-
1. 匿名 2017/10/01(日) 17:31:05
私の父は定年退職して3年になります。
私は結婚して県外に出て6年になり、帰省も年に2、3度なので父の日々の生活は気に留めてなかったのですが、第二子を出産するため里帰りしたところ、父は毎日1日の大半をテレビの前のソファで過ごし、ご飯を食べトイレとお風呂に行くだけという生活をしていることに気づきました。
家事も庭いじりも散歩もするわけでもなく、ただひたすらテレビを見るだけの光景にゾッとしました。かと言って、少しモラハラ気味なので何か手伝ってというとキレだします。
昔から仕事だけで趣味もなかった父なので予想はついたことですが、早々にボケてしまわないか心配です。
退職されたお父様がいるかた、お父様はどのように過ごされていますか?
私の父のような人はどうすれば良いかアドバイスをもらえると嬉しいです。
長くなりすみません。+249
-9
-
2. 匿名 2017/10/01(日) 17:31:48
子供より手がかかる+247
-6
-
3. 匿名 2017/10/01(日) 17:31:55
+32
-2
-
4. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:27
長い
そして主の相談トピだった+13
-78
-
5. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:37
リビングでずっとタブレットいじってそうだ…
なんか悲しい+121
-3
-
6. 匿名 2017/10/01(日) 17:32:51
結構そんな人多いと思う+282
-4
-
7. 匿名 2017/10/01(日) 17:33:17
+161
-9
-
8. 匿名 2017/10/01(日) 17:33:20
>>1
これとまったく同じ内容の人生相談をどっかで読んで
相談主の方がフルボッコだった記憶あるんだけど…+85
-13
-
9. 匿名 2017/10/01(日) 17:33:39
うちの父親あと3年で60だけど、60になったらすぐに退職するとか言ってた。
何かとトラブルメーカーな父だから、余生を楽しむのは自由だけど迷惑かけないでほしい。+195
-4
-
10. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:06
趣味とかある人なら外に出ていくよね。+96
-3
-
11. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:11
うちの父親はシルバー人材センターで働いてたよ。自分のペースで働けるから楽しいって言ってた。+222
-4
-
12. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:42
働かない男は邪魔
熟年離婚が多いわけだわ+231
-14
-
13. 匿名 2017/10/01(日) 17:34:52
週に2回くらい何かの仕事でいないけど
他は朝からずーっとこもってるよ
元々引きこもり体質でアスペで迷惑
口も開かず亡霊みたい
+103
-6
-
14. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:02
今の60ってまだ若いよね
+195
-3
-
15. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:17
嘱託で別の部署に異動し、68でパートで半分の時間にしてもらってフル勤務からやっと解放されたようです。
少し悲しいけど終活してるよ。+92
-2
-
16. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:23
ボケたら施設に預けられるようにお金貯めとけば+24
-3
-
17. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:38
今まで仕事仕事で走り続けて来たんでしょう。今はお父様もお休みしたい期間なんだと思う。そっと見守るじゃダメなの?+119
-43
-
18. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:41
何かしら趣味見つけて外出する時間作らないと奥さんが爆発しそう
熟年離婚とかにもなりかねない+151
-3
-
19. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:50
アドバイスしたいところだけど、人に関することって性格やら環境やらあるから難しいよね。+10
-3
-
20. 匿名 2017/10/01(日) 17:35:55
「70代の父が家でゴロゴロしてイライラ」30代女性の相談に批判殺到 - ライブドアニュースnews.livedoor.com8日の読売新聞の「人生案内」に寄せられた相談にネットで批判が殺到した。「70代後半の父親が家にひきもりがちで困っている」という30代女性の相談。父親は70歳まで働いていたといい、ネットで「何様」と女性に批判があがった
+22
-3
-
21. 匿名 2017/10/01(日) 17:36:17
うちの父親は民生委員やってる。
ボランティアみたい収入だけど、ずっと家でゴロゴロしてるよりいいと思ってる。
地域の人と関わりも持てるし。
義父は定年後家事に目覚めて、掃除や料理を完璧にこなすおじいちゃんになった。+174
-2
-
22. 匿名 2017/10/01(日) 17:36:34
無趣味なインドアの父親ほど迷惑なことはない
よその、スポーツやらグルメやら旅行やら
活発に外出てる初老の方がうらやましい
ドケチだから金使おうともしない
+125
-5
-
23. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:10
テレビ観るのが趣味かもしれないじゃん+30
-8
-
24. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:17
モラハラ気質なら、寂しくテレビ見てるしかないよね。自業自得。+120
-3
-
25. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:35
お母様はいらっしゃらないのですか?
+11
-2
-
26. 匿名 2017/10/01(日) 17:38:01
家を出た人から言われるのは、嫌かも。同居している家族の方はどう思っているのでしょう?+31
-0
-
27. 匿名 2017/10/01(日) 17:38:05
近所でそういう人いましたが、うつ病になったようです+53
-1
-
28. 匿名 2017/10/01(日) 17:38:25
わたしの父親も>>1みたいな状態になった。
父は「家にずっと居ると気が変になる」と言って
早々にまた仕事を始めた。現在70歳です。+96
-1
-
29. 匿名 2017/10/01(日) 17:38:29
お父さん擁護のコメに漏れなくマイナス1がつく+5
-11
-
30. 匿名 2017/10/01(日) 17:39:16
ずーっっと引きこもってテレビ新聞に張り付いててバカみたい
友達いないのか、メディアが友達みたい
食う寝る風呂しかしない、あ、昔からか
明るく社交的なお父さんが欲しかった
明るく社交的な父親が欲しかった
+30
-23
-
31. 匿名 2017/10/01(日) 17:40:28
私がお父さんの立場だったら、今まで仕事してきてようやく休んでダラダラしてる所に、たまに帰ってきただけの身内に、グチグチ言われたら「うるせー」ってぶちギレちゃうかも。+142
-28
-
32. 匿名 2017/10/01(日) 17:41:15
ゴロゴロしてるのにイライラしてるんではなくて、なにもせず一日ボーッと過ごしてる父親が心配になってるって話でしょ?+137
-2
-
33. 匿名 2017/10/01(日) 17:41:50
私の父親は定年退職後
洗車とか色んなバイトしてたよ。
病気になって寝たきりになって
亡くなる直前まで。
「家に年寄り二人いるとロクな事
無い」って。
父親と折り合いあまり良くなかった
けどそこの部分は偉いと思った。
+155
-1
-
34. 匿名 2017/10/01(日) 17:41:54
正月も働く仕事人間だったから、心配していたのですが
ネットサーフィンに、散歩、畑仕事にショッピングなど、いろいろはまってくれてほっとしてます
何より驚いたのは一切やらなかった家事を率先してやっていること
母親は本当にいい男性と結婚したなあとしみじみ思います+112
-2
-
35. 匿名 2017/10/01(日) 17:41:57
主のお父さんはお母さんとは仲良くないの?うちの父は母と出かけたり畑やってるよ+20
-3
-
36. 匿名 2017/10/01(日) 17:42:44
家にばかりいないでお母さんと旅行にでも行けば?って旅行プレゼントするとか
外に出るように仕向ける
もう家に住んでもいない人間から口出しされるとか鬱陶しいだけだよ+85
-6
-
37. 匿名 2017/10/01(日) 17:42:47
現在70歳。競馬(お小遣い程度)、福祉センターで将棋、図書館。料理洗濯は気が向いた時のみ。+16
-0
-
38. 匿名 2017/10/01(日) 17:42:55
病気になって母に迷惑かけんなよ!
