ガールズちゃんねる

共感覚の人

216コメント2017/10/03(火) 12:09

  • 1. 匿名 2017/10/01(日) 16:18:31 

    共感覚の人いませんか?
    私は文字に色がついて見えるのですが、最近までみんなそういうわけではないことを知って驚きました。
    話題にしても、中2っぽいと思われるだけでなんてことはないので周囲に話したことはありません。誰かいませんか?

    +298

    -22

  • 2. 匿名 2017/10/01(日) 16:19:13 

    共産党に見えた

    +32

    -78

  • 3. 匿名 2017/10/01(日) 16:19:23 

    色盲?

    +19

    -78

  • 4. 匿名 2017/10/01(日) 16:19:31 

    共感覚って言葉、初めて聞いたわ。
    どういうこと?

    +365

    -58

  • 5. 匿名 2017/10/01(日) 16:19:54 

    本とかの文字も色ついてるの?

    +152

    -4

  • 6. 匿名 2017/10/01(日) 16:20:21 

    爆笑の田中も同じこと言ってた

    +218

    -5

  • 7. 匿名 2017/10/01(日) 16:20:27 

    ひらがなに色ついて見える
    苦労はしないけど、大した特技にもならないから何とも言えない…

    +239

    -3

  • 8. 匿名 2017/10/01(日) 16:20:34 

    共感覚の人

    +56

    -276

  • 9. 匿名 2017/10/01(日) 16:20:37 

    私は色に音がついてるよ。加齢とともに弱まってる感じするけど

    +253

    -9

  • 10. 匿名 2017/10/01(日) 16:20:45 

    私の夢はカラーです。
    白黒の人もいるんでしょ?

    そういう事じゃない?(笑)

    +15

    -156

  • 11. 匿名 2017/10/01(日) 16:21:59 

    夢はカラーと白黒どっちも見るよ

    +258

    -22

  • 12. 匿名 2017/10/01(日) 16:22:00 

    そういうの上手く生かせると良いね。

    +280

    -8

  • 13. 匿名 2017/10/01(日) 16:22:09 

    ガルちゃんの文字も色ついて見えるの?

    +131

    -4

  • 14. 匿名 2017/10/01(日) 16:22:11 

    たまにいるらしいですね!
    前にもトピあったけど、結構見えるって人いましたよ!

    +222

    -5

  • 15. 匿名 2017/10/01(日) 16:22:24 

    共産党の人に見えて、恐ろしいトピ立ったなって思ったら違ってホッとした

    +31

    -53

  • 16. 匿名 2017/10/01(日) 16:22:28 

    たまに聞くよ
    音や文字に色があるという感覚
    それも1つのもって生まれた感覚だから

    +269

    -7

  • 17. 匿名 2017/10/01(日) 16:22:55 

    「彩」この漢字、何色ですか?

    +118

    -8

  • 18. 匿名 2017/10/01(日) 16:23:04 

    例えば、この私のコメントはどの文字がどの色に見えるんですか?
    興味津々

    +198

    -4

  • 19. 匿名 2017/10/01(日) 16:23:05 

    ショートケーキの写真見ると生クリームの匂いがするんだけどこれは共感覚とは違うかな?

    +18

    -31

  • 20. 匿名 2017/10/01(日) 16:23:11 

    私は名前に色がついて見えます!
    今はかなり意識しないと見えないけど…
    昔名前でオーラ色占いをする人がいたんだけど、今考えるとその人は霊感とかではなくて、共感覚者だったんじゃないかと思う

    +308

    -6

  • 21. 匿名 2017/10/01(日) 16:23:38 

    共産党に見えた…
    共感覚の人

    +42

    -40

  • 22. 匿名 2017/10/01(日) 16:23:52 

    過去トピ参照
    文字や音に「色」を感じる…「共感覚」を持つ友人を描いたマンガが話題に
    文字や音に「色」を感じる…「共感覚」を持つ友人を描いたマンガが話題にgirlschannel.net

    文字や音に「色」を感じる…「共感覚」を持つ友人を描いたマンガが話題にガルちゃん民の中にもこの感覚持ってる方いますか? 「共感覚」は個人差があり、「音」や「人」などに「色」を感じてしまう人も…。 ■意外といるいる「共感覚」 ツイートには「...





    +344

    -27

  • 23. 匿名 2017/10/01(日) 16:24:29 

    私もある
    あいうえおだと、
    「あ」は赤
    「い」は黄色
    「う」は黄緑
    「え」は緑
    「お」は青だよ

    +299

    -9

  • 24. 匿名 2017/10/01(日) 16:25:38 

    女性の歓声を黄色い声って言うけど、甲高い声が文字通りに黄色く見えてた人が居たんだと思ってる

    +340

    -6

  • 25. 匿名 2017/10/01(日) 16:26:04 

    田中裕二がそうなんでしょ
    探検バクモンで言ってた
    共感覚の人

    +116

    -4

  • 26. 匿名 2017/10/01(日) 16:26:14 

    主です。これとかめちゃめちゃ気持ち悪いです
    私からしたら
    黄、水色、水色、黄、白、緑に見えます
    共感覚の人

    +371

    -11

  • 27. 匿名 2017/10/01(日) 16:26:51 

    音に色がつくとか、文字に色がつくとか色々あるみたいね

    +91

    -2

  • 28. 匿名 2017/10/01(日) 16:27:55 

    >>26
    同じ文字は同じ色に見えるってこと?

