-
1. 匿名 2017/09/25(月) 17:04:16
極端かもしれませんが
汚さなければいい…!
そう、私は綺麗に掃除できないんです。
指摘されてから泣きながらやり始めます。
もう病気では、、と思うようになりました。
ご飯を一切作らないのは無理があるので
電子レンジを使った料理とかがいいですかね?+26
-32
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 17:04:58
フラットなコンロにする
一番掃除が楽!+193
-2
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:02
料理をしない+171
-7
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:12
使ったらすぐ洗う、溜めない+248
-2
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:25
汚れるので揚げ物は買ってくる(笑)
+231
-6
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:29
油の量を控えめにする!+90
-1
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:46
コンロ周りに何も置かない。+205
-0
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:46
電子レンジ料理も意外とレンジ内部が汚れるよ
買って来た惣菜とか弁当を食べれば?+107
-3
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 17:05:56
基本蒸し料理+28
-2
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 17:06:18
サランラップを敷く+34
-1
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 17:06:24
毎日簡単に拭いたりするだけで、汚れは溜まらないよ
大掛かりな掃除の方がだるいので、小まめにしてます+215
-0
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 17:06:49
揚げ物するときどうしてる?
家でやる +
惣菜を買う -+187
-133
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 17:06:54
作ったあとに
さっと除菌スプレーかけて
さっとひと拭きすりゃいいだけでは?
+150
-4
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:01
どういう汚れ方なのか気になるけど、
油はねでも水汚れでも、調理が終わったら拭けば綺麗になると思うんだけど…
あとは、調理中でも空いた時間に流しを片付ければたまらないし、食べた後のお皿を置くスペースもできるし+46
-5
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:08
汚れを溜めるから嫌になる
少しの油ハネとかでもその都度拭けば手間もかからないし常に綺麗に保てるよ
ちなみにキッチンの汚れは全部セスキ炭酸ソーダのスプレーで落としてるけど、汚れにシュッとして拭き取るだけだから楽だよ+74
-3
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:17
IHクッキングヒーターにしたら、ガスコンロよりは掃除が楽+115
-0
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:27
>>1
なんか変な人・・・(笑)+20
-19
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:32
使ったらすぐに掃除する+92
-0
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:54
助けてシリーズ+11
-1
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 17:08:03
もういっそのこと、外食三昧ではどうかな?+26
-1
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 17:08:12
IHにする。
コンロは面倒。+53
-2
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 17:08:36
+6
-8
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 17:08:45
こぼれたりしたらすぐ拭く!
揚げ物した時とかの油はねとかもコンロが温かいうちにすぐ拭く。
ふきん洗うの面倒なら近くにシートを置いておいてとにかくこまめに拭く。+67
-0
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 17:09:09
こういうコンロのカバーおすすめ
サッとふけばいいから楽だよ+113
-8
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 17:09:10
アルミ箔を多様する。
それでも汚れたら、温かいお湯と重曹+14
-0
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 17:09:25
>>1
そう(笑)+2
-3
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 17:10:01
水だけで油をふき取れる布巾がありますよ。
都度拭き取れば、キレイに保てる。+24
-2
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 17:10:27
主のレンジまわりコテコテ?
流し台はヌメヌメ?
+10
-5
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 17:10:27
炒め物も深めの鍋でやる+47
-0
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 17:10:35
お惣菜を皿に盛るだけの簡単なお仕事です
未経験者歓迎
家庭内だけにアットホームな職場です
資格毎日スーパーに行けるかた+16
-4
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 17:10:57
>>4
色々試したけど結局これしかない+27
-0
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 17:11:13
私はキッチンには洗剤とタオルしか出さないようにしてる
道具とか調味料は綺麗に片付けてます
そしたら全部ふきあげればいいだけだから簡単。色々あるから汚らしく見えるし埃もたまる。
あとはIHにすることかな。+80
-1
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 17:11:14
①外食する
②出前を頼む
③コンビニ弁当とか惣菜を買ってきて食べる(勿論、お店で温めてもらい自分のレンジは使用しない)
以上、①~③の中から選べば、キッチンは汚れないよ+22
-0
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 17:11:19
物を増やさない
置く場所を決める
使い終わったらすぐ片付ける
それもなかなか出来なかったらお惣菜や冷凍食品かな+31
-0
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 17:12:43
どうせ料理も嫌いなタイプじゃないの?
