-
1. 匿名 2017/10/02(月) 10:54:38
受験生で勉強の合間の息抜きで見てます。
皆さん、受験期間中、あまりに勉強に没頭しすぎて、こんな異常なことしちゃったというような経験ありませんか?
私は、英語が苦手で単語なかなか覚えられなかったので、日常生活でも英語を意識して、物を見たら「Stationary ! Ventilator!」とか呟いてたら、母に大丈夫?って精神的におかしくなったと思われました。笑+41
-7
-
2. 匿名 2017/10/02(月) 10:55:56
ないない、+5
-3
-
3. 匿名 2017/10/02(月) 10:56:16
時計を忘れがち出典:images-fe.ssl-images-amazon.com
+34
-0
-
4. 匿名 2017/10/02(月) 10:56:18
ガルちゃんやめなよ
+36
-7
-
5. 匿名 2017/10/02(月) 10:56:20
これからの時期、体調に気を付けてがんばってね!+46
-0
-
6. 匿名 2017/10/02(月) 10:58:14
ちょっと休憩のつもりで携帯見るとやめられない+65
-0
-
7. 匿名 2017/10/02(月) 10:58:39
今日学校は?
+8
-0
-
8. 匿名 2017/10/02(月) 10:59:27
彼氏いるの?+0
-17
-
9. 匿名 2017/10/02(月) 10:59:39
合間の息抜きなんかでこんなとこ見てたら来年は泣きを見るよ
勉強に没頭しなさい+11
-24
-
10. 匿名 2017/10/02(月) 10:59:40
ご両親は?+0
-11
-
11. 匿名 2017/10/02(月) 11:01:05
>>9
息抜きは大事だよ+36
-0
-
12. 匿名 2017/10/02(月) 11:01:09
ツベで乃木坂のMV見てみ+1
-9
-
13. 匿名 2017/10/02(月) 11:02:17
私自身は付属校からそのまま大学進学だったので受験の経験がなかったのですが、女子校へ通う高2の娘は受験勉強真っ盛り。食事しながらの話題はもっぱら、数学・物理・化学についてが多くなり、研究職の主人が娘と共通の話題ができて喜んでいますが、おかずの化学変化とか、箸が転がった時の摩擦の話とか、止めて欲しいです。+84
-5
-
14. 匿名 2017/10/02(月) 11:06:24
浪人生?
予備校から来てるの?+0
-0
-
15. 匿名 2017/10/02(月) 11:08:04
問題集買ってきただけで満足して手をつけない+49
-0
-
16. 匿名 2017/10/02(月) 11:09:11
自分の部屋以外にリビングやトイレ等の共有スペースにまでメモや参考書置きまくってた。
必ず目が行くと思って、テレビのフレームと冷蔵庫にポストイット貼りまくってたら流石に母親に怒られた(笑)
受験生ファイト!!(๑•̀ㅂ•́)و+19
-0
-
17. 匿名 2017/10/02(月) 11:09:46
部屋掃除したくなる。今まで見向きもしなかった本や漫画を読み出す。そして自己嫌悪+33
-1
-
18. 匿名 2017/10/02(月) 11:10:57
なんだかんだ一生の思い出になる
去年の直前期カロリーメイトのコマーシャル見てめっちゃ泣いた+31
-0
-
19. 匿名 2017/10/02(月) 11:11:12
自分も受験生です
1回休憩してスマホ見ると辞められなくなるよね+8
-0
-
20. 匿名 2017/10/02(月) 11:12:24
遥か昔すぎて覚えていません…+5
-0
-
21. 匿名 2017/10/02(月) 11:12:33
>>3
集中したいかは忘れた方が気が散らないw+1
-0
-
22. 匿名 2017/10/02(月) 11:13:00
>>3受験日より前に電池交換しときなよ~+0
-0
-
23. 匿名 2017/10/02(月) 11:13:45
受験生、頑張れよ!
平常心!+7
-0
-
24. 匿名 2017/10/02(月) 11:14:10
懐かしいなあ。
もう大学受験とか10年以上前だけど、彼氏どころか男友達も全くできたことのない女だったから、息抜きはひたすら少年漫画読んで、そのキャラと恋に落ちる妄想してた。当時はるろうに剣心とかエヴァとか美少年キャラ多くて女ウケ狙った漫画がだんだん台頭してきていた時代だったんだよ…
痛い女だったけど、あの時期、本当に男なんてできていたら、受験失敗していただろうから、結果、良かった。+17
-0
-
25. 匿名 2017/10/02(月) 11:14:49
一日10時間勉強してた、、、。思い出したくないな。それでも第三志望の大学だよ。がんばってね。+32
-0
-
26. 匿名 2017/10/02(月) 11:19:58
受験生の時、メールやラインというものが普及していない時代で本当によかった。
アナログな感じでひたすら勉強でしたよ。+31
-0
-
27. 匿名 2017/10/02(月) 11:20:20
+11
-0
-
28. 匿名 2017/10/02(月) 11:20:28
私の高校は毎日0限と7限が受験に直結した事業だったから、家では大した受験勉強はしなかったよ+3
-1
-
29. 匿名 2017/10/02(月) 11:21:13
>>28
もちろん授業の間違いよ+3
-0
-
30. 匿名 2017/10/02(月) 11:21:26
>>25
私もひたすら勉強して、第3志望の大学!
