-
1. 匿名 2017/09/13(水) 15:26:51
洋服、家具、その他
上質なモノを見てわかりますか?!
私は見る目もセンスもないので正直わかりません。。+23
-13
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 15:27:22
分かりまへん+26
-11
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 15:27:25
わかりません+10
-9
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 15:27:40
GACKTなら分かるでしょうね+14
-15
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 15:28:08
+3
-6
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 15:28:20
見ただけで判ります+23
-6
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 15:28:23
品が良くて清楚なことと
大人しそう地味、暗い
この見分けができない質が判らない人が
『大人しそう、俺でもいけそう』
と思って行って、実際その異なりジレンマが起こる。
+32
-7
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 15:28:45
衣類なら肌触りでわかる。+43
-4
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 15:28:58
洋服はすぐわかる+60
-3
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:07
使い込んで分るんだろうね
安物はすぐ壊れたりとか+6
-2
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:11
喪服。
黒は安いのはスグわかる。
親に感謝。+40
-5
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:22
パピコお皿に出し「これいいアイスなんだよ」って出されたら分からん自信ある\( ˆoˆ )/+11
-6
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:23
ウニが入っている時点でもう特上確実!!+13
-19
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:39
9割見ただけでわかります。
時々、値段に見合って無いものもありますが。+15
-5
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:41
家具や工芸品は判る
幼少期から見てきたから
化粧品はわからないw+8
-2
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 15:29:47
30過ぎてお洋服とか靴はなんとなくわかってきた気がする。
人が着てていいなと思うものは素材が良いものということが多くなってきた。
まぁでも年齢重ねてる人はそれなりのものをきちんと着てる人が増えるってこともあるだろうけどね。+48
-4
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 15:30:15
私もわからない。
誰かが言ってたけど、
【上質がわかる人は、安物から高いものまで知っている人】
らしい。+34
-3
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 15:30:22
+13
-4
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 15:30:39
家具は分かりますプロなので
でも分からない分野も多いと思います+9
-2
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 15:30:41
羽毛布団。
全然違う。+17
-2
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:01
家具はよく見ればわかる
洋服はだいたいわかる
車は完璧にわかる
+20
-1
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:02
服やカバンはわかる
あと家具もわかる+23
-2
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:10
なんとなくわかるかも
アクセサリーとかは正直わかんない。
洋服とかなら素材感や縫製、ラインでなんとなくそんなに高くないなとか
+5
-2
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:39
洋服はわかるかな。
百貨店やセレクトショップのものと、ファストファッションはぜんぜん違う。+28
-2
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:41
靴は違いが大きいと思う+7
-1
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 15:32:04
しまむらはわかる+8
-2
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 15:32:19
大体分かります。
芸能人格付けで、絵画なら100%分かります。
でも楽器の音色は全く分かりません+6
-1
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 15:33:12
黒色のコート
上質なカシミヤだと遠目でも光沢があった。
+8
-1
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 15:33:18
IKEAや通販の家具は一見いいけど、すぐ駄目になるよね。アンティークを大事に使うのが一番いいと最近わかった。+2
-5
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 15:33:25
何でもそうだけど、いろいろ見聞きして、目が肥えてくるんだと思う。目だけじゃなくて、耳や舌も。+9
-1
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 15:33:38
安物の洋服はテレビ画面からでも
すぐわかる。
シワの入り具合や生地の色艶、厚みなんかから伝わってくる。+6
-5
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 15:34:25
毎日上質の物を見ていたらそのうちわかるようになる。
+7
-1
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 15:34:40
小さい時から良いものをたくさん見てきたから、やっぱり目が肥えてるし、そういう仕事に就くキッカケにもなってる。
金持ちってワケでもなかったから、それらに囲まれて生活してた訳じゃないけど
親が美術館、博物館、映画、コンサート、色々と連れて行ってくれた。
これって今すごく大事だったと思う。 環境も都内だったから出来たんだろうと思う。
ただ、目が肥えてしまったのに、それに見合う経済力が伴っていないので、テキトーなもので妥協するのに結構ジレンマを感じるというデメリットが…w+47
-4
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 15:34:41
30すぎたら分かるようになってきた
特に洋服、革製品。+10
-1
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 15:35:03
分かる。
特に冬物のコートとかマフラー。
カシミアはウロコみたいな光沢がある。
ウールには出ない。
+16
-2
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 15:35:21
ウニ
食べれば一発で分かるよ+10
-1
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 15:35:27
楽器はわからない。
+1
-2
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 15:35:51
この前、仏壇買いに行ったけど、数十万から5000万まであった。形がシンプルだから安いというわけでもなく…。正直、全然わからなかった。+8
-1
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 15:36:04
>>33
具体的に、何がどう分かるようになりました?
私も結構連れていかれたけどそこまでの実感はないです。+7
-1
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 15:36:56
野菜とか肉は何となく分かるよ
ブロッコリー売り場で綺麗なのが一つだけあってよく見たら外国産のブロッコリーに一つだけ国産が紛れてたりとか+1
-2
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 15:37:24
みんなすごいね。私三十路だけど全然分からない。刺身なら分かるかも。+2
-2
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 15:37:31
わかるけど値段相応じゃないものも多い+0
-3
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 15:37:51
Tシャツも結構わかる+3
-1
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 15:38:50
貧乏人だから分からないくらいがちょうどいい。+9
-2
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 15:39:35
喪服はね、親がいいの着ていたからこんなに違うんだ止勉強なった。
そろそろ自分も用意しないとだけど迷う+1
-1
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 15:40:53
どんな演出をしても良いものと悪いものが分かる。モノでも食べ物でも
うちは全く裕福ではない、どちらかというと低所得且つ田舎の家だったが、なぜか両親が小さい頃から振る舞いや物の良し悪しを教える家だったし、良いものにはお金を惜しまなかった。
結果、兄弟みんな東京で暮らしているが全員有名企業に就職でき、良いとこの子だと思われている。
妹は高卒だし派遣で入社したが所作でクライアントに気に入られる事が多く良い店を沢山知っているので接待の手配で上層部に気に入られ正社員になり明大や東大卒とデスクを並べるようになった。
旅行がてら友達や彼氏を実家に連れて行くと非常に驚かれる(笑)+1
-14
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 15:41:51
上質の基準や重要性は変わってきてるなとは思う+2
-0
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 15:43:27
>>46
東大はまあわかるけど何故そこで明大?+10
-0
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 15:47:19
>>33
わかる~。美術品て実物の色が全然ちがってびっくりしたことある。
地元は田舎で美術館なんてなくて、都会の人はこんなものを小さい時から見てる
なんて恵まれてるなとおもった。あと、雑貨とか地元にはせいぜい無印とかニトリしかないので
輸入雑貨とかいっぱいあって、何もかもが都会はすごいわと思った。+7
-0
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 15:47:27
>>48
右のデスクが東大で左が明大って前に言ってたから、後ろは慶應ボーイだそうです。+1
-3
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 15:48:08
>>46 本当の低所得なら良いものにお金をかけられません+8
-0
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 15:50:56
わかる。
上等なモノを見るのが好きだから目が肥えてきた(笑)+2
-0
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 15:51:49
何をもって上質かが人によって違うから何とも。路傍の野草こそが上質だとかさ+5
-3
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 15:55:44
>>53
それも含めて上質かわかりますかって意味でいいのでは?
