-
1. 匿名 2017/09/14(木) 00:04:11
職歴がなく、バイト経験しかありません。
そして若くして親になり、下の子が幼稚園にいくときには27歳。
幼稚園だからまだちょっと~。
なんて言っちゃうと30歳になります。
27や、30から正社員を目指すのは無謀ですか?
パートでも良いのですが働くのがすきで、責任をもって働きたいです。
(未就園のうちは子どものために働く気がありませんが、無謀ということならちょっと早めて仕事探ししようと思います)+79
-87
-
2. 匿名 2017/09/14(木) 00:05:32
+39
-2
-
3. 匿名 2017/09/14(木) 00:05:45
大丈夫だよ!
ただしブラック企業の正社員だけど+243
-23
-
4. 匿名 2017/09/14(木) 00:05:50
頑張れば大丈夫+191
-13
-
5. 匿名 2017/09/14(木) 00:05:51
釣りかな?+20
-39
-
6. 匿名 2017/09/14(木) 00:05:58
誠実さと熱意をアピったらどうかな?+50
-9
-
7. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:06
子どもが病気の時など急に抜けないといけない時に対応できる身内がいるなら出来そう。+196
-3
-
8. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:07
+21
-5
-
9. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:12
中小企業は正社員と言っても簡単にクビになるからなー+185
-4
-
10. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:13
まずは、「未経験者可」を見つける+226
-2
-
11. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:36
自分が条件並べて選ばなきゃどこかしらに入れる+104
-3
-
12. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:41
大企業は無理だね+213
-6
-
13. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:55
新卒以外はブラック率高しだから気をつけて+96
-4
-
14. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:56
まずはハローワークへ!
そういう人思ったよりも沢山いますよ+182
-5
-
15. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:01
とりあえず、有利な資格をいくつか取る+48
-3
-
16. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:06
今はどこも人手不足なので零細企業なら正社員になれるよ+140
-5
-
17. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:08
エクセル・ワード・パワーポイントを完璧に出来るなら大丈夫だと思うよ?+121
-16
-
18. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:14
職歴なくて27で子持ちだと無謀だと思う+233
-10
-
19. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:29
職歴なしより小さい子供がいるのが正社員採用のネックだと思います。
小さなお子さんが体調崩した時の対応が企業側の気になる点かと。+240
-2
-
20. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:01
営業職なら余裕で正社員でなれるよ
ただどうせ営業は嫌~とかどうせい言うんでしょw+130
-18
-
21. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:06
台風や保育園小学校の行事、体調不良の時全て親か旦那が見てくれるの?+75
-1
-
22. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:08
なんだデキ婚か
正社員はそんな甘くないよ+117
-67
-
23. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:07
パートから社員の道もある。私もそう。
パートで1年経ってから社員のお話を頂いた。
まずはパートから始めては?+213
-3
-
24. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:24
介護士はどうかしら?+31
-9
-
25. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:36
布団営業すればなんとかなるよ!+5
-18
-
26. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:43
正社員=安定・・・なのは一部の大企業だけだよ+165
-2
-
27. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:00
正社員になって何時まで働くの?
無理じゃない?時短使えないよね?+145
-2
-
28. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:00
いっそ起業しちゃえば?+19
-5
-
29. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:09
主と全く同じ状況で、今27歳。
今3人目が0歳で、正直もう諦めてる。
パートで頑張ります。+108
-9
-
30. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:17
>>1パートでも責任を持って仕事してください。職種を選ばなければ正社員には なれると思います。+95
-1
-
31. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:19
主さんとだいたい同じ境遇。
就活中にだらしないけど妊娠発覚。専業主婦になり三人産んで31の今、初めて社会に飛び立とうとしてますが甘いですか。+47
-47
-
32. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:20
一般事務で正社員とか訳が分からない事を言わなければ大丈夫^^+158
-9
-
33. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:33
数打てばあたります。
私も同じような経歴で職探ししました。絶対に縁のある会社はありますよ!+83
-5
-
34. 匿名 2017/09/14(木) 00:09:39
事務のバイトしてから事務の正社員に転職すれば?
経験あればとってくれるかもよ+102
-7
-
35. 匿名 2017/09/14(木) 00:10:07
どんな仕事がしたいかによる。+12
-2
-
36. 匿名 2017/09/14(木) 00:10:17
保育、介護はウェルカムですよ。
やる気さえあれば50代でも社員になれます。
+125
-2
-
37. 匿名 2017/09/14(木) 00:10:20
中小企業は募集しても今は全然応募にこないらしいよ+19
-3
-
38. 匿名 2017/09/14(木) 00:10:27
>>31
うん。とっても+37
-7
-
39. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:08
宅建を一年かけてとる!
なんとか不動産業にもぐりこめないかな。+31
-4
-
40. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:31
お子さん居てもまだ若いから全然可能だと思いますよ。但しガッツが有ればの話ですが。頑張って下さい!+10
-8
-
41. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:30
てか職歴なくて子持ちとかってどういうことなんだろ
学生時代にデキ婚とか?
だらしない印象しかないね+79
-48
-
42. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:49
何がやりたいの?
何がやりたくないの?
話はそれからだろw+42
-4
-
43. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:55
ハロワの職業訓練で資格とって就職することが一番いいよ
年齢はネックになるかもしれないけど、20代がいない職場も結構あるし大丈夫+74
-2
-
44. 匿名 2017/09/14(木) 00:12:08
今は売り手市場だから大丈夫。
まだ30才なんでしょ⁈
うちの会社、40才の専業主婦で事務職の正社員として採用された人いるから
少しずつ覚えていけばすぐに慣れるよ+109
-10
-
45. 匿名 2017/09/14(木) 00:12:39
>>1
事務みたいに土日休みに拘らなければ正社員の求人たくさんありますよ。+43
-0
-
46. 匿名 2017/09/14(木) 00:12:44
営業やりなよ+11
-1
-
47. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:02
飛び込み営業「心から」
介護「あなたの応募を」
警備「待ってます」+85
-3
-
48. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:08
ここで聞いても運とか縁とかあるから少しでも興味もったらジャンジャン応募してみれば?+23
-0
-
49. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:21
>>39
もぐれます
私もそうでした。+25
-1
-
50. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:24
小さい子どもがいてバイトしか経験がない20代後半ってかなり厳しいと思うよ
せめて何か資格ないと+84
-5
-
51. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:32
中小企業なら能力より情熱で採用してくれるよ+4
-5
-
52. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:39
働くのが好きだからって言ったって、パートと正社員じゃあ内容も責任も全く違うからね。+70
-2
-
53. 匿名 2017/09/14(木) 00:14:02
お子さん預けて、何時から何時まで働けるの?
