-
1. 匿名 2017/09/14(木) 08:05:11
私は醤油瓶の詰め替えです!
なくなると、あーーーーやりたくねーーーーーってなります。
他のことはさほど何も思わない。
なぜだか醤油だけ嫌い!+242
-43
-
2. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:09
ゴミの日の前夜の
ゴミ収集(T_T)+530
-8
-
3. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:17
名もなき家事 笑。
牛乳パックをリサイクルのために、切り開くこと!
手が痛い。+585
-6
-
4. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:18
トイレットペーパー替える+407
-10
-
5. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:22
便器の後ろ側!!+500
-3
-
6. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:24
ご飯支度+292
-8
-
7. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:27
排水口のヌメリ掃除が臭くて気持ち悪くてイヤです+688
-4
-
8. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:36
掃除+130
-4
-
9. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:37
ゴミ箱洗いです
+196
-6
-
10. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:43
米袋から米びつにいれること。10キロ重いんだよね。+421
-4
-
11. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:43
掃除が大嫌い
料理くらいかな、好きなのは
洗濯は仕方なくしてる+173
-10
-
12. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:46
麦茶毎日2リットル作る。
地味に面倒。+752
-4
-
13. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:48
揚げ油の処理
冷めるまで待つ間の油くささが嫌い+334
-2
-
14. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:50
排水溝の髪の毛取り+631
-3
-
15. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:58
麦茶煮出すの。冬も冷たい麦茶飲む家なので地味〜にめんどくさい。+293
-2
-
16. 匿名 2017/09/14(木) 08:07:15
掃除大っ嫌い+104
-5
-
17. 匿名 2017/09/14(木) 08:07:38
洗濯物を干す
肩痛いから辛い+64
-4
-
18. 匿名 2017/09/14(木) 08:07:49
畳んだ洗濯物を各クローゼットにしまう作業。+587
-2
-
19. 匿名 2017/09/14(木) 08:07:52
冷蔵庫の掃除+155
-1
-
20. 匿名 2017/09/14(木) 08:08:16
芋の皮剥き+168
-3
-
21. 匿名 2017/09/14(木) 08:08:28
お風呂のカビ取り+269
-1
-
22. 匿名 2017/09/14(木) 08:08:40
シャンプー、液体洗剤等の詰め替え。
二回に一回は失敗する+471
-1
-
23. 匿名 2017/09/14(木) 08:08:48
お風呂場の排水溝のごみ取り+282
-1
-
24. 匿名 2017/09/14(木) 08:08:52
洗剤の詰め替え、容器からこぼれてベタベタするのいや+232
-2
-
25. 匿名 2017/09/14(木) 08:09:04
大掃除前に家族を全員外に出すこと。ジャマ!+12
-5
-
26. 匿名 2017/09/14(木) 08:09:21
シャンプーやボディソープの詰め替え時、とろみがあると時間かかる、水分多いと勢いよく出てたくさんこぼす+278
-2
-
27. 匿名 2017/09/14(木) 08:09:47
洗濯を干す前に物干し竿とかを拭く
たまに面倒でやらない+252
-1
-
28. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:01
スーパーの袋仕分け
キレイなのは三角に折ってる+65
-4
-
29. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:08
あーごめん勘違いした
細々としたやつね+27
-4
-
30. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:09
カーテンレールとか食器棚の上とか
脚立出しての拭き掃除+136
-2
-
31. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:27
麦茶、いつもパックのを1つクーラーポットの水に入れて終わりだけど煮出す人いるんだ
めんどくさそう+111
-37
-
32. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:27
水回り掃除かなー
やらないとカビとか臭うの分かるからやらないといけないし
掃除機は苦じゃないけど拭き掃除は苦手+112
-1
-
33. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:36 ID:oYCPBmkvfb
毎晩のメニューを考えること
いつものことだし栄養考えて偏らないようにとか
野菜を多くとらなきゃとか
もうイヤになる。+281
-1
-
34. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:39
アイロンがけ。暑いし…。
危ないから猫を締め出して作業してると、ドアの外でニャーニャー鳴いてる。+184
-6
-
35. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:51
家事は手抜きできるけど、外で働いてる旦那は仕事に手抜き出来ないよね
それを思うと少し申し訳なくなるけど…
でもやっぱり掃除が嫌いだ+17
-42
-
36. 匿名 2017/09/14(木) 08:10:59
掃除機のゴミをとるとき
そっとやってもホコリが舞う+173
-0
-
37. 匿名 2017/09/14(木) 08:11:09
煮出したお茶をピッチャーにいれること
上手く入らないと回りがびちゃびちゃに…+56
-0
-
38. 匿名 2017/09/14(木) 08:11:14
お茶の補充+54
-0
-
39. 匿名 2017/09/14(木) 08:11:18
子ども3人分の毎日の水筒洗いと麦茶の準備。
特に今の時期は(運動会の練習期間)全員1.5リットルの水筒を持って行ってるから大変だ。+296
-1
-
40. 匿名 2017/09/14(木) 08:11:35
スーパーから、5キロの米を持って帰る事。
重くてしんどい。こんなこと言って赤ちゃん抱っこ出来るのか…+44
-4
-
41. 匿名 2017/09/14(木) 08:11:39
布団干したあとのベッドメイキング
結構疲れる+343
-0
-
42. 匿名 2017/09/14(木) 08:11:40
夕飯後の食器洗い
作って疲れてるのに満腹なダルい状態で食器洗い・・・・・・食べてすぐ寝るって寝室に消えていく義母に殺意(▼皿▼)
+212
-1
-
43. 匿名 2017/09/14(木) 08:11:54
詰め替え用洗剤、シャンプー等を安売りでたくさん購入して持ち帰ること。重い+31
-2
-
44. 匿名 2017/09/14(木) 08:12:15
洗濯機の掃除+26
-2
-
45. 匿名 2017/09/14(木) 08:12:20
主人が飲んだビールの空き缶を洗う、乾かす、潰して捨てる…の行程が大嫌い。
水跳ね返ってくるし、生ゴミみたいな臭いも嫌だし、潰すのもクソ面倒。
自分は飲まないし。
タバコの吸い殻片付けるのと同じくらい嫌だと前から言ってるのに放っておくと全然片付けなくて1週間くらい平気で台所に貯めやがる…
それも嫌。+205
-2
-
46. 匿名 2017/09/14(木) 08:12:22
みんなオハヨー(^^)/ そして朝からごめん! m(__)m
洗濯機の下に仕掛けて置いた Gブリホイホイを捨てる時 (°°;)
捨てる時に一応、中にヤツがいるかどうか確認するし・・・・
ところでこれも家事になるんかな~? きっとなるな (x_x;)+81
-10
-
47. 匿名 2017/09/14(木) 08:12:30
たまにワンちゃんが夜中におしっこへ行きたいと鳴き出す。いくけどさーねむいよーーーー。たいてい冬。+21
-3
-
48. 匿名 2017/09/14(木) 08:12:36
水筒を洗うこと。弁当箱を洗うこと。細かい部分を洗うの面倒。毎日だし。+273
-0
-
49. 匿名 2017/09/14(木) 08:12:41
洗濯物干すのがホンとに嫌い。
やりだしたら乾かないから干すけども。+21
-1
-
50. 匿名 2017/09/14(木) 08:13:15
誰かが出しっ放しにした物を元の所の戻すこと
誰がやったかわからないし戻しても戻してもキリがない
戻さないと「◯◯無いけどどこ?」って言うのがいる
だからお前らがいつも元に戻さないんから無いんだろ!+163
-4
-
51. 匿名 2017/09/14(木) 08:13:21
コップに付いた茶しぶ(?)を取るのが嫌かなー
漂白しておくだけなんだけど、2、3日したらまた付く!+10
-1
-
52. 匿名 2017/09/14(木) 08:13:47
わかるーっていうのばっかりらw
特に、畳んだ洗濯物を所定の位置に戻すのがめんどくさすぎる・・
畳むのはけっこう好きなんだけどな〜+99
-1
-
53. 匿名 2017/09/14(木) 08:13:54
>>3
コクヨの多分これだと思うけどめっちゃ切れるよ
牛乳パックも楽々+23
-1
-
54. 匿名 2017/09/14(木) 08:13:56
郵便物とか公共料金の検針表とか、なんだかごちゃごちゃした小さな紙ものの処理!
いつの間にか貯まってて、名前のところ破って捨てたり面倒!+130
-1
-
55. 匿名 2017/09/14(木) 08:14:07
リサイクルゴミのビンを
キャップとってラベル剥がして洗う作業。
めちゃくちゃ面倒。
キューピーとコープは取れやすくていい!+29
-2
-
56. 匿名 2017/09/14(木) 08:14:14
主人が拾ってきた猫のトイレ掃除
自分でやるって言っていたのに、いつの間にか私の仕事になった+24
-2
-
57. 匿名 2017/09/14(木) 08:14:48
洗濯物たたむのは いいけど 各引出しへしまう 作業+63
-2
-
58. 匿名 2017/09/14(木) 08:14:53
洗濯物を干すまではいいけど畳んでしまう作業+73
-1
-
59. 匿名 2017/09/14(木) 08:14:57
米とぎ
だいっきらい!!+20
-3
-
60. 匿名 2017/09/14(木) 08:15:22
ビン類を捨てるために、洗って乾かして溜めておいて粗大ゴミの日に捨てに行くという作業+60
-1
-
61. 匿名 2017/09/14(木) 08:15:24
アイロンがけ+39
-3
-
62. 匿名 2017/09/14(木) 08:15:49
厚揚げとかお肉とかのパック洗うの!
ぬるぬるする~(>_<)+39
-2
-
63. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:00
ネットスーパーの注文
かといって外に買いに行く余裕もない
でも面倒+13
-2
-
64. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:05
姑からの電話に出ること+38
-1
-
65. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:26
ベッドのシーツ交換。重労働…+91
-1
-
66. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:59
洗濯機から洗濯ものを出すこと。+12
-1
-
67. 匿名 2017/09/14(木) 08:17:39
献立を考えること。他の家事はいつもと同じように作業すればいいけど、毎日の献立はそうはいかないから面倒。誰か代わりに考えてほしいっていつも思ってる。+54
-0
-
68. 匿名 2017/09/14(木) 08:18:04
三角コーナーの生ゴミを捨てるとき…
コーナーから取り出すのも嫌だし
袋二重にしても結ぶとき臭いから
毎回ォエ〜ッてなる+16
-2
-
69. 匿名 2017/09/14(木) 08:18:16
中身が残ってるスプレー缶捨てるの大嫌い!
めんどいし体に悪そうだし つい先延ばしにしちゃう+74
-0
-
70. 匿名 2017/09/14(木) 08:18:23
麦茶毎日作る事
お弁当箱を洗う事
+24
-0
-
71. 匿名 2017/09/14(木) 08:19:16
トイレのふち裏とウォシュレットの掃除。
げんなりする。+46
-1
-
72. 匿名 2017/09/14(木) 08:20:18
旦那の世話+22
-4
-
73. 匿名 2017/09/14(木) 08:21:45
布団カバーをつけるの 重労働+84
-0
-
74. 匿名 2017/09/14(木) 08:22:40
>>65
マットレス少し持ち上げるのが重いんだよね
ベット棄てて脚付きマットレスにしたら楽になった+8
-0
-
75. 匿名 2017/09/14(木) 08:23:01
洗った食器を棚にしまうまでの作業。
洗う作業は家族も手伝ってくれる事がまれにあるけど、その先の作業には気付いてくれないんだよね。
+33
-1
-
76. 匿名 2017/09/14(木) 08:23:17
洗濯物のひっくり返ったの直すの!本当にヤダ。主人の丸まった靴下、娘の裏表逆になったシャツ
毎日毎日言ってるのに(怒)ってなる。+69
-1
-
77. 匿名 2017/09/14(木) 08:24:10
>>2
私これ好きだわ(´∀`)
家のなかのゴミが無くなってスッキリする。+9
-0
-
78. 匿名 2017/09/14(木) 08:25:04
献立考えること。節約しながらだからしんどい。+26
-0
-
79. 匿名 2017/09/14(木) 08:25:25
>>68
そんなに臭くなるかな
三角コーナーに生ゴミ入れたまま貯めるの?
料理終わったらすぐ捨てない?+18
-2
-
80. 匿名 2017/09/14(木) 08:25:37
水筒洗い+40
-0
-
81. 匿名 2017/09/14(木) 08:25:39
トイレの換気扇の掃除
ホコリすごいけど、見て見ぬふりしてる+25
-3
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 08:26:01
段ボール束ねること。Amazon使うの夫ばっかりなのにちっとも束ねてくれない!箱潰して家具の隙間とかに挟んでおくのは止めてほしい。+86
-0
-
83. 匿名 2017/09/14(木) 08:26:04
フキンと雑巾洗うのが嫌い。+22
-0
-
84. 匿名 2017/09/14(木) 08:26:06
朝、家族を起こすこと。
各自自分で起きて支度して欲しい…。+32
-1
-
85. 匿名 2017/09/14(木) 08:26:33
洗濯機のごみ取りネットの掃除。
ごみ出し。
髪整えて、眉毛描いて行くの面倒。+21
-1
-
86. 匿名 2017/09/14(木) 08:26:46
掃除機のゴミ捨て。
サイクロン式だから、フィルターとかもブラシでしないといけないし。
神パック式のにしたら良かった。+42
-0
-
87. 匿名 2017/09/14(木) 08:26:58
うちも冬でも冷たい麦茶飲むから作るけど
ヤカンで沸騰させたお湯をクーラーポットに麦茶の袋1つ入れてお湯入れて置いてる
水出しで出るのも知ってるけど煮出しの方が美味しいしでもヤカンで煮出すと苦味出ることもあるし
なので今のお湯で作るに落ち着いた
+21
-0
-
88. 匿名 2017/09/14(木) 08:28:20
>>27
物干し竿って毎回拭くの!?
私したこと無い。そもそも届かないんだけど、物干し竿の位置が高い場合はどうしたら良い?+11
-5
-
89. 匿名 2017/09/14(木) 08:28:38
みなさんの分かる〜‼︎
主さんのに便乗するなら砂糖の詰替えかなー。
今日の朝も新しい袋開けたけど、なんで砂糖の袋ってパンパンに入ってるんだろう?
こぼれない様に開けるのが面倒〜+89
-1
-
90. 匿名 2017/09/14(木) 08:30:14
>>59
私も嫌い。だから無洗米を使用!!
でも結局1回はすすぐけれど・・・+28
-0
-
91. 匿名 2017/09/14(木) 08:32:08
激務だと言い張る夫を休ませつつ、育児に参加させること。
休日はうちの中では横になっているだけの粗大ゴミ状態の夫に昼寝の時間を与えてから近場の遊び場に連れ出す。もちろん遊び場や食事のことは私が考える。外に出ると育メンマンに変身します。+21
-2
-
92. 匿名 2017/09/14(木) 08:32:25
>>4
昔のホルダーならわかるけど、今なんて一瞬で終わるよね+14
-2
-
93. 匿名 2017/09/14(木) 08:33:33
>>68
いっぱいになるまで貯めてるの?さっきまで食材だったものだしすぐ片付けたらたら臭くないよ。
私は三角コーナーやめて直接袋に捨てるようにしたら楽になったよ+39
-0
-
94. 匿名 2017/09/14(木) 08:33:45
>>86
掃除機買いにいったらお店の人にサイクロン面倒ですよと言われて紙パックにしたよー
ほんとに神パックだね(*≧∀≦)ノ+53
-1
-
95. 匿名 2017/09/14(木) 08:34:53
>>34
想像すると可愛い♡+9
-0
-
96. 匿名 2017/09/14(木) 08:35:37
米研ぎ。
無洗米で解消!!+11
-0
-
97. 匿名 2017/09/14(木) 08:35:50
カビキラー
マスクや換気しても毒吸ってる感じは少なからずあるし、綺麗になってなかったらかなりショック+22
-0
-
98. 匿名 2017/09/14(木) 08:36:29
お弁当箱と水筒を洗うこと
洗い物の中でも、この2つはあまり好きでない…
特に、洗い物を全部終えて やれやれ…と終えた感いっぱいのところに、まさかのお弁当箱&水筒の洗い忘れ+81
-0
-
99. 匿名 2017/09/14(木) 08:36:47
>>88
うちは毎朝りっぱな蜘蛛の巣が完成しているのでホウキではらってから拭いてます。
ハンガー干しでタオルとか直接物干し竿に干さないならあんまり拭かなくていいのでは?+5
-0
-
100. 匿名 2017/09/14(木) 08:37:09
料理した後の、片付け。
皿や鍋を洗うのしんどい。+28
-1
-
101. 匿名 2017/09/14(木) 08:37:22
布団のカバーを外す→洗う→干す
ここまでは頑張れるんだけど、また布団にセットするの大嫌い。
四隅を紐で結ぶのとか、イーッ!!ってなる時ある+105
-0
-
102. 匿名 2017/09/14(木) 08:38:18
>>81
四角い小さい換気扇?わたし掃除機で吸ってるわ+10
-1
-
103. 匿名 2017/09/14(木) 08:39:58
米とぎは昔みたいにギュッとしなくていいとマツコのしらない世界で言ってて(それより以前からも知ってたけど)
だいぶ楽になった
昔、母親から家事を習った時から全然時代が違うんだなと思う+9
-0
-
104. 匿名 2017/09/14(木) 08:40:12
なかなか落ちない汚れのこすり洗い
歳のせいか手がすぐ、しんどくなる
昨日ヒルナンデスで見た電動掃除ブラシがすごくほしい!+11
-0
-
105. 匿名 2017/09/14(木) 08:40:22
焦げ茶色のテレビ台。
毎日毎日ホコリがたまる。毎日毎日ふいてる。
明るい色にすれば良かった。+27
-0
-
106. 匿名 2017/09/14(木) 08:41:38
拭き掃除!+5
-0
-
107. 匿名 2017/09/14(木) 08:41:53
>>101
わかる!
