-
1. 匿名 2017/09/13(水) 19:21:38
厚生労働省によりますと就職を希望する発達障害の人は急速に増えていて、昨年度、新たに仕事を探し始めた人は4033人と、10年間でおよそ14倍に増えています。
しかし、発達障害の人はコミュニケーションや対人関係を築くのが難しい人が多く、就職先がなかなか決まらなかったり、すぐに離職してしまうケースが相次いでいるということです。
このため厚生労働省は仕事探しから職場への定着までを一貫して支援する専門の相談員「発達障害者雇用トータルサポーター」を来年度からハローワークに配置することを決めました。+143
-7
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 19:23:05
理解がある企業が採用してくれたら良いと思う+381
-5
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 19:23:55
今日テレビで発達障害の特集やってたけど、黒柳徹子さんも発達障害なんだって。
+280
-3
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 19:24:37
ぜひお願いしますm(*- -*)m+150
-5
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:30
良いことですね!
こういう事にどんどんお金使ってほしい+202
-14
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:42
+37
-230
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:52
良いことだと思います+162
-10
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:01
>>3
見りゃ分かるわ、あんな人の話遮って自分の話ばっかしてりゃさ+258
-17
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:04
発達障害とか職場にいたら本当に迷惑
会社にしたら不利益な存在でしかない+74
-153
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:05
見てわからない障害なので、ありがたい。
雇用する企業も増えることを期待したい。+274
-14
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:21
6の段が言えないのは発達障害になりますか?+9
-44
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:21
実際厳しいよ
発達障害の人って無駄に自己評価高くて他人に対して攻撃的なのに他人から指摘されるとキレたりするし
単純作業しか出来ない人間が多いのに受け入る企業なんてほとんどないよ+362
-73
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:25
スティーブ・ジョブズ、ビルゲイツ、エジソン、織田信長、さかなクンなどなど…
むしろ発達障害は天才じゃないかと…
+92
-83
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 19:26:53
仕事増やすなよ発達障害とか邪魔なんだけど+52
-112
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:22
理解のある企業なんて皆無に等しい。何でも「障害」とつけばオカシイ人認定だから。+222
-5
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:28
まともな人間置いてね。
間違っても、自分の為に仕事確保とかしないでね。
今回に限っては無いと思うけど。
本当信用ならない。+86
-8
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:35
生きづらくて、異常に疲れやすいので
発達障害の検査を受けました。
結果は白。
発達障害と健常のグレーゾーンみたいな人の支援もあったらいいなぁ。+257
-30
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:38
いいと思います。やっとですね+49
-9
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:43
どんどん社会活動して欲しい+40
-12
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:43
私も診断されてないだけで多分発達障害だと思う。でも特性がうすくて何とか普通に仕事してるけど、他人事じゃない。+184
-11
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:47
空求人どうにかしろ+132
-2
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:57
>>9
じゃあ死ねということでしょうか?+96
-9
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 19:28:16
ケアの人も置いて+60
-4
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 19:28:37
発達障害や鬱病とか同じ職場にいたらイライラが止まらない+113
-61
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 19:28:49
一緒に働く人はストレス酷そう+194
-22
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:07
>>11
LD(学習障害)ならば発達障害です。+75
-4
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:22
発達障害を自覚してる人はメモとか取るくらいは意識して。それが対策なんだからさ。できるのにやらないは発達障害のせいじゃないからね+229
-24
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:34
ハローワークの求人はブラック多い+93
-6
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:42
>>13
それはごく一部の人だよ~+60
-2
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:44 ID:rgSV8oSBxa
>>13
ウォルトディズニーとスティーブンスピルバーグもですよね。
+43
-5
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 19:30:15
発達障害は未だに甘えとか言ってる人いるよね。
特にアスペルガーは、ネットで軽々しく扱われすぎ。何かあったらすぐアスぺって…
正しい理解が広まってほしい。+273
-9
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 19:30:42
時代の流れに伴う技術や医療の発展により、色んな事が判明して行くんだもの。
それに応じた対応が必要だよね。
+69
-1
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 19:30:42
障害者の雇用を増やすために障害者を監督する無駄な人雇わないと駄目だし無理に平等とか無理があるわ。+109
-10
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 19:31:03
>>9
そんな事言わないで。
あなたは人の痛みが分からない。+48
-23
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 19:31:13
十数年前より今のほうが発達障害が認知されて、発達障害の診断受けてる子供は多い。その子たちが就職する年になる頃より早く、いろんな社会の仕組みができてるといいと思います。+209
-2
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 19:32:42
発達障害が有ろうが無かろうが、仕事覚えられない奴はいらねー。+129
-26
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 19:32:47
音楽関係に関してはYOSHIKIもそうだと思う。相撲部屋に土足で注意されるわ、生放送中にスマホ弄るわ、それの症状満載だし。それに音楽に関しては秀でて集中力もあるし、発達障害っぽい箇所はある。+156
-9
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 19:32:48
理解あって受け入れた企業は、その後のケアもしっかりしてくれないと困る。
この前、娘と市の施設利用したら、従業員に何年生ですか?って聞かれて答えたら、その後もずっと付いて来て娘に触っていいかとか聞いてきて、強い口調で断ったりしてるのにそれを見ている館長が知らん顔。
困ると訴えたら、発達障害の子なんです。って。
こっちが全て我慢しなきゃいけないのかな?と腑に落ちない。+234
-13
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 19:35:42
ハローワークの方々、発達障害について勉強してからよろしくお願いします+182
-0
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 19:36:28
>>38
それ発達障害もあるけど軽度知的障害もあると思う
関わらないのが一番なのでスルーして
あとスマホの録音機能でやり取り取っておくのもいいよ
+174
-7
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 19:37:04
発達障害の人の大半は黒柳徹子にもウォルト・ディズニーにもなれないから
一握りの天才の話持ち出されてもだから何?としか思えないんだけど+275
-7
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 19:37:33
うちの会社は、文房具の管理や社内便の仕事とかやってもらってる。+59
-0
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 19:38:16
そのサポーターで雇用すれば気持ちが分かるだろうしお互い様でいいと思う。適正を見極めて仕事に就くにはいいアドバイスが出ると思う。+19
-3
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 19:38:40
雇用かま増えるのは良い事だけど、一緒に働く健常者へのストレスケアも考えて欲しい。
上の人は良い事してる気分なんだろうけど、しわ寄せは現場に来てるんだから。+156
-8
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 19:39:27
>>41
しょうがないよ
発達障害の希望の星だから夢くらい見させて上げればいい+3
-21
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 19:39:40
私はどこ行っても仕事が上手くいかなくてひきこもりになった時に診てもらった心療内科で発達障害って診断された。唯一続いたのは水商売とスーパーのレジ打ちだけ。自分でも社会に取って邪魔な存在なのは自覚してるし、親もこんな風に産んだ上にちゃんとした支援受けさせてやれなかったのが悪いんだから迷惑かける位なら好きなだけひきこもりなさいって言ってくれてる。でも親死んだら1人で生きていかないとダメだし、この制度利用して社会復帰頑張ってみようかな。+238
-1
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 19:40:18
昔なら発達障害でも何とか務まった単純作業などは、今は機械化されたり海外の工場に移行したりで、就労できる場が減ってると思う。発達障害に限らないけれど。+145
-1
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 19:41:48
ハローワークや雇う会社は別に社会貢献みたいな感じで「ドヤッ」て感じだけど現場で一緒に働くメンバーが被害者なんだけど+118
-12
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 19:43:20
発達障害の人が嫌う職場でしか雇って貰うしかないのが現状じゃないの?
介護とか販売とかしかないよ
+13
-10
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 19:43:33
実際問題、厳しいよ
世の中そんなに甘くない
普通の大卒新人を
指導するのと
訳が違うから
まだまだ期待なんて
できません+96
-11
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 19:44:12
発達障害は能力に凸凹があって、うまくいけば一芸に秀でた人になれる。
だから、天才に発達障害が多いのもあながち間違いじゃないんだよね。
まあ、凸凹ありすぎて社会でやっていけない人が大半なんだけども。+95
-2
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 19:45:37
何でこんなに差別書き込みが多いの?+63
-20
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 19:45:56
今って新卒の子ですら発達障害とアスペルガー排除の方向だよ
サポートなんて無理でしょ+28
-13
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 19:46:40
程度によるな+13
-1
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 19:47:55
企業には障害者枠っていうのがあってね
一人につきいくらって助成金が出るんだよ
でも障害の程度は人それぞれだから、障害者を雇用していますって言ったって車椅子の方よりも補聴器で聴力補正の出来る位の軽度難聴とかの方のほうが雇われやすい
車椅子だと広いトイレやエレベーター等の設備がないと無理だから。
こういうのもいいと思うけど結局は他の所でもやっていける比較的軽度の方を求めるんだろうなと思う・・+78
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 19:48:22
ある程度、余裕がある企業か、ブラックに別れそう。
ウチの子が大人になるまでに、軌道に乗っているといいなと期待。
余談だけど、教習所も発達障害者の免許取得をサポートする所が出始めて、びっくりしています。+50
-1
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 19:50:30
こどもが知的なしの発達障害。知的があると手帳もらえるし 色々支援あるけど、知的のない発達障害の子は 健常者と同じように生きていかないといけない。
色んな制度と理解が進みますように。+87
-5
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 19:51:21
>>55
うちにも障害者の雇用枠あるけど発達とか精神系は一切採用してない
どこの大手も軽度身体障害者を優先して採用してる
+81
-1
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 19:52:09
がるちゃん発達障害多いからね
この手の話題はキツイでしょ
みんな無能なの理解してるだろうし+14
-23
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 19:53:18
障害者年金でずっと過ごしているより社会に出た方が成長出来ますよ。働くと障害者等級が変わって貰える金額が下がるとか甘えないでいて下さいね。+5
-19
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 19:53:28
必死にマイナス押すならコメントすればいいのに
馬鹿だね+6
-13
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 19:53:56
>>12
本当にそう。
自分は部下がそれだった。
なんせ本人が5分前に話したことすら忘れてしまうし、指摘すれば逆ギレ。
結局こっちが精神やられて辞めるはめになった。
重度の発達障害の破壊力を舐めちゃいけない。周りが病んでしまうし、下手するとトラブルで会社潰れるレベル。
+86
-9
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 19:54:58
辛辣なコメント多くてびっくりします。自分の子供が発達障害でも同じこと言えますか?