ってイライラする
若い頃は昔の男尊女卑思想で
母は奴隷みたいで可哀想だった
妻サービスなどしないでどなるしかしない
葬儀も最小限でいいんじゃないって思ってるわ
+106
-2
-
39. 匿名 2017/10/01(日) 17:43:20
父の方が芸能に詳しかったりするよね笑
うちの父、ベッキー事件めっちゃ詳しくて笑ったw+69
-2
-
40. 匿名 2017/10/01(日) 17:43:37
お父さんが働かなくても生活出来るなんてうらやましい。
うちの父なんて72だけどバイト2つ掛け持ちしながら働いてるし、家ではご飯も作るし掃除もする。
主のお父さんは余裕のある生活出来るくらいお仕事頑張ってきたんだから自由にさせてあげて。+109
-9
-
41. 匿名 2017/10/01(日) 17:44:02
家で出来る趣味、プラモデルとか買って与えてみたら?+11
-5
-
42. 匿名 2017/10/01(日) 17:44:40
こう言っちゃあれだけど、主さん今までお父さんとちゃんとしたコミニュケーションとってこなかったんじゃない?
年に2.3回しか帰省しないんならあれやこれやと口を出さない方がいい気がするけど。+87
-5
-
43. 匿名 2017/10/01(日) 17:45:12
うちの父もそうなりそうで心配している+15
-1
-
44. 匿名 2017/10/01(日) 17:45:21
長年一生懸命働いてやっと自由を満喫できてるのにアレやコレや文句言われたらかなわんな。
好きにさせておけば?+14
-8
-
45. 匿名 2017/10/01(日) 17:45:33
うちの父親は畑仕事に目覚め、毎日せっせと野菜の世話をしてます。収穫すると近くの産直市場に出荷してます。「今日は○○が売れた」と毎日嬉しそうです。収穫した野菜は我が家にもお裾分けしてくれるのでとても助かります!+83
-0
-
46. 匿名 2017/10/01(日) 17:45:42
定職にもつかない無職ニートが
家で一日中テレビ観ているのに比べたら百倍マシだけどね…
立派に定年までお勤めしたわけでしょお父さん
それで充分じゃん+118
-4
-
47. 匿名 2017/10/01(日) 17:46:29
うちの父は定年後、朝からグラウンドゴルフに行って午後からはカラオケ教室やパソコン教室に行ったりしてます。たまに料理にもチャレンジしてるようで作り方を聞いてくる時もあって、なんやかんや毎日を楽しく過ごしてるようです。+34
-0
-
48. 匿名 2017/10/01(日) 17:47:51
74歳ですが、それまで勤務した会社とは別にまだ働いています。時短ですが。
そろそろ楽しても、と思うのですが、うちも仕事が趣味のような人なので…。
空いている時間は好きな戦争もののDVD見ながらちびちび飲んでます。それが唯一の楽しみなのかな。あとはたまに母と映画に行ったり。
昔は釣りしたり野球したり多趣味な人だったけれど、さすがに体力が衰えたのか今はさっぱりです。+16
-1
-
49. 匿名 2017/10/01(日) 17:48:11
主は他人の家のアクティブな多趣味なお父さん達のことは聞いてないからな
+10
-7
-
50. 匿名 2017/10/01(日) 17:48:23
うちの父は元気だよ。
車の販売定年してからは知人の車屋さんで営業してる。
母曰く良く喋るし少しもジッとしないって。
先週父母と食事に行ったけど1番食べてたわ。
挙げ句パンケーキ食べたいってハシゴ。
嬉しいけどね。+32
-0
-
51. 匿名 2017/10/01(日) 17:48:26
無趣味な男ってホントイヤね
あれこれ妄想ばかりして、被害妄想気味になってる
趣味に大金使う男も大変だっていうけど
外の世界にも程よく関心持てばいいのに
友達がひとりもいなくなったみたい
上だ下だと比べる、それだけの人間性だったから当たり前か
あーやだやだ、こんな父親
+45
-3
-
52. 匿名 2017/10/01(日) 17:49:03
私の父親(70)は、漢詩を読んだり漢字検定1級に挑戦したり、知的好奇心を充たす時間が楽しいみたいです。
読書好きで、老眼鏡を駆使しながら今でも歴史書を読み漁ってる。
で、たまに畑に出て果物を育てたりしてる。
晴耕雨読を地でいってて、ちょっと羨ましい。+47
-0
-
53. 匿名 2017/10/01(日) 17:49:22
私無趣味の人間だから主のお父さんの気持ちちょと分かるかも。仕事や子育て一筋でやって来た人って、もうそれが義務みたいな感じで生きて来たから、それが無くなると、時間をどう使っていいか分からないんだよね。でも他人に趣味押し付けられると、その時点で萎えるから、あんまりこれがいい。あれがいいって言わない方がいいよ。+24
-0
-
54. 匿名 2017/10/01(日) 17:49:31
私の父は退職後は数年他の仕事を探してきて働いていました。そこを辞めてからはかなりゴロゴロしてましたよ〜。
テレビと本ばかり読んで横になってばかりでめちゃくちゃ太りました。
今は自分でダイエットして痩せて、趣味を楽しんでます。
無趣味なのは辛いですよね。でも本人はそうしたいからしてるんでしょうね。
私の祖母は父方も母方も一日中テレビ見てるか、一日中寝てぼーっとしてるかでしてが、どちらも認知症にはなりませんでした。単調な生活はボケやすいというけれど、本当かなあ?と思ったりします。+14
