ガールズちゃんねる

家族は居るけど心が一人ぼっち

97コメント2017/09/18(月) 01:27

  • 1. 匿名 2017/09/16(土) 09:48:10 

    そんな方いませんか?
    よくがるちゃんで 友達いなくても夫や子供がいれば ぼっちでないじゃん!と叩かれてるコメントを目にしますが
    誰にも頼れない相談できない閉塞的な状況になることはありませんか?主が今そんな感じです、さびしいです

    +172

    -7

  • 2. 匿名 2017/09/16(土) 09:48:59 

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2017/09/16(土) 09:49:10 

    チャット

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2017/09/16(土) 09:49:35 

    人と関わるの苦手なんでぼっちの方がすき

    +63

    -2

  • 5. 匿名 2017/09/16(土) 09:49:35 

    結婚してるけど心はぼっち。

    これなら独身ぼっちの方がマシ。

    +156

    -18

  • 6. 匿名 2017/09/16(土) 09:50:23 

    私は仕事が忙しくて家庭持ちだからそれでいいと思ってる

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2017/09/16(土) 09:50:30 

    旦那に浮気されてからそんな感じ

    +86

    -0

  • 8. 匿名 2017/09/16(土) 09:50:35 

    血のつながった他人っていう感覚

    +116

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/16(土) 09:50:39 

    家族っていうものに幻想持ちすぎ。
    結局は個人なんだから。
    自立を心がけた方が良いよ。

    +140

    -3

  • 10. 匿名 2017/09/16(土) 09:50:41 

    >>5
    離婚して本当の一人になってから言え

    +55

    -14

  • 11. 匿名 2017/09/16(土) 09:52:01 

    赤ちゃん育ててるとぼっちな気分になるよね。
    特に第1子。

    赤ちゃんと一緒にいるんだからぼっちではないんだけど、まだ言葉も話せない、意志の疎通もできない赤ちゃんと毎日一緒だと息がつまる。
    可愛いんだけど。

    +35

    -26

  • 12. 匿名 2017/09/16(土) 09:52:22 

    そんなの誰でもそうだと思うけど
    人は誰でも孤独だけど、家族がいるかいないかで違う

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/16(土) 09:52:49 

    わかります
    家族は居るけど心が一人ぼっち

    +1

    -30

  • 14. 匿名 2017/09/16(土) 09:53:17 

    >>11
    こどもいるだけで十分幸せじゃん

    +55

    -11

  • 15. 匿名 2017/09/16(土) 09:53:18 

    育児中の専業主婦は孤独です。
    1日中言葉の通じない子供の相手して自由もないし。
    働けば?って突っ込まないで下さいね。いろいろと事情があるので。

    +35

    -45

  • 16. 匿名 2017/09/16(土) 09:53:42 

    >>5
    そこまでなら、離婚した方が精神的によさそう

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/16(土) 09:53:54 

    何で産んだのってレベル
    出来ちゃったからって産んで後悔するなら…、ワハハ…

    +23

    -9

  • 18. 匿名 2017/09/16(土) 09:54:02 

    >>15
    働けば?
    自分で望んだ子でしょ

    +49

    -28

  • 19. 匿名 2017/09/16(土) 09:54:12 

    「家族がいても一人ぼっち」でも、
    今の家族が 自分が親としての立場の家族なのか、
    子供の立場としての家族がで変わってきますよね。

    結婚して家庭を持ったのに寂しいっていうのは辛いなぁ
    両親に養ってもらってる学生さんなら、これから家を出て夢見ることがいっぱいあるでしょうけど

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2017/09/16(土) 09:54:19 

    旦那は仕事の帰りが遅くて朝も出社ギリギリまで寝てる
    休みの日は仕事入ったり趣味でいなかったり、実家も遠いしぼっちだわ…

    +15

    -9

  • 21. 匿名 2017/09/16(土) 09:55:46 

    >>13
    着物は素敵

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/16(土) 09:56:29 

    家族は居るけど心が一人ぼっち

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2017/09/16(土) 09:56:29 

    家族は居るけど心が一人ぼっち

    +42

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/16(土) 09:57:02 

    トピタイ読んでる?
    家族がいるのにぼっちな人、なんだから、離婚したら?とか働けば?とか余計なお世話だよ。

    +111

    -16

  • 25. 匿名 2017/09/16(土) 09:58:01 

    >>18
    突っ込むなって言っても言わなきゃ気がすまないんですね。

    +34

    -6

  • 26. 匿名 2017/09/16(土) 10:00:45 

    真のぼっちって本当にいるの?
    親は?
    死んだの?

