- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/13(水) 21:07:27
子供の初めての運動会に義両親が来ます。
お弁当はみんなの分用意すべきですよね!?
私は料理が下手なので食べて欲しくない、家族だけで楽しみたかった…というのが本音です。+737
-27
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:31
実親すら来ないよ+435
-15
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:34
>>1
>お弁当はみんなの分用意すべきですよね!?
そりゃそうですよ( ´・ω・)+704
-42
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:37
来ないよ呼ばないし
+368
-9
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:45
>>1
同居?
嫌なら呼ばなくてもよかったじゃん。+196
-13
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:47
+123
-6
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:50
来てほしくない。
大事な行事を気を使って過ごしたくない。
+726
-30
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:55
成長した姿、見せてあげなよー
日頃は世話になってるんだろうし
弁当なんて向こうはそんなに気にしないよ、孫見たいだけでしょ
+261
-257
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:57
私は親が仕事ばっかだったから運動会1人で弁当食べてたわ
幸せな悩みねぇ〜+319
-20
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 21:09:00
でも多い方が子供は喜ぶよね~。
少ない家族みるとなんか可哀想になってくる。+50
-173
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 21:09:01
呼ばない、あちらから行事に行きたいなども要望もない+221
-10
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 21:09:07
>お弁当はみんなの分用意すべきですよね!?
この質問にびっくりした+386
-63
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 21:09:41
せめてお弁当持参してくださいって感じ。
料理に自信ないし、姑がわたしのすることになんでも文句言う人なので。+468
-21
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 21:09:58
>>1
それは仕方ないよ
義両親がどんな人か知らないけど、良識のある人達ならそんなに嫌がらなくても…+234
-69
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 21:09:58
運動会は6月である
+10
-52
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:07
うちは珍しいと思うけど、来てくれて嬉しい。
義両親が凄くいい人だからってのもあるけど。+349
-40
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:19
イヤなら断ろう
最初が肝心
断れないなら腹くくろう+204
-13
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:38
義理の両親のお弁当用意しない人なんて初めてだわ。
周りのママ達頑張って作ってるから偉いなぁて思う+72
-85
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:43
義妹の子のほうがかわいいらしくいつも子供の前でもそういうことを口にするし態度にも出すので、向こうのこどもの運動会だけ行ってろと思う。+352
-9
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:52
子供も、おばあちゃんたちに勇姿見てもらえるときっと喜ぶよ+35
-47
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 21:10:55
>>10
偏見ひどすぎ+47
-18
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:02
小1と小6だけ呼ぶ。
義両親もダルいだろうし。+60
-10
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:16
義親とは疎遠だから呼ばない。+108
-6
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:21
本当にね
邪魔すんなよって思うわ
+283
-39
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:22
ねぇ…。今度初めて保育園での運動会があるんだけど義母が来る気満々…。私も旦那もいってないのに、何故か日付まで知ってた。田舎の情報網って怖い+403
-15
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:23
>>10
前者は同意するけど、少ない家族みると~は言わなくてよし+166
-5
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:35
まだ子供が小さいから参考にさせてください
皆さんお弁当どうしてるんですか?
義母と一緒に作ったりする人いますか?+5
-53
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:40
孫見たい気持ちはわかるけどめんどくさいな。+353
-13
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:51
来ないです。
園庭も校庭も狭すぎて立ち見だから呼べません。+68
-6
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:55
それこそスーパーの
あとは揚げるだけ唐揚げ
あとは焼くだけピーマン肉詰め
冷凍枝豆
イシイのミートボール
茹でブロッコリー
茹で玉子
あとは握り飯作るだけでいいのよ!!!+343
-7
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:57
+52
-2
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:57
大嫌いな奴を何しに呼ばなきゃならんのよ+250
-23
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:06
呼んでない。
来られたら嫌だから。+178
-21
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:11
でもさ、仮に来たいと言われたとして、断るとして、なんて断ればいいのかな+246
-8
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:11
めんどくせぇ+93
-14
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:43
うちはまだ小さいけど、お弁当用意しなきゃいけないんだ…
持参してくださいはおかしいの?+151
-10
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:51
義親が普通の人ならべつに嫌がるような事でもないと思うけどなぁ。。+58
-30
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 21:12:52
ここで呼ばないって言ってる人は、
息子が結婚して孫産んだら勿論行かないんだよね?+474
-28
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:05
義理両親とは1000キロ離れてるので、
運動会来たこと1度もなーい。+27
-5
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:13
ウチは呼ぶ!
イベントくらい呼んでもいいんじゃないのかな?子供は喜んでるし。+166
-43
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:27
子供も一緒にお弁当食べるの?+46
-3
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:51
義両親、そりゃ気を遣うでしょうが
元気な内に子供の大きくなった姿みせあげてほしいです
お孫さんの成長をきっと楽しみにしてるんだよ
自分の子供の成長を喜んでくれる他人なんて、そんなにいないよ+103
-76
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:09
今は嫁の立場ですが後々孫が出来たらやっぱり運動会にはいってみたいと思います。嫁が私が来るのが嫌なら顔は出さないしお弁当も用意しなくてもいいから姿だけみたい。
けどなんかさみしいなあ…+258
-18
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:10
でも勝手にくるって言って、嫁の作った弁当食べる気ってやばいよね。笑
自分達でも作ってきてほしい。なんで嫁だけが気を使って準備しなくちゃいけないのか。
私は主さんの質問の意味わかるよー+500
-34
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:18
分かる〜ただでさえ運動会って疲れるのに、義両親来たら精神的にも疲れるよね。
うちは幼稚園だから午前中で終わるから弁当はいらないけど、その後ご飯食べに行くから長時間一緒にいて疲れる。
でも年少から呼んでしまったので毎年呼ばざるを得ない…
+283
-7
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:21 ID:fV86fm5REk
>>25
保育園なら午前中だけで終了じゃない?
+11
-7
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:24
>>19
うちも同じ。しかも、競技を殆ど見てない。子供達に運動会の話題1つも振らないし。ポーズだけなら、来ないで欲しい。+78
-5
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:27
気の利く姑なら良いのにね。
友人の所は自分の親だからおにぎりは自分、おかずは母親、場所取りは旦那って分担されてた。
学校にもよるけど、義理の両親が来るならお昼は子供と別々が良い。それならお弁当子供の分だけで済む。+115
-7
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:30
孫の運動会くらい見せてやればいいじゃない+47
-46
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:02
こっちが招待するなら、弁当も用意しなきゃいけないだろうけど、勝手に来る気になってるのに用意しなきゃいけないのかなー。+139
-6
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:18
行っていい?と聞かれて、はい…って答えた。
保護者席はそんなにないんだけど断れないよね。+61
-2
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:22
>>1
いくらなんでも義両親の弁当無しにするなんて考えた事もないよ…
義母さんにも持ち寄りとかしてもらえたらいいかも?
それも嫌なのかな。+17
-25
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:35
うちは実親が遠く離れてるから運動会にはこれないんだけど、義両親は近いから普通にくるよね。
そう思うと実親がかわいそうになってくる。実親は見れないのにね。+95
-18
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:50
うちの義母は、運動会も発表会も行けないからそのかわり録画してきて!とお高いビデオカメラをプレゼントしてくれた。+202
-1
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 21:16:27
本当は呼びたくないけど呼んでる
後々文句言ってくる人だから+19
-2
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 21:16:31
来てもらうなら作るのが普通だと思うんだけど、どーしてもお弁当作るの嫌なら、事前に「お昼どうしますか?」と聞いたら?
遠慮がちな義両親だと「自分たちの分は作っていくのでお構いなく…」とか「お昼の時間は近くに食べにいくので…」とか、気を使って言ってくれるけどね+131
-3
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 21:16:41
子供はどう思ってるの
お母さんの為のイベントじゃないんだよ
大人になりなよ
+27
-42
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 21:16:44
>>13
そりゃ無いわ。
そんな事したら火に油を注ぐ事でしょ。+4
-13
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 21:16:58
>>38
ほんとこれ。+28
-20
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:06
うちは両親、義両親ともに来たよ
三段御重と大量のおにぎり作ったのに、みんな遠慮してほとんど余ったけどね…+82
-2
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:24
>>34
直接断るやり方ではないけど、学校の方から実親から遠い身内は自粛呼び掛けて欲しい。
みんなが義理親だの連れてきたらせまい運動場場所ないよ。
みるなら弁当なしで子供の競技だけ立ち見とか。
1日いる必要ない+111
-13
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:30
>>43
そういう時は変に「姿だけでも…」って言うよりはおかずだけ持って行くとか、自分達の分を多めに作ってる持ち寄り形式にするとか、上の人達が気を利かせて声かけてくれたら良いと思うよ。
嫁から「お弁当は各自で持ってきて」なんて言いたくても言えないんだからさ。
美味しくて豪勢なお弁当持ってきてくれる姑なら大歓迎だよ。孫も喜ぶと思う。+122
-1
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:41
来る事が決定なら弁当の用意は当たり前すぎて聞くまでもなくない?+9
-10
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:50
>>54
そんなバアサンになりたい。+63
-1
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 21:18:10
毎年呼びますよ。めんどくさいですが。自分の親だけ呼びたい。でも、今年は来れないって!ばんざーい!\(^-^)/+46
-6
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 21:18:29
ただただ可愛い孫を見たいだけだろうに+21
-33
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 21:18:53
>>18
てことは自分は呼んでないってこと?
あなたの義両親は事情があって来られないのかもしれないけど、自分がやってないことなのに1さんを悪く言うのはおかしいよ。+35
-0
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:07
義理親なんて面倒だから来るな
ほんと関わりたくないわー+106
-20
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:26
>>53
そんなの実家の近くで結婚しなかった自分のせいじゃんね。
+10
-34
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:29
毎年来る…義妹夫婦子供まで来る。
正直来ないで欲しい。+123
-5
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:08
>>42
あなたの義両親はきっといい人なんですね。+29
-2
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:10
実際子供1人なら小学校の運動会なんて実の親でも結構暇だよね。暑いし出番少ないし。お弁当作ったり場所取りは大変だけど始まってしまえば、結構退屈だった。
近所ならプログラム渡すから、適当に見にきて適当に帰ってくれるもありがたい。+102
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:43
運動会疲れますよね〜でも校庭で食べる弁当のうまいことうまいこと!!!なんでも美味しく感じますから主さんがんばって!!!+13
-14
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:13
>>69
自分の実家近くで結婚したくても色んな事情があるよ。
仕方ないけど、実家の親も見たいだろうな〜かわいそうだな〜って思うくらいよくないかい?+67
-8
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:23
行かない!って宣言された。遠距離の義妹の子どもの運動会に行けないから、うちの運動会も行かないって。
徒歩の距離だけどね。
公平にしてくれてるみたい。+112
-2
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:26
>>61
そこまで学校にさせないでよ。
大人なんだから。
ただのモンペだよ。+41
-8
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:45
>>72
それ理想!
お互い好きなように行動したい。+11
-0
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:11
ウチはおばあちゃんとお母さん二人でやってくる
弁当はお重3段重ねで+3
-0
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:25
>>38
息子いるけど、別にビデオとってきてくれりゃいいよ。暑いし…+69
-3
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:34
来てくれてもいいけど勝手にきて勝手に帰ってほしい
お昼も自分たちで用意するか外に食べに行ってほしい+96
-7
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:52
うちは近くに住んでて、足が悪かったから年少と小1の時だけ来たかな?
私も料理は得意じゃないけど、お弁当を別にするなんて考えはなかったよ。
一緒に食べてて、義親だけ別の食べてたら、側から見たら驚くよ!!+15
-8
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 21:23:10
年少の時は親も子の晴れ舞台の写真やビデオを収めたいから、常に気を張ってるのに義両親に気を回すのが本当に疲れる…
だから、本音では来て欲しくない(笑)
+102
-4
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 21:23:24
嫌だけど、子供がみんなに見て欲しいって楽しみにしてたので呼びました。
初めての運動会なので。。+17
-1
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 21:23:39
>>76
身内総動員させて朝早くから場所とりする一家いたから、早い時間禁止ってなったよ。
私がクレームしたのではないよ+19
-1
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:03
義母が張り切ってる
去年はケガでずっと入院してて運動会は退院したてだったので気使って呼ばなかったのに・・・
今年は早くから「今年は絶対呼んでよ」って圧をかけられてる(=_=)
来るのはいいけどお弁当やら仕度やら場所取りやらで忙しい時間に駅まで迎えに来ては勘弁
+85
-1
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:08
>>69
え?なんでこれに噛みついてんの?笑
いける立場ならうちは良かった…って思っとけばいいじゃんw+7
-1
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:42
みんな義理親と仲悪いんですねー。
そんなに来てほしくないもの?
うちの義母は良い人なので来てほしいけど、前日夜に予定があるみたいで来てくれるか分かりません(~_~;)そこまで孫に目がいってないのが分かる。
お弁当の準備もあるから前日までには連絡下さいって言っちゃった。
来る気満々な義理親さん達が羨ましいけどな〜
+8
-33
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:54
来るよ~。うちは仲良いし幼稚園の時からうちの親のも含めてお重でお弁当作ってきてくれるから朝から揚げ物したりせず楽させてもらってます。+34
-4
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:28
保育園や幼稚園だと結構厳しいのにね。
場所取りも場所が決まってたり、見に来る人をあらかじめ申告しないといけなかったり。
小学校はその変自由だもんね。+9
-1
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:50
別に呼びたくないのに、つい話しの流れで誘ってしまった(T-T)
しかもいつもは仕事があるからちょっと顔を出すだけの姑、今年はたまたま休みだから朝から来るらしい。うちはお昼御飯は一度自宅に戻って食べるんだけど、義両親も我が家に来るつもりなのか気になる。家も遠くはないから、一度解散してまた午後から集合にしようって言うべきかな。+13
-4
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:00
で、なんで義両親側の人は嫁の弁当食べる気満々なの?自分も孫のために何かもっていこうって気は1ミリもないの?図々しすぎない?+158
-19
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:24
すごい皆、義理親を邪険にしてるんだね。
明日は我が身なのに。
+45
-48
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:33
うち旦那と行っても運動会の間別行動だよ。
場所取りはしないし、空いた時間はそれぞれ自由に見て回ってる。子供の出番が近付いたら集合して応援したりビデオ撮ったりしてる。+11
-0
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:51
お互い作って持って行きます。
子供たちは、義母が作ったお弁当の方を食べるから、唐揚げを作るようにしました。そうしたら、子供たち唐揚げは食べてくれるようになりました。
毎年お互い作って、何年か後に 義母も唐揚げを作ってきました。
場所取りも私が、お弁当も私がやるから、お弁当作らなくて良いわよと、言ってほしい。+33
-10
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:52
かってにばあばも行くからねぇ〜って
子供に言ってた場合はどうしたら…
誘ってないし+105
-3
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:57
はるか400キロ以上離れているから来ない+7
-2
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 21:27:20
>>38
ここの人達は自分さえ良ければ良いの、がめつい人たちばかりだから
息子の孫の運動会には我が物顔で行くでしょ!(笑)
嫁の弁当も当たり前の様に食べるって(笑)
嫁が「来なくてもいいです。」て言うとヒステリック起こして文句言いそう(笑)+81
-14
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 21:27:43
勝手に来て勝手に帰って欲しいとか、よく言えるね…
うちは仲がいいわけでもないけど、そこまでは思わない。
お弁当も別でとか、ちょっとビックリしちゃった!!+28
-32
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:18
お姑さんもお弁当作りが大変なのを経験してるはずなのにねぇ…
まぁ、呼ばれたらお弁当は一緒に食べるのが普通だけどさ、そこを少し気を利かせて何か持ってきてくれるとありがたい。買ってきたやつでも良いからさ。+38
-2
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:19
>>57
ばーさんのためのイベントでもねーわ。笑+59
-7
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:24
うちの保育園、午前中だけだし見所もないからわざわざ呼ぶのも申し訳ない..
車は止めるとこ少ないし+4
-0
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:39
義親呼びたくない人は勿論、孫の運動会行かないよね?特に息子持ちの人!
いつかブーメランだよ。+88
-30
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 21:29:19
>>87
そりゃそうだよ。
仲悪いよ。
仲いいのなんて少数派だから、ネット以外でそんなこと友達に言ったら羨ましい〜とか言われるだろうけど内心うざって思われるよ。+16
-3
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 21:29:23
>>100
ババァの話してねーじゃん。
子供の話してるじゃん。+3
-14
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 21:29:40
他人のジジババのせいで、実のパパママが子供を見づらくなるのは反対+122
-6
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 21:30:10
>>102
うん、行かない+63
-5
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 21:30:22
いや、私は孫の運動会は行かないわ。+96
-9
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:03
私は、甥姪の運動会を見に行く小姑ですよ〜。
お昼は母と(嫁からしたら義母)と外に食べに行きます。
ウザがられては…いない…はず+8
-36
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:09
義兄に呼ばれたけど断った
場所取り要員として誘って来たから+29
-0
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:47
将来…孫がかわいそう…+10
-5
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:48
>>102
いやいや~、気持ちを察して皆行かないでしょ~笑
行く奴どんだけ図々しいねん笑。
孫にも嫌われるタイプだよね笑+85
-20
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:51
主役は子供、次は実の親です。
じいさんばあさんはその次。
場所は譲ってください+101
-8
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 21:32:23
主です。
義実家は遠いので運動会の日にちも知らせしてませんでした。
けどせっかく遠くから来てくれるので下手ながらもお弁当頑張ろうと思いました(>_<)
座席が1家族大人2人分くらいのスペースと決められてるので一緒には食べれなさそうです…+28
-4
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 21:32:42
>>108
え!小姑はまじで来てほしくない!!!+68
-4
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 21:33:05
我が家は義母がお昼を準備してくれます
凄く助かります
私はおにぎりや枝豆用意するぐらい
ありがたやー+58
-1
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 21:33:12
>>102
行かないよ★行ってもお昼食べずに1時間くらいで帰る。なんで嫁の弁当食べるなんて発想が?普通に親以外は邪魔でしょ。+38
-13
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 21:33:35
なんかかわいそう。孫の運動会見たいってだけなのに
日常、嫌なことしてくるジジババなら仕方ないんだろうけど+75
-19
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 21:33:44
>>113
主さん偉い!!!!
もうね、おにぎりだけでも喜んでくれるよ♪(*^^*)
主さんファイト!+33
-0
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:38
>>116
「行っても」って。。
いやいや、だから来んなって!(笑)
1時間だけでも図々しいんだよ!(笑)+9
-25
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:41
え?孫も別にじーじやばーばなんて大好きでもなんでもないからね?1番みてほしいのは親だから。親さえいれば何でもいいよ。笑+26
-18
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:52
>>100
文字読めずにコメとか+1
-4
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:16
>>119
え?なんで怒ってんの?笑+17
-2
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:28
>>120
それならいいんだけど、
うちんとこはじいちゃんばあちゃん大好きなのよ…。
だから呼ばなくちゃだわ+18
-1
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:44
運動会くらい好きなだけ見せてあげて!弁当が面倒ならオードブルでいいんじゃない?+22
-7
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 21:36:19
主の料理ヘタは食べてもらって知らしめなくても、
旦那からすでに伝わってるよ。+9
-4
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 21:36:27
>>116
って言う人ほどすぐ忘れるのよ。
そして自分の都合のいい風に解釈するよ。
「孫が来てほしいって言うから~、嫁ともうまくいってるし~」ってね。+36
-8
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 21:36:55
うちは兄弟幼稚園から小学校まで12年間続き、やっと終了!
気にしないでと言われても、手作り重視で凝った料理作る親だったから、下ごしらえから当日まで所要時間えらいかけて恥じない弁当作ったわー。
はー解放されたwww+67
-0
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 21:37:17
最近のじいちゃんばあちゃん忙しいよね?
誘っても仕事してたり趣味で出掛けてたりと断られることも多い(*_*)+25
-0
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 21:37:45
>>126
でもそれって妄想だよね?+4
-11
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 21:37:48
うちの小学校は都心で校庭狭いけど校長はおじいちゃんおばあちゃん皆で来てと言ってるよ。
うちは仲良いし、二人とも東京に実家あるから呼ぶ。
じじ、ばば来てる子は羨ましがられてるよ
孫の運動会行かないとか言っても実際生まれたら絶対行きたくなるよ。+45
-6
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 21:38:10
>>122
義理の両親が図々しい来るのが嫌だからでしょ?+8
-2
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 21:38:36
みんなには男兄弟いないのかな?
私の母親が、孫の運度会の日教えてすらもらえなかったって悲しそうに言ってた。
お嫁さんに気を遣って、孫を見に行くのも数ヶ月に一度なのに…+28
-21
-
133. 匿名 2017/09/13(水) 21:39:17
>>126
それ!自分のことしか考えてないから自分の都合の良い発想になっちゃうんだろうね+15
-3
-
134. 匿名 2017/09/13(水) 21:39:29
>>1
分担できませんか?なんか1品作ろうかとか言ってくれるといいんですがね^^;
私は子どもの初めての運動会、見てもらいたくて声かけたら、まだ小さいからいい。って断られて
なんか…温度差に寂しくなりました。
+1
-0
-
135. 匿名 2017/09/13(水) 21:39:33
スペースが決まってたりがあるんだね。
今まで幼稚園も学校も特に決まってなかったから、呼んでたし、私のお弁当食べてもらってた!
うちの両親と旦那の方は義母だけだったけど。+7
-0
-
136. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:20
>>129
何言ってのコイツ+7
-4
-
137. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:22
来たら離婚!+4
-14
-
138. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:22
>>129
そりゃ>>116が妄想だからね。+2
-4
-
139. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:43
成長を見てもらいたいし、両家呼びますよ
(仕事あるし来る来ない別として)
弁当沢山大変ですが、呼ばれない方が悲しいと思いますよ+20
-13
-
140. 匿名 2017/09/13(水) 21:41:18
別にきてもいいけどお弁当とかお菓子たっぷり用意してきてくれないとこっちも困るわ。運動会でおもてなしなんかしないし。+64
-3
-
141. 匿名 2017/09/13(水) 21:41:29
年に一回しかない運動会なので、我が家は子供からおじいちゃんおばあちゃんを招待してる!+25
-4
-
142. 匿名 2017/09/13(水) 21:41:48
>>116
来なくていいよ
+2
-4
-
143. 匿名 2017/09/13(水) 21:41:55
意地悪されたり酷い扱いされたわけでなく、姑という存在ってだけで毛嫌いしてるのは、義両親に同情する。
付き合いは面倒だけどたまにの運動会くらいなら私は誘うしお弁当も準備するつもりでいます。お昼はこっちで準備すると主人から軽く伝えてもらい、向こうから要らないと言われたら用意しません。+51
-13
-
144. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:13
>>108
小姑がウザくない嫁なんていねえよ+20
-10
-
145. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:22
>>133
>>136
が何を言っているのか私にはわからない+1
-4
-
146. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:29
運動会、義父母呼ぶようになってから
楽しみだったのに苦痛になった。
朝早くから起きて掃除して、お弁当作ったり
場所取りしに行って朝から忙しすぎ。
翌日は疲れすぎて起きられず…
小学校に入学して初めの数年は呼んでいたけど良い嫁アピールしたところで仕方ないし周りも呼んでる人なんかいないし
もう呼ばないことにしました。+78
-8
-
147. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:52
義父母を毛嫌うババアのいるとこに嫁にいかせたくないね。+9
-16
-
148. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:09
別世帯の他人でしょ+25
-3
-
149. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:11
幼稚園だけど、運動会午前中で終わるし両家ともに遠方だから来ないよ。
だからか、両家どころかいとこやらも来て団体様になって大きなブルーシート引いてドンチャン騒ぎしてるとこ見ると引いちゃう。+53
-5
-
150. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:25
義両親も働いてて、普段はそんなに頻繁に交流ないので、運動会だけは声かけてるよ。
まぁ面倒っちゃ面倒だけど、こどもらも喜ぶし。
毎年、義両親、義妹、実両親、我が家5名…総勢10名分のお弁当を2回(小学校と幼稚園)です^_^;+8
-2
-
151. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:04
>>38
運動会なんて絶対行かないわ!春だろうが秋だろうが 炎天下外になんて無理。+10
-4
-
152. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:07
>>108
貴女はまだ結婚してないのかな?
小姑が来られる方がもっと迷惑だから出来たら来ないで欲しい+42
-6
-
153. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:08
>>137
離婚すれば?
大嫌いな人達の子供と孫だからね。
よく結婚したよね。
+10
-9
-
154. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:49
>>132
うわっ
小姑根性まるだし
引くわ+9
-18
-
155. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:09
>>151
それはそれで淋しいババァだな笑+6
-9
-
156. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:31
>>149みたいな核家族も少なくないのに、沢山きてドンチャンするのひく。
+15
-2
-
157. 匿名 2017/09/13(水) 21:47:00
良トメとは死んだトメだけ+10
-11
-
158. 匿名 2017/09/13(水) 21:47:07
荒らそうとしてる人いるねー+7
-0
-
159. 匿名 2017/09/13(水) 21:48:32
>>153
姑なんて皆大嫌いです
口には出さないだけ+21
-12
-
160. 匿名 2017/09/13(水) 21:48:34
>>156
どんちゃん騒ぎする人なんていないだろ。
田舎ならわからんが。+4
-11
-
161. 匿名 2017/09/13(水) 21:48:45
>>140
結論これでしょ。+35
-0
-
162. 匿名 2017/09/13(水) 21:50:08
>>160
田舎でドンチャン騒ぎなんかやるはずないでしょ?
田舎でそんなんしたら 町中で噂されるよ!+0
-9
-
163. 匿名 2017/09/13(水) 21:50:52
孫できても行かないかなぁ…
孫を産むのは嫁なんでしょ?
自分の息子をたぶらかした女の子供の応援だなんて+4
-28
-
164. 匿名 2017/09/13(水) 21:50:52
来ますよ~。しかも隔年で3~4泊して帰ります。
運動会のお弁当ももちろん用意します。
運動会当日の朝はお弁当のおかずの余りを出したいところ、それでは失礼なので義両親にはちゃんとした朝食を出し、私は朝食をとる間もなくお弁当をつくっていると、義母がその様子をじーーっと見てます。中身とか手際とかをチェックされているみたい…。
ストレスも鬱憤も溜まりまくりです!+106
-1
-
165. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:21
運動会に来た義父がお弁当のときにビールを飲みたがる。
ほんと辞めてほしい。+59
-0
-
166. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:28
我が家は二軒先だから迷うことなく誘うんだけど、お弁当はそれこそ大人7人子供3人分なのでおかずと果物を毎回お願いしますよ。
私一人じゃ子供の朝の準備やら何やらでなかなか全部は無理なので( ; ; )+21
-1
-
167. 匿名 2017/09/13(水) 21:54:21
来て欲しくないけど、毎年手ぶらでやってくる。
二学期始まると、向こうから「運動会いつ?行くからね」って言ってくるから答えないわけにもいかない。
もう来ることは諦めてるけど、毎年毎年なんで手ぶらで来るんだよ。
自分用のペットボトルと日傘だけ持ってやってくる。
何にも言わないけど、勝手に食べて勝手に帰ってる。
もうほんと運動会憂鬱。+78
-4
-
168. 匿名 2017/09/13(水) 21:55:03
>>38
お誘いがあれば行く。
誘われなかったら行かない。
地域性もあるんじゃないかな?
うちの幼稚園は園庭が狭いから、基本的に家族だけ。祖父母は来ないよ。+11
-0
-
169. 匿名 2017/09/13(水) 21:55:14
保育園の運動会なのに新感線で3時間掛けて来たよ。
運動会来るくらいいいんだけどさ、
その後うちに2.3日泊まるのが苦痛+46
-1
-
170. 匿名 2017/09/13(水) 21:55:45
>>54さんのお姑さんみたいになりたい!+13
-1
-
171. 匿名 2017/09/13(水) 21:55:57
子どももおじいちゃん達に来てもらうと喜ぶから、みんなでわいわい応援はいいんだけど、お弁当と宿泊のお世話が大変で。
うちに泊まるならお弁当は外注、お弁当を手作りするならホテル泊、どちらか選べたらなあ。+51
-1
-
172. 匿名 2017/09/13(水) 21:56:21
私は作る‼そして、おばあちゃん側になっても作る‼
なんでもいいんだ!みんなでワイワイ食べて応援するのだ‼
って、現実は私と子供二人の昼飯…
+10
-2
-
173. 匿名 2017/09/13(水) 21:56:33
嫌と言ってる方々は、自分の両親は呼ぶって、
そんな都合のいい話ないですよね?
どうされてるのか、参考にさせてください+40
-9
-
174. 匿名 2017/09/13(水) 21:57:38
>>75
ちゃんと「公平にしてくれる」義理の両親素敵だね。+15
-2
-
175. 匿名 2017/09/13(水) 21:57:49
これで雨とかで延期になって2回作るとなったらほんと地獄よね…+26
-0
-
176. 匿名 2017/09/13(水) 21:59:07
嫁の弁当あてにして来ないでほしい+22
-5
-
177. 匿名 2017/09/13(水) 21:59:17
>>169
保育園の運動会て午前中までだよね?笑
しかも泊りに来るとか凄い苦痛じゃん笑+27
-1
-
178. 匿名 2017/09/13(水) 21:59:34
私も年少で初めての運動会。日にち言わなくてもババ友の情報で知ってるみたい。多分くる気満々。主さんの義両親は遠方からなのでわざわざ持参でっていうのも気がひけるだろうけど、うちは隣だから私より豪華な弁当持ってきそう。私も弁当作り苦手なので憂鬱さよくわかります。+17
-2
-
179. 匿名 2017/09/13(水) 21:59:38
義両親呼ばない人はもちろん実両親も呼ばないんだよね?+55
-7
-
180. 匿名 2017/09/13(水) 22:00:18
まあ、くるなら弁当持参が当たり前だよね。
違う弁当をつつくってわけじゃなくて、普通に孫のためにって作ってきてくれるなら文句は言わないよ。+15
-2
-
181. 匿名 2017/09/13(水) 22:00:35
>>163
うわ…
多分息子は一生結婚出来ないから安心して?+19
-1
-
182. 匿名 2017/09/13(水) 22:01:39
呼んでます。
うちは義母がおかずたくさん作ってきてくれるからありがたいです。しかもおいしいし
話しやすい人なので全然ウェルカム!!+28
-0
-
183. 匿名 2017/09/13(水) 22:01:46
うちは両親も義両親もくるんだけど、実母が煮物系、義母が揚げ物系を担当してくれるから、私はおにぎり、卵焼きとか簡単なおかずと、あとはフルーツだけ。
むしろ楽させてもらってる 笑+29
-0
-
184. 匿名 2017/09/13(水) 22:02:48
>>179
義両親インドにいますが?実両親車ですぐのとこだしだから呼びますが?+1
-16
-
185. 匿名 2017/09/13(水) 22:03:51
>>176
不味いからあてにしません
腹壊すわ+4
-7
-
186. 匿名 2017/09/13(水) 22:04:15
そりゃ嫌だけど、あんまり料理得意じゃないし義両親(特に義父)がホント苦手で関わりたくないんだけどさ。
子供はじいちゃんばあちゃん大好きなんだよ。
見に来てくれて手振って応援してくれるとすごく喜んでた。
運動会前も見に来てくれる?って聞いて見に行くよ!って言われると練習頑張るねって楽しみにするんだよ。
そんな姿見てたら自分が苦手だから呼ばないなんてできないんだよね…。+60
-0
-
187. 匿名 2017/09/13(水) 22:04:33
私はおじいちゃんおばあちゃん子だったので
来てくれてとても嬉しかったですよ!!