話はそれからだ+57
-1
-
54. 匿名 2017/09/14(木) 00:14:10
日系大企業や外資系企業などは100%無理だけど。。。
小さい企業なら全然okでしょ+46
-2
-
55. 匿名 2017/09/14(木) 00:14:46
どんな仕事でもパソコンは使えるようになっといた方がいいかも。
事務職に限らず、サービス業でもパソコンで日報書いたりすることもあるし。+53
-0
-
56. 匿名 2017/09/14(木) 00:14:48
私が主さんなら公務員試験を受験するなー
27歳なら中途で普通に公務員になれるよ+9
-25
-
57. 匿名 2017/09/14(木) 00:15:19
年齢は問題ナシでしょ
年増もキツいけど若すぎる人を敬遠する会社もあるから+6
-3
-
58. 匿名 2017/09/14(木) 00:15:42
レスありがとうございます。
同じような人がいるとほっとします。
学生ではなくフリーターでした。
やはり狭き門なのですね。
大企業なんかは全然おこがましくて口にもできません。
やりたいのは接客業で
やりたくないのは事務です。+56
-22
-
59. 匿名 2017/09/14(木) 00:15:48
「働くのが好き」って、バイトしかやったことないんでしょ?
お子さん小さいしパートから考えたら
パートだって大変だよ、子供が小さいうちはとくに+79
-3
-
60. 匿名 2017/09/14(木) 00:17:03
>>58
仕事選んでるようじゃ厳しいかな。+23
-16
-
61. 匿名 2017/09/14(木) 00:17:52
正社員色々あるよ。
けど子供が小さい内は、
検診や予防注射、熱や病気、怪我などで
保育園からお迎えに来て欲しいと連絡来た時に、対応してくれる会社を探さないとね。
それか、誰かに頼めるなら良いと思いますが…
+14
-0
-
62. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:00
焦ってブラック企業に就職しないよう気をつけてね+27
-1
-
63. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:14
>>58
今はフリーター経験も職のうちだから大丈夫
接客業ならラクショーでしょ+70
-6
-
64. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:23
>>1
正社員登用ありのパートから始めて、コツコツ信頼を築き上げていけば数年後には正社員になれるのでは??
職歴なし、資格なし、子持ちだといきなりの正社員は難しいかもしれない。なれてもブラック企業かも。
自信と覚悟があるなら、保険の外交員すれば収入は高くなりますよ。+6
-2
-
65. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:44
>>1
働くのが好きで責任持って働きたいってめっちゃ良い事だね!
主頑張れ!私も頑張る!!+37
-5
-
66. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:56
>>58
主さんですか?+1
-2
-
67. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:10
>>58
接客業ならPCスキルなくても大丈夫だよ。+41
-3
-
68. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:39
何か甘くない?
幼稚園や小学生いて、何時まで働けるの?朝は?残業は?
みんな、今まで頑張って信頼関係築いて、育休いただいて、子供小さいうちは時短使わせてもらいながら何とかやってるのに。
本気で相談したいならちゃんと書いてー。+38
-22
-
69. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:52
>>58
接客業なら外食産業が人手不足で正社員なれるんじゃない
ただしかなり苛酷だろうけど+52
-0
-
70. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:56
敬語は完璧?
電話の取り次ぎはできる?
ビジネスマナーの本は読んだ?+11
-6
-
71. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:59
>>58
接客業希望なのね。
販売員かな?それともホテルや空港でのサービス業?どちらにしても、パートや契約社員から入って正社員を目指せばいいと思います!+58
-1
-
72. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:10
>>58
接客業希望なら、とりあえず秘書検定とりましょう!2級なら簡単にとれるし、マナーの勉強にもなるのでオススメです。+4
-10
-
73. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:31
>>58
飲食の接客業でしたら正社員の働き方は小さいお子さんがいたら難しいと思います。バイトで経験を積んでお子さん大きくなったときに正社員に昇格できるような働き方がいいのではないでしょうか?+28
-0
-
74. 匿名 2017/09/14(木) 00:22:03
登録販売者の資格は普通に勉強したらとれるから、資格とってドラッグストアの正社員なら間口広そう!+8
-0
-
75. 匿名 2017/09/14(木) 00:22:44
まだまだ働く世代だしいけるとおもいます。ただし言い訳なしで頑張らないと、ぁーやっぱり責任感ない人だなって思うので、家族の応援ありかと思いますが。+9
-1
-
76. 匿名 2017/09/14(木) 00:23:24
サービス業なら子供の問題をクリアすればなんとかなるね
がんばれ主+35
-1
-
77. 匿名 2017/09/14(木) 00:23:31
>>58
接客業はお店によっては早朝、夜、土日祝もあるから幼子いて正社員は厳しいかもね+20
-0
-
78. 匿名 2017/09/14(木) 00:23:35
介護士で正社員目指すか、なりたいものがあれば専門学校に入る(国家資格をとる)
漠然としてるものより有資格者限定の求人だとしんどさは軽減されます。+2
-3
-
79. 匿名 2017/09/14(木) 00:24:45
接客業、外国人多いけど+4
-1
-
80. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:28
主の年頃なら、独身、正社員経験者、資格持ちなど、主よりも有利な条件の人がわんさかいます。
そんな人達よりも主の方が優れているものはなにか、よく考えて職探しした方がいいですよ。+35
-1
-
81. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:40
接客業って、ざっくばらん過ぎ…
飲食なのか、アパレルなのか、スーパーとか、業種によって全然違うでしょー+10
-8
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 00:27:21
>>58
接客業で正社員、パートならともかく幼稚園の行事とか休ませてもらえるかな?
うちは旦那が接客業で土日も年末年始も仕事、運動会とかも休めないこと多かった
そういうことも一応考えた方がいいと思う+39
-0
-
83. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:03
接客ならなり手が少ないから選び放題だよ。
逆に事務は人気過ぎて正規もパートも狭き門だけど。+12
-0
-
84. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:26
人それぞれだとは思うけど、子供がいて働くならまず子供重視で、中々自分の理想優先とはいかないんじゃないことが多いと思う+16
-1
-
85. 匿名 2017/09/14(木) 00:30:24
スーパーかコンビニのバイトでいいじゃん+24
-1
-
86. 匿名 2017/09/14(木) 00:30:36
子どもいるなら、フルタイムパートの方が
働きやすいよ
正社員だと責任もあるし、子ども体調崩しても
休みずらかったりする+30
-1
-
87. 匿名 2017/09/14(木) 00:31:22
私の友人一人は美容師免許持ってて、それまで職歴なしだったけど30過ぎて美容関係の仕事で働いてる。
もう一人は、30過ぎからパートやバイトから社員目指してるよ
私独身で結婚したいし、主さん結婚してるだけでうらやましいよ。+36
-2
-
88. 匿名 2017/09/14(木) 00:33:06
職を選ばなければある+3
-3
-
89. 匿名 2017/09/14(木) 00:33:07
私も職歴なし小さい子供もいたけど
学校通いながら国家資格とって
35歳になって正社員になったから大丈夫+33
-1
-
90. 匿名 2017/09/14(木) 00:35:46
若くて人件費が安く将来性があり、子供がいなくて勤務時間にそれなりの保証がある新卒に対して、自分の価値がどれだけあるかじゃないでしょうか。
年齢いってる分、子育てしてる分の経験値が仕事にも活きてくるならアピールになる。
子育てもあるならパートで経験積んで、大きくなったら同じ職種で正社員の方が子供のためにも良さそうだけど。+9
-1
-
91. 匿名 2017/09/14(木) 00:35:56
厳しい人がいるなぁ…+37
-8
-
92. 匿名 2017/09/14(木) 00:36:26
無理しなくてもいいじゃん+11
-2
-
93. 匿名 2017/09/14(木) 00:39:18
意地悪な人の言葉は無視して前向きに考えればいいよ。
とりあえずパートやりながら資格を取ってみるのもいいかも。+42
-10
-
94. 匿名 2017/09/14(木) 00:39:54
主にとって問題は職歴かどうかじゃなくて、子供がいて働きやすい職場を探すことじゃないの?+40
-1
-
95. 匿名 2017/09/14(木) 00:40:39
>>91
無責任なこと言うより優しいと思う+31
-5
-
96. 匿名 2017/09/14(木) 00:41:06
今は子育て第一優先したら?+7
-3
-
97. 匿名 2017/09/14(木) 00:43:40
気合い+2
-3
-
98. 匿名 2017/09/14(木) 00:46:16
>>95
やたらと厳しいこと言うのも無責任だと思うよ+14
-15
-
99. 匿名 2017/09/14(木) 00:46:49
>>56
公務員は狭き門だよ
ちょっと勉強したら受かると思ったら大間違い+32
-3
-
100. 匿名 2017/09/14(木) 00:49:22
ボケちゃったジジイババアのオムツ替えや風呂入れなら沢山求人あるよ(ू•ω•ू❁)ヘルパー2級講座ニチイで取りな(´。✪ω✪。`)+12
-3
-
101. 匿名 2017/09/14(木) 00:51:04
下の子ってことは少なくとも2人は子供いるんだよね?まだ未就園で子育て大変な時期に「責任ある仕事がしたい」って何かすごいなあ
+29
-2
-
102. 匿名 2017/09/14(木) 00:52:09
主みたいな人は介護や飲食がいいんじゃない?
子持ちで正社員がいいなんてやる気あるし+15
-1
-
103. 匿名 2017/09/14(木) 00:52:13
パートでも工場とかならフリタイムで働かせられるし残業になる。それだったらいっそ正社員の方が給料面や将来的にも安心。働く時間もあんまり変わらないよ+4
-1
-
104. 匿名 2017/09/14(木) 00:53:14
>>1
ヘルパーや介護福祉士さんが働く業種は万年人手不足だし、そこから正規職員になりやすいと思う。
後、コンビニやマクドナルドなど飲食店も人手不足とニュースでしてたから、それ関係の求人情報を見ても良いかもだね。+10
-2
-
105. 匿名 2017/09/14(木) 00:53:23
>>58
介護+3
-1
-
106. 匿名 2017/09/14(木) 00:54:05
>>31
甘いと思うし、もし働いたとしても大変だって言ってすぐ辞めそう。+17
-1
-
107. 匿名 2017/09/14(木) 00:56:12
>>56
なれないよ。+7
-0
-
108. 匿名 2017/09/14(木) 00:57:00
>>58
やりたくないとか言っている時点で無理じゃない。+7
-6
-
109. 匿名 2017/09/14(木) 00:58:08
職歴無しが何を武器に正社員になるつもり?
馬鹿も休み休み言いなさいよ
+21
-25
-
110. 匿名 2017/09/14(木) 01:00:04
お子さんいるのに正社員を探してる主さん、スゴイ!目指せ、キャリアウーマンママ。バリバリ働くお母さん。格好いいです。私には到底無理です。尊敬する。ちなみに知り合いにはスーパーのレジバイトと喫茶店のウエイター掛け持ちされているお母さんがいます。掛け持ちとかすごいけど、大変そうです。それだったらいっそ正社員で1か所で働く方がいい気がします。+6
-13
-
111. 匿名 2017/09/14(木) 01:01:17
接客業でも正社員だと子供いるとキツいよ
チェーン店なら他の店舗に行かされたり
研修出たり
時間もラストまでだったり
会社の規模によるけどね+23
-1
-
112. 匿名 2017/09/14(木) 01:01:25
社会人経験が0と1じゃ大分見る目変わるよね 経験者でも正社員での転職難しいのに、子持ち未経験で正社員って無理に等しいよ 厳しい事言うかもしれないけど、子供が小学生になるまではパートで頑張りながら、それから正社員目指した方が良いと思う+35
-1
-
113. 匿名 2017/09/14(木) 01:03:23
子供ふたりかな?
ふたりとも中学生になれば、安心して正社員なれるんじゃない?+1
-0
-
114. 匿名 2017/09/14(木) 01:04:04
>>110
友達も掛け持ちしてる
正社員だと時間の自由もきかないし、
シフト変わって~!って簡単に言えないから
正社員には ならないんだって+8
-1
-
115. 匿名 2017/09/14(木) 01:07:47
ぶっちゃけ工場なんかは場所や内容にも寄りますが、資格や経験無くても働けます。あったほうがいいに越したことないけど。自動車免許くらいで大丈夫。学歴や資格、年齢等で不利な人も職安行けば、求人内容には、トライアル併用求人の企業さんもあるから、、職安の方にも相談にものってもらえます。企業の中には見学させてくれるとこもあるので、気になった会社は職安に言えば聞いてくれます。まずは動き出すこと!それが一番のスタート!頑張って下さい。+10
-0
-
116. 匿名 2017/09/14(木) 01:14:24
主さん、正社員で働きたいなら幼稚園じゃくて保育園に預けるべきじゃない?
私はパートですけど、パートでも幼稚園の子供がいる人は行事やらでしょっ中休んでるし、夏休みなんか丸々来ない人もいるよ
うちは少しパートに甘いかもしれないけど、正社員じゃ絶対そうはいかないからね+31
-0
-
117. 匿名 2017/09/14(木) 01:14:38
ケーキ屋さんとかパン屋さんなんかでも、たまに求人のチラシに未経験歓迎って書いてある。主婦の主さん接客だしいいと思う。+6
-0
-
118. 匿名 2017/09/14(木) 01:17:29
私もサービス業だけど 面接で「子供は義母に預けるので土日も出られる」って言ってた子持ちの人、いざ入社したら 土日?すみませんやっぱり無理です、って。なんじゃそりゃ。+46
-1
-
119. 匿名 2017/09/14(木) 01:17:53
見学行きたいな(*´ヮ`*)+2
-0
-
120. 匿名 2017/09/14(木) 01:19:01
>>1
パートでもいいなら
先ずはパートやバイトから
頑張れば道は開けます+14
-0
-
121. 匿名 2017/09/14(木) 01:20:52
社会人経験なしかつ小さい子持ちで正社員になろうって時点で無謀だよ+10
-8
-
122. 匿名 2017/09/14(木) 01:23:18
ぶっちゃけ学歴関係ないなと思う。私が働くとこは中卒も短大卒も同じ仕事してる…(笑)
中卒でも一生懸命に働く子は会社も認めるし、短大卒の子も学歴で威張らないし給料同じ額でも不満言わない。大学卒でも仕事出来ない人なら意味がない+14
-10
-
123. 匿名 2017/09/14(木) 01:25:40
>>122
学歴より職歴の相談だと思う+30
-1
-
124. 匿名 2017/09/14(木) 01:27:39
生保レディは?
私も主と同じ感じだけどよく誘われるよ。
+6
-3
-
125. 匿名 2017/09/14(木) 01:29:21
社員登用ありのバイトから始めたらどうかな。
主さんは接客業希望みたいだから、タウンワークとかで検索すればたくさんヒットするでしょ。
がんばって。+9
-0
-
126. 匿名 2017/09/14(木) 01:33:19
>>58 アパレルならなれますよ+0
-0
-
127. 匿名 2017/09/14(木) 01:33:23
スキルがあれば
大丈夫!
私も大学在学中に結婚して
34で初就活
就活する前に
Excel、PowerPoint、Accessは完璧にしたら
正社員の事務採用されたよ!+19
-5
-
128. 匿名 2017/09/14(木) 01:36:32
接客業は
今有効求人倍率いいからなれるよ
事務とかは
なかなか狭き門かもしれないけれど+9
-1
-
129. 匿名 2017/09/14(木) 01:47:37
>>2 やっぱ三次元だと作り物感半端ないな+3
-1
-
130. 匿名 2017/09/14(木) 01:56:07
バイトから正社員がいいよ
正社員掴もうとすると育児もできないほどのブラック掴むことになるよ+8
-0
-
131. 匿名 2017/09/14(木) 02:09:59
>>25
枕じゃない?www+4
-1
-
132. 匿名 2017/09/14(木) 02:26:59
人材派遣の中規模会社の採用やってます
人柄とやる気重視なので未経験者でもタイピング含め基本的なPC操作ができれば採用の可能性は充分にあります
他の方も書いてますが、小さいお子さんがいらっしゃる事は正直ネックです
ベビーシッター、親など、ご自身が行かなくてもお子さんのケアができる準備をし、面接で話してください
正社員として対価を得る以上、何かを犠牲にするのはやむを得ないなんて子育てしにくい国ですよね+23
-1
-
133. 匿名 2017/09/14(木) 02:28:11
布団の営業は大変そうだね+7
-0
-
134. 匿名 2017/09/14(木) 02:30:19
布団の営業はブラックだよ!
お年寄りの家へ上がりこんで、言葉巧みに説得して、訳わからないじーちゃんばーちゃんへ破格の布団売りつけていくんだから+18
-1
-
135. 匿名 2017/09/14(木) 02:35:17
というより、卒業してから一度も社員で働いたことなく、さらには今子育てでバイトもしてないのに、「働くのが好きなので…」とか言われてもね。
卒業して就職して結婚妊娠しながら長年続けてきた身としては、「まともに働いたこともないのに何偉そうに言ってるんだ!」と言いたくなる。ごめんね。
未熟ながら働いてみたい、挑戦してみたい、とか謙虚さのある志望動機でないと、私なら採用しない。+55
-4
-
136. 匿名 2017/09/14(木) 02:42:49
どういった時間帯とか希望の職種とか全然書いてない。何か最近の質問者ってそういうの抜けている人が多い。ガルちゃんに関わらずあまりにも漠然とした質問は人をいらいらさせるだけと思うよ。+7
-0
-
137. 匿名 2017/09/14(木) 02:46:41
>>58
パートさんなら和気あいあいと働けそうなキャラだね、たぶん+0
-3
-
138. 匿名 2017/09/14(木) 02:47:54
>>135
普通そう思うよ
+21
-1
-
139. 匿名 2017/09/14(木) 02:48:07
中小企業で30人規模くらい。
家族経営で昭和体質を引きずっている。
⬆︎
私の会社なんだけど、職歴なしの人でも
面接で気に入ったら躊躇わず採るよ。
熱意アピールをされるとイチコロみたい。
30歳職歴なしでも採る。
こういう会社ってまだまだあると思うよ。
+25
-1
-
140. 匿名 2017/09/14(木) 02:48:34
>>136
途中で接客業が希望って書いてたよ+3
-5
-
141. 匿名 2017/09/14(木) 02:50:22
とりあえずパートからでいいのでは?
子育て主婦がいきなり正社員でフルタイム(残業あり)で働くのはなかなか厳しいし、お子様の体調不慮のときでも保育園にすぐ駆けつけられる体制の方がいいと思う。+7
-1
-
142. 匿名 2017/09/14(木) 02:52:22
40代飲食店フリーターが彼なら皆さん別れますか?
いくら稼いでるかわかりません。
社員になる気はいまのとこありません。
手に職もありません。
将来店を持ちたいとかの夢もなくただフリーターとゆう扱いです。
こんな彼ならみなさん別れますか?
他にも嫌な部分たくさんあります。+1
-10
-
143. 匿名 2017/09/14(木) 03:00:20
>>142
多分別れる。
30歳すぎたら正社員であってほしい。
フラフラしていいのは20代までだと思う。
人生のスタンダードから大きく外れる人って
他にも問題がありそう。
+9
-3
-
144. 匿名 2017/09/14(木) 03:04:12
きちんとした企業では95パーセント難しいです。
中小企業の人事部ですが、職歴を見て例え正社員経験がなくても
【仕事でのこの様な経験・実績がある】
【この様なスキルがある】
【コミュニケーション能力が高い】
【仕事を頼んだときにきちんとこなせる】
事が前提になってしまいます。
あと、今はマタハラ等に敏感な企業が多く、万が一採用してもすぐに早退・欠勤されると困ってしまいます。
迷惑だと邪険にするとすぐにマタハラで訴えられるのが面倒なので、トラブル防止の為、冷たいようなのですが小さいお子さんがいる方は除外です。
アルバイトの事務アシスタント等も雇っていますが、アルバイトですら雇えないです。
フルタイムで働いてもらえるのがどこも前提だと思います。。
後の5パーセントはブラック企業が多く、人が辞めては補充の繰り返しかと思います。
+8
-2
-
145. 匿名 2017/09/14(木) 03:10:08
>>58で主様が接客業と仰っていましたね。
失礼いたしました。
接客業も飲食やアパレル系等あるかと思いますが、まずはパートタイム、アルバイトからコツコツ頑張って仕事に対する姿勢を見てもらい信頼を得るのが良いかと思われます。
いきなり正社員の求人もタウンワーク等にありますが、まずはアルバイトできちんと職場の環境や自分に合った仕事内容を見極めてからが安心なんじゃないかと。
慣れない仕事のストレスと子育ての両立はストレスになりますし。
主様、頑張ってください。+6
-2
-
146. 匿名 2017/09/14(木) 03:57:30
まだ30歳なのに正社員になれないなんておかしいよね
でもそれが今の日本の現実だから仕方ない
子供を育てながら勉強して元手のかからない小さなビジネスを始めるのも一つの手だと思う+1
-13
-
147. 匿名 2017/09/14(木) 03:58:55
>>143
ホントおっしゃる通りです。
フラフラしてていいのは20代までですよね。フラフラして遊び呆けてる40代。
そんな私も時間の無駄に気づきました。
他の点でも問題だらけでした。
意見ありがとうございます。+3
-1
-
148. 匿名 2017/09/14(木) 04:01:20
>>58
こんな考え甘いからフリーターしかできない人生だったんだろうね+10
-5
-
149. 匿名 2017/09/14(木) 04:43:20
考えの甘いバカしかいなくてウケるw+10
-8
-
150. 匿名 2017/09/14(木) 04:54:04
就職アドバイザーの講習で聞いたけど
子持ちの世代の人は不況だったのもあって職歴が
アルバイトのみでも絶対ダメって訳ではないって。
むしろ家の近くじゃなきゃ嫌だとか交通費が出ないと駄目とか、ちょっとした条件で省くからいい仕事があるのに諦める女性が多いって言ってたよ+9
-0
-
151. 匿名 2017/09/14(木) 05:24:12
結局、会社、上司に恵まれた者だけが正社員になれる。+6
-1
-
152. 匿名 2017/09/14(木) 06:00:50
接客業だと未経験者でもパート社員で何年か働いて、
正社員登用試験受けて正社員になれるところ結構あるよ。
店舗が小さいショップとかだと、正社員=店長候補
だったりするから大変かも。
でも事務職よりはチャンスあると思う。+7
-0
-
153. 匿名 2017/09/14(木) 06:11:04
たまに相談をうける。
うちの法人(介護業界)なら資格取得の支援もあるよ~人事につなごうか?って言っても、う~んって言われる(T_T)
+2
-0
-
154. 匿名 2017/09/14(木) 06:13:36
新聞配達の専業 俺は新聞配達のバイトから社員になった 職歴無くてもOK+3
-2
-
155. 匿名 2017/09/14(木) 06:13:37
パートから契約
そして正社員の道はあるよ
いきなりは無理だろうけど
若いしチャンスはあるよ+10
-1
-
156. 匿名 2017/09/14(木) 06:17:04
考えが甘い。現実を見ろ。+10
-9
-
157. 匿名 2017/09/14(木) 06:25:11
社員で働いたことない人に責任ある仕事は辛いと思うよ!まずはパートで鍛えてから少しずつ目指した方がいい
パートとはいえ責任は多少なりともあるからしっかりね
実力というか才能あるなら数年後にでも社員のお誘いあるよ
大きめのホームセンターはオススメ
もちろん大変だけど
いろんな事覚えられるしただレジ打つだけじゃないから経験になると思うよ!
人が多いから休みとか取りやすい
もちろんグチグチ言われるけど基本意見通してくれる
私は働いてた時子なしだったからフォロー側だったけどなかなか子持ちの待遇は良いなと思ったよ+12
-3
-
158. 匿名 2017/09/14(木) 07:13:34
バイト経験しかないのに働くのが好き!責任持ちたい!ってとこが気になります。
イメージで言ってませんか?結構きついですよ。
小さいお子さんがいるなら尚更、辛いことが多いと思います。
資格等の勉強えおしつつ、まずはパートが妥当ではないでしょうか。
+32
-3
-
159. 匿名 2017/09/14(木) 07:18:57
小さい子供がネックだと思う
採る側からすると子供を理由にちょくちょく休まれるのが一番困る
ほかの社員の眼も厳しいよ
+27
-0
-
160. 匿名 2017/09/14(木) 07:34:42
正社員になるのは無謀ではないと思うけど、
子供が小さいうちは難しいと思う。
+16
-0
-
161. 匿名 2017/09/14(木) 07:38:13
正社員経験がないということより、
きっと面接では小さいお子さんがいることを気にするかと。
接客業の正社員は閉店後の残業とか多いし、
土日休めないし。+33
-0
-
162. 匿名 2017/09/14(木) 07:48:03
新卒から産休育休ある会社で働いて四年目の既婚26歳です。中小企業ではありますが、環境はとてもいいです。
正直主さんみたいな人を見ると、計画性がなくて行き当たりばったりで生きてきたんだな…と思ってしまいます。
口が悪いかもしれないけど、ずっと働いてきてる者としてはそれが本音。
一緒には働きたくない。自己管理ができてなさそうなので。
専業主婦になるってすごくリスキーなのに…+18
-19
-
163. 匿名 2017/09/14(木) 07:51:57
子供産んだら終わりなんだね+5
-6
-
164. 匿名 2017/09/14(木) 07:54:13
紹介予定派遣を狙ってみるとか+3
-0
-
165. 匿名 2017/09/14(木) 07:55:38
下の子供が幼稚園以上なら採用される可能性もあり
まだ若いし長く働いてくれそうだからね
ただ会社にとっては新卒で独身の方が
色んな面では有利かも
仕事によっては出張残業も出来るのかな?て
ことも考えるから
+4
-0
-
166. 匿名 2017/09/14(木) 07:56:11
話読まずに自分の言いたいことだけ押し付ける人多いんだね
フリーターしてたって言ってるのにバイト経験なしにしたい人がいる+5
-7
-
167. 匿名 2017/09/14(木) 08:30:24
>>122
短大卒と中卒に対した差はないと思う。短大採用する時点で学歴にこだわらない会社だしね。短大でいばるとかありえないでしょ+9
-3
-
168. 匿名 2017/09/14(木) 08:38:23
接客業はバイトでも経験あれば
あんまり正社員経験あるかどうかは問われない。
なのでお子さんが小さい内はパート、
手がかからなくなったら正社員目指すとかでも大丈夫だと思う。
うちのデパートに、ずっとパート社員で子供が高校生になってから
40代で正社員になった人いる。+7
-0
-
169. 匿名 2017/09/14(木) 08:42:57
生保レディーならいつでも大歓迎
らしいけど。+9
-0
-
170. 匿名 2017/09/14(木) 08:46:08
ハローワークで、「どうしても正社員になりたいです。職業訓練を受けさせていただくことはできないでしょうか?」と相談してみたら?