    +2

    -18

  • 27. 匿名 2017/09/16(土) 10:00:48 

    家族が自分を幸せにしてくれる前提の人って多いよね

    自分が子供ならまだしも、結婚してから家庭を持っておいて、そこで子供が私を幸せにしてくれない、夫が私を寂しがらせるなんて思うのは甘えすぎです

    寂しい気持ちを持つのは辛いけど、
    なぜ100%受け身でいて幸せになれると思ってるんでしょうか
    もうあなた方母親は与えられる側から与える側になったのでは?

    +32

    -21

  • 28. 匿名 2017/09/16(土) 10:02:01 

    こどもいるのにぼっち、なら子育て支援センターでも行って他の人たちと話せばいい

    あなた方はまだ恵まれてるんだよ
    本当にぼっちは家族も結婚もこどももない人がなんだから

    +28

    -22

  • 29. 匿名 2017/09/16(土) 10:02:11 

    子供生む前、一人で出掛けても全然孤独を感じなかった、むしろ楽しかったのに、子供と出掛ける時は一人じゃないのにすごく孤独を感じるのはなんでなんだろうね

    +58

    -9

  • 30. 匿名 2017/09/16(土) 10:03:14 

    誰も「幸せじゃない」とは言ってない

    +9

    -7

  • 31. 匿名 2017/09/16(土) 10:03:22 

    実家にいた時そうだった。
    仮面家族だったから本音を言わない。

    今は結婚して何でも言い合える旦那と子供達がいる。

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/16(土) 10:05:27 

    4年以上夫とセックスレス…
    子ども欲しいのにな。。。
    もう女として見られてないのかな、、、
    このまま一生しないのかと思うとぼっち度が増す
    (´;ω;`)

    +34

    -5

  • 33. 匿名 2017/09/16(土) 10:07:09 

    同居してるときはまさにその状態でした。
    頻繁に義妹が来て義母+義妹でキャッキャキャッキャ。
    私がその場にいても空気の扱いされるし、こちらが気を遣って立ち去らないといけない感じでした。

    旦那は仕事で不在がち…しかも1人で遊びに行っちゃうから、旦那じゃなく義実家と結婚したみたいでした。
    今はいろいろあり別居しましたが本当に幸せです。

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/16(土) 10:08:40 

    子供や夫がいてもぼっちと感じる人は、何やっても他の誰かと一緒にいてもぼっちと感じるよ
    子供や夫という自分にあるものをありがたく享受する気がないんだから
    甘えた精神を直さない限り環境が変わっても同じこと

    +17

    -14

  • 35. 匿名 2017/09/16(土) 10:11:10 

    積極臭い人多いな…

    +12

    -5

  • 36. 匿名 2017/09/16(土) 10:11:43 

    病気で仕事もできない状態だし結婚以前に恋愛すら諦めてるからもうどうでもいい
    家族の理解なんかもちろんない、すべてがどうでもよくなった

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/16(土) 10:13:04 

    友達居てもそうなんだけど。
    彼氏無しだし。彼氏欲しい。

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/16(土) 10:13:32 

    旦那に何か言うとトンチンカンな答えしか返ってこない。
    職場の人や子供とは普通に会話が通じるので、私の言い方に問題が
    あるのではなく旦那の理解力が低いのだと思う。
    でも本人は「自分はすごくまともな人間でおかしいのはお前だ。」と言う。

    相手すると虚しくなるので極力関わらない。ATMと割り切って暮らしてる。

    +47

    -9

  • 39. 匿名 2017/09/16(土) 10:13:55 

    すごいタイムリー、、また親が隠れて借金作ったよ。子供と夫に隠れて泣いてたよ。どうすりゃいいの?