大事なのはお子さんの気持ちじゃないですか?+19
-5
-
188. 匿名 2017/09/13(水) 22:04:50
うちの子まだ保育園も行ってないけど、行きだしたら保育園、幼稚園、小学6年まで絶対毎年義親が来ると思う。
近距離別居だし、旦那の年の離れた従姉妹たちが小学生なんだけど毎年行ってる。
私もお弁当大量生産した事ないから、お弁当作るの憂鬱です。
世の中のお母さん達って本当にすごいと思う。+21
-0
-
189. 匿名 2017/09/13(水) 22:05:29
遠方なので二年に一度位かな。
モチロン自宅に泊まり。
お弁当&宿泊に加えて翌日は観光にも付き合うよ。行き帰りは平日だから空港バス乗り場までの送迎も私だし。パートのシフト調整してるよ。
更に役員やって運動会の写真係で走り回った年はさすがに疲れすぎてバテた。義両親の帰った日はほぼ寝込んだ。
それでも義両親の事は好きなので喜ばれると嬉しいよ。とっても気を使ってくれ優しいです。うちの実家の父母がグイグイくるタイプなので実両親が来る年はまた別な疲労感に襲われる。
+18
-0
-
190. 匿名 2017/09/13(水) 22:06:30
子どもが中学生です
保育園の時、義両親が来ました
はっきり言って迷惑でした
役員の為旦那は早くから不在、一人でお弁当、子どもの支度、下の子は赤ちゃん
朝4時起きしても 時間足りません
姑も舅も文句ばかり
お弁当も作ってくれた年もありますが、足らず…
場所もなく 本当に嫌でした
だから、私は運動会に誘われても行きません
後でビデオ見せてって言う
助けてって言われたら、お弁当作りも場所もとるけど、帰る+22
-8
-
191. 匿名 2017/09/13(水) 22:09:41
義両親だけならまだ納得なんだけど、うちは未婚の義姉2人も来る。ただ来るだけならまだしも、日傘広げて、派手な柄のワンピースで来るから凄く目立つ。
他のママから「誰?」って聞かれてホント恥ずかしい。
+41
-0
-
192. 匿名 2017/09/13(水) 22:10:42
>>175
延期した時のためにおじいさんおばあさんも2日開けてるの?
すごいねなんか気を使いそう+10
-0
-
193. 匿名 2017/09/13(水) 22:11:05 ID:rkX28YD7ji
姑は多分潔癖症
年代的に食べる物の種類も違う
私の作るお弁当を無理矢理食べている感じがありありわとかるし、姑も辛いのかここ2年程昼前に帰るようになった…
去年なんか私が持ってきた紙コップを素手で拭いて使っていたよ
汚く保存している訳ではないし素手で拭く方がよっぽど汚いのにさ
ちなみにマザコンの夫も他人の作るお弁当が食べられない
完璧に姑の刷り込みだね+44
-1
-
194. 匿名 2017/09/13(水) 22:12:03
うちは義実家と不仲なんだけど、誘わなかったら陰で文句言われそうだから、あえてこちらから誘ったら断られた。
二度と誘わない。+19
-0
-
195. 匿名 2017/09/13(水) 22:14:49
ここって愚痴を吐くトピなの?
私は義両親来てくれるの嬉しいよ。前の日から場所取りや弁当の仕込み頑張ってる。
義弟も呼ぶし私の実家の家族たちも呼ぶよ。
大勢で子供を応援すると楽しいよ、子供も張り切ってくれるよ。
手ぶらで来そうな姑なら「おにぎりと飲み物だけ持ってきてください」と言おう。良トメなら美味しいおにぎりと差し入れの果物を持ってきてくれる。
その時は大変かも知れないけど、後に家族の思い出になるし子供は三世代で支えて貰えた自己肯定感が付くよ。
うちの家族の形を見て他の子は羨ましがるし、お弁当一緒に参加してくれたりする。
なんでも否定から入っちゃいけないよ、勿体ないよ+15
-34
-
196. 匿名 2017/09/13(水) 22:15:42
わざわざ遠方から来てくれるのは、気持ちはありがたい。
でも、泊めるだけでも大変なのに、運動会の人数分のお弁当が!
量も多くなるから時間もかかるし、子ども向け以外に年配の方向けのおかずも用意しないといけない。運動会が憂鬱になります。
あと、運動会は休める場所もないから、義両親の体力も気にかけながらになるし、運動会を楽しめない。
親孝行だと思って1回だけならがんばるけど、毎年とかしょっちゅうは無理…。+25
-1
-
197. 匿名 2017/09/13(水) 22:16:27
>>163
あんた姑でもないしアラシだよね
普通そんなこといわないからww
目障り 通報しといた。+4
-2
-
198. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:00
うちは兄弟幼稚園から小学校まで12年間続き、やっと終了!
気にしないでと言われても、手作り重視で凝った料理作る親だったから、下ごしらえから当日まで所要時間えらいかけて恥じない弁当作ったわー。
はー解放されたwww+3
-3
-
199. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:27
>>173
誘っても仕事なので、1度も来ていません
実家は車で50分位です
本当に見せたいと思うのは、自分の親です
イヤミばかり言う義理の親の相手など 誰も嫌です
保育園の時、背中に飾りを着けてダンスを踊るのですが、飾りは親の手作りで自由に作ります
私も子どもと一生懸命作りました
各自持っていたのですが、テントの敷地に置いて置いたら、袋から勝手に開けて こんなにごちゃごちゃ着けたもん作って!どーすんの?って言われた時、首閉めそうになりましたよ
何でもかんでも首突っ込んで馬鹿姑
私は、意識なくこんな事をしたくないけど、してしまうかもしれないから、行かない+20
-0
-
200. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:46
来るならお弁当作るべき‼︎嫌ならなぜ誘った、上手く断らなかった。けど子供は大勢見に来てくれた方が嬉しいと思いますけどね‼︎+6
-11
-
201. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:10
うちはすぐ隣に住んでるから毎年誘うんだけど、毎年断られる。よくも悪くも、孫に無関心、興味ないみたい。孫はうちの子だけなのに寂しい。もう今年からは声かけるのもやめた。
ついでに愚痴るけど、来年入学なのに、ランドセルどうするの?とか何も聞かれないから自分たちで買った。買えよ!っていうんじゃなくて、ああ何にも関心ないんだなあって悲しかったよ。
+8
-6
-
202. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:49
近居だけど呼ばない
たぶん文句言われまくる
「狭い、見えない、長い、他にいい席ないの?駐車場遠いわね。」
から始まり
義母が元保育士なので、上から目線で孫の幼稚園の保育内容にダメ出しばかり
「年少であの内容はおかしいわ。あんなの子供にやらせても意味ないわ。」
夫は仕事で来れないので
当日は渋滞でごった返す中、お弁当にビデオカメラに荷物たくさん持って、
ビデオ撮影に親子競技に忙しいし、子供の様子もじっくり見たい
義母の機嫌につきあってられない
日程を聞かれることあるけど、「人が多くて大変ですよ」とそれとなく拒否してる+31
-1
-
203. 匿名 2017/09/13(水) 22:25:15
>>54
羨ましいです!
うちの非常識な義母と交換してほしい…(><)
うちの同居の義父母なんて仕事も趣味もないから誘ってないのに来る気満々!さらに同居で無職の独身義姉まで来る気満々!
義姉はノコノコ付いてくる前に仕事探せや!て感じで運動会は旦那は仕事だし、義家族は恥知らずでワーキャーうるさいし地獄絵図です…(><)+37
-2
-
204. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:01
うちも義両親来るけど作らないよ。
何で義両親の分まで用意しなきゃいけないの??
頼まれたら作るけどわざわざ進んで用意するのはよくわからない。
義両親も孫が出番の時間にしか園には来ないって言ってるしお昼は家で食べるって言ってる。
かなり田舎の園だけどどこの家庭もそんな感じだよ。
+35
-4
-
205. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:11
私が子供の頃は祖父母も父さえ来なかった
母もちょっと見に来たくらい
わざわざ祖父母が来るのがいまいち違和感ある
父母、双方の祖父母が来てたら子供一人につき保護者6人だよ?
保護者エリア狭くない?+68
-3
-
206. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:37
嫁から迷惑だから来ないでって言えない
でも、姑達も来るなら、協力しろよ
上げ膳据え膳のお大名気分はやめて頂きたい+10
-2
-
207. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:05
今年上の子が年長で保育園最後の運動会なので、呼びました。
本当は呼びたくないですよ。
遠方だから確実に前日は泊まるし、待つ・我慢するができない義父なので、他の学年の競技等の時とか文句ばかり言いそう…場所もとるし。
でも、実両親だけ誘うのもどうなのかな~と思って。
義父母は忙しいからどうかな~って感じだったから、来れない事を祈ったけど、祈りは届きませんでした。
子どもが主役なので子どもの事だけ見て、義父母には気を使わないスタンスでいこうと思ってます。
+18
-0
-
208. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:22
噛みついてるのは姑?
そりゃ嫁に嫌われるだろうなってコメントばっかりだね+41
-5
-
209. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:38
私も料理に全然自信なかったけど料理の腕にそんなに左右されないようなもの、例えば【唐揚げ・ウィンナー・卵焼き・ミニトマト・ブロッコリー・フルーツ2種類位と人数分のおにぎり(三種類くらい)】を作って乗り切ったよ…。
後は100均で売ってる可愛い国旗のピックとか色々工夫して飾り付けて可愛く詰めればそれなりに見映えするよー。がんばれー!!+16
-1
-
210. 匿名 2017/09/13(水) 22:29:15
>>108
ごめん、いるだけでウザイです…+34
-3
-
211. 匿名 2017/09/13(水) 22:29:55
色んな意見があるとは思うけど…
来られるのはなんとなく嫌だな…
仲が悪い訳ではないんだけど、
本能的になんとなく拒絶しがち
なんでだろ!?+14
-4
-
212. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:08
5月に、飛行機の距離なので泊まりで来てもらいました。
義理両親は嫌いではないけど、やはり色々と気は使いますね。掃除や準備、おもてなしでへとへとになりました。
それでも、運動会前日は気を使ってホテル宿泊にしたり、帰り際に「色々とお疲れ様ね。好きに使って」と私にコッソリお心遣いを手渡して下さる良姑なので、来年も来てもらおうと思ってます。
+51
-0
-
213. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:22
>>200
姑が発狂しててこれは面白いな。+11
-3
-
214. 匿名 2017/09/13(水) 22:32:02
年少の時だけきて、暑いし、人混みすごいし、もう頑張れない…と来なくなったよ!
場所取りで朝早いので、お弁当は各自お願いします!幼稚園の近くにスーパーもあります!と伝えたダメ嫁です。+27
-2
-
215. 匿名 2017/09/13(水) 22:33:09
呼んでいないのに
飛行機に乗ってわざわざやってきて
うちに一週間泊まっていく
家の部屋全部チェックされるし
気を遣って運動会どころじゃないし
純粋に子供だけを見て楽しみたい…+44
-0
-
216. 匿名 2017/09/13(水) 22:37:12
>>213 笑ってしまったww逆に姑に来てもらう立場です!子供はじぃちゃんばぁちゃんが来るととても喜んでたので書き込みました‼︎+5
-6
-
217. 匿名 2017/09/13(水) 22:37:27
ガルちゃんの意見やはり偏ってるよ
将来の息子も、これから嫁になる立場の娘も可哀想ね、こんなネチネチグチグチ言う母親に育てられて+14
-12
-
218. 匿名 2017/09/13(水) 22:38:19
>>38
たとえ行くとしても
勝手に見に行って勝手に帰るわ
場所取りさせたり弁当作らせたり一緒に見たりしない+13
-5
-
219. 匿名 2017/09/13(水) 22:39:39
遠方で来られない老いた義両親にはビデオレター送ればいいんじゃないかな。
それで気持ちを共有するだけでもいい関係が築けると思うよ+8
-2
-
220. 匿名 2017/09/13(水) 22:40:25
>>205
本当そう!アラサーだけど、祖父母来てないよ。それでも、母は朝からお弁当作りに頑張ってた。
場所なんて、体育館の隅を取るのが精一杯だった。
ここ最近なのかな。祖父母が来る様になったのって。うちも産まれて間もない時に義母から運動会見に行くの楽しみ!って言われてびっくりしたよ。で、夫に聞いたら自分も子どもの頃祖父母来てないよって。最近の流行りなんですかね。。
+52
-1
-
221. 匿名 2017/09/13(水) 22:42:21
嫌だー!ってなるのはきっとお弁当問題のせいだと思うんだ。きっと文句つけられるっていう憂鬱な気持ち。皆が皆いい義家族じゃないんだからあんまり噛み付かんでも。
うちは大人数にならない様に私側の家族は遠慮してもらってるよ。一応義実家を立ててる。不仲じゃないけどやっぱりお弁当ちょっと緊張するよ。+10
-1
-
222. 匿名 2017/09/13(水) 22:43:11
義兄のところと、毎年、保育園も小学校も別ですが、運動会の日にちがかぶる。義両親は、義兄嫁と仲が悪いので、毎年こっちに来て弁当も食べていく。
あっちの運動会も同じ孫いてるんやから、いったれよ!!イラッ+12
-0
-
223. 匿名 2017/09/13(水) 22:43:32
>>173
義両親は、家に泊まるし弁当の世話も全部私
実両親は、自分たちで全部用意して自分たちだけで来て見て帰る+25
-0
-
224. 匿名 2017/09/13(水) 22:44:31
>>38
行かない行かない!
されて嫌だったことはしないわ。
口出さず金出すババァを目指し貯蓄してます。+22
-1
-
225. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:10
>>216
あなたの偏った意見にも笑わせてもらいました。
ありがとう。+3
-2
-
226. 匿名 2017/09/13(水) 22:46:48
主役の子供はじーちゃんばーちゃんが来てくれると嬉しいらしいよ
最近高齢出産のせいで既に故人だったり、接点無かったりの子がほとんどだと娘が言ってたよ
子供の成長を母親が独占する権利なんてない、皆で子供を応援しようよ!
お母さんの頑張りや気配りは子供にいい影響を与えると思うの+9
-26
-
227. 匿名 2017/09/13(水) 22:49:47
>>225 笑ってもらえたならよかったですwww+4
-2
-
228. 匿名 2017/09/13(水) 22:50:20
>>226
そんなの人それぞれだし、子供が喜ぶからって母親が全て我慢しないといけないことはない。くるならきちんと準備して気を遣いつつ来てね?そうできるならこちらも何も文句は言いませんよ。もちろんお弁当とお菓子飲み物は持参してみんなに振舞ってね?+19
-7
-
229. 匿名 2017/09/13(水) 22:50:44
アラフォーの私は義両親の突撃によりズタボロなのに
義両親という生き物は、70近いのになんであんなに元気なんだ?
飛行機で来て、炎天下の運動会、観光、よそん家(我が家)泊
ぜーんぜん疲れずワガママ放題+62
-1
-
230. 匿名 2017/09/13(水) 22:52:53
子供の成長を両親が独占する権利は普通にあると思うけどw みんな好意で子どもに触れさせてあげてるんだよ。子どもはみんなのもの、なんてジジババの幻想だし、実親でもそんな考え方迷惑だわ…うちの毒親両親みたい…+40
-3
-
231. 匿名 2017/09/13(水) 22:56:56
うちの義両親なんて、運動会終わったらそのままウチに上がってお茶でも飲もうとか言い出した。
場所取りとお弁当作りと応援で疲れてるんだから、さっさと家に帰れー!+69
-0
-
232. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:55
>>231
ずーずーしいね!私ならペットボトルのお茶だして放置するわ。おもてなしとか旦那に任せるし。+26
-0
-
233. 匿名 2017/09/13(水) 22:59:41
初めての運動会に呼んでしまったので、毎年呼ばざるを得ない。でも、友達家族同士でワイワイやってるのをみると羨ましい・・。義両親は手ぶらでやって来て、当たり前の様に私が早起きして作った弁当を食べ、終わったら当たり前の様に家にもやって来る。せめて労って欲しいし、家に寄っても良いのかくらい確認して欲しいんだけど。+34
-0
-
234. 匿名 2017/09/13(水) 23:02:42
年少の時だけきて、暑いし、人混みすごいし、もう頑張れない…と来なくなったよ!
場所取りで朝早いので、お弁当は各自お願いします!幼稚園の近くにスーパーもあります!と伝えたダメ嫁です。+4
-2
-
235. 匿名 2017/09/13(水) 23:03:22
義母が1人で来ますが私はベストショット撮るのに必死になりそう!
もう気を使わず撮影する予定だよ!+16
-0
-
236. 匿名 2017/09/13(水) 23:03:52
毎年日にち聞かれる。
義:何日?
私:〇〇日です!
義:〇〇日ね♪(孫に向かって)〇〇ちゃんが頑張ってるとこばぁちゃんも見てみたいわぁ~……。(ウキウキ誘われるの待ってる)
私、この流れでも誘わない!笑
免許がない義母だから誘われないと来れないから楽です!+46
-5
-
237. 匿名 2017/09/13(水) 23:03:58
>>127
あれ?コメント2回はいってる??+2
-0
-
238. 匿名 2017/09/13(水) 23:04:01
毎年来るよ、正直めんどくさい。めっちゃめんどくさい。
前日から並んで場所取りに行ったり、家片付けたり、お弁当作ったり、終わったら夕飯もご馳走しなきゃなんないし。
子供が五年生だから、今年と来年あと2回の辛抱だ。+26
-0
-
239. 匿名 2017/09/13(水) 23:06:04
>>201わかるー!
うちも初孫。同じ感じ。
最近、保育園の敬老会があったので今年はと思って声かけたら
「えー?行った方がいいの?あなたの両親は?◯◯◯(子どもの名前)くん〜おばあちゃん達行った方がいいの〜?」
腹が立ったから無理なら大丈夫ですって言った。
なんであんなに冷たいんだろう。って悩んだけどあーだこーだ口うるさいよりマシかーと思っている。
パチンコばっかして暇なくせにさ!
もう二度と声はかけない!+9
-2
-
240. 匿名 2017/09/13(水) 23:08:19
運動会じゃなくても朝はバタバタ忙しいのに、義両親来たら合流するまでの道順説明とかややこしいな。
ビデオも撮りますから後日楽しみにしてて下さいって言いたいw+21
-0
-
241. 匿名 2017/09/13(水) 23:09:10
来てほしくないなら来る事になりそうになった時点で、幼稚園の方針で保護者は父母だけしか参観出来ないんですって言えば良かったね
敷地が狭いとか規模が小さいとかでそうしてる園もあるから。
もう来る事になったなら面倒なのは分かるけど
子供が喜ぶからって思って我慢するしかないよね+11
-0
-
242. 匿名 2017/09/13(水) 23:09:49
>>42
すでに他界してるとこの事を考えないですか。
病気とかだったり。
来るのが正義みたいにいわないで。
いろんな家庭がある+6
-10
-
243. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:17
>>226
故人だったり接点ない人が多いからこそ考えてほしい。
人一倍場所とって騒いでるとこを核家族はいい気しない+11
-2
-
244. 匿名 2017/09/13(水) 23:13:18
いつから子供の行事に祖父母誘うってなったの?
誘うつもりないのに行事の度に何故か自分達も行く気
満々なのが分かるから、誘いたくないと思ってしまう。
家族行事なのに義理の両親が来るとなると
全然楽しみじゃなくなる(T_T)+63
-1
-
245. 匿名 2017/09/13(水) 23:13:38
私も田舎だけど、子供がジジババ大好きなのでお互いの両親来ます。お弁当の準備とかは全部一人だけど…主役は子供達だから(笑)+5
-3
-
246. 匿名 2017/09/13(水) 23:14:01
今って保護者の場所取り大変なんでしょ?
親族一同大人ぞろぞろ連れてくるのも非常識な気がする。地区ごとに座る場所決めてあって、そこにジジババやら、おじさんおばさんやら大量にいて場所取れなかったら、保護者ですら立ち見かずっと後ろのあまり見えないところにいるしかないよね。
+36
-0
-
247. 匿名 2017/09/13(水) 23:14:21
義両親だけでもウザいのに小姑まで来るなんて悲惨。
でしゃばりすぎだよ…呆+33
-0
-
248. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:52
遠方なので運動会の数日前から来て、数週間泊まります。
各部屋見回るから片付けとかなくちゃいけないし、お弁当と違うおかずで朝食用意しなくちゃならないし、お弁当の中身も「え?運動会におにぎり??何これ焼きそば?」とダメ出しされるし…おにぎりも焼きそばも子供のリクエストなのに。うちの子は巻き寿司とかちらし寿司あまり好きじゃないのに。
正直疲れるしストレス溜まりますが、義母にとって孫に会えるのは大事なイベントなんだ…と頑張ってますよ。+10
-3
-
249. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:12
小姑に子供がいたらジジババもそっちに行くのにね。+16
-1
-
250. 匿名 2017/09/13(水) 23:26:18
>>248
ん?さすがに数週間泊まるとかありえなくないですか?笑
普通すぐにキレますけどね。子どもも2〜3日いたらじじばばに興味なくなるでしょ。旦那は何してんの?それを断らないのはさすがにバカかと。+24
-0
-
251. 匿名 2017/09/13(水) 23:27:59
録画されてるの知らずに姑と舅が会話して、私の悪口入ってた
Blu-rayに焼いてプレゼントしてやった+69
-1
-
252. 匿名 2017/09/13(水) 23:28:06
自分の親だってめんどくさいのに義理両親もめんどくさいよね。でも子供からしたらおじいちゃんおばあちゃんが来てくれたら嬉しいと思うけどね。+14
-1
-
253. 匿名 2017/09/13(水) 23:29:48
>>251
なにそれ面白い+61
-1
-
254. 匿名 2017/09/13(水) 23:30:26
うちの義両親は、別に来てもいいんだけど、終わってから、こっちの都合聞く前に、子供が行きたいと言うの分かってて、うちくるかー?と子供に言う。案の定、子供が行きたいと、駄々をこねると「ママに聞いてみやな…なぁ?」と言ってくるのが、イチイチ腹立つ。運動会の後は、子供とゆっくり、させてくれ!+45
-0
-
255. 匿名 2017/09/13(水) 23:31:58
幼稚園で他のママ友に夫の母だと話すと((((((゜ロ゜;みたいな反応されたことある(笑)
毎年来るもんね、そりゃその反応になるの分かる
仲悪くなくてもただでさえ疲れる運動会なのに気使うもん(笑)+33
-0
-
256. 匿名 2017/09/13(水) 23:34:12
義理両親呼ばない呼びたくない人はもちろん自分の親も呼ばないし呼びたくないよね?笑
まさか自分の親はありなの?+4
-24
-
257. 匿名 2017/09/13(水) 23:35:30
>>254
確信犯うざいっすね。
私なら「運動会のあとで子どもも興奮状態ですし、帰って休ませます。日を改めてまた遊びに行きましょう。」って断るかな。気分で誘わないでほしい。こっちのペースがあるんだと分からせたい。+46
-1
-
258. 匿名 2017/09/13(水) 23:35:54
>>256
しつこい。+22
-6
-
259. 匿名 2017/09/13(水) 23:38:58
>>258
しつこいよね
何度も同じコメをさー…+25
-5
-
260. 匿名 2017/09/13(水) 23:45:49
子供がなついてるから招待してる
でもお弁当を張り切って作ってくるので夫は気遣って姑の食べて私のが余る。子供が私のお弁当食
べたいと話すと「そうよね、お母さんの味の方が馴染んでて食べやすいもんね」と言いつつも悲しむ。
運動会終わったあとに我が家に寄ってく。午後は出番なしでちゃんと孫とふれあってるのに。しかも疲れてるからお昼寝させたいと話してるのにショッピングセンターに連れてくって聞かなくて。孫も行きたいって言ってる!って、3歳と一緒になってワガママ言わないでよ面倒くさいって感じ。運動会終わったら早く帰って~(T-T)+59
-0
-
261. 匿名 2017/09/13(水) 23:46:30
>>257
そうなの!!前に「疲れてるから、昼寝させてよ~」ってゆったのに、夕方迎えにいったら「寝やんかったわ~」と。おかげで夜は、ぐずって大暴れ。それ以来、毎年断る口実考えるのにストレス!+20
-1
-
262. 匿名 2017/09/13(水) 23:57:11
来ますよー!
しかもこちらの車での送迎で。
お弁当も私が作って場所取りは旦那がやってからの迎え。
楽しみにしてくれてるのはいいけどお礼ひとつ言われたことない。+20
-0
-
263. 匿名 2017/09/13(水) 23:58:28
うちはこういう行事は平等に呼びます。
子供もおじいちゃんおばあちゃんが来ると喜ぶしそれがやる気にも繋がっているし、たくさん褒められて嬉しそうだし。
義母はサンドイッチやおにぎりをたくさん作って持ってきてくれるので私と実両親はおかず担当です。
+10
-1
-
264. 匿名 2017/09/13(水) 23:59:57
来ます。
うちの幼稚園の運動会は、午前中で終わるので、帰りに注文してた寿司受け取って家でゆっくり食べる。
超楽だよ
+25
-1
-
265. 匿名 2017/09/14(木) 00:04:03
聞かれるまで言わなきゃいいじゃん+6
-0
-
266. 匿名 2017/09/14(木) 00:05:08
「運動会に義両親は来ますか?」っていうだけのトピなのに
案の定ただ義両親の愚痴吐きをしたい人たちだけが集まるトピになっててわろた
この人らは20年後には自分が姑になって嫁の愚痴吐きしてるんだろうな+16
-22
-
267. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:57
>>239
姑は姑で嫁に気を使うんですよ。
+8
-7
-
268. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:27
>>266
…?+12
-3
-
269. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:26
「運動会には呼んでください」と言ってきた。
いえ、呼びませんよ、図々しいですよ?
毎年呼んでいたけど とんでもなく朝早い時間からやって来てリビング片付いていないし
まだ身支度もしていない状態なのに
自分達が邪魔って気付かないし、本当にデリカシー無さすぎ。
毎年当たり前のように私にお弁当作らせておいて感謝の言葉もなく美味しいとも言わず、
気に入ったオカズを包んで持ち帰った義母。
「朝早くから色々(お弁当作りや場所とりなど)したって今日1日のことだもんね~」
は?どの口が言うんだよ?
本当にうんざりさせていただきました、
そんなわけでお呼びできません悪しからず。+52
-1
-
270. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:34
主さん、気持ちわかる…すごいタイムリーにまさに今日、呼んでもいないのに運動会いつ?私10月忙しいから早めに日にち聞いてきて!と言われました。え?来んの?って感じ。
お弁当は用意しません。近所なので何時頃、この種目に出ますとだけ伝えるつもり。正直、お弁当は家族だけで食べたい。+25
-1
-
271. 匿名 2017/09/14(木) 00:13:54
>>266
うちには男子がいないので
嫁は来ません 笑
したがって私は そのように嫁から嫌がられる
姑には なりませーん 笑笑+9
-13
-
272. 匿名 2017/09/14(木) 00:14:00
義両親=敵、みたいな認識の人ばっかだよねガルちゃんって
良好な関係を築いてる人上手もいるだろうに、世のすべての嫁は義両親と敵対してると信じこんでる人が多い
自分がそうだからって+11
-16
-
273. 匿名 2017/09/14(木) 00:14:39
前は呼んだけどいちいち暑いだの長いだの文句が多いから、呼ばなくなった+16
-0
-
274. 匿名 2017/09/14(木) 00:17:54
>>217
これにマイナスってやっぱり偏ってるよ~+6
-5
-
275. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:04
>>256
ぶっちゃけ自分の親は大歓迎だよ。当たり前じゃん。両親は大事な親だけど義両親なんて私からみたら他人なんだから。+27
-10
-
276. 匿名 2017/09/14(木) 00:25:49
>>275
でも旦那さんに
「ぶっちゃけ自分の親は大歓迎だよ。当たり前じゃん。うちの両親は大事な親だけど◯子の両親なんて俺から見たら他人なんだから」
って言われたらどうよ+15
-12
-
277. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:02
うちは義理両親と仲良いから来ても別に構わないけどねー。+8
-3
-
278. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:32
うちの娘は年少のときからママにしか見て欲しくないと言う(本人いわく恥ずかしいらしい)タイプだった。
運動会当日、夫が義母呼んでレジャーシート座ったとたん大泣きした!
普段は義父母宅へ月1位でご飯に行くのに、自分の行事はシャットアウトだった。
パパが幼稚園迎えに行っても大泣きしたことあったな。
そういうタイプもいます。
小学校入ってもう義父母も諦めて来なくなった。
私も子どもの頃なんて母が来てたくらいだな。
父は土日は仕事だったし。
埼玉県だったけど、昼のお弁当は全員家族と食べず教室戻ってクラスでお弁当を食べてたし。
来れない家もあったからなのか?
今はみんな家族とお弁当なのかな。
それとも地域によるのか?
子どもだけで食べた方が楽なのにな~。
世の中の母親がかわいそう。子どもの運動会に集中したいのに面倒が増えて。
義父母に気ばかり使って、誰の子どもの運動会なんだって話だよ。
+50
-3
-
279. 匿名 2017/09/14(木) 00:27:32
うちも当たり前のように来るよ。
最初は気を使うし嫌だったけど、いい嫁キャンペーンやめた今、どうでもよくなった。お弁当は、家族の分だけでよし。義実家は家族じゃないし、朝から夕方までの体力勝負だから気を使いたくないし。+21
-5
-
280. 匿名 2017/09/14(木) 00:27:56
じつは昨日同じようなタイトルでトピを投稿したんだけどボツだったからガッカリしてた。
でも今日違う人からトピたててもらって吐き出せる場所ができてスッキリしてる。
義両親は嫁が気を遣って呼んでいるってわかっているんだろうか?お弁当や飲み物も全て嫁に任せて当たり前のようにやってこられるのって
モヤモヤするんだよね。
嫁から「手ぶらで来てくださいね」って言われたとしても何かしら持参して欲しいし
周りの目もあるし正直来て欲しくないんですよね。+36
-2
-
281. 匿名 2017/09/14(木) 00:28:49
>>276
旦那に言う訳ないでしょ。腹で思ってるだけだよ。+11
-3
-
282. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:17
>>38を書き込みにしたらもう書かれてた
自分の都合のことしか考えてない人多いなぁ
こういう人たちは将来お嫁さんに自分が運動会呼んでもらえなかったらキーッ!ってなるよね
+6
-12
-
283. 匿名 2017/09/14(木) 00:30:32
自分の両親だろうが義両親だろうが
子供にとってはどっちも等しくおじいちゃんおばあちゃんだからねぇ+8
-5
-
284. 匿名 2017/09/14(木) 00:31:35
>>280
義父母が体格が良いのですが、
運動会終わった後で 仲良くしている人から
そのことで笑われて恥ずかしかったです。+2
-9
-
285. 匿名 2017/09/14(木) 00:32:12
>>281
旦那も思ってるよ。
介護が必要になったとき時とかにわかるよ。+8
-1
-
286. 匿名 2017/09/14(木) 00:34:08
>>271
娘、似てないといいね。貴女に。
こんな風になったら結婚できるかどうか。。。+9
-7
-
287. 匿名 2017/09/14(木) 00:42:10
>>286
本当にね!心配してくれてるの、ありがとう!
余計なお世話でーす。+5
-11
-
288. 匿名 2017/09/14(木) 00:42:36
私が子供の頃は幼稚園、小学校の頃から運動会におじいちゃんおばあちゃんが毎年来てて良い思い出だけど
その裏でお母さんがこのトピみたいな事思ってたのかな…と思うとなんかショックだわ+11
-4
-
289. 匿名 2017/09/14(木) 00:49:25
>>102
行くわけないじゃん
自分の趣味で忙しいし、家族のイベントに踏み込んで気を遣わせるつもりはないわ+11
-1
-
290. 匿名 2017/09/14(木) 00:50:15
>>287
子供の喧嘩かよwww+15
-0
-
291. 匿名 2017/09/14(木) 00:51:09
>>287
これが子供を持つ母親の書き込みとは+16
-2
-
292. 匿名 2017/09/14(木) 00:52:14
ガルちゃんって本当に姑世代増えたね。+25
-2
-
293. 匿名 2017/09/14(木) 00:53:50
>>285
ご忠告ありがとう。自分の親は自分でみるから大丈夫です。+7
-2
-
294. 匿名 2017/09/14(木) 00:59:19
私の母も義両親も何故か義兄家族も来るので、早々に担当を振り分けました。
ひとりで全部用意するなんて嫌だもん。
お義母さんはサンドイッチ!
お母さんは海苔巻きと果物!
私はおにぎりとおかず!
飲み物は各自!