私は草の上質がわかります!と答えたらいい。+1
-0
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 15:55:48
>>53
うーん、ちょっとずれたコメントしないでいいよ+3
-1
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 15:58:31
服を見分けるにはペラペラと縫い目意外に見るポイントありますか?教えて欲しい!+0
-0
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 16:00:05
>>46
すごい自分の家に自信あるんだね
羨ましい+5
-0
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 16:00:25
>>56
裏地
安物ナイロン、ポリエステル
高物キュプラ+3
-2
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 16:01:36
ベッドマット
へたらない
腰が痛くならない+2
-0
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 16:03:31
>>58
キュプラって水洗い大丈夫ですか?+0
-1
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 16:04:06
>>56
タグが柔らかい生地
裏地がキュプラやシルク
シャツだと折り伏せ縫いをしてる
ジャケットやコートだと見えないところにハ刺しがしてある
パターンが複雑
でも、良い服は洗濯できないから大変だ+3
-0
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 16:07:58
>>46は最後の最後で明大を加えたせいで、ブラックジョーク風味になってしまってるw
そこに明大を入れるとは…なんもわかってないじゃねーかというオチになってる
東大卒と机を並べて〜だけでよかった
+3
-0
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 16:11:45
わかるから持っているとは限らない+2
-0
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 16:18:34
>>63
イエス+2
-0
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:35
「何でも鑑定団」に出てる骨董品
さすがにお値段まではわからない(流行り廃りがあるので)けど本物か偽物かはわかる+4
-1
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 16:36:22
>>56
高級品で尚且つパターンの良い服はシルエットが全然違う。色も特殊で違う。それに加えて裏返しても美しい。雑だなと思わせる部分が皆無+4
-0
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 16:46:15
>>13
先日テレビでやってました。
通は並みを頼むと。
寿司屋のご主人も並みを頼まれると、緊張すると言っていた。
食通は並みらしい。
その店のレベルが分かるとの事。+2
-1
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 16:52:32
>>60
モノによる。綿やリネンとの混紡なら私は手洗いしちゃう。多少縮むけど、乾燥の際に引っ張って元の寸法に戻す。クリーニングでも多少は縮むよ+3
-0
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 16:57:02
>>68
ありがとうございます
レーヨン、キュプラ、その他指定外繊維は縮むのが怖くてなかなか手を出せない貧乏性です+3
-0
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 17:00:01
安い味のワインはさすがにわかるかな。+3
-0
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 17:02:56
>>13
北陸の私には
海老の茹でたのが入ってると
特上でも安っぽく見える。+5
-0
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 17:04:41
胃がもたれない+1
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 17:05:18
生マグロか否か+1
-0
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 17:06:10
食物用油+1
-0
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 18:05:18
GACKTさんイ聞けば100%間違いなく選んでくれる+3
-0
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 18:56:55
>>69
>>69
縮みもそうですが、摩擦にとても弱いのが弱点です。それを差し引いても、独特の艶、深みのある発色、とろみ感(笑)は他の繊維では見られない美しさがあってアガる一枚になると思いますよ。チャンスがあれば是非トライしてみて!+3
-0
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 19:57:21
寿司食べたくなってきた+1
-0
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 21:45:08
絵画、家具、工芸品はずっと鑑定の勉強をしてたのでわかります。
食べ物もわかるつもり。だけど酒やワインは自分が好きじゃないものの方がだいたい高級品。
貧乏舌なのでむしろラッキーだと思ってる。+3
-0
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:32
トピ題読んですぐに思い浮かんだのトイレットペーパーだった…。一人暮らしで節約してるけどこれだけはエリエール買ってる。+2
-0
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:37
相棒の右京さんのスーツやコートは上質+3
-0
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:50
百貨店へ行ったときにエスカレーターを上がった正面に見える店に、良いなと思った鞄があって見に行った。値段を見たら10万円ちょっとの鞄だった。革の鞄で色は黒、良い艶だったよ。+1
-0
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 00:33:51
昔からブランドの洋服が好きで大金をつぎ込んできたせいもあるので洋服のいいものと悪いものはわかるようになった。
リサイクルショップなんかで叩き売られてるお洋服とかも見て触ったらよいものかどうかがわかる。
調べたらけっこう知る人ぞ知るみたいなマイナーブランドだったりするのでメルカリなんかで売ってお小遣い稼いでる。
昔つぎ込んだ分の元はとれてないかもだけどね。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する