-0
-
55. 匿名 2017/10/01(日) 17:49:51
義父がそんな感じで朝から晩までテレビ見ながらお酒飲んでゴロゴロ
あっという間に身体壊して亡くなりました
+41
-1
-
56. 匿名 2017/10/01(日) 17:50:31
うちのお父さんも定年まで頑張って働いて家族を養ってくれました
今は週2.3のバイトを気楽に楽しんだり 仲間とゴルフをしています
いつまでも元気でいて欲しい+24
-0
-
57. 匿名 2017/10/01(日) 17:50:44
母親との約束で、
「定年後働いたお金は、全部お父さんが好きに使っていい」って
ことになってたんだって。
なので、シニア派遣で半年働いては稼いだお金で、
残りの半年かけて日本中の城を見に回っている。
めっちゃ、楽しそう。+80
-1
-
58. 匿名 2017/10/01(日) 17:52:29
トピ主です。
コメントありがとうございます。
兄弟たちはみんな家を出ていて、家には母がいます。母は3時くらいまでパートに出ています。年金ももらえる年になりますが、家にいるのは苦痛だからまだ働きたいらしいです。母は明るい性格なので、離れている時に電話で愚痴をこぼすこともありませんでしたが、やはり父のことは心配のようです。+42
-0
-
59. 匿名 2017/10/01(日) 17:53:00
うちは自衛官を定年後、料理が好きだったんで調理学校に行きましたよ。
卒業して今は県外で働いてます!
自衛官は定年が早いですからね。+22
-0
-
60. 匿名 2017/10/01(日) 17:53:29
うちの父は67だけど専業農家だから定年ない。
義父は来年70だけど、元気だからといってバイトしてる。本当に足腰健康で、若い人より元気でパワフル。
両家ともに父は今も働いてるからなぁ〜。
何か趣味とかあったら良いと思うけど。
やることなさ過ぎて生活に張りがなくなってうつ病になる年配男性も多いみたいだし、コミニュケーション取りながらどんな様子なのか、やりたい事とか聞いてみると良いんじゃ?
いきなりあれこれアドバイスの様に言われたら鬱陶しいだろうから。+5
-0
-
61. 匿名 2017/10/01(日) 17:53:42
父は某自動車メーカーの開発子会社を定年退職後、大学時代を過ごした(ついでに母をナンパ)した岡山県に移住してのんびりと農業のまねごとをしています。
キツキツの生活をしている私から見ると楽しそうで羨ましいです。+23
-0
-
62. 匿名 2017/10/01(日) 17:54:11
義父実父とも無趣味
義父は義母が畑を買ったというわけで午前中は畑仕事
そしてまだパートやってる義母が食事の支度は義父にやらせてる
まずかろうが失敗しようがとにかくやれってことでやってるみたい
実父は定年を見据えて(定年年齢には達してて再雇用中)
母親が町内会の仕事をやらせ始めた
最初忙しいし相当嫌がってたみたいだけど
最近はがんばってやってるみたい+6
-0
-
63. 匿名 2017/10/01(日) 17:55:08
定年退職の年に初孫を私が産んだので、初孫の為にまたパート始めて休みの日はうちに来て初孫と過ごしてる感じです+9
-0
-
64. 匿名 2017/10/01(日) 17:55:22
>>1
父ちゃんが好きなように生きさせたら?
これまでがむしゃらに頑張ってきたんだろうから、何もしたくないんだよ。+15
-7
-
65. 匿名 2017/10/01(日) 17:57:14
今まで頑張って働いてきたなら
ゆっくり休ませてあげたらいいんじゃないの?
定年後も働けってこと?
うちの父親は定年退職したけど
前の職場で週に何回かバイトして働いてる。
休みの日もいつも通り起きて
お母さんを買い物に連れてってあげたり
掃除したり、なにかしらしてる。
偉いな!って思う。
母は給料が半分以下になったとか
言ってるわりにパートとかしてないから
余裕があるのかな?って思う。
母の方に問題がありそうな感じ+11
-14
-
66. 匿名 2017/10/01(日) 17:57:42
50前半で早期退職後しばらくは家にいて
それからどうするのかと思ったけど
元の会社の下請けみたいなところに拾ってもらって65まで真面目に働いた。
やりたかったことをやっとできると勉強したり大学に行ったりお遍路に行ったりしてたのに
ガンになった。
今はガンと戦いながらやりたいことをしてる。
主さんのお父様も色んなことに目を向けて動いてくれるといいと思いますが本人次第ですよね。+26
-1
-
67. 匿名 2017/10/01(日) 17:58:55
>>1
うちもw全く一緒wニートだよねw+2
-13
-
68. 匿名 2017/10/01(日) 18:00:53
タイムリーなトピ!誰かに相談にのってほしいです(T_T)
私の父親(今年定年)は芸能界のゴシップが大好きで
毎日パソコンでYahooニュースで芸能人の熱愛や結婚などを見て
いちいち夕飯の時に家族全員に逐一報告というか伝えてきます。
私は23歳でまだ実家暮らしなんですが、家族全員揃った夕飯のタイミングで
私の好きな歌手の半年も前の熱愛の情報を伝えてきました。
私はもちろん知ってるし、いちいちこのように家族に言ってくるのはどういう心理なんでしょうか?
別に芸能界のニュースなんて知ってても何の自慢にもならないと思うんですが。
同じような父親がいる方に対処法を教えていただきたいです(T_T)長文すいません。+21
-1
-
69. 匿名 2017/10/01(日) 18:01:46
>>67
ニートって言うのとは違くない?+30
-2
-
70. 匿名 2017/10/01(日) 18:02:00
ボケ防止しなきゃだよね、夫婦で旅行とか
朝と晩は夫婦で散歩してましたよ
+7
-0
-
71. 匿名 2017/10/01(日) 18:03:23
定年後は委託社員?何かわからないけど会社にそのまま残って給料安くなったけど働いてます。
土日休みなので趣味のゴルフかたまに釣りに行って庭いじりもするし家事もけっこうするので夕飯の支度とかよくしてますよ!
モラハラではないけど変なタイミングでキレるのだけが嫌!!
+6
-0
-
72. 匿名 2017/10/01(日) 18:03:55
>>68凄くパワフル!可愛い父親+16
-0
-
73. 匿名 2017/10/01(日) 18:04:36
ずーっと仕事頑張ってきて
定年後ようやくのんびり過ごしてるのに
こんな所で自分のこと書かれて
顔も知らないガルちゃん民にひちゃかちゃ言われる父親の方が可哀想だわ+13
-6
-
74. 匿名 2017/10/01(日) 18:06:04
>>68父なりのコミュニケーションのとり方だろうよ+38
-2
-
75. 匿名 2017/10/01(日) 18:06:53
またトピ主です。
何年も離れて暮らしていた娘にいろいろ言われるのはやはり嫌ですよね。私からはあまり言わないようにしたいと思います。
退職後見るからに太ってしまったり、なんだかすぐイライラしている態度を取ったりテレビに文句言ったりすることになんだか悲しくなってしまったのと、母が仕事を辞めた後のことも心配になったので投稿させてもらいました。
+39
-0
-
76. 匿名 2017/10/01(日) 18:09:29
>>30
そういう人は人で家に友達連れて来てお母さんが大変よ+12
-0
-
77. 匿名 2017/10/01(日) 18:09:52
うちの父親もまさに主さんと同じです。
暇なくせにパートや地域の活動などで多忙な母にあれをやれ、これをやれと指示するだけで、家事は全く手伝おうとしません。
自己中で空気が読めないモラハラな性格なので友人も1人もいません。
これから死ぬまで家族以外と関わることはないでしょうから早々にボケてモラハラがパワーアップしそうで恐ろしいです…。+30
-0
-
78. 匿名 2017/10/01(日) 18:10:30
スポーツジムに行かせてみたら?
うちの父は元々スポーツ好きでテニスもやってる人だから真逆の人だけど
主さんの様なお父さんも沢山いるよ!
まずは行動起こさないとね+14
-1
-
79. 匿名 2017/10/01(日) 18:13:00
ご両親が考えればいいことで別世帯の人間が口出すことじゃないと思う
別にお母さんから、どうにかして欲しいって言われてないんでしょ?+2
-7
-
80. 匿名 2017/10/01(日) 18:14:56
退職金でいろいろ使ったり遊べる+4
-1
-
81. 匿名 2017/10/01(日) 18:15:29
>>57
いいなあそれ
めっちゃ楽しそう
+7
-0
-
82. 匿名 2017/10/01(日) 18:16:27
私も離れて暮らしてるからお盆と正月しか帰らないよ。父は定年して1年程ひたすらTV見てたみたい。孫と花植えしたからか土いじりが趣味になったみたいで今じゃ季節の野菜送ってくれるし楽しいみたいだよ。+7
-0
-
83. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:01
自分のため、家族のために長年働いてきたんだよ。
2年くらいはぼーっと過ごしたいよね。
8年働いただけでも疲れ溜まってんだもん。
どうかご趣味がみつかりますように。
知り合いのお父さんは、定年して1週間経たないうちに
働けとハローワークに連れていかれてた。+25
-1
-
84. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:11
うちの父も、在職中はほとんど趣味らしい趣味が無くどうなることかと心配していましたが、定年後は市が主催するボーリング教室に通い始め、その時知り合ったメンバーでボーリングチームを組み、週に何回か集まってボーリングのゲームをしています。
市が主催だとお金も個人的にやるより何倍も安く済み、シニア向けの金額設定(お客が少ない平日昼間1ゲームいくら、のような)なので、おこづかいの範囲内でやれています。
ボーリングに限らず、やることは何でもいいので、定期的に集まる仲間がいた方が精神的な張り合いがあって良いと思います。
+7
-0
-
85. 匿名 2017/10/01(日) 18:24:48
うちも定年して3年ぐらいだけど、母親が運転できないから
平日は買い物と外食に行くみたい、あとはカメラの撮影と
ウォーキングは欠かさず、いつも2人で行動している+16
-0
-
86. 匿名 2017/10/01(日) 18:34:41
うちの父は定年退職後、再雇用期間も終わり現在バイト生活。時短なのでほぼ家にいますが主さんのお父様と同じで1日テレビ見てるか食べてるか、です。再雇用が終わってから両親のケンカが絶えません。
こんな両親見てたら結婚したいなんてちっとも思わない…+9
-0
-
87. 匿名 2017/10/01(日) 18:35:01
こんなんだから家族に粗大ゴミ扱いされちゃうんだね。
モラハラ気質じゃなかったら家族の対応も変わるだろうに。
家族に感謝の気持ちも伝えないような偉そうなタイプの男がこういう余生を過ごすようになる+25
-2
-
88. 匿名 2017/10/01(日) 18:38:04
共働きの場合、女は定年を迎えても死ぬまで家のことはやらなければいけないんだね
+27
-0
-
89. 匿名 2017/10/01(日) 18:40:33
ウチの父と一緒だね。
母とは離婚して一人暮らし。趣味がなくて暇持て余して、ついにはパチンコ。
退職金使い果たしたら、年金だけではやっていけなくて近所に住んでる姉の所に金せびりに行ってる。
早めに手を打てればよかったんだけど、今はもうあきらめてる。+18
-0
-
90. 匿名 2017/10/01(日) 18:41:30
義父だけど60で退職してひたすら家にいるよ。趣味がテレビやDVD鑑賞だから尚更テレビに張り付いてる。健康を気にして散歩はよくしてるし、まだ仕事してる義母に気を使って庭の雑草抜いたり光熱費節約でエアコン付けず扇風機で耐えてるらしい。+9
-0
-
91. 匿名 2017/10/01(日) 18:42:23
義父が全く同じでした。
認知症になられては困ると思い、万歩計や運動グッズをプレゼントし帰省時には子どもや夫と一緒にウォーキングに誘いました。
遠方に住んでいるので初めは帰省した時だけでしたが、義父も楽しくなってきたのか最近では毎日の日課になっているようです。
+6
-1
-
92. 匿名 2017/10/01(日) 18:44:09
仕事しかして来なかった男性は家事も出来ないし、成人した子供との関わり方も分からない。
若いうちからバランスの取れた生活を心がけるようにしないと。
年取った男に一から教えるなんて出来ないよ、家族が大変だ+17
-0
-
93. 匿名 2017/10/01(日) 19:06:02
65歳の父は60歳で退職して委託として今も同じ会社に働いています
お休みの土日は畑仕事をやりメダカの飼育をするのが好きです
父がゴロゴロする姿は見たことがありません
雨なら「〇〇へ出掛けよう!」と言います
家族では「父はマグロだから動かないと生きていけない 動かなかったら危ない」と云うぐらい動いています
落ち着け オヤジ!+15
-0
-
94. 匿名 2017/10/01(日) 19:06:34
健康のために散歩を勧めたら、田舎は近所の目があるから恥ずかしいと言い、
ルームウォーカーをプレゼントしたら最初の一ヶ月だけ。
いろいろ口やかましく言ったけど、結局、この人のペースで生活させるしかないんだと諦め、
そのせいで病気になったら私にツケが回ってくるんだとウンザリ。
本人が自覚してくれないと周りがいくら言っても無駄だね。+9
-0
-
95. 匿名 2017/10/01(日) 19:08:06
トピずれですが、27歳実家暮らし、派遣。
父はもうすぐ57歳。 ローンは払い終えたらしいが父ももうすぐ定年だと思うと絶望する。
自分も父が定年迎えるまでに正社員目指さなきゃと焦る
結婚なんてほど遠いし・・+8
-1
-
96. 匿名 2017/10/01(日) 19:14:44
>>72さん>>74さん
答えていただきありがとうございます。
そういうプラスの考え方もあるんですね。
ありがとうございます。
+4
-0
-
97. 匿名 2017/10/01(日) 19:18:36
>>95
人生なんてわからないよ。一寸先は闇かもしれないし、光が射してるかもしれない。
ないものを数えるよりあるものを数えてがんばるしかない、みんな似たり寄ったりだから。+4
-0
-
98. 匿名 2017/10/01(日) 19:19:56
そっとしてといてあげては?
同居するわけでなし、主さんには迷惑かけてないじゃん?主さんの気持ちが嫌なだけでしょ?
ずっと家族の為に頑張ってきたんじゃない、ゆっくり好きにさせてあげなよ。
逆になんで働かないの?って聞かれたら嫌じゃん。
+6
-5
-
99. 匿名 2017/10/01(日) 19:23:59
退職してしばらくは脱け殻みたいだったけど何を思ったのか近所のおじさん達とバンドを結成して、最近はそこそこ難しそうなギターソロを弾けるくらい上達したよ。
今年の夏祭りは恋ダンスの曲(名前失念)を演奏したみたい。+16
-0
-
100. 匿名 2017/10/01(日) 19:24:43
いくら実家でも、主さんとは違う世帯だよ。
口だすべきじゃない。
定年の人は、外に居たいタイプと家でのんびりしたいタイプの二つに分かれる。
主さんはただの居候。人の家庭に口出してはいけないよ。
+9
-2
-
101. 匿名 2017/10/01(日) 19:25:13
うちの父は定年退職して4年。
ニーサでしたっけ?
株の取引に手を出して大金をスッてしまうことはないようですが、毎月少額ではあるものの着々と赤字を出しているようです。
ボタンをポチッとするだけでお金を稼ぐ才能なんてあるわけないのに、ラクして金稼ごうなどと甘っちょろい考えをしているのです。
いい歳こいて何考えてんだか。。。
FP曰く『歳とったらお金は減る一方で増えることはない』とのことです。
全くもってその通りです。
だから年金もまだもらえないような年なんだから、バイト程度でいいので働いて欲しいです。
『定年後は趣味でもやってゆっくり過ごしてね』なんてお金持ちでもなければ言えません。
このままじゃいずれ仕送りだの何だの面倒かけられそうで怖いです。+19
-1
-
102. 匿名 2017/10/01(日) 19:26:44
退職してひまだからと言って急に家事やるなんてないからね。
下手なりに手伝おうとするだけまし。
うちなんて、運転も危なくなってきてやめてほしいのに絶対聞かないし、
今日は母が具合が悪かったのに夕ごはん食べたのを片付けもしない。
殺意すらわく。+21
-0
-
103. 匿名 2017/10/01(日) 19:29:50
>>88
今までは昼ごはんは作らなくてよかったのにね。
昼は帰ってくるなよと思う。+8
-0
-
104. 匿名 2017/10/01(日) 19:31:57
母と家庭菜園。小さい畑があるので、野菜つくってます。これから冬は、大根や白菜。実家に帰ると持ってけ!持ってけ!って沢山もらうのでありがたいです。+9
-0
-
105. 匿名 2017/10/01(日) 19:44:44
小さなキャンピングカーを買って母と一緒に温泉旅行によく行っています。
今はポケモンgoにもはまっていて、今日はライコウ(伝説ポケモン)をゲットしに行っているようです。+7
-0
-
106. 匿名 2017/10/01(日) 19:49:02
のんびりすればいいよ。家事くらいはしたほうがいいね。ボケないように。+9
-0
-
107. 匿名 2017/10/01(日) 19:54:32
うわっ、まさにうちの親父だ!
ひどいとテーブルから自分の座ってるソファーに、お茶の入った湯のみを運ぶこともしません。母だって同い年。今まで働いてきたんだからって言う人いるけど、母だって同じくらい働いてきて、仕事辞めてからも母がいろいろ動いてるよ。
男ってほんと楽でいいねー。
今は私も仕事じゃない時はできる限り母を助けてますが、もし母の方が先に亡くなったら、あんななにもしねぇ親父は見捨てて家を出ます。+23
-0
-
108. 匿名 2017/10/01(日) 19:56:43
主のお父様10年後、マジでヤバいです。
うちの義父はその生活を続けて10年目、うつ&統合失調症&初期の認知症を発症して現在は精神病院にいます。
本当に何かを見つけないと廃人みたいになります。
シルバーで働くも良いし、地域のコミュニティに参加するのも良し。何でもいいから週に最低1回は身内以外の人に接した方がいいです。
あーぁ、その廃人を介護するのは私(長男の嫁)。今は入院してるから良いけどこれからどうしたらいいのか途方に暮れてます。+23
-1
-
109. 匿名 2017/10/01(日) 20:00:06
>>12
だけど定年まで懸命に働いていた人に邪魔はあんまりだよ+1
-2
-
110. 匿名 2017/10/01(日) 20:01:12
濡れ落ち葉:仕事も趣味も仲間もなく、妻に頼りきって離れようとしない定年退職後の男。
昔の人は上手いこと言ったよ。
+21
-0
-
111. 匿名 2017/10/01(日) 20:02:21
物静かで無口で黙々と日曜大工するのが趣味の義父(65)がマクドナルドでバイト始めたとちょうど今日知って心底驚いた。+23
-0
-
112. 匿名 2017/10/01(日) 20:21:50
趣味と言っても、お金かかる事は出来ないし、オトコは女程外でないしね。
うちの父は自営で定年ないからよかった。
まぁ退職金もないけど+11
-0
-
113. 匿名 2017/10/01(日) 20:36:09
週に3回の仕事を始めました。
そこは75歳以上の人もいるらしく、出来るところまで働く気でいるそうです。
他の時間は庭いじりしてます。+7
-0
-
114. 匿名 2017/10/01(日) 20:37:32
うちも父は仕事人間で趣味と言えば、たまにパチンコするくらいで心配していたら、退職金を全投入して、それまで住んでいた都市部から長年放置していた生家のある田舎へ移り住み農業始めました。田舎があって良かった!と、この時は思ったのですが、生き生きする父とは逆に、田舎の閉鎖社会や不便さや慣れない農業に母が心と体を壊してしまった。まさかの事態に家族全員困ってる。
+22
-0
-
115. 匿名 2017/10/01(日) 20:40:06
食べて、寝て、テレビ見て、寝て、食べてをひたすら繰り返してますよ。
趣味なし、外出もせず、何の為に生きてるのか疑問です。
食い意地だけはすごくて、糖尿病でインシュリンも打ってます。母親がカロリーを抑える食事を作ってるのに、目を盗んでコンビニでパン買ったりして買い食いしてたり。
わたしはもう家を出て、母親と二人暮らしですが、母親はそんな父親にうんざりしてます。+19
-0
-
116. 匿名 2017/10/01(日) 20:41:33
父親は4ヵ月間実家の押し入れの掃除したり畑仕事したり雨降ったらのんびりリビングでお煎餅食べながら寝たりしてたけど、うずうずして仕方が無いと言ってパートに出ました。+8
-0
-
117. 匿名 2017/10/01(日) 20:42:13
仕事しかしてこなかっただろうから、相手にしてくれるのは奥さんだけという人が多いね
奥さんはその歳になる頃は色んな人間関係を築いているから楽しくやっているだろうに、そこで旦那にまとわりつかれストレス感じまくり
家庭をないがしろにしてきた夫なら離婚されちゃうね
子供にも疎まれているだろうし+19
-0
-
118. 匿名 2017/10/01(日) 20:48:48
うちの父もです。
最初はバイトをする気だったのにプライドが高く、あれはしたくないこれは嫌だと言って職探しもやめてずっとリビングでテレビを見てます。
選ばなければいくらでも仕事だってあるのに、心配です。+18
-0
-
119. 匿名 2017/10/01(日) 21:01:08
主の年齢とお父さんの年齢は?+2
-0
-
120. 匿名 2017/10/01(日) 21:03:17
私も今出産で里帰りしていて、うちの父はゴルフ三昧!ゴルフのレッスンとかも行ってる。ゴルフのない日は朝から1時間以上散歩。
午前中か午後どちらかに上の子をお散歩に連れてってくれます。
活動的だからか、いつも16時くらいになると力尽きるのかソファで座ったまま寝てますよ!
あと年に2回くらい、母と2人で旅行に行ったりしていて、なんだか理想の老後をむかえてる。+5
-0
-
121. 匿名 2017/10/01(日) 21:15:42
認知症になるよ、それ
認知症なったらモラハラよりもっとキツいよ
+14
-0
-
122. 匿名 2017/10/01(日) 21:19:12
>>111
コンビニとかチェーン店とかでたまにおじいさんやおばあさんの従業員の方に出会うとなんか私は安心感があるというか、ホッとするから好き+9
-1
-
123. 匿名 2017/10/01(日) 21:23:11
70代ですが働いています
趣味のパチンコ 同僚の若い人と行って楽しそう
健康で長生きしてほしい+7
-0
-
124. 匿名 2017/10/01(日) 21:27:13
私のところも主さんと似てる。
60才で定年後継続で雇ってもらったけど、数ヶ月で辞めさせられてまだ年金給付まで5年ほどあるから働きに行けっていってもいかなかった。
少し前から2~3時間だけ駐輪のバイトみたいなのに行くようになったけど、たかがしれてる。
もう働きたくないらしいけど、家にいても家事手伝いしない、ただテレビ見てぼーっとしてる。
はっきりいって邪魔。
私と姉の生活費をアテにしてる。
逆に母のほうが働いてる。
認知症になろうが病気になろうが面倒みたくない。
さっさと消えてほしい。そのほうが世のため人のため。ホントに。+7
-1
-
125. 匿名 2017/10/01(日) 21:30:56
頭を使ったり、指先を動かすのが大事みたいですね。
囲碁などのボードゲームを一緒にやってみるのはどうでしょう?
+7
-0
-
126. 匿名 2017/10/01(日) 21:35:44
ウチの父もそうなりそうだったから、68歳まで働きました。+5
-0
-
127. 匿名 2017/10/01(日) 21:36:36
家族の為にひたすら働いて定年後はまさにテレビ漬けの日々でした。ウザイとか思ってました。亡くなるまでは。やっとゆっくりできる時間ができたのに、メッチャ働いて家まで建ててくれたのに…何でもっといたわれなかったのか後悔してます。+13
-0
-
128. 匿名 2017/10/01(日) 21:37:02
近所の使ってない畑を借りて、家庭菜園始めました。
楽しいそうです♪+5
-0
-
129. 匿名 2017/10/01(日) 21:47:18
むしろお母さんの精神面が心配。
モラハラ気質の夫が一日中家にいたりお昼ご飯の準備や買い物に口出しされるとストレスハンパないだろうなぁ。+15
-0
-
130. 匿名 2017/10/01(日) 21:52:38
夫の父が60で定年退職。そしたらいきなり金髪に!人生で一度は金髪にしてみたかったそうです。電気系の会社勤めてたから機械いじり趣味で、パソコンの調子悪いと治してくれるしその他多趣味でなかなかファンキーな60代だよ。+13
-0
-
131. 匿名 2017/10/01(日) 21:53:34
うちの父親は、教師だったんだけど、元教え子の親が初めたNPOを、頼まれて手伝ってる。
学童保育を経営してるNPOで、平日は、ほぼ毎日、そこ行ってる、いちおう最低時給が出るらしい。
家にいても、昼間に再放送してる2時間サスペンスを、ずっと見てるだけの生活だから、
誘ってもらって、良かったよ、生活にハリが出て楽しそうだよ。+19
-0
-
132. 匿名 2017/10/01(日) 21:58:06
うちの父も仕事人間なので、退職後も同じような職種で仕事続けてます。やっぱり、仕事続けるのが良いんじゃないかなぁ。
義父は仕事大嫌いで、元の職場から再任用の話も出たけど「仕事するくらいなら死んでやる」と、家に引きこもりました。そしたら、関係ないかもだけど、3年後に脳梗塞で入院…。働いて無くて良かったような、なんだかなと思ったり…。+5
-0
-
133. 匿名 2017/10/01(日) 22:04:30
うちの父は退職してから余裕が出来たからか、仕事は再任用で続けつつ、ジム通いしてます。ジムの日は夕飯も要らないらしく、母も楽そうです。身体動かしてるからかまぁまぁ元気だし、温泉旅行にも二人で行ったりして楽しそうです。
やっぱり、健康とお金って大事ですね。+9
-0
-
134. 匿名 2017/10/01(日) 22:08:00
余計な事しないだけまだいいよ。
ウチなんて
風呂掃除すれば毎日あり得ない量の
洗剤使って洗うし
カビ取りハイター使えば
ちゃんと流さない、換気しないで
お風呂場が何日も塩素臭い
洗濯すれば何を洗ったのか知らないけど
ゴミが溜まってる
朝の8時前から掃除でガタガタ煩いし
何もしないで大人しくしていて
くれていた方がマシなレベル。
+7
-0
-
135. 匿名 2017/10/01(日) 22:12:22
これは文句なんじゃなくて心配してる訳でしょ
でも趣味とか仕事とか勝手に探すと思うよ
それをしないならもう諦めなよ
やりたくないんだからさ+6
-0
-
136. 匿名 2017/10/01(日) 22:29:05
うちの父は派遣で働いてる。体力が低下してるのも事実でキツい後1年したら辞めるって言ってるけど、年金もらえるまでまだ数年あるからそれまで働かないと生活が出来ないって事を分かってない。何故かお金はあると勘違いしている。
退職してから半年は休んでたけど、痴呆が進行した。こんなにも頭が劣化するのは速いのか!と実感。+6
-0
-
137. 匿名 2017/10/01(日) 22:52:41
バイトやってる
楽しんでるが70歳なのに夜勤とかして大丈夫なのかこっちが心配になる+4
-0
-
138. 匿名 2017/10/01(日) 23:32:30
まだ週3日ぐらい仕事行ってるけど、仕事ない日は朝早く起きて犬の散歩して、帰ってきたらパソコンでオンライン将棋してる。昼過ぎたら近くのジムに行ってる時もある。あとは飲みながらスカパーで映画見たり読書したり。母がパート休みの日は2人で買い物行ったり、ごはん食べに行ったり。たまに夕ご飯作ったりもしてるよ。なかなか楽しそうに暮らしています。+2
-0
-
139. 匿名 2017/10/02(月) 00:23:50
定年してから本格的に農業やりだしたうちの父!
こないだ稲刈り手伝ったよ!
会社勤めしてたからより陽に焼けて、
白髪も増えたけど、
なんか心労とかは減ったようでのんびり農業やってるよ
お米も農協に出すって張り切ってる。
他にも作った野菜をたくさんくれるから本当に助かる!+3
-0
-
140. 匿名 2017/10/02(月) 01:21:21
うちの父は帰るたびに何かしらにハマってる。
胡麻豆腐やヨーグルト作り出したり、夏はほぼ毎日釣りに出掛けて燻製作ったり忙しそう。
鮮度保つために冷凍庫まで買ってきたくらい。
出来たものは綺麗に真空パックにして友達や隣近所、親戚に送っている。
物凄く好評らしく母の友達や妹達の友達まで欲しがっているので父は凄く嬉しそう。
母が用事でいないと自分でご飯作ったり、面倒なエアコン掃除とかも進んでやる。
自分の車だけでなく子供の車も洗車する。
動いてないと気が済まないんだと思う。
たまに母と一緒にうちにやってきて庭になんか植えて行ったりもする。
私の夫とメールでやりとりして最近は一緒に出かけたりもするようになった。
釣りも一緒に行くようになった。
父がもう歳なので夫が一緒に行ってくれるのは安心する。+6
-0
-
141. 匿名 2017/10/02(月) 02:54:46
自分の部屋があるのに朝から晩までリビングでテレビ三昧…
タバコ吸いまくりでリビングが真っ白になってた
ムカつくのは働いてる母を帰宅後から家政婦の様にアレコレ指示して動かす。
ご飯のおかわりくらい自分で取りに行けよ 少ない多いと文句を言う。
気持ち悪いのがお試し通販とか注文しまくってる。多分、誰かと話したいからだと思うけど…コールセンター?の方 ご迷惑お掛けしてます。
母が先にいなくなったらどうしよう…なるべく母の負担を減らすように家事を出来るだけ手伝ってます。+6
-0
-
142. 匿名 2017/10/02(月) 09:44:28
父は定年退職と同時に病気になり、とくに趣味もなく人付き合いも苦手な為、今同居してますが、あたる所がないのか私に当たり散らしてきます。母がいないので愚痴を聞いてくれる人もいなく、私がストレスのはけ口にされています。+7
-1
-
143. 匿名 2017/10/02(月) 12:01:02
私の父は念願の農家になりました。
毎日忙しそうで、畑に出れない時は母と温泉に行ったりしてます。
出荷がせまり徹夜の日などはイライラしていたりしますが、サラリーマン時代と違いストレスフリーだと言ってました。
母は専業だし、私達家族の為に一馬力で頑張ってくれていたことに感謝です。
ただ、やっぱり一人で仕事をしていると寂しいこともあるようで、親戚や友達が遊びに来ると俺は暇じゃないんだといいつつ嬉しそうにしています。+2
-0
-
144. 匿名 2017/10/02(月) 12:37:12
うちの親も義実家も無趣味。
60才で辞めたものの、
こもっていると居心地が悪かったのか、
1年もしないうちに、また働きに出ました。
70才になって、身体もしんどくなり、
今は仕事を辞めて
父はスポーツジム、
義父は水泳に通っています。
どちらの親も
何かした方がよいとは思っているけど、
何してよいか分からず、
困っているようでした。
日常会話の中で
お金をかけることが
とても嫌がることが分かったので、
興味ありそうなものを探りながら、
近くて安い所で通えそうなものを
いくつか提案しました。
それが契機となって、
それぞれ何かしら通うことができました。
主さんのところは、
お母さんが働かれているので、
お父さんを今は難しそうですね。
お母さんが辞めて、
二人がずっと一緒に家にいるとき、
本人たちがどう思うか。
その時、ご両親が困っているなら、
何か提案したら良いのではないでしょうか。
できるだけ、それぞれの思いを聞いて、
何を求めているのか、整理をしてあげる。
自分の考えを押しつけないように
気をつけてくださいね。
ネット等で時間帯や費用もいくつか調べて、
紙にまとめて、
二人の幸せを考えていることを伝えられたら、
よいのではないでしょうか。
私の場合、それぞれの思いを聞くと
以下のようでした。
母や義母→一日中、家にいて欲しくない。何でもいいから、やって欲しい。出かけて欲しい。
父→筋肉が落ちないようにしたい、ボクササイズに興味がある。
義父→膝を痛めているので、改善したい
提案通りにはならないけれど、
背中を押してあげると、
後は親が勝手に動き出しました。
ご参考までに。+3
-0
-
145. 匿名 2017/10/02(月) 12:56:32
お父さんの人生なので、
どう生きるかは、
本人の意思だと思います。
何かしたいと思っているけど、
何をしたいか分からないのか。
少し休もうと思ったら、
ズルズルこうなったのか。
それとも、こういう生活がしたかったのか。
直線的な質問ではなく、
何げない日常会話の中で
さりげなくお父さんと話してみたら良いのでは?
こういう生活を望んで
ゆっくり余生を送りたいというなら、
お父さんの人生なので、意思を尊重すべきだと
私は思います。
後はお母さんが仕事を辞めた後、
お母さんがつらいと思うなら、
お母さんが何か趣味を始めて
出かけたらよいと思う。
その時、お父さんと約束できるといいですよね。
お父さんも家で好きなことをしているのだから、お母さんも外で好きなことをする時間を認めてあげること。
モラハラ気味というのが、
少々気になるところですが……。
こればかりは主さんが
今悩んでも仕方ないかもしれません。
+2
-0
-
146. 匿名 2017/10/02(月) 15:31:13
これまで家族のために働いてきてのだから、ゆっくりしてほしいが、テレビを見るだけの生活なんて退屈だろうに。
なにか趣味をみつけて第2の人生を楽しんでほしいなぁ+2
-0
-
147. 匿名 2017/10/02(月) 16:47:37
>>23
そんなもん趣味に入るか!大抵テレビに向かって怒り出すか、テレビの内容鵜のみにして家族にどなりだすかのどっちか。いいとしこいてテレビなんか見るな、写経でもしとけ。とかなり真剣に思うよ。+2
-0
-
148. 匿名 2017/10/02(月) 16:53:14
>>146
その年になるまで無趣味って知的好奇心とかコミュニケーションの能力が不足しているからでしょ。とくに真面目だけがとりえの老人なんてなんの魅力もないさ、60とか65で社会から孤立しちゃうんだよ、でもほとんどはそられをよしとしてきたまわりのせいだな。あきらめなはれ+3
-0
-
149. 匿名 2017/10/02(月) 19:14:05
性格にもよるんでしょうか。うちの父は定年後シルバー人材センターから紹介される職場で働いてました。今は働いてませんが、全く大人しくしておらず、行政からもらったバスのタダ券であちこち出掛けてます。とにかくじっとしてないです。+2
-0
-
150. 匿名 2017/10/02(月) 19:55:26
>>1
うちと全く同じです!
仕事辞めてから急激に足腰が弱って心配してますが、長いこと勤めてた生活からやっと解放されたのに口出しされるのは嫌みたいで何も言えず…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する