よろしく!( `・∀・´)ノ+23
-0
-
295. 匿名 2017/09/14(木) 00:59:20
>>292
そろそろ本気でババアちゃんねるに名称変更する時期だね+8
-1
-
296. 匿名 2017/09/14(木) 01:03:15
孫できたら運動会行かないーとか言ってる人いるけど
実際はどうかわからんもんだと思うよ
ババ友が孫の運動会でねーって話しし出したら絶対行きたくなると思う
マウンティング&SNS世代だからね+30
-2
-
297. 匿名 2017/09/14(木) 01:04:49
姑世代もだけどぶっちゃけアラサーもガールズではないよね笑
でもガルちゃんを支えてるのは既婚者だから年齢層高いと思う+3
-0
-
298. 匿名 2017/09/14(木) 01:05:22
>>296
だよね
今はまだそれが現実になってないから売り言葉に買い言葉で、いいよ私は行かないもーん、って言ってる人もいるけど
実際いざ孫の運動会に1度も参加しないってのは殆どの人が耐えられないと思う
+13
-5
-
299. 匿名 2017/09/14(木) 01:11:37
>>173
去年は誰も呼ばなかったけど、今年は遠方の両親が来たいとの事だったので、公平に義両親(隣町に住んでいる)にも声をかけました。
でもうちの両親が来る事にならなかったら、義両親は誘わなかったな。
一度誘ったらスルーはできないので、来年も一応声をかけるつもりでいます。
ちなみに義両親には9月の祖父母参観に来てもらってるから、運動会はいいかなという思いもあります。
+8
-1
-
300. 匿名 2017/09/14(木) 01:16:00
田舎だけど運動会で義父母呼んで来ているところなんて珍しいよ。全体の1割いるかいないかくらい。
朝早く起きてみんなで食べるお弁当作ったり、場所とり行って。旦那は早起きしてくれないし。
楽しみにしていた運動会なのに義父母に来られたんじゃ 私は全然楽しくないし気を遣うんだよ?
せめて自分達が食べるお弁当を持参して欲しかったよ。+23
-1
-
301. 匿名 2017/09/14(木) 01:18:27
>>297
ガルちゃん
ヨメちゃん又はオバちゃん
ババちゃん
くらいにわけてもいいかもね。
管理人さんどうでしょ?+5
-0
-
302. 匿名 2017/09/14(木) 01:23:50
>>301
無理だと思う。匿名ナリスマシの掲示板だから
余計に荒れると思う。
+6
-0
-
303. 匿名 2017/09/14(木) 01:27:21
私も、義両親は孫の運動会を観たいと思うので、そこは頑張って毎年お弁当やら作りますが、、なぜ帰れる距離なのに我が家に泊まるんじゃー‼️+31
-0
-
304. 匿名 2017/09/14(木) 01:41:13
>>32
貴方のコメントにプラス10回ほど押しましたわw+9
-2
-
305. 匿名 2017/09/14(木) 01:42:51
呼びたくなかったけど、勝手に来る事にしてきたから
お弁当は、お友達の家族と食べるから
近くで食べてきてって言った
そもそも、呼ぶ呼ばないをこちらで決めれるならともかく
呼ばなくても勝手に来ようとするタイプの人たちもいるから
なかなか難しいよね+24
-0
-
306. 匿名 2017/09/14(木) 02:01:42
そもそも、
いつから運動会に義父母を招待、っていう風習になったんだろ。
義母をみてると明らかに自分の姑を毛嫌いしていて運動会に呼んでいたとは到底思えない。
整理整頓も出来ない人だし料理も苦手だから
多分、家にも招待すらしなかっただろうと思う。
自分が姑にしなかったことを なぜ嫁にはしてもらおうと当然のように振る舞えるのか謎。
当然のように運動会に来ようとする神経が理解できないわ。+43
-1
-
307. 匿名 2017/09/14(木) 02:05:19
>>296
運動会はジジババ同士のマウンティング大会の道具じゃないですよ…+25
-2
-
308. 匿名 2017/09/14(木) 02:08:11
そんなわけで、みんなー
無理して呼ぶことないよ?+16
-3
-
309. 匿名 2017/09/14(木) 02:25:55
義父母は来てもいいけど自分のお弁当、お茶ぐらいは用意してもらいたい。
当たり前のようにお弁当ガツガツ食べてお茶もガブガブガブ飲んで、お礼の言葉もなし。そのお弁当作るの大変だったんですけどー。
暑いだの他の場所はなかったの?とか云われたら「もう来るな!」って言いたくなる。
+32
-2
-
310. 匿名 2017/09/14(木) 02:37:30
>>309
まさにそれ。
嫁なんだから当然っていうその態度に腹が立ちます。意地でもレトルトおかずは入れずに
全て手作りして時間をかけて作ったのに
感謝もないし「うん、うん、(意味不明につぶやきながら)」と言って黙々食べる。
口が避けても美味しいなんて、絶対に言いたくないのがわかる。
せっかく作ったお弁当なのに義母の様子みながら旦那も遠慮して食べないし イライラするばかり。楽しいはずの運動会の思い出、返して欲しい、ってぐらいに嫌な気分させられてきたから
義父母には声かけていません。+35
-0
-
311. 匿名 2017/09/14(木) 02:44:45
姑の苦労をしたことない姑は欲求のまま動く毒姑なので当たり前に毎年くる。
運動会は本当に苦労する。
前日から徹夜で弁当作り。早朝も年寄りのために場所取り。自分の親と行く家は弁当作ってもらったり楽そうで羨ましかったです。+27
-0
-
312. 匿名 2017/09/14(木) 02:46:19
義父が高学年女子の胸の成長を見て、義母に
「おい、おい、アレ(胸)見てみろ~」と
いやらしく声をかけていたのが
ものすごく恥ずかしかった。
変態エロ禿げジジイ、本当に恥ずかしいんだよ!+54
-0
-
313. 匿名 2017/09/14(木) 02:53:18
義父……信じられません。
もう二度と来ないで欲しいですね。+35
-0
-
314. 匿名 2017/09/14(木) 03:26:11
ほんとはきてほしくない。嫌いー。
今は子供中学生だけど幼稚園の時から毎年今だにきてる。しかも1時間ちょいかけて朝早くに出発して。そこまでしてくるー?来なくていーって。+18
-0
-
315. 匿名 2017/09/14(木) 04:26:01
迎えにも行けないし朝早くから場所取りするから相手も出来ないし呼んでない
+15
-0
-
316. 匿名 2017/09/14(木) 05:46:58
幼稚園時代はもちろん、今年の小学生初運動会にも来たよ。
場所取りも大変だし、いちいち来なくてもいいのに、と思ってしまう+16
-0
-
317. 匿名 2017/09/14(木) 06:25:45
うちは呼んでるよ。
子供はたくさんの人に応援してもらえて嬉しそうだし、楽しそうだよ。
みんなに愛されてるって感じられる自分が主役になれる年に何度とないイベントだよ。
親は我慢がまん。+9
-11
-
318. 匿名 2017/09/14(木) 06:28:48
呼びたくないけど、旦那が勝手に日時を教えてる
で、毎回来るよ
お弁当ももちろん用意してる
上の子が六年生まで毎回来ました+13
-1
-
319. 匿名 2017/09/14(木) 06:36:26
行きたいとも言ってこないから誘ってない。遠いし。誘ったら、交通費出せとか泊まらせろとか言ってくる人達だから。+18
-0
-
320. 匿名 2017/09/14(木) 06:55:53
来ること自体は別にいいんだよ
孫を見たいと思うのは当たり前だし
でも、家に何日も泊まったり
弁当、送迎、場所取りが全部私にのしかかるのが
とてつもなく嫌だ
ホテルに泊まって自分の食べ物は自分で用意して
タクシーで自力で来るなら毎年来てもいいけどさ+29
-0
-
321. 匿名 2017/09/14(木) 07:03:29
>>241
義母が旦那に電話してきて
日にち聞き出して
うちに泊まりまくることまで
勝手に決定してしまう
旦那てめーが全部世話しろよ!と思うけど
自分はさっさと仕事に行って知らん顔+19
-0
-
322. 匿名 2017/09/14(木) 07:04:55
>>246
今って立ってみる場所(交代制)、テント下の敬老席、とビデオ席(三脚はここだけ)とか分けているところ多いよ。昼食時だけ体育館と校舎解放するとか。
地区ごとに、とかはない。+9
-0
-
323. 匿名 2017/09/14(木) 07:08:44
トピズレだけど保護者席が少ない、狭いところは遠慮して欲しい。だって他のお父さんお母さんのスペースがなくなるわけだしね。+26
-0
-
324. 匿名 2017/09/14(木) 07:15:07
幼稚園や小学校の運動会って地域の人たちに向けて発表する、ものでもあるよ。
それなのに狭くなるから親以外邪魔とか言うのズレてる。
そういうモンペって『子どもは地域で育てろ、護れ、暇な高齢者がパトロールしろ』とか自分達の都合のいいときは声高に言うよ。+9
-12
-
325. 匿名 2017/09/14(木) 07:17:19
うちは義祖母まで、来る気満々。
せめて、あなたは遠慮してくれ!!
足がわるいあなたまで配慮していられません。+22
-0
-
326. 匿名 2017/09/14(木) 07:25:56
うち、去年からなんだけど義親が義姉の子供連れて来たよ…
義姉が仕事で子供預けるらしいんだけど、そんな状況なら来ないでほしい
うちの子も義親にそんなになついてないし、「孫の運動会に来た」って形だけな感じ。+14
-2
-
327. 匿名 2017/09/14(木) 07:30:05
毎年運動会の前日から弁当の用意で1日潰れる(料理が得意じゃない)。自分の両親、義両親の分もだから大人6人子供3人分…自分の母親はまだ煮物とか作ってきてくれるけど義母はほんと何にもしない!場所取り終わった後にゆっくり来てお昼は毎年『こんなにおかずの種類いいのにー笑』って他人事。イライラする。これからこんなのが10年以上続くなんて…+20
-0
-
328. 匿名 2017/09/14(木) 07:38:20
多分、最初が肝心。
相手が何にも言ってこなかったら誘う必要ないと思う。へたに声をかけると毎年呼んでもらえると勘違いして期待するらしい。
運動会が終わってから「見に行きたかった」
「呼んでほしかった」って言われても
「まわりで来ている人なんかいなかったですよ」
と返せば良い。+23
-0
-
329. 匿名 2017/09/14(木) 07:43:10
>>322
地域によるんじゃない?
私達のところは、テント下に(敬老席)っていうのが用意されているんだけど
老人、見栄はってほとんど座ってる人いない。
痩せ我慢しないで椅子にお座りください、と毎年思うんだけど、だいたいお年寄りもそんなに来ていないし。
+15
-1
-
330. 匿名 2017/09/14(木) 07:45:43
>>326
ごめんなさい、間違えてマイナスしてしまいました。+2
-0
-
331. 匿名 2017/09/14(木) 07:50:59
そうそう、最初にまだどういう人かわからないから断らなかったり、良い嫁キャンペーンみたいによく見せたいから誘っちゃう人多いと思う。続かないんだよ、それ。だから旦那も当たり前に親を誘っちゃう。一回どっかでやり方変えて「今年から家族だけでやります。準備大変なので。」って切り替えていかないとやめれないし、あまりにも非常識な人にブチ切れないのは嫁の責任でもあるよ。受け入れちゃってるんだから。+20
-0
-
332. 匿名 2017/09/14(木) 07:53:40
唐揚げ、ウィンナー、など子供の好物。ハンバーグは前日作っておいて当日甘辛く煮付けるといいかも。あとは前日買ったデパ地下の煮物とかジジババの好きそうなものを翌日味付け直して詰める。
面倒だししんどいけどね。年に1、2度のことだったので、これも浮き世の義理、お勤めかと思ってやってました。+5
-3
-
333. 匿名 2017/09/14(木) 07:55:14
遠方の義親は呼ぶべきなのかな?
運動会とか誘ってくれたら喜んでいくからね!って言ってくれてるんだけど、他紙かに人数増えればお弁当も多く作らないといけないし、泊めないといけないと思うと、嫌いじゃないんだけど憂鬱、、+9
-1
-
334. 匿名 2017/09/14(木) 07:55:42
保育園児がいます。両方呼びません。
義両親の孫フィーバーが原因で鬱になり、
離婚寸前の状態を何度も経験したので。
周りを見てもそんなにみんな呼んでませんでした。+25
-0
-
335. 匿名 2017/09/14(木) 08:01:03
世話にもなってないし、お金も巻き上げられてるけれど自分の親を呼んでいるので仕方なく義両親も呼んでます。
唐揚げは出来ているものをお店で購入してます。
子供が小さい時だけの我慢だと自分に言い聞かせています。+5
-1
-
336. 匿名 2017/09/14(木) 08:04:45
呼んでいないのに来て家に泊まっていくし
子供は習い事で忙しい
私も仕事も役員もあって忙しいし
義両親をかまっている暇なんてないのに
自分たちは悠々年金生活で暇をもてあましてるからって
勘弁してほしいわ
今年は本当に物理的に忙しく
運動会前日も翌日も用事があって留守にするので
図々しい義両親も諦めてくれたけど
来年また来ようとするだろうな+20
-0
-
337. 匿名 2017/09/14(木) 08:04:54
新幹線で三時間の距離に住む義家族。
今年初めて息子の幼稚園の運動会があります。
旦那が義母に見に来る?と誘い、義母が泊まりで来ることになりました。
そこまではいいんです。
誘ってもないのに、義理姉とその子供も来るようです。
一人くらいなら増えてもお弁当大したことないけど4人増えるとなると準備も大変だし泊めるのも大変、、
下の子は5ヶ月でまだ夜中3時間ごとの授乳もあります。
来る気なのにこちらから断れないですよね?(;_;)
義姉苦手なので余計嫌です。
せっかく初めての運動会楽しみにしてたのに気を使って過ごさないといけないと思うと運動会が憂鬱になってきました。。
旦那が誘う時に、お母さんだけって伝えてもらえばよかったかな?
それなら感じ悪いよね?
今までも誘ってないのに義姉家族もついてくることはしょっちゅうありました。
義両親を誘うともれなく義姉家族もついてくるのでなるべく義両親も誘わないようにしてたのですが。。
皆さんなら我慢して過ごしますか?
+6
-23
-
338. 匿名 2017/09/14(木) 08:05:34
来るけどめんどくさいので
気は使わない。
旦那に任せる。
レジャーシートの位置と
子どもをよく撮れる位置が
別だと思うから
私はママ友とビデオ撮ってる。
うちは義姉の子も
同じとこ通ってるから
絶対来るけど
午前中で終わりだから
ありがたい!!
その後みんなでお昼ごはんだけど外食+16
-1
-
339. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:11
うちも…呼んでないのに、いとこが同じ日の運動会で『もー両方いかないといけないから大変だわぁー』って言ってた(笑)
や、1年交代でいいんですけど…+19
-0
-
340. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:28
>>337
なんでそれ断らないんですか?気弱すぎて大丈夫ですか?義姉がくるとわかった時点で旦那に「義姉さんはなんでくるの?おもてなし出来ないし食事なんか用意しないからね?こっちは赤ん坊もいるのに断ってよ。」って強気ででますよ、普通に。
来る気なのにこちらから断れないですよね?
↑これが意味わからない。なんで断っちゃいけないんでしょうか。こちらが迷惑する側なんだからきてほしくないならきっちり断ってください。なにも言わないから向こうだって当たり前のように来るんですよ。あなたがなにも言わないで我慢するなら他の人は遠慮しないですよ。我慢したいならしてください。+21
-1
-
341. 匿名 2017/09/14(木) 08:18:13
>>337
それは言ってもいいと思う。
ご主人に「お母さんだけならいいかど、人数が増えると負担が大きすぎる」って伝えて貰えないのかな?
赤ちゃんもいて運動会の準備もあるのに、義姉と子どもの世話はいくらなんでも厳しいよ。+25
-0
-
342. 匿名 2017/09/14(木) 08:25:12
やっぱり気をつかうから、もてなすのが苦痛だし一緒にいると息苦しいんだよねぇ。結婚して10年だけどいまだにそう感じる。
私は幼稚園の最初の1年だけ呼んで、あとはもう呼ばなかった。イベントに呼ぶのを恒例にしたくなかったし。
幼稚園ではジジババ呼んでる家庭が多くて、他のママ友とかに呼ばないの?とは聞かれたけど。
+14
-0
-
343. 匿名 2017/09/14(木) 08:32:20
義両親、義弟&彼女、もう向こうの知り合いもきますよ全て。誘ってないです来る気満々です
私はいつも写真係で行事事では私は映っていません。+20
-0
-
344. 匿名 2017/09/14(木) 08:33:14
だってさー義両親来たら、運動会終わってハイじゃあさよならってわけいかないじゃん?