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2017/09/16(土) 10:14:04 

    わかるよ、孤独な時あるよね。
    別に夫に甘やかしてほしいわけでも、子供に聞き分け良くしててほしいわけでもないよね。
    夫に話せるわけじゃなければ、子供に言えるわけじゃない、たとえ友達がいたとしても相談できるようなことでもない。
    親になんてもっと言えない。
    そもそも自分でもこの苦しみの本当の正体なんてよくわからない。
    ただただ心細くて苦しいとき、あると思うよ。
    多分母親ってそういうの多いと思う。
    それをあからさまに表面に出した態度もとれないから尚更辛かったりね。

    +61

    -3

  • 41. 匿名 2017/09/16(土) 10:20:18 

    旦那を亡くして、からだはひとりぼっちだけど
    身近に感じることができるようになって
    心はいつも一緒にいてくれて
    ひとりぼっちじゃないと確信してます。

    でも、
    当たり前に目の前に家族がいて、
    当たり前に時が過ぎ、
    そんな当たり前の生活ができている今に
    感謝してほしいな…

    +5

    -6

  • 42. 匿名 2017/09/16(土) 10:21:15 

    旦那と2人
    旦那はいつも寝てるか趣味してるか
    仕事の休み合わないのにたまに合っても旦那は寝てばかり
    実家に帰っても、もう私の居場所はない

    +28

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/16(土) 10:22:59 

    旦那に不倫されてもう冷めたと言われセックスレス。子供も高校生と大学生で自分の世界がある。
    一人ぼっちですごく寂しい。

    +56

    -5

  • 44. 匿名 2017/09/16(土) 10:23:29 

    生まれてすぐ孤児、震災で親兄弟を亡くした子を思えば、家族がいるだけ良いんじゃないかな。

    +6

    -10

  • 45. 匿名 2017/09/16(土) 10:25:42 

    みなさん老後はどうしますか?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/16(土) 10:26:25 

    キラキラした家族のあるべき姿、って生命保険会社や住宅会社、ゼクシィやらのCMのせいだよね。
    誰も他の家の状況なんて詳しく知らないのに、家族ってこういうものってなぜか信じ切ってる。
    そういう理想的な家族もあるけど、蓋開けたらめちゃくちゃな家の方が多いのでは。

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/16(土) 10:28:01 

    >>38
    失礼ですが、旦那さん発達障害では…うちも同じ状況なので

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2017/09/16(土) 10:28:52 

    相談は若草プロジェクトへ。
    呼びかけ人は村木厚子さん。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/16(土) 10:30:05 

    苦しみとか辛さってさ、
    誰かと比べて「まだまし」「まだ恵まれてる」とかじゃないよね
    自分が苦しいときはもっと苦しい人がいたって苦しいじゃん
    自分がこけて膝をすりむいたけど横の人は骨折だったからといって、すりむいた膝の痛みがおさまるわけじゃないでしょ
    主は今寂しくて辛いですって訴えてるのに優しくないコメントしてる人多過ぎて気の毒
    見当違いな説教ほど鬱陶しいものはないよ
    結局は
    私はもっと苦しい状況だけど頑張ってる!とか
    私は弱音を吐かず感謝もできるできた人間だ!と自分語りしてるだけ

    +90

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/16(土) 10:34:14 

    天涯孤独も本当に辛い 全くのゼロだから
    結婚して子供がいての孤独も辛い
    幸せなはずなのに
    それでも孤独なんだから

    それぞれの立場でそれぞれの孤独があるんだよ
    そして無い物ねだりといえる
    でも人生ってそうだよね
    自分自身を見つめて自分自身で
    自分の一番幸せな居場所を作っていかなきゃ
    だから人生は大変
    なんだかつまらなーいとか
    言ってる場合じゃない

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/16(土) 10:40:48 

    >>49
    じゃああなたが主さんのをなんとかしてあげて

    結局なにがあったって最後は自分でなんとかするしかないって教えてあげてくれ

    +4

    -13

  • 52. 匿名 2017/09/16(土) 10:41:05 

    >>49
    もちろんです。
    私も極論を書いた一人ですが、自分はもっと辛かったから頑張れと主さんに伝えた訳ではなく、こういう考え方もあるよ、との想いからです。

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2017/09/16(土) 10:45:51 

    >>31
    私も同じです
    主さんはお子さんいるのかわからないけど、そう思ってるのなら旦那さんにもお子さんにもその気持ちを伝えて話してみて欲しいなと思う

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/16(土) 10:49:02 

    主が、今の状況を打破したいです!どうしたらいいですか?って言ってるならまだしも
    寂しい気持ちを吐き出して少し気持ちが楽になるならそれだけでいいと思うんだけど
    匿名掲示板で人に説教して、私があなたを変えてあげますってのは傲慢だと思う

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/16(土) 10:53:18 

    失って初めて気付くのに…

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/16(土) 10:55:11 

    >>49
    本当にその通り。自分が辛い経験をしてそのぶん他の人の痛みがわかるようになるわけではなく、人をさらに傷付けようとする人…誰も幸せにならないよ。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/16(土) 11:00:20 

    ガルちゃんにしては優しい流れですね、良かった

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2017/09/16(土) 11:02:10 

    厳しめな事を言う意見もあって良いのでは。
    それこそ主さんの性格もわからないのだから。

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2017/09/16(土) 11:06:58 

    >>47
    その通りです。

    息子が保育園の頃、旦那の親戚が口を揃えて「(旦那の)子供の頃に
    そっくり。変わった子供だった。」と言う。
    小学校に上がるまで様子を見て調べてもらったら「グレーゾーン」と
    言われた。でも旦那は「俺はまともだ」と言い張る。

    息子は少し変わってるけど「お母さんに似て優しい」と褒めて
    もらえるし会話も通じるのでよかったわ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/16(土) 11:10:49 

    いじめ受けてるから辛いよ。心が折れただけでなにもやる気なくなる時がある。なにもしてないのに関わってもないのに、よくそんないじめようと思うね。どれだけ我慢したと思う?家族がいてもね、辛いものは辛いよ。家族が大切だからこそ心配かけたくなくて言えないんだ。毎日孤独だよ。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2017/09/16(土) 11:14:36 

    >>43
    あなたも彼氏作ればいいんだよ。

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2017/09/16(土) 11:16:19 

    ネットのある時代で良かったな……って思う。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/16(土) 11:22:36 

    >>26
    私は両親いませんよ 天涯孤独ですが

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/16(土) 11:32:19 

    例えば金持ち同士のマウンティングがあるみたいなもんなかな?金持ちの中の最下位の人はマウンティングされて辛いみたいなもんで、ワンランク下の貧乏人同士の足の引っ張り合いの辛さがわからない。
    でも貧乏人の最下位からみたら金持ちの最下位は羨ましい存在。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/16(土) 11:47:40 

    わかります。何でも話せる相手だからこそ結婚したのに、今では何にも話せない。夫は楽しいことだけを共有したいみたいだけど、私は楽しいことを共有するにはツラいことにも寄り添えないと無理なんだよね。楽しいことだけなら友達とか他の人とでも出来るんだから、わざわざ結婚して家族になる意味がないんだよねと思ってしまう。

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/16(土) 11:49:45 

    子どもいればぼっちじゃない

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2017/09/16(土) 11:54:28 

    なにしても楽しくない。でも、街歩けば、みんな楽しそう、、なんで、あんなに笑顔なん?友達は疎遠になったし、彼氏なんかできたことないし、これからも全然できそうにないし、、、若いときは「これからよ!」とか言われてたけど、その「これから」は、いつ?!もう30になるよ。。仕事だって、頑張ってきたよ!なのに、あとから入ったやつの方が基本給いいし、、やってらんなくて辞めたから、今、無職だし。もう、すべてがいや!!!!!

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2017/09/16(土) 11:58:30 

    人は一人で居る孤独より二人で居ても感じる孤独の方が辛い
    何て浜崎あゆみじゃないけど、そんな心境です。
    「お帰り、ご飯食べる?お風呂に入る?」と聞いても返事はありませんし、聞こえないのかな?と思って目の前行って、目線を合わせて「ご飯食べる?お風呂ならパジャマ出してあるから」
    と言っても完全にテレビを見たままう動かないので、マネキンに独り言を言っている気分になります。お見合い前の元彼は同じペースで話してくれたのに。でも自分で決めた相手なので、少しでも快適な環境を作ろうと努力しています。

    長文失礼しました。

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/16(土) 12:08:04 

    もう自分の気持ちの持ち方変えるしかなくない?
    相手は基本変わらないし自分が歩み寄るしかない。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2017/09/16(土) 12:08:13 

    >>68
    二人の孤独の方がつらいといいながらも
    ふたりでいるんだよね?
    ひとりになりたくないから。
    結局独り身でない自分の方が上だと聞こえる。
    本当につらいならひとりで生きると思うけど。 

    +4

    -9

  • 71. 匿名 2017/09/16(土) 12:12:04 

    1人の寂しさよりも2人でいるのに1人のの寂しさの方がキツイよね。1人がいいな。

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/16(土) 12:30:11 

    そうね。二人でいるのに寂しいってツラいよ。元々ひとりでいるのが寂しいってタイプではないんだけど、この人とならもっと人生が潤うと思って結婚するのにそうじゃなかったら悲しいしツラさも倍になるよ

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/16(土) 12:44:25 

    3歳児相手に振り回されイライラ。多忙の旦那は平日も休日もいないことが多い。その上もう女として見てくれない。こんなことなら仕事辞めるんじゃなかった。寂しい。

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2017/09/16(土) 13:03:16 

    ただしんどい気持ちを吐き出したいだけなのに、いちいち説教たれたりからんでくるの本当にうざい。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/16(土) 13:34:30 

    ただ寂しいというだけではなくて何というか、苦味がある
    孤独を生み出している原因の一端を自分が担っているという事実がたまらなく苦しくなることがある

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/16(土) 13:41:07 

    >>51
    本当に頭悪い事言うなぁ。子供かよ。(笑)

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2017/09/16(土) 14:06:53 

    人間は一人で生まれて一人で死んでいくんだよ

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2017/09/16(土) 14:44:44 

    >>40
    信じるか、信じないか、あなたしだい。理由は

    自分を本当の意味での根本で100%好きではないから
    自分を本当に愛していないから。自己肯定感が低いから

    プライドがある、プライドがないの意味ではないよ
    自尊心が高い、自尊心が低いの意味ではないよ
    上から目線での傲慢になれという意味ではないよ

    人間愛にちかい幅広い意味での、生き物すべての持つ愛
    みたいな、いきてる自分への全面的に生を肯定する意味の
    自己愛が欠乏しているから。恋愛の愛や、家族愛ではないよ


    私には特技も、何もなくても問題ないわ、
    もしも私がなに1つも持っていなくても
    ただ命があってただ単にそこでボーっと生きてるだけで、
    愛されているわ、私はまだ生きている(現状死んでない)
    ワタシはとても恵まれているわ幸せだわ、という概念の
    いきてゆくための愛が足りないの。酸欠の状況になってる

    夫に貰っても足りない、子供に恵まれ愛を貰っても足りない
    生きてゆく為の環境は、生存もとくに困ってないけど
    まだ何かが足りない苦しい。最後は自分が自分へ酸素(愛)
    を追加するしか方法がないんだ。生き物の根源的な愛だから。
    禅問答みたいな概念なのかな


    小難しい例え話だと分からないから極論だけど
    DQNみたいなのでもみるからに自分が全部大好き、
    自己肯定感100%な人は、毎日なにをしてても
    底辺でも、なにも無いのに、なんだかよくわからないけど
    生きるてるのがすごく楽しそうな人っているでしょ?

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/16(土) 14:50:19 

    >>78つづき
    信じるか、信じないか、あなたしだい

    えっこれで?っておもう人もいるかと思うけど

    そういう人はカンタンにできる1つの例として
    キレイな植物やお花を購入したり、育てたりする、
    あるいは自然公園や森林浴をする、自然と触れ合うと
    自然の木やお花が癒してくれて、寂しい気持ちをカバーして
    くれる。慰めてくれるからチョイとばかり運気というか
    ふさいだきもちが明るく開けるよ。気のせいでもよいから
    騙されたとおもってやってみたい人だけ、試してみてね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/16(土) 14:50:24 

    全ての行動が、淋しさを埋めるためのような気がして仕方ない時がある。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/16(土) 15:02:23 

    アメリカドラマのホームコメディなんかみると、いいなあって思う。なんか意外と細やかにお互いの気持ちを気遣いあってるって感じに見えて。
    ストレートになんでも言い合うからかな。日本だと、ていうか少なくとも私の家族は割となにか気づいてもお互いスルーする感じ。どう接したらいいかわからない、めんどうくさい、そういう理由かな。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/16(土) 16:29:26 

    >>27
    えらそうに

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/16(土) 16:31:12 

    >>34
    だから何様

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2017/09/16(土) 16:37:09 

    >>81
    気持ちはわかる。けど出演者のゴシップとか見るとドラマはフィクションだと思わせられるよ。
    ああいうの見ると理想高くなるだけだよね。それで現実とのギャップを思い知らされる。
    こういうので悩むのって自分を含めて理想像が高すぎる完璧主義者なのかも。鈍感な人程上手く切り抜けられてる。案外みんなやぶれかぶれなんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/16(土) 16:54:27 

    >>84
    フィクションとしてああいう家族像が作られるということは、アメリカでもああいうのが理想形だってことよね。
    あちらはそれに加えてハグの文化があるから、親密度が増すのかな。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/16(土) 17:49:42 

    >49
    自分が人生でずっと思っていたことを代弁してくれて感謝。

    >主
    わかります。
    子供も夫もいますが、孤独感や焦燥感がとてもあります。
    何かを紛らわすかのように忙しくしたり。

    共感しても、されても、癒えない何かがありますね。
    それでも、こういう場に書けて嬉しいです。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/16(土) 18:05:46 

    >>85
    アメリカの人達もギャップ凄いと思う。離婚率高いし異母兄弟や異父兄弟も多いし複雑そう。荒れると麻薬とか闇社会にもすぐ引きずり込まれそうだし…
    大人は寂しくても人生経験のおかげで視野を広く持ったりできそうだけど、子供の立場だと視野も狭く悪の道にも染まりそう。どの国でも危険なのは後者だと思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/16(土) 18:25:18 

    >>87
    寂しい子供を受け入れる受け皿が家庭の他には「闇社会」とか「ストリートギャンググループ」しかないというのも、問題だね。
    大人も子供も、孤立感を感じちゃってる原因の一つにコミュニケーション能力の不器用さというのもひとつ原因としてある気がする。
    不器用じゃなくても、複雑になってしまった今の社会や家族システムでは、さらに難しいのかな。
    あと、みんなが意固地で閉鎖的というか、厳しいと言うか、即炎上というか、昔のようなおおらかに受け入れあうような呑気な空気がない気がする。だから本音を言いあえなくて孤独感が増すのかも。社会がぎすぎすすると家庭内もぎすぎすするよね。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/16(土) 18:37:31 

    アラフォー独身で両親はいますが、親に甘える年でもないし。弟は結婚し幸せな家庭がある。
    自分の居場所がないと感じる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/16(土) 19:02:29 

    同じです。
    家族がいるのに.......。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/16(土) 20:18:44 

    主人とすれ違い生活で寂しいです。1日30~1時間位しか同じ時間を過ごせない。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/16(土) 21:39:10 

    今日は私の誕生日なのに、夫も子どもも「おめでとう」の言葉一つない。去年もそう。
    子どもっぽいかもしれないが、妹夫婦が記念日にプレゼントを贈り合っている話を聞くと空しくなる。私は与えるだけで、何も期待してはダメなの?って。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/16(土) 22:40:04 

    >>92
    お誕生日おめでとう!!
    ステキな一年になりますように。

    私も誕生日は何もしてもらえません笑

    毎年虚しい気持ちを抱えつつ、自分から夫に誕生日をアピールして、無理矢理ケーキを買って来てもらう段取りを組んでいます…

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/16(土) 23:02:25 

    >>93
    ありがとうございます。12時になるまでにおめでとうと言ってもらえて嬉しいです。

    ケーキ一つでも自主的に買ってきてくれたら、どんなにうれしいのかが分かってないんですよね!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/16(土) 23:07:53 

    >>92
    誕生日おめでと~~~~~!!!

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/18(月) 00:41:51 

    >>92
    過ぎちゃったけどお誕生日おめでとう!
    楽しい一年が待ってるよ!そう思っとこ!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/18(月) 01:27:02 

    >>24
    じゃあ、どう言ってもらいたいの?と思っちゃう。
    実家の家族なら合わなくてもともかく、
    自分たちで選択して家族になったのに、寂しいとか、ぼっちとか、
    それが嫌なら、自分たちの努力や思いやりが足りてないから、
    そんな現状になったのでは??

    あなたは悪くないよ? と言われたいの?
    どうしてそうな状況になったのか、自分を振り返って考えてみるべきでは?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード