ガールズちゃんねる

昔より高くなったなーと思うもの

224コメント2017/09/16(土) 13:11

  • 1. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:24 

    今日、久々にケーキでも買おうとデパ地下に行ったところ、1ピースでモンブラン500円、フルーツタルト750円と、あまりの高さに何も買わずに帰ってきました。
    昔は350円でも高く感じたのに。
    皆さん、「昔より高くなった」と感じるものありますか?

    +475

    -6

  • 2. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:54 

    全てにおいて高くなった

    +539

    -3

  • 3. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:06 

    ランチパック

    +97

    -4

  • 4. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:09 

    身長

    +81

    -15

  • 5. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:09 

    チョコレート小さくなったよね

    +297

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:12 

    いろんなお菓子
    板チョコとかかなり内容量へってる

    +368

    -2

  • 7. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:13 

    単行本

    +201

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:21 

    メイドインチャイナの家電とか工業製品全般

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:30 

    お菓子

    +178

    -2

  • 10. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:35 

    ペッパーランチ高くなったー(´Д⊂グスン

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:37 

    たばこ
    2倍くらいか?

    +213

    -7

  • 12. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:45 

    うなぎ

    +195

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:51 

    文庫本や漫画単行本

    +143

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/14(木) 21:24:53 

    消費税のせいで、なおさら

    +261

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:12 

    ポテチ
    内容量激減で高くなるって末期でしょ

    +325

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:13 

    ビール

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:18 

    東京ディズニーランド、シーチケット

    +282

    -2

  • 18. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:46 

    二個パックのウインナー。
    本数減った。

    +267

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:53 

    総菜パンや菓子パン

    +83

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:54 

    セブンティーンのアイス

    +74

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:05 

    外資系コスメ

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:15 

    ガソリン。20年ぐらい前、まだ学生だったからよく覚えてないけど、リッター100円切ってなかった?

    +361

    -2

  • 23. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:15 

    トイレットペーパー

    +86

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:19 

    お菓子作るのに、バターも小麦粉もチョコも、ほんと高くなったよなぁと、毎回思う

    +162

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:21 

    何もかも

    +114

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:35 

    単行本高いね。昔は500円でお釣りきたのに
    この前3冊買ったらほぼ2000円だった。

    +179

    -3

  • 27. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:36 

    パスタソース

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:37 

    昔より高くなったなーと思うもの

    +10

    -21

  • 29. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:38 

    レギュラーガソリンが98円の時代を生きた身としては、今は高いね。今は少し落ち着いていますが。

    +220

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:38 

    ユニクロ

    +161

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:39 

    パン屋さんのパン。

    +186

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:41 

    雑誌

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:42 

    犬用のおしっこシート

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:44 

    お値段そのままで中味が減ってるものも多い

    +196

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:44 

    ロッテのチョコパイも小さくなった

    +82

    -2

  • 36. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:47 

    昔より高くなったなーと思うもの

    +148

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:56 

    >>12
    うなぎは元々高級食材
    ファストフードやスーパーで大量供給している今が異常
    だからあっという間に枯渇している

    +53

    -5

  • 38. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:02 

    オルビス

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:03 

    ミスドのドーナツ
    三太郎の日で何年ぶりってくらいに行ったらすごく小さくなった気がした

    +150

    -4

  • 40. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:24 

    そうだよなぁ
    お菓子とか内容量減ったりしてるから、以前と同じ量を買おうとするとかなり値上がりしてるのがわかる

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:28 

    ディズニーリゾート、USJなどのテーマパーク

    +103

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:34 

    ケータイの端末代

    +211

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/14(木) 21:27:55 

    >>22
    17年位前で88円とかだった。

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:09 

    マクドナルドのハンバーガー。
    昔60円だったのに!

    +174

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:13 

    ランチのパスタ

    量が減ってお腹いっぱいとは感じないで1200円前後は高い

    +156

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:17 

    ボディーシャンプーやシャンプーとかの詰め替え用。
    昔は¥198とかで売ってたのに。

    +158

    -4

  • 47. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:42 

    ケンタッキーフライドチキンの鶏全般
    高いだけでなく小さくなった

    +99

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:57 

    軽自動車
    一昔前は80万くらいだったのに
    今はグレード良いやつなら200万くらいする。

    +277

    -2

  • 49. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:23 

    デパートの惣菜はバカ高い。
    お金持ちしか買えないね!

    +132

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/14(木) 21:30:08 

    マック
    ユニクロ

    +47

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:09 

    ホテル
    昔より高くなったし、予約も取れなくなった。

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:14 

    ココイチのカレー
    トッピング追加すると1000円こえる

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:19 

    お菓子好きだからロングセラー商品の今と昔の値段の違いにびっくりする
    昔は100円玉一枚で買えてた商品のほとんどが1,5倍以上になってるイメージ

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:44 

    ビックリマンチョコ。
    昔って30円くらいじゃなかった?

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:49 

    >>44
    ハンバーガー60円の頃の貨幣価値って今のお金に換算したら300円弱くらいよ
    マクドはめっちゃ割安になってる

    昔のマクドの普通のハンバーガーは高級食品
    今は貧乏食

    +1

    -26

  • 56. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:58 

    今、産まれて初めて買った単行本の値段確認してみたら360円だったわ(消費税なし)

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:58 

    免税店の売り物
    昔は安かった

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:59 

    コンビニのおにぎり
    下手すると1こ168円とか

    +78

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:14 

    牛乳。
    小学生(20年くらい前)の時は、1L 98円くらいじゃなかったっけ?

    +12

    -3

  • 60. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:36 

    イニDの初期はガソリンが…
    昔より高くなったなーと思うもの

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:43 

    モッツァレラチーズ!

    っていうか、乳製品全般高くなった感じ。

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:31 

    ミスドは高くなって不味くなるってとんでもない事しでかしてる

    +69

    -1

  • 63. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:03 

    カフェラテとかのドリンク
    スタバみたいな店だと1こ400円くらいする

    +53

    -2

  • 64. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:09 

    一昔前とは違うかもしれないんですけど、今日デパ地下で総菜屋の前を通ったら手のひらサイズの薄く切ったホタテの貝柱が一枚ペラっと乗ったサラダが100グラム598円で販売してて我に返りスーパーで材料買ってサラダ作りました。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:19 

    自販機のペットボトル飲料

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:25 

    ユニクロが1番に思い浮かんだわ

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:25 

    ハンドクリーム

    198円とかで買えるのは、聞いたこともないようなメーカーだけ

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2017/09/14(木) 21:35:09 

    >>65
    平成生まれだけど80¥時代を覚えてる

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:45 

    なんでも値上がりで、財布の紐が固すぎるよ、最近

    個人レベルでこれじゃ、そりゃ経済回らないよなぁ

    +81

    -1

  • 70. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:53 

    ソンバーユって昔いくらだったの?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:17 

    缶ジュース

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:20 

    アボカド。
    98円から130円くらいに。

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:28 

    地味だけど、箱ティッシュ。
    枚数かなり減ったよね。

    +101

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:39 

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:42 

    自販機!!( ; ; )

    +32

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:17 

    お菓子全般
    前は100円持ってたらなんでも買えたけど今は200円以上するものも全然あるよね
    その分美味しくなってるのかもしれないけど

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:30 

    >>11
    私は1番安いとき230円だった
    500円で2箱買えてお釣りまであったね

    +23

    -3

  • 78. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:35 

    ママチャリ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:38 

    >>1

    昭和価格のケーキってあれはあれで美味しいけど
    デパ地下のものとは
    完全に別の食べ物と考えたほうがいいよ

    高級バーガーとマックのバーガーぐらい違う

      

    +18

    -6

  • 80. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:45 

    消費税 3%だったよね。

    +63

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:54 

    本、雑誌、コミック単行本

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:17 

    袋詰めされてるチョコとか空気ばっかりで中身8個とか!前こんなに少なかったかな?

    +56

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:59 

    >>82
    ポテチとか、減ってるよ

    +29

    -2

  • 84. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:34 

    >>82
    お値段にあった量が入ってました(TT)

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/14(木) 21:41:51 

    iPhone X
    昔より高くなったなーと思うもの

    +31

    -2

  • 86. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:07 

    ケンタッキーのビスケットは昔は120円だったよね。今200円だっけ?買わないで作ってる。

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:45 

    ジェラート、1こ400円とか

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:49 

    >>80
    再来年の9月か10月には消費税10%だね

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/14(木) 21:43:50 

    チロルチョコ

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:01 

    ガチャガチャ
    最近子供にせがまれてやったら300円!
    昔は100円でしたよね?

    +97

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:43 

    ラム肉とか牛タン!
    昔は安く買えたのに、今は高くて買えなくなった。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:48 

    屋台のお面。
    私が子供の頃は500円くらいという記憶だったのに、この間娘に買ってあげたら900円だった。
    500円だと思い込んで「好きなの選んでいいよ」なんて言ったけど、値段を先に知っていたら素通りしてたな。
    壊さず1年は遊んで頂きたい。

    +73

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:09 

    38歳ですが、私が免許とった頃はレギュラー78円79円でしたね。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:28 

    高校生の時、ファミレスで時給650円くらいだった気がするけど、
    今、900円くらいあるよね?
    高くなったなーって思った。

    まぁ、物価も上がってるし。そんなもんかもしれないけど。

    +29

    -2

  • 95. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:28 

    都内のホテル。浅草のくせに横浜とかのシティ
    ホテルより高い

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:55 

    ファッション雑誌。

    付録が豪華だからか普通に8百円くらいするよね。
    雑誌にそこまでお金かけたくないけど付録にも惹かれてたまに買ってしまう。

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:59 

    単行本
    400円以下なんて遠い昔の事…

    +46

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/14(木) 21:46:07 

    アフタヌーンティーの食器

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:03 

    ひさびさにブラックサンダー食べたら半分くらいの大きさになってた。

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:38 

    >>92
    あのペラペラが900円!!

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:44 

    >>92
    お面めっちゃたかいですよね。
    市場にいったら500円でした。

    屋台はどれも高い!

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:16 

    エルベシャプリエのバッグ

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:17 

    ため息でるね。。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:26 

    たこ焼き。
    銀だこ行けなくなった

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:39 

    >>86
    コールスローも高くなったよね
    栄養のバランス考えて、サラダもビスケットもってつけると、その変のおしゃれ店のランチより
    高くつく

    +31

    -3

  • 106. 匿名 2017/09/14(木) 21:49:45 

    お面500円でも高いと思ってたのに900円もするの!?
    買う人が少なくなったから仕方ないのかな

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:03 

    ガチャガチャ

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/14(木) 21:50:17 

    おしゃれなパン屋のパン

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/14(木) 21:51:15 

    どうしましょう

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/14(木) 21:52:42 

    アテニアの化粧水、乳液、クリーム

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:08 

    お面900円の衝撃が結構デカイな(笑)

    確かに屋台の物はなんでも高いけど900円か~
    トミカ3台買えるな

    +71

    -1

  • 112. 匿名 2017/09/14(木) 21:55:21 

    MARY QUANTのポーチ
    値上がりしてた
    小さいサイズも中くらいも同じ値段に
    小さいのは安くして欲しいわ

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/14(木) 21:56:06 

    ランチでパスタ食べよ!って行くとサラダとセットで2000円近く…高過ぎ!

    +37

    -1

  • 114. 匿名 2017/09/14(木) 21:56:21 

    セブンティーンアイス

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2017/09/14(木) 21:57:42 

    塩鮭

    特売日に 一切れ¥100以下で買ってたのに 今は¥160くらい

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/14(木) 21:58:51 

    ペットボトルのお茶や紅茶
    ボトルが細くなり容量少ないのに150円とかする

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:11 

    チェーン店のたこ焼き屋とかたい焼き屋とかめっちゃ高いよね
    地元の昔からあるお店は安いままでどんどんチェーンに潰されてく

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:24 

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:00 

    ハーゲンダッツ

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:14 

    いつのまにか少しずつ少しずつ上がって、気がついたら本当に高い
    主さん、今日コンビニ寄ってつくづく思ってたところ

    お菓子の袋が小さーい。
    100円で買えるものがほとんどない。

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/14(木) 22:05:04 

    輸入物に頼ってるから高くなるの?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:07 

    >>49
    わかる!
    100g単価表示だけど100gで足るわけ無いし、500g買ったらうわぁ…ってなる。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:41 

    日傘。ブランド物はセールでも5~7千円くらいする

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:45 

    31のアイス
    小学生の頃、シングル150円だった。駄菓子屋で買うアイスが30円とか50円だったから、150円なんてごく稀にしか食べられない贅沢品。
    アラフォーです^^;