まあ、本当にその立場にならないとわからないですよね。+36
-36
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 19:56:24
>>62
そんな迷惑なレベルを超えてる
ありえない
なんとかならないのかな?
+21
-1
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 19:58:08
サポートって無理じゃないかな?
今って健常者かそれ以外の分け方するでしょ
2ちゃんの発達障害系のスレ見てるとそんな感じ+9
-0
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 20:00:05
以前の職場にほぼ確実にアスペルガーだろうというような人と仕事していました。かなりのストレスも感じたし、正直大変でした。
自分の子供が知的はないのでおそらくアスペルガーだと思います。(今は自閉スペクトラムというカテゴリーなので)
一緒に働く大変さも、育てる大変さもわかります。だからこそ、早い段階でその人に合った仕事ができるサポートは必要だと思います。
おそらく、不向きな職種にいることでまわりの人への負担が増えると思うので…。
+75
-1
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 20:00:31
がるちゃん見てると世の中は障害者は死ぬべき存在という考えの人が大半である、と思い、ひどく落ち込んだり自分を殴ってしまう私はおかしいでしょうか?+59
-4
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 20:02:34
発達障害=天才なのはごく僅か。
殆どが一般社会で生きていかなきゃいけないから大変なんだよ。+99
-0
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 20:03:21
要するに発達障害は社会に取ってお荷物だから死ねってことね。当事者だけど私も死ねるもんなら死にたいよ。自分が無能なのも自覚してるし、早く安楽死施設できないかなって思ってる。今は邪魔にならないようひきこもってるけど、世間は無職なら無職で叩くでしょ。もうどうしたらいいのか分からない。+95
-6
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 20:04:37
…ここのトピ見てたら、"発達障害者は死ね"って言われてる気分になった。
+69
-7
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 20:05:18
うちのこはまだ診断がくだってるわけではないけとど微妙なところだからこの先がとても心配。
こういうのが増えたらいいなと思う+8
-0
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 20:05:52
子供のうちに診断されて療育受けてるか、大人になってから診断されるかでも仕事の選び方は違うと思う。
診断受けてない大人の発達障害の人とお仕事するのはかなり大変だと思う。+70
-2
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 20:06:07
もうこのトピ削除して欲しい。本当は取り上げられるべきトピなのに。+33
-5
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 20:06:09
周りに迷惑かける発達障害は、幼少期に適切なサポートと訓練を受けれなかった人が大半。
だから、なるべく幼少期に診断してもらうのがいいよ。
周りにそんなに迷惑かけない発達障害の人もいる。
軽度で、かつ常識が身についていて本人も自覚してる場合。
+65
-0
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 20:07:07
なんか死にたくなってきた+37
-2
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 20:09:31
こんなに迷惑だなんだ言われてるんだし、何やらせてもダメな発達障害はもう生活保護受けてもらった方がいいんじゃない?企業も表向きは障害者枠で募集してても発達、精神疾患は受け入れ拒否の会社多いし、その方がお互いの為にいいと思う。
社会の荷物だからって殺す訳にもいかないでしょう。+66
-9
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 20:10:05
学校の教育のなかに発達障害への理解を深める授業とかも入れていかないと、これから先、差別する大人が増えますね。
このトピみて、怖くなりました。+59
-6
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 20:10:05
そんなに邪魔者なら障害年金くれたらおとなしく引きこもってるから。
大半の発達障害者はその方が楽だし周りも楽だろう?+87
-6
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 20:10:28
>>75
死なないで。仲間はいっぱいいるさ。+29
-0
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 20:11:34
>>77
実際差別酷くない?
大学にいるとそう感じるよ+4
-3
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 20:11:59
ハロワって事なら職場ってことだよね
仕事の対価でお金もらうならば正直に発達や人格障害は職場に申告すべき
叱責=虐め とか思われて社内がギクシャクするんだよね+20
-5
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 20:12:39
>>27
今日番組で取り上げてたけど、大卒、学部で上位三番に入る位の知能があっても、咄嗟に名前書くように促されたりすると、
山田が山太になったりするんだって。
テレビ出てた人は学習障害もあるらしいけど、記憶力はダントツだったりするみたい。
メモ取る姿勢はあっても、何を書いてよいか?何をメモするのか?とか、説明理解出来てない可能性もあるね。
多種多様過ぎて、難しいね。
+40
-0
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 20:12:46
>>79 ありがとうございます。あなたは優しい人ですね。+16
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 20:13:33
子供が発達障害と診断されて、普通学校に入れるだろうか、就職できるだろうか、結婚できるだろうか…
親は不安で、そういうことまで考えるのは、ここの人たちには理解してもらえないんだろうなと思った。+78
-3
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 20:13:42
でもこうやって今現在まで一定数世の中に存在しているんだから
群れの中にこういう人らも必要な存在なんだと思うよ?+10
-2
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 20:13:54
何ここ…
このトピって発達障害者や発達障害のお子さんをもつ親としては朗報のハズなのに…凄く心無いコメントが目立つ…傷付いた人いっぱいいるんじゃないかな…+120
-9
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 20:14:38
差別的でひどい事言ってるように思うかもしれませんが、
関わる人は大変ですよ。(程度にもよるけど)
うちは母親・姉・弟が発達障害なので。
まともに社会生活送れてないのにそれに気がついてない。
自分で「多分発達障害だと思う」って言える人はまだまともだと思います。+85
-5
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 20:16:02
でもさ前の方のコメントにもあるけど自己評価高いだけの発達障害なら本当に厳しいよね
+54
-1
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 20:18:42
87さん、それは酷いですね。私も軽度発達障害者ですが、貴方に同情します。+12
-0
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 20:19:17
>>88
自己評価高い発達障害の人、ほんと苦労した。
自分悪者にされるところだった。+46
-1
-
91. 匿名 2017/09/13(水) 20:20:01
>>86ADHDは狩りに役立つらしいよ。+2
-6
-
92. 匿名 2017/09/13(水) 20:20:15
障害者年金も税金ですからね。+9
-8
-
93. 匿名 2017/09/13(水) 20:20:54
こんなに世の中冷たいんだもの。発達障害隠す人もいるわ。+85
-1
-
94. 匿名 2017/09/13(水) 20:22:39
子供が発達障害で、調べていくうちに知らなかっただけ、気づかなかっただけで、自分もそうなんだなって思い始めた。+28
-0
-
95. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:09
民間では、なかなか上手く行かないだろうから、従来の作業所とか、公務員(非常勤)とか、公共性の高い所で受け入れてもらえると、働く本人も安心出来るのでは?+31
-0
-
96. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:45
>>93私も隠してる。
でも多分分かる人にはバレてると思う。
医者にも初対面でアスペルガーかもと言われた。+47
-0
-
97. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:12
前にも書いてた人いるけど、本当にこのトピ削除して欲しいです。差別書き込みが多すぎ。勿論、発達障害を免罪符にしてはいけませんが。+13
-9
-
98. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:30
世の中の発達障害に対しての忌憚ない意見が聞けて参考になりました。+22
-1
-
99. 匿名 2017/09/13(水) 20:25:48
発達障害の人が生活保護受給の対象になればどうせ私達の税金が、俺、私も嫌なこと我慢して働いてるのにズルいって文句言うでしょ。かと言って受け入れ企業もほぼ皆無となればもう死ぬしか道はないよね。ここまで批判されるなら一層のこと税金で安楽死施設作って欲しいわ。当事者だけど私も早く死にたいもん。+79
-3
-
100. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:23
診断されてなくて就職して、教員でほぼアスペルガーの人いて、本当に大変でした。
+11
-4
-
101. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:36
作業所からでもいいじゃないですか?