うちの場合せっかく来たから家でお茶ってなるし、下手したら夕飯も一緒、年寄りだから一泊しとくって流れになるときも多い、しかも二人揃ってさ。
断ると、気がきかないわね~!とかなるし。
すげー迷惑なんだよ。+32
-0
-
345. 匿名 2017/09/14(木) 08:33:21
ジジババ四人来たらお弁当八人分になって毎年発狂しそう。来ないでほしい。来るなら弁当持ってきて。+14
-0
-
346. 匿名 2017/09/14(木) 08:43:01
>>340
私はその方とは別人だけど
旦那さんがそこまでしっかり言える人なら
そんなことになってないだろうし
うちの旦那もその程度で気もきかないから
ちゃんとした旦那様をお持ちの方には想像つかないと思うわ+5
-0
-
347. 匿名 2017/09/14(木) 08:44:40
>>346
じゃあ仮にきたとしたら全力でもてなすんですか?きたとしても放置でしょ。+4
-0
-
348. 匿名 2017/09/14(木) 08:59:16
毎年来ます。でも朝早くから場所取りに行ってくれるので本当に感謝です。+0
-0
-
349. 匿名 2017/09/14(木) 08:59:27
>>337
そんなの断って全然オッケー!
新幹線で3時間の距離の人に嫌われようが関係ない、赤ちゃんいるので準備大変だし今回はお母さんだけで!って旦那さんから言ってもらいましょうよ。
初めが肝心!
子どもはお母さんが運動会に向けてイライラしてるの見てる方が辛いですよ。
+17
-0
-
350. 匿名 2017/09/14(木) 09:00:29
うちの子、小6だがまだ来ようとする
このままでは卒業式、そして中学校になってまでも来そうで怖い
+14
-0
-
351. 匿名 2017/09/14(木) 09:02:49
お暇なジジババ多いんだなあ
+17
-0
-
352. 匿名 2017/09/14(木) 09:02:58
ただでさえ狭い校庭に祖父母まで来るのは私は迷惑。
交代席なのに陣取ったり、敬老席(中央前の一番いい場所に椅子がある)なのに立ち上がったり、後ろで見てる父兄にちょっとは気を遣ってほしい。
私は親の邪魔してまで孫の運動会は行かなくていいわ・・。
主さんみたいに来てほしくない人は、ぜひ何らかの理由をつけてわざわざ祖父母を呼ばないで!+32
-0
-
353. 匿名 2017/09/14(木) 09:05:30
なんていうか、、、主、頭悪そうだね。+2
-19
-
354. 匿名 2017/09/14(木) 09:05:32
勝手に来るなら、弁当はスルーします
冗談かと思った
人数分ないから、コンビニでも買ってきてね
関係悪化しても構わない+15
-2
-
355. 匿名 2017/09/14(木) 09:09:40
うちは呼んでるよ。
子供はたくさんの人に応援してもらえて嬉しそうだし、楽しそうだよ。
みんなに愛されてるって感じられる自分が主役になれる年に何度とないイベントだよ。
親は我慢がまん。+9
-20
-
356. 匿名 2017/09/14(木) 09:11:24
呼んでもないのにどこかから情報仕入れて毎年来ます。
敬老席で近所のジジババと喫茶店のように無料のお茶でくつろいで、お昼になったら当たり前のようにお弁当を食べにやってきます。
終わったら、ウチに上がってお茶でも飲もうと言ってくるし。どういう神経してるんだって思います。
今年で下の子も六年生。
ずっと我慢してきたけど、あー、なんか一言言ってやりたい!+40
-1
-
357. 匿名 2017/09/14(木) 09:13:23
>>354
あとで愚痴るくらいなら、これが当たり前だよねー(*´ー`*)+4
-0
-
358. 匿名 2017/09/14(木) 09:14:01
>>355
しつけーな、荒らしにくるだけなら帰れ暇人+6
-3
-
359. 匿名 2017/09/14(木) 09:16:17
>>38
はい行きません。
夫婦仲こじらせてまで自分がしゃしゃり出たくないわ。+5
-0
-
360. 匿名 2017/09/14(木) 09:17:20
日帰りで帰ってくれるなら声かけてもいいけど、
義実家、電車で4時間くらいくらいかかるから、前日、当日と
最低二泊はするから、運動会のお弁当から、朝ごはん、晩御飯、
その他諸々面倒臭い。
運動会の翌日、翌々日、学校休みだから、どっか一緒に遊びに行きたいとか言うし。
ほんと迷惑!
今年は来ないで欲しい。
+47
-2
-
361. 匿名 2017/09/14(木) 09:17:43
園庭狭くて立ち見だし、保護者2名までなんです。私はお手伝いもあるので絶対行くしお義母さんが来るなら夫は留守番ですね。って言ったら夫が、俺は親だから行くよ!ビデオも撮るし親子競技も出る!母さん何しにくるの?って言ってくれて義母は来ないことになった。
田舎の義実家だから、都会はこれが当たり前って教えるとそうなのね〜ってなる。+37
-1
-
362. 匿名 2017/09/14(木) 09:18:37
一応呼ぶよ。弁当もみんなの分作った。
かなり頑張って作ったけど足りなかった…。
以外とじぃさんばぁさんが沢山食べるのよ。
まぁ、食べてくれないよりはいいかもしれないけど、ちょっとは遠慮しろよ+27
-0
-
363. 匿名 2017/09/14(木) 09:33:05
義母どころか実母も呼びたくない
のにどっちも毎年来るし最悪〜
相当な費用も手間も気も使うし!
辛いのはみなさん同じなんですね!
励まされます(T ^ T)+23
-3
-
364. 匿名 2017/09/14(木) 09:36:19
>>337
悪いけど気の利かない旦那さんだね。私の旦那もそういうところあったけど 私の全力の拒否で
今ではわずらわしい事から開放されたよ。
何で嫁が一人で背負って我慢しなきゃならないのかな。赤ちゃんいるのに本当に非常識。
そういう旦那さんには、理由伝えて
「これこれこうだから私は無理です」、って、
ハッキリと気持ちを話さないと伝わらないと思う。一度我慢して呼んじゃうと来年も来るよきっと。+28
-0
-
365. 匿名 2017/09/14(木) 09:37:17
私は子ナシ小姑だけど、母(義妹にとっては義母、父は他界)
とノコノコ小学校の運動会行きます。
でも、なんか手伝おうか〜って聞いたら、「お姉さん、お弁当
お願いします(全員ぶん)」だって、、、お弁当なんか作った事
ないし、、、まあ、ノコノコ行くわけだから仕方ないか。
でも、今週末なんだよね。今日から仕込み入ります!緊張!!+24
-2
-
366. 匿名 2017/09/14(木) 09:41:11
うちは義両親も実親も来るよ。
いつも可愛がってくれててありがたいしとても良い人達なので来てくれると嬉しいです。
かなりの田舎で保育園の人数も少ないので祖父母がジャマで親が見れないとか絶対ないです。+12
-1
-
367. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:22
実親が来てもジャマですがね!笑+11
-0
-
368. 匿名 2017/09/14(木) 09:45:30
義両親のこと正直好きではないけど、運動会にきたい!って思う気持ちはわからないでもない。
だからそれは断るつもりないけど、、、
お弁当はやだなぁw
私がそんなに料理得意じゃないから、家族以外の人に振る舞えるようなお洒落なものを作れない。
だから主さんの憂鬱な気持ちは物凄くわかります。+31
-0
-
369. 匿名 2017/09/14(木) 09:49:04
我が家は義両親+独身中年の義兄まで毎年来ます。
住んでる地域の運動会はお昼までで終わるので、運動会終わったあとに 近場で外食。
最初は義母がちらし寿司持参で観に来て、我が家で食べたんですが、外食のほうがまだラク。
気をつかうし、来てほしくないけど、断る理由がないから、結局毎年来てます。+6
-0
-
370. 匿名 2017/09/14(木) 09:59:48
最初は呼んでたけど、義母が私の作った弁当を、こんなもんかと言ったり、最後まで一口しか食べなかったり、次の年呼んだら、お弁当の時間にわざと立ち上がり用事があるから!と逃げたから、
それ以来呼ばないことにした。
かなり傷ついた。+42
-0
-
371. 匿名 2017/09/14(木) 10:07:38
来てくれるよー
いつもみんなの分の美味しいお弁当作ってきて、取り皿から箸から座るシートからぜーんぶ用意して来てくれくれる。
私達(義実家)は足りなくなってもいいから好きなもの好きな量食べちゃいなさい、って先にご飯食べさせてくれる。
終わったらおもちゃ屋寄って子供におもちゃ買ったらサクッと帰っていく。
おばあちゃん、お義母さん、本当にいつもありがとうございます!+30
-0
-
372. 匿名 2017/09/14(木) 10:10:03
義母義父、義理の祖母2人がきて、運動会で大騒ぎ大笑い。注目の的でした。私の両親は、大勢来たら迷惑でしょと遠慮して来ません。
今年は呼びません。って毎年呼んでませんが、主人が来ないように言うらしいです。+24
-0
-
373. 匿名 2017/09/14(木) 10:11:04
朝から家中片付けて掃除。
7人分の弁当作って飲み物、くだもの、お菓子を準備して。旦那も義父母来るときくらい気を遣って早起きして手伝えばよいのに私が言わなきゃ動かない。場所取りに行くくらい黙っていても察して欲しいのに「行ってね」とお願いして初めて動く。なんで私が一人で大変なの?朝から散々な思いして一通り終わって 「やっとこさ帰ってくれる~」と思っていたら義両親は家に寄って御茶だけならまだしも晩御飯まで食べる気満々。
図々しくて本当に驚いた。
「ゆっくりして行ってください」なんて言ってないよ?
「晩御飯一緒にいかがですか?」とも言ってない。
義両親は私が疲れて無愛想にしているのが気に入らなかったと思うけど当然だよ?本当に図々しいにもほどがあるんだよ。+44
-0
-
374. 匿名 2017/09/14(木) 10:14:14
>>371
嘘みたいに良い話だわー
そんなこと義父母は一度たりともないわー
運動会終わったら 何かしら甘いもの食べたくて(夫婦共太っています)お茶しに上がってくる。
当然のことのようにそうしてくるから
本当にウンザリだよ。+20
-0
-
375. 匿名 2017/09/14(木) 10:24:29
実親しか呼んでないや。夫がそんな呼ぶ気も無さそうだから話してない(笑)実親は自分達でお弁当作ってきてくれるから助かる。+10
-0
-
376. 匿名 2017/09/14(木) 10:26:27
呼ばないといけないのか。まだ赤ちゃんだけど、今から憂鬱だよ。義母は料理が趣味だから弁当はむしろ作って来てくれると思う。私自身は未来の孫の運動会なんて興味ないと思うけど、自分が子供の頃祖父母と離れてたから距離感の実感が沸かないだけかな?+12
-1
-
377. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:34
うちは義母と実母の両方呼ぶけど、お弁当は子供と私の分だけしかつくらない。だから簡単。
義母と実母は主人が、幼稚園近くの蕎麦屋や寿司屋のランチに連れてく。全員で食べるほど園庭広くないから、クラスの半数くらいの方がそうしてる。+21
-0
-
378. 匿名 2017/09/14(木) 10:34:52
>>312
うわ最低だね。何しに来てんだと言いたくなるわ。
孫の運動会に来てるんだから、おとなしく孫だけ見て普通に応援「だけ」してればいいのに、そうじゃない爺婆が山ほどいるから嫁は呼びたくないんだよ。+21
-0
-
379. 匿名 2017/09/14(木) 10:37:33
私も料理下手!
去年は何作ろう、どうしようって言ってたら義母が2品差し入れしてくれたよ!
今年は義母は仕事で来られないんだけど、義父だけ派遣しようとするのは阻止したいw
食事制限があって気を遣うんだよね
料理上手なら気の利いたものを用意するんだろうけど+19
-0
-
380. 匿名 2017/09/14(木) 10:38:42
もちろん両家呼ぶけど、幼稚園時代は各自でご飯用意してきて~って言ってた。
小学1・2年は昼で終わるからそのまま外食。来年からお弁当必要だけど、全員分作るとか面倒だから各自でって言い続けるよ。腹でも壊されたらたまったもんじゃないし。+14
-0
-
381. 匿名 2017/09/14(木) 10:39:31
お弁当こちらで用意しますと言ったのに、作ってくる意図は?
事前に絵まで書いてシミュレーションして早起きして作った自分の弁当をよけて、必死に姑のお弁当を美味しいと食べなきゃいけない虚しさ。
今年は、全部お願いしますって言えば正解??
+20
-0
-
382. 匿名 2017/09/14(木) 10:40:24
作るのは良いのよ。
ただね、ケチつけるんじゃねーよ、いただきます位言えよ、とりあえず一口ずつ食べて何も言わないでそれをそのままもったいないからと孫に食わすんじゃねえ!+14
-0
-
383. 匿名 2017/09/14(木) 10:43:24
>>365
来るなってことだよ、分かってよ。+19
-1
-
384. 匿名 2017/09/14(木) 10:50:46
>私は料理が下手なので食べて欲しくない
素直に言えばいいと思う。
「運動会にお招きしたいけど手料理に自信ない」と。意地悪な姑じゃなければ「じゃあ何か買って行こうか?」とならないかしら。+15
-0
-
385. 匿名 2017/09/14(木) 10:52:17
来るよ。
じいちゃんが写真をたくさん撮ってくれて、すっごく助かってる。
ファインダー越しでしか我が子の運動会見てない、って人もいるみたいだけど
私はがっつり生で見られて、しかも大量に写真も残ってる。
なにより子供も嬉しそうだし。
お弁当はおかず3種類くらいしか作らない。たいした料理じゃなくたって大量に作っとけばいいのよ。+17
-1
-
386. 匿名 2017/09/14(木) 10:54:43
>>324
場所の都合も考えて欲しいわ。
誰も高齢者にパトロールなんて強要してないし+9
-1
-
387. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:04
小学校の役員で敬老席のジジババにお茶を出す仕事をしています。
みんな自分の子供の種目がかぶっていたりするのに交代でお茶出し、、、
本当に1番見たいのは親なのに、暇つぶしの偉そうなジジババの世話しなくちゃいけないなんて絶対おかしい!
+42
-0
-
388. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:58
運動会、いずれはなくならないかな?って思う。
組体操や騎馬戦で怪我する子どもが増えたから
危険が伴う種目は、やらなくなったところ、
あるよね?競争心煽るカケッコも反対する親がいるくらい。
運動会無くなれば学校の先生も親も楽だよー
子どもは楽しみにしているものなのかな?+16
-1
-
389. 匿名 2017/09/14(木) 10:57:04
万世のヒレカツサンドを人数分冷凍しといて、
朝お弁当箱に詰め替えて自然解凍。
昼時には美味しくいただけます。
これにフルーツでいいじゃん。+23
-0
-
390. 匿名 2017/09/14(木) 11:02:53
はっきり来て下さいと言ったことはない
でも、近所情報から 行くつもり満々
保育園時代の四年間毎回地獄でした
巻き戻して返して欲しい
小学校も来たいと言ったが、場所が狭いからとやっと断ってくれたよ
私は、でしゃばらない祖母になるよ
行かないで おこづかいあげる+22
-0
-
391. 匿名 2017/09/14(木) 11:05:05
うちは絶対に仕事ではない限り来る。完全同居だからね+2
-0
-
392. 匿名 2017/09/14(木) 11:08:59
>>387
そんな仕事があるんですね( ̄□||||!
お疲れ様です。
暑いなか運動会に来る元気があるなら、自分のお茶くらい自分で用意して飲め!って思いますよね。+23
-0
-
393. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:45
私が校長だったら、当日先着順○名までOKと決めて、指定の場所での観覧(テント付き)指定。お昼は教室にジジババを集めて、代金と引き換えに仕出しお弁当を配り、それぞれ机で食べてもらう。
想像したら、めっちゃシュールだわ(笑)+18
-0
-
394. 匿名 2017/09/14(木) 11:12:45
>>393
うーんっ 良いねっっ!+14
-0
-
395. 匿名 2017/09/14(木) 11:17:12
義親良い人で嫌いじゃないけど来るってなったら当日まで憂鬱になることは間違いない。+8
-1
-
396. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:12
>>388
異常に暑いしね
10月でも暑いときもあるし、前倒しの5月でも暑い
お弁当を持って行って腐ったりしたら大変だし、やるにしても全部午前で終わりにして欲しい+8
-0
-
397. 匿名 2017/09/14(木) 11:26:15
私も今から弁当内容悩んでます。
今まで義親は家が近いからって誘っても断ってきて、今回は6年生で午後から組体操を見るから食べると思います。声はまだ声はかけてませんが。
油物減らして煮物入れようとか気を使います。
食中毒とかうるさい人だし。
子供達は毎日練習頑張ってるし、その日は楽しく過ごせるように私も頑張ります!
+6
-0
-
398. 匿名 2017/09/14(木) 11:46:33
運動会は午前中で終了。年中の娘の出番は2種目。狭い園庭で自分の子がどこにいるか探すのも困難。
車で高速使って3時間弱かかる。
なのにわざわざ来るって言ってる義母。
言っても聞かないし本当なんとかして誰か。+18
-0
-
399. 匿名 2017/09/14(木) 11:48:28
私も本心は凄く嫌だけど運動会位は呼ぶよ。
もちろん弁当も作る。
私にはいけ好かないババアだけど、子供には色々買ってくれるし子供も好きだし最低限のお礼だと思っている。
そのかわりウチの親も呼ぶけどね。
子供のイベント系で人数的にどっちかの親しか参加出来ないならどっちも呼ばないよ。+19
-0
-
400. 匿名 2017/09/14(木) 11:57:02
>>38
心配しなくても呼ばれないよ
絶対いじわるな姑になるに決まってるもんw
あ、ここで愚痴られてるみたいに勝手に行きそうだね
自分のことしか考えてないから+2
-1
-
401. 匿名 2017/09/14(木) 12:18:50
たくさんの人に来てもらえば子供が喜ぶからね
もちろん呼びます
弁当はPTAが仕出屋さんに注文するものを頼みます
役員さんに感謝+7
-6
-
402. 匿名 2017/09/14(木) 12:33:39
運動会のお弁当って家族の分だけでも憂うつなのに、年寄り向けメニューまで用意して重い弁当箱持って行くなんて絶対イヤ。
同居とか近所に住んでて、子供を預かってもらったり育児に協力してもらってるなら仕方ないけどさ。うちは何も頼ってないから、運動会に呼ぶ義理もない。+18
-0
-
403. 匿名 2017/09/14(木) 12:46:25
孫の運動会を見に行ってはいけないの?
どんだけ了見の狭い嫁だね。本当にがっかりだよね。
あんたの了解なんか取らないで行きたかったら行きますから。
本当におかしな世の中になったもんだわ。+5
-38
-
404. 匿名 2017/09/14(木) 12:50:06
弁当の心配なんか要らないから。自分の食い扶持位何とかしますから。あんたは子供が喜ぶ弁当をしっかりつくてくださいな。
自分が行きたいときに行き、孫の出番が終わればさっさと帰りますから。余計な心配はいりませんけど。+6
-19
-
405. 匿名 2017/09/14(木) 12:54:24
来たければ来いよ。+2
-10
-
406. 匿名 2017/09/14(木) 13:02:15
娘の子どもは可愛がるけど、
気に入らない嫁が産んだ孫に興味が一切ない人もいるよ。
幼稚園でおじいちゃんおばあちゃんへ似顔絵の絵葉書送るって行事があるけどほとんど会った事ないからかけないよ。
会わせてないわけじゃない。
じじばばが孫に会いたくないんだってさ。+14
-1
-
407. 匿名 2017/09/14(木) 13:18:01
車で1時間の距離で車酔いしやすい上に足が悪いから誘うの遠慮してる…
本当は来て欲しいんだけどね。
来るなら嫌だろうけどお弁当は用意した方が無難と思う。今後の為にも+2
-5
-
408. 匿名 2017/09/14(木) 13:21:30
>>404
口調がキツくて嫌な感じーって思ったけど、本当にそうして自己責任でやってくれるなら、問題ないです。
+12
-0
-
409. 匿名 2017/09/14(木) 13:23:00
両家くる!+1
-2
-
410. 匿名 2017/09/14(木) 13:24:39
両家きます。
今どきお昼かけての運動会珍しいですね!
私達の県は、
暑さや衛生的な関係で
午前中に運動会終わらせて、
弁当なしですよ+20
-2
-
411. 匿名 2017/09/14(木) 13:34:13
正直来て欲しくないけど、向こうにとっても大事な初孫だし見たいだろうな~と思って一応は声掛ける。私にとっては義両親は他人だけど、子供と義両親は血繋がってるからね・・・
ある女友達は特に何されたってわけでもないのに義実家苦手だからと子供と旦那側の家族全く会わせず、友達側の実家には入りびたりで孫独占させてるからモヤっとしてしまう。
産んだのも友達だし子供の面倒見てるのも友人と友人実家なんだけどさ~・・・独占するのは違うよね+7
-8
-
412. 匿名 2017/09/14(木) 13:34:48
義理母の口が悪くて‥リレーで遅い子がいた → あーぁ、あの子が遅くなかったらねー
とかよその子のことで信じれない事を言うので本当黙ってて欲しい
+42
-1
-
413. 匿名 2017/09/14(木) 13:58:20
孫はかわいいものかと思って気を使って声をかけたら、「送り迎えはしてくれるの?」「イスはあるの?」挙げ句のはてには「疲れるー」、、、。
アホらしくてやめた。+22
-0
-
414. 匿名 2017/09/14(木) 13:59:48
お義母さんは唐揚げと卵焼きと○○と××作ってきてくださーい
私は○×作りますねー!!
と、言えばいい
それか場所取りさせるとか、とにかく使いまくれば来年はこないんじゃない?+11
-3
-
415. 匿名 2017/09/14(木) 14:00:11
私は独身小姑の立場。近所にいる義妹から甥っ子の運動会に両親ともに誘われました。やはり誘ってくれるの嬉しいですよ♪
お昼に終わるのでそのあとみんなでお昼を食べに行くか、うちに来て出前をとります。もちろん支払いはこちらで持ちます。+17
-2
-
416. 匿名 2017/09/14(木) 14:10:35
上の子が幼稚園の時から7年間
てづくりのおかずを重箱にたくさん詰めて
ご招待してだけど
旦那とのことで姑と大げんかして
ムカついたから呼ばなくなった。
これでいいのだ。+33
-0
-
417. 匿名 2017/09/14(木) 14:11:30
招待した覚えはないけど、毎年独身の義兄弟までやってくるよ。ごはんはもちろん私が作ったけどさー、子どもの写真撮りながらわたしのお弁当まで写してたわ。誰かにみせるのか+11
-0
-
418. 匿名 2017/09/14(木) 14:15:29
>>38
ガルちゃん民にそんな事聞くのが間違い。絶対に自分の事棚に上げて行くよ。姑にやられた嫌な事も将来の嫁にやってると思う。+1
-8
-
419. 匿名 2017/09/14(木) 14:16:06
お弁当、そんな気張らなくてもいいじゃない!なんでも美味しいよ。おむすびとウィンナー、唐揚げ、卵焼き、ブロッコリー、ミニトマト、フライドポテト、とうもろこし、後筑前煮とかなら大丈夫じゃない?フルーツとおやつあればもう上出来だよ!+3
-2
-
420. 匿名 2017/09/14(木) 14:17:26
私は結婚してないけど、お兄ちゃんの子どもの運動会に両親と行くなら自分たちのお弁当は自分で用意していくと思う。
母が義理姉に負担かけたくないっていう考えだから。+12
-0
-
421. 匿名 2017/09/14(木) 14:18:33
420
母からしたらお嫁さんだね。
私からしたら義理姉+1
-0
-
422. 匿名 2017/09/14(木) 14:24:08
>>414
結婚して15年ほど経ちますが
義母、料理が苦手でお宅にお邪魔しても手料理すら1度もご馳走になったことありません。
そんな義母に お弁当お願いしますなんて
怖くて言えません。
暗黙の了解の中で私が全て一人で用意します。
早起きして色々おかず用意して頑張ってお弁当作っても「美味しい」の一言は、絶対に言わない。
いまだに嫁に敵対心むきだしで
つくづく歪んだ人だなぁーって呆れます。+20
-2
-
423. 匿名 2017/09/14(木) 14:28:26
呼んでもないのに毎年当然のようにくるなら
何かしらアクションを起こさないと。
お弁当問題はやはり一番のネックだから
「今年は私が作りますが、来年はお願いしますねー」と、サラッと言う。
お弁当のおかずにケチつけられるなんて絶対に堪えられない。+11
-0
-
424. 匿名 2017/09/14(木) 14:29:50
今年は義母が来れないらしく残念に思っています。
ちなみに義妹もきます。実家とは疎遠なので子供の運動会を見に来たいと言ってきてくれる人がいるのは本当に嬉しいですがここでは少数派ですね笑+2
-9
-
425. 匿名 2017/09/14(木) 14:30:13
>>372
372さんのご両親、できた方々ですね!
お孫さんの頑張っている姿、見たくてしょうがないはずなのに。
それに引き換え、義両親は困ったものですね^^;
うちは今年保育園の初運動会ですが、義実家がグイグイ来るタイプだからどうなることやら。。。
旦那の力量次第。
+7
-0
-
426. 匿名 2017/09/14(木) 14:30:45
運動会に祖父母はまだわかる。
園のマラソン大会などにも沢山の祖父母がいて、息子が珍しく表彰台に登れたんだけど前列占領していて見られなかった。
見に来るのは構わないけど両親を優先にして欲しい。+22
-0
-
427. 匿名 2017/09/14(木) 14:34:19
ごめんなさい。
私は敷地内の家は別ですが、運動会、発表会は爺婆も来るものだと思ってました。
+2
-3
-
428. 匿名 2017/09/14(木) 14:40:11
自分は子供いないけど
甥っ子の運動会には両家のジジババ揃って応援に行くらしい。
聞いてないけど、多分姑がお弁当作ってるだろうなぁ。
だって親戚一同集まっても一人でチャキチャキ作ってるもん。
(´;ω;`)料理がうますぎても嫁はビビる。+4
-0
-
429. 匿名 2017/09/14(木) 14:41:20
うちも呼ぶつもりなかったけど、小学校のホームページでチェックしたみたいで楽しみだねーって言われました...。
離婚したから少しは距離置きたいけど断れない(T ^ T)+7
-4
-
430. 匿名 2017/09/14(木) 14:50:28
運動会はこれからだけど実家が遠く義実家が隣なのでおそらく呼ぶ事になると思う!来るのはいいけど料理が嫌いな私はお弁当が苦痛。料理上手ならどんどんきてって感じですけど+3
-0
-
431. 匿名 2017/09/14(木) 14:55:06
うちのところは中学生になっても来てますよ。
いつの間にやら子供に運動会の日にちを早々に聞きだしてるようで、運動会前日になって「明日の運動会、なにか作っていこうかー?」と電話してくる。誘ってもないのに!
で、おかずを1~2品作ってきてくれるのはいいけど、私の弁当は少し手をつけただけで(お世辞でも美味しいとは言ってくれない)、自分の作ってきたおかずばかり孫に食べるよう勧めて、「美味しいでしょ、美味しいわねぇ」と自分のおかずだけ美味しい連発してる。
幼稚園から毎年このパターンです。+18
-0
-
432. 匿名 2017/09/14(木) 14:58:57
自分達もおばあちゃんになったら、行かないようにね
もしお誘いが来ても、行く場合は弁当持参だね
勉強になったわ
+11
-0
-
433. 匿名 2017/09/14(木) 15:01:28
じゃあ幼稚園とか小学校の運動会は
自分の両親プラス義母、義父てこと?
そして自分に旦那?
そんなに運動会の応援きてるところ
見たことないけど。
+6
-1
-
434. 匿名 2017/09/14(木) 15:02:38
結構おじいちゃんおばあちゃん来るんだ…
自分の運動会に来てもらったことないし、うちの親も兄のところに行ってないから、当然のように家族だけかと思ってた。
今は全体的に、祖父母多いんですか?+8
-0
-
435. 匿名 2017/09/14(木) 15:07:49
近所に住んでるし、毎年来てますよ。
でも、フラ~っと来ていつの間にか帰ってる。
お昼は家に帰って食べてるし。お弁当なんか作らないですよ。
というか、私たち夫婦も場所取りなんかせず立ち見ですよ(笑)
皆すごいな~。+13
-0
-
436. 匿名 2017/09/14(木) 15:11:58
>>419
ひー えらいよ、嫁!
私はおにぎり(のり別に持ってって風で飛ばす)、卵焼き(お重全面)、唐揚げ(でかい)、ミニトマト(大量)プラス、箸忘れて楊枝で食べた。
元の評価が低いからか、義母、バカ褒め。
おかあさん、ありがとう
+6
-0
-
437. 匿名 2017/09/14(木) 15:13:03
運動会で弁当って初耳!
置き場に困るし、暑いし衛生的によくないから、ほとんどの幼稚園、学校は
お昼前に終わらせます。
決まりになってます+3
-0
-
438. 匿名 2017/09/14(木) 15:16:02
うちは田舎ですけど、祖父母来てる家けっこう多いですよ。
伯父、叔母まで来てる家もあるし。
時代が変わったのか、地域によるのかは分からないですけど。
+0
-0
-
439. 匿名 2017/09/14(木) 15:24:01
子供が義母の唐揚げが食べたいの一言から、おかずは義母、おにぎりは私が用意する事に何となく決まってる。
娘に言わせたわけではないけど、ちょっと良かったと思っている。
+7
-0
-
440. 匿名 2017/09/14(木) 15:28:18
こころ狭すぎ。子供は喜ぶでしょ?なら自分が嫌でも我慢しようよ。数時間のことだし。それすら嫌なのかい?+2
-15
-
441. 匿名 2017/09/14(木) 15:28:28
>>424
義母が来ないなんて万々歳なのに
最後の 笑 の一言、嫌な感じだね!+8
-0
-
442. 匿名 2017/09/14(木) 15:42:24
祖父母たちが前列占領、椅子占領とかで
邪魔。すこしは遠慮しろジジババ+8
-0
-
443. 匿名 2017/09/14(木) 15:48:35
料理下手なら正直に言う!!
個人で用意してもらうか作ってもらう+3
-0
-
444. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:06
いやー、びっくり。
孫の運動会見たくない?自分は孫できても運動会行かないん?
絶対呼ばれなかったら怒りそうやわ。
弁当くらい作ったれよ
ウチは最大12人分作ったわ。
子供もじいさんばあさん来たら喜ぶやろ。
主の弁当不味いから食べて欲しくないって、ただ嫌いだから来て欲しくないだけじゃんか。+1
-20
-
445. 匿名 2017/09/14(木) 15:58:00
自分の両親を呼びたいので義父母も呼びます!
本人は悪気があるわけではないらしいのですが、私や娘に嫌なことをたくさん言ってくる義母なので会いたくないのですが、仕方ない。+3
-1
-
446. 匿名 2017/09/14(木) 15:59:44
わざわざおじいちゃんおばあちゃんがくるの+2
-0
-
447. 匿名 2017/09/14(木) 16:06:04
来るよ!
向こうは行くもんだと思ってる!
雨で延期になって予備日(平日)になっても
仕事休んで片道2時間半掛けて来る。
運動会だけじゃないよ!
幼稚園行事、学校行事全部来る。
入園前にある、
幼稚園の見学会にまで付いてくる人。
『孫だけど、私が子育てしたい!』と
はっきり言われた。
うちの義母、怖いでしょ~??(笑)+25
-0
-
448. 匿名 2017/09/14(木) 16:09:04
同居だから、仕方なく一緒に行ってる。
ていうか、こっちから誘う前から行く気満々というか、行くのが当然とでも思ってるみたいで、それが腹立つ。
音楽発表会は、席数が限られてるのを理由に、意地でも一緒になんか行かない。+14
-0
-
449. 匿名 2017/09/14(木) 16:09:07
子どもが幼稚園の時からで、今年10年目。
上の子は中学生になったけど、来て欲しいんだって。
中学は午前中だけ来るけど、まだ下の子は小学生だから一日いる。
幼稚園も小学校も中学校も一週間ずつずれただけだから、二週お弁当作る事になる。
本当に大変。一回につき、食材5000円かけてるわ+4
-0
-
450. 匿名 2017/09/14(木) 16:22:53
>>360さんの所は大変だね。
2日もお客様扱いしないといけないなんて。
子どもが幼稚園の時に役員やっていて、その幼稚園は役員が運動会を仕切るので(先生は園児の面倒だけ見る)、朝4時から弁当作り家を掃除して、半日校庭を絶え間無く走り続け、片付けをしてから帰宅したら義実家がお茶していて、おもてなしをしないとと思った瞬間に疲れで倒れてから運動会終了後に義実家は帰るようになった。+7
-0
-
451. 匿名 2017/09/14(木) 16:23:56
私は孫がいてもおかしくない歳ですかが、もし、運動会とか祖父母として行くなら、全部弁当くらい作って行くわ。+15
-1
-
452. 匿名 2017/09/14(木) 16:32:19
義両親だけじゃなく義理の姉、妹、姪、甥まで来るよ。逆だったら文句言うくせに本当に自分達の事しか考えてないわ。
しかも、お茶すら用意しないんだよ…
殺す気かよ…+26
-1
-
453. 匿名 2017/09/14(木) 16:41:31
>>450
嫁って辛すぎる
自分の親なら 役員やっていて、ヘトヘトになっちゃってるから、また後日ゆっくり会おうって言えるけど、倒れるまで察してくれない…
もう数年前の出来事かもしれないですが、お体大切に+21
-0
-
454. 匿名 2017/09/14(木) 16:44:24
えーかなりだるいわ義親来るとか(笑)
自分の子供の時充分味わったんだからその後まで子供家族に執着せずに夫婦か、自分1人で楽しみ見付けろよ(笑)
嫁に気使えって感じ。誘ってもないのに自ら来るなら自分の弁当くらい準備してくるべき。私なら子供家族に一円でも、出して貰いたくないしなんなら人数分行事弁当くらい準備する。+35
-1
-
455. 匿名 2017/09/14(木) 16:46:03
この時期、子供たちは毎日水筒持参で運動会の練習をして真っ黒になって帰ってきます。
親としては運動会は義両親の世話で気を使うのではなく、子供の練習の成果を見たいんです。
見に来るのは自由ですが、出来れば自分のことは自分でしてほしい。+40
-0
-
456. 匿名 2017/09/14(木) 16:49:07
よし、自分が義母になったら嫁にお小遣いを持って運動会を見に行こう。+23
-0
-
457. 匿名 2017/09/14(木) 16:52:44
うちの姑なんか何も作って来ないくせに、人の作ったもんに文句言う糞だぜ。
唐揚げか辛いだの、煮物のコンニャクがでかいだの。
うちは子供が大きくなって運動会も終了したんだけど、言われた事は何一つ忘れてない。
今は関わらないようにしてるよ+29
-0
-
458. 匿名 2017/09/14(木) 16:58:48
運動会午前中で終わる所があるんだ!羨ましい
埼玉県はいまだに弁当持参で午後までやるよ…小学校は子供達の弁当だけ作るだけだから楽だけど
+13
-0
-
459. 匿名 2017/09/14(木) 17:12:28
お嫁さんといい人間関係を築こうとしないけど、孫はかわいがりたい、っていう義両親多いけど、覚悟がなさすぎ。孫と触れ合う機会を作りたいなら、その孫のお母さんであるお嫁さんにうんと優しくして感謝して仲良くできるよう努力すべき。それができないなら、孫との関係が希薄になるのは当然の帰結。自分に将来孫ができることがあったら、このことは肝に命じておきたい。+36
-0
-
460. 匿名 2017/09/14(木) 17:13:41
えっ、お弁当って義両親分も作らないといけないんですか⁉︎招待したわけでもないのに⁉︎
運動会見に来るのは構わないけど、「お昼はどうするんですか?」って天然を装って聞くかな
義両親の事嫌いじゃないけど、家族分はいいとして義両親分を作るのは面倒だし自慢出来るほど腕はないから、もし来るなら一緒にお弁当作るの手伝って欲しい+24
-1
-
461. 匿名 2017/09/14(木) 17:17:27
>>149
いや、私がそういうあなたに引いちゃう…+2
-11
-
462. 匿名 2017/09/14(木) 17:18:20
私息子いるが、運動会とか発表会とか行きたくないや
嫌がるだろうしお互い気を使うだろうし。
自分がされて嫌なことはしないわ。
息子を思うとできない
+16
-1
-
463. 匿名 2017/09/14(木) 17:19:08
>>448
心が小ちゃいね〜w+1
-9
-
464. 匿名 2017/09/14(木) 17:20:14
>>360 運動会に限らずイベントの前後は体力落ちてるから家で大人しくさせときたいよね
うちの義実家もやたら遊びに連れ回したいタイプ
毎回あちこち遊びに行った後風邪ひいて幼稚園休んで…の繰り返し
看病しないんなら孫に無理させるなっつーの!と毎回叫びたくなる+9
-0
-
465. 匿名 2017/09/14(木) 17:21:16
>>149
それうちだわ
義理の家族と曾祖母曾祖父、旦那の従兄弟まできて酒盛り
どんちゃん騒ぎの大笑い
うちの実家ドン引きで来なくなり、旦那は今年は来ないように言うらしい。+21
-1
-
466. 匿名 2017/09/14(木) 17:25:45
年一度なんで我慢してます!+1
-0
-
467. 匿名 2017/09/14(木) 17:27:55
実親も来ないし、義理も来ない
孫に興味なし+3
-0
-
468. 匿名 2017/09/14(木) 17:28:27
両家参加しますよ!!
食中毒などあるため、午前中に終わらせる決まりになってますよ?!
それでも弁当あるんですか?+1
-1
-
469. 匿名 2017/09/14(木) 17:29:23
お弁当ないところ羨ましすぎるわ〜+18
-0
-
470. 匿名 2017/09/14(木) 17:34:33
一歳の誕生日に呼んだら
ケーキ手作りじゃないんだーとか
あんまり料理得意じゃないのかなーと言われたり
こっちが延々キッチンに立ってる間にお祝い事一通り終わってたので
もうイベントには来てほしくない
あくまで子供のための行事の日に
もてなされて当然な態度の義両親に参加してほしくない+17
-0
-
471. 匿名 2017/09/14(木) 17:36:00
>>337です。
返事くれた方ありがとうございます。
旦那はどちらかというと義家族を庇うほうで私が、誘ってもないのに何で来ることになってるの?おかあさんだけならいいけど色々準備もあるしうまく断ってと伝えたけど、年に1、2回しか会えないんだから来たっていいだろ。断れと言うならお前が嫌がってるからって言うからって言われました。
義姉が色々めんどくさい人なのであまり事を荒立てたくないんですけど、さすがに自分からおかあさんに、今回は準備も一人で大変なのでおかあさんだけにしてもらえないですか?と言ってみようと思います。。+8
-0
-
472. 匿名 2017/09/14(木) 17:36:28
普段から来て欲しくないと思われる言動しなきゃいいよ姑は
行きたきゃ勝手に行く?
呼ぶか呼ばないかはこちらが決める事で、姑は呼ばれる立場じゃない?
そういう夫側の親だからって何してもいいって勘違いして遠慮なしにグイグイ行く図々しさが嫁に嫌われてんじゃないの。
嫁の了承なしに勝手に子供の写真SNSにあげたり、勝手に子供の行事仕切ったりするタイプ?+9
-1
-
473. 匿名 2017/09/14(木) 17:39:15
子供の行事は、実母には来て欲しいから、片方だけにとはいかず義母にももれなくお誘いを入れる。
今年の運動会は、おかずは作るからおにぎりだけ各自持参で!と伝えたのに、義母は大きな重箱におかずをたんまり。。。
子供達は、いつもと違う方=義母弁当に吸い寄せられてパクパク食す。
うちの弁当ほぼ余る。。。5月の暑い運動会だったから夜に食べるのも危険でゴミ箱行き。
普段気を遣ってくれるし、優しいんだけど、そういう優しさは不要なのよね。
今思い出しても、本当にもったいなかった!
来年は私がおにぎりだけにしましょうかね。+12
-3
-
474. 匿名 2017/09/14(木) 17:40:22
一度も呼んでない。
実母は2回だけ呼んだけど、私が事故ったり、体調悪かった時のヘルプとして。
今年は私は元気だから実母も呼ばない。
呼びたいけど、そうすると義理親も呼びたいと旦那が言い出すから。
+7
-1
-
475. 匿名 2017/09/14(木) 17:41:57
うちの義母、頼めば張り切ってお弁当作ってくるタイプだけど、めっちゃ汚家だからみんなで食中毒になりたくないので頼まない。そもそも呼ばない。+13
-1
-
476. 匿名 2017/09/14(木) 17:46:23
ちょっと趣旨はずれますが、先日三人目を出産しました。
新幹線で二時間の義理両親+義理妹家族がお宮参りの時にやってきます。
今年新築建てたばかりで寝る所はあるのですが、正直上の子もまだ小さいしおもてなしする気力がありません。
むしろ今回は私は家族だけでお宮参り行くつもりだったのですが、、
この場合、やはり家に泊めるべきでしょうか?
泊めるべき プラス
ホテル取るべき マイナス
ホテルという意見の方は義両親にどのように伝えますか?
よければ意見お願いします。
+3
-19
-
477. 匿名 2017/09/14(木) 17:49:38
うちは別の孫と運動会一緒の日だから来たことないわー。実の親は来るけど、普段買わないお高いぶどうとかお菓子とかパックコーヒーとか持ってきてくれる。疲れてる時にコンビニだけどスタバのコーヒーとか嬉しいよー。
手ぶらは無しですよ、最初が肝心なので、はっきりどうしてほしいか言わないとやるのが当たり前になっちゃうよ。+13
-0
-
478. 匿名 2017/09/14(木) 17:51:57
自分の祖父母があまり孫の行事に興味ないタイプで、勿論運動会には来なかった。それが当たり前で育ったので、自分のこどもの運動会も実両親、義両親ともに呼ぶつもりはなかった。
でも義母は誘ってないのに来るつもりでいる。価値観の違いかな。+9
-1
-
479. 匿名 2017/09/14(木) 17:55:42
旦那の親だし子供にしたら爺婆だからって気持ちもあったから、来たいと言えば来てもらうつもりでいた。
その気持ちを打ち消すだけの理由が出来たから拒否。
旦那は以前は私がちゃんと義実家大事にしようと考えてたのを知った上で、その一件からはもう避けても仕方ないと納得してるので問題なし。+7
-0
-
480. 匿名 2017/09/14(木) 17:58:13
>>476
子供が小さいし妻も体調優れなさそうだから今回は家だけでやる事にする、と旦那に言ってもらう+7
-1
-
481. 匿名 2017/09/14(木) 18:00:12
うちは毎年来ますよー
お弁当も私も作るし義父母・実家の両親も作ってくれるので豪華です!
主さんも作ってもらえばいいんじゃないですか?+4
-1
-
482. 匿名 2017/09/14(木) 18:00:15
もうアメリカ流で、ケンタッキーのフライドチキン、バケツでドーン、って出来たら楽なのに。+13
-1
-
483. 匿名 2017/09/14(木) 18:03:00
うちは、来ないけど。
来てるところ多いいし、大変そうね。+1
-2
-
484. 匿名 2017/09/14(木) 18:03:08
>>473
5月の暑い中クーラーボックスにも入れずに持ってったの?
入れれば夜でも食べれたのに
作ってくれるだけ感謝しないとじゃない?+4
-8
-
485. 匿名 2017/09/14(木) 18:04:46
たぶん、息子に負担がかかるなら義母は気を遣ってくれるんだよ。
苦労するのは嫁だから、大変そうだとわかってても気にせず強行する。+20
-0
-
486. 匿名 2017/09/14(木) 18:08:33
誕生日来たことないけど運動会は来るらしい…
+2
-0
-
487. 匿名 2017/09/14(木) 18:19:24
何かとお祝いやら行事やら、みんなで一緒にしましょう的なノリが恒例になるとキツい
いい人ならいいけど、今わたし懐事情とか腹探られてるーって考えながら食べるご飯の消化の悪さは異常だわ+7
-0
-
488. 匿名 2017/09/14(木) 18:20:52
>>485
すっごい腑に落ちた。
+6
-0
-
489. 匿名 2017/09/14(木) 18:24:33
>>476
>ホテルという意見の方は義両親にどのように伝えますか?
遠方から来て下さってありがとうございます。
本当は泊まって頂きたいところですが、産後体調もよくないので自宅に招くことができません。
何処か宿泊先をそちらで手配していただけると助かります。暫くはお招きできませんが、いつか子供たちが大きくなったら泊まりに来て下さいね。
(いつかはおとずれないけど 笑)+20
-0
-
490. 匿名 2017/09/14(木) 18:38:20
子供の行事は自分で色々練ったりするのを楽しみの一つにしたい私は、義母に出過ぎた事されるのは楽しみを潰された気がして嫌
+16
-0
-
491. 匿名 2017/09/14(木) 18:38:59
来るよ。
孫大好きだから、高機能のカメラを持って来る。
弁当は毎年予防線を張っておく。
忙しいし、料理の腕前は普通だから気の利いたものは作れません。
と言っちゃう。
たこさんウインナーと卵焼きとおにぎりとアスパラのベーコン巻きぐらいしか作らない。
それと梨を持ってってその場で切って食べるぐらい。
夜はみんなで焼肉行くから必要なしです。
焼肉は義両親がおごってくれます。+5
-0
-
492. 匿名 2017/09/14(木) 18:43:49
子供達がおばあちゃんの海苔巻きといなり寿司が食べたい!と言ってます。お願いしていいですか?
と先にリクエストしてる。
そう言っておくとせっせと作って、煮しめぐらいプラスで持ってきてくれる。
こっちも品数を減らせてラッキー。
子供と一緒にお礼を言えば義母もホクホクしてる。
実際美味しいんだ、義母の海苔巻き。
大して仲良くないけど、運動会だけはうまくやってます。+13
-1
-
493. 匿名 2017/09/14(木) 18:49:58
結構上手いこと関係を築けてるのね…
うちのところは、毎年、お弁当も夜ご飯もこっち持ち。いい加減腹立ってここ2年間は呼んでない。
持ちつ持たれつの関係だったら違ってたのかも。+6
-0
-
494. 匿名 2017/09/14(木) 18:58:33
うちは両家両親呼びます。
どっちも近居なので。
でもお客様扱いはしませんよ!
お弁当はおばあちゃんたちにお願いしてるし、おじいちゃんたちは場所取りとカメラ係です。
はりきって引き受けてくれてありがたいです。
お客様扱いすると遠慮したり肩身狭く感じてしまう人もいると思うので、思い切って頼ってみるのもありかもしれませんよ。+10
-0
-
495. 匿名 2017/09/14(木) 19:02:28
お弁当作り大変だったけど、義実家に行くと帰りは食料持たせてくれたり、お正月やお盆はご馳走用意してくれたから毎年頑張って作ったよ。
子ども達は大学生でお弁当作る機会はもうないけど、運動会で思い出すのは嬉しそうな祖父母とおにぎり頬張りながらテンション高い息子達の姿。
今は嫌かもしれないけど、弁当作りの大変さも後々良い思い出になるかもよ。+4
-5
-
496. 匿名 2017/09/14(木) 19:04:52
シングルマザーだから運動会は毎年休んでます
子供が行きたくないと。
みんな家族たくさんでご飯食べてるのに、何でうちだけお母さんと2人なの?って反抗されました。。。毎年辛いです+16
-2
-
497. 匿名 2017/09/14(木) 19:12:23
義理の実家も、私の実家も来ません。
実家同士、運動会で会っても困るだろうし、孫が私の実家の親の方になついているから、わざわざ緊張する義理の親を呼ぶなんて考えたことなかったです。
+6
-0
-
498. 匿名 2017/09/14(木) 19:18:47
こちらから誘ってなくても毎年当然のように来ます。
幼稚園と小学校と時期が違うから年2回も…
おまけに遠方だからうちにお泊まり…
運動会のお弁当作りながら、朝ごはんを作り、片付け
終わって帰って来てもソファに座るとか絶対出来ず夕飯の準備。
この時期すーごく憂鬱です(T ^ T)
+19
-0
-
499. 匿名 2017/09/14(木) 19:22:20
>>496
可哀相…涙
私も母子家庭で育ったけどお弁当は子どもだけで教室、親は一旦帰宅の小・中学校だった。都会だったから校庭が狭くて親子で昼食タイムができなかったんだと思う。
今思えばそれに救われてたんだね。もし親子昼食だったら私もすごく寂しかったかもな。
それこそ祖父母はいないの?
人数多ければ賑やかに感じられるよね。
昼食タイムが原因で運動会お休みするなんて本末転倒だよね。
学校も少し考えた方がいいよね。
+7
-0
-
500. 匿名 2017/09/14(木) 19:22:38
>>244
ほんと、いつから祖父母参加が当たり前になったんだろ〜
うちの小学校マンモス校だし敷地狭いのに…
義母は朝早くから来て、終わってからうちでお茶して帰って行くの。
苦行でしかないわ…
+24
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する