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/14(木) 22:09:14 

    サーティーワン
    大人だけどキッズサイズの270円で我慢してる
    太るから、別にいいよね

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2017/09/14(木) 22:09:59 

    ポッキーや小枝の量に愕然とする。昔のポッキーは大きい一つの袋にギッチリだったし、小枝もいまの個包装みたくなってなかった。真ん中に仕切りがあるトレーにぎっしりだった。

    +60

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/14(木) 22:12:16 

    14年前に車の免許を取って車を買ったけど、その頃、近所のガソリンスタンドがレギュラー89円だったのを覚えてる。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:13 

    ディズニーランドのチケット

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/14(木) 22:14:38 

    たまご 牛乳 プチトマト ほうれん草
    高い!

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2017/09/14(木) 22:17:04 

    >>48
    軽自動車は高くなった代わりに車内空間広くなったし、燃費良くなったし、故障しにくくなった。

    昔のは安い分、車が狭かった。

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2017/09/14(木) 22:20:03 

    ハーゲンダッツの棒アイス。

    昔はもっと大きかった、絶対に。
    今の1.5倍ぐらいあったよね?

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/14(木) 22:22:30 

    シャウエッセンって昔は長いのばかりだったのに、今は信じられないくらい短いのが入ってる

    +51

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/14(木) 22:22:52 

    ガチャガチャ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/14(木) 22:24:34 

    ラーメン屋のラーメン

    私が子供の頃は400円ぐらいだった。(アラフォー)

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/14(木) 22:25:08 

    月見バーガー
    190円時代が懐かしい

    340円は買わないよ( >Д<;)

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2017/09/14(木) 22:30:03 

    豚肉
    20年くらい前までは、
    国産のトンカツ用でも
    特売でグラム98円で買えた。
    今は細切れでも158円とか。
    食べ盛りの息子が2人いるから
    つらい!

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/14(木) 22:32:18 

    バター
    数年前までセールで198円だったのに
    今は400円超えてる!

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:01 

    ファーストフード店!
    テリヤキバーガーセットが700円くらいに値上がりしてるの見て、だったら定食かラーメン食べよーと思って日高屋へ行った。

    +33

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:30 

    普通車

    10年くらい前は300万位でエスティマなどが買えたのに、今は400万位する。ハイブリッドにしたら恐ろしい金額に…
    欲しい車が買えない。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/14(木) 22:37:46 

    セブンイレブンのお弁当
    昔はボリュームあって食べきれなかったのに今はすごく底が浅い。

    ケンタッキー・フライド・チキン
    自分で買ったことが殆ど無いけど昔は1個160円くらいだったような。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2017/09/14(木) 22:40:50 

    わたしが初めて買ったコミック本なんて390円だったのにー

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/14(木) 22:43:50 

    竹輪が短くなってて笑った

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/14(木) 22:47:27 

    物価は高くなっているのに、給料が変わらないんだが・・・小学生のころ、アイスなんて30円で買えたのに。漫画の単行本は360円だった。タクシーの初乗りは470円だった。

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/14(木) 22:48:43 

    コンサートチケット。
    物価が高かったバブルの頃でも高くて5000円ぐらいだったのに、今は平気で8000円とかするよね。

    +57

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/14(木) 22:49:54 

    軽自動車に200万円出すなら、中古の普通車のほうがいいわ。軽は安いからいいのに。

    +9

    -3

  • 146. 匿名 2017/09/14(木) 22:51:52 

    みんな高くなった!
    秋刀魚なんて高級魚!
    あと値段変えずにサイズ小さくするやつ!カントリーマアムとかびっくりするほどちいさくなった!

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/14(木) 22:56:53 

    サマンサタバサのバッグ
    大学生くらいのときに梨花バッグが流行ってたんだけど、出始めの頃はそんなに高くなかった
    人気が出てから質が悪くなって値段だけどんどん高くなった
    ターゲット層と価格がちぐはぐ
    今もサマンサタバサ売ってるのかな?

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/14(木) 23:00:58 

    >>114
    サーティーワンの間違いじゃなくて?