死にたいとか安楽死とか言わないで働いて自分に少しでも自信つけてみたらどうですか?+17
-19
-
102. 匿名 2017/09/13(水) 20:27:36
>>81
職場に注意すると「イジメられた!」って社員に訴えるパートのオバさんがいる。ミスを乱発する彼女のせいでシステムを数回変更したのに、本人はヘラヘラしてる…。+40
-5
-
103. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:50
親が発達障害だと、子供の発達障害に気づけないケースもあるからね。
+68
-2
-
104. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:05
本当にがるちゃんは面白トピやほのぼのトピのみにして欲しい‼︎+4
-10
-
105. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:55
ユニクロとか、障害ある人雇用してるよね。+20
-0
-
106. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:56
>>9
そう思ってしまうあなたが発達障害なんでしょうね
頑張ってください+9
-13
-
107. 匿名 2017/09/13(水) 20:30:30
>>101
当事者は人生の中で成功体験が少ないから
自己肯定感低い人や仕事クビになってトラウマになってる人も多いしそう簡単に自信つけられるもんじゃないと思う。今まで人に否定されてばかりなら死にたくもなるでしょう。+76
-1
-
108. 匿名 2017/09/13(水) 20:32:11
子供を産んで、例え子供に身体障害があっても、発達障害があっても、育てていくのに希望が持てる国であってほしいよ。+65
-1
-
109. 匿名 2017/09/13(水) 20:32:24
知的障害をもつ母親です。好きで発達障害を持って生まれた訳じゃないし、産んだ母親は少なからず申し訳ない気持ちで、一生懸命育てて、さぁ就労となると理解のない人達という壁に当たります。作業所のスタッフさえ、健常者と同程度の事を求めます。9時から4時まで毎日仕事しても、月1万5千円しかもらえません。繰り返し作業は健常者よりも正確に出来ますよ。ズルをすることを知らないので。障害者は人生楽しんではいけないのか…と今の現状に憤りさえ感じます。
日本ではかなり生きづらいんだろうと思います。
+103
-11
-
110. 匿名 2017/09/13(水) 20:33:00
発達障害専用の職場があればな…。作業所とは別で。
皆が皆同じように生きれる、働ける訳じゃないという考えが広まればいいんだけど。+39
-3
-
111. 匿名 2017/09/13(水) 20:35:35
それも良いけどブラック企業なくすように早くうごけよ役立たずども+2
-11
-
112. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:13
>>109
日本では生き辛いってよく言うけど海外の方が大変だよ
知的障害ならお手当でるでしょ
海外だと障害者の特権って日本ほどない
彼らも障害を免罪符にしない
+6
-25
-
113. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:26
>>93
なんで隠すの?
関わる人達の苦労が解らないの?
正直に言えば対処や処遇も変わるでしょうに
職場に一人いる、本人は自覚が皆無だけど本当に大変なんだよ
当人に言っても伝わらない
仕事だからいつまでも伝わらないに固執してられないから結局は当人抜きで事が運ぶ
彼女だけ楽してるの苦情の嵐
一言申告してもらえば職場の雰囲気と生産率も変わるのに+14
-30
-
114. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:43
>>111 意味がわからない。+6
-2
-
115. 匿名 2017/09/13(水) 20:36:46
>>110
発達障害だけの職場って上手くいかないよ
+35
-2
-
116. 匿名 2017/09/13(水) 20:38:03
身体障害、知的障害、発達障害、当事者や家族に障害がある人がいなければ、本当の大変さや苦労なんてわからない。
じつ体験がない人に理解しろってほうが難しいよね。私も前はそうだったから。
今ならわかります。
+42
-0
-
117. 匿名 2017/09/13(水) 20:38:44
メモを取れっていうけど、ワーキングメモリーの関係でメモは意味を成さない人もいます。+51
-0
-
118. 匿名 2017/09/13(水) 20:39:24
>>113
正直に言ったところで採用してくれないでしょ。
発達障害の人も生活かかってるから隠して入るしかないんだよ。もっと発達障害に対しての理解が広まればカミングアウトする人も増えると思う。
このハローワークの取り組みはそれを促進させる効果も期待できそうですね。+53
-5
-
119. 匿名 2017/09/13(水) 20:39:35
私も多分AD
診断されたら対象になれるかなぁ
もう人間関係で辞めるのばかり嫌だよ
いじめられるしいびられるし仲間ハズレは当たり前だし+46
-4
-
120. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:06
私の知ってるとこ、こういう人を率先して雇っている。
理由は文句言わずに働くからって。
従業員が口が達者だと上がやりづらいって。
そういうところもあるから要注意だよ。
+19
-3
-
121. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:29
>>107
私は就労支援センターの協力で3年間 作業所で働いていました。ボールペンの組み立てなど内職系です。フルタイムでも月に1万円の工賃。安い給料ですよ。だけどね良い訓練になったし挫折や限界を知る事で前向きになれる事もあるんです。+42
-0
-
122. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:44
>>112それは海外では発達障害に日本より理解があるから。
子供〜就職まで受けられるサポートが充実していて、大人になって健常者とほとんど同じ土俵で戦えるの。+34
-4
-
123. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:59
コンビニのバイトですら主婦の方 元気なシニアの方歓迎とか欲しい人材に対して直球な求人だから
マルチタスクこなせない人は本当に働く場所ないよ…
+53
-2
-
124. 匿名 2017/09/13(水) 20:42:25
>>119
ほらねこれだよ
本当に虐めなのか当人が健常者として虚偽の報告で入社できたのかわからない
だからイジメがぁ~の申告って当てにならない+10
-10
-
125. 匿名 2017/09/13(水) 20:42:57
>>113
就職前に診断されてれば言うでしょうけど、就職後にわかったとか診断されたりしたら隠す人もいるんじゃないでしょうか。
あなたみたいに論破する人いたら、絶対言えないと思いますよ。+13
-5
-
126. 匿名 2017/09/13(水) 20:43:19
パソコンの入力だけの仕事なら障害の方を雇ってるところあるけど、かなり速さを求められるのと給料低い
みんな足元見てるよね+46
-1
-
127. 匿名 2017/09/13(水) 20:44:27
>>124
横から失礼
発達障害は自己愛型の人にロックオンされる率が高い
だからいじめを受けたりするんだよ
固有性資質みたいなもの+32
-5
-
128. 匿名 2017/09/13(水) 20:45:17
>>118
いや健常者だって生活がかかってるのは同じでしょ
その態度や考え方が発達障害が疎まれる要因でしょうね
とにかく正直に申告してください+10
-24
-
129. 匿名 2017/09/13(水) 20:45:51
今の社会ってスピード重視しながらあれもこれも間違いなくこなさないといけなくて健常者でも大変なんだから発達障害の人はもっとしんどいだろうね。
そもそも日本はいつからマルチタスクになったんだろう。なんでも生産性、生産性って息が詰まる。
もっとゆっくり生きることに重点を置けないのだろうか。+84
-2
-
130. 匿名 2017/09/13(水) 20:46:30
>>109
A型B型の事業所ではお給料も違いますよね。うちの子も知的障害、自閉症です。
今は、A型事業所で9時から14時まて働いて月7万ぐらいです。毎日1時間半かけて仕事に行ってます。真面目だけが取り柄かもしれませんが、今のところは1年半いて、半年前に本部に移動したので次は一般就労までいけたらいいかなと。
子供の頑張りを応援しましょうね。+46
-0
-
131. 匿名 2017/09/13(水) 20:46:50
>>127
それ失礼だよ
発達障害のひとが人格障害にターゲットってw
とっちも一緒+2
-16
-
132. 匿名 2017/09/13(水) 20:49:05
日本は身体障害と知的障害のサポートは充実してるんじゃないかな?と思います。(詳しいこと知らないで言ってます。ごめんなさい。)
それに比べて発達障害への理解、サポートはほとんどない、これからなのかなと思いました。+33
-0
-
133. 匿名 2017/09/13(水) 20:51:32
>>123
そう遠くない未来には無人販売とかセルフレジになって
健常者だって大半は要らなくなるよ。
+41
-0
-
134. 匿名 2017/09/13(水) 20:52:00
>>128
横から申し訳ないけど、カミングアウトが吉と出るか凶と出るか分からない世の中だよ、今。
正直に打ち明けて全てを失うリスクもあることを理解してください。+56
-2
-
135. 匿名 2017/09/13(水) 20:52:47
何年か後には身体だけじゃなく精神障害の人も受け入れなければならなくなるんじゃなかったかな。企業の規模によっては。
悋気応変に判断てきない人が多いからその辺の支援が必要だと思う。
当事者はなりなくて障害者になった訳じゃないんだから理解は必要だと思う。+23
-1
-
136. 匿名 2017/09/13(水) 20:53:15
女で外見がそこそこいい発達障害は寧ろ健常者より生きていきやすいと思う。うちの職場にも何回も同じミスしたり数数えられなかったりどうしようもない女がいたけど男の主任が進んで世話焼いたりしてたお陰でクビ繋がってるし。◯◯が側についてるなら大丈夫だろうって上司も言ってたからね。+12
-13
-
137. 匿名 2017/09/13(水) 20:53:26
>>115
普通に考えて、取りまとめする人とか、上司は健常者でしょ。