ちなみに就職先も第3志望w
でも意外にいい人生歩いてる。+31
-0
-
31. 匿名 2017/10/02(月) 11:22:13
>>26
わかる。ギリギリSNSやスマホが登場する前の時代だったから、本当に良かった。今はスマホの誘惑がすごそうだし、SNSで悩みもしなくていいこと悩んだりしそうで、本来の力を出し切れない受験生も多そう。+7
-0
-
32. 匿名 2017/10/02(月) 11:23:11
友達とLINEで繋がって勉強してる時ある、わからない事とか聞くときある+1
-0
-
33. 匿名 2017/10/02(月) 11:23:24
カンペ作真似してやったら以外と良かったw
頭せいろできる+4
-1
-
34. 匿名 2017/10/02(月) 11:24:54
模試で一度緊張しすぎて、足し算とかもできなくなったことある
準備しすぎるとハイになって、頭がおかしくなる+2
-0
-
35. 匿名 2017/10/02(月) 11:26:03
ガルちゃん辞めなよー
私、受験期間は携帯家に置いてって、学校の後も塾直行してたから携帯ないも同然だった+11
-1
-
36. 匿名 2017/10/02(月) 11:27:49
国立か、私大専願かで、受験勉強の労力が全然違ってくる。
私は早々に私大文系にしたけど、センター何科目も受けなきゃいけない人は本当にすごいと思う。+14
-0
-
37. 匿名 2017/10/02(月) 11:30:11
年号だけじゃなくて、英単語も語呂合わせで覚えてたな
未だに覚えてるの、これ
Betray 裏切る
(美のトレーニングは裏切られる)+2
-0
-
38. 匿名 2017/10/02(月) 11:32:11
独り言がやばかった
勉強しながら「こんなんわかんねーよ!!」とか叫んでたわ+11
-0
-
39. 匿名 2017/10/02(月) 11:33:51
中国王朝を、アルプス一万尺の歌にのせて、全部覚えた。おばさんになった後も覚えていて、たまたま中国人と話す機会があったときに、全部言ったら、「スゴイネーー‼︎」って驚かれた(笑)+3
-0
-
40. 匿名 2017/10/02(月) 11:36:01
妄想で松潤に勉強教えてた(花男で松潤好きだったww)
その日学んだことをまとめて教えてあげてた、独り言で
今考えたら異常だけど、教えることで自分の理解深まってよかった
潤くんありがとう+29
-0
-
41. 匿名 2017/10/02(月) 11:37:21
英語の参考書読むとき、日本語の部分も外人っぽく呼んでたよ+7
-0
-
42. 匿名 2017/10/02(月) 11:40:17
世界史勉強しながら歴史上の人物に恋してたな+0
-0
-
43. 匿名 2017/10/02(月) 11:44:13
代ゼミの早大模試を受験したら成績優秀者として掲載されてヤル気倍増した。無事合格しました。+10
-1
-
44. 匿名 2017/10/02(月) 11:50:51
眠くなると、自分の部屋をぐるぐる歩きながら参考書音読してた
しまいには腹筋しながらとか、とにかく目だけは勉強続けてた+2
-0
-
45. 匿名 2017/10/02(月) 11:53:12
ある時間は全て勉強に当てたくて、ご飯食べてる時も英語のリスニング聞いてたし、歯を磨いてる時も参考書読んでたし
自転車通学の時も、覚えられない単語書き出した紙を持って信号ごとに見てた
そん時は夢でもよく勉強してたな+3
-0
-
46. 匿名 2017/10/02(月) 11:53:17
早稲田と上智の一般受けた日、同じ歳の◯なりかずきがいたって噂があった。今思えば、芸能人で一般入試挑戦するって偉いな。今の時代って、芸能人はAO入試ばっかりだし。+27
-1
-
47. 匿名 2017/10/02(月) 11:56:17
夏休み毎日15時間以上やったな
高3の6月から10月で模試の偏差値10くらい上がった時は嬉しかった+9
-0
-
48. 匿名 2017/10/02(月) 11:56:27
早稲法卒のおばさん。
この前、本屋に赤本あったから、懐かしくてパラっとめくったら、一般入試の倍率が4.7倍…
私の受けた年は9倍近くあったので、ショックでした。ロースクール構想とか、小保方騒動とか、早稲田は本当に凋落したなあ。+12
-0
-
49. 匿名 2017/10/02(月) 12:04:58
>>13
そんな父親が欲しかった。+2
-2
-
50. 匿名 2017/10/02(月) 12:18:32
ストレスで痩せるか太るか+3
-0
-
51. 匿名 2017/10/02(月) 12:19:18
試験間近になると勉強してもしても不安で仕方なくなる+3
-0
-
52. 匿名 2017/10/02(月) 12:20:32
>>46
受験勉強あるあるじゃなくて単に自慢したいことコメントしただけだなお前+4
-4
-
53. 匿名 2017/10/02(月) 12:26:41
カツ丼食べる。+0
-0
-
54. 匿名 2017/10/02(月) 12:28:40
私は受験生の時はよく金縛りにあった。
良い睡眠がとれてなかった上にストレスもあったし。
主さん、勉強大変だけど睡眠もとってね~。+7
-0
-
55. 匿名 2017/10/02(月) 12:41:01
>>52
いや、別に実際あったことを言っただけですが(笑)
むしろ自慢要素あからさまに強いのは、43のコメントの早大模試で成績優秀者になりました、無事合格しました、じゃない?(笑)+7
-1
-
56. 匿名 2017/10/02(月) 12:44:14
昔の写真とか見始めて時間が過ぎる+0
-0
-
57. 匿名 2017/10/02(月) 12:46:32
周りが指定校推薦でどんどん決まりだし一般受験組は焦る+16
-0
-
58. 匿名 2017/10/02(月) 12:48:11
勉強の合間にやりだした眉毛や鼻毛とかの毛抜きが止まらない+5
-0
-
59. 匿名 2017/10/02(月) 12:50:15
常時目のクマがやばかった+4
-0
-
60. 匿名 2017/10/02(月) 13:32:26
頑張るけどなかなか成績が伸びない+0
-0
-
61. 匿名 2017/10/02(月) 13:33:46
甘いもの食べたくなる+1
-0
-
62. 匿名 2017/10/02(月) 13:49:29
>>13
会話すると脳に記憶が定着しやすくなるし楽しむことでストレスも軽減されるだろうから今ベストな状態なんでしょうね。見守ってあげてください~なんだかほっこりしました( *˘ω˘ *)+1
-0
-
63. 匿名 2017/10/02(月) 15:34:55
>>39
その覚え方していると確かによく覚えられるんだけど、思い出すのに試験会場で思わず鼻歌になったりしない?(笑)
+0
-0
-
64. 匿名 2017/10/02(月) 15:37:32
>>48
凋落したというよりも、少子化だから仕方ないんじゃない?今でも早稲田は私大の中ではトップクラスの難関校!+4
-0
-
65. 匿名 2017/10/02(月) 15:59:04
>>64
ありがとうございます!そんなに愛校心はないものの(他の大学が第一志望だった…)祖父の代から3代早稲田出身なので、そう言ってもらえると、嬉しいです!
ここで早稲田目指してる受験生、がんばれ〜〜。
byおばちゃん
+6
-0
-
66. 匿名 2017/10/02(月) 16:07:07
みんな絶対、國學院大學受かろうね!!!!!!!+1
-0
-
67. 匿名 2017/10/02(月) 16:20:27
この時期になると志望校のランクを下げる人結構いる+1
-0
-
68. 匿名 2017/10/02(月) 16:21:38
女子大の不人気+2
-0
-
69. 匿名 2017/10/02(月) 16:22:42
受験終わって思ったこと
模試の結果はアテにならない+4
-0
-
70. 匿名 2017/10/02(月) 17:11:44
受験間近のお正月はなんとも言えない気分になる。+0
-0
-
71. 匿名 2017/10/02(月) 19:09:59
毎日10時間近く勉強したのに落ちる人もいれば、
そこそこの勉強時間で難関大学に合格する人もいる。要は勉強のやり方だと痛感した。
やり方間違うといくら長時間勉強しても受からない+3
-1
-
72. 匿名 2017/10/02(月) 20:28:11
>>55
そう?わたし、13の人が自慢すごいなと思った。
私は、付属からのお嬢様~。夫は研究者~。
娘も賢いの~。
インテリ家庭でいいでしょ?って。
+2
-1
-
73. 匿名 2017/10/03(火) 01:09:58
>>71
あと、こればかりはかなり運もあります。
当日の入試の問題の相性。
こればかりは模試でも予想がつかない。+0
-0
-
74. 匿名 2017/10/03(火) 09:36:22
受験あるある。
中学のとき低学力で中途半端な高校に進学した同級生が、
大学入試では推薦で私より難関大学に進学していた。+1
-0
-
75. 匿名 2017/10/03(火) 10:28:07
>>72
横で失礼。私は素直に「あるある」と思いましたけど。うちも父が食品会社の研究職なので、ステーキ食べてて「これはメイラード反応が~」とか、よく言ってましたよ(笑)。+1
-0
-
76. 匿名 2017/10/03(火) 10:29:39
実際のことを書いても、そういう環境にない人には理解されない。+1
-0
-
77. 匿名 2017/10/04(水) 11:49:16
センター試験当日は休憩時間に友達と一緒に答え合わせをする人が必ず1人はいる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する