外食とか出前を取ることにしなよ+22
-5
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 17:13:06
汚れ具合がわからんとなんとも…さあ、写真を!!+17
-0
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 17:13:12
その都度掃除してます
コンロ使ったらすぐ拭き掃除
水を使ったらシンク周りを拭き掃除
後回しにしなければ汚れもすぐに取れますよ+28
-0
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 17:13:31
私は新聞紙で周りを囲い炒め物揚げ物します。
足元にも引きます。
油が結構飛んでますよ。
終わったらそのままゴミ箱+41
-0
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 17:14:21
汚れ溜まってからは大変だよ。マメに掃除するのをオススメします。ズボラなら週一でもいいと思う。
油汚れはセスキ炭酸ソーダがオススメ。よく落ちるし、100均で売ってて安いし、マジックリンに比べると手肌に優しいです。+24
-0
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 17:14:24
>>25
アルミ箔を巻いたり軽く敷いたり
ラップを巻き付けたりしてます。
見た目は悪いんだけど頻頻に掃除できないから+10
-1
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 17:14:29
調理が終わったら食べる前にさっと拭いたり洗い物したりすれば、面倒ではなくなるよ。
食べ終わってからすると汚れが固まってたりするから、基本汚れが柔らかいうちにするのはどう?
あとは、コンロ回りに何も置かない。
掃除がしやすいから面倒臭くない。
+8
-0
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 17:14:45
毎日5分でいいから拭いてみて。
ずっと綺麗だから
+26
-1
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 17:14:48
アルミ敷き詰めまくりで対処。
五徳にはアルミのこういうやつを敷く。
ガスレンジ下の台の上もアルミホイル敷き詰めとく。
魚グリルの中も網の上もオーブントースターも全部アルミ敷く。
気になった時に取り換える。いつもぴかぴか。
+14
-15
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 17:15:46
掃除しに行ってあげたいくらい。
キッチン掃除が一番楽しい。
家はもう掃除する場所がないんだよ、久しぶりに大がかりな掃除して~
+60
-4
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 17:16:15
寝るときに水滴、油がない状態に拭いてから寝る。
その日にやれば汚れないからテーブルふくのと同じくらいの感覚。+19
-1
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 17:16:49
キッチンだけじゃなくて、家の中全体が汚いんじゃない?
もしかして、ゴミ屋敷の住人?+10
-9
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 17:17:34
キッチンのコンロ周りは、油が酸化するとベトついて取れないから、マメに掃除するのがなんだかんだラク
少しお金掛けていいなら、ウエットシート系のもので小まめに拭くのがいいよ
鍋や調理道具は作りながら洗えるように考えながら使う
皿や箸類は食後にサッサと洗う
段取りよくイロイロ溜めないがコツ!
でも慣れるまでは気合がいる
私もそうだったから
主さん、頑張って+26
-0
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 17:17:48
毎日拭いてる。洗剤使うのなんて念入りに掃除するときだけ
使ってすぐなら水に濡らしたキッチンタオルでサッと拭くだけである程度綺麗だから+23
-1
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 17:18:48
換気扇はまめに洗えないから、羽とか油が付きそうな所に木工用ボンドをハケで塗ってコーティング
汚れたらそれを剥いて洗ってまたボンドを塗ってる
1ヶ月に1回は換気扇洗ってた時は普通の油汚れ位のレベルでスポンジと洗剤で軽く落ちるのにね。登ってパーツ外してがしんどい+17
-0
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 17:19:42
ピンポイントの話だけど、
グリル使ってお魚やお肉焼くときに
下にひくお水に片栗粉混ぜておく
使い終わったグリルが冷めてから洗えば、
下の片栗粉が固まってぺろんと剥がれて掃除がラク+26
-1
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 17:19:44
きれいをキープしたいなら、料理をしないかするなら都度掃除するしかないと思う。
でも、人が住んだら、使わなくても多少の汚れは出てくるよ。
+8
-0
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 17:19:46
前にがるちゃんであったんだけど五徳を使うとこ以外外すっていうの。IHには簡単に出来ないから試してるとこ。なかなかよい。+10
-0
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 17:20:37
キッチンまわりや冷蔵庫の中って汚い人は本当に汚くしているよね…
虫とか大丈夫なんだろうか+12
-1
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 17:20:58
作業する場所には物を置かないことと料理後にすぐにふく、すぐに片付けることだけでも違うと思う。
あとはしまう場所を決めておけるように、100均で収納のケースにテプラで貼っておくとかも良かった。
+5
-0
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 17:21:56
レンジまわりには何も置かない
調味料とか出してたらベタベタになる+28
-0
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 17:22:26
狭い部屋に住み、年に1回お掃除サービス受ける。
ビカビカになるし楽やよ。+13
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 17:32:13
物を出来るだけ出さない、コンロ周りは温かいうちに拭く。
とにかく拭くのを料理とセットにする。
ウエスとか使い捨てのシート類常備して拭いたらポイでいいから。+17
-0
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 17:32:59
どんな汚れもそうだけど付いたものはその日のうちにすぐ落とす!