知的の人の作業所だって、統括の人がいて、全員知的じゃないし。発達障害者だけなわけないと思うけど。+3
-5
-
138. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:26
>>135
変な漢字になってる。臨機応変です。+3
-0
-
139. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:09
>>128
私は発達障害の妹を持つ身内です。
勝手に決めつけるのはよろしくないかと思います。+25
-1
-
140. 匿名 2017/09/13(水) 20:57:26
難しいのは発達障害者でも一人一人本当に症状が違う事です。
その人に合わせて支援をしないといけないので受け入れる側は負担だと思います。
症状の軽い人は就職しやすいでしょうね。+46
-1
-
141. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:48
うちの近所のコンビニ、完全におばあちゃんって人が働いてて、コンビニは覚えることいっぱいおるのになーってなんかすごく悲しくなってしまった。こんなおばあちゃんがバイトしなきゃいけない国なんだね、日本って。
日本は税金高いのに、高齢者、障害者にもっとお金届かないのかな。
でも自分含め、若い人たちで低い年収で必死に暮らしてて苦しいし。
住みよい国になってほしい。トピずれでごめん。
+64
-4
-
142. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:30
発達障害の人と働くと大変だ~って言う人は別にトピたてて愚痴れば~発達障害の人はそのトピ覗いて文句書き込まないからさっ+33
-5
-
143. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:06
発達障害も健常者の苦悩を理解しないで自分は障害なんだから辛いんだ、生きにくいんだよ、だから理解してくれって一方通行で押し付けてる面があるし、健常者も健常者で発達障害の人に迷惑してる、健常者にも苦悩はあるんだ、いい加減にしろって一方通行で押し付けてるよね。ただでさえ余裕のない社会なんだから現時点で双方分り合うことは難しいんじゃないかなと思う。住み分けが必要だよ。+51
-2
-
144. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:52
>>141
おばあちゃんは好きで働いてるかもしれないよ。+39
-1
-
145. 匿名 2017/09/13(水) 21:02:40
一緒に働いてるけどむしろ私の仕事増えるしサポートしなきゃならなくてデメリット多い。
「障がいは甘えじゃないけど、環境に甘えてる人が多い」
これを解らない人は気安く良い事だと思うって言わないでほしい。
仕事はボランティアと違って綺麗事じゃないし
私はお母さんでもエスパーでも無い。
対策は自分で立てな。+32
-13
-
146. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:05
>>136
ドジっ子ADHDならそれもありえるかも。
でも若いうちだけだと思うな。
+28
-1
-
147. 匿名 2017/09/13(水) 21:06:23
マイナス大量につくだろうけど...あえて言わせてもらう。コメ14のような考えの方がほとんどだよ。
LD算数障害で簡単な計算とか出来ないし、漢字すらあまり書けない何とか働いてはいるけど毎日しんどい。迷惑かけまくり。
こんなのただの建前で嫌々で採用するんでしょ?企業の障害者解雇も最近特に多いみたいだし。
なんだかんだ障害者に対して日本は冷たいよ。
はっきりと迷惑だから死ねと言ってもらった方が個人的にはすっきりする。人並みの幸せは諦めてるしね。
コメ46を見て少し泣いた。幸運を祈ってる!
+33
-4
-
148. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:46
身体障害者や知的障がい者の人達って一見して分かるよね
受け入れる側もそれを認識して受け入れるのよ
一見して分からないから健常者と一緒に入社しちゃえって違うと思うわ+11
-8
-
149. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:41
効率のみを求める企業では障害者を受け入れは無理でしょうね。そういう企業は受け入れ能力がないからどちらも不幸になるでしょう。
障害者に働きやすい職場は健常者にも働きやすい職場です。これは事実。+28
-2
-
150. 匿名 2017/09/13(水) 21:14:36
発達障害だけで企業起こして発展すればいいんじゃないの
別に知的レベルが低いってわけでも無いんだから
意外と面白い物ができるかもよ+7
-12
-
151. 匿名 2017/09/13(水) 21:17:13
これからの人手不足、高齢者を雇うか障害者を雇うか移民を受け入れるか色々選択はあるでしょう。
AIがやれる仕事には限界があります。
これからは上記の人たちの力が必要になってきます。うまく使えるがどうかは受け入れ先次第。+9
-2
-
152. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:52
発達障害者だけの企業って面白そうだけどね。
実際あるのかな。
+22
-9
-
153. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:26
アスペルガーで、社長になった人、本だしてる。
雇われるより起業したほうが良かったのかもね。+14
-3
-
154. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:42
期待できない・・・+11
-2
-
155. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:57
発達障害で進学はしないで、自分で焙煎して、桐生でコーヒー販売してる方のところ、すごい人気。あっという間に完売みたいで、大変だろうけどすごいなと思う。+67
-0
-
156. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:01
発達障害で、知的もあるかないかでずいぶん変わるところはあるよね。+39
-0
-
157. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:47
>>118
ワロタw
凄い自己中な事書いてるって認識が無かったら普通の精神じゃないと思う+6
-5
-
158. 匿名 2017/09/13(水) 21:27:41
>>152
発達障害者は健常者よりIQ高い人もいるし、自覚のある発達障害者だけなら障害特有の苦手分野や特性にも詳しいだろうから健常者だけの世界よりはまだお互い理解出来そうだし、皆のずば抜けて得意な分野を生かすことが出来ればいい方向に成長しそうだよね。+23
-4
-
159. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:40
移民でいいよ+2
-17
-
160. 匿名 2017/09/13(水) 21:28:44
発達障害がある息子の将来が不安になって、就職や結婚はどうなんだろ…と話したら、障害がなくたって就職してない人も結婚してない人もいるんだから!と言われる。
まぁ確かに…。+52
-1
-
161. 匿名 2017/09/13(水) 21:30:19
健常者も合わない職場は転職したりするんだから障害者だって合わなかったら変わればいいのにって思う。近所のスーパーで知的障害者っぽい子が働いてるんだけど、先輩店員にたまに小突かれたりしてるから変わればいいのにって思った。
+8
-1
-
162. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:58
>>161
次働けるところ探すのは、大変なんでしょう。
変えたところで同じこと起きるかもしれないし。
+22
-0
-
163. 匿名 2017/09/13(水) 21:32:53
発達障害者当事者です。
正社員にこだわり、周囲に多大な迷惑をかけてしまいました。
今度は正しい方法で社会貢献がしたいと思います。
発達障害者は五感が強い人が多い気がします。
あとパソコンみたいな人だと思って貰うと扱いやすいかも。+47
-4
-
164. 匿名 2017/09/13(水) 21:32:58
措置としては遅過ぎた!+26
-1
-
165. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:05
移民の中にも障害者はいるからどんな移民が働きにくるかわからないね。
知り合いの職場に中国人が来たけどパソコン盗んで蒸発したらしい。+15
-0
-
166. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:14
>>155
テレビでやってたね。
息子の得意分野を生かす道を作ってあげた
親御さん素晴らしいと思ったわ。
+37
-0
-
167. 匿名 2017/09/13(水) 21:35:14
>>155
そういう人は特殊なケースだよね。
まだ若いから、親がサポートできるし・・・+53
-0
-
168. 匿名 2017/09/13(水) 21:36:02
>>162
あうまで探す。それは仕方ない。それは健常者も同じ。+6
-3
-
169. 匿名 2017/09/13(水) 21:37:36
好きか嫌いかいう時間で健常者vs発達障害者やってほしい。お互いどんな気持ちでいるのか分かりそうだし。+1
-8
-
170. 匿名 2017/09/13(水) 21:38:47
うちの兄が手帳持ちの発達障害で
障害者雇用で就職したけど最初は正社員で雇用という話だったのに一年経った今でもアルバイトで月10万くらいしかもらえてない
世の中甘くないしどこの企業も使えない人を雇う余裕はない+41
-0
-
171. 匿名 2017/09/13(水) 21:39:08
>>150
世間知らずはコメントするな!+4
-7
-
172. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:03
隣のお子さんが障害をお持ちです。
たまに奇声を発したり、壁や床をドンドンして正直うるさいと感じる時もあります。
お母さんは毎回ご近所の方々に「うるさくて申し訳ありません」と頭を下げられてばかりいます。
でも私からすると、他の健常者のお子さんが遊んでいる声の方がよっぽどうるさく思っていますが、一度もその子たちのお母さんに謝られた事はありません。
その度に世の中って本当に理不尽だなと感じます。気がついていないだけで、みんな等しく誰かに迷惑をかけてる事があるのではないでしょうか?