年齢的にもOKだろうし、やる気があるなら大丈夫だと思いますよ。
できれば、短期の訓練ではなく、長めで実務に役立つ訓練が受けられるとよいのですが。
ハローワークの相談員さんがちゃんと話を聴いてくれなかったりしたら、担当者は変えてもらえるので、納得できるまでしっかり相談してみてください。
+10
-0
-
171. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:02
職歴ないのに働くのが好きって社会人を舐めてらっしゃるのよね?+15
-3
-
172. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:41
介護職+4
-1
-
173. 匿名 2017/09/14(木) 09:19:49
そういうタイプもいるんだね!
もう産みまくってからアルバイトで良くない?
いまは子育てしながら勉強してさ。
+5
-1
-
174. 匿名 2017/09/14(木) 10:18:46
今すぐって訳じゃないみたいだし
働き始める前に何か資格を取っておいたらどうかな
やりたい職種が決まってるならパートでも経験を積んでおいた方がいいかも
アラサー子持ちがいきなり正社員を狙うのはやっぱり無謀だと思う+8
-0
-
175. 匿名 2017/09/14(木) 10:22:54
マイナスつくかもだけどそういう人には介護すすめます!お子さん小さいうちに資格取って
施設でも訪問でも好きな方で三年働いて介護福祉士とって、さらに5年働きケアマネとって、と一応ステップアップできるし
何より全国どこでもいつでも就職できるので、転勤族の奥様とかにはおすすめです。就職先も選べばホワイトあります。
私も介護士なんですが、コツコツと続けてきたので職にもお金にも困らなくなりました。何より、私は介護好きなので+10
-0
-
176. 匿名 2017/09/14(木) 10:27:15
いじわるな回答ばっかりだな。
さすががるちゃん。+9
-7
-
177. 匿名 2017/09/14(木) 10:57:21
コメントありがとうございます。
フリーターでしたのでフルタイム経験でお店を回す経験はあります。生活のための仕事でしたので学生バイト感覚ではありません。
学生からフリーターまで6年働きましたので
よくいうバイトリーダーというものでしょうか。実績としては残らず、思い出だけの話ですが。
その時同じ仕事をしても私はお客様への責任を負えないことに不甲斐なさと、無責任にお客様に関わることがお客様へ失礼だと感じ、正社員として働きたいと強く思いました。
正社員でないと働くのが好きと言ってはいけないのでしょうか?お客様の笑顔を見ることは子供の笑顔を見ることと同等に幸せです。
正社員の方が大変だとは心底思います。
その大変さがお客様の安心や信頼、満足に繋がるなら喜んでお受けしたいです。甘いでしょうか
幼稚園にいれるまで専業主婦になったのは色々理由はありますが、何名かの方がおっしゃる「流れでこども作って責任感がない」というその責任を
こどもへの責任を私なりに全うしたくて専業を選びました。
3才神話、否定される方も多いですが。(ここは私の持論で育児論になるのでスルーお願いします)
コメントをみて、
27才、下の子が幼稚園に入ったら(働ける幼稚園なので)パートしたいと思います。お休みいただくこともあるでしょうけどきちんとした仕事として覚悟と責任をもって働こうと思います。
30才、子どもが皆小学生に上がったら、正社員、挑戦してみます。(しかしパートから上がれるのが1番良いですね。そう思っていただけるよう懸命に努力します)
年齢より子どもがネックならば、こどもの成長を待ちます。何名か、実例をあげていただき、感謝します。私もそうなれるよう、無意味かもしれませんが資格をとっていってます。
サービス接遇、レストランサービス、秘書をとりましたので、教えていただいた販売士も挑戦してみます。+10
-8
-
178. 匿名 2017/09/14(木) 11:31:11
職歴なしはバイトしてる内に結婚してと理由行ったら何とでもなるでしょうけど子供がいたら大変ですよ
もう少しパート生活して子供が中学生以降になったら正社員で働けば?
正社員難しいと言われるけど人生見捨てた者じゃない+3
-0
-
179. 匿名 2017/09/14(木) 11:57:00
子持ちがネックになるかもしれないけど公務員
28歳になるまで正社員歴なしで短大卒だけど首都圏の県庁に採用されたよ。
公務員は経歴と学歴関係ないよ。
経歴もちゃんと理由が言えれば大丈夫。
あとは勉強できれば大丈夫。+3
-2
-
180. 匿名 2017/09/14(木) 12:10:00
30歳なら、チャンスはある。
30歳で派遣社員として入社して
40過ぎて正社員になった友人がいる。
もちろん会社によるし、本人の能力にもよるけれど。
+3
-1
-
181. 匿名 2017/09/14(木) 12:33:43
事務より接客業のほうが雇ってくれそうじゃない?
気配りできて人間が好きなら向いてそう
+2
-0
-
182. 匿名 2017/09/14(木) 12:34:42
正社員じゃなきゃダメな理由がわからん
既婚子持ちならパートでもよくない?+10
-1
-
183. 匿名 2017/09/14(木) 12:55:02
デキ婚保育園児持ち正社員経験なし資格なしの27歳だったけど、去年医療事務採用されましたよ。その前にパートで一般事務経験2年ありましたが。
残業もなく働きやすいとこですが、仕事は大変です。
病児保育なども利用しました。がんばって探せばあると思います!+0
-1
-
184. 匿名 2017/09/14(木) 12:57:56
採用担当してます。
中途なのでまずは面接時のビジネスマナーがあるかどうか、履歴書の書き方などを見ます。
うちの会社にどう貢献できる人材か見たいので
やる気はもちろんなんですが、具体的なビジョンとアピールも必要です。
正社員になるにはそれが重視されます。
面接の練習も必要で、適正テストやタイピングテストもあるかも。
資格より即戦力なので実務経験のほうが強み、事務だと厳しいかもしれないので業種は幅広く探したほうがいいです。
ブランクがネックなので正社員を探しつつ、正社員登用ありのところもあたってみるといいかも。
+5
-0
-
185. 匿名 2017/09/14(木) 13:02:08
なんの資格もないけど47歳で正社員になりました。+6
-0
-
186. 匿名 2017/09/14(木) 13:03:54
>>179
公務員試験って、最近は本当に難しいっていうけど大丈夫なのかな。
浪人する人もいるっていうよ。
トピ主は、子どもも小さいし勉強しながら子育てって厳しい気がする。+2
-0
-
187. 匿名 2017/09/14(木) 13:19:17
>>186
公務員の試験のための学校みたいなのもあるよね。
ずっと不景気が続いたから昔みたいに公務員になるのって甘くない。+4
-0
-
188. 匿名 2017/09/14(木) 14:13:22
年齢というより、まだ小さい子供がいるのに
経験なしから正社員目指すのが無謀なのでは?
いつでも募集している職種なら正社員もあるけど、
でも「そういうのは嫌」とかいうのなら、おとなしくパートだ+2
-1
-
189. 匿名 2017/09/14(木) 14:15:28
ブックオフの副社長は、パートのおばちゃんだったっていうよ
あのねのねの細い方の奥さん
順を追って頑張ったらよろしいよ+4
-0
-
190. 匿名 2017/09/14(木) 14:18:59
職場によるよ!
私はいま事務の正社員として働いてるけど
私も正社員で働いたことなかった!
おまけにシングルマザーだから、最初はパートとして就職して3年してから正社員にしてもらった!
社長が子煩悩な人だから急な休みも早退も大丈夫だよって言ってくれる!
欲張らなければそういうとこがみつかるはず!+4
-2
-
191. 匿名 2017/09/14(木) 14:20:48
>>179
そういうのに採用される人は、もともと
採用されるだけの頭がある人なんだよ
高卒だとしても、ずっと優等生で学区内トップ高校通ってたような。
なんの職歴もなく、普通の学歴で
普通に結婚した主婦が、子育ての合間の勉強で合格することはコネ以外にない。
必死で予備校通って人生再起かけてる人が、ただ1人を採用する枠に何人も受験してるんだよ
そんな不確かな低い可能性に期待するなら、さっさと850円のパートにコツコツ通うほうが
ちゃんと稼げるわ+8
-0
-
192. 匿名 2017/09/14(木) 14:22:14
幼児がいるなら最初はパートがいいと思うよ。
急に抜けないといけなくなったり休まないといけないことだってあるでしょう?
子どもが小学校に上がるまではキャリアを積んでそこから正社員を目指すのがいいんじゃないかな。
まだ若いからある程度お子さんが育つまでパートでも大丈夫だと思う。+3
-0
-
193. 匿名 2017/09/14(木) 14:24:59
>>189
主婦だったけどブックオフ1号店からの人ですよね
最初の何もないところから、店をどんどん大きくしていった功績があるから
店任され、会社も任されるのでは?
他の業界でも創設期のただの主婦パートのおばさんが今では専務に、ってのはよくある。
その中でもやめていった主婦パートは何万人もいる。特別な人だよ+7
-0
-
194. 匿名 2017/09/14(木) 14:26:39
TOEIC850、MOS検定も持ってる。
しかし「実務経験」「年齢制限」という言葉の前には無力です…
自分でも全く自信ない。
正社員は目指すけど、まずはパートから…+8
-0
-
195. 匿名 2017/09/14(木) 16:33:03
>>177
なんか相当自信あるようですが急には辛いし考え方甘いとおもいますよ
+8
-0
-
196. 匿名 2017/09/14(木) 16:48:21
小学生の子どもが3人いて40代で事務の正社員になれた人の話をさっきハロワで聞いたよ
その方も定職についたことない上に10年以上ブランクあったらしいよ
日当も良いのに扶養内でしか働いてないみたいだけど受かるもんなんだね
こういうのはやっぱりタイミングが大事だと思う
がんばって!+4
-0
-
197. 匿名 2017/09/14(木) 17:15:51
>>195
パートから始めると記載してます。
私が「私の実力ならすぐ正社員になれる!キラキラキャリアウーマン!」といっているのなら考えが甘い、自分に自信と言われてもわかるのですが
目標に向かって挑戦、努力することすら考えが甘いとはなんでしょう?
大人しくパートでもしてろということでしょうか?具体的になにが甘いのですか?
世の中の正社員の方はどれほど考えがしっかりしていて、10代のうちに人生設計をたて、その通りに生きているのでしょうか?
20代前半で子育てしては、夢を持つこともまともに働くことも無理なのですか?
そんなの一握りというのなら一握りになる努力をします。そんなに簡単じゃないという人は、一握りになる努力をしたことがあるのでしょうか?
簡単なことだけ楽なことだけを求めてません。
今はこどもがいるので在宅でできる最大限の努力として勉強しています。
何が甘いのですか?+2
-9
-
198. 匿名 2017/09/14(木) 17:33:00
コネがあればいきなり正社員も可能でしょ
親戚に経営者が居れば頼み込んで何とかなる+1
-0
-
199. 匿名 2017/09/14(木) 17:33:07
この主、すごく気が強いね。どんな接客かも書いてないのにこれだけアドバイスしてくれてるのにすごい失礼に感じるが・・・そんなに自信あるならさっさと受ければ?? 今からだと年末年始までまだ期間あるから仕事にも慣れるだろうし。
職歴も自信もないのに必死でアピールして励ましの言葉を貰わないと頑張れない人、つまり構ってちゃんって感じ。+16
-5
-
200. 匿名 2017/09/14(木) 17:34:30
>>197
どんな勉強してんだよww してるんだったらそこまで怒る必要ないのに。その気の強さで旦那に必死に結婚迫ってこじつけたイメージ。+9
-1
-
201. 匿名 2017/09/14(木) 17:35:40
主なら主と書けよ。頭悪いな。
+9
-1
-
202. 匿名 2017/09/14(木) 18:44:27
売り手市場だからね。大手は無理だけど、中小企業なら引く手あまただよ+1
-0
-
203. 匿名 2017/09/14(木) 19:27:12
主さんが努力しようとしている姿勢は、素晴らしいと思います。
ただ子供さんへの責任云々仰っている割に、正社員になった時の子供さんへのフォローを考えている感じがあまり伝わってこないのが気になります。
能力に疑問を感じているのでも、考えが甘いと言っているわけでもないです。
ご自分の就職ばかりに気をとられて、何とかなると楽観的に考えていませんか?+13
-0
-
204. 匿名 2017/09/14(木) 19:56:28 ID:3kELaKgfO4
一般事務は1番募集にくいつく仕事
資格もってないと書類で落とされます
さらに経験ないなら難しいでしょう
ハロワで講習うけて
介護の仕事なら就職率75%でしたよ+2
-0
-
205. 匿名 2017/09/14(木) 20:04:50
釣りじゃないの?接客業なら土日祝日は必ず出勤だし、学校の役員はどうするのかな?新入社員がパートさんよりシフト優先できるのかな?+3
-0
-
206. 匿名 2017/09/14(木) 20:13:44
何のスキルがありますか?
仕事は需要と供給。
+2
-0
-
207. 匿名 2017/09/14(木) 20:35:19
書類選考で落とされそう。
熱意とか言っても、面接までいかなそう。+5
-0
-
208. 匿名 2017/09/14(木) 20:51:21
私の周りはむしろ正社員から時短勤務?にしてもらってる人が多いな…
+0
-0
-
209. 匿名 2017/09/14(木) 20:55:44
パートの仕事好きと
正社員じゃ仕事がちがうから+6
-0
-
210. 匿名 2017/09/14(木) 20:58:04
人が欲しくて募集してるのに
そんな条件ありの人使いづらい+6
-0
-
211. 匿名 2017/09/14(木) 21:01:52
そこまで思い努力し続けるなら
正社員には自然となれるよ+5
-1
-
212. 匿名 2017/09/14(木) 21:03:58
6年間同じところで働いてたのなら職歴に書いてもいいような?
真っ白よりもバイトでもフルでちゃんと働ける人って思えるほうがいいと思うんだけど+7
-0
-
213. 匿名 2017/09/14(木) 21:22:19
正社員登用を目指せるところでパートかアルバイトで入る。子供に手がかからなくなるあたりで、正社員になれるように同じ職場で長く続ける、とか。
接客業は店舗だったら正社員数人にパート、アルバイトでまかなってるところが多いから、いきなり正社員は時間の融通がきかないと厳しい。
チェーン店なんかだと店長だけが正社員なんてところも多いので、パートさんのシフトの穴埋めが大変で自分の休みは優先できないもの。
子育てしながら勉強して資格取って就活して、なんてできるなら素晴らしいことだけど、現実は結構大変よ。
無理しないで。+1
-0
-
214. 匿名 2017/09/14(木) 21:39:41
そんだけ熱意あるのに学生から6年も勤めてた時に正社員の話はなかったのがお察し…
自分の周りだと208と同様に、学校卒業時にアルバイトから社員→3年くらい店長→本部勤務で出産後は時短勤務が多いよ+5
-3
-
215. 匿名 2017/09/14(木) 21:44:09
スキルなくてもなれるのが清掃員。
30歳程度ならチャンスある。
介護みたいにメンタルやられることもない。
オフィスビルなら土日休みのとこあり。+4
-1
-
216. 匿名 2017/09/14(木) 22:46:27
>>215
清掃って最近競争率高いんだよ。
あまり人と関わらなくていいし早い時間に終わるから若い主婦にも人気で
他で仕事がないから清掃ってわけでもないらしい。
特にオフィスビルやそこそこのグレードのマンションは仕事の範囲がきっちり決まってるし
ひどく汚したりする人もいないから空きもなかなかないって。+4
-0
-
217. 匿名 2017/09/14(木) 22:56:13
そういった悪条件の人であれば普通の人より我慢は必須。
激務でも辛抱する精神が普通の人より必要。
間違っても楽で高収入の仕事があると思わないでくださいね。
それなりの人にはそれなりの仕事しかありませんが
どうしても正社員になりたいのであれば仕方がない。
まずはそこで貯金を増やして転職すればいいと思います。
+3
-0
-
218. 匿名 2017/09/14(木) 23:06:24
私は大学出てすぐ結婚し、パートしか経験のない状態で
30過ぎで離婚しました。
根拠なく事務でないとだめと思い込んで
入社したので工場の事務所。かなりブラックでした。
契約社員だったので同じ仕事で正社員の求人をみつけ
採用されました。
その後その会社もやめ、全然別の会社で正社員やってますよ。
正社員にこだわらない方がいいです。
小さな会社の正社員より大手のパートの方が
安定していることも多いです。
30くらいならまずは派遣か契約社員で
経験を積んで・・というパターンでもよいと思います。
ちゃんと勉強して小さなものでよいので資格なども
取っていれば、チャンスはあると思いますよ。
どうか頑張って。+7
-0
-
219. 匿名 2017/09/14(木) 23:08:59
>>189
副社長じゃなくて社長
清水国明のお姉さんね+0
-0
-
220. 匿名 2017/09/14(木) 23:15:34
バイトだと普通は履歴書の「職歴」に書かないけど、
主さんの場合は期間も長いから書いてもいいと思います。
空欄よりは良いと思うし。
主さんの文章で気になったのは
敬語がちゃんと使えるかなってところです。
パートやバイトから、
頑張って正社員を目指してください。
+3
-0
-
221. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:56
公務員試験を受ける
今年新卒で公務員になったけど、意外と元フリーターがいて驚いた。田舎だからかもだけど+4
-1
-
222. 匿名 2017/09/15(金) 00:39:32
>>197
それをそのまま面接で言えば?
その考えに頷いてくれて、「あなた、そこらの実務経験ありの人よりずっとしっかりしてますねー」って思われたらもちろん採用されますよ。
要は、正社員経験なしで今は子育てしてるけど
私はそこらの人とは違う!ちゃんと考えがあって
こうしてるだ、適当に主婦してるやつと一緒にすんな!ってことでしょ?
他の人とは違う点、そこをちゃんとアピールすればいい。
口では何とでも言えるけど、よほどの才能か超難関資格でもないと説得力にかけるよ。面接官はあなたのこと、初対面の子育て中の主婦の一人としか思ってないんだから。+3
-0
-
223. 匿名 2017/09/15(金) 02:34:52
介護ならすぐに正社員になれる。+1
-0
-
224. 匿名 2017/09/15(金) 03:00:52
保険会社の外交員なら簡単に正社員になれるよ。
給料は個人事業主扱いだけど。正社員だけど個人事業主って感じ。
+1
-0
-
225. 匿名 2017/09/15(金) 04:45:06
>>216 管理職ですが募集かけても外国人が多いです。+1
-0
-
226. 匿名 2017/09/15(金) 06:46:28
何て言うかトピ主さんみたいな人と一緒に仕事したくない((((゚д゚;))))
私の何がダメなの!?ねぇ!?何で!?何で!?
こんなに努力して完璧なのに!?説明して!?
なんて…
自分でどんな所がいけなかったかな?って思えないのはやっぱり大人になってからの社会経験の無さにあるのかと思うバイトのリーダーや子育てじゃできない成長ってあるよ
確かにあなたは何でもできる素晴らしい人なのかも知れないけどね
自分のマイナス面を素直に受け入れて改善しようとするのも必要だよ
またここで何で何でって言わないで
心配してくれた人、意見をくれた人にしっかりお礼言いましょうね+6
-0
-
227. 匿名 2017/09/15(金) 13:27:06
子育て中のパートで登用されても、会社が逃がしたくない人材は正社員か契約社員の話が来るよ
就職氷河期ですら、仕事の出来る主婦は
社員に上がってた。当時、私は若くて独身だったし、自分ではかなりやる気あったはずなんだけど、私にはそんな話は出なかった。
+2
-0
-
228. 匿名 2017/09/16(土) 16:11:42
清水国明のお姉さん。
昔ワイドショーとかで紹介されてたよね。
すごいなーって思いながら観てた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する