    +231

    -6

  • 29. 匿名 2017/10/01(日) 16:28:00 

    たまに!が赤く見えるんですが

    +30

    -8

  • 30. 匿名 2017/10/01(日) 16:28:25 

    私は街中のすべての音がドレミで聞こえますがヤバイですか?

    +2

    -39

  • 31. 匿名 2017/10/01(日) 16:28:29 

    >>17
    ピンクっぽい赤
    鮮やかな感じ

    +76

    -6

  • 32. 匿名 2017/10/01(日) 16:29:17 

    >>26
    元々付いてる色も分かってて、更にその色が重なってるの?

    +309

    -2

  • 33. 匿名 2017/10/01(日) 16:30:17 

    あとA、いとI、うとU、かとKa、しとSi、つとTuは同じ色?

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2017/10/01(日) 16:30:35 

    文字ではなく数字や記号に色が見える方いませんか?

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2017/10/01(日) 16:30:50 

    >>26
    主凄く分かる。
    私は緑、白、白、緑、黄、緑
    気持ち悪いよね。

    +177

    -5

  • 36. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:06 

    文字そのものが白黒に見えないってこと?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2017/10/01(日) 16:31:15 

    関係なかったらごめん

    数字に性別を感じる人いる?

    3と5が男
    2と4が女

    みたいな

    昔からすごく感じる

    +376

    -6

  • 38. 匿名 2017/10/01(日) 16:32:02 

    ビートたけしもそうじゃなかったっけ?タモさんだっけ??

    +3

    -4

  • 39. 匿名 2017/10/01(日) 16:32:43 

    「彩」は私は青と赤が混ざったように見える。

    +56

    -6

  • 40. 匿名 2017/10/01(日) 16:33:24 

    数字はどうなの?

    例えば42は箱に見えるとか…

    +4

    -5

  • 41. 匿名 2017/10/01(日) 16:34:00 

    元々ついてる色は認識しますけど、印象としては自分が思う色のほうで残るのでものすごい違和感です

    +61

    -3

  • 42. 匿名 2017/10/01(日) 16:34:26 

    色付きの50音表で覚えたとか?

    +208

    -6

  • 43. 匿名 2017/10/01(日) 16:34:43 

    確か円周率の暗記の世界記録保持者もそうじゃなかったっけ?
    円周率か忘れたけど常人では信じられない数値を覚えてた。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2017/10/01(日) 16:35:45 

    >>22
    共感覚とかいう以前に
    人の事をお前とかいう人やだ!!

    +172

    -31

  • 45. 匿名 2017/10/01(日) 16:37:08 

    >>37
    私も全く一緒です!

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2017/10/01(日) 16:39:01 

    >>37
    わかる!!

    ちょっと違うけど
    13567→男
    24→女
    08→特殊
    だった。
    そのおかげかわからないけど。
    数学の大会に出まくってた時期がある。
    今はただの専業主婦。

    +154

    -5

  • 47. 匿名 2017/10/01(日) 16:39:27 

    なんか選ばれた人間みたいでかっこいい!!

    +224

    -11

  • 48. 匿名 2017/10/01(日) 16:40:18 

    漢字、ひらがな、カタカナ 数字とか大体の文字に色見えるけど、これ何に使えるんだろうって思うよw
    なんかの役に立ったら嬉しいんだけどね
    頭いい人なら上手に使えるのかなと思ったり

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2017/10/01(日) 16:40:19 

    題名忘れたけど、共感覚が題材の映画あったよね。宮崎あおいが出てた。あと、江口洋介も出てたかな?

    +22

    -5

  • 50. 匿名 2017/10/01(日) 16:41:48 

    色がついては見えないけど、昔から4はピンク、6は水色をイメージしてた。
    こういうのは違うのかなー?

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2017/10/01(日) 16:41:57 

    科学的な説明はないの?

    +21

    -4

  • 52. 匿名 2017/10/01(日) 16:42:18 

    子供のときはそうだったわ
    音に色がついてた!
    何というか何の色かはその都度変わるけど
    暑い日の地面とかメラメラした感じあるじゃないですか、蜃気楼って言うのかなそういうのに色がついてメラメラしてたり
    人や物から色が出てたりしてた
    それが不思議でボーッと見てたから変な子って思われてたと思う
    いつからかすっかり見えない

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2017/10/01(日) 16:42:30 

    脳トレで色の名前が違う色で書いてあるやつ、共感覚の人と普通の人ではどちらが得意なの?

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2017/10/01(日) 16:42:53 

    昔から曜日に色がついてるように見える。
    あと1月から12月も。

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2017/10/01(日) 16:43:28 

    >>32
    私は>>20ですが、例えば「田中」が緑色で書かれているとして(私には茶色に見える)、目では緑色なんですけど、頭の中では茶色で認識しているという感じです

    +60

    -4

  • 56. 匿名 2017/10/01(日) 16:44:26 

    色は色できちんと認識してる
    だけど、文字だけ見たら別の色が頭に浮かぶから混乱するよ
    ほんとなんかに使えないのかねこれ

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/01(日) 16:46:39 

    >>49
    ギミーヘヴンかな?
    すっごい独特の雰囲気だった記憶が・・・
    共感覚の人

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2017/10/01(日) 16:47:12 

    子供のころはみんなそうで、ある程度成熟しても残ってる人もいるにはいるっていうの聞いたことある

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2017/10/01(日) 16:47:58 

    5レンジャーとかの戦隊モノのイメージからか
    1→赤、熱血主人公
    2→ピンク、女の子らしいヒロイン
    3→黄色、お転婆女の子
    4→緑、インテリ系男子
    5→青、クールな一匹オオカミ
    って感じで小さい頃から数字に色とキャラクターをイメージして見てた。