何もしていない自分が偉そうに言う事は出来ませんが、ほんの少しくらい暖かい目で見て欲しい、私もそうでありたいと思います。
長々とトピずれすみませんでした。
+93
-0
-
173. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:28
パート先に障害者採用で入ったアスペルガーのおじさんいるけど、扱いづらくてみんな困ってる。
社員がしっかり見て指導してくれるわけでもなく、パートに丸投げ。
自分が一番正しいと思っているようで、こちらが教えても聞かない。
ほんとストレスでしかないから、採用するなら周りのことも考えないといけないと思います。
+33
-2
-
174. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:35
コンサータ服用中の30パート主婦。
中高全く勉強出来なくて赤点ばっか。
大学はFランを何とか卒業。
そんなんだからブラックしか入れなかった。
また就職したい(ノ_<。)+6
-9
-
175. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:49
>>152
どういう事?
面白いって何?
恥ずかしくない?教養もない世間知らずが。+1
-12
-
176. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:55
>>169そんな番組で取り上げられて、プラスに働くと思う?
ツイッターとかで発達障害は甘え〜とか叩かれるのが目に見える。+25
-0
-
177. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:45
発達障害の人って現実見れないの?
なんか理想ばかり
+14
-29
-
178. 匿名 2017/09/13(水) 21:44:02
>>173
その人本当にアスペルガーかなあ。
違うよ+11
-1
-
179. 匿名 2017/09/13(水) 21:44:45
>>169
最低バカ人間!!!!!+3
-2
-
180. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:00
アスペルガーを持ち上げるのもアスペルガーなんだよね
まあそうでもしないと認められないんだろうけど
+18
-6
-
181. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:02
>>178
アスペルガーって自分が正しいって本当に思ってるよ
低スペアスペだと悲惨だよ
まともな仕事つけないから余計に拗らせる
+26
-8
-
182. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:09
>>172
同感。何十年と生きてきて迷惑かけたことない人なんていないと思う。健常者の私も会社入った頃は先輩に迷惑かけちゃったし。それを今度は自分が迷惑かけられてるからって大袈裟に騒いでさ、心狭い人多いよね。まぁ社会に余裕がないから仕方ないか。+40
-6
-
183. 匿名 2017/09/13(水) 21:50:14
なぜそんなに増加するの?
+7
-0
-
184. 匿名 2017/09/13(水) 21:50:38
>>181
低スペアスペって何?
貴方が低健常者と呼ばれるボーダー?+10
-5
-
185. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:29
>>184
必死だね
+6
-12
-
186. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:33
>>152
恥ずかしくありませんよ。私は当事者の親です。発達障害者でも個々で色々な能力があるのだから面白いかなと思うのは悪い事だとは思いません。
あなたに理解は求めていません。+7
-2
-
187. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:44
『障害』この二文字に
異常に反応する健常者の方いるよね。
私には障害を持つ家族がいますが
本当の辛さ大変さは他人様にはわかりませんから。
+41
-0
-
188. 匿名 2017/09/13(水) 21:53:05
ここアスペルガーも多いんだね
まあ人生詰むよね笑+11
-13
-
189. 匿名 2017/09/13(水) 21:54:59
アスペルガーでもあんまり酷けりゃ解雇通告すれば良いと思うけどね。+14
-4
-
190. 匿名 2017/09/13(水) 21:55:38
>>183
増加するというより、今まで見過ごされてきた人の数が炙り出されてきたんだよ。昔から一定数はいたし、マルチタスクが苦手な人にも出来る仕事があったから目立たなかっただけ。+44
-0
-
191. 匿名 2017/09/13(水) 21:56:11
迷惑も程度ものだから面倒見切れなかったら辞めてもらえばいいよ。+8
-1
-
192. 匿名 2017/09/13(水) 22:01:15
確かに発達障害の人は定型発達の人に比べてある分野に秀でてることが多いから、合う環境で働けるようマッチングは必要だと思う。
でも、今発達障害をもつ若者と関わってるけど、併発してるケースが多くて、アスペとADHDと学習障害の傾向がある子など、正直どんな仕事につけるのか分からなくなってしまう。+37
-0
-
193. 匿名 2017/09/13(水) 22:08:34
現在でもハローワークに行くと発達障害の人も就労相談できる担当の人いますよ。うちの自治体はそうです。病院の事務やスーパー、役所、飲食店、a.b事業所などで何年も長期就労してる人もいます。
もちろん辞める人もいるのでその都度面談しておられます。
場合によっては訓練受けたり就労支援へ行ったりしてる人もいます。それぞれです。+16
-0
-
194. 匿名 2017/09/13(水) 22:13:54
教育機関で働いています。発達障害は遺伝しないとかゆうけど、発達障害の子の親の半数以上が発達障害の気がある。診断された人は結婚はいいけど子孫は残さないで欲しい。+15
-24
-
195. 匿名 2017/09/13(水) 22:15:59
軽度知的障害者も何とかしてほしいな!
手帳を持っていても障害者枠での雇用が精神の手帳を持っている人よりも採用されにくいよ!
今はクロ-ズで働いているけど職場の人からは変わった人と思われているのかな?+3
-6
-
196. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:00
私はどうしても作業を2つ以上同時にこなすことが出来なくて仕事を何回もクビになり、病院で検査を受けたところ動作性が極端に低い発達障害と鬱も併発しているとの診断を受けました。
今は発達障害の特性を和らげるコンサータという薬を服用してますが、副作用がきつくて地獄です。
でもこの薬がないと健常者並みのパフォーマンスが出来ないので飲み続けないといけません。
普通に生まれていればこんなきつい薬飲まずに済んだのかと思うと悲しいです。+47
-0
-
197. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:45
>>194
教育機関で働いてるのに「ゆう」とか使っちゃうの?
+17
-3
-
198. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:36
教育機関で働いている人さえ、この世には障害をもった人間はいらないという考え…。恥ずかしいですね。+29
-2
-
199. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:13
>>194
教育機関で働く人が優生思想か…
自分の発言をよく考えて。
発達障害だけでなく、全ての遺伝的な病や障害をもつ人を否定したことになるね。
+28
-2
-
200. 匿名 2017/09/13(水) 22:35:03
>>194
教育機関で働こうと思ったきっかけは何??
それとも教育機関のお掃除担当の方かなにか?+20
-1
-
201. 匿名 2017/09/13(水) 22:50:34
うちの会社にいるよ。たぶん診断受けてないからグレーだけどね。
超簡単な作業でも分かってないし。そもそも会話のキャッチボールが出来ないから、周りのイライラが凄いの!!同じポジションだと仕事量が倍になる。
+40
-5
-
202. 匿名 2017/09/13(水) 22:51:26
今現在、発達と軽度知的障害の人と一緒に働いてるけどかなりのストレス。空気読めないし、異常に懐かれて常に隣にいたり背後にいたり。悪気はないし、とってもいい子だから無下にできないし。でも常にそばにいるから話したい人と話せない+39
-2
-
203. 匿名 2017/09/13(水) 22:52:03
私は気づいたらボーっとしてるし、たまに変な動きしてしまうADHDです。
完全に父親の遺伝で、恨んでます。
でも私、子供ほしい…子供つくっちゃいけないって分かってるけど…+28
-8
-
204. 匿名 2017/09/13(水) 23:04:44
厚労省って余計な事ばっかりしてる印象。
そもそもベーシックインカム理論が出たのって、
会社の足を引っ張るような人は働かないほうが、
会社の利益につながるって感じだったよね。
なんか先行き不安。どうなるの日本。+12
-6
-
205. 匿名 2017/09/13(水) 23:04:52
障害者枠で働いてます。会社が県の支援員を呼んでくれてるんだけどこれがモンスターペアレントみたいな感じで余計な事ばっかりするんですよ…
肩身が狭くなるからやめて・穏便にして・一般の職員に要望出すんじゃなくて私の方に指導やサポートをしてと必死に言ってるのに
「これは会社の方が意識を変えないといけない事だから!!」とか言って…
考えが偏った「プロの人」は普通の人より頼りにならない。むしろ引っ搔き回してくる+53
-0
-
206. 匿名 2017/09/13(水) 23:05:14
私も発達障害で前の職場では色々やらかして迷惑かけちゃったけど、何回ミスしても声を荒げることなく根気よく指導してくれたり、自分の仕事やりながら私の仕事フォローしてくれた男の先輩は本当に素晴らしい人だったんだなって痛感した。
その先輩のお陰で段々仕事も落ち着いて出来るようになって最終的にはミスがほぼなくなったし。
感謝してもしきれないよ。
こんな私に優しくしてくれてありがとう。
+57
-1
-
207. 匿名 2017/09/13(水) 23:06:27
