-
1. 匿名 2017/09/16(土) 13:43:27
よくスーパー等で「 25 時まで営業」の看板を見ます。
また夜勤の仕事の時に 22 時開始、30 時終了、
と言われた事があります。
翌 1 時とか、翌 6 時と言うのが本来の言い方だと思うのですが。
TV 関連でもよく 25 時とか 26 時とか言いますが違和感があります。
皆さんはどう思いますか?
+25
-8
-
2. 匿名 2017/09/16(土) 13:44:02
わかりやすくていいと思う+59
-14
-
3. 匿名 2017/09/16(土) 13:44:08
慣れたから逆にわかりやすい+55
-8
-
4. 匿名 2017/09/16(土) 13:44:34
主さんが慣れたらいいと思う。+21
-7
-
5. 匿名 2017/09/16(土) 13:44:45
どう思う…って そんな事考えた事もなかった…
結構めんどくさい人ですね…+21
-17
-
6. 匿名 2017/09/16(土) 13:44:59
別に何とも思わない。違和感もない。
通じるからいいんじゃない?+25
-4
-
7. 匿名 2017/09/16(土) 13:45:03
深夜1時とか2時の方が私は分かりやすいかな+139
-3
-
8. 匿名 2017/09/16(土) 13:45:05
29時まではよく聞く+5
-18
-
9. 匿名 2017/09/16(土) 13:45:15
分かりにくいよね+53
-4
-
10. 匿名 2017/09/16(土) 13:45:28
>>1
翌1時は
深夜1時ですか?お昼の1時ですか??
なんて質問あったら面倒だから
25時でいいと思うし分かりにくいと思ったことない+29
-11
-
11. 匿名 2017/09/16(土) 13:45:30
翌1時より、25時の方がインパクトあるというか、深夜感でてる気がする!+79
-5
-
12. 匿名 2017/09/16(土) 13:45:42
その1日の〆の時間までは
2x時で良いと思う。
寧ろそっちの方がわかりやすいかな。+13
-4
-
13. 匿名 2017/09/16(土) 13:45:48
29時まで。次は30時。
芸能人の撮影のときはそうらしいね・・・おそろしい。+16
-3
-
14. 匿名 2017/09/16(土) 13:46:08
違和感ないですね。
1日25時って書いてあったほうが
2日午前1時よりわかりやすい。
特にテレビの録画するとき+26
-12
-
15. 匿名 2017/09/16(土) 13:46:33
何時まで2X時って書くのかな
朝の6時とかだと翌6時〜とかなってるよね+8
-0
-
16. 匿名 2017/09/16(土) 13:48:22
だいたい使い分けてるからむしろありがたい。+1
-4
-
17. 匿名 2017/09/16(土) 13:49:32
AM1:00
よりは
25時のほうがわかりやすい。
でも一番は
深夜1時かな。+42
-1
-
18. 匿名 2017/09/16(土) 13:50:13
30時は初めて聞いた
+51
-0
-
19. 匿名 2017/09/16(土) 13:51:19
飲食店勤務なので、こっちの方に慣れた
+4
-3
-
20. 匿名 2017/09/16(土) 13:53:38
23時→24時?
23時→0時?+4
-1
-
21. 匿名 2017/09/16(土) 13:54:08
24時までだよ❗+11
-0
-
22. 匿名 2017/09/16(土) 13:54:45
それくらい理解しろよ、+3
-7
-
23. 匿名 2017/09/16(土) 13:55:37
24時。
24時までだ❗
それ以上はぜってー受け付けねーゾ❗+8
-5
-
24. 匿名 2017/09/16(土) 13:57:34
25時とか逆に分かりづらい
24時までが一般的だよね
あとは午前と午後、AMPMって言ってしまえば楽+11
-4
-
25. 匿名 2017/09/16(土) 14:02:07
25時の電話のベル土曜日の仕事♪+2
-2
-
26. 匿名 2017/09/16(土) 14:02:52
17時 21時とかは12を引けばいいし
25時 28時とかは24を引けばおk+3
-10
-
27. 匿名 2017/09/16(土) 14:12:45
25時までなら
それ以降はなじみがなくて、何時かすぐには分からない+5
-0
-
28. 匿名 2017/09/16(土) 14:15:39
元々テレビ屋さんの業界用語じゃん
放送終了までその日という感覚なんでしょ?
何であんな浮世離れした業界の習慣を取り入れねばならないの?+10
-0
-
29. 匿名 2017/09/16(土) 14:16:03
25時か26時までは分かる。結構あるから。
30時とか何??ってなる。+10
-0
-
30. 匿名 2017/09/16(土) 14:16:45
>>23
うちの親も最後の文字カタカナにするんだけどなんで?
「温めて食べてネ!」
「頑張ってネ!」
「冷蔵庫にあるヨ!」
「昨日のは〜だゾ!」
なぜ?時代なの?+9
-0
-
31. 匿名 2017/09/16(土) 14:19:11
>>30
めっちゃわかる笑うちの母もやる笑+5
-0
-
32. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:51
自分の仕事の業界では28時まで+1
-0
-
33. 匿名 2017/09/16(土) 14:39:58
まぁ「30時」は,もう6時で良いやんって思ってしまいますね。もう深夜って言うか朝ですよね。
なるほど 夜勤なさる人向けの表現なんですね。+6
-0
-
34. 匿名 2017/09/16(土) 16:30:38
>>20
0:00 で日付変わるんだから
23 :00 - 0:00 じゃないかな。
24 時って言い始めたから
25、26、ってなったと思う。+0
-0
-
35. 匿名 2017/09/16(土) 16:58:38
>>7
テレビの放送時間の場合は、深夜〇時だと、どっちか分からなくなるんですよね・・・。
2017年9月16日の深夜2時放送は、今日これからの放送なのか、それとも放送済みなのか?+2
-0
-
36. 匿名 2017/09/16(土) 17:49:27
近くのスタバが以前は28時までだったので、友達と深夜にしゃべりに行ってた
最近はどこのスタバも割と早く閉まる+0
-0
-
37. 匿名 2017/09/16(土) 17:58:36
1日は24時間だから、1時~0時&13時~24時の使い分けじゃなかったっけ??
+0
-0
-
38. 匿名 2017/09/16(土) 18:16:41
外食業界で働いてます。
お客様向けにはきちんと正しい時間でご案内していますが、社内では30:00とかになってます。
しかし、社内でも認識が違う場合があるので、「◯日の26時、カレンダー日で△日の深夜2時」と言うようにしています。+0
-0
-
39. 匿名 2017/09/16(土) 22:25:48
>>30
あっ 私やってる
40代です+0
-1
-
40. 匿名 2017/09/16(土) 23:30:30
朝6時「まで」なら30時。
朝6時「から」なら6時+0
-1
-
41. 匿名 2017/09/17(日) 11:46:48
継続時間を計算しやすいからかな?
24時(0時)とすると21時から翌朝の3時までを、(24-21)+(3-0)と計算することになるけど、27-21なら一発。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する