    +27

    -7

  • 60. 匿名 2017/10/01(日) 16:49:41 

    私も共感覚です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
    仲間がいると知った時は嬉しかったです。

    私は人を色で見分けている時期がありました。あと文字ですね。名前とか。

    中々理解してもらいにくいですがLIFEで塚地さんが言ってたのを見て他の人も見えるんだ!って思いました。

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2017/10/01(日) 16:50:58 

    ついこの間も見かけたわこのトピ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2017/10/01(日) 16:51:44 

    え?信号とかの色は大丈夫なの?

    +26

    -4

  • 63. 匿名 2017/10/01(日) 16:51:55 

    幼少の頃持ってたひらがな積木などの影響なんてことはないのかな?
    あは赤、Aも赤で赤いリンゴの絵が描いてあることが多いんだよね。

    +74

    -3

  • 64. 匿名 2017/10/01(日) 16:51:59 

    共感覚を生まれ持つ人は、非常に少なく、2千人に1人とも、2万5千人に1人とも、10万人に1人とも言われています。レオナルド・ダ・ヴィンチや、モーツァルトが「共感覚者」だったということから、天才に多いとも考えられていますが、通常は意識に上らないだけで、実は、人間の誰もが持っている脳機能だという説もあります。

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2017/10/01(日) 16:53:43 

    共感覚と書いてシナスタジア-synesthesiaと読む
    なんかもうそれだけでカッコイイと思ってしまうわ

    +59

    -3

  • 66. 匿名 2017/10/01(日) 16:55:17 

    うちの旦那がそうだよー
    わりと最初のイメージで文字と色が結びつくっぽい
    6は青、とか(6月=雨みたいな)
    特に何のメリットもないって言ってたけど、記憶術とかに役立てたらいいのに

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2017/10/01(日) 16:56:35 

    これとは違うのかもしれませんが、
    目を閉じていると色のついた幾何学模様が動いて見える…というか感じます
    音楽を聴いているときは様々な形と動きが連動して楽しいのですが寝るときに鬱陶しいです

    +14

    -9

  • 68. 匿名 2017/10/01(日) 16:56:48 

    私もそうです
    小さい頃から人の名前を色で見分けてるし音色をきけば色がつく
    実生活でいかせるかと言えばまあない
    芸術系の分野は強いけど、普通のリーマン生活では役に立たんし
    寧ろこれが邪魔になるときがままある

    +19

    -4

  • 69. 匿名 2017/10/01(日) 16:56:55 

    夜、旦那が隣に寝ていると「今日は黄緑だなー」「青い」「灰色?」と色を感じることがよくある。
    オーラが見えている訳ではない。

    ちなみに私の「彩」は赤と緑が混ざるイメージ。

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2017/10/01(日) 16:58:34 

    映画であったよね江口洋介主演のギミーヘヴンってやつ。
    共感覚で悩む。宮崎あおいとか出てた

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/01(日) 16:58:44 

    >>23
    私は「え」はオレンジ!

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:17 

    >>63

    つみきのひらがなは黒が多いと思う。
    色覚異常の子は認識しづらい色があるから。
    イラストはカラフルだけど。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2017/10/01(日) 16:59:36 

    >>62
    色の区別は正しくはっきりつくから問題ないよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2017/10/01(日) 17:00:47 

    その文字や音に対するイメージというか印象じゃなくて?
    それなら私もあるけど。
    例えば、ガルちゃんの大きい文字のコメントはピンクになるけど、そのコメントの一文字一文字がピンク以外の色んな色に見えるの?

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2017/10/01(日) 17:01:09 

    あ・A・1の赤率は異常
    教材類とか戦隊モノとか、最初は赤ってイメージ強いよね。

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/01(日) 17:02:41 

    >>22
    共感覚が中二っぽいとは思わないけど、
    この漫画は中二っぽいねw

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2017/10/01(日) 17:03:02 

    >>26
    主さん、青赤黄青緑赤 もわかるから、自分の見える色と違って気味悪いと感じるんだよね?
    それとも、世間が見えるらしい色と自分の見える色が違って気味悪いて事なの?
    あと、赤という漢字でも見える色は違うの?

    わからなくていろいろ聞いてごめんね、なんだか大変そうだけど少し羨ましい。

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2017/10/01(日) 17:03:14 

    私も文字に色を感じます。
    学生の時はそれで色々暗記してて、みんなそうだと思ってたけど違うと知った時は、例えば英単語とかどうやって覚えてるんだろと勝手に尊敬してました。

    +23

    -2

  • 79. 匿名 2017/10/01(日) 17:03:32 

    >>74
    ピンクになっていてもイメージはピンクにならない
    脳内では違う色を認識している時がある
    でもピンクだとは認識できる
    目に入っている情報と脳内の情報が別れている

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:17 


    ドレミファソラシドのドは赤、レはオレンジ、ミは緑とか?
    それなら私もあるけど、誰でも持ってる感覚じゃないの?