掛け布団のシーツの付けるのはイー!!ってする。
付ける場所を間違えて結んだ時の心身的ダメージといったら…+67
-0
-
108. 匿名 2017/09/14(木) 08:42:47
買い物の後の買った物をしまう作業。
食品は冷蔵庫に野菜は野菜室、冷凍する物は冷凍庫。お菓子はお菓子置き場へ
トイレットペーパーはトイレに袋から出して並べたり…
冷凍庫はいっぱいだったりして、前から入ってる物を一回出してしまったりするから冷凍作業が一番嫌いかも。あまり開けっ放しだとアラーム鳴るし
ちゃんと閉まってないと氷が一回溶けて固まるから使えないし
買い物は嫌いじゃないんだけど、この作業が大嫌いです。
夏場は早めにやらないと痛みそうだし。冬場は面倒だからしばらく放置したりします。+74
-0
-
109. 匿名 2017/09/14(木) 08:43:53
細かいんだけど、洗濯物を干すのも畳むのも好きなんだけど、タンスにしまうのが嫌い…
自分でも何でかなぁ…と思う+9
-0
-
110. 匿名 2017/09/14(木) 08:44:25
自動製氷機の水補充
すぐ無くなる・・・+27
-0
-
111. 匿名 2017/09/14(木) 08:44:35
名もなき家事って面白いです。
ほうじ茶を煮出して、ピッチャーに入れているのですが・・・ほうじ茶って茶渋(?)が凄くて、ピッチャーの白い蓋がすぐに茶色になって、細かい所を楊枝でホジホジしたりが面倒です+28
-0
-
112. 匿名 2017/09/14(木) 08:44:48
エアコンのフィルター掃除です。
夫に、
「へえ、ひと夏で結構溜まるんだなあ」
て言われた。
週に1回洗っとるわ!+54
-1
-
113. 匿名 2017/09/14(木) 08:45:36
>>101
最初クイーンサイズの掛け布団使ってたんだけど、とにかく沢山紐を縛らなきゃいけないからシングル二枚にしました。
結ぶ箇所間違えるともう捨ててやろうか!ってなります。+19
-0
-
114. 匿名 2017/09/14(木) 08:46:40
>>11
私も!
息子が夫に、「おとーさん、無間地獄ってなに?」と聞くので、「せっかく穴を掘ったのにそれを埋められたら、また穴を掘らないといけなくなるだろ?やってもやっても終わらないことをさせられるのを言うんだよ」と夫が答え、「そんなことやらされたらたまらないよね」と言うので、「毎日やってるけどね」と呟いたら無言になってその場を去っていったわw
+38
-0
-
115. 匿名 2017/09/14(木) 08:47:40
>>110
わかる!+3
-0
-
116. 匿名 2017/09/14(木) 08:47:46
>>51さん
知っているかもしれないけど、
メラミン素材で出来たスポンジで、汚れた部分を擦ったら、すぐにキレイになるよ!
+8
-0
-
117. 匿名 2017/09/14(木) 08:48:09
>>7
使い終わったやつでいいからアルミホイルをかるく丸めて排水溝にポイっ!ってしてみて!
キレイにヌメリなくなるよ!
コレ知ってからホイル蒸し作る回数が増えた(笑)+13
-0
-
118. 匿名 2017/09/14(木) 08:48:23
イライラしてる家族への対処+6
-1
-
119. 匿名 2017/09/14(木) 08:48:33
圧力鍋洗い
調理時間短縮で便利なんだけど、ゴムパッキン外したりして重たい鍋洗うのが面倒…+19
-0
-
120. 匿名 2017/09/14(木) 08:49:17
すまん。
家事は全て嫌い。
全て苦痛。+40
-0
-
121. 匿名 2017/09/14(木) 08:51:59
どれもこれも
めっちゃわかるーーー!!(><)
+42
-0
-
122. 匿名 2017/09/14(木) 08:52:16
使い終わった粉洗剤やティッシュ、食べ終わったお菓子の箱、引き出物とかいただきものの食器の箱などなど、空き箱を潰す作業。
別に難しい作業じゃないけど、めんどくさい。
まあティッシュくらいなら紙薄いし潰しやすい加工されてるからまだいいけど、その他は厚紙だし潰す作業は想定されてないから解体がめんどくさいったらない。
+40
-0
-
123. 匿名 2017/09/14(木) 08:52:24
どう考えても使い切れそうにないなってキャベツを
事前にスライサーにかけて、
新鮮なうちに家族にキャベツサラダとしてだす、というような一連の流れ+27
-0
-
124. 匿名 2017/09/14(木) 08:53:24
炊飯器のご飯をまとめて炊いて小分けして冷凍してるんだけどその作業が面倒。+31
-0
-
125. 匿名 2017/09/14(木) 08:54:20
旦那がいてよかったなぁと思うのがこれだわ。
私は洗濯物を干すのも畳むのも好き、片付けるのが嫌い。食洗機も入れるのは好きだけど片付けるのが嫌い。
旦那は洗濯物を干すのも畳むのも嫌い、片付けるのが好き。食洗機も入れるのは嫌いだけど片付けるのが好き。
見事に真逆(笑)、旦那に聞いたら綺麗なのを片付けて定位置に戻し、目の前から無くなるのが凄いスカッとするらしい。
なので朝とか仕事から帰ってきた時、休みの日とか頼むとホイホイ片付けてくれるので本当に助かる。
+13
-3
-
126. 匿名 2017/09/14(木) 08:54:28
家事や掃除はマイナスをゼロに戻す作業
プラスにいこうとしても、もがいても、
昨日のマイナスや負債の穴埋めに必死になる毎日
負債地獄
子供がいたらなおさらなのです+63
-0
-
127. 匿名 2017/09/14(木) 08:55:10
掃除機終わった後の掃除機の掃除。
親がくれた掃除機なんだけど、ゴミの捨て方複雑で本当に面倒臭い。蓋開けたらよく分かんない所も開くから、いつもベランダで格闘してる。
+10
-0
-
128. 匿名 2017/09/14(木) 08:55:57
>>124
お米入れたらたいて、小分けにラップしてそのまま冷凍庫に直行するような家電でんのやろか+20
-0
-
129. 匿名 2017/09/14(木) 08:56:34
朝旦那を起こすこと。
全然起きないからストレスすごい。+8
-0
-
130. 匿名 2017/09/14(木) 08:58:12
子供達のコップ洗い。
一回使ったら次は別のコップだして飲んでる…
使ったコップは洗ってって言ってるけどなかなかやってくれない。+38
-0
-
131. 匿名 2017/09/14(木) 09:00:33
布団干しかな。
敷きパッドを外して洗濯。
布団の両面を掃除機かける。
雑巾を濡らしてベランダの手すりを拭く。
干して何回か裏返す。
取り入れてまた掃除機かける。
敷きパッド取り付ける。
お天気も考えないといけないし…
面倒すぎて、そうとう気合い入れないと出来ません。
+26
-1
-
132. 匿名 2017/09/14(木) 09:01:03
ラップをたまに失敗した時に出口を探す時。
輪ゴムとかでしても見付からず、駄目な時は本当に辛い
+27
-0
-
133. 匿名 2017/09/14(木) 09:03:50
旦那ってトイレとか脱衣所にチ○毛落としまくらない?
洗面所には髭とか髪の毛とか…
毛の始末自分でしろ!
+55
-1
-
134. 匿名 2017/09/14(木) 09:04:05
水筒洗いの方何人かいますが、
泡でシュッとする洗剤が便利ですよ。
底や飲み口とかにシュッシュッとして暫くしてから洗い流せばキュッキュッとなるほどキレイになっています。すぐ洗剤が無くなるのが欠点ですが。
私は子供の世話は何も苦になりませんが、夫の世話は何でも苦になります。
+32
-0
-
135. 匿名 2017/09/14(木) 09:09:09
家具のホコリ拭き。
拭いても拭いてもすぐ積もる!!!
家具は茶系が多いので目ざわり!+19
-0
-
136. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:33
コストコ行った後の冷凍小分け。
肉とか鮭とかテンション上がってバンバン買ってしまいますが、帰ってから切って小分けしてジップロック入れて冷凍。
あー、買わなきゃ良かった。と、毎回後悔する。+28
-2
-
137. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:56
洗面所の落ちた髪の毛をコロコロすること
家族でも髪の毛だけは本当にゾワゾワする
使い終わったらその都度コロコロしろって言ってもやらない大学生の妹。早く出て行け。+18
-1
-
138. 匿名 2017/09/14(木) 09:17:20
みんなちゃんと家事してるなー。
あまり嫌いな家事が無いと思っていたら、みなさんみたいな家事全然してなかった。
これから頑張ります。。。
+29
-0
-
139. 匿名 2017/09/14(木) 09:19:45
ピーマンを切った時の種が邪魔でイラつきます。
+47
-0
-
140. 匿名 2017/09/14(木) 09:27:30
>>138
私も。
ゴミ箱なんてほぼ洗わない。
トイレ奥のほこりを取るなんてごくたまに。
みなさんえらい。
ただ、風呂のカビ取りは大嫌いなのでお風呂は毎日床、壁、イスまでピカピカにしてる。
掃除が嫌いだからこそ、毎日やる。
おかげで引っ越して2年経つけどカビにはまだ出会ってない。
+13
-1
-
141. 匿名 2017/09/14(木) 09:28:49
>>139
あーーーーーわかる!プラス100回押したい!
ピーマン大好きで良く買うんだけどこれがねぇ…。
種ごと食べられるらしいけどそれは嫌なので、なんかこうズバッと取れる小技ないかしら?+11
-0
-
142. 匿名 2017/09/14(木) 09:30:06
片付け掃除めんどくさい。
片付けても片付けても息子がぶちまける+5
-0
-
143. 匿名 2017/09/14(木) 09:30:57
洗濯した布団カバーとかシーツを取り付けるとき。
今はまだいいけど冬は掛け布団カバーとかあって本当にイライラする。+9
-0
-
144. 匿名 2017/09/14(木) 09:31:02
食器乾燥機で乾いた食器を食器棚にしまう作業。あれは私にとってまじで修行。+14
-1
-
145. 匿名 2017/09/14(木) 09:31:44
網戸掃除
窓掃除
キッチンの換気扇
トイレとお風呂の換気扇+10
-1
-
146. 匿名 2017/09/14(木) 09:40:14
>>7
カビキラーしゅっしゅしてほっといたらヌメリなくなるよ!+2
-0
-
147. 匿名 2017/09/14(木) 09:40:38 ID:uAixiGOJGL
お味噌汁の味噌をとくのが何故か面倒くさいです!
お玉の狭いスペースで溶かすのがなんかダルい
かと言って他の調理器具使って洗い物も増やしたくない+30
-0
-
148. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:13
>>122
粉洗剤は折り目通りに畳むくらいしかないけどその他のお菓子の箱やら卵のパックは踏んづけて潰してる私(笑)+3
-0
-
149. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:37
水筒洗い。
パッキン外すのと、内部をブラシで洗うのがめんどくさい、気が重い、泣きたくなる……+24
-0
-
150. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:46
>>130
わかる
うちは旦那もどんどん使うからみんな自分のグラスがどれかわからなくなってみんながどんどん使う
私だけ早めに寝たら次の朝、使うグラス無くなってマグカップまで使ってる
+10
-0
-
151. 匿名 2017/09/14(木) 09:46:52
水筒洗い
柄のついたスポンジを出してきて、水筒洗って、スポンジの水を切って乾かしてしまう。
めんどくさい…+6
-0
-
152. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:13
アイロン当てること。現に年二、三回しかやらない
アイロン出すことから面倒くさい+17
-0
-
153. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:24
>>11
いいなぁ。
洗濯掃除整理整頓大好き
料理が嫌い。
毎日辛い+1
-0
-
154. 匿名 2017/09/14(木) 09:55:31
排水口の掃除
吐き気がします。お母さんにやってもらいたい。+6
-2
-
155. 匿名 2017/09/14(木) 09:56:46
>>117
やってみたら取れなくなったよ(T-T)やり方間違った!?長い棒で何とかしてみる!+0
-0
-
156. 匿名 2017/09/14(木) 10:00:36
洗ったシーツに布団を入れる。
ファスナー付の袋状のシーツ、めんどくさい。+19
-0
-
157. 匿名 2017/09/14(木) 10:16:02
水筒洗い。
昔は小学校の水道の蛇口から飲んでたんだけどなぁー+11
-0
-
158. 匿名 2017/09/14(木) 10:21:45
空になったトイレットペーパーの芯がトイレの床にご丁寧に立ててあるのを拾って捨てること。
自分でその都度捨てろよ!+36
-0
-
159. 匿名 2017/09/14(木) 10:24:19
布団カバーの洗濯 取り付け。
老後できる気がしない。+15
-0
-
160. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:23
>>91
育メンマン…メンとマンかぶってるからw+6
-0
-
161. 匿名 2017/09/14(木) 10:30:49
主さん
醤油のメーカーやオシャレ感に拘りがなければ、生醤油(パッチンの蓋)は楽ですよ+11
-0
-
162. 匿名 2017/09/14(木) 10:33:26
皆のコメント読んでたら、私全部面倒くさいってことに気付いた。。。+28
-1
-
163. 匿名 2017/09/14(木) 10:42:24
>>76
優しい♡
私は裏返しのまま干して、そのまま仕舞います。
やだもん。笑+19
-0
-
164. 匿名 2017/09/14(木) 10:48:30
掃除機のダストカップの掃除+9
-0
-
165. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:47
>>76
優しい♡
私は裏返しのまま干して、そのまま仕舞います。
やだもん。笑+3
-1
-
166. 匿名 2017/09/14(木) 10:58:26
洗濯バサミを広げてからまった奴らをほどく作業
仕事の阻止するこいつらがいないと干せないしほんとにイラつく
パっ!と開いたら絡まずしゃき!っと整列して洗濯物を待つ洗濯バサミはいないんか+13
-0
-
167. 匿名 2017/09/14(木) 11:02:08
買ってきたものを冷蔵庫などに入れる。+15
-0
-
168. 匿名 2017/09/14(木) 11:03:44
ガルちゃん見てるとみんな麦茶ちゃんと煮出してるんですね!偉いなぁ…超がつくほどズボラな私はいつも水出しです(笑)正直それさえちょっと面倒くさい( ;∀;)(笑)+19
-0
-
169. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:45
>>6
炊事って名前があるのでは?+5
-0
-
170. 匿名 2017/09/14(木) 11:25:01
朝、家族が出かけたあとの片付けが面倒!布団なおして、リビングにコップ出しっぱなし、雑誌出しっぱなし、リモコン探して、ソファーも綺麗にして〜とか掃除始める前にどれだけ手間かけさせるんだー!+11
-0
-
171. 匿名 2017/09/14(木) 11:25:43
お花の水換えのときに花瓶を洗うこと+9
-0
-
172. 匿名 2017/09/14(木) 11:27:59
>>161
こっちの方がよっぽどケースに入れ直すより美味しいしね。+2
-0
-
173. 匿名 2017/09/14(木) 11:29:01
アイロンは楽しい
けどアイロン準備は面倒+2
-0
-
174. 匿名 2017/09/14(木) 11:38:45
【名もなき家事】
久々にハマって吹き出して笑いが止まらない
エアコンやら空気清浄機やら加湿器やらのフィルター洗い。
綺麗にするために綺麗に掃除するなんて。。。+21
-0
-
175. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:12
お茶は面倒だけど煮出してるよー
水出しは傷みやすいんだよね。+8
-1
-
176. 匿名 2017/09/14(木) 11:53:03
風呂掃除嫌い
人が入ってなくても水垢になっちゃって取り方わからないからそのままになってる-+14
-0
-
177. 匿名 2017/09/14(木) 11:54:40
>>7
100均一でぬめり取り売ってるよ。それとたまにパイプマンの液入れたらどうかな
+2
-0
-
178. 匿名 2017/09/14(木) 11:54:49
洗濯は好きなんだけど、取り込んで畳むのが面倒くさい!+5
-0
-
179. 匿名 2017/09/14(木) 12:18:59
お茶は煮出すより水出しの方がカフェイン少ないよ
温かいのが良ければ、水出し茶をレンジでチンしてみて+5
-0
-
180. 匿名 2017/09/14(木) 12:20:38
>>31
私も前は煮出してましたが、あまりにめんどくさくなり、水出しです。
水入れてちゃぽんで終了です。
特に味の変化もなく、害も無さそうです。+15
-0
-
181. 匿名 2017/09/14(木) 12:22:44
お茶は煮出すより水出しの方が日持ちする+2
-2
-
182. 匿名 2017/09/14(木) 12:35:11
ご飯を多目に炊いた後、
1膳づつラップに包む
作業。+6
-0
-
183. 匿名 2017/09/14(木) 12:37:44
冬場の灯油補充。
きらきら星が流れてくるのが
こわい・・。+18
-0
-
184. 匿名 2017/09/14(木) 12:48:01
ビン缶の日のゴミだし。
油の入ってる瓶を洗うこと。
嫌いすぎてゴマ油は瓶じゃないって理由でイオンPB。
オリーブ油もプラスチックになればいいのに(>_<)+12
-0
-
185. 匿名 2017/09/14(木) 12:56:55
>>151
私は柄のついたスポンジが面倒でさえばし使って普通のスポンジで洗ってる。
+4
-2
-
186. 匿名 2017/09/14(木) 13:10:27
本当に嫌なものはほとんど出てるから、出てないので言うと、テレビ画面の掃除
壁掛けだけど、下半分くらい子供の手が届く高さだから、定期的にしないと手の跡だらけ
手垢って脂も含んでるのか、軽く乾拭きしたくらいじゃ取れないし、テレビ画面用のウェットの拭き取りシートで拭くけど、水の跡が付くからさらに乾拭き用の布で拭き上げないとだったり、結構ツヤツヤに仕上げるのが面倒くさい
そこまでしても、またすぐベタベタ触ってくれるし(T_T)+7
-1
-
187. 匿名 2017/09/14(木) 13:30:57
>>15
水出しにすれば+1
-0
-
188. 匿名 2017/09/14(木) 13:31:11
ベランダのサッシがきれいな人は尊敬する+13
-1
-
189. 匿名 2017/09/14(木) 13:40:30
冬場に水道の元栓締めるの面倒臭い。
北国だから、真冬は閉め忘れると凍結する恐れあるからね。
凍結すると破裂する事もあるから閉めないとダメだし。
今の家はあまり凍結しないらしいけど、可能性がゼロではないからね、、、+4
-0
-
190. 匿名 2017/09/14(木) 13:41:52
麦茶の煮出し、やり始めた当初はちゃんとやってたけど最近面倒くさくて水出しにしてる
水道水はカルキ入ってるから煮沸するより長持ちするらしいし+3
-0
-
191. 匿名 2017/09/14(木) 14:38:23
住んでいるところの水道水はカルキが多いそうだ。
麦茶ポットをその都度、洗っているのに、すぐに白っぽい点々がつく。
漂白剤を入れて一昼夜置けばすぐに取れるのだけれど、家族が麦茶をそんなに飲まない日を考えてしないといけないのがめんどくさい。
冬の加湿器のカルキ取りも大っ嫌いです。+3
-0
-
192. 匿名 2017/09/14(木) 15:16:51
>>130
うちの夫にも同じことを新婚時代にやられてイライラしたのでコップは二つしか置かないようにしました。
そしたら洗って使うようになりました。
お子さんにはどうかわかりませんが。。+4
-0
-
193. 匿名 2017/09/14(木) 15:21:48
掃除。
床に物置くな!ってルールなのに皆無視して床に物置くから、まずは拾うって作業が嫌。
掃除機かけたあと目離したら床に物落ちまくってるし。
掃除機かけるだけとかなら好きだったと思う。
+6
-0
-
194. 匿名 2017/09/14(木) 15:40:36
私も麦茶作って水筒洗うの毎日地味に面倒…
ついでに子供達の弁当箱やピック類、トリオセット等洗うのも!+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/14(木) 15:41:14
面白いトピだねw
私は洗濯機の排水の網の掃除かな
髪の毛やホコリが濡れてへばり付いてるのを綿棒で取る作業+1
-0
-
196. 匿名 2017/09/14(木) 15:44:22
料理がいやぁ~。
献立考えるのがいやぁ。+6
-0
-
197. 匿名 2017/09/14(木) 18:39:08
みんな布団カバー、袋状にして布団入れた状態で手突っ込んでモゾモゾ紐結んでるのかな?
カバーを裏返した状態で布団の上に乗っけて(布団はカバーに入れない!ここ重要)、紐結んで最後に布団とカバーを掴んでクルッと裏返しにすればかなり楽だよ!
拾い画だけど、最後にファスナー付いてない方の布団をむんずと掴んで手前に引き込んでクルッと返す。わかるかな〜?+11
-0
-
198. 匿名 2017/09/14(木) 19:24:19
>>183
うちと同じメーカーだわ(笑)
延長はラブミーテンダーですか?+0
-0
-
199. 匿名 2017/09/14(木) 19:25:15
>>197
結ぶ作業がね、、、もう面倒なの+9
-0
-
200. 匿名 2017/09/14(木) 19:29:44
>>196
料理は任せろ!
献立~調理まで「は」全く苦にならん
39度の熱あってもできる
そのかわり後片付けが思いっくそ嫌い
どんだけ健康で力あり余っててもやる気出ない
+5
-1
-
201. 匿名 2017/09/14(木) 19:31:03
>>192
うちそれやったら
汁物椀でコーヒー飲まれたわ
+10
-0
-
202. 匿名 2017/09/14(木) 20:41:23
乾いた食器を元に戻す
めっちゃ嫌い+6
-0
-
203. 匿名 2017/09/14(木) 20:52:16
ダイニングテーブルとテーブル下の拭き掃除や掃除機
2歳4歳がいるから3食+おやつで1日4回
ティッシュやお菓子の袋も落ちてる時多々
どうやったら食べこぼし減るんだ…って成長しかないか+8
-0
-
204. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:53
鍋、洗いたくない。食器はまだ耐えられる。鍋がイヤだ。なので、マカロニ茹でてマカロニを取り出したあとのお湯で味噌汁作ったり、玉子焼き作った玉子焼き器に油足してモヤシ炒めるとか、一つの鍋で最低二品は作りたい。+7
-2
-
205. 匿名 2017/09/14(木) 21:32:33
大根おろし
疲れるし、やった次の日も疲れが残る。+6
-0
-
206. 匿名 2017/09/14(木) 21:40:28
「これ取って!」「立ったついでにこれ持ってきて」のパシリ的なお仕事+10
-0
-
207. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:03
>>15
麦茶は水出しでもめちゃめちゃ美味しいのあるよー!はくばく?の黄金麦茶、といつやつ使ってる。麦茶ポットに入れたら一リットルかな、三時間で作れる。三時間超えても苦くならないから夜入れたら朝には出来てる。味も美味しくて年がら年中飲んでます!!お試し下さい。+4
-0
-
208. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:40
>>12
私は作った麦茶を入れるポットを洗うのが面倒です+9
-0
-
209. 匿名 2017/09/14(木) 22:03:54
大根おろし+1
-0
-
210. 匿名 2017/09/14(木) 22:07:25
加湿器のフィルター掃除がめんどくさい。
お手入れランプが点滅しだすと、若干イラッとする。+5
-0
-
211. 匿名 2017/09/14(木) 22:10:11
どれもわかりすぎる笑
達成感も見返りも賞賛もない名もなき家事を全部集めたら、けっこうな労力と時間を使ってると思う。+10
-0
-
212. 匿名 2017/09/14(木) 22:33:00
主です!
少し前にネットでちょっとしたニュースになってたんですよ。
名もなき家事というのが、主婦には山ほどあるって。
料理に掃除しかやってないと思ったら大間違いですよね。こまごましたことが山ほどあるのに…。
今日は洗濯機のゴミとりが死ぬほどダルかった。
説明書に毎回とってくださいって書いてあるからさ、、律儀にやってるわ。+12
-0
-
213. 匿名 2017/09/14(木) 22:46:10
ふとんシーツしまい
名前っぽくいってみた+6
-0
-
214. 匿名 2017/09/14(木) 22:51:57
夏場の保育園、学校関係
お弁当箱、水筒、箸箱洗いめんどくさい
プール用品も洗濯物多くなる+4
-0
-
215. 匿名 2017/09/14(木) 22:58:44
じゃがいもの調理。
剥くのもイヤだし、火が通ったかの確認も面倒+4
-0
-
216. 匿名 2017/09/14(木) 23:04:11
リモコンの電池交換。数回なら電池を両手で擦れば何とかなるから、どうにもならなくなってやっと交換する。+5
-0
-
217. 匿名 2017/09/14(木) 23:24:00
洗濯乾燥機のフィルター掃除。毎日やらないといけないのが地味にツラい。+1
-0
-
218. 匿名 2017/09/14(木) 23:59:16
>>163
私もー!星野源の恋の替え歌歌いながらそのまましまう
「そーのまま履いていけ~♪」
ワイシャツも片袖だけ毎回裏返し
雑に脱ぐとそりゃそうなるよ!もう怒りもしません!+2
-0
-
219. 匿名 2017/09/15(金) 00:10:35
畳んだ洗濯物をクローゼットにしまうの面倒+2
-0
-
220. 匿名 2017/09/15(金) 00:36:23
>>139
毎日ピーマンを食べるので
ネットでピーマンの種の取り方を調べて習得しました。
私はこれでカナリ楽になりました。
①ピーマンの頭のヘタを親指でグイッと押し込む
②包丁で1ヶ所だけ縦に切れ目を入れ開く
③ヘタを取り出し、筋に残った種を筋ごとむしり取る
④内側にへばり付いた種は表側からゴミ箱に向かって爪で弾く
すでにしていたら、ごめんなさい。+0
-0
-
221. 匿名 2017/09/15(金) 00:47:41
小学生の息子が学校に履いていった足裏部分が真っ黒の靴下を洗濯機入れる前に洗濯板で手洗いすること…
まだ1年生ですけど、もう嫌です( ;∀;)
+5
-0
-
222. 匿名 2017/09/15(金) 00:57:27
犬の給水器を洗うこと。
部品が細かいし、いつも常温で飲むものだから頻繁に洗わないといけないし+2
-0
-
223. 匿名 2017/09/15(金) 01:37:56 ID:bSvuEksnJv
片付けても片付けても散らかる小3娘の部屋掃除。
明らかにゴミなのに「ゴミじゃない」という。
一応どこかに片付けるが、もともと思い入れが無いためどこにしまったのか思い出せず、見つけ出せずに騒ぐ。
なぜそんなに汚す。なぜそんなに溜める!?
毎週これの繰り返し。ストレス溜まるわー。+5
-0
-
224. 匿名 2017/09/15(金) 01:46:57
「名もなき」と言うことなので…。
毎朝、起きる何時間も前からスヌーズで、アラームセットして、鳴ってるの気づかずに眠り続けるアラフォー夫に対し「アラーム鳴ってる!」と言い続けること。
私は目覚め、今度は一向に起きて来ない夫に「もう○時○○分だよ!」と子供にご飯を食べさせながら叫ぶこと。
良い歳して、起きるのに時間かかり過ぎ❗❗
私はアンタの時計じゃねーんだよ❗❗+8
-0
-
225. 匿名 2017/09/15(金) 02:30:06
>>204
鍋やまな板、いかに洗わずに料理出来るか?調理の順番を考える。
順番間違えた時、地味にショック+1
-0
-
226. 匿名 2017/09/15(金) 02:36:11
>>206
そうそう、ちょっとイラッとする。
たいした事じゃないんだけど、たしかについでに出来る事なんだけど
食事でも、さてやっと食べれるって時に
「あっ、あれ持ってきて!」
私も食べたいんじゃ!って思う。
+3
-0
-
227. 匿名 2017/09/15(金) 04:15:11
親から受け継いだ仏壇管理。素人には分解できないし、拭くにも細かい装飾まみれでイライラする。庭で水洗いもできないし。素人にも分解できて庭で水洗いできるぐらいの素材と組み立てにしてほしい。あと業者に依頼したくても高杉で無理。仕方なく素人が拭いてもスッキリしないし+1
-0
-
228. 匿名 2017/09/15(金) 05:51:52
>>44
過炭酸ナトリウム10リットルにつき100gを投入、40〜45度のお湯につけこんだら、死ぬほど黒いピロピロが出てきて、楽しいよ。
最初は気持ち悪いと思うけど、ぜひやってみて!
※ちなみに過炭酸ナトリウムは、水筒の細かい部品をつけおき洗いするのにも使えて便利。茶渋が見事スッキリ取れる。+0
-0
-
229. 匿名 2017/09/15(金) 05:58:20
>>26
こういう肩から取れるボトルにしたら詰め替えこぼさず楽にできるようになったよ!+0
-0
-
230. 匿名 2017/09/15(金) 06:00:33
>>223わかるわー
うちも四年生なんだけど、たいして部屋にいる事ないのに何故か部屋が荒れてる...
折り紙の切れ端とか、明らかにゴミなのに
「これいるから!」と.....
自分の小学生の時もこんなんだったのかな。と疑問になるわ+0
-0
-
231. 匿名 2017/09/15(金) 06:04:59
夫は裏返しないけど、娘が毎回靴下が裏返し!
毎回怒るのにそれでも裏返し
この間そのまま洗ってやったら娘が
「お母さんこの靴下汚れ落ちてない」とw
そうなるから、きちんと脱ぎなさいと説明したが
まだ裏返し
イライラして朝から洗濯機に向かってブツブツ言っちゃう...ww+0
-0
-
232. 匿名 2017/09/15(金) 06:10:11
>>204
えー!これはちょっと無理だわ。
玉子焼きのフライパンは鉄だから油馴染ませたら良いって言うからうちは基本洗わないんだけど
それ以外の物を玉子焼き器では焼かないよー
マカロニ茹でた、お湯で味噌汁ってなんか嫌+0
-0
-
233. 匿名 2017/09/15(金) 06:16:02
>>126
思わずスクショしちゃったわ!名言ですね!+1
-0
-
234. 匿名 2017/09/15(金) 06:24:31
最近の粉物ってチャックがついてるせいで、ドバーッと出しにくい。
使い切っちゃう場合はいいんだけど、小麦粉とかだとチャックの隙間に粉がつかないようにスプーンでいちいちすくって出すのが面倒…
どうせ100均の専用容器に入れてるし!と思って、無視してドバーッと出しても、やっぱり気になる…
あのチャックいらないんだけどな…投書しようかな (´・ω・`)+0
-0
-
235. 匿名 2017/09/15(金) 07:24:22
換気扇の掃除。
とにかくめんどくさい!
もっと簡単な構造にならないの?+0
-0
-
236. 匿名 2017/09/15(金) 07:24:38
魚焼きグリルの網とトレーを毎回洗うのが面倒!
両面グリルになってやたらとゴツくなった。
魚をひっくり返さなくても良いから便利だけど、洗う労力考えたらシシャモじゃ割に合わない(笑)+0
-0
-
237. 匿名 2017/09/15(金) 07:44:37
料理好きだけど洗い物が嫌っ!!!+1
-0
-
238. 匿名 2017/09/15(金) 07:49:58
犬のおしっこシーツ取り替え。
1枚に1回しかオシッコしない!
2枚並べてるけど、たまに真ん中にしていて、2枚同時交換になる...。交換しないと絨毯でオシッコしちゃうからマメに交換が必要。
+1
-0
-
239. 匿名 2017/09/15(金) 22:45:19
ご飯の献立を考える事。掃除や家事はいつも通りにやればいいだけだけど献立って毎日毎日毎日家族が飽きないように休みなら三食分も考えて尚且つお財布にも優しいようにしなきゃならないのが苦痛。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する