2017/10/02(月) 23:57:47
英語(英会話)が無駄に高いんだよなー
大して身についてないのに。
小さい頃から英語に触れて、とか言うけど、週一の1時間ぽっちじゃね。
会話できても文法できなきゃ受験通らないし。+39
-0
-
286. 匿名 2017/10/02(月) 23:58:19
親が不安を解消するための習い事も多々ありそうだよね。
あとは金銭的な見栄も。
本人がしたいと言ってさせてあげられる習い事って本当に素晴らしいとわたしは思います。
結果、大人になって役に立たない物でも、趣味になったり、良い思い出になったりも子供の成長に大事なことだと思う。+23
-0
-
287. 匿名 2017/10/02(月) 23:58:21
習い事、本人が希望するものをやらせてます。
おかげでなのか、塾には行かず小学受験は合格しました。熱心な親子さんが多いし、学費も少なく勉強する環境が整っている事が有難いと思います。
今後は海外ホームステイなど、視野を広げてあげたいと考えています。
バカだと言われたらそれまでですが、私も子供達と一緒に学んでゆきたいと思っています。+14
-0
-
288. 匿名 2017/10/02(月) 23:58:48
年少
ピアノ5000円
スイミング4000円
小1
ピアノ5500円
体操教室2500円
バレエ1500円
演劇 無料
1つ1つ安いのに入ってます。+6
-0
-
289. 匿名 2017/10/02(月) 23:59:52
>>233
だからさ、そういう昔の話はいらないんだけど。私も塾なし偏差値72、有名高校→大学だけど、今とその頃は違うよ。たった数年違うだけで受験状況も変わるのに。まして子供のいない人の意見とか全く参考にならん。何で習わせてない人が参入してくるのかさっぱり分からん。+37
-2
-
290. 匿名 2017/10/03(火) 00:02:33
中2と小6で今月の塾代が合わせて7万ちょっとだった
個別も通ってたけど高くて中学からはウチは無理です、本当に私立行かせたほうが安く済むくらいでした
塾によって月謝だいぶ違うけど
来年受験生、請求が恐ろしい+8
-0
-
291. 匿名 2017/10/03(火) 00:07:22
>>290
ありがとうございます。
勉強になります…
しっかり働いて貯金します!+7
-0
-
292. 匿名 2017/10/03(火) 00:10:16
中学三年 個別指導塾 62000円 (泣)
夏期講習、冬期講習の時は10万ごえ+6
-0
-
293. 匿名 2017/10/03(火) 00:15:18
>>244
共働きでZ会すごい!あれ親がつきっきりだよね。絵描かせるのめちゃめちゃ大変だった。。下の子はもうやらせてあげられない。。+6
-0
-
294. 匿名 2017/10/03(火) 00:17:16
>>292
中学までに諸々の習い事はすませておくべきですね。
この金額になると中学実験で進学校狙った方が安いのでしょうか…?
+4
-0
-
295. 匿名 2017/10/03(火) 00:18:06
+9
-0
-
296. 匿名 2017/10/03(火) 00:18:29
小5女子
編み物教室 5000円
これしか行ってない
今のところは必要感じてないけどいずれ塾とか行くのかな?
+24
-0
-
297. 匿名 2017/10/03(火) 00:21:42
芦田まなちゃんと同じ早稲アカと言う中学受験塾、3年間で軽く250万くらいかかりました。
私立中学は年間100万かかるけど塾行ってないからなんとかなってます。+14
-0
-
298. 匿名 2017/10/03(火) 00:22:39
>>294
進学校に行くには進学塾に行かないと厳しいから基本は小3の2月から通い、小6で月10万くらいかかりますよ。
そして私学に通うことになったら学費も同じくらいかかります。+9
-0
-
299. 匿名 2017/10/03(火) 00:35:32
>>278
ありがとうございます。
先生にお話してみます。
ピアノが抜群に上手な子はそら頭が良くないと
あんな風にはひけないですよね。
時代背景、和音、主題などなど
沢山の事を理解してひくんですものね!!
素晴らしい演奏をしてくれる子供達が沢山いて
コンクールは本当に楽しいです。+16
-0
-
300. 匿名 2017/10/03(火) 00:37:55
小4
塾 週3 4教科 41,000円
公文英語 6,000円
小1
塾 週2 算数 7,000円
公文国語 6,000円
体操 5,200円
小4の子が受験したい!と。。
これからますます上がる、、塾代
+6
-0
-
301. 匿名 2017/10/03(火) 00:40:15
コメざっと見て気が遠くなった4か月児育児中…
これは2人目考えちゃうね(;ω;)+43
-0
-
302. 匿名 2017/10/03(火) 00:44:16
>>301
大丈夫!二人目は要領が良かったり運動できたりとかで受験しない限りそんなにかからないよ。
兄弟がいた方がいいよ。+9
-18
-
303. 匿名 2017/10/03(火) 00:45:17
塾代に高校大学の学費も貯めなきゃだし、大きくなれば食費も増えるし衣類も大人用…
あ、部費諸々もあった+28
-0
-
304. 匿名 2017/10/03(火) 00:45:17
娘
ダンス 年5000円 地域サークル
水泳6500円 体操3000円
あと、英語とスケートは年1
短期でやっている
23区だけど習い事安くて助かってる
中学受験する方向で行きたいけど
今都内で塾してる子、土日塾だと
小学生だけで外食してるよね
交際費もかかるし大変そう+12
-1
-
305. 匿名 2017/10/03(火) 00:53:44
>>302
そうとも限らないよー!!
二人目が更にダメな兄弟もいます(涙+20
-0
-
306. 匿名 2017/10/03(火) 01:08:46
よく幼児教室の広告に3歳までに80%脳みそ出来上がると書いてあり通うの迷ってます。今のうち頭よくしとけば、将来の塾だいが浮くのかなぁ~なんて、甘いですか?
幼児教室通わせてた方どうですか?+3
-20
-
307. 匿名 2017/10/03(火) 01:09:01
小4 男の子
塾 10000円
エレキギター 9700円+5
-0
-
308. 匿名 2017/10/03(火) 01:20:45
小1、小3、小6女の子三人共通
ピアノ 6000
ヴァイオリン 9000
書道 3000
算盤 3500
小6のみ塾
30000
に加え、
検定代、模試代、各テキスト代が結構かかります…+8
-0
-
309. 匿名 2017/10/03(火) 01:27:48
>>77
年少3歳なので
素直で元気に
あとは児童館で工作終わったら
物を元の場所にしまう
家でもテーブルを拭かせるとか
あとは毎週手を繋ぎ電車に乗り
何線は何駅でとかを覚えさせています
ただ、一人で通うのが心配で悩む
抽選は対策しようがないですよね
+1
-5
-
310. 匿名 2017/10/03(火) 01:28:47
年長男の子
水泳8000円
幼児教室32000円
体操2000円
年少女の子
水泳8000円
バレエ14000円
ピアノ7000円
体操1000円+6
-1
-
311. 匿名 2017/10/03(火) 01:28:56
>>306
そんなことない。やはり中受なり上位高校狙う家庭は公文などやらせて進学塾に通ってる。
よほどの天才か勉強関心なしでないと小中高塾なしなんてない。+25
-0
-
312. 匿名 2017/10/03(火) 01:43:09
世田谷区住み
幼稚園プレ約50000円
幼稚園お受験教室55000円
カワイ音楽教室約6000円
公文一教科約5000円
金額、書き出してビックリした…
身バレするかな⁇
+12
-9
-
313. 匿名 2017/10/03(火) 01:50:37
高学年女子
英語→5000円
ピアノ→5500円
剣道→2500円
一人っ子なのでこれで済んでる。+8
-0
-
314. 匿名 2017/10/03(火) 02:22:40
>>306
の答えとして
312程幼少期お金かければ
将来塾代いらないかもね
エスカレーターで上がるから
普通はそこまでかけれないから
幼少期節約して子供が興味ある事に
将来お金出してあげればいいんじゃないかな
+8
-0
-
315. 匿名 2017/10/03(火) 02:43:31
みんなすごいかけてますね〜〜(^^;;
うちは年長で
体操教室(週1×4)3000円
幼稚園スイミング3000円
新体操5000円
です。リーズナブルな体育大学のユースとかに入ってます。
+8
-0
-
316. 匿名 2017/10/03(火) 03:00:16
幼稚園年中〜中2までピアノやってましたが、20歳になった今、猫踏んじゃったレベルでさえ一切弾けず…
親に申し訳ないです。
結局、どれだけ習わせるかよりも大人になってから継続するかだと思います。+33
-3
-
317. 匿名 2017/10/03(火) 03:45:27
小学生男児2人
塾(中学受験コース) 34000円
家庭教師 20000円
サッカー5500円 ×2
音楽教室(個人、グループ) 25000円 ×2
英会話教室 6500円×2
スイミング 5000円
自立しているシングルマザーです。
送迎で日々ヘトヘト・・・。+12
-3
-
318. 匿名 2017/10/03(火) 04:06:47 ID:scjwFUhJPZ
小4
スイミング8000円
書道4000円
キックボクシング5500円
小2
書道4000円
これ以上はキツイ。+6
-0
-
319. 匿名 2017/10/03(火) 06:19:17
>>302 習い事に差をつけたくないなー。+10
-0
-
320. 匿名 2017/10/03(火) 06:22:56
>>306 それはないと思うよー。幼児教室も塾も行ったことないけれど、公立高校 国公立大に行ってる子は結構いるよ。進研ゼミやZ会とかあるしね+6
-0
-
321. 匿名 2017/10/03(火) 06:28:59
>>229
教室が合ってないのでは。スイミングって結構色々ない?違う所行ってみたら?短期教室で個人レッスン受けるとか。+2
-0
-
322. 匿名 2017/10/03(火) 06:37:14
>>316
例え少しでも一度やってた習い事は大人になって再開すると下地とやる気があるから楽しいしぐんぐん伸びるよ。私は親に感謝した。一度もやったことない習い事は大人になると一から始めるのはなかなか大変。
大人になってから何の意味が?って思うかもしれないけど30.40になると何か趣味を持つ事の大切さが分かる。それはありがちなアニメやネット(私も好き)ではない。
いつか自分を助けてくれることもある。+27
-0
-
323. 匿名 2017/10/03(火) 06:38:37
小学校高学年 バレエ
レッスン代 3万(週4+月1別レッスン)
交通費3000円
発表会代が年に12万くらい
才能は無い。下手。「こどものバレエが好き!」という気持ちの為だけにお金払い続けてる…+16
-0
-
324. 匿名 2017/10/03(火) 06:40:39
>>301
住んでる地域にもよるかも。都会だとやっぱりすごいね。
しかし4ヶ月は生活リズムを整える、位かなあw←案外重要。7時起床、20時までには寝るみたいな生活習慣は親しか教えられないし。+8
-0
-
325. 匿名 2017/10/03(火) 06:42:19
年長長男
スイミング6000円
体操教室5000円
一歳長女
ベビースイミング6000円
二人とも体力有り余ってるから運動系…+2
-0
-
326. 匿名 2017/10/03(火) 06:49:32
高校生ですが、硬式テニス12,000円・ピアノ15,000円。あとは塾に月々、英語15,000円・数学15,000円・化学15,000円・物理18,000円…。ピアノの先生以外は銀行引き落としなのでそんなに気に留めていなかったけど、すごいことになってた…。+6
-1
-
327. 匿名 2017/10/03(火) 06:55:45
>>300
塾代年間100万円以上かかりますからね・・・。本当に大変です。+12
-0
-
328. 匿名 2017/10/03(火) 06:57:17
習い事講師してますが中学生になるとお金が無いんで辞めます!が毎年あります。辞めたくない子供にとっては可哀想でしょうがないです。+5
-5
-
329. 匿名 2017/10/03(火) 06:59:17
>>295
塾に行かせる家にとっては普通のことだよ。+4
-1
-
330. 匿名 2017/10/03(火) 07:02:48
>>306
難関校の中受するなら塾へ行かなくては無理。小学校で私立の大学付属へ行かせるなら塾代はかからない。でも、学費とお付き合い等の交際費はたっぷりかかるよ。+10
-0
-
331. 匿名 2017/10/03(火) 07:05:06
>>284
東大諦めた人って旧帝か私学トップ大学へ進学するの?
+1
-0
-
332. 匿名 2017/10/03(火) 07:22:33
>>271
はい。何もやってないってこと言いたかっただけです。笑
すみませんでした!+5
-6
-
333. 匿名 2017/10/03(火) 07:24:18
みんなリッチだねぇ…+22
-0
-
334. 匿名 2017/10/03(火) 07:41:24
>>134
>>333みたいに「リッチだねぇ」で済ませられないの?
きっちり自分で頑張って稼いでいる人間に対する僻みだよね。
>>129は素直だと思うけど。
そんな醜い考え方、自分の子供が聞いたらどう思うかね。
なんかさ、習い事より情操教育に時間と金かけた方がいいんじゃない?
+4
-18
-
335. 匿名 2017/10/03(火) 07:44:55
>>252 うちの子供も塾なしで公立高校から国公立大。結構いたよ。偏差値65位の高校あるあるだよ。さすがにその上は塾なしでは厳しそう。
ピアノ習うはいいけれど、毎日毎日30分から1時間弾かないとある程度弾けるまでいかないから大変だよ。+9
-0
-
336. 匿名 2017/10/03(火) 07:47:34
>>328 塾が始まるからでしょう。 辞めたくなかったら親に頼むか自分で勉強するよ。部活で時間もないしね。子供のせいだと辞めづらいから親が悪者になることも多いよ+9
-0
-
337. 匿名 2017/10/03(火) 07:49:24
みんなリッチだねぇで済ませてくれたら
いいけど…
習い事何個もやってると必ず
私、何もやらせてないけどこんなにいい子!
習い事やる必要ない!
幼少期から習い事何個もやるの
遊べなくて可哀想!って思ってる人いる
そんな習い事習い事言って
やらせたいならやればいいじゃんって
思う+9
-2
-
338. 匿名 2017/10/03(火) 07:50:13
>>334
意味不明。
体育系は別として、ピアノだの絵画造形など情操教育系の習い事ってたくさんあると思いますが・・+3
-0
-
339. 匿名 2017/10/03(火) 07:53:05
小4
エレクトーン7000円
お絵かき教室10000円
受験塾14000円+α
年長
エレクトーン6000円
通信教材900円+2
-0
-
340. 匿名 2017/10/03(火) 07:56:57
5歳
月4万くらい。英会話とスイミング。+4
-0
-
341. 匿名 2017/10/03(火) 07:58:45
これだけの習い事もして、子供には奨学金使わず大学までって意見も多いから凄いな〜。理系で大学と大学院で1000万近い学費だもの。貯金も頑張らなければ!+14
-0
-
342. 匿名 2017/10/03(火) 08:01:04
>>328
先生がなかなか辞めさせてくれなかったから、お金が厳しいって言ったら納得してくれたw+12
-0
-
343. 匿名 2017/10/03(火) 08:02:27
このトピ面白い!
小1
スイミング(週一) 8000円
空手(週一) 3300円
本人はもっと習い事したいみたいだけど…ごめんよ、経済力なくて(T^T)+7
-0
-
344. 匿名 2017/10/03(火) 08:05:29
面白いよね。批判とか難関大ガーとかいらないよ。同じ年頃の子達が何してるか何となく知りたいだけ。
キックボクシングとか編み物とか面白いw+52
-0
-
345. 匿名 2017/10/03(火) 08:07:15
37さん
うちの理想です。
娘、バレエをコンクールクラスに変えるか
息子、推薦受けれるレベルの教室に変えるか検討中です。
安くはないけど、一生の身になると思います。
やるなら学芸会レベルにお金はもうかけたくないのです。
お子さん達、支える家族も素晴らしい。
なんて、べた褒めしてすいません。+5
-1
-
346. 匿名 2017/10/03(火) 08:24:29
小学生
スイミング週二回8,500円
硬筆4,000円
もうすぐ硬筆は辞める予定。
塾って高いんですね。みなさんのコメント見てビックリしました。+4
-0
-
347. 匿名 2017/10/03(火) 08:29:51
バスケ2000円(週2〜3)×2人
スイミング5000円(週1)×2人
学習塾には通っていない。
大好きなバスケを続けるためにはしっかり勉強をするように、と言いつけている。
今のところは、守ってくれている。+0
-0
-
348. 匿名 2017/10/03(火) 08:33:46
習い事って、子どもに合ってるか子どもが関心ないかで全く無意味に終わると思う。
夫が子どもの頃、沢山習い事してた。
習字 今では上司から何回も書き直せ、と言われる字の汚さ、経理からも読めません、と言われる始末
公文(算数)方程式や関数どこらか、下手したら7の段や8の段もヤバい
野球 今では暇さえあれば食っちゃ寝、友達ゼロ、スポーツどころか協調性もない
塾 小4から高3までいってて最終学歴底辺私立高校
親が行けって言うからただ行ってたたけで、本人一切やる気なかったんだって。
お金ばっかりかけてこれじゃあ、親も救われないよね。+23
-0
-
349. 匿名 2017/10/03(火) 08:40:03
小6女子
受験塾8万円
小3男子
そろばん4000円
サッカー4000円
スイミング8500円
来年度から上の子の学費に加えて、下の子の塾が始まる…+3
-0
-
350. 匿名 2017/10/03(火) 08:41:25
>>312さん、私も都内在住で幼稚園のお受験のお教室通ってましたがかなり高額でした!どうしてそんなにお月謝が安いのですか?志望校対策などしてその金額ですか?どこのお教室か知りたい位です!+4
-1
-
351. 匿名 2017/10/03(火) 08:43:38
小4女子
公文 6480×2
習字 4000
ピアノ8000
小1男子
公文 6480×2
習字 4000
サッカー
チーム5000
スクール13000
高いな〜+5
-0
-
352. 匿名 2017/10/03(火) 08:47:38
塾→高望み学校+バカのいくとこ
高望み学校受かったとこでついていくのに可哀想。
スポーツ系→肉体鍛えたいだけなら、そこらの公園や森でターザンのように遊んだ方が肉体鍛えられる。技術必要なスポーツはやった方が良い。
ピアノ→大人になって身についてる人10人中1人
スイミング・硬筆・そろばん→役に立つ
東大親は幼児期に習い事より親との遊びや発見を優先。勉強しろとは一度も行ったことない。
+1
-22
-
353. 匿名 2017/10/03(火) 08:50:24
>>310
その習い事ってついて行ってるの?
見ててあげてる?
年少でそこまでの習い事させるって一種の虐待に思えるわ。
+0
-12
-
354. 匿名 2017/10/03(火) 08:52:21
>>348
夫ボロクソ!
何でそんな人と結婚したん?笑+29
-0
-
355. 匿名 2017/10/03(火) 08:56:41
>>252
同じ境遇だけどそうは思わないな。
一つ言えるのは与えられるばかりの人間は努力しない。
+4
-0
-
356. 匿名 2017/10/03(火) 08:59:16
>>354
横だけど、そういう人が大多数かと。
習い事やりたいって一つを続ける子と、
習い事やらせられてる子は雲泥の差。
習い事やらされてる子は違うのやりたいから辞めたいって理由で逃げるよ。
そして違う習い事やって身に付かない。
自分からしたいって言わないなら習い事は無駄金
習い事に向いてる子は文句言わないで淡々とこなすだろうね。
+30
-0
-
357. 匿名 2017/10/03(火) 09:04:04
うちはまだ0歳児ですが、このトピ参考にします!
そろばん、新体操させてる方の意見聞きたいです。+1
-0
-
358. 匿名 2017/10/03(火) 09:05:45
小1
体操教室 5000円
スイミング 7000円
塾代高!ってここ見てびっくりしたけど
自分の経験から…高学年になって、学校の人間関係がギスギスしてた頃に習い事や習い事の友達に救われた覚えあるからなにかしら続けさせてやりたいと思ってます+14
-0
-
359. 匿名 2017/10/03(火) 09:06:04
>>354
348です。
配偶者をボロクソ言うなんて最低、鬼嫁!と言われる事を覚悟していたのですが、笑、付きのコメントありがとうございます。
ボロクソ夫ですが、優しい人です。
スキルは低いですが、私には充分です。+53
-0
-
360. 匿名 2017/10/03(火) 09:09:24
小1と小3二人分
スイミング、英語、空手、毎月約4万
チャレンジは年払いで4万ちょい
+1
-0
-
361. 匿名 2017/10/03(火) 09:12:01
>>268
どこの田舎住まいなの?
底辺地元国立大学よりは
大都市圏の大学の方が上。
しかも、灘筑駒渋幕など中受する子の中には、
ハーバード、エール、プリンストンなど
有名海外大学行く子続出なんだけど?
底辺地元国立大学でチンマリ収まり
中途半端な分際でドヤ顔しているバカ親なんか
いないわよ。
そんな小さい人材なんかじゃないのよ。
井戸の蛙とはこのことかしら?
親の成育環境疑うわ。
+2
-21
-
362. 匿名 2017/10/03(火) 09:13:56
>>353 私が書いてないけれど、バレエや水泳 習字などはは送迎しかすることないよ。先生にお任せ。ピアノは自宅練習あるけれど、練習の時間だよ〜って声かけるくらい。子供にやる気あればいいんじゃない?+3
-1
-
363. 匿名 2017/10/03(火) 09:16:18
>>52
頭がいい子は必要な科目しか受けないし、バカみたく何でもかんでも受講しないのよ。
+3
-2
-
364. 匿名 2017/10/03(火) 09:18:47
>>345
お母さん、受けれるじゃなくて受けられるでしょ。子供が優秀なのに、自分はバカ丸出しだよ(笑)+2
-4
-
365. 匿名 2017/10/03(火) 09:22:06
ベビーくもん 月2160円
1才2ヶ月
塾代高い!今から貯めなきゃ。+5
-1
-
366. 匿名 2017/10/03(火) 09:35:15
習い事はしておいて損はないと思う。
将来につながるとかそういう現実的なことではなくて、人生が楽しくなるから。
ピアノ、水泳、スケート、和太鼓、料理...色々やらせもらった。
もちろん経済的に厳しいのを無理してまでやらなくてもいいけど。
一つくらいならパート代でなんとかならないか、と。
+21
-1
-
367. 匿名 2017/10/03(火) 09:36:10
小学生より中学生のが塾も高くなるよ。
小学生のうちに知ってよかった。
うちは中学受験することにした。受験時の得点がよかったから特待生になれた。
月謝無料、諸経費しか毎月かからない。
毎年特待生テストがあるから引き続き頑張ってもらいたい。+4
-0
-
368. 匿名 2017/10/03(火) 09:38:02
習い事って親のフォローがすごく大事だと実感している。
勝手に行っといて!練習しときなさい!だけで伸びる子は、類い稀ない才能があって本人がその習い事が好きで仕方がない時だけ。
そうでもない時は(だいたいがそう)、ちゃんと練習や送迎、子供がつまづいた時にうまく対処しないとあまり伸びないし続かない。+26
-0
-
369. 匿名 2017/10/03(火) 09:40:15
>>144 小さいときからやればいい訳じゃないかも。
小学生からはじめるとぐんぐん早く進んだりする。合う合わないは子どもによるから焦らなくても大丈夫です。+1
-1
-
370. 匿名 2017/10/03(火) 09:41:17
小4
学習塾週2回 18,000円〜20,000円
幼稚園年長
体操 4,000円
幼児教室 8,500円
来年は学習塾代か1万円アップする予定(泣)
+2
-0
-
371. 匿名 2017/10/03(火) 09:41:34
>>361
と、底辺高校卒のヴァカが申しております。
みんな、参考にしてね!+2
-1
-
372. 匿名 2017/10/03(火) 09:41:42
年中4歳
幼稚園の体操教室5000円
スイミング6000円
習字5000円
です。三つ以上したら送り迎えが大変だからこれ以上はまた考えます…+3
-0
-
373. 匿名 2017/10/03(火) 09:45:05
>>49
お勉強とかはまあいいと思うけど、水泳はしといて損ないよ。
昔より小学校も格差だし、泳げないってきついみたいよ。
みんな結構水泳やらせればよかったって言ってる。
私も習い事してなくて水泳も不得意で水が怖くて小学生からずっと惨めな思いしたし、ずる休みもしたよ。
自分の子にはそういう思いしてほしくない。+17
-0
-
374. 匿名 2017/10/03(火) 09:45:55
親が不安を解消するための習い事も多々ありそうだよね。
あとは金銭的な見栄も。
本人がしたいと言ってさせてあげられる習い事って本当に素晴らしいとわたしは思います。
結果、大人になって役に立たない物でも、趣味になったり、良い思い出になったりも子供の成長に大事なことだと思う。+6
-0
-
375. 匿名 2017/10/03(火) 09:46:02
皆さんお金持ちなんですね…。
うち公務員で年収600万位だけど、ソロバン二人分10500円だけでカツカツ(泣)
このトピ見てショック…(泣)
たくさん習い事されている方は正社員でお仕事ですか?
仕事の後に習い事の送迎ですか?
うちは無理だ(泣)
今パート探してるけど、なかなかないよ‼︎
実家には頼れないし、小学校って、インフルで学級閉鎖とか、短縮授業とか、振替休みとか結構あるし(泣)
まだ留守番は心配だし、学童はいじめっ子がいるから入れたくない…。
トピずれですみません。
最近お金の事で思い詰めていたので、吐き出したくて…。
頑張ってパート探します。
+42
-1
-
376. 匿名 2017/10/03(火) 09:46:27
>>19
学童保育は習い事じゃなくて保育料+3
-1
-
377. 匿名 2017/10/03(火) 09:48:10
>>95
有名私立中ならまだしも
公立中ごときででドヤ顔されてもwww
井の蛙+4
-7
-
378. 匿名 2017/10/03(火) 09:50:51
>>353
遊び感覚じゃないの?
うちの子の幼稚園もみんなこれくらいやってる+4
-2
-
379. 匿名 2017/10/03(火) 09:52:32
ここに書けないくらいやってます
書いて合計見たくないです+4
-0
-
380. 匿名 2017/10/03(火) 09:52:56
>>375
うちは給料減ったからお宅より今少ないけど、習い事は色々させてるよ。
幼稚園の子もいるけど、普段パートしてる。学童は行かせてない。
あとは、お金ってどこに使ってどこに削るかだと思うな。無駄遣いを減らしてじぶんのものを買わなければ、教育費にまわる。+6
-0
-
381. 匿名 2017/10/03(火) 09:58:20
年長女児
バレエ 8500円
ゴルフレッスン1回4500円 ✖️×3
都内だからか他の人に比べて高い気がする…。+4
-0
-
382. 匿名 2017/10/03(火) 10:00:21
もともと頭が良い子なら塾なしでも努力で一流大学まで進学出来ると思うけど、そうじゃないなら小学校低学年から公文かそろばん、高学年から学習塾。スポーツや音楽は才能あるなら幼少からすべきだけど中学校の部活から始めても遅くない、と3人の子育てが一段落してから思った事です。
幼稚園の頃してた習い事なんかいっこも役に立たなかった。特にベビー英語はただの金儲けだったと思う。+28
-0
-
383. 匿名 2017/10/03(火) 10:01:39
>>289
これだけ中学受験する子が増えてる時代に中学受験がクラスに1人2人の時代の話ししてくる人とかいるよね
たまに学校によって教科書の難易度が違うことすら知らない人とかもいる+7
-1
-
384. 匿名 2017/10/03(火) 10:02:41
>>377 地方は有名私立中なんてものがないから学力あってもみんな公立だよ+15
-0
-
385. 匿名 2017/10/03(火) 10:05:38
49 なるほど!とても勉強になります。しかし、子供のいろんな可能性を引き出してあげたいから、やっぱり習い事させちゃうんだろうなぁ。。子供が小学校入ったらパート頑張らなきゃ!+0
-0
-
386. 匿名 2017/10/03(火) 10:05:55
スポーツも今活躍してる子達は3歳から毎日そのスポーツの練習とか小さい頃から英才教育だよね
一般人としては楽しむ程度で十分だからやりたがったらやるくらいだけど、本人がその道に進みたいと思った時は難しい+4
-0
-
387. 匿名 2017/10/03(火) 10:13:48
>>383
中学受験は本当に地域によるからそれはしかたなくない?大学となると全国規模だけど、それでも西日本東日本で考える人もいるし。それに公立高校が上位にあるところもあるし+8
-0
-
388. 匿名 2017/10/03(火) 10:16:42
>>386
成功してる人は小さな頃からやっているか才能が誰より飛び抜けているかだもんね。
小さな頃からやってる子すべてが成功するわけでないし。野球もサッカーも中学の時に学校のクラブにおさまるか、ユースにいくかでもかわるし、高校もスポーツ推薦でいくのか進学考えて行くのかでも変わる。
子供の実力の見極め時って大切だなと思います+4
-0
-
389. 匿名 2017/10/03(火) 10:27:24
小学校受験のための塾が月平均50000円、
ピアノ週一で月8000円。
塾は模試とかでかなり変動する。8月は14万だった…+5
-0
-
390. 匿名 2017/10/03(火) 10:30:05
>>351
おまえ子供育ててないの丸わかり。
東大出てる親ですら、中受に手こずってるよ。
サピ親には東大親珍しくないし、
その中での優秀な子供の競争だよ。
東大、医学部、有名海外大学行きの生徒が
ふるいにかけられる。
そういう厳しい世界。
日本の底辺地元国立で満足するような
輩ではないね。
結婚して子供産んでから出なおしてきな。+1
-15
-
391. 匿名 2017/10/03(火) 10:31:08
小4 英語8000円 楽器4000円
小3 英語8000円 PC2000円
それぞれスポーツ系の習い事もさせてたけど
どっちも合わなくて数年で辞めちゃった
今、なにかいいのないか探してる最中
あと、学校が結構宿題多いので習い事の時間が取りにくい…
習い事なんて小学校のうちしかできないから
いろいろ体験させてあげたいんだけどなぁ+7
-0
-
392. 匿名 2017/10/03(火) 10:42:19
>>384
孟母三遷って知ってる?
エリート意識高い親は、大都市圏に引っ越しして来たりする。
子供の学力を見抜いて学習環境を整えるんだよ。
中学受験ではよくあることです。
東大、医学部、有名海外大学行かせる親に多いタイプ。
公立高校の大学進学実績見てみなよ。
しょぼいよー。
有名海外大学行く子供なんかいない。
稼げない親とバカ親じゃ無理。
+6
-14
-
393. 匿名 2017/10/03(火) 10:45:08
3歳
幼児教室 週一26000円
体操教室週一8000円
ヤマハ6000円
ですかねー
1人っ子だから習い事は5万範囲内である程度かけられる。+5
-0
-
394. 匿名 2017/10/03(火) 10:46:09
>>392
あなたが飛び抜けた環境で生活してるのはよくわかった。でもあくまでも少数派の事柄をドヤと語ってもみんなあっそうなんだ、すごいね、となるだけかも+17
-1
-
395. 匿名 2017/10/03(火) 10:51:30
ど田舎なので習いごとと言って都会のように種類がないので公文とサッカーたけ。それで月15000円ぐらい。それを2人
大学進学となると一人暮らししないといけないので、それに向けて貯めてます。
田舎でも陸上や野球などで才能秀でてるとそれは試合で結果が出て周りに知られるようになるので声はかかるみたい。+0
-0
-
396. 匿名 2017/10/03(火) 10:52:54
どんな習い事にどれくらいの月謝がかかるかというトピなので意識高い親が大都市圏に引っ越してくる話はどうでもいいですね。+28
-0
-
397. 匿名 2017/10/03(火) 10:53:49
ここで、大学が~だの中受が~だの言ってるのは情報は持ってるけどプライドだけは高く、低学歴で頭悪いやつばっかり。本当に頭良い人はがるちゃんなんて見ない。+14
-2
-
398. 匿名 2017/10/03(火) 10:58:45
高1 男子
今は部活だけ
中2 女子
バトントワリング バレエとアクロバット込
50000~80000円前後
将来バトンで収入を得たいとは 親子で全く考えてません。
なのでお金かかりすぎだな~とは思います。
本人が好きだし 大会に向けて厳しいレッスンに打ち込んでいる姿を見てると、辞めてとは言えず。
精神的にすごく鍛えられたし、スタイルは抜群になった!
こんな私の娘なのにw
+6
-0
-
399. 匿名 2017/10/03(火) 11:00:10
淡々と、習い事と月謝だけ書いてよー。
トピずれだから受験情報とかもうやめて!+16
-1
-
400. 匿名 2017/10/03(火) 11:00:44
絵画とかベビー公文とか無駄そうだねw
でもそれを遊び程度に習わせられるなんて羨ましい〜+9
-1
-
401. 匿名 2017/10/03(火) 11:15:25
オタクな子だから
ロボットプログラミング習わせたいけど
2万くらいするんだよね
今体操、水泳とかで1万かかってるから
難しいなー
アマゾンで安いの買って教えようかな+4
-0
-
402. 匿名 2017/10/03(火) 11:23:32
>>161
私も超低コスパで済んだ子供だったと思う(笑)
叔母が元小学校教師で、たまに勉強教えてもらうくらいだった。
塾は本当に本人のやる気がなければお金をドブに捨てるようなものだと思う。
ウチの旦那がそれ。
塾に行かされてのに成績が上がらず「ファミリーカーが新車で買えるくらいのお金を無駄にした」って未だに義母が愚痴ってる(笑)
それでも私と違い旦那は地頭が良かったから国家公務員になったよ。凄い(笑)
+18
-0
-
403. 匿名 2017/10/03(火) 11:24:24
>>375
習い事付きの学童入れて
フルタイムはどうでしょうか?
それか安い習い事を探すとか
今はオンライン授業で色々やっていたり
そうすると送迎の手間もないし
あとこれから試そうと思ってるのは
週1で親子で英会話カフェ行くとか
安上がりで親子で学べるのでいいかなと
もう小学生だと英語成績反映されますよね?
小学生のお母さんはベビーシッターとか
ハウスキーパーして短時間の方もいるので!
頑張ってください(^-^)
+3
-2
-
404. 匿名 2017/10/03(火) 11:24:55
ピリピリした人がいる+7
-0
-
405. 匿名 2017/10/03(火) 11:26:12
習い事のホローですごく忙しい。一人っ子専業じゃなきゃ自分は無理だと思う。学校から帰って宿題に付き添い一刻も早く終わらせ、他の英語などの課題や宿題(1人じゃできない)、習い事へ送迎し、ピアノとバイオリンは付き添いメモする。帰ってきて楽器類の復習に付き添い、1時間以上はかかる。夕食を作る時間がないので、学校に行っている間に作っておく。自分の楽器のレッスンもある。子どもだけに練習しろっていうのもおかしいと思うので。これに中学受験の塾が重なったらどうなっちゃうんだろう。+10
-4
-
406. 匿名 2017/10/03(火) 11:27:17
>>405
ホロー×フォローです。自分疲れてるな。+14
-0
-
407. 匿名 2017/10/03(火) 11:32:24
通信教育3800円
スイミング週一7000円
小学校一年生です。
もしかしたら、スイミングは行く行くは辞めてしまうかも?本人が、そんなにノリノリではないので…。+3
-0
-
408. 匿名 2017/10/03(火) 11:37:55
中1女子
塾5科目 35000円
ピアノ 1時間×2 5000円
ピアノは近所のお婆ちゃんが教えてくれいてお安め。
小3男子
英語 80分×4 12000円
体操 1時間×3 3000円
通信教材 5か目 年間約6万円
せこいんですけど、通信はノートにやらせて1年後全部売ってます
通信1年分は結構ありがたい値段で売れます+7
-1
-
409. 匿名 2017/10/03(火) 11:40:06
>>405 宿題は1人で出来るようにしたら?ピアノやってるけれど付き添いしないよ。先生が楽譜に記入と本人に言う。お帰りの時にここ直すの宿題です。本人わかってるので位。練習も1人でいいと思う。そんなに付き添ってたら自分でやる力つかなくない?+2
-4
-
410. 匿名 2017/10/03(火) 11:45:06
くもん
スイミング 5000
体操教室 5000
中学受験塾
どれも芳しくない
辞めればいいのに
スイミングの後にくもんとか、中学受験塾が週三回でお弁当持ちが多くて、いい加減しんどい
やめればいいのに
普通やめるだろ、くもんなんて
+3
-1
-
411. 匿名 2017/10/03(火) 11:46:06
小学3年生娘
工作教室 3500円
英語 1500円
マナー教室 500円+3
-0
-
412. 匿名 2017/10/03(火) 11:47:44
姉私立中 塾1万
ピアノ7000円
弟 公立小 塾27000円
野球4000円
空手 4000円
ピアノ6000円
夏期講習はほぼ毎日あるからグッと高くなる。+4
-0
-
413. 匿名 2017/10/03(火) 11:54:34
公立の小学校行くなら幼稚園児に英語は本当お金の無駄になるからやめといたほうがいいよ!実証済みw+9
-3
-
414. 匿名 2017/10/03(火) 11:55:33
>>304
江戸川区のリンク通ってるのかな
羨ましい+0
-0
-
415. 匿名 2017/10/03(火) 12:01:17
>>403
アドバイスありがとうございます‼︎
できる限り節約して、夜の時間帯のパートを探してみようと思います。
田舎住みなのですが、周りはたくさん習い事させていたり、旅行に行ったりしている家庭が多く、比べて落ち込んでいました。
前向きに頑張っていきます‼︎+3
-0
-
416. 匿名 2017/10/03(火) 12:01:20
>>375
600万円じゃしょうがないよ。習い事と塾へ複数通わせているお家って年収1000万円以上だもの。+13
-3
-
417. 匿名 2017/10/03(火) 12:02:41
年中男児
ピアノ5500円
体操教室3000円弱
通信教育年間4万くらい
1歳女児
ヤマハ5400円
親の希望もありますが、できるだけ子どもの負担にならないように、本人が好きなことやりたいことをさせてあげたいと思っています。+2
-0
-
418. 匿名 2017/10/03(火) 12:09:51
>>375
うち、ちょい上くらいだけど習い事は2人×2つ。最小限。私もやってたスイミングは譲れないw
あとうちは実家に食料貰ったりしててその分を教育費に回せてるかも。
英語やってて、安いけど先生がママ友wでイマイチだし辞める予定。安いのはそれなりだね。。
今、小学校で土曜日に色々ボランティアがやってくれてない?うちはスポーツ色々、実験、硬筆、手芸だったかな?結構行ってる子いるよ。母子家庭の家がすごく助かるって言ってた。+0
-0
-
419. 匿名 2017/10/03(火) 12:13:48
年少男子
ヤマハ週1回 5,000円(年間教材費20,000円)
お勉強系教室週1回 8,000円(年間教材費30,000円)
こどもちゃれんじ 年間20,000くらい
ホントは水泳と体操やって欲しかったけど、拒否され断念
塾、分かっていたけど高い!!
一人っ子にしておいて正解だったかも…
水泳、もう少し大きくなったらやってくれないかなあ。
共働きなので、土日しか通えないのがまた厳しい。+5
-0
-
420. 匿名 2017/10/03(火) 12:16:14
>>405
私は一時ほぼ毎日何かしら入れてたけど、振替忘れただの、休みなの忘れただのミスし出して(私が)続かなかったなーただ子供はついてきてたし全部やる気満々だった。楽しかったみたい。
有名幼稚園→小学校の知り合いは毎日習い事と塾。タクシーで送迎してる。+2
-0
-
421. 匿名 2017/10/03(火) 12:16:50
>>208
塾に行ってなかったらFラン大の可能性もあるよね。
子供の将来がかかっているし、後悔させたくないから
行かせないという選択肢は出来ないな。+11
-2
-
422. 匿名 2017/10/03(火) 12:19:29
>>186
塾も予備校も、受験で落ちても何の責任ないからね。
ほんとにいい商売だと思う。+14
-0
-
423. 匿名 2017/10/03(火) 12:21:02
年中4歳
幼稚園主催絵画教室 4500円
スイミング 週1回 月4回 9000円未満
+1
-0
-
424. 匿名 2017/10/03(火) 12:21:29
塾、めっちゃ煽ってくるよねw私が小学校の時、校門で公開模試のチラシなんか配ってなかった。+6
-1
-
425. 匿名 2017/10/03(火) 12:22:53
>>401
ロボットプログラミングはロボット代が高いだけで
派手だけどちょっとPCわかるママなら内容は家で教えられると思う
ソフトがScratchなら無料でダウンロードできるし…
8000円はもったいないかなーって思います+5
-0
-
426. 匿名 2017/10/03(火) 12:25:27
ロボットプログラミング、教室にもよるんだろうけど、夏休みに短期の大学主催のに行ったら熱心なパパが沢山いた。ママはあんまいなくて、ヘボママは私のみでなんか皆さん有名大卒とかで賢そうだったよ!何だあれは…+9
-0
-
427. 匿名 2017/10/03(火) 12:25:43
>>425
自己レス、8000円くらいでも、の間違いです…ごめん+0
-0
-
428. 匿名 2017/10/03(火) 12:26:45
年長娘 英語8000円 習字3000円
2歳息子 英語8000円
3年後から英語が必修化するので、自分は教えられないから通わせてる。
裕福だったらピアノとかスケート等もやらせてあげたかったけれど、どうしても授業に出る教科優先になってしまうなぁ。+4
-1
-
430. 匿名 2017/10/03(火) 12:29:52
小1
英語 12000円
ダンス 6000円
体操 7000円
ピアノ 6000円+2
-0
-
431. 匿名 2017/10/03(火) 12:39:49
小学生バレーボール 週6練習 3000円
他に遠征や大会で1万前後ですかね。+2
-0
-
432. 匿名 2017/10/03(火) 12:44:44
経済の格差が
子供の学力にも影響及ぼしてる
教育費かけれる家は
本当にかけるからねー
将来のために習わないでお金とってなんて言ってるけど、お金ある家は出せるからいいんだよ。
すこしでも良い学校に行くためにね+18
-0
-
433. 匿名 2017/10/03(火) 12:48:44
長女5年生 →体操教室5500円
習字硬筆4500円
ピアノ 0円
長男3年生 →体操教室5500円
習字硬筆4500円
プール6500円
ピアノ 0円
次男 →体操教室5500円
通信教材3000円
次女 → 通信教材3000円
もうすぐ長女長男の塾が始まるから生活苦しくなると思う。
+2
-0
-
434. 匿名 2017/10/03(火) 12:59:56
小学生低学年女子
フィギュアスケート 8万前後
辞めようかな+13
-0
-
435. 匿名 2017/10/03(火) 13:01:03
年長男児
スイミング週1 6500円
ピアノ週1 6800円+0
-0
-
436. 匿名 2017/10/03(火) 13:01:27
お金ない‼だから塾は行かせられない
ごめんなさい+0
-2
-
437. 匿名 2017/10/03(火) 13:01:57
>>434
は、8万???!!!+6
-0
-
438. 匿名 2017/10/03(火) 13:05:43
>>437
はい。まだ下の級なので安い方かと思います…+6
-0
-
439. 匿名 2017/10/03(火) 13:12:28
>>255
多分もう見てないでしょうが、音大の勉強はめっちゃ簡単というかレベルが低いので問題がないです。(賢い子はそれがストレスになるぐらいです。)
将来に繋げる気がなければ、進路方向を代えて貰うしかないかと。
ぶっちゃけ基礎だけ教えて貰って楽譜が読めるようになったらあとは、店で好みの楽譜を手に入れたら良いだけですよ。(´・ω・`)
大人になってもピアノと向き合うことでストレス発散になったりすることはあるので完全遮断せずに折り合いつけられるといいですね。+6
-0
-
440. 匿名 2017/10/03(火) 13:15:52
プログラミングはscratchなら無料イベントや自治体無料講座、NPOもあるので
探すといいよ!
アプリ制作販売くらいまでのレベルになると自力では壁があるけど、
子供向けのscratchならそんな導入でいいんじゃないかな?
無料ダウンロードして本買って自力でやってもいいし。
高学年ならiPadアプリのplaygroundも本格的なコード練習ができるよ。
習い事は高いし増やすのも大変だもんね。+4
-0
-
441. 匿名 2017/10/03(火) 13:17:33
バカみたいに金かけてるね。こわぁ。+4
-5
-
442. 匿名 2017/10/03(火) 13:20:16
四歳
ピアノ 6000円
ポピー 980円
私自身は いっぱい習い事をしてました。
親に感謝。
仕上がりはマーチレベルの出来です 苦笑。
公文
ピアノ
水泳
プール
塾
習字
進研ゼミ
ポピー+1
-2
-
443. 匿名 2017/10/03(火) 13:24:06
>>441
いや、余裕ある人は躊躇せずどんどん使って欲しいよ。講師の独身の人達も助かるでしょう+12
-0
-
444. 匿名 2017/10/03(火) 13:25:39
>>434
今まで出た中で一番高額だよね?フィギュアって上の方は年間一千万とかって本当なのね…+11
-0
-
445. 匿名 2017/10/03(火) 13:30:50
中3 塾週2 2教科 35000円+2
-0
-
446. 匿名 2017/10/03(火) 13:32:18
>>413
教室とやる気によるかな。
遊んで歌うだけの教室は、学校や園での英語活動が増える一方のこの時代淘汰されていくと思う。
自慢にとられるだろうけど、うちの子が2歳から通った所は
遊びや歌の他に洋書絵本の読み聞かせや貸し出し、先生と交換日記の宿題があり
年長は一行日記、小学生からは好きなだけ書いてよし、ネイティヴ先生の添削あり。
交換日記が楽しくてどんどん読み書き覚えて喋りも上手くなって
小2で英検3級ノー勉でとれたよ。今小3で8日に準2受ける。+17
-0
-
447. 匿名 2017/10/03(火) 13:32:21
何でみんなそんなお金持ちなの+10
-0
-
448. 匿名 2017/10/03(火) 13:43:39
フィギュアは強くなればなるほどお金がかかりますね。大会の遠征もコーチの分まで生徒が払うので凄そうです。下の級でも大会が近いと朝練夜練の貸切が入るので1日で1万飛んだりします。上限を決めてうちはここまでというのを越さないように気をつけてます。+8
-0
-
449. 匿名 2017/10/03(火) 13:47:40
>>447
旦那さんが高級取りというのもあるだろうけど1000万越えなんて数パーセントだし、二人共フルタイムだと1000超えるのも可能だしそうなると月10万は子供にかけられると思う+7
-1
-
450. 匿名 2017/10/03(火) 13:53:59
ざっとしか見ていないけど、中学受験の塾以外に習い事をしているご家庭の時間の遣り繰りを教えて頂きたい。
うちの息子は5年生で通塾が週4回。本人が中学受験をしたがったからやらせているけど、時間繰りが大変で。私が呑気なのがいけないのかな。今段階では塾のない日は友達と遊ぶ事と睡眠は削らないようにしている。それ以外は塾の宿題と復習でいっぱいいっぱい。歯医者の時間も確保すると時間が足りなくて。
一人っ子で私は専業主婦なのに上手く回せなくて申し訳なくなる。+5
-0
-
451. 匿名 2017/10/03(火) 13:57:45
これ見てると親はいっぱい教育費かけてくれたんだなぁって感謝するわ
トピズレになるかもだけど
従姉妹2人が頭が良くて東大、一橋行ったけど模試の成績がいいと特待生扱いで塾タダでいけてたよ
塾の実績になるからかね
私は高校三年の時年間で200万くらいかかっちゃった+17
-0
-
452. 匿名 2017/10/03(火) 14:01:04
>>111
そういうことを考えると私立高校もありなのかなと思う。
補習とか手厚くて塾行かなくて済むって聞いたことがあるから。+8
-1
-
453. 匿名 2017/10/03(火) 14:12:09
スケートって高いけど活かす職に就くのが大変そうだ。
お子さんが自分で通いたい!と言い始めて通わせてあげてるなら親御さんは本当に凄いね。+6
-0
-
454. 匿名 2017/10/03(火) 14:13:22
年少
幼児教室10000円
スイミング(公共施設主催なので安い)3200円
幼稚園内でスポーツクラブ6000円
幼稚園通いだしたから、幼児教室はそろそろやめて、年長辺りにまた公文か英語を習わそうかな。本人が希望すれば…+2
-0
-
455. 匿名 2017/10/03(火) 14:15:23
5歳男子
体育スクール 4000円
幼児教育 7500円
お習字 3000円
スイミング 7500円
+1
-0
-
456. 匿名 2017/10/03(火) 14:18:03
4年男子
中学受験塾 29000円
サッカー 2000円+1
-0
-
457. 匿名 2017/10/03(火) 14:19:06
1歳3歳持ちだけど何もさせていないからここみてビビった
幼稚園入ってからでいいかな~と毎日公園通いしてた
一応スイミングとピアノくらい考えているけど、皆さん小さいうちから色々やらせていてすごいなぁ+24
-0
-
458. 匿名 2017/10/03(火) 14:19:25
>>446
楽しそうな英語教室ですね!本気で通わせたい。
個人塾?
公文で英語やってる方いますか?
どんな感じですか!英検取ってる人いますか?
子がやりたがってるんだけど、公文でいいのかなって。
446さんのとこ行かせたいな〜
+3
-0
-
459. 匿名 2017/10/03(火) 14:19:52
年長女子
スイミング 7000円
体操 6000円
美術教室 6000円
しまじろうの英語 2000円+0
-0
-
460. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:21
小4 公文二教科 受験塾3教科 ECCで合計7万位+3
-0
-
461. 匿名 2017/10/03(火) 14:21:36
>>458英検を取るなら、公文 会話の方は別で+2
-0
-
462. 匿名 2017/10/03(火) 14:21:54
バレエ週2で3万円
シューズや発表会経費入れたらもっといく+3
-0
-
463. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:02
英会話と知育で週3、26000
来年は週2に調整して一日水泳か習字をやらせる
小四になったらどれか一つのみ週1に整理して塾にいかせる予定でたぶん月謝ともろもろかかる費用あわせて月3~4万になるから、来年からパートする予定
夏季冬春講習とかまた倍かかるから
+0
-0
-
464. 匿名 2017/10/03(火) 14:32:01
>>446
楽しそうな英語教室ですね!本気で通わせたい。
個人塾?
公文で英語やってる方いますか?
どんな感じですか!英検取ってる人いますか?
子がやりたがってるんだけど、公文でいいのかなって。
446さんのとこ行かせたいな〜
+1
-0
-
465. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:26
>>271
嫌な言い方するな~
本当に皆子供がやりたい事をやらせてあげているんですか?
それなら分かりますが・・
数個も習い事のある子供は、心が休まる日はあるのかな。
+11
-1
-
466. 匿名 2017/10/03(火) 14:34:57
>>337
そこのお子さんが行くの嫌がって毎回泣いてるとかならまだしもかわいそうって言うのは余計なお世話だよね。
+4
-0
-
467. 匿名 2017/10/03(火) 14:36:41
小1娘
そろばん週3で6000円
年中息子
学研、算国、週2で8000円
ピアノ出張レッスン週1
2人まとめて8000円+1
-0
-
468. 匿名 2017/10/03(火) 14:40:31
中3
家庭教師 週1 3万円
空手 週3 7千円
空手は休会すすめたけど、勉強の息抜きになるから
続けたいってことで、今まで通りに。
家庭教師とは別に模試だのなんだのって、出費が嵩むけど受験生だし仕方ないのかな…と
+2
-0
-
469. 匿名 2017/10/03(火) 14:41:37
10ヶ月
スイミング
¥6400です。
体力ついて欲しいので頑張って通います!+2
-0
-
470. 匿名 2017/10/03(火) 14:42:22
小学5年
塾週一 28000円
習字 3000円
エレクトーン(個人教室) 7000円
英語 7000円
テニス週一 8000円
地方なんで都会より安いけど、やっぱお金大変 早く子育て終わりたい+1
-0
-
471. 匿名 2017/10/03(火) 14:52:16
バレエ、チケット制で18000円。
そろばん4000円。
英語8000円。
プールは市民プールの水泳教室で10回5000円。+0
-0
-
472. 匿名 2017/10/03(火) 15:04:58
いいなーみんな。一つくらい習い事してほしいけど、うちの子一年くらいの頃に習い事は絶対にやらないと宣言したから無理だ
どうやったらやる気になるの?w
+2
-1
-
473. 匿名 2017/10/03(火) 15:05:26
みんなお金あるんだなぁ…としみじみ。
うちなんて中2と小5がいるけど、中2はそろばん週2で5000円、小5は習字週1で3000円とテニス週1で7000円。
学習塾も行かせたいけど、我が家の家計じゃこれ以上は……
高校も公立で行きたいところがあるって言ってるから助かってる。
もし私立行ったら我が家の家計じゃホントに大変…。+2
-0
-
474. 匿名 2017/10/03(火) 15:05:46
>>306
カモだね。+2
-3
-
475. 匿名 2017/10/03(火) 15:11:19
>>473
なんとか捻出してるよ。受験期になったらこんなもんじゃないからね。+4
-0
-
476. 匿名 2017/10/03(火) 15:12:40
>>472
子供が何かに興味を示した瞬間を逃さないこと!だと思います。
かく言う私も、その瞬間待ちです^^
+2
-0
-
477. 匿名 2017/10/03(火) 15:13:04
>>421
そーゆーの、酸っぱいブドウっていうんだよー。
田舎住まいだと地元の底辺、野球以外で全国的に名前も知らない高校行きじゃん。
で、そのうちの何人が東大行けるの?w
田舎住まいのは東大、医大、有名海外大学行かせられる学力もないのばっかり。
大都市圏住まいならば、いくらでもチャンスあるのにね。
住む所考えてない経済力ないバカは
地元地方で井の蛙にすぎないねー。
中学受験する子の多くはエリートになる環境ものあるし、素質があるんだよ。
+0
-13
-
478. 匿名 2017/10/03(火) 15:14:46
>>452
首都圏なら豊島岡の女子校だね。+0
-0
-
479. 匿名 2017/10/03(火) 15:15:58
小2
幼児教室 20,000円
スイミング 7,000円
年長
スイミング 7,000円
ピアノ 6,000円
サッカー 半期3,000円
1歳
幼児教室 20,000円
上の子が塾行きたいという日が怖い。
末っ子はもう少ししたら体操かスイミングさせたい
毎月しんどいけど共働きで捻出。+1
-0
-
480. 匿名 2017/10/03(火) 15:28:39 ID:FHvEAynXwz
ベビースイミング6000円
まだ2歳で高いと思ってたけど、みんなと桁が違った!笑
お金って子供が小学生のうちが貯めどきですか?
教育費と老後の貯金って一気には貯められないよな〜+6
-0
-
481. 匿名 2017/10/03(火) 15:37:44
>>477
お前何回トピずれのコメ書いてんの?習い事と月謝を書けっつってんだよ!
てめーは都会住みだけが自慢のこのトピ一の底辺高卒馬鹿!+12
-5
-
482. 匿名 2017/10/03(火) 15:38:33
1歳になる頃から、とある〇脳の〇田チャイルドアカデミーに小1まで通わせていました。週一で2万弱。来てる親は意識高い系ばかり。うちは完全にお客様状態。フラッシュカードや、暗記もできず。あれは
向き不向きがあり、親がかなり関わって自宅で付きっきりで教えられる忍耐ないと無理ですね。3歳までに脳が云々は……あまり関係ないと思います。
英会話教室も2歳位から六年生まで行きましたが全くだめ。幼稚園からきてるお子さんは基本、小学受験者でしたね。もしくは小学~中学私学。うちみたいな普通の公立行ってる子には…意味無いと辞めてから気づきました。いくら、小学校で英語必須になるといってもこれだけはいえます。受験者以外に幼児教育として英会話教室は金の無駄だと。+12
-1
-
483. 匿名 2017/10/03(火) 15:47:05
>>49
同意です!高校、大学と本当にお金かかるし…
家は高校受験のために中3で塾にお金かけました。
個別指導塾 週6、長期休みの講習、試験前講習等合わせて1年で100万超えましたが希望した高校に受かったので良かったと思います
東京の私立高校の特進クラスなので、大学受験は予備校分も学校で見てもらえてお得かも?+4
-1
-
484. 匿名 2017/10/03(火) 15:49:25
年中女児
ヤマハ音楽教室¥7800くらい
こどもちゃれんじ
ピアノついていけてないみたいであんまり練習もしなくなった
やめた方がいいのか悩む+0
-0
-
485. 匿名 2017/10/03(火) 15:53:12
友達のお子さんがフィギュアしてました。ともかくとてつもなく金かかり、スケート靴のエッジも消耗品だから、エッジ交換するだけで10万近くになると。+2
-0
-
486. 匿名 2017/10/03(火) 15:53:18
コメント見てると、スイミングいがいに安いのね~水道代と場所代でもっと取られそうなのに+2
-0
-
487. 匿名 2017/10/03(火) 15:56:02
他人様をバカ呼ばわりする割に
トピの文章さえ理解できない
大馬鹿者がいますね+5
-1
-
488. 匿名 2017/10/03(火) 16:05:34
3歳
公文二教科で13000円
サイトで6480円ってのを見てまぁこれならって見学に行ったけど、6480円は一教科の値段で
国語と算数二教科取るのが絶対おすすめですよって言われて
ちょっと躊躇しつつ二教科取ってしまった
でも下の子もいるし正直家計がキツイ
経済的理由で一教科にしてもいいのかな
一教科にするなら算数と国語どっちがオススメですか?+3
-1
-
489. 匿名 2017/10/03(火) 16:08:35
習い事高すぎ!+4
-0
-
490. 匿名 2017/10/03(火) 16:11:21
>>481
孟母三遷って知ってる?知らなかったー?w
ド田舎からエリートなんかできやしない時代だよ。
頭悪いんじゃないの?ね?あなたのような底辺高卒さんが育っている環境とはぜーんぜん違うの。
親の代からのエリート達は
大都市圏へ越してきて、サピ早稲アカ四谷大塚から中学受験して
東大、京大、医大、有名海外大学行くのが今のエリートの流れだよ。
ま、あなたとは違うエリートの世界だから真似できようもないよね。
親が貧乏で学力もないなら縁の無い話だからねー。
あはははははー。
+0
-11
-
491. 匿名 2017/10/03(火) 16:15:27
>>481
あんたが地方底辺高卒だって自分で言ってるのね。
いいんじゃない?
あんたは地元地方底辺高卒の子供いるんだし
今更私達に勝ち目ないね。
地方底辺高で小さくなって農業でもしてれば?
その方が相応しいと思うよ。+0
-6
-
492. 匿名 2017/10/03(火) 16:16:19
家は、中1女子で塾月8コマで16000円なんだけど安いのかな…
本人希望でバレエ、水泳、チア、公文、ピアノと色々習わせて来たけど全く身に付かず上手くサボる術だけが上達してしまった
+5
-1
-
493. 匿名 2017/10/03(火) 16:18:59
>>60塾+2
-0
-
494. 匿名 2017/10/03(火) 16:23:45
英語の早期教育は無駄!って仰っている方が多くてかなり落ち込んでいます。。
子供が今3歳で英会話教室週1で通っています。
子供は楽しいと通っていて、外国人慣れもしてきましたし、簡単な英語(挨拶、ディスワンプリーズとかの会話)ならできるようになってきました。
本人が楽しそうであれば良いかな、と思ってやっていますが、全否定されるとやはり落ち込みます。。
+5
-4
-
495. 匿名 2017/10/03(火) 16:24:54
>>452
我が家はそうです。私立高校で月4万位掛かりますが、毎日8時間授業で更に残って勉強したい生徒は
21:00過ぎまで先生が質問等々受付けて教えてくれます。塾に通う生徒は殆どいませんが、毎年東大合格者も出ます。(旧帝大、早慶etc. )
公立進学高校で塾に通うお宅より掛かる金銭面は少ないです。
+9
-0
-
496. 匿名 2017/10/03(火) 16:30:35
>>375
うちも公務員で同じだよ。
下の子が幼稚園受験でまたお金が吹っ飛んで行きそう。あ、まあ受かればだけどw
上の子には習い事多数で、我が家の家計は火の車だけど、頑張ってるから応援するしかないと思ってる。
次男が幼稚園に入園したらしっかり働くよ。
お互い頑張りましょう!!+0
-0
-
497. 匿名 2017/10/03(火) 16:31:18
>>495
もしかして桜蔭か豊島岡か女子学院ですか?
中学受験している子ってやっぱり違うよね。+0
-0
-
498. 匿名 2017/10/03(火) 16:33:12
地方のトップ高の進学実績と
大都市圏のトップ高では
世界そのものが違うね
スケールの違いを生み出す。+1
-1
-
499. 匿名 2017/10/03(火) 16:35:57
>>494
どうなんでしょう?
小さな頃からやってたら英語嫌いにはならないかな?とその程度で私も1歳からさせてます。
今、小1ですが、8日に英検5級を受けます。
5歳時に英検Jr.のブロンズで満点だったのが、やる気に火をつけたようです。
英語を勉強してる!っていう事が自信にも繋がって、長くいるので習い事の友達もいます。
悪い事ばかりではない気がしますよ。
+4
-0
-
500. 匿名 2017/10/03(火) 16:36:22
受験話はいらない+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する