私も発達障害の人と働くまでは障害のある人に優しい職場に肯定的だった
実際に仕事してみると集中力がもたなくて頻繁に居眠り、有り得ないポカミスで1からのやり直しを連発、上司に声をかけるタイミングが分からないからと急ぎの書類を放置して大炎上…
悪気があってやってる訳じゃないのがわかるだけに周りも注意しづらくて、最終的に誰も仕事を振らず定時まで座ってるだけの存在になってた
その人の適性を見て任せられる仕事だけ振るのが理想なんだろうけど、現実はそう簡単にいかないって実感したよ+57
-2
-
208. 匿名 2017/09/13(水) 23:09:26
発達障がいの方を含めて、すでに就労移行支援を受けて働いている障がい者の方はたくさんいますよ。
皆さんが気づかないだけで、様々な職種で働かれています。
障がい者の就労は、今に始まったことではなく、就職からアフターフォローまでをサポートする職業も以前からあります。
意地が悪い健常者より、よっぽど働いてくれるひともいます。+52
-4
-
209. 匿名 2017/09/13(水) 23:25:25
>>208
本当そうだと思う。
こういうトピは発達障害に迷惑をかけられた人がたくさん来るけど、支援を受けて真面目に働いてる人も沢山いるってことも忘れちゃいけない。+55
-1
-
210. 匿名 2017/09/13(水) 23:26:07
就労支援してきた側からすると、良いことだとは思います。
ただ、まだ会社も現場と人事の人との溝もけっこうあるので。
採用する人が現場の人と事前に対策をよく相談してから求人出してほしいです。会社の方も、ノウハウないならハロワに相談して、職務内容や雇用条件を出してください。+18
-0
-
211. 匿名 2017/09/13(水) 23:26:15
私は気づいたらボーっとしてるし、たまに変な動きしてしまうADHDです。
完全に父親の遺伝で、恨んでます。
でも私、子供ほしい…子供つくっちゃいけないって分かってるけど…+1
-7
-
212. 匿名 2017/09/13(水) 23:48:45
自分は絶対発達障害じゃないって思ってる人もいる+30
-0
-
213. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:49
アスペは細かい作業は向くし、正確だから仕事は信用できる。
ADHDの人は、人の顔色見たりはできるんだけど、とにかくミスが多い。
事務系はまったく信用できないから、こっちは余分に神経使って無駄に疲れる。
単純な仕事ならできるだろうと思って任せても、思いもしないようなバカなミスするからびっくりする。
正確に処理していかなきゃいけない仕事だから、なかなか寛容にはなれないよ。
なぜ、こんな向かない仕事につきたがるの?と思います。+26
-3
-
214. 匿名 2017/09/14(木) 00:16:06
>>183
成人してから診断された者です。
検診では引っかからずに保健所や発達の専門医に診てもらっても症状が軽く引っかからなかった。
発達障害って名前もなく病気だと認識が世間になくて見過ごされたんだと思います。
障がい名が知られるようになったり、他の症状で病院に行って発達障害の診断受けた大人が多いから増えたと思われます。+14
-0
-
215. 匿名 2017/09/14(木) 00:16:13
>>136
私がモロにそれだったけど、同じ年の美人で仕事ができる人が入ってきたら1年で居場所なくなって辞めたよ、、、+19
-0
-
216. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:13
ラ・サール出なことだけが自慢の使えない塾講I。
キモいんだよ。+7
-0
-
217. 匿名 2017/09/14(木) 00:30:17
わたしはADHDのグレーゾーンで今は鬱で休職中。今月末には契約切られる。
詳しく診断してもらうにも今は予約が取れなさ過ぎて、8月に言って、11月になった。
お金もないし、仕事もできないし、親にも言えないし、死にたくなるわ。+34
-1
-
218. 匿名 2017/09/14(木) 01:13:30
一昔前にワンストップサービスというポーズだけの使えないつまりだなw+1
-0
-
219. 匿名 2017/09/14(木) 01:31:05
発達障害の人と働いてるけど周囲は本当にストレスです。
注意しても治らないし、気はきかないし、人の気持ち考えられないし言い訳多いし、なにか考えて決断することが全く出来ません。
でも本人は悪気はないし、自覚があるから、注意するこっちが罪悪感感じて疲弊する。
結局周りが発達障がいの方に合わせないといけない。
それで自分がパニック障害になりました(´・ω・`)+32
-11
-
220. 匿名 2017/09/14(木) 01:42:32
多動じゃなければ刺し身にタンポポ載せる仕事くらい出来そう+15
-3
-
221. 匿名 2017/09/14(木) 01:49:58
数年後には障害者雇用の枠に精神枠が新たに出来ることがもう決まってるのよね
大企業は従業員数の数%は精神障害者を雇う義務を負うことに
しわ寄せは確実に現場に来るだろうに+17
-2
-
222. 匿名 2017/09/14(木) 01:54:58
就労継続支援もA型だと企業で働くのと遜色無いレベル求められることがザラよね+7
-0
-
223. 匿名 2017/09/14(木) 01:55:48
ピンキリ障害だから知的障害の有無が重要かもしれない+20
-0
-
224. 匿名 2017/09/14(木) 01:56:45
心狭い事言わせてもらう。
国からお金もらって給料非課税。大声で歌うたいだしたり男女で仕事中にチューしようとしたりちょっとモヤモヤするわ。会社はお金もらえるから雇いたいだろうけどね。+9
-13
-
225. 匿名 2017/09/14(木) 01:58:49
私多分、発達障害があるけど(ADD)
だからなに?って感じだけどなぁ。
それ以外の持病は花粉症のみ。
中堅大卒。
外見も良いらしい。
モテる。
友人もまぁまぁいる方。
世の中、たっくさんの障害があるのにこんな障害2つだけで済んでラッキ〜とさえ思ってたのに>_<
ちなみに発達障害を叩く人は、障害者の私よりモテなくて可愛そうだな〜って心の中で思っちゃったりしてます。あなたは顔や外見に魅力がない障害があるみたいだけど?って。性格悪いですね、スミマセンm(._.)m+2
-32
-
226. 匿名 2017/09/14(木) 01:59:46
>>224
ならあなたも障害者になればいいじゃん!+3
-10
-
227. 匿名 2017/09/14(木) 02:10:09
>>136
異性にモテる、と言う点では、
ちょっと抜けてて素直で明るい可愛い子>しっかりもの隙がなく自分にも人にも厳しい可愛い子
ですよねぇ。
会社的には後者のが必要ですが笑
知能に問題がなければ、障害を逆に魅力として使えますね。+12
-3
-
228. 匿名 2017/09/14(木) 02:58:44
>>225
多分って検査したの?
日常に支障ないなら障害には当てはまらないんだけど。モテるからで通用するのは今のうちだけだよ。
私もADHDだけど20代前半はそうだったよ。
でももっと若くて可愛い健常者が来たらどうやっても勝てないよ(笑)+30
-2
-
229. 匿名 2017/09/14(木) 05:27:54
友人(健常者)が就労支援の施設やってるけど、理解のある健常者で周りを固めてても、障害者だとわかってはいても、大変だし多々腹が立つと言ってた。
私も仕事で発達障害の人と接することあるけど、実際問題、彼らに一般職が務まるかと聞かれればNOと答える。
精神疾患(癇癪系と粘着系)は、許容云々の前に、まともな従業員が辞めてしまう可能性ある。
その事実を理解できる人はまだいいけど、できない人は、一般企業に来ないでくれ。
+22
-2
-
230. 匿名 2017/09/14(木) 06:01:11
>>229
同意+8
-1
-
231. 匿名 2017/09/14(木) 06:50:12
中学生の娘が毎日吹奏楽部のアスペの先輩に悩まされてる。顧問は昔注意した時に親が怒鳴り込んだからとアスペの先輩の対応はしてくれない。障害に対する理解のできる子になって欲しいけど、「健常児が我慢しなきゃいけないの?」と言われるとなんて答えていいかわからない。+22
-4
-
232. 匿名 2017/09/14(木) 07:01:46
発達障害の研究してる知人が言ってたけど、無意識的に発達障害の人が好きな人っているんだって。そしてDVに発展するケースもあるみたい。+10
-2
-
233. 匿名 2017/09/14(木) 07:28:55
横ですが、難病サポーターという就労支援制度も各都道府県に作ってくれましたが、制度そのものがしょぼくてあまり役に立ってません。形だけ。なんとかして欲しいです(-_-)難病の手帳がある人でも知らない人いるし+9
-0
-
234. 匿名 2017/09/14(木) 07:31:05
>>232
割と容姿が良い場合が多いからね。
子供の頃は目がパッチリで可愛い子が多いよ。+2
-8
-
235. 匿名 2017/09/14(木) 07:31:53
障害者の雇用よりも前に、普通の失業者の雇用が先だろうに。
精神障害やADHDを雇用するメリットがない。+8
-4
-
236. 匿名 2017/09/14(木) 07:34:36
>>234
容姿は関係ない。
要するに、ADDだと自己評価が低くて自立度も低いから、DVやるような見捨てられ不安のある男にカモにされるだけ。+20
-0
-
237. 匿名 2017/09/14(木) 08:09:46
発達障害のみの人は区分けすると精神障害に入るんだよ。
軽度知的も伴ってたら知的障害に入る。
「健常の」くくりも幅広くて障害と名前が付かない位のグレーの人はたくさんいる。
障害の有無関係なく適材適所を探すハローワークが必要なんだと思う。引きこもりやニートなんてグレーの人多いんじゃない?+9
-1
-
238. 匿名 2017/09/14(木) 08:26:10
>>44 新卒の子がどう考えても明らかにそうなのですが、上からは何の説明もなく「面倒みてやってね」だけ。
でも、行動ですぐ違和感を感じるのでフォロー係のストレス半端ないです。
綺麗事ではなく、ちゃんとその対策してから採用しないと、フォロー係が辞めるだけだと思います。
「発達障害は本人にはどうにもできない事なので
周りが環境や対応を整えてあげましょう」、「知能に影響はなく優秀な方たちなので活躍の場を与えましょう」という風潮ですが、それが「フォロー係(一般的に言う単なる「先輩」)をつけるだけならお粗末すぎる。
採用する義務とか、手当てとかがあるんですかね?
+16
-0
-
239. 匿名 2017/09/14(木) 08:33:06
>>237
2ちゃん見てるけど発達障害 アスペルガー 知的障害の引きこもりが多い
+4
-0
-
240. 匿名 2017/09/14(木) 08:35:35
>>232
アスペルガーで自己愛型の人
なぜなら見下せる対象であり支配出来る対象だから
発達障害の女の人は結婚してる人多いけど大体こういう男と結婚してる
+8
-1
-
241. 匿名 2017/09/14(木) 10:07:04
障害の度合いにもよるんだろうけど、サポート多くていいなって思う
海外の影響なのかな
年金とか手当てとか
働く健常者にはどんどん生き辛くなる一方で
障害社への保障はどんどん良くなる
将来自分が障害者になるかもって言われても、今が生きづらいから頭回らない
+6
-2
-
242. 匿名 2017/09/14(木) 10:20:52
いらん。
いつも、思うけど何で、発達障害の人だけそ~やって、フィーチャーされるのか分からん。
他の障害の人達も、いっぱい悩んで苦しんでます。
決して、楽したい何て思わない。普通に働けるのなら働きたい。
けど、それが無理だから、障がい者雇用…ってのがあるのに、求人が少ないです。
そちらの方も、どうにかして欲しいです。+5
-7
-
243. 匿名 2017/09/14(木) 10:45:28
それと、無駄に就労就労移行事業所とか、A型の作業所やB型の作業所ばかり作らないで欲しいです。
もっと、まともな指導員増やして欲しいです。
障がい者雇用の求人を、増やして欲しい。
今まで、そこで発達障害の人達に散々、泣かされました。
色々、理不尽過ぎる。
+4
-3
-
244. 匿名 2017/09/14(木) 11:31:42
発達障害って今一番嫌われている人種だよね+9
-15
-
245. 匿名 2017/09/14(木) 11:39:41
親に迷惑をかけたくないから働くのに、働いたら他人に迷惑をかけてしまう
社会のお荷物になりたくないから働くのに、働いたら会社のお荷物になってしまう+21
-0
-
246. 匿名 2017/09/14(木) 11:50:56
>>243
あっ?間違えた。
就労移行事業所でした。
すみません。
そんな事より、もっと理解のある指導員を増やして欲しいです。
女の人でも、PMDDをPAPP…って、笑う人がいました。
バカにされた感じで、嫌でした。+0
-0
-
247. 匿名 2017/09/14(木) 12:26:43
ニュースで見たけど。
人員がとても足りないと思う。
現実に即していないような。もうちょっと現場を見て欲しい。+6
-1
-
248. 匿名 2017/09/14(木) 13:24:03
>>27
メモとってる間にも話は進むじゃない?
話聞いて理解しながらメモ取りって言うのができないんだけど、みんなどうしてるの?+0
-1
-
249. 匿名 2017/09/14(木) 13:32:32
どんどん高齢者も増え、障害認定される人も増え…なのに人口は下降するばかり
どんどん若者の健常者の負担が増す一方
よく障害者に対しての不満を口にするだけで、
理解や思いやりがなくて冷たいとか批判する人いるけど、それもおかしい
それさえ言えなくなったら、助け合いと言われても助け合いの道筋さえ見つけられないと思う。
どうしたらいいんだろうね+6
-0
-
250. 匿名 2017/09/14(木) 14:26:00
発達障害かなって思って自己診断テストやっても点数低くて全然違うって出る
ただのクズで怠け者な性格なだけって辛い+2
-0
-
251. 匿名 2017/09/14(木) 15:02:31
>>99
別に死ななくてもいいじゃん。現実社会では死ねというわけになんかいかないんだから。
ここで発達障害は邪魔だと言ってる健常者だって大した技能のない人はそのうち職にあぶれるよ。
みんなでベーシックインカムもらって呑気に暮らせばいいよ。
+12
-2
-
252. 匿名 2017/09/14(木) 15:27:23
今病院に行ったら、すぐ発達障害の診断下りるみたい。ドクターによるとは思うけど。
公務員とか、病院に行って発達障害の診断貰って、
あまり大変じゃない仕事を希望する人多いらしい。
もちろん偉くはなれないけど、ボーナスも貰えるし給料も多いし
辞めさせられる事はないから(障害を理由にクビになんてできないから)
いい仕事だって聞いた。
+12
-5
-
253. 匿名 2017/09/14(木) 15:38:20
発達障害者向けの施設とか作って、そこで勤労した方がいいようなきがしてきた+12
-1
-
254. 匿名 2017/09/14(木) 15:43:17
発達障害も色々だけど、
この間テレビでやってたチョーク工場なんかは
いいなって思った
あんまりお給料は良くないけど
働けるのに生活保護になるよりよっぽど健康的でさ。+18
-1
-
255. 匿名 2017/09/14(木) 15:59:29
夫の職場で高次機能障害の方が働いてるんだけど、とにかく決まった仕事を決まった通りに、ならできてるんだって。だけど見た目は当然大人だしどういう障害か理解できていない人が、これもやって欲しいと追加を頼んだり、もっとこうして欲しいとかレベルアップを頼むと頑なに黙り込んでしまうので性格が悪く見えて使えない人扱いされることもしばしば。
理解される職場を探すこと自体この要領よくスピーディさを求められる昨今難しいと思います。就労支援にプラスして周囲に理解を求めることが必要なんでしょうけど。+18
-0
-
256. 匿名 2017/09/14(木) 16:01:23
>>254
同じ番組見ました。働いてお給料を貰い、さらに能力を伸ばしたいという考えを身につけさせる良い職場でしたね。+10
-0
-
257. 匿名 2017/09/14(木) 16:24:28
>>256
そうそう。それでいて経営者が売り上げを伸ばしたいと意欲的なのも良かったですよね!
福祉って税金を投入することが前提というか
売上は度外視するみたいな所があるように思うので、そこに甘えないというか、本当に自立を目指してるんだろうなと。上手く言えませんが汗+6
-0
-
258. 匿名 2017/09/14(木) 16:30:58
>>38
どこの市ですか?怖い…+5
-1
-
259. 匿名 2017/09/14(木) 17:02:02
支援施設必要だよ
正直普通じゃ生きて行けないし昔と違って結婚も難しいし+7
-2
-
260. 匿名 2017/09/14(木) 17:14:07
発達障害とは現代社会に対して対応がしんどい人です。
つまり時代や国が違えば障害ではないんです。
良くない例だと、サイコパス(殺人したい)
戦国時代なら英雄になれます。
ちなみに方向音痴は発達障害です。
例えばアマゾンジャングルやモンゴルの草原、砂漠のある町で生活をする場合。
方向音痴は生死に関わります。
現代はコミュニケーションが大事だから、コミュ障は発達障害になります。
+14
-4
-
261. 匿名 2017/09/14(木) 17:24:18
定型発達、非定型発達という言い方が浸透するといいなと思っている
健常と障害だとあまりに真逆で別の生き物のようだけれど、スペクトラムであり私たちと全く別物ではないんだよ
I.Qだって分布図を見ればわかると思うけど…+19
-1
-
262. 匿名 2017/09/14(木) 18:28:07
簡単な販売とか、同じ事を繰り返す作業が合うと思う。
臨機応変に対応する仕事は無理。
注意しても、次に別の事を注意すると最初のミスが出てくるし、
二つ同時に行動出来ない。
注意する人を悪者にし出すから、一緒に働く人のストレスは半端ない(涙)+14
-6
-
263. 匿名 2017/09/14(木) 18:43:23
重度肥満とか、重度アトピーとか、言い出したらこういう人達も何で俺たちはこういうフォローがないんだ⁉︎とかなりそう…
優遇されてるよね…+6
-5
-
264. 匿名 2017/09/14(木) 19:01:50
>>262
ADHDは同じことを繰り返す作業も苦手だよ。
すぐ飽きてミスする。
アスペルガーはコツコツ系は得意だけどね。+13
-1
-
265. 匿名 2017/09/14(木) 19:04:05
うちの会社はマタハラ裁判から女を採らなくなって、
代わりに障害者雇用頑張ってるよ。
女は私含めほぼババアだけ。
精神障害は一人もいないけど。。。
トイレやらスロープやらとても充実。+3
-0
-
266. 匿名 2017/09/14(木) 19:10:38
>>265
身体の人は不自由はあるだろうけど仕事は出来るし、トイレやスロープみたいに具体的な対応で問題が解決するからいいよ。
発達障害にはどう対応してどう仕事させればいいか分からん。+11
-0
-
267. 匿名 2017/09/14(木) 19:19:46
不満を口にする人は、その人自身も追い込まれてるんだよね。
優秀な人、ゆとりのある人は明らかに劣ってる人、下層の人なんか相手にもしないけど
健常の下っ端の方でアップアップしてる人は自分もゆとりがないからなんであいつらだけって
優遇されてる人が許せないんだよね。どっかで線を引けばどうしたってそういう人が出てくる。
+10
-3
-
268. 匿名 2017/09/14(木) 19:20:44
私はアスペルガー、
ぃ食べたものを吐いてきます+0
-4
-
269. 匿名 2017/09/14(木) 19:22:16
死にたい+2
-4
-
270. 匿名 2017/09/14(木) 19:35:46
兄弟が発達障害です。発達障害と自分で分かってる人は良いけど自覚のない発達障害は周りが、かなり、しんどいです。今は発達障害を幼稚園で発見できる。私の時代は無かったので、それだけでも、うらやましいです。+18
-0
-
271. 匿名 2017/09/14(木) 19:50:17
267さん。うえまつ、とか、そう思います。+3
-1
-
272. 匿名 2017/09/14(木) 20:29:05
>>252すぐ診断が降りるなんてほとんどないよ。
発達障害はかなり慎重に診断される。生化学的根拠がないから。
+6
-1
-
273. 匿名 2017/09/14(木) 20:55:58
アスペルガーとADHDの併発です
事務補助でパートとして入って2ヶ月、勤務時間や給与等、じわじわと無理な条件に寄せてきて、辞めることになりましたが、実質クビだと思います。
仕事は楽しかったのでプラマイゼロ状態でも続けようと思っていましたが、母や夫に「あんたそれって…」と指摘されました。
全然気が付かなかった。本当に恥ずかしいです。
ミスはあったけど、自分で回収できてたし、期限にも間に合ってた。決まった事だけを毎日繰り返しにこなすだけの事務作業だから爆ミスはしてないから心当たりなかくて青天の霹靂だった。
でもよく考えたら、事務員さんが書いた重要書類の数を記入する数字が間違ってて、足りない!ない!失くした?!なんで?!!ってパニックになって社内中探し回ったけど、実際は事務員さんが多く書いちゃってて、私ならやりかねない!!って私は失くしたと思って勘違いして騒いじゃったんだけど、あれが原因かなーと思う。
この人に書類は任せられないわと判断されたんじゃないかな
集中しすぎて偉い人の何気ない声かけも無視してたっぽい。話しかけられてもそうですね~とか相槌くらいしか打てなくて話を広げられない。
さぞかし、使いづらかっただろう。なんか申し訳ない
+11
-1
-
274. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:43
申し訳なかった。と気が付く事は良い事です!+7
-1
-
275. 匿名 2017/09/14(木) 21:48:41
>>240
割れ鍋に綴じ蓋で、それでも養ってくれて仲良く暮らせればそれでいいじゃん
+0
-4
-
276. 匿名 2017/09/14(木) 22:56:06
それより何故給料が低かったり簡単なお仕事しかさせてもらえないのかが不思議
中には普通の人と変わらない知能の人もいるのに+6
-2
-
277. 匿名 2017/09/14(木) 23:38:41
障害者雇用といっても、雀の涙程度の給料しか貰えないみたいだから障害のこと隠すしかなくなる
あー安楽死したい+17
-0
-
278. 匿名 2017/09/16(土) 10:18:12
就職するまではいいけど就職した先の企業のことも考えてるんかな。丸投げじゃないよね。+7
-0
-
279. 匿名 2017/09/16(土) 16:19:14
発達障害の人とご飯食べに行って、支払いの時に割り勘で払いたくないって言い出した。
なんで?てきいたら「あなたの方が収入多いんだから全部払ってくれてもいいじゃん」
...ちょっと不器用なだけかと思ってたけど見方を変えました。+8
-0
-
280. 匿名 2017/09/19(火) 19:48:25
>>279
そんな人いるの!?私、軽度知的障害だけど見たことないよそんな人!
礼儀とか常識はどんなに障害あってもなきゃダメだよねー。
+4
-0
-
281. 匿名 2017/09/20(水) 09:52:03
>>279
私も発達障害だけど、それはその人本人が世間知らず。常識知らずだと思う。発達障害の人って自分がズレてるのを自覚して悩んで失礼のないようにと気を使いすぎて、重いよ!とか怖いよ!とか思われたり、悪い人に利用されてるのに失礼になるとダメだから…とか、いつも迷惑かけてるしこれくらい…って人より貢献しようとお金際限なく出し続けたり、これぐらいで同等の関係だとパシリになってる事に疑問に思わないひとばかりだよ。
こんな強気に主張する事に驚いたくらい。
特有の空気の読めなさ、察しの悪さから世間知らず、常識知らずが特徴だったりするんだけど、この人は育ちが悪いというか、悪い方にいっちゃったんだね。
発達障害の人が面倒臭いのは否定しないけど、こんな人ばかりでないとは言っておきたい。+5
-0
-
282. 匿名 2017/09/20(水) 16:57:30
怠け者のダメ人間の特徴とADDの特徴が一致しすぎなんだけど…
アスペルガーは鼻持ちならないけど仕事は出来るとか真面目とかなのに+0
-0
-
283. 匿名 2017/09/20(水) 20:12:31
>>280
>>281
コメントありがとうこざいます。
ちなみに相手は久々にあった同級生です。
学生時代も空気の読めなさからいじめられていたようで、ちょっと変わった子だなーと思っていたのですが、軽度の発達障害があると言われてあぁなるほど...と納得したのですが、支払いの時にそう言ってごねられて...みっともないしらちがあかないので結局私が全部払いました。こんなことを言われたのは私も初めてだったのでびっくりしましたが...
確かに正直あまり躾がされてない?というか、放任主義の家庭で育てられたような感じがします...
よく考えたら他にも発達障害の人を知っていますが、確かに礼儀正しい人です。あまり偏見をもってはいけないですね、気をつけます(´•ω•`)+1
-0
-
284. 匿名 2017/09/20(水) 21:22:43
連投すみません。ちなみに支払った後も「上司は職場のみんなと食べに言ったとき何も言わないで支払ってくれたのに!」て帰り道でグチグチ言われました...。
揉めた時も私はあなたの彼氏じゃないんだからそんなこと言わないでよ...て言ったんですが、彼氏がいたことないから分からない!て言われて...レジの人もドン引きしてました...すみませんグチです(´;ㅿ;`)+1
-0
-
285. 阿修羅弥勒雷神 2017/09/22(金) 06:53:26
東京工業大学からこれ以上大学の批判をネットに書くと裁判ですよという警告メールが来たけど
冷静に考えたらメールアドレスが漏れて大学とは無関係の人間が大学の名を騙ったんだと思ったけど
本当に裁判されたら怖いから批判は止めたらこれ以上大学の批判をネットに書くと裁判ですよという警告メールが来たけど
冷静に考えたらメールアドレスが漏れて大学とは無関係の人間が大学の名を騙ったんだと思ったけど
本当に裁判されたら怖いからこれ以上大学の批判をネットに書くと裁判ですよという警告メールが来たけど
冷静に考えたらメールアドレスが漏れて大学とは無関係の人間が大学の名を騙ったんだと思ったけど
本当に裁判されたら怖いか+0
-1
-
286. 匿名 2017/09/22(金) 15:31:05
無自覚アスペルガーと思われる人と働いてる。暴走するし決まりは守れないし謝れないし毎日ストレスです。休みやすい職場だけどやめたい。自覚があって診断に行く人と、無自覚の人の差って何なんだろう?+1
-0
-
287. 匿名 2017/09/22(金) 18:08:43
>>286
本人が困ってると感じていないのでは。
自分が社会でうまくやれてないな、という自覚と発達障害の情報に出会えないと
あ、自分はこれかもって気づけない。
子供ができて、発達検診に引っかかり、そういえば自分やパートナーが
そうかもしれないと気づくこともあるけど。+3
-0
-
288. 匿名 2017/09/30(土) 10:29:31
偏見と誤解が多い発達障害。栗原るいくんも頑張って真面目にメディアで啓発活動してくれている。
NHKは世間の一般の人にも認知されるように、定期的にキャンペーンしてくれているのでありがたい。
国や市などの行政のサポートのおかげで、ひきこもりだった子供も前向きになってきた。+2
-0
-
289. 匿名 2017/09/30(土) 10:46:09
>>46
自活するために頑張れー+2
-0
-
290. 匿名 2017/10/07(土) 23:37:51
>>57
精神障害者手帳がもらえるはずだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
他人とのコミュニケーションがうまく取れないといった発達障害の人たちの就職を支援するため、厚生労働省は来年度から、ハローワークに専門の相談員を配置して、仕事探しから職場への定着までを一貫して支援していくことになりました。