    +38

    -6

  • 81. 匿名 2017/10/01(日) 17:04:35 

    私も文字に色がついて見えるって程ではないけどこの文字はこの色って言う感覚がある。
    それを共感覚と言うのは最近初めて知った。
    ちなみに仕事はデザイナーしてます。
    色の微妙な違いも分かります。
    だから私にとっては共感覚っていいことしかないよ。

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2017/10/01(日) 17:05:39 

    >>80
    私レは黄色でミはオレンジだなー。
    レモンのレ、ミカンのミからきてるだけなのかな?

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:20 

    >>79
    それなら誰でもそうじゃないの?
    十万人に一人とか言ってる人いるけど、それだと私もそうだしガルちゃんでも何度もこのトピ立ってるけど何十人もいるみたいだし

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:34 

    わりとそういう子周りにいたな。
    でも同じ数字でもそれぞれ見える色が違うの。
    これって普通全員同じ色に見えるもの?

    例えば『3』は何色?
    私は黄色に見える。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2017/10/01(日) 17:06:49 

    音に色がついてる、感じはする。

    色音符で音楽を学んでいたわけではない。
    幼い時から音楽は生活の一部というより全部だけどね。

    特殊というより、そういう感覚もあるという事だよね。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:24 

    まあ誰しも小さい頃にもっている感覚とも言われていて
    大人になるとそれが小さくなっていくけれど
    でも大人になってもそれが強いままだけっていう話ではある

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2017/10/01(日) 17:07:25 

    特別好き嫌いの気持ちがないからかも知れないけど、
    ジャニーズのグループってメンバーそれぞれに色のイメージあるよね?
    あれが私の色イメージと会わないからから、全く覚えられない。
    かつてのビストロSMAPとかしょっちゅう見てたのに、キムタクの赤しか覚えていない。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2017/10/01(日) 17:08:38 

    共感覚ではないけど、多分普通の感覚だけど
    情熱 は赤のイメージ 寂しい は青
    ひょうきん は黄色のイメージです。
    イメージと共感覚はやっぱり違うんだよね?

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:45 

    >>84
    私の場合3は緑。
    黄色は2。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2017/10/01(日) 17:09:56 

    >>87
    人に対する色のイメージって共感覚じゃなくて、クールな人は青とか寒色系、ガツガツ系は赤とかオレンジとかの暖色系って感じで誰でも持ってる感覚じゃない?

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:05 

    >>84
    3を見て、私も黄色?と思った。でも全然見えない

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/01(日) 17:10:45 

    私には高橋さんの文字はオレンジで固定されているのよね
    渡辺さんはスカイブルー
    池田さんは濃い青

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2017/10/01(日) 17:11:59 

    3は藤色だなー
    2はオレンジ
    4は緑

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2017/10/01(日) 17:12:24 

    私は音に色。

    だからたまに音は綺麗なはずなのにカオスな色してて気持ち悪くなる。

    色に味の人もいるらしいね。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/01(日) 17:13:00 

    ロゴのティシャツ
    COLORで見えてしまうの?コーデとかわちゃわちゃになりそう。。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2017/10/01(日) 17:16:35 

    すごい能力!
    どんなカンジなのか詳しく教えてください。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2017/10/01(日) 17:17:58 

    私も共感覚の持ち主です。

    数字にだけ色を感じます。

    物心ついてからずっとそうだったので、他の人も同じだと思っていました。

    近年ネットで見かけて初めて認識した次第です。

    とくに便利なことも困ったこともありません。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/10/01(日) 17:19:47 

    >>1
    なまえが、紛らわしいけど、

    『エンパシー能力、エンパス(共感能力/共感力)』

    とは、また全然違うべつの種類のものなんですよね!?

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2017/10/01(日) 17:22:12 

    モノトーンの服でも素材とか形によって
    匂いとか景色、潤ってそう、とか感じるようなやつ?
    人工的な黒は緑に、ふわふわつるんとした黒は水色に感じる

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2017/10/01(日) 17:26:45 

    >>26
    本来の文字色の上に色が混ざって見えるの?重なってる感じ?不思議だ…

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2017/10/01(日) 17:27:00 

    音に色があったけど最近は弱まった

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2017/10/01(日) 17:28:17 

    なにも感じない私から見ると
    かなりかっこいい。
    素敵!

    +15

    -3

  • 103. 匿名 2017/10/01(日) 17:29:15 

    >>77
    主です、私は例えば黒字のGを見たときには
    黄色だ→あ、黒で書いてあるのか→いやでも黄色だ
    っていう感じです。認識してるけど、処理は自分が思う色になってます

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/01(日) 17:30:17 

    >>37
    5は男
    4、7は女に見える

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/01(日) 17:30:30 

    私の場合は
    数字が毎回何色に見えるってのはない
    3→水色とか紫、ではなくて
    3→3という刺激。

    3自体のもつエネルギーを受けとってるだけって感じ

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2017/10/01(日) 17:31:18 

    そんな超能力みたいなもの無いです

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2017/10/01(日) 17:31:49 

    >>62
    信号は信号できちんと理解してるから事故ったりはしないよ
    日常生活に支障をきたすほど不便なものじゃないから大丈夫

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:48 

    1は、霊が見えるとか、音に味があるとか、震災の前に頭が痛くなったとか、夢の中で声が聞こえたとか、そうやって他人の気を引くタイプ>?

    +4

    -14

  • 109. 匿名 2017/10/01(日) 17:37:59 

    >>22
    友達をお前とかっていくらオタクでもねーわ。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2017/10/01(日) 17:38:18 

    国語は赤、数学は青とか

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2017/10/01(日) 17:39:46 

    小説家の文字に色彩を感じるとかはあるかも。
    しかしそれは小説家の才能。

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2017/10/01(日) 17:40:31 

    で、この能力がある人はどんな事に有利なの?

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2017/10/01(日) 17:45:43 

    大学の後輩が共感覚について研究してて知りました。
    その文字が持つ意味や何か意味を連想して色に結びつけるんじゃなくて、直接的にコレは何色って感じるというのがすごく不思議でした。
    熱そうな文字なのに青系だったり、その逆だったり、色そのものもすごく微妙に違いがあるとか興味深かったです。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2017/10/01(日) 17:46:06 

    なんの文字が何色に見えるのか教えて欲しい!

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/01(日) 17:46:13 

    月曜→黒
    火曜→オレンジ
    水曜→白
    木曜→茶色
    金曜→黄色
    土曜→青
    日曜→朱色
    たぶんこれカレンダーの影響とか時間割りの記憶が残ってるだけだよね。。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/01(日) 17:55:07 

    私は数列が地図になります。共感覚の中のナンバーフォームというらしいです。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/01(日) 17:57:46 

    中学の時のクラスの子がそうだった。
    頭が良くて、某最高学府に進んだんだけど、
    大学院の時に統合失調症を発症してしまった。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2017/10/01(日) 17:59:26 

    ちょっと話せば人の誕生月が分かるのはなんていうスキル?
    悲しいくらい役に立たたねえ

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2017/10/01(日) 18:08:42 

    >>103
    ありがとうございます。
    混乱して大変なのかな、と思ってしまいますが、何か芸術的な方向に活かせたら凄い才能発揮しそうです。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/01(日) 18:08:59 

    共感覚なんかわからないけど
    音に形は感じる、丸っこいとかギザギザとか
    実際に目に見えるわけじゃなくて頭の中で感じる

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2017/10/01(日) 18:15:03 

    脳の働きなんだろうけと、科学的説明あるといいんだけど

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2017/10/01(日) 18:19:07 

    テレビの字幕も色付きなの?
    電光掲示板とかも?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/01(日) 18:19:24 

    みんな当たり前の事言ってるよね…
    誰でもそうでしょ

    +6

    -9

  • 124. 匿名 2017/10/01(日) 18:20:37 

    >>123
    色付きに見えない私はレアなのか

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2017/10/01(日) 18:25:55 

    昔職場にいた。その人と話したけど法則性とか研究して占いとかに使えないの?

    ゴメンすぐ金儲けに走って

    +3

    -4

  • 126. 匿名 2017/10/01(日) 18:26:04 

    私も。ここのほとんどのコメント黒文字にみえるけど、時々ピンクの大きな文字に見える。

    +26

    -7

  • 127. 匿名 2017/10/01(日) 18:26:42 

    >>22
    色を感じるはまだ分かるし
    ここにも多いみたいだけど
    味を感じるってちょっと嫌だなw
    あと時間が見えるってのはどんなだろう?
    時計要らずで良さそうだけど。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/01(日) 18:29:18 

    共感覚を勘違いしてる人多いよね・・・
    あと私共感覚なんだ(ドヤッ)がうざい

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2017/10/01(日) 18:36:01 

    最近見たブログにあって、すごいなーと思った。
    共感覚の人

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2017/10/01(日) 18:40:03 

    >>116
    10でカクッと90°曲がったりするやつですか?
    その人ごとで違うようだけれど、発達障害を持ってる方がブログで書いてて、そんなことあるんだってびっくりしたの覚えてる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/01(日) 18:50:44 

    私は音に色とにおいがするタイプの共感覚持ち。

    名前はわからないけど、ある金管楽器の音は
    黄土色でめちゃくちゃ臭い。。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2017/10/01(日) 19:00:07 

    共感覚ではないけど、なんか分からなくもない

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/01(日) 19:25:10 

    私は数字に性別があるように感じるけど、それと同じ感覚的なやつ?それとも視覚的なもの??

    14569→男
    2378→女
    0→どっちでもない

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2017/10/01(日) 19:59:01 

    私は大抵の人は白で認識してるんだけど、たまに色を感じる人に出会う
    母姉親戚みんな白なんだけど、旦那は緑、うちの会社の社長は青
    オーラではないんだけど、すれ違うただの他人でも凄く色を感じる時があるよ

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2017/10/01(日) 20:01:37 

    数字が表情に見えるけど、これもそうなの?
    5は怒ってる、2は微笑んでる、6はおどけてる、みたいな感じなんだけど。車のナンバー見るとあの車怒ってるなーとか、合格発表の数字とか見てすごくご機嫌だな、とか思ってた。

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2017/10/01(日) 20:11:11 

    >>23
    50音すべてが違う色に見えるのかな?
    それとも例えば母音があの行は赤のグラデーションみたいにちょっとずつ違う感じ?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/01(日) 20:13:14 

    1は真面目そう
    2はふざけてる
    3は中立的
    4は気難しい
    5は大らか
    6は真面目
    7はニコニコしてる
    8はしかめっ面
    9はずる賢い
    0は朗らか
    こんな感じでイメージを待つことはあるけど、これは違うのかな?

    +4

    -9

  • 138. 匿名 2017/10/01(日) 20:24:30 

    数字に色を感じることはあるけれど、毎回一定というわけでもない。例えば、1と9が同じ白だったり、時に9は赤だつたり、5は黒、8は紫、4はピンクかオレンジ、と固定気味の数字もあったりする。
    ただのイメージと思っていたけど、どうなんだろう。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2017/10/01(日) 20:29:57 

    共感覚を感じる人の例えばある文字にたいする色などが共通してたら
    文字と色に普遍的な関連があるのかと興味深い
    でもみんなバラバラみたいだね
    個人的な結びつきなのかな?

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2017/10/01(日) 20:30:03 

    音はある。だから曲がつまらない。どんな食べ物を食べても元素記号に見えるみたいな感覚。文字は大変だろうなって思う。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2017/10/01(日) 20:31:52 

    >>118
    何それ!?すごい楽しい!
    飲み会の時のネタにはできそうだね!

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2017/10/01(日) 20:33:24 

    >>126
    おいwww

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/01(日) 20:44:14 

    音楽聴くと色が見える
    音符に色がついて見える
    文字とか数字は印刷と同じ色に見えるから苦労したことはないけど、文字に色ついてる人は教科書とか苦労したことだろうと思う

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/01(日) 20:48:19 

    90年代のアーティストのCoccoさんのエッセイで、共感覚ぽい事が書いてあってビックリした。
    音や風には色彩があり、形状があり、匂香があるって。
    NHKの共感覚特集では、音に味を感じる人もいたなー

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/01(日) 20:53:10 

    >>126
    ワロタ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/01(日) 21:06:39 

    数字で偶数が暖色系
    奇数が寒色系な感覚
    文字にもドレミにも色感覚ある
    当たり前の感覚かと思ってた
    夢がカラーなのも当たり前だと思ってた

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2017/10/01(日) 21:08:03 

    >>130
    そうです。私は別の数字で曲がります。数字の間隔もバラバラです。単純な数列のみではなく、年号や体温、年齢金額、数列のそれぞれにそれぞれの地図があります。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/01(日) 21:08:26 

    これは色覚異常とかではないの?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2017/10/01(日) 21:08:33 

    >>37 >>104
    私も4、7は女性のイメージです!
    色は4→朱色、7→ピンク

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/01(日) 21:13:06 

    自閉症…

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2017/10/01(日) 21:14:34 

    色には形が伴います。形のない色は存在しません。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/01(日) 21:22:47 

    宮沢賢治がそうだったってね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/01(日) 21:26:18 

    昔の私です。
    文字にも色が見えてたし、単語にも色がついてた。
    法学部だったんだけど、憲法は緑、民法は赤と黄色とオレンジ、刑法は青と茶色、商法は白…とかね。

    あと、人の名前にも色がついていて、その人を見ると(名前を意識すると)その人=ピンクみたいになっちゃってた。

    社会人になって初めて、みんなと違うって知った。

    でも感覚だから、加齢とともに鈍ってきちゃった。
    多分、繊細な感覚をもっていたのだと思う。

    +5

    -3

  • 154. 匿名 2017/10/01(日) 21:28:06 

    料理本見ると味を思い出すよ
    それを、味を感じるの…というと共感覚もってます感が出ますよねwww違うの?これ

    さっき病気になったて人のコメントあったけど、脳が敏感過ぎるのかもね

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2017/10/01(日) 21:44:16 

    1は白 2はオレンジ 3は緑 4は水色 5は赤 6は黄色7は青 8は赤系 9は濃い黄色 0は黒の色を感じる
    共感覚って言葉を知る前は自分の勝手なイメージでしかないと思ってた

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2017/10/01(日) 21:50:10 

    私もあります。文字や数字に色や質感や性格が見えます。許せる文字列や許せない文字列もあるので
    飛行機など席の指定選びがめんどくさいです。
    人の名前の羅列を色や感覚で覚えることもあるので人の名前を思い出すときは色や感覚から思い出そうとします。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2017/10/01(日) 22:13:36 

    ゴレンジャーの影響が抜けきれてない気もするし、ゴレンジャーの発想が共感覚にも思えるし、うむ。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2017/10/01(日) 22:16:38 

    文字に色ついてる。数字は特にハッキリしてる。何かを思い出せない時に色で思い出すことがあるのでたまに役に立つ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2017/10/01(日) 22:24:16 

    自分には無い感覚なので不思議!
    ここにもたくさんいらっしゃるんですね!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2017/10/01(日) 22:27:29 

    共感覚はイメージってんじゃなくて、ハッキリ色がついて見えてるんでしょ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2017/10/01(日) 22:28:30 

    ピアノの音に色がつくのも共感覚?
    あとザラザラとかすべすべとか肌の質感みたいのも感じる。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2017/10/01(日) 22:34:59 

    >>146
    夢がカラーって当たり前じゃないんですか?びっくり

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2017/10/01(日) 22:46:54 

    高木正勝さんという音楽家が共感覚の持ち主で、その人の音楽を聴くと色が溢れてきます。CMとかで流れててやたら脳がドキドキするなぁと思うと高木さんの曲だったりします!色聴の人にはオススメです。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/10/01(日) 22:58:34 

    感情に味があるのは共感覚ですか?
    転んで痛いときはマスタードの味、ササ向けの痛みは味噌っぽい味が湧きます。
    色じゃないから違うかな?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/01(日) 23:03:21 