    +2

    -5

  • 149. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:07 

    魚のあら
    前はタダ当然で売ってたのに今は本マグロのカマなんて千円近くする

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/14(木) 23:09:28 

    ガソリン

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/14(木) 23:10:22 

    マックセットかな?
    昔は500円あれば
    ボリューミーなセットだったのに。。。

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/14(木) 23:13:54 

    炊飯器や掃除機など家電類、
    10万前後当たり前で買えない。
    使わないオプションいらないから安くして。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/14(木) 23:15:45 

    新幹線
    たかだか東京から長野あたりに行くのに
    片道6000円とか

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/14(木) 23:17:01 

    イタリアントマトのカフェ
    急に値上がりした
    220円の紅茶が270円に!

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/14(木) 23:18:26 

    うまい棒、チロルチョコ

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/14(木) 23:19:28 

    エルメスのバッグ

    10年前にちょっと無理してでも買っておけばよかった。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2017/09/14(木) 23:21:31 

    >>114
    >>148
    自販機でおなじみのこれです!
    前は110円ぐらいでしたっけ?
    昔より高くなったなーと思うもの

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/14(木) 23:23:17 

    マンガの単行本
    デカいやつじゃなくて、普通の、昔からある大きさのやつ
    昔360円くらいだったはずなのに、倍近い値段になっててビックリ

    …と今ふとダンナのONE PIECEの値段見たら税抜き400円だった
    なんでだチキショー(笑)

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/14(木) 23:26:33 

    さかな

    政府、なんとかしてよ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:35 

    最近の、「おいしくなって、新登場」みないなリニューアルはほとんど量を減らすか材料の質が悪くなってるかだから期待しない

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:36 

    冷蔵庫、洗濯機。

    新商品だと24万とかして、買えない。
    ドラム式だって出始めの頃はシャープ製なら10万くらいで買えた。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:56 

    >>153
    え、新幹線も値上がりしているんですか?
    昔はいくらだったんですか?

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/14(木) 23:36:03 

    食材すべて。

    昔はお菓子やアイスは定価100円だったけどいまやコアラのマーチで150円くらいする。たけのこの里は定価200円だし。

    安売りのお菓子しか買わなくなった。

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2017/09/14(木) 23:40:56 

    消費税8%になってから本当に生活がきつい。
    いままで給料全額使いきる浪費家の私が、服を買うことをやめた。
    食事だけは健康のためにケチらないけど、衣住はケチる。

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:27 

    先週ランチで食べた鰻重。随分値上がりしていたのでもうしばらく食べれないかも・・・

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:31 

    フルーツが今年は高かったですね・・・。
    普通の梨が高級梨の値段になっていました"(-""-)"

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:09 

    >117
    ほんと高いよね!
    このまえ行った有名店は、たい焼き一匹で190円だったよ。高すぎ!

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:54 

    牛肉
    ついでに家で焼肉しようと思ったら焼肉のたれまで高くなってた!

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2017/09/14(木) 23:45:59 

    観光地の色んな入場料
    いくつか行くとお金が飛ぶ

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:27 

    乳酸菌飲料、コンビニで128円
    量なんてほんのちょっとなのに

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:56 

    いくつか
    「単行本が高くなった」
    ってコメントあったけど、文庫本じゃないかな?

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2017/09/14(木) 23:58:58 

    コンビニおにぎり。一つ200円弱のもある。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/15(金) 00:04:23 

    玉子と牛乳は上がったけど、まだまだ優等生だと思う。そんなに変わっていない。たぶん何十年も。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/15(金) 00:11:53 

    >>92
    私の地域の夏祭りは1500円でした。私も子供に好きなの選ばせて、これをお願いします!といって1500円。それ以外何も買わず帰宅。来年からはお面は絶対買わない。

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/15(金) 00:27:41 

    社会保険料!
    昔は介護保険料なんてなかったし、導入時に比べて保険料率もどんどん上がってる。
    もちろん健康保険や年金の率も上がってて、20年前と比べると月給30万で月5000円くらい保険料増えてるらしい。
    税金も高くなる一方だし、給料増えたとしても引かれるものが多すぎるよ(;o;)

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/15(金) 00:35:18 

    5個パックの即席麺前は198円とか多かったのに

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/15(金) 00:51:27 

    ちょっとおしゃれな店のフィナンシェとか
    1こ200円とか、高い

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/15(金) 01:09:32 

    スライスチーズ
    前は10枚入りだったと思うのにいつの間にか7枚…

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/15(金) 01:30:17 

    炊飯器、高くなりすぎ。
    ってお母さんが言ってた

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2017/09/15(金) 01:48:13 

    まつたけ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/15(金) 02:01:54 

    お菓子類
    コンビニ行って昔からの定番品見てて「この量でこの値段するのか…」って思うことが多い
    結局メーカー品ではなく安価なPB商品買うことが多くなった
    ポテトチップスとかパッケージ内の空気売ってるようなものだよね?

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/15(金) 02:07:21 

    普通車

    10年くらい前は300万位でエスティマなどが買えたのに、今は400万位する。ハイブリッドにしたら恐ろしい金額に…
    欲しい車が買えない。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/15(金) 02:13:55 

    ランドセル
    なんであんなに高いの?

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/15(金) 02:54:10 

    原材料費が上がってるからコストも販売価格も上がるよね。
    原材料費には素材生産者の、手間賃よりも土地代や維持費とかの影響が大きい。
    職人や加工業者、問屋や販売業者にも同様にそれらがかかる。
    安くする為に削れるのは人件費。
    もしくは中国産(が、もう大して安くはない)などの粗悪な材料の選択くらい。
    安さを競ってブラック企業になるか、
    まともな雇用形態を維持する為に高価格で付加価値付けて高級品として売るかになる。
    更に、国民全体の平均収入は上がらない。というか下がったまま。
    どこをテコ入れすべきなのか?永遠の課題。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/15(金) 05:20:21 

    地元民ですがいくらなんでも高くなりすぎて
    もう何年も買っていません。
    昔より高くなったなーと思うもの

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/15(金) 06:17:11 

    病院での負担率。
    今は3割負担ですけど昔は月々保険料
    払っていれば1割や無料でしたよ。
    どこまで上がるんだろう。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/15(金) 06:56:30 

    ヴィトン!
    20年前とかに比べたらむちゃくちゃ値上げしてる。
    あの頃の値段だったからいくつも買えたんだよなぁ。
    今は無理。


    +11

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/15(金) 07:09:49 

    コンバースのオールスター

    高い!

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/15(金) 07:47:49 

    消費税はもとより物価は体感的に高くなってるけど
    給料はここ二十年くらい横這いなんだからそりゃ財布の紐も固くなるわな

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/15(金) 07:51:54 

    >>174
    うちは2000円ですよ
    キャラものではなくちゃんとしたお面でカラーも和の色、クマや狐や犬や猫があった
    いいものは3500円くらいしてましたけど
    子供いないんで自分用にひとつ買いましたが、はたしてあれを子供向けに買う人いるのかなと疑問が。
    東京です

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/15(金) 08:04:41 

    CHANELのマトラッセ。 10年前はもっと手に入りやすい値段だった。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/15(金) 08:37:03 

    雑誌、携帯電話本体、税金

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/15(金) 10:23:33 

    しじみ。
    しじみの味噌汁大好きなのに…いつもスーパーで値段見て諦める。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/15(金) 11:08:05 

    >>6
    昨日、何年かぶりに”べじたべる”っていうお菓子買ったんだけど1つ1つが四角い形だったのに全部小さいハート型になってて前より半分くらいの大きさになっててびっくりした!”大きいハートが入ってたらラッキー!”とか袋に書いてあったけど…可愛いけど…なんか思ってたのと違った
    昔より高くなったなーと思うもの

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/15(金) 11:14:18 

    ライブのチケット。昔は海外歌手でもなければ5800円とか6800円とかだったのに最近普通に8000円以上からだし競争率が激しいからネットで買って、自分でコンビニとかで発券するのに手間かかる割に手数料が1000円くらいかかる

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/15(金) 13:48:44 

    >>156
    わかる!私はシャネルのバッグが好きだけど、すごく値上がりしてもう買えないよ。。。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/15(金) 14:31:32 

    金(ゴールド)。
    今はプラチナより高い。
    昔はK18の指輪は1万円以内で買えた。
    今は倍する。
    アレルギーでメッキはつけられないので、困る。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/15(金) 14:36:22 

    携帯。
    今はスマホだけどそろそろ変えるかーのノリじゃ買えない。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/15(金) 16:14:34 

    ピンポイントだけど、信玄餅。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/15(金) 17:08:03 

    スマホ本体の料金。
    ガラケーの時って2万円以内で不通に買えた。
    月々分割して支払って麻痺させているけど
    7万円って普通に考えて高いでしょ。
    そりゃPC買う人が減るわ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/15(金) 18:49:43 

    ライブやコンサートのチケット代。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/15(金) 18:55:55 

    ペットボトルのジュース

    110
    120
    130
    150

    160
    ねえどこまでいくの?

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2017/09/15(金) 18:57:37 

    給料以外 ぜんぶ
    一つの量がとにかく少なすぎ!

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2017/09/15(金) 19:02:57 

    カップラーメンもじりじりあがってる気がする
    100円くらい

    170〜250円

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/15(金) 19:22:23 

    ビックリマンチョコ!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/15(金) 19:31:57 

    値段がダイレクトに高くなったというか、小さくなったり減ったりなってる

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/15(金) 19:51:42 

    新築マンション!!
    広島ですが、10年前より700万ほど上がってるとか!!
    狭いのしか、かえないです。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:00 

    ここまで来ると逆に値上がりしてないのってあります?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/15(金) 20:05:44 

    オリエンタルトラフィックの
    靴。前まだ安くなかったかな?
    あまり10000円越え見たことなかった気がする

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/15(金) 20:23:49 

    縁日のてきや。
    なにするにも五百円とかアホらしくてやってられない(笑)
    子供連れて行きたくないところナンバーワンだわ。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/15(金) 21:26:39 

    >>210
    わかります!
    不衛生・まずい・高い・店員愛想なしでホントにアホらしい!

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/15(金) 21:27:20 

    都心でランチセットを食べると、軽く1000円を超える。
    昔は、ランチだったら1000円で収まったような気がするんだけど……。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/15(金) 21:39:53 

    駄菓子の蒲焼きさんだっけ?10円の珍味みたいなやつ。
    あのシリーズ昔は10円だったのに、こないだ駄菓子屋で見たら14円だった。
    あぁ……高くなってる……ってナゼカ寂しくなった。

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2017/09/15(金) 22:17:40 

    卵!昔は98円くらいだった気がする。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2017/09/16(土) 02:17:18 

    鯛焼き

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2017/09/16(土) 02:31:36 

    トイレットペーパー

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/16(土) 09:14:11 

    教習所の費用
    私が免許取ったときよりかなり高い

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/16(土) 10:45:09 

    消費税はもう増える一方なのかな…せめて5%になったりしないかな…ならないよね…はい…

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/16(土) 10:46:35 

    >>206 なにかとプレミアムとか大人の〜とか付けて値段あげてますよね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2017/09/16(土) 10:59:32 

    肉。とくに牛肉。
    結婚した20年くらい前は、スーパーで牛肉をけっこう買ってて豚や鶏はあまり買わなかったのに、今は鶏と豚しか買ってない。
    子供はいないし、年々食べる量も減って量より質になってるし、世帯年収も少しは増えたのに牛肉が高すぎてなかなか買えない

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/09/16(土) 12:24:37 

    一度お給料下がって、最近なんとか盛り返してきた筈なんだけど、20年前とは何もかもが違うよね。
    手が届く贅沢が結構あったけど今はものすごく安物かそうじゃなければ0の数が違う。お金出すには勇気がいる。
    例えて言うならば1000円か10000円かじゃなくて5000円位のモノを楽しみたい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/16(土) 12:43:02 

    >>145

    軽自動車なんて100万円以上出すなら選ばない。
    普通車にする。
    軽なのに高すぎる。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2017/09/16(土) 13:09:34 

    国立大学の授業料や入学金が高すぎる。

    2017年は
    授業料53万5,800円
    入学金28万2,000円
    計  81万7,800円

    子供の頃は
    授業料と入学金で
    計8万6,000円だった。








    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/09/16(土) 13:11:01 

    >>223
    国立大学の授業料や入学金
    http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2015/12/25/1365662_03.pdf
    http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2015/12/25/1365662_03.pdfwww.mext.go.jp

    http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/07021403/__icsFiles/afieldfile/2015/12/25/1365662_03.pdf

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード