ガールズちゃんねる

ポテサラO157で初の死者 前橋の「でりしゃす」で購入の総菜食べた子供

932コメント2017/09/20(水) 22:31

  • 501. 匿名 2017/09/13(水) 18:37:23 

    バイキングのアイスのすくうやつ、汚れきった水に浸かっていてやだなぁと思ったことあるわ。一応センサーで洗える水が出せるけど。知ってる人ならわかるはず。

    +121

    -3

  • 502. 匿名 2017/09/13(水) 18:38:15 

    O-157は家畜の糞便にいる菌なんだから
    牛や豚の糞を触って、洗わない手でトング触った
    とかなければトングからは伝染らないのでは?
    肥料に家畜の糞を使ってる野菜から感染とかじゃないのかなぁ

    +8

    -9

  • 503. 匿名 2017/09/13(水) 18:39:21 

    東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、長野、新潟、滋賀、三重、香川
    これもう加工もとじゃなくて仕入れ先でしょ

    +106

    -2

  • 504. 匿名 2017/09/13(水) 18:39:59 

    焼肉でもトングや菜箸使わないと怖いんだってね
    生肉を箸でつかむ→箸にo-157感染→肉が焼ける→箸のo-157とともにパクリ
    みたいな

    +95

    -4

  • 505. 匿名 2017/09/13(水) 18:40:01 

    原因をちゃんと調べてほしいです
    それじゃないとまた感染される方が
    居てはるかもしれないですしこのままではちゃんと衛生的に販売されてるスーパーや外食業界の方も加害者扱いになりそう

    3歳、これからやりたいことたくさんあっただろうに。ご冥福をお祈りします
    家族のみなさんがこれ以上ご自身を責められませんように

    +71

    -10

  • 506. 匿名 2017/09/13(水) 18:42:54 

    ポテトサラダじゃないぞ、炒め物もだめなのか
    しばらくインスタントラーメンを食べるわ

    +54

    -8

  • 507. 匿名 2017/09/13(水) 18:47:20 

    今ってインスタ映えする!って事で可愛らしいお店が沢山あるけど、見栄え優先より安全優先でしてほしい

    決してインスタを否定する訳じゃない
    でも万が一があったらインスタ映えを優先するからだって言われてしまう
    どのお店も今一度見直してほしい
    消費者は裏は分からないんだもの

    +47

    -8

  • 508. 匿名 2017/09/13(水) 18:47:45 

    >>475
    もんよ?

    +12

    -2

  • 509. 匿名 2017/09/13(水) 18:49:05 

    でりしゃす廃業すると思う。

    ちなみにうちの近所のイ○ンのセルフ計り売り惣菜コーナーはニュース以降も改善されず、トングはベチャベチャ・惣菜にフタなしのまま。

    危機感無さすぎ。

    +155

    -4

  • 510. 匿名 2017/09/13(水) 18:52:09 

    うちの母ちゃんの料理、いつもまずいまずいと思いながら食べてたけど、感謝せなアカンな

    +67

    -5

  • 511. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:16 

    計り売りってそんなに売れるの?
    警戒して買わない人多そうだし、パックで売ったほうが売れそう

    +11

    -2

  • 512. 匿名 2017/09/13(水) 18:53:36 

    これまで夫婦二人だからご飯作るの面倒な時は何気なく惣菜のお世話になってたけど、加熱してあるはずの炒め物までダメだったと聞いて本当に恐くなった。

    家では肉料理を作るときは生肉お掴む箸と出来上がった料理を掴むお箸をキッチリわけてる。

    +75

    -4

  • 513. 匿名 2017/09/13(水) 18:54:23 


    【O157】死亡女児が食べたのは「タケノコやエビの炒め物」 前橋市会見「8月11日に調理・販売」 - 産経ニュース
    【O157】死亡女児が食べたのは「タケノコやエビの炒め物」 前橋市会見「8月11日に調理・販売」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    埼玉、群馬両県の総菜店「でりしゃす」系列店で購入したポテトサラダなどを食べた人が腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒で、前橋市保健所の渡辺直行所長らが1…


    >死亡した東京都内の3歳女児が食べたのは、前橋市の「六供(ろっく)店」で買ったタケノコやエビの炒め物だったと明らかにした。
    >O157は75度で1分以上加熱すれば死滅するとされていますが、既に産出されたベロ毒素はさらに加熱しないと不活性化しません。

    もう自炊しか防ぎようないのか。。。と落ち込んだなぁ…。生物ならともかく、加熱料理までこうなった理由を解明しないと、他店のお惣菜屋さんも影響出るよね。

    +88

    -2

  • 514. 匿名 2017/09/13(水) 18:54:55 

    >>502
    O-157に感染していることに気づかないほど症状が軽い人がトングに触るとか、保存していた場所で他のものから菌が付着など。

    +8

    -4

  • 515. 匿名 2017/09/13(水) 18:56:07 

    O157とか感染性胃腸炎の除菌て加熱以外は塩素系除菌しかないよね。

    アルコール除菌しか使ってない飲食店があるなら見直して欲しい。

    +9

    -3

  • 516. 匿名 2017/09/13(水) 18:57:04 

    まさか炒め物でなるとは思わないよね…。

    +87

    -2

  • 517. 匿名 2017/09/13(水) 18:57:41 

    ここの系列スーパーも平気で腐った野菜とか売ってるし。前にひき肉かってその日に調理しようとしたら、糸引いていた。賞味期限前なのに。

    +76

    -1

  • 518. 匿名 2017/09/13(水) 18:58:50 

    子供が3歳くらいの頃は惣菜は食べたことないかな?別に出来る良い主婦とかってわけじゃないけど、なんとなく油も酸化してるし、臭いから。
    旦那は食べたがるから、旦那の分だけ買います。

    +7

    -22

  • 519. 匿名 2017/09/13(水) 18:59:16 

    亡くなった方がいるなら廃業でしょね。

    前からここのお店不衛生って言ってる人いましたね。

    1ヶ月も苦しんだ挙げ句亡くなってしまうなんてご両親も辛すぎる。

    +120

    -4

  • 520. 匿名 2017/09/13(水) 18:59:43 

    ビュッフェも剥き出しだ。
    気にし出すと食べられなくなるね。

    +59

    -1

  • 521. 匿名 2017/09/13(水) 19:01:44 

    ああー、そういえばビュッフェのサラダでも、どこかのチェーン店でO157が出てたな

    +27

    -1

  • 522. 匿名 2017/09/13(水) 19:02:10 

    >>504 当たり前だと思っていたけど、死人が出てから注意喚起されるようになった記憶。

    +31

    -1

  • 523. 匿名 2017/09/13(水) 19:04:54 

    >>504
    その箸で大皿のサラダを取り分けてサラダから感染した例もあったよね。

    +32

    -2

  • 524. 匿名 2017/09/13(水) 19:06:32 

    >>485
    あなたも、見たなら注意しないと!

    +26

    -3

  • 525. 匿名 2017/09/13(水) 19:07:53 

    最初にO157が発症したあと、ヤサイの加工工場までさかのぼって検査したけど菌は出なかったけど、なぜかトング類は検査しなかったんだよね。一番感染源になると思うんだけど。

    +94

    -1

  • 526. 匿名 2017/09/13(水) 19:07:55 

    今時、食中毒で死人を出すとはかなり衛生管理を適当にやってたとしか思えない。

    そして、この業者は社会的に抹殺されるのは時間の問題かな。

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2017/09/13(水) 19:08:45 

    前にスーパーに売ってる白菜の漬物食べてO-157で亡くなった女の子いたよね。

    +67

    -2

  • 528. 匿名 2017/09/13(水) 19:09:51 

    これのせいでポテサラ作ってる他の会社が風評被害被ってるらしいよ
    売上半減したってTwitterで見た

    +77

    -2

  • 529. 匿名 2017/09/13(水) 19:10:48 

    他の家族ももちろんたくさん食べただろうけど女の子だけ感染しちゃったってこと?

    +24

    -3

  • 530. 匿名 2017/09/13(水) 19:11:40 

    >>501
    私はご飯用のしゃもじが水につかっている状態もやばいと思う。

    +97

    -1

  • 531. 匿名 2017/09/13(水) 19:13:23 

    だからちゃんと家で作るべきだよね~

    +7

    -22

  • 532. 匿名 2017/09/13(水) 19:13:29 

    テロだと思うんだけど、こういう場合仮にテロだとして誰がテロ認定するんだろうとふと思った。 
    テロしました宣言しないとテロだと言うことさえも日本は気づかないんじゃないかな。
    天然痘とか赤痢とか、あっちの国持ってそうだし本当怖い

    +79

    -3

  • 533. 匿名 2017/09/13(水) 19:14:35 

    >>273
    そしたら今度は添加物気にしないと!

    +1

    -2

  • 534. 匿名 2017/09/13(水) 19:16:22 

    >>531
    買おうが家で作ろうが、食中毒になるときはなる

    +32

    -4

  • 535. 匿名 2017/09/13(水) 19:18:11 

    なにかで見たけどたとえ回復してもずっと後遺症に悩まされて大人になってから亡くなった人もいるくらい恐ろしいんだよねこれって。

    +81

    -2

  • 536. 匿名 2017/09/13(水) 19:18:28 

    この子食べたの炒め物だよね?
    トングが使い回しだったって言うから、惣菜自体が感染源かも分からないよね。

    +16

    -1

  • 537. 匿名 2017/09/13(水) 19:18:36 

    複数店舗ででてるし、同工場で作られる取り分け用のパックとかも怪しくないかな?

    +19

    -1

  • 538. 匿名 2017/09/13(水) 19:20:14 

    あの焼肉ユッケで死んだ人の家庭は超清潔だったらしいね。
    免疫力というのも必要なのかな?わかんないな。

    +7

    -17

  • 539. 匿名 2017/09/13(水) 19:22:35 

    最初の報道のときも調べてたけど、ポテサラからはO157検出されなかったよね?

    +13

    -2

  • 540. 匿名 2017/09/13(水) 19:25:41 

    O-157には下剤はNGらしい…

    +12

    -3

  • 541. 匿名 2017/09/13(水) 19:27:24 

    今日ポテサラ食べた

    +7

    -4

  • 542. 匿名 2017/09/13(水) 19:28:48 

    >>354
    少量だけ作るのが難しい。ですよ。ちゃんと読みましょう。

    +14

    -3

  • 543. 匿名 2017/09/13(水) 19:29:57 

    トングだったら系列店で感染者が沢山出てるのも不自然な気がするな
    同じ型同じ遺伝子ってことは共通の食材の方じゃないの?
    分からないと怖いよ

    +86

    -0

  • 544. 匿名 2017/09/13(水) 19:30:39 

    ニュースでやってたけど、エビチリとチンジャオロースから感染したって
    通常は調理の熱で死滅するから、二次感染の疑いが出てきてるらしいよ

    例えばだけど、幼稚園や保育園で吐いて早退した子供連れてスーパー行って、バイキング形式のお惣菜の前でハクショーン!!でも移るんじゃないかな

    コンビニ店長の友達が、おでん選びながらくしゃみと咳を繰り返してたお客さんがいたから、その人が帰ったあと全て処分したと涙目でボヤいてた…もったいないしコスト的にきついけど、何が起こってからでは遅いからと…

    +103

    -5

  • 545. 匿名 2017/09/13(水) 19:31:15 

    今日でりしゃすの他の店舗の前通ったけど電気ついてたから営業してたみたい。人影は見えなかった。全店営業停止でよくないか?

    +22

    -2

  • 546. 匿名 2017/09/13(水) 19:31:17 

    ここが入っているマルシェというスーパー、死亡した女児が利用した店舗ではないですが患者は出た店舗の近所の者です。
    私はそうは思わなかったけど、奥様方の間では一応高級スーパーということになっているんですよ。
    ちょっと他とは違うお菓子を置いていたり、輸入品の品ぞろえが良かったり。(北野エースっぽい感じ)
    惣菜は量り売りという時点で自分は買ったことはなかったのですが 高級スーパーの惣菜だから、と安心していた人もいると思います。


    +74

    -6

  • 547. 匿名 2017/09/13(水) 19:43:50 

    >>534
    店とか出来合いのものの方が中毒確実に多いでしょ?

    +4

    -3

  • 548. 匿名 2017/09/13(水) 19:44:00 

    まさカポテトサラダで子供亡くすなんて誰も思わないよね。。。

    +7

    -21

  • 549. 匿名 2017/09/13(水) 19:45:53 

    スーパーの一角にあるパン屋とか見ると子供が買いたがるけど、むき出しだから客の唾やホコリがついてるし正直買いたくない。
    イオンの量り売りの惣菜とかよく利用してたけど、今まで何事も無かったのが奇跡だよね。

    +51

    -0

  • 550. 匿名 2017/09/13(水) 19:47:05 

    >>381
    会見を見ていて私も同じ事を思いました。
    向かって右に座っていた人、説明するときニヤついているように見えたけど気のせいじゃなかったんだ。
    人が亡くなっているのに不謹慎ですよね。
    クレームの電話いれたいくらいです。

    8月に、3歳の子どもを連れてでりしゃす六供店で惣菜買って食べました。
    このニュースを見て本当に驚きました。

    +24

    -4

  • 551. 匿名 2017/09/13(水) 19:48:12 

    これだけ探しても元見つからないなら二次感染の可能性の方がありそう
    でも同じ型の割には範囲がやたらと広いよね

    +79

    -1

  • 552. 匿名 2017/09/13(水) 19:52:35 

    何故トングを調べていないの?
    保菌者が客の可能性もあるだろうよ
    探すの面倒でもあたらないと

    +63

    -3

  • 553. 匿名 2017/09/13(水) 19:55:11 

    自炊でも感染することはあるんだろうけど、夏はもうそれしか自衛の手段はない気がする。少なくとも加熱してすぐ食べれば危険は減るんだし。加熱された惣菜からでさえ感染するなら消費者は気を付けようがないわ

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2017/09/13(水) 19:55:28 

    トイレ行って手を洗わない客がポテサラ触ったんじゃない?
    手を洗わない人はバイキンを広げるから迷惑

    +72

    -12

  • 555. 匿名 2017/09/13(水) 19:57:04 

    ポテサラではなく、タケノコとエビの炒め物らしいね。75度以上で1分加熱すれば死滅するはずなのに。
    家でチンしなかったのかな

    +109

    -6

  • 556. 匿名 2017/09/13(水) 20:00:28 

    >>455
    大昔だけど、大手コンビニでおでんの上空でハエが飛んでて、それ以降買ってない。別のコンビニではオバチャン店員の化粧が臭すぎてレジに近寄れず、商品が買えなかった。仕方なく退店。

    +5

    -13

  • 557. 匿名 2017/09/13(水) 20:01:29 

    生きる為に食べるのに、、それで死んでしまうなんて悲しい。

    +97

    -0

  • 558. 匿名 2017/09/13(水) 20:02:18 

    >>459
    お前、クズ人間。

    +30

    -6

  • 559. 匿名 2017/09/13(水) 20:02:39 

    潜伏期間が4~8日あるんだね
    医療と健康[日本医師会ホームページ]
    医療と健康[日本医師会ホームページ]www.med.or.jp

    医療と健康[日本医師会ホームページ]目次●O157に負けないために●O157とは・その特徴・感染経路・O157感染症が起こりやすい時期・症状・経過・ベロ毒素とは・病原性大腸菌の分類●予防−つけない、増やさない、生かさない−・衛生管理・食品の購入・保存・衛生的な調理...

    +26

    -0

  • 560. 匿名 2017/09/13(水) 20:03:22 

    時系列がよく分からない。
    この亡くなってしまった子はポテサラ事件の前に食べたの?あのポテサラ騒動の時の1人?

    しかし、親御さん気の毒すぎる。
    買って食べさせたことを一生後悔するだろうね……
    本当怖い。

    +73

    -5

  • 561. 匿名 2017/09/13(水) 20:05:25 

    >>475
    言い方が悪すぎるけど、言ってることにはちょっと同意。
    惣菜は産地や添加物が気になるから極力買わない。
    家族には安全なものしか食べさせたくない。
    パン屋お菓子も自分で作ってる。
    ついでに庭もガーデニングなんかしないで、ぜんぶ畑にしてる。

    +7

    -28

  • 562. 匿名 2017/09/13(水) 20:07:03 

    トングも心配だけど、お惣菜を入れるケースも心配になるよ。
    スーパーの計り売りのコーナーで、プラスチックのケースを床にばらまいちゃった人がいて、その人慌てて拾って元の場所に置いて行っちゃったよ。
    それ見てから計り売りは嫌だなと思った。

    +96

    -1

  • 563. 匿名 2017/09/13(水) 20:07:44 

    >>528
    私も風評に感化されてポテサラ、そしてバイキング形式のもの一切買わなくなりましたわ。
    パンも買うのやめたw

    +7

    -4

  • 564. 匿名 2017/09/13(水) 20:08:54 

    ポテサラはO157だけじゃなくて、芽の処理が甘くて食中毒の危険もあるよ。
    私も何度かやられて、大人でもかなり苦しい思いするから、子どもに食べさせるのに買うのやめた。
    総菜は便利なんだけどね。何かあったときの代償が怖すぎる。

    +64

    -2

  • 565. 匿名 2017/09/13(水) 20:09:10 

    前、人気のパン屋さんに行った時、
    でかいハエが止まってるのみて何も買わずに出てきてしまった…。
    食品をむき出して置いているのって、不衛生だよね。
    パンも最初から全部ビニールに包んだほうが良いのかも。

    +117

    -2

  • 566. 匿名 2017/09/13(水) 20:10:49 

    マスコミが過剰だけど、O157はもともとは有毒性がそこまで悪い菌じゃないんだよ
    あまり知られてないんだけどね
    それにO157は、ほとんどが先進国なのも報道してないし
    マスコミはしっかり報道してほしい

    +45

    -7

  • 567. 匿名 2017/09/13(水) 20:11:26 

    ニュースで天ぷらや炒め物なだ加熱食品食べて感染したって書いてたけど・・・

    加熱してるのにどうして!?

    +38

    -1

  • 568. 匿名 2017/09/13(水) 20:12:34 

    これポテサラじゃないんでしょ?

    何から感染したのかまだ特定されてないよ

    +62

    -3

  • 569. 匿名 2017/09/13(水) 20:14:17 

    子をもつ親として、本当に辛いことですね。。

    私は料理が得意じゃなくてお総菜に頼ってしまうときがあったけど、このニュースを聞いたら怖くなってしまった。。

    こんな悲しいことがあってはいけないと思います(;_;)

    +86

    -1

  • 570. 匿名 2017/09/13(水) 20:15:28 

    でりしゃすは群馬.栃木.埼玉に17店
    六供店のように惣菜のみの独立した店舗は8店
    スーパー内に出店は9店

    8月(11日?)にでりしゃすの惣菜を食べた人が腹痛、20人からO-157が検出される
    でりしゃすのポテトサラダが疑われる
    保健所はポテトの仕入れ先の高崎の工場に立ち入り検査するも、O-157は検出されず

    今日新たに、8/11に(ポテトサラダではなく)筍の炒め物.エビの炒め物を食べた幼児が、容態を崩し入院していた東京の病院で死亡していたと保健所が発表(同じものを食べた60代女性からもO-157が検出されていた、合計22人となる)

    *系列店舗である
    *22人から検出さるたO-157の型は一致

    保健所は、各自で取り分けるという販売方法、店内で感染かといっていたが
    何回か行ったことがあるが、>>400 さんが貼ってくれたように大皿にそれぞれ専用の大きいスプーンやトング
    六供店だけであれば店内感染、とも思うが先に発表されていた20人には熊谷や籠原店も入っていたが??
    時間が経ち感染源を突き止めるのは難しいのか

    +57

    -1

  • 571. 匿名 2017/09/13(水) 20:15:34 

    福島や茨城の数値の高い食品を食べて体調を壊したニュースは絶対にやらないのにO-157はニュースでやるというね。
    メディアと原発はやはりズブズブね。

    +10

    -23

  • 572. 匿名 2017/09/13(水) 20:16:33 

    以前、冬の病気流行ってる時ですらカバーかけてない店があって、好きな店だったからせめて流行時期だけでも被せてほしい要望に書いたけどするつもりないと言われたので、偶然同時期にカバーかけ始めた店に鞍替えした。
    しばらくしてカバー拒否ってた店もかけ始めたんだけどほどなくして潰れた。皆気になってたんだろうなって思った。

    +33

    -1

  • 573. 匿名 2017/09/13(水) 20:18:59 

    ポテトって傷みやすいって聞くけど夜作ったポテトのベーコン巻き明日のお弁当入れようと思ってるけど危ないかな?

    +3

    -22

  • 574. 匿名 2017/09/13(水) 20:20:39 

    今回亡くなった子はポテサラ食べてない

    +105

    -2

  • 575. 匿名 2017/09/13(水) 20:21:43 

    テレビではポテサラじゃなくて別の炒め物の惣菜だと言ってたけど。

    +83

    -2

  • 576. 匿名 2017/09/13(水) 20:22:10 

    会社の仕出し弁当にポテサラ入ってたけど食べなかったわ。地元だし何かね…

    +1

    -9

  • 577. 匿名 2017/09/13(水) 20:24:57 


    こういうの見ちゃうとスーパーで惣菜買えないよね

    +27

    -0

  • 578. 匿名 2017/09/13(水) 20:28:04 

    複数の店舗で同じ型のO157が出たって所が不可解。
    食材も共通点ないし、、

    +61

    -0

  • 579. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:17 

    おおお…ポテサラで重傷だった子が悪化してしまったのかと思ったら、また新たな子だったのか
    今度は「タケノコとエビの炒め物」だって
    ポテサラの所とは店舗も別
    皆むき出しの惣菜の売り方を批判してるけど、バイオテロ仕掛けられてるんじゃないなら完全に工場経由だよこれ

    +109

    -3

  • 580. 匿名 2017/09/13(水) 20:29:57 

    自分でとるスタイルが危険てことは
    バイキングとかも危険なのよねー(*_*)
    好きなんだけどなー

    +18

    -1

  • 581. 匿名 2017/09/13(水) 20:31:18 

    熱入ってるものなのに食中毒か…
    何が感染源なんだろうね

    +7

    -2

  • 582. 匿名 2017/09/13(水) 20:32:48 

    >>579工場はすでに検査されてて菌は出てない。
    早く感染源特定してほしい。

    +40

    -1

  • 583. 匿名 2017/09/13(水) 20:33:12 

    中国産使ってたら嫌だし、添加物も多そうだから、元から惣菜は滅多に買わない。
    このニュース見て、ますます買いたくなくなった。
    フルタイムで働いて、出来合いのものに頼るより、
    短時間のパートで良いから、安全な手作りのものを家族に食べさせたい。
    給料は全然違うけど、お金より健康が大事。

    +74

    -10

  • 584. 匿名 2017/09/13(水) 20:35:50 

    自分で取るスタイルというと、オリジン弁当みたいた感じ?
    スーパーだから、パックに入ってるとばかり。

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2017/09/13(水) 20:37:02  ID:ESONDo6gr1 

    先月にO157が検出されたばかりでもう営業再開とか利益優先で被害にあった人の事を全く考えてない
    しかもこの店舗って昔もO157検出されていてるみたいだから余計信用できない
    系列の店が地元にあるからたまに行ってたけど賞味期限が切れた卵とか普通に売っててビックリしたよ

    +9

    -1

  • 586. 匿名 2017/09/13(水) 20:38:17 

    もうさ、O-157が付いてたらビカビカって光るライトとか発明してよ、賢い人。
    買った食べ物で死ぬなんて、あってはならないことだよ。

    +126

    -2

  • 587. 匿名 2017/09/13(水) 20:39:49 

    亡くなってしまったお子さんはポテサラが原因でなくてエビか何かの炒め物じゃなかったかな。ニュースで見たよ。

    +27

    -1

  • 588. 匿名 2017/09/13(水) 20:39:51 

    >>583
    フルタイムで働いていても全部手作りできるがな。

    +16

    -28

  • 589. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:25 

    子供は免疫細胞が弱質だから耐性もまだそこまでないよね。
    アポトーシスも活性前のリミットに達してないんだからさ
    外食はしてもいいけど、ポテサラは注意が必要。

    +4

    -4

  • 590. 匿名 2017/09/13(水) 20:41:55 

    パンや惣菜剥き出しだと不衛生だと文句言われ、個別包装にしたので手間賃分何十円か値上げしたら高くなったと文句言われる。
    一部のお客様なんだけどね。
    今までもこれからも衛生面は一層気をつけようと思います。

    +69

    -2

  • 591. 匿名 2017/09/13(水) 20:42:34 

    安かろう悪かろう

    +12

    -2

  • 592. 匿名 2017/09/13(水) 20:42:42 

    >>588
    子どもいないの?
    仕事終わって保育園に迎えにいって、それから全部作るとか無理。
    疲れてたら、どうしても惣菜に頼ってしまう。

    +58

    -17

  • 593. 匿名 2017/09/13(水) 20:43:25 

    炒め物ってことは、調理後にO-157が付着したんだね。
    売り場は多店舗に渡っているから、配送したスタッフに付いてたのかな?

    +19

    -1

  • 594. 匿名 2017/09/13(水) 20:44:41 

    一斉購入している各店舗に配っているパックに付いていたとか?

    +19

    -1

  • 595. 匿名 2017/09/13(水) 20:45:13 

    >>591
    ほんとそれ

    +3

    -2

  • 596. 匿名 2017/09/13(水) 20:48:19 

    炒め物と天ぷらとか、お総菜ばかりだったよね、食べた物が。
    いつもお総菜ばかりったかもしれないけど、
    ワーママだったかもしれないし、この日は疲れててたまたまだったかもしれない。
    だけど、一生自分を責めるよね。もしかしたら周りからも。
    こんな亡くなり方するなんて、親も子供さんも親族も辛すぎる。
    何も悪いことしてないのにね。

    +43

    -16

  • 597. 匿名 2017/09/13(水) 20:48:27 

    8月7日、8日に販売されたポテサラを食べた人が感染

    11日に販売された炒め物で女児感染

    報道されたのは23日


    東京に戻ってしばらくしてから発症したみたいだから11日の惣菜のせいとは思わなかったのかも?
    でも今日まで発表しなかったのは疑問。入院中からO157は検出できてると思うから。

    +41

    -0

  • 598. 匿名 2017/09/13(水) 20:49:07 

    >>27
    でもむき出しのお惣菜、スーパーに結構あるよね?
    たくさんの人が出入りするし、くしゃみや咳する人もいるし・・・キモチワルイね考えたら。
    なるべくむき出しのお惣菜は買わないようにはしてる。

    +19

    -0

  • 599. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:15 

    ポテトサラダとか、マヨネーズで和えたものは怖いね
    運動会で持っていくの躊躇します

    +4

    -3

  • 600. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:20 

    >>592
    下処理はしておいて加熱して仕上げるだけにするとか、共働きだから夫がご飯と味噌汁は作るとかして全部手作りしてる。食べるのは19時以降とかになってしまうけど。
    できるよ。
    妻だけでしようとすると大変だろうね。子供も小学生くらいになったら戦力になる手伝い方してくれるようになるよ。

    +14

    -6

  • 601. 匿名 2017/09/13(水) 20:51:13 

    >>582
    O157だと発症までに時差があるから、工場内にあったとしても流し台とか洗浄されちゃったら残らないと思う
    だから、中った物は分かってもその経路は特定できない場合が多々有る
    480人もの感染者を出した静岡のお祭りの冷やしきゅうりですら、従業員含め全員が食べたのがそれって事で原因が分かっただけで、原材料、使用水、調理工程、残った容器とか調べたけど検出は出来ていないし、経路も不明のまま

    +83

    -0

  • 602. 匿名 2017/09/13(水) 20:54:00 

    こわくて、惣菜が買えなくなってしまうな

    +86

    -4

  • 603. 匿名 2017/09/13(水) 20:55:08 

    エビが怪しいと思う人!!

    +15

    -7

  • 604. 匿名 2017/09/13(水) 20:57:04 

    保健所の人のコメントがかなり不快感!

    +68

    -4

  • 605. 匿名 2017/09/13(水) 20:58:35 

    怖い。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2017/09/13(水) 21:00:05 

    私は子供の頃貧乏だったから落ちてたものとか普通に拾って食べてたから免疫強すぎて食中毒になったことなんて無いわ。
    我ながら逞しすぎる(^^)v

    +26

    -15

  • 607. 匿名 2017/09/13(水) 21:02:01 

    ポテサラの風評被害

    +52

    -1

  • 608. 匿名 2017/09/13(水) 21:03:23 

    これはポテサラだから危ないとか言って食材や販売形態で避ける事案ではなく、とりあえずこの系列の店を店ごと避けるべき事案だわ
    複数品目、複数店舗で出てるっていうことは、そういう衛星管理の工場の物を売ってるって事だもの
    惣菜全部を避けまーす!ってできたらいいけど中々難しいし

    +89

    -4

  • 609. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:03 

    トングによる二次感染とか言われると
    どれでも可能性はあると思うと怖くて食べれない。

    +48

    -1

  • 610. 匿名 2017/09/13(水) 21:04:37 

    ポテサラよりマカロニサラダが好きだから大丈夫だなw

    +3

    -21

  • 611. 匿名 2017/09/13(水) 21:07:13 

    >>590
    >>572みたいに店自体潰れるよりよくない?

    てか値上げするほどの労力か?
    陳列する時ささっと入れながら並べたらいいじゃん。要領悪くない?

    +2

    -10

  • 612. 匿名 2017/09/13(水) 21:07:58 

    なんなのこの事件。
    3歳の子供が保護者の買ったお惣菜を食べて死ぬなんて…。
    食べ物を買っただけなのに、なんでこんな地獄のような目に会わなければならないの。

    +200

    -4

  • 613. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:38 

    >>555
    レンジで温めはするけど、菌を死滅するまでの温めはしてないな。

    +25

    -1

  • 614. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:42 

    惣菜は食べない
    添加物いっぱいだし
    体に悪い。
    何より
    どんな人が作ったのか
    わからないものなんて
    怖くて食べれない。

    目の前で調理してくれる飲食店か
    自分で調理した物しか
    食べないようにしてる。

    +10

    -17

  • 615. 匿名 2017/09/13(水) 21:11:54 

    だそうです、、

    親戚で集まって楽しく食事してただけなのに、亡くなってしまうなんて辛すぎる。

    おばあちゃんと、お孫さんだけ症状が出たのは免疫力が弱いから?
    ポテサラO157で初の死者 前橋の「でりしゃす」で購入の総菜食べた子供

    +106

    -1

  • 616. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:13 

    亡くなった女の子やご両親の気持ちに添う皆さんのコメントにたいしてマイナス押してる非情なやつ、どういう神経??
    マイナス押してるやつ全員O157で死ねばいいのに。

    +19

    -30

  • 617. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:48 

    総菜店の存在を知らなかった田舎モノです
    スーパーの小分けパッケージしてあるのや、デパートの高級店は店員さんが量り売りしてるのなら買ったことあるけど、自分で取るタイプは見たことも聞いたこともないです

    +5

    -27

  • 618. 匿名 2017/09/13(水) 21:13:56 

    さっきテレビのクイズ番組で、スーパーのお惣菜売上トップ9を当てるのやってたけど、
    えなりかずきが「ポテサラ!」って言って当ててた。今現在は違うかもしれないと思ってしまった。
    ちなみに3位でした。
    ポテサラ怖い。お惣菜怖い。

    +12

    -22

  • 619. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:12 

    加熱しないものは特に減菌とかパック詰めしたほうがよいね。でもパックの漬物でもO157が発生した事もあったよね

    +40

    -2

  • 620. 匿名 2017/09/13(水) 21:15:33 

    東京の女の子が帰省先でお惣菜食べてってことらしいね。
    うちも義実家は帰省すると、スーパーのお惣菜のオンパレードで、食べるの断われる雰囲気じゃないよ。
    いくらママが一生懸命作る家庭でも防ぎようがない…

    +157

    -6

  • 621. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:14 

    サンプルが残ってないって、意図的に処分したんじゃないの?証拠隠滅のために

    +6

    -22

  • 622. 匿名 2017/09/13(水) 21:19:47 

    食材としてはポテサラのキュウリと玉ねぎ、キャベツが怪しいと思うんだよなあ
    食品衛生法で生野菜は薄めの漂白剤潜らせなきゃならんと思うけど、薄すぎたとか、薄い酢水でやってたとかじゃないかね
    静岡きゅうり食中毒の時みたいに、長時間さらしてた浅漬け用程度の薄い酢水に少しでも菌が入ってたら一気に増殖して、野菜は全部それを吸い込むし
    化学物質なんて塩素なんてハイターなんて、という風潮有るけど、天然の菌やカビとかのが毒素が強烈なんだよな

    +10

    -16

  • 623. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:20 

    >>620
    どっちかっていうと、総菜の方が断りやすくないだろうか
    我が家は本家で人が集まるけど、他に作る人がいないし、おいしい店もないから私が頑張って作るよ
    親戚はみんな気を使って食べてくれるよ、、、

    +3

    -23

  • 624. 匿名 2017/09/13(水) 21:20:38 

    店側が衛生管理をしっかりしても、むき出しだと衛生観念が低いか無い客もたくさんいるから、やっぱりむき出しの販売はやめたほうがいいんじゃない。惣菜に限らず。すべて。義務でいいよ。

    +91

    -2

  • 625. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:31 

    これ、日にち今気がついた。8.11だわ。。

    +5

    -25

  • 626. 匿名 2017/09/13(水) 21:21:51 

    親御さんの気持ちを考えると気も狂わんばかりになる。無念でしょう。
    まだ被害者が出るかもしれないし、二度とこのようなことが起こらないよう原因究明と再発防止を徹底するまで、消費者の私達は監視の目を緩めてはいけないと思う。

    +12

    -6

  • 627. 匿名 2017/09/13(水) 21:22:58 

    社会人になりたての頃
    一人暮らしを始めて
    今まで母の手料理で育った私は
    自炊が面倒で毎日仕事帰りに
    半額のお惣菜を沢山食べてたら
    三ヶ月ぐらいで全身蕁麻疹
    それから、惣菜をやめて
    自炊したらすぐに治った。

    惣菜はダメではないけど
    まったく作る時間がない時だけに
    しといた方がいいね。

    +88

    -10

  • 628. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:35 

    動物の糞を肥料にした野菜も感染源だったりするよね

    +13

    -3

  • 629. 匿名 2017/09/13(水) 21:24:50 

    こんなに調べても感染経路がわからないってことは、調理場や工場がずさんな衛生管理してたわけではないのかなとは思いました。誰かが意図的にってことはあり得るのかな?

    +40

    -2

  • 630. 匿名 2017/09/13(水) 21:25:21 

    >>621
    さすがに数日前の物でもの残飯を残しておくのは難しいよ。廃棄するし、使った食器は洗うし、パックは棄てるよね。ゴミは2~3日中に出してしまうだろうし。

    +48

    -2

  • 631. 匿名 2017/09/13(水) 21:26:11 

    >>623
    自分が作れるような場合は良いけど、遠方から帰省したら「いらっしゃい!お腹すいたでしょ!」と用意されてましたバーン!たまにはピザ取ったのよドーン!じゃ断りようがなくないか
    メインは手作りで追加で惣菜のサラダも紛れて皿に盛られてるとかだったらもう言われなきゃそうとわからないし、回避不能だよ

    +58

    -2

  • 632. 匿名 2017/09/13(水) 21:29:42 

    今までは レシート邪魔だからすぐ処分してたけど
    今回のこともあるから 取っておこう

    +38

    -1

  • 633. 匿名 2017/09/13(水) 21:31:09 

    過去の確率考えると、カット生野菜使用の加熱できない惣菜、という避け方が無難な気もするけど
    トング経由観戦も可能性ありとなるともう取り分ける売り方の惣菜も安全とは言えないね

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2017/09/13(水) 21:33:53 

    好きなお惣菜を好きな量だけ自分で選んでパックにつめて買う
    商品ごとに、100グラム ○円で計り売り
    近所のスーパーに行くと、お年寄りのご夫婦や独り暮らしかな、という人も多く見かける
    野菜の煮物、さばの味噌煮、レバニラ炒め、エビチリ、唐揚げ、切り干し大根、等々

    +8

    -0

  • 635. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:33 

    >>555
    家でチンしたぐらいで死滅しないでしょ

    +5

    -3

  • 636. 匿名 2017/09/13(水) 21:34:39 

    トング使ってるバイキングも危ないな
    サラダバーとか危険

    +32

    -0

  • 637. 匿名 2017/09/13(水) 21:36:34 

    >>623
    大人数集まるから作るのも大変だし、集まるとすでにお惣菜がどーんて用意されてるよ。
    昔は鰻やお寿司頼んでたみたいだけど、最近はスーパーのお惣菜。
    お盆あたりはそういうご家庭多いんじゃないかな…。
    信頼して買ってるのに悲しいよね。

    +93

    -1

  • 638. 匿名 2017/09/13(水) 21:37:22 

    >>566
    先進国はなんでも綺麗にしすぎてO157とか感染しやすいらしいですね。

    +6

    -6

  • 639. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:35 

    この子はポテサラ食べてないのにポテサラの書き込みが多いですね!
    筍の炒め物とエビの炒め物ですよ。

    +75

    -1

  • 640. 匿名 2017/09/13(水) 21:46:54 

    でもこういうのビビッてたら生活できないよね

    +9

    -1

  • 641. 匿名 2017/09/13(水) 21:48:30 

    まだポテトサラダが怪しいと言ってる人
    なんなのかしらね。

    +43

    -0

  • 642. 匿名 2017/09/13(水) 21:48:47 

    >>588
    働いたことがないニートかな?

    +10

    -2

  • 643. 匿名 2017/09/13(水) 21:50:09 

    割とご近所で驚いた。
    このスーパーは行ったことないけど、しばらくはお惣菜がちょっと怖い。

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2017/09/13(水) 21:50:39 

    客がばらまいてるんだろうなぁ

    +8

    -2

  • 645. 匿名 2017/09/13(水) 21:52:46 

    自宅から5分ぐらいの近所

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2017/09/13(水) 21:54:09 

    スーパーの惣菜って美味しくないよね

    +24

    -1

  • 647. 匿名 2017/09/13(水) 21:56:34 

    ここってバイキング式の量り売りだっけ?
    そういうのってちょっと怖いとは思ってた。客が触ったりも簡単にできるからね。

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2017/09/13(水) 21:56:44 

    >>145
    トピずれするけれど、衛生観念のない親が怖い。
    病院の床にも平気で自分の幼児を平気で直置きするし、
    その床に手をついていても一言もない親。
    それに動物病院でも待合室の買主用の椅子に病気のワンにゃんを置いてるし
    注意したくてもなかなかできない。
    だからこそ大小問わず企業にはもっと気を引き締めて欲しいですね。

    +47

    -2

  • 649. 匿名 2017/09/13(水) 21:58:39 

    惣菜は食べないなー絶対作るし

    +1

    -6

  • 650. 匿名 2017/09/13(水) 21:58:52 

    加熱しているものなのにO157⁈ 食中毒⁈とか驚いている人いるけど、無知すぎでしょ。

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2017/09/13(水) 21:59:28 

    菌が死滅するほどの時間、すべての箇所を均等に過熱するのがなかなか難しいとか
    レンジもフライパンも熱に偏り出そう

    +47

    -2

  • 652. 匿名 2017/09/13(水) 22:00:45 

    >>630
    さすがに生ゴミ数日のこしてる店のほうがやばいw

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2017/09/13(水) 22:04:01 

    >>620わー!うちもだわ!一気に怖くなってしまった…
    田舎は特に、盆暮れ正月なんて、スーパーにオードブルがわんさか売られてるよね。

    +72

    -1

  • 654. 匿名 2017/09/13(水) 22:04:36 

    >>596
    帰省中の事ですよ、お子さんが亡くなられて親御さんや親族の方が辛いことには違いはありませんが

    >>102 NHKニュース書き起こしてくれた方
    >>366 前橋市の方

    +12

    -2

  • 655. 匿名 2017/09/13(水) 22:08:23 

    >>621
    検査するときには、サンプルをおいておく期間が過ぎていただけなんじゃない?
    どの店や病院とかでも、サンプルをおいておく決められた日数を過ぎたら破棄するから。

    +37

    -0

  • 656. 匿名 2017/09/13(水) 22:11:54 

    <O157感染>死亡の女児、食べたのは炒め物 2次汚染か(毎日新聞) - goo ニュース
    <O157感染>死亡の女児、食べたのは炒め物 2次汚染か(毎日新聞) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    群馬、埼玉両県の同じ系列の総菜店で購入したポテトサラダなどを食べた客が病原性大腸菌O157に感染した問題で、前橋市保健所は13日、前橋市六供(ろっく)町の「でり...

    +9

    -2

  • 657. 匿名 2017/09/13(水) 22:14:15 

    O157は後遺症も残るかもだしね……

    +16

    -2

  • 659. 匿名 2017/09/13(水) 22:16:03 

    >>504
    てかあれ、生肉掴んだトングで焼けた肉を皿に上げる人いるじゃん?意味ないよね

    +74

    -1

  • 660. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:11 

    むき出しの総菜を客が勝手に取ってっていうやつ一度も利用したこと無いよ。パン屋も同じだけどね。これを不潔だと思っても良かったんだ。気にし過ぎって言われたりもしたけど絶対無理だった。

    +54

    -1

  • 661. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:41 

    「でりしゃす籠原」じゃなくて
    「デンジャラス籠原」ですな

    +6

    -15

  • 662. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:30 

    食中毒は嘔吐・下痢・高熱・激痛に苦しみもがき、体力をじわじわと奪われた末
    力尽きて死んでしまう・・・という状態なので本当に苦しいですよね・・・。

    o157ではないですが、私も去年食中毒にかかりました。
    腹部の不快感で横になってじっとしていることすらままならない、
    胃腸の中身が空になるまで下痢便をし続けるがトイレに座っているのも辛い
    (どんな体勢も辛くてじっとしていられなかった)、
    激しい高熱と高熱に伴う激痛で眠ることもできず、
    下痢と熱に耐えるために水を摂ることすら大変でした。
    真夏の熱中夜に起きたのですが、悪寒が酷く毛布をかぶってガクガク震えてました。
    当然、全身から大量に汗が出る・・・。

    成人だったから体力>消耗となって無事切り抜けられましたが、
    体力のない小さな子や老人では死んでしまうと痛感しました。
    しかも恐ろしいことに、食中毒には薬などなく
    毒(原因となった菌)が身体から全部出る以外に治癒の方法がないそうです。

    +124

    -7

  • 663. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:41 

    男は来るな 変なモザイク写真載せるなアホ
    管理人さっさと消してくれ お前の身内なくなってもザマァ いえるのかよ かおさらして

    +37

    -6

  • 664. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:30 

    >>47
    出来合いの物だけとは限らないよ

    +9

    -2

  • 665. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:57 

    昔がるちゃんで、お惣菜屋さんで働いていたけど期限が切れてても普通にごまかして次の日も出してた。ってコメント何人書いてたのを見かけたような気がする。
    スーパーのお惣菜なんてずさんなんだろうなぁと思ってた。

    +57

    -3

  • 666. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:02 

    一緒に食べた大人はお腹下す位にはなったんだろうか?
    子供って本当気をつけてあげないといけないんだね。

    +46

    -1

  • 667. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:58 

    >>660
    オリジン弁当とか本当にやばいよね

    +24

    -2

  • 668. 匿名 2017/09/13(水) 22:25:55 

    >>658
    通報!

    +10

    -1

  • 669. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:29 

    みんな>>9を責めないであげて。
    きっと外国人。「怖いだね」ってww

    +0

    -15

  • 670. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:45 

    私も一度食中毒で意識不明の重体で運ばれて入院してなんとか一命をとりとめた経験者です。親に医者は覚悟するよう話したらしいです。意識戻ってから三週間入院しましたが、かなりキツかった。この子も辛かっただろうな……

    +99

    -1

  • 671. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:47  ID:vHEUlljIuL 

    二次感染っていうけど同じ系列の店舗で起きてるんだよね?
    取り分けの惣菜やバイキング方式のお店は全国にいくらでもあるのになぜここだけなの?
    異常なほど全国的に感染してるし何が何でも原因突き止めないと知らない間にどんどん広まるんじゃない?
    本当にトングとかの二次感染が原因ならもうバイキングや取り分け販売は撤廃するしかないよね、死亡者出てるんだから
    冬になったらノロウイルスも流行するし、もうむき出しの惣菜やバイキングとかは利用出来ない恐ろしくて

    +77

    -1

  • 672. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:50 

    記者会見の右の人がなんか嫌な感じ。ニヤニヤしてる

    +44

    -5

  • 673. 匿名 2017/09/13(水) 22:29:35 

    658通報

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2017/09/13(水) 22:29:58 

    もう、ひらがなで「でりしゃす」って見ると嫌な気分になっちゃうわ。

    +22

    -2

  • 675. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:15 

    ポテサラの中のハムかマヨネーズとか生クリームについてたのかな??ジャガイモとか火通したのは平気じゃないの??それともトングからポテサラに移ったとかかな? 惣菜こわいね

    +1

    -15

  • 676. 匿名 2017/09/13(水) 22:32:01 

    なんか保健所の会見の人…不快…

    +60

    -5

  • 677. 匿名 2017/09/13(水) 22:32:07 

    うちの近所のスーパーも
    バイキング形式の量り売りのお惣菜コーナーで、
    今日、この事件の事もあるし
    あまり売れてないだろうなっと見たら、
    おっさんが手の中でくしゃみをしたけど
    その手でトングを握ってた。
    きっと、こんな感じで感染するんだなって思った。

    +74

    -1

  • 678. 匿名 2017/09/13(水) 22:32:40 

    気にする人は絶対買わないよね。
    ああいう販売方式気にならない人が買うわけだから、
    そんな人たちの手が持つトングだよ。汚いに決まってるじゃない。

    +64

    -1

  • 679. 匿名 2017/09/13(水) 22:34:19 

    トイレ後で手を洗わない人間って
    以外に多いんだよ。
    特に男性は持つでしょ?
    持った手でそのままトング持つって
    考えただけで、
    吐きそう。

    +107

    -2

  • 680. 匿名 2017/09/13(水) 22:36:23 

    ふつーに行ってるとこだから、こわい

    +0

    -2

  • 681. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:34 

    普段の食生活はどうだったんだろう?
    コンビニ飯ばかりの生活か?
    ファミレスっぽい外食生活主体か?
    手作りオーガニックに近い食事ばかりか?
    免疫力が気になる。

    公園の砂食べても、何もないウチのこども。

    +4

    -27

  • 682. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:05 

    まだポテサラポテサラ言っている人がいるよ。

    +30

    -2

  • 683. 匿名 2017/09/13(水) 22:46:57 

    県をまたいで同じ型の遺伝子のO157ってどういうことかな。共通していることはなんだろう。手の平の菌の培養をしたことがある人なら分かると思いますが、手の平ってかなり汚いんですよ。調理過程で気を付けていても、お客さんは外から来て手を洗っていないのだし、蓋もしていないし、衛生面での不安要素が多すぎる気がします。

    +17

    -3

  • 684. 匿名 2017/09/13(水) 22:50:24 

    これさ、もうスーパーのお惣菜バイキングだけじゃなく、普通のビュッフェのお店やよくあるファミレスのサラダバーなんかも怖いよね

    近所のスーパーがまさしく、でりしゃすに似た様な形式の少し高級路線のスーパーで全く同じタイプの計り売りお惣菜バイキングをやってるけど、ニュースがあった後も変わらず混んでる

    でりしゃすもちょっとお高めのスーパーだから、衛生管理の面とかで安いスーパーよりもお客さんは安心して買い物してたんだろうなと思う
    原因が分からないのは本当に不安だよね
    食中毒の菌は目に見えないから特に

    +34

    -1

  • 685. 匿名 2017/09/13(水) 22:51:51 

    こうなったらオペ室やNASA並の部屋で惣菜を売るか

    +10

    -2

  • 686. 匿名 2017/09/13(水) 22:56:30 

    おい、マイナス魔!

    あんたんとこの惣菜は大丈夫って自信ない、業界関係者だろ〜が!

    +4

    -2

  • 687. 匿名 2017/09/13(水) 22:57:04 

    人が死んでも

    店舗→本部に聞いてください
    本部→ニュースの通りです

    と知らん顔だろうな。
    保身捏造でりしゃす(笑)

    +11

    -7

  • 688. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:42 

    こういうニュース見ると、添加物がてんこ盛りでも、コンビニの物の方が、まだマシに感じるわ

    +31

    -5

  • 689. 匿名 2017/09/13(水) 23:01:41 

    でりしゃすの従業員が保身の書き込みしているな。

    +7

    -3

  • 690. 匿名 2017/09/13(水) 23:03:41 

    ポテトサラダ工場はある意味被害者?

    +27

    -2

  • 691. 匿名 2017/09/13(水) 23:08:10 

    ふと思ったけどホテルのビュッフェとか、バイキングのお店は大丈夫なのだろうか、、、

    +26

    -0

  • 692. 匿名 2017/09/13(水) 23:08:52 

    子どもが亡くなるのだけは本当にいや。ご両親からしたら腸煮えくり返る想いでしょう。
    信じられない事件。

    惣菜を子供に食べさせるって考えたほうがいいのかな…。
    前は冷凍コロッケだの、餃子だの、肉もあったよね。日本だって安心じゃない。なにも信用できない。

    +45

    -2

  • 693. 匿名 2017/09/13(水) 23:10:27 

    これって謎が多いよね
    私は容器に感染者が触って(いったん取ってから又返す人がいる)
    そこから容器越しに菌が増えたんじゃないか・・・って思ったよ

    +7

    -4

  • 694. 匿名 2017/09/13(水) 23:10:53 

    祭りの屋台とかどうなんだろ
    子供よく食べてるよね

    +40

    -2

  • 695. 匿名 2017/09/13(水) 23:11:30 

    この店まじで臭かった
    社長が来た時だけ従業員がテンション上がって声出しあってて不快感あったし
    お惣菜売り場も最初だけキレイにしててもだんだん不潔になって結局無くなったな
    普段は無愛想だったしね

    +42

    -3

  • 696. 匿名 2017/09/13(水) 23:11:39 

    >>692
    内容わかっていますか?

    +4

    -3

  • 697. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:06 

    >>679
    トイレでスマホする人もかなり危ない
    スマホ自体に菌がしっかり付いてるってよ~

    +23

    -0

  • 698. 匿名 2017/09/13(水) 23:16:01 

    もう店員さんがあらかじめ適当に包んでた方がいいわ

    +9

    -1

  • 699. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:35 

    でりしゃす、狙われた?
    犯人トングにつけた?

    +47

    -5

  • 700. 匿名 2017/09/13(水) 23:18:05 

    系列店舗だけでというのが気になる。
    グリコ森永事件みたい。
    潰れたあとあちらの人が買い取ったりしてね。

    +18

    -0

  • 701. 匿名 2017/09/13(水) 23:22:09 

    日が経つと清掃で殺菌処理されたりして原因が分かりにくいみたいだね

    +33

    -0

  • 702. 匿名 2017/09/13(水) 23:24:49 

    なんで亡くなったの?
    下痢止めでも飲んだの?
    前もあったよね。本当は出さなきゃいけないO157の菌なのに、
    お腹下してるからって下痢止め飲ませて結局菌が中に留まって死んだ中学生。

    それ聞いてから下痢しても絶対下痢止め飲まなくなった。

    +27

    -33

  • 703. 匿名 2017/09/13(水) 23:27:58 

    >>699
    私もそう思いました。
    故意にトングに着けた。
    色々変だし、そう考えると辻褄あう。

    普通の火事を装おって放火したりするみたいに、原因が特定できない事を見越してバイオテロしたんだと思うよ。

    私、ミサイルの事で、おかしくなったんですかね。
    何でも奴らに結び付けてしまう。

    +90

    -8

  • 704. 匿名 2017/09/13(水) 23:28:18 

    3歳の子供に店屋物の総菜を食べさせてることに驚いた…

    +13

    -63

  • 705. 匿名 2017/09/13(水) 23:29:20 

    食中毒に下痢止めは駄目なのは分かるんだけど、下剤も駄目ってコメントがあったんだけどそれは何で?

    菌を無理に出すのも良くないのかな

    +15

    -5

  • 706. 匿名 2017/09/13(水) 23:33:07 

    この報道があってから、デリスタイルっていうの?むき出しのお惣菜は買えなくなった。
    お惣菜全般、買い控えてる。

    亡くなった子は、本当に気の毒としか言いようがない。
    まさかお惣菜、しかもポテトサラダが原因なんて誰も思わなかっただろうね。
    お悔やみ申し上げます。

    +75

    -10

  • 707. 匿名 2017/09/13(水) 23:33:52 

    食品のセルフは見直しが必要だと思う
    ニュースになっているのは、1角かもしれないし
    弱者が犠牲になる

    +47

    -1

  • 708. 匿名 2017/09/13(水) 23:35:31 

    炒め物の惣菜とかは家でもレンチン加熱するけど
    中心温度が75度1分加熱出来てるかは微妙なところかも

    +58

    -0

  • 709. 匿名 2017/09/13(水) 23:36:24 

    >>705
    脱水で死んじゃうよ…

    +30

    -0

  • 710. 匿名 2017/09/13(水) 23:38:16 

    トングが原因ならもう惣菜買えなくなる

    +25

    -0

  • 711. 匿名 2017/09/13(水) 23:41:13 

    子供が亡くなるのは本当に辛い。

    うちもたまにお惣菜に頼ることあるけど、パックのものはしばらく買わないかなぁ。
    真空パックになってるものも、ちょっと安心はできないですよね。

    +30

    -2

  • 712. 匿名 2017/09/13(水) 23:41:53 

    なんか惣菜買うの怖くなってきたけど、それ言ったら外食とか全部同じだよね。
    でもバイキング形式で売ってるものは最近買ってない。
    スーパーでおばあちゃんが素手が思いっきり当たってるの見て不潔だなと思った。

    +56

    -0

  • 713. 匿名 2017/09/13(水) 23:42:05 

    つまり消費者が悪いという結論。
    でりしゃすには二度と行かない。
    殺される。

    +6

    -3

  • 714. 匿名 2017/09/13(水) 23:48:46  ID:cnUxpW46TZ 


    フレッシュコーポレーション
    フレッシュコーポレーションwww.fujitaweb.com

    当社では「ゆとりある暮らし」実現のために、いかに付加価値の高い商品・サービスを提供していけるかの創意工夫、またお客様のニーズをとらえ、売場に反映させるための流通システムの充実とノウハウの蓄積に力を注いでおります。


    前橋市民です。フレッシュコーポレーションの系列のスーパーって、前橋にはあんまり無くて、でりしゃす六供店の近くは、高級スーパーの「食彩館マルシェ 前橋店」しか無いんだよね。マルシェの系列だから、でりしゃすも高級な惣菜屋なんだと思ってた。(私はでりしゃすには行ったことないけど)
    前のコメントにもあったけど、でりしゃすの惣菜を買った人は、奮発して集まる親戚をもてなそうとしたんだと思うよ。
    あとね、フレッシュコーポレーションて聞き慣れないなぁと思ったら、フジタコーポレーションが今年5月に名称変更したんだね!!これは知らなかった。ファミリーブックやいっちょう等の系列だよ。
    旧フジタコーポレーションのお店はもう利用したくないな。

    +38

    -5

  • 715. 匿名 2017/09/13(水) 23:50:21 

    O157の菌を撒かれたとか?料理に蓋をしていないから、撒くのなんて簡単よね。加熱調理されたもので感染しているから、不可思議なのよね。

    +32

    -1

  • 716. 匿名 2017/09/13(水) 23:51:41 

    むき出し総菜なんて簡単に毒物や異物混入出来ちゃうよね。やろうと思わなくてもお年寄りの咳とかフケとか白髪とかパラパラ入ってそうだし、トイレで大きい方して水だけでちゃちゃっと洗った手でトングとかトレーとか触ってたらもう菌だらけだわ。

    只今出来たてでーす!って厨房から持ってきたホヤホヤ以外、恐ろしくて買えないよ。

    +63

    -2

  • 717. 匿名 2017/09/13(水) 23:51:47 

    たまたま実家帰った時に近所のお惣菜屋さんの物食べたら死ぬなんて考えもしないよね…本当怖い

    +61

    -0

  • 718. 匿名 2017/09/13(水) 23:52:31 

    この亡くなった子はポテトラサダとかサラダ系は食べてないそうな。炒め物系だけでなったと。

    これ、もぉここの店の管理体制がヤバいレベルだったんじゃないの?

    +70

    -2

  • 719. 匿名 2017/09/13(水) 23:52:53 

    亡くなった子はポテサラじゃなくてエビと筍の炒め物で感染したってニュースでやってました。
    うちも子供がいるので怖い。家庭の料理でも防がなきゃ感染する可能性はありますよね?

    +65

    -1

  • 720. 匿名 2017/09/13(水) 23:53:01 

    母親が手抜きせずに料理してさえいればね。

    +6

    -53

  • 721. 匿名 2017/09/13(水) 23:56:33 

    亡くなった子供が本当に可哀想です。
    ご冥福をお祈りいたします。

    +30

    -1

  • 722. 匿名 2017/09/13(水) 23:57:08 

    このOー157の同じDNAを持った菌が日本全国で発生してるんだよね?
    牛肉に多く存在してる菌だから、どこかで広がってることが怖いわ。
    まな板の溝とか色々ありそうだし。

    +27

    -2

  • 723. 匿名 2017/09/13(水) 23:57:45 

    でりしゃすが入ってるスーパーのマルシェってとこで自社製造のチーズを買った時、賞味期限切れてたの思い出した!無駄にドンペリとかも置いてあったけど、買う人いたのかな?高級思考って割には、生鮮品が微妙~な感じ。店内もなんか変な匂いがして、家に帰っても匂いが服や髪に付いてた。定期的に清掃業者入れてないのでは?って印象だったよ。

    +39

    -3

  • 724. 匿名 2017/09/13(水) 23:58:14 

    笑えない。でり死ゃす

    +4

    -20

  • 725. 匿名 2017/09/14(木) 00:02:23 

    >>716
    お金触った手とかね。
    人の手をかえして人から人へ。

    +12

    -3

  • 726. 匿名 2017/09/14(木) 00:06:50 

    ここのグループ店舗のいっちょうって和風のファミレス群馬にあるよね?やたら混んでるけど、なんで?店構えが素敵だからって県外の友人が行ってみたらしいけど、絶句してたよ。

    +20

    -3

  • 727. 匿名 2017/09/14(木) 00:11:22 

    >>24
    親会社がゼンショーだから潰れはしないでしょ(賠償金程度で)
    会社名を変えるとか、解体して別会社にするとかならあると思うけどね

    +11

    -1

  • 728. 匿名 2017/09/14(木) 00:15:33 

    ポテサラかコールスローて両方で共通して火を通さないで使用してるのはマヨネーズじゃないの?

    +8

    -5

  • 729. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:59 

    >>728
    サンプルではO157は検出されなかったので
    バイキング形式で他の顧客からの感染が濃厚でしょう
    (サンプル=製品を製造した時点で一部を冷凍保管する/保健所通達)

    +16

    -1

  • 730. 匿名 2017/09/14(木) 00:26:49 

    ブッフェも辞められますか?
    スイーツ食べ放題とか。

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2017/09/14(木) 00:31:08 

    うんこしたあとの無洗浄の手で、直に食品に触った客でも居たんでない?
    例えば、取り分けのときにこぼしちゃって、素手で皿に戻したとかさ。

    +17

    -1

  • 732. 匿名 2017/09/14(木) 00:33:38 

    >>716
    ガキだって咳すんじゃん。

    +25

    -1

  • 733. 匿名 2017/09/14(木) 00:34:20 

    >>723
    >>714です
    私は近所にマルシェ無いから知らなかったけど、高級志向のわりにずさんなんですね。
    本者が太田市だから、なんとなくお察しかなって思いました。
    HPの、企業の沿革みると、太田市からはじまって、笠懸町(みどり市)等の東毛地区から拡大したみたいだし、、。正直、東毛地区は外国人労働者の町だし、いいイメージ無いですね。

    +7

    -7

  • 734. 匿名 2017/09/14(木) 00:36:15 

    >>720
    トピ主がアップしている記事以外もしっかり読んでから言ってくださいね。

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2017/09/14(木) 00:37:09 

    同じO157でも型が違うんですね。

    炒め物とポテサラと、どちらも人参が入ってそうだけど違うかな…

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2017/09/14(木) 00:44:20 

    剥き出しの惣菜コーナー、小汚い感じのお婆ちゃんが咳払いしながら物色したり、素手で触った物を戻してる所を見て以来気持ち悪くて買えない。
    惣菜は美味しそうなんだけどね…。

    +27

    -1

  • 737. 匿名 2017/09/14(木) 00:54:33 

    私家でご飯つくるときそんな全然気にしてないけど普段から気を使ってそうなお店でO157がでてうちんちでは何故出ないのか不思議だわ

    +22

    -1

  • 738. 匿名 2017/09/14(木) 00:57:29 

    どんなに綺麗でも改ざんされる。
    白い恋人のケーキバイキング、アイス食べて吐いて、下痢 大学の友達と行って死にそうだって

    +7

    -1

  • 739. 匿名 2017/09/14(木) 00:58:03 

    でり死ゃす
    最悪だな

    +1

    -3

  • 740. 匿名 2017/09/14(木) 01:02:11 

    廃業だな

    +1

    -1

  • 741. 匿名 2017/09/14(木) 01:05:07 

    >>601
    でも作った人、もしくは売った人はどうして感染したか分かってるでしょ。
    言わないだけで。
    証拠がないなら自白しないでしょ。

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2017/09/14(木) 01:05:11 

    >>25
    その子ではないしポテサラを食べてないらしい

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2017/09/14(木) 01:05:34 

    >>652
    サンプルって冷凍庫で2週間保管しないといけないものなんだよ。

    +13

    -0

  • 744. 匿名 2017/09/14(木) 01:07:04 

    従業員全員検査しても、陽性反応1人も出なかったんでしょ??
    そもそも、ほんとにポテサラが原因なんだろうか?

    +23

    -1

  • 745. 匿名 2017/09/14(木) 01:08:22 

    台風近いからコロッケ大量に買おうと思ってるスーパーはトングでとる方式だから、やだな…
    信用してるそのスーパーでもカット野菜買ったばかりで食べたら納豆のようにねばついていて速攻吐き出し捨てました
    安全なんてどこもないのかも

    +17

    -0

  • 746. 匿名 2017/09/14(木) 01:11:17 

    卵にあたったのかな?

    +1

    -2

  • 747. 匿名 2017/09/14(木) 01:11:28 

    >>703
    わかるよ。
    最近、飛行機と電車も不自然なくらい事故や不調でニュースになることが多いもんね…

    +16

    -2

  • 748. 匿名 2017/09/14(木) 01:12:09 

    誰か薬品かなにか入れたのかな

    +3

    -2

  • 749. 匿名 2017/09/14(木) 01:12:46 

    いまだにポテサラポテサラうるせぇ

    +15

    -2

  • 750. 匿名 2017/09/14(木) 01:13:23 

    >>719
    炒め物って不思議だよね…

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2017/09/14(木) 01:13:25 

    惣菜で働いてたけど買うのマジやめろみたいなスレがあったんだって
    かなり不衛生らしい。

    +57

    -2

  • 752. 匿名 2017/09/14(木) 01:14:05 

    >>629
    意図的に、って言う説あるけど、
    O157なんてどーやって入手するの?
    自分がなったら、のんきに広めるほどげんきないよねw

    +29

    -1

  • 753. 匿名 2017/09/14(木) 01:15:32 

    ポテサラじゃないって何回言ってるよ
    風評被害だからちゃんとニュース理解してない人は変に原因推理しない方がいいよ

    +87

    -3

  • 754. 匿名 2017/09/14(木) 01:16:06 

    >>751
    2ちゃんでしょ?

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2017/09/14(木) 01:16:17 

    >>736
    同感です
    年寄りってどうしてあんなに食品に対して直に触ったり押してみたりするんだろう。
    そこまでしなくても・・・ってくらい触ったり匂いを嗅いだり。
    この前なんか、バラで売ってるむ人参を、自分の鼻にべチョーって付けて嗅いでたお婆さんを見た。しかも買わないでそのまま戻してた。

    あと、買い物中、放置されてる幼児はもっと怖い。
    本能の赴くままだから、何をしているか分からない。
    この前は試食のリンゴを舐めてた子がいて、酸っぱかったのか、また戻してた。

    +71

    -5

  • 756. 匿名 2017/09/14(木) 01:16:48 

    >>753
    原因なによ?

    +3

    -4

  • 757. 匿名 2017/09/14(木) 01:18:34 

    >>755
    くしゃみしたりインフルの時期にゲホゲホ咳してる
    爺ちゃんもいるよ

    +24

    -0

  • 758. 匿名 2017/09/14(木) 01:19:41 

    250本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止2017/09/13(水) 15:49:59.58ID:W6/mi2pR0

    台風18号

    666か

    251本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止2017/09/13(水) 16:24:33.74ID:Ai/8fbGB0

    2017年10月に地球に衝突する惑星ニビルよりも9月28日に衝突する2013TX68の方が遥かにヤバい説を紹介!
    2017年10月に地球に衝突する惑星ニビルよりも9月28日に衝突する2013TX68の方が遥かにヤバい説を紹介! - そよかぜ速報
    2017年10月に地球に衝突する惑星ニビルよりも9月28日に衝突する2013TX68の方が遥かにヤバい説を紹介! - そよかぜ速報soyokazesokuhou.com

    2017年10月に地球に衝突する惑星ニビルよりも9月28日に衝突する2013TX68の方が遥かにヤバい説を紹介! - そよかぜ速報ホームお問い合わせこのサイトについてサイトマップ今話題の面白くて涼しげな情報をお届けするブログです。ホームお問い合わせこのサイトについて...


    横浜の核攻撃もあるけど日本に衝突してオリンピック中止か。

    252本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止2017/09/13(水) 19:25:20.30ID:3mFvOSXd0

    そういや10月3日ニビル来るんだっけ。ま、どうせ来ないし何もないけど

    253本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止2017/09/13(水) 23:05:01.57ID:Qf+QzPKk0

    鶴田真由が日ユ同祖論の本を出したって
    何があったんだろうw

    254本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止2017/09/13(水) 23:39:29.24ID:HB8LEKBZ0

    やりすぎる都市伝説 月は確実に2つある [4]

    やりすぎる都市伝説 月は確実に2つある [4] - YouTube
    やりすぎる都市伝説 月は確実に2つある [4] - YouTubewww.youtube.com

    ■次の動画 ⇒ https://youtu.be/brhs-QS0LWU ■前の動画 ⇒ https://youtu.be/2ea5fcptkTo やりすぎる都市伝説 月は確実に2つある [4] https://youtu.be/V3sgiPiJUkE ▼【関連動画】▼ 【知的好奇心CLUB 大全集】https:...


    【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】117 wなし [無断転載禁止]©2ch.net
    【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】117 wなし [無断転載禁止]©2ch.netmao.2ch.net

    【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】117 wなし [無断転載禁止]©2ch.net検索設定BE ログインプレミアムRonin を購入閲覧設定【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】117 wなし [無断転載禁止]©2ch.net254コメント96KB全部1-100最新50★スマホ版★■掲示...

    +0

    -31

  • 759. 匿名 2017/09/14(木) 01:22:59 

    ポテトサラダ原因じゃないのに叩かれてかわいそう

    +69

    -3

  • 760. 匿名 2017/09/14(木) 01:23:18 

    惣菜とか魚や肉でもトングで自分で詰めるやつだと、お婆さん達トング使わず素手にビニールひっかけて手づかみしてる姿よく見る。なんなのあのマナーの悪さ。

    +39

    -10

  • 761. 匿名 2017/09/14(木) 01:30:00 

    同列店舗から出てるって事は
    最初の原因はポテサラ。
    それを客が各店舗でトング使う時に、ポテサラだけじゃなく色々取り分けた時に他の食材に感染した。
    って報道されてるよね?

    +37

    -6

  • 762. 匿名 2017/09/14(木) 01:34:58 

    デリシャス、アバンセ、一銚、萬屋あたりは同じグループ会社で合ってる?フジタコーポレーション?
    近所に全部あるんだけどアバンセは肉売り場がドブ臭いし、バラ売りのキュウリの中に見事にフワッフワの綿帽子みたいなカビの生えたキュウリが鎮座していた。結構傷んだ果物も格安になって並んでる。
    近隣の萬屋は2件火事になったよ。個室焼肉屋なんだけど、うんち臭い部屋に通された事があるから以降行ってない。

    +51

    -1

  • 763. 匿名 2017/09/14(木) 01:36:02 

    全然、でりしゃすじゃねーよ。

    +24

    -2

  • 764. 匿名 2017/09/14(木) 01:36:24 

    このチェーン店の衛生管理が相当酷いだけでオリジンやらは大丈夫だと思いたい

    +47

    -5

  • 765. 匿名 2017/09/14(木) 01:37:28 

    よく考えたら今まで特にこんな事が起こらなかったことの方が奇跡なのかな
    パン屋とかバイキングとか、考え出したらキリないよね

    +78

    -1

  • 766. 匿名 2017/09/14(木) 01:39:27 

    アバンセの一角にデリシャスがあるけど、結構大丈夫かな?って感じの人が買ってる。失礼だけど浮浪者みたいな方も居たり。高齢のおじいさんなんかは串物はトング使わず素手で棒をつかんでパックに入れてる人が多い。

    +21

    -0

  • 767. 匿名 2017/09/14(木) 01:43:18 

    六供のでりしゃすの近くにマルシェっていう系列のスーパーがあって
    去年までその界隈に住んでてマルシェ利用してたんだけど豚コマ買った時にパックの中で虫が死んでて_:(´ཀ`」 ∠):
    それ以来マルシェ利用してない

    +40

    -2

  • 768. 匿名 2017/09/14(木) 01:46:51 

    >>765
    たぶん、ニュースなってないだけだと思うよ。
    今回のみたいに、大人数で同じ系列店で何カ所もとかじゃないからとかで。

    +13

    -0

  • 769. 匿名 2017/09/14(木) 01:47:10 

    トング!!

    +4

    -1

  • 770. 匿名 2017/09/14(木) 01:48:10 

    パン屋のトングは自分専用だし衛生的

    +7

    -17

  • 771. 匿名 2017/09/14(木) 01:49:17 

    >>726
    完全個室居酒屋(ファミレスみたいなメニューや定食も沢山ある)で、卓に備え付けてある機械で自分でメニューに書いてある商品番号を入力してオーダーするんだよね。料理提供以外一切店員が入って来なくて(済んだ皿も下げやしない)安価な事や広めの個室で騒ぎたい放題だから子供連れが凄く多い。料理はかなりの大味。

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2017/09/14(木) 01:49:46 

    自分の膝ぐらいの位置にあるのはなんか買う気になれない。

    +27

    -1

  • 773. 匿名 2017/09/14(木) 01:52:44 

    カツとかものによってはまな板で切ってから食卓だったりするよね。それでも店が責められちゃうんだろうか?

    +12

    -1

  • 774. 匿名 2017/09/14(木) 01:55:51 

    でもテレビで残りの店にあったポテサラ検査したけど、O157は検出されなかったみたいよ。

    +43

    -1

  • 775. 匿名 2017/09/14(木) 01:59:58 

    これさ感染源わかんないのも気持ち悪いけど
    なまものじゃない物から出たっていうのがもっと気味悪い

    +37

    -2

  • 776. 匿名 2017/09/14(木) 02:06:06 

    この女児はポテトサラダは食べてないって親がインタビューで言ってたよ

    +62

    -0

  • 777. 匿名 2017/09/14(木) 02:32:45 

    >>321
    ネット上で言葉を掛けるなら、「ご冥福をお祈りします」かな
    まあそれもネット上ではふざけて発信されてるしwbbaの説教うぜえですわ

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2017/09/14(木) 02:46:11 

    トイレでスマホをいじる人がいること自体びっくりだわ。
    どう考えても不潔極まりないよね。
    あとトイレに新聞持ち込んだり、読書する人も不潔だなってずっと思っていた。
    衛生観念ってその家のしつけによるのね。

    +30

    -7

  • 779. 匿名 2017/09/14(木) 02:49:23 

    >>378
    ガチの葬儀の現場ではお上品なカッコしたご婦人がたが「この度はごしゅしょ※※※※※…た」ってぐらいはっきり発音しない言葉だよ

    +7

    -4

  • 780. 匿名 2017/09/14(木) 02:52:00 

    異例の事態!…同型O157、感染源特定できないまま11都県に広がる
    って見出しみたけど、どういうこと?
    人為的な仕業の可能性もあるのでしょうか

    +36

    -2

  • 781. 匿名 2017/09/14(木) 02:54:51 

    炒め物の惣菜を食べたんでしょ
    レンチンしなきゃダメですよ
    食べさせた親が悪いかな

    +6

    -17

  • 782. 匿名 2017/09/14(木) 03:04:44 

    最後の晩餐の味はせめて、「う〜ん デリシャス」だったらとも思う。

    +2

    -22

  • 783. 匿名 2017/09/14(木) 03:09:34 

    トイレ行って水に濡らすだけとか、手しっかり洗わない人多い。
    スーパーもスーパーで、石けん水を水で薄めてケチってるとこも多いよね。

    +39

    -1

  • 784. 匿名 2017/09/14(木) 03:23:14 

    数日前の林先生の番組で、O-157は牛の大腸に普通にいる菌で豚や鶏にはいないとか言ってた。

    チンジャオロースって牛肉使うからこれが汚染されてたのかなと思う。ホルモンとかを切った
    包丁やまな板を洗わないまま使ってたんじゃないかな?

    +35

    -2

  • 785. 匿名 2017/09/14(木) 03:27:17 

    >>27
    どこもそうじゃない…?
    むき出しのお惣菜て…
    子供らが覗いてるし
    婆さまが色々触ってた

    パック詰めのお肉や魚も指で押してて
    パックの角持てよと思う

    +15

    -0

  • 786. 匿名 2017/09/14(木) 03:33:37 

    惣菜の原料だって国産じゃないと思う
    筍なんか絶対中国産でしょ
    国産だったらバカ高い惣菜になるよ

    +44

    -0

  • 787. 匿名 2017/09/14(木) 03:40:47 

    >>784
    ここだけの話だけどすっごい不衛生だよ
    家庭みたいに毎回まな板洗わないし拭くだけ
    特におばちゃんがいる職場
    店長や班長の言うこと、ルールを守らない
    私が今まで働いた所でも驚きなのに
    食中毒になった事もないんだよね
    だからよっぽど汚いんだと思う…
    管理が流石だなと思う所は徹底してるここまでしなくちゃならない?てくらい面倒くさい
    けど中には守らないおばちゃん達がいる
    勝手にマニュアル変えるからこんな人のせいなんだろうなと思うよ

    +28

    -0

  • 788. 匿名 2017/09/14(木) 03:42:20 

    野菜の袋詰めもキモいと思ってる
    色んな人が触った野菜…
    あれももし菌が付いた手で触ったらと思うと…

    あーこわ

    +5

    -14

  • 789. 匿名 2017/09/14(木) 03:43:35 

    火を通した食品ですら危ないのに、オムツ持ち帰り園のママは一日分のオムツぶら下げてスーパーなんて行かないよね?怖いんですけど

    +54

    -2

  • 790. 匿名 2017/09/14(木) 03:46:48 

    >>777
    ご冥福は宗派によって使えないよ~
    お悔やみ申し上げますあたりが無難

    +11

    -1

  • 791. 匿名 2017/09/14(木) 04:07:05 

    じいさんとか触っちゃう人はたぶん年寄りになる前からそういう人なんだよ
    年寄りになったから全く人目気にしなくなってるだけ

    +10

    -1

  • 792. 匿名 2017/09/14(木) 04:09:02 

    >>760
    惣菜はあり得ないけど、氷やザルの上に並べてるような魚ならトング使わないわ。さわった商品を戻すような事をしなければいいんじゃないかと思うけどな?野菜はむき出しで並んでて素手でとるのが普通だし...

    +13

    -2

  • 793. 匿名 2017/09/14(木) 04:17:31 

    ショーケースに入れてある食品も四六時中店員さんがチェックしてるわけでもないしね。この前スーパーのパンコーナー(ガラスのショーケースから自分で取る形式)でショーケースの中にハエが閉じ込められていてブンブン飛んでるのを見たよ。

    +14

    -2

  • 794. 匿名 2017/09/14(木) 04:37:35 

    トングって不特定多数の人が触ってるから怖いよね。一人トイレで手を洗わなければ一気に広がるもんね。トイレのドアノブ状態。

    +15

    -0

  • 795. 匿名 2017/09/14(木) 04:55:37 

    ポテサラへの風評被害だねえ
    むかしカイワレから出た時、カイワレ農家が廃業しまくった

    +20

    -1

  • 796. 匿名 2017/09/14(木) 05:50:57 

    トングもちゃんと用意してあって客がごちゃ混ぜに使ったのか、元からトングの数が少なかったのかわからないけど、そこもずさんだったか?って報道されてたね。
    亡くなった子はエビチリと炒め物食べたらしいし。
    勝手にオリジン弁当心配になっちゃった。

    +13

    -0

  • 797. 匿名 2017/09/14(木) 05:54:41 

    ポテサラは、自宅で作っても痛みやすい食材だから、サンドイッチや惣菜を買いたいと思わない。
    自宅でも作り置きせず、食べる量だけにしてる、夏だったしね

    +21

    -1

  • 798. 匿名 2017/09/14(木) 06:10:40 

    昔コンビニで蓋なしおでんの横でガンガン掃除機かけてるの見て以来コンビニおでん買うのやめた!

    +11

    -2

  • 799. 匿名 2017/09/14(木) 06:23:41 

    >>714
    2016年 (株)フジタコーポレーション

    ゼンショーホールディングスの子会社である、日本リテールホールディングスが株式を取得し、親会社になる

    2017年 (株)フレッシュコーポレーションに社名変更

    (株)フレッシュコーポレーションが経営するスーパーは、マルシェ・アバンセ・フジマート(広島県のフジマートとは関係無し)

    ファミリーブック、いっちょうは過去のグループ会社

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2017/09/14(木) 06:31:54 

    エビチリだってね!3