放置すればするほど後で落とすのが大変になるから・・+16
-0
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 17:34:27
下ごしらえをまとめてやって冷凍にしとく。掃除も一度に終わるし、時短にもなる+8
-0
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 17:35:40
揚げ物はフライパンで揚げ焼きにすると油が少量で済み、経済的でかつ油処理も簡単。
この画像みたいなネットをフライパンを蓋するようにかぶせると、コンロや床、壁への油はねを防止できて掃除が楽。+17
-2
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 17:38:40
実母は築10年越えのキッチンでも自分の城だからか、新築の頃と同じ気持ちで使ってるから結構キレイだよ。だってIHで揚げ物は一切作らない、帰省して家族が集まるときはスーパーで唐揚げキロで買ってくるもん。私は作るの好きだけど絶対に許可が出ない。+8
-3
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 17:38:41
コンロ回りは何も置かない
使ったら壁もコンロも拭いてます!
めんどくさがりだからこまめにしてる+20
-0
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 17:40:06
油はねは熱いうちに拭き取る
+10
-0
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 17:40:09
塩胡椒とか油も含めて
コンロ周りに、何も置かない。
一挙に拭くだけなら、
誰でも簡単に出来る!
棚とか置くなら、密閉できて
中身に油汚れが付かないやつが良いよ。+11
-0
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 17:42:47
主さん、もしかしてカレーうどん作ってる?
違ってたらごめんなさい!+9
-1
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 17:46:09
キュキュットの泡スプレーみたいなやつ、気になってます
どうですか?+10
-1
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 17:48:14
毎日お風呂に入る前に台所を乾拭きしてます。+5
-1
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 17:49:00
一度本気で、モデルハウスのキッチンかな?と思うくらい物を置かないようにしてピカピカにする。本気の本気で。
きっとすごく気持ちいいよ。
台所が好きになるよ。
それからは毎日その都度ピカピカに戻す。
ピカピカにしたあとはすぐにピカピカにできるよ。+17
-0
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 17:50:56
ハウスクリーニング頼んじゃえ+13
-1
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 17:53:22
水回りは汚れをためないに限ると思うよー。
毎日食器洗うなら「ついでに」五徳も洗っちゃう。
シンク周りの水滴拭くならコンロ周りも「ついでに」拭く。毎日やってることに少し足すだけでいいんだよ。+23
-0
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 17:53:37
>>44
うちにきて!+17
-0
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 17:58:54
>>66
お茶しか入れない水筒を毎晩スプレーしてシャバシャバすすぐだけにしてる
週1はスポンジ使って洗う
菌は目に見えないからわからないけどパッキンにカビとか生えてないからきっと平気
水筒洗うのが楽になったよ!+8
-7
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 18:07:24
揚げ物する時どうしてますか?
義実家はいつもキッチンが綺麗で揚げ物する時は周りと床全部を新聞紙で覆ってたけど、他の家もそんな感じで油はねないようにしてますか?+4
-1
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 18:07:44
使ったらすぐ拭く
溜まれば溜まるほど掃除はめんどくさくなる
模様替えして自分のお気に入りの空間にすれば
汚したくない気持ちから、その都度掃除するようになるかもしれないよ+6
-0
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 18:10:03
アクアショットという洗剤が優秀でキッチンは、ガス台も家電もシュシュっとスプレーをしてティッシュで拭いています。
+7
-0
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 18:12:44
洗い物の水はねは、あえて豪快に。笑
その水を使って、ちょちょっと周りも水拭き?してます+16
-0
-
77. 匿名 2017/09/25(月) 18:18:25
掃除が苦手な人こそ
汚れ防止のカバー類は
置かない方が、良いかも。
カバーがあるからと、汚れ溜めて
落ちないほどのこびりつき付けたり
長期放置しちゃいそうだから…。+20
-0
-
78. 匿名 2017/09/25(月) 18:19:10
工事しなくて普通のコンセントで使えるIHコンロがあるのでうちはそれ買いました
火力に期待は出来ませんが揚げ物が楽しくなりました+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/25(月) 18:24:39
キッチンマットを撤去してクイックルワイパーみたいな雑巾つけるやつを冷蔵庫の横に常に置いてる
汚れたらささっと+7
-1
-
80. 匿名 2017/09/25(月) 18:26:44
私もあまり汚したくない派です。仕事で遅くなったりもするし、休みはのんびりしたいので極力汚さないようにしています。
野菜の皮剥きは新聞紙の上ですると丸めて捨てられる。ちょっと切る位ならキッチンペーパーや広告の上で切る。
炒め物の飛び散りは作ったすぐ後に拭く。皿の汚れは洗う前に拭き取っておく。そしたら排水口も汚れない。+7
-0
-
81. 匿名 2017/09/25(月) 19:00:24
スチールラックやワイヤーネットをやめたらお掃除が楽になった~+5
-1
-
82. 匿名 2017/09/25(月) 19:10:23
IHは掃除も楽だし、換気扇も汚れない。
フライパンからお皿に盛り付けたら、
即!コンロをセスキスプレーで拭いています。+6
-0
-
83. 匿名 2017/09/25(月) 19:10:34
毎日気を付けて拭いてるけど完璧に新築を保っては住めないわ。私以外がキッチン使った後はチェックしないと大変だし。キッチンは料理しない使わない人が一番綺麗って言うよね。時々泊まりに来る妹夫婦が料理上手で美味しい料理を振る舞ってくれるからめっちゃ嬉しいんだけど荒っぽいから使った後がすごい事になるのが悩み。毎回見てない時にあわてて掃除してます。+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/25(月) 19:13:33
>>73
新聞紙おいても、どうせ貫通する
油染み出るし、結局コンロ周辺は
全部拭き掃除するよね?
なので、何もせずに揚げ物も炒め物もして
終わったら普通に壁もコンロも
掃除してるわ。+8
-0
-
85. 匿名 2017/09/25(月) 19:25:08
料理しながら拭く
油がハネたら拭く
水がハネたら拭く
+9
-0
-
86. 匿名 2017/09/25(月) 19:46:14
綺麗に保つために、冷蔵庫の上にラップ敷いたり、洗濯機のホースをラップでぐるぐる巻きにしたりする人をインスタで見かけるけど、あれは大丈夫なのかと心配になる。+12
-0
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 19:54:41
ニトリのオイルスクリーン使ってますが、油はねが格段に減ってストレスフリーです。値段も500円しないくらいだったはず。早く使えばよかった。+3
-0
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 20:16:50
使いながら拭いてるだけで、特別な掃除はしたことがないけどピカピカ。
電子レンジも温めて水蒸気がたまっているうちに、さっと拭き取りしてるだけだけど、かれこれ10年使ってるけど新品かと思われる。+8
-0
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 20:26:42
理想:キッチンを使わない+2
-0
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 22:36:07
私は特に換気扇の掃除が好きです。
1ヶ月に1回位のペースで掃除してましたが
たいして汚れずつまらないです。
+2
-0
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 23:19:34
>>50
それをネットで見て試してみたんですけど、固まってなかったです。むしろ掃除に時間かかってしまいました。
量が少なかったのかな…+0
-0
-
92. 匿名 2017/09/26(火) 00:35:32
>>44
うちに来て欲しい
てか、おそうじプロの仕事はいかが?+1
-0
-
93. 匿名 2017/09/26(火) 01:09:24
小学生から家事全てをしてきた私としては、子供の頃から答えは一つ。
料理をしてお皿に盛り付けたら速攻壁とレンジの汚れを拭き取る!これを体に教え込めば汚れは残らない。一人暮らしの今でも汚れない。お風呂もトイレも出る時に掃除する習慣が身に付くと、わざわざとは思わなくなるのです。溜めたり後回しにすると絶対重労働になるから。+7
-0
-
94. 匿名 2017/09/26(火) 02:13:08
ズボラだけどキッチンは綺麗じゃないと嫌です。
ギットギトのコンロで料理はしたくない…
掃除で布巾が汚れるのが嫌なんだけど皆さん何使って掃除してますか?+5
-0
-
95. 匿名 2017/09/26(火) 08:51:43
主です。採用されるとおもってなかったのでびっくりしてます。正直、掃除自体が苦手です。
自分なりに工夫はしてます。
牛乳パックを広げてまな板を使うとか
火を使ったらすぐ軽く拭くようにはしてます。
ご飯作るのが面倒だなってときは
お惣菜を買ってきたりだとか、、
流石に毎日はできないので、、お金があれば
外食三昧もできますが…。
それでも汚いといわれるので+4
-0
-
96. 匿名 2017/09/27(水) 18:42:42
>>50
汚したくないから、一度もグリルを使ったことが無いです。( -`ω-)✧+1
-0
-
97. 匿名 2017/09/27(水) 20:25:33
キッチンペーパー使いまくって掃除してます。
お掃除苦手だけど、ぽいぽい捨てられるので楽です。
シンクも、床も、レンジなども、アルコールのスプレーをシュシュってやって吹いて捨てる。
掃除苦手でも楽チンです。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する