    共感覚のトピが立つ度に毎回開いてるけど、「私も文字に何々色のイメージがある!これって共感覚なんだ!」って勘違いしてるコメントが必ずあるんだよな
    イメージとかじゃないんだってば

    +23

    -1

  • 166. 匿名 2017/10/01(日) 23:07:44 

    >>146
    夢がカラーなのは別に共感覚ではないでしょ
    カラーの夢を見る人なんて沢山いるよ
    それが共感覚だったら、共感覚者が沢山いることになってしまう

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2017/10/01(日) 23:17:06 

    私は思い出に匂いや味を感じます。
    これもそうですか?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/10/01(日) 23:46:26 

    例えば、↓の文字の中に1つだけ違う文字があるけど、文字が色で見える共感覚の持ち主は、その1つだけをパッと色で探せるってことだよね

    あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああめああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2017/10/02(月) 00:35:02 

    >>17
    私の中では彩は赤です。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2017/10/02(月) 00:35:39 

    >>168

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/02(月) 00:42:33 

    >>64
    100人に1人とも言われてるし芸術系の人は3人に1人とも言われるらしく詳しいことはわからない

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2017/10/02(月) 00:52:46 

    >>82
    私もレは黄色ミはオレンジ!
    ちなみにファは緑、ソは水色、ラは青、シは薄い水色

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/02(月) 01:50:00 

    子供の頃ははっきりありました。
    ひらがなと数字。カタカナは…どうだったかなぁ?はっきりと覚えてないからなかったのかも。
    ちなみに数字だと…
    1 白 2 黄色 3 ピンク 4 オレンジ 5 黒っぽい赤 6 水色 7 肌色 8 オレンジっぽい茶色 9 焦げ茶色
    初歩の算数は色のイメージで覚えてた。
    大人になった今でもこの色は変わりません。
    絵を描くのが好きだったから、勝手に自分で色のイメージ作ってたんだと思ってたけど、ちゃん名前がつく現象?だったとは驚きです。
    他の方と同じで、人生で全く役に立ってませんが…w

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2017/10/02(月) 01:53:17 

    私は共感覚わからんけど教科とかそういうのってイメージでしょwww刷り込み

    文字に色が見えるっていうのは一文字一文字に固有の色があるってことなんじゃないの

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2017/10/02(月) 01:55:48 

    >>164
    なにそれ!気になる!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/02(月) 02:04:38 

    凄いね
    色んな人がいるんだね

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/02(月) 03:14:49 

    共感覚の人に質問です!
    例えば、糸が白、会が赤に見えるとして、絵という字は左が白の右が赤に見えるのか、ピンクに見えるのか、それとも絵という一つの文字として、全く別の青や緑に見えるのですか?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/10/02(月) 03:18:56 

    私もある。全部ではないんだけど。
    あは赤で、いはオレンジで、うは青って感じ。
    でもただの自分の感覚。
    なんとなくだけど小さい頃に見てたあいうえお表とか関係ある気がする。
    こういうトピ見ると、けっこうみんな、あは赤に感じてる。そして幼児向けのあいうえお表とか、たいていあは赤で描かれてる。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2017/10/02(月) 03:50:05 

    国語→赤
    数学→青

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2017/10/02(月) 04:23:21 

    やや小児的というか自閉的で、普遍的な法則性のないごく個人的な感覚みたいですね
    でもほとんどの人は個人的な感覚とは自覚してるみたいですけど
    面白いようなジャマくさいような
    「ネコは絶対ケチャップ味」みたいな?
    でも数列が地図って何それ面白い

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2017/10/02(月) 04:55:27 

    文字や数字に色のイメージがつくのは当たり前じゃないの?小さいころ見た五十音表とかの影響すごくあると思う。五教科の時間割りの色も。
    形を見て味を感じるとかならわかるけどさ。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2017/10/02(月) 05:24:32 

    最近見ないけど中野なんとかって
    高学歴がウリの男性タレントが
    共感覚があると話してた。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/02(月) 05:32:12 

    >>108
    私は1ではありませんが。
    音に味のある共感覚者もいますよ。色や形を感じる人もいる。
    人の気を引きたいとか、そんな話ではない。

    共感覚について話し合うトピで、共感覚のことを知らないのに出てきて中傷するのは良くないよ。


    +4

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/02(月) 06:49:06 

    共感覚なんて言葉、初めて聞いた。
    自分の周りにいる人には対象の人がいないから。
    やっぱり人によって見える色は違うのかな?
    おなじ「おはよう」って言葉でも赤に見える人と黄色に見える人がいるの?
    不思議ね。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/02(月) 07:04:04 

    トピずれですが、夢の色について書いてる人がいたけど白黒の夢見たことないけど…逆にカラーの夢見たことない人もいるんだよね?不思議

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/10/02(月) 08:10:31 

    >>185
    夢がモノクロになっている人がけっこういるね。
    色というのは印象で変るから、もしかすると見ている“最中”は色が付いているのかもしれない。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2017/10/02(月) 09:12:02 

    オーラが見えるっていう人もそうなのかな?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2017/10/02(月) 09:18:51 

    アメリカのドラマ、クリミナルマインドの犯人で、人が喋る言葉に色がついて見える人がいたね!
    その上さらに統合失調なんだか覚えてないけど、言葉が赤に見えたら「こいつは嘘をついている!」って

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/02(月) 09:36:43 

    なんらかの障害?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2017/10/02(月) 09:46:20 

    みんなカッコイイ!って言ってるけど、こういうのって発達障害とかのグレーなんじゃないのかな?

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2017/10/02(月) 10:59:09 

    音に色を感じる共感覚を持っています。
    色だけじゃなくて音によって質感や形も感じます。
    音楽を聴くと絵の具のついた筆から色が滴り落ち、様々なテクスチャが入り混じった色や質感が脳裏に浮かんできます。
    ピアノを弾くときは絵を描くように音を出します。
    音階で色が決まっているので、強弱や表現力で絵のタッチや雰囲気を変えたりします。
    しかしピアノはただの趣味なので、この共感覚は何の役にも立っておりません

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2017/10/02(月) 11:38:47 

    >>162
    多くの人の夢がカラーになったのって、テレビ放送がカラーになってからなんだって。テレビでやってた。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2017/10/02(月) 12:15:27 

    一週間、月曜日から金曜日そして土曜日日曜日と、この曜日に対するイメージがくっきりとあります
    曜日ごとに色がついてます。これはみんな感じるものなのですか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2017/10/02(月) 12:32:33 

    共感覚は分からないけど
    小さい頃、鼻の頭が色ついて見えた。
    赤だったり紫だったり。

    今は鼻は見えないけど、指先が色ついて見えるようになった。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/02(月) 12:52:17 

    信号とか標識の色などは大丈夫ですか?事故が起きたらと思うと

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2017/10/02(月) 13:16:45 

    >>190
    共感覚の人は脳機能のなかに曖昧な部分があるんだと思いますが
    それも人類が進化の中で獲得してきた多様性なので、社会生活に障害がなければ
    「障害」とは言いません。「発達障害」はおそらく社会に適合しない上に
    人に迷惑をかけるからなんらかのケアが必要なんでしょ。


    スレチでごめんだけど「相貌失認」ってのも知らない人はググってみて
    脳の不思議とか 万人が同じものを見ているわけじゃないんだな…って漠然とした不安感がたまらない

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/02(月) 13:43:45 

    でもさ、その能力持ってても

    だから?って感じだよねwww

    へーそうなんだあ。で、終わる話。

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2017/10/02(月) 14:03:40 

    >>17
    私は紫とピンク
    ちなみにハーゲンダッツはベージュ
    ハだけだと黄色。
    >>197
    そう、なんの役にも立たないよ!へーそう、で終わる話。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/10/02(月) 14:04:50 

    >>89
    私は3は「赤」。
    「黄」は私も2。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/10/02(月) 14:06:29 

    >>192
    それやったらTVや映画のない時代は、夢自体がなかったってことになると思うけど
    ウチは父親が変わり者で、子供の頃ずっと白黒TVだったけど夢は最初からカラーだったよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/02(月) 14:11:30 

    >>125
    その感覚をこじらせた人や作為的にやってる人が、意味深にこじつけたり、もったいぶって美辞麗句を並べて、オーラ占いとかなんとか言ってるんじゃないだろうか。
    人それぞれの色ならそのくらい見えるわ、なんの役にもたたんけどな!って思う。
    見えるこっちがカラフルで楽しいだけ。意味なんか絶対ないよ。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/02(月) 14:16:31 

    >>37
    わかる、やっぱり2って女だよね。
    7は紳士。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2017/10/02(月) 14:16:56 

    YMOの「Thousand of knives」を聴いた時、曲全体が黒色に見えたし、口の中が銀紙の味がした。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2017/10/02(月) 14:41:45 

    月刊「ムー」で共感覚の解説をしていたよ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/02(月) 15:01:41 

    >>17

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2017/10/02(月) 15:02:03 

    >>37
    あります!
    例にあげてる数字の感じ方全く一緒です。
    小学校低学年の頃からハッキリ感じるようになりました。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2017/10/02(月) 15:02:56 

    >>168 め だけ緑っぽく見える。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2017/10/02(月) 15:03:25 

    >>18 興味津々←オレンジ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2017/10/02(月) 15:06:31 

    >>115 え〜、見え方全然違う!
    月→赤
    火→緑
    水→水色
    木→紺
    金→黄色
    土→グレー
    日→白

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2017/10/02(月) 15:13:43 

    私は全員ではないけど人を色で感じ取る時期があった。
    オーラとかよく身につけている色とはまた違った感じ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2017/10/02(月) 15:30:50 

    >>175
    164ですが、父の事を考えると割り箸を噛んだ味、母のことを考えるとなにかの草?葉?の様な味がします。でもやっぱり色じゃないから違うものなのでしょうね^^;

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2017/10/02(月) 15:45:59 

    匂いに形があるのと、味に場所があるのもそうかな?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2017/10/02(月) 16:11:53 

    文字に色ついてるの可哀想。
    その色しかないわけだから、感性の幅が極めて狭まるよね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/02(月) 16:23:54 

    人間の脳の不思議さの話なのに
    すぐにそれが役に立つ、立たないの話する人って
    すっごい頭悪いと思う・・・

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2017/10/02(月) 16:25:32 

    >>22
    この漫画の友達「お前の名前は深い海のような色」て台詞で厨二のヲタクがかまってちゃんしてるだけに見えるわ
    小学生の時いた私は幽霊が見えて除霊できる的なこと言う子みたいな

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2017/10/03(火) 12:09:06 

    昔そんな感じだったけど自分の場合は先入観で感じてただけなのかなとちょっと思った
    共感覚あるある?みたいなのに共感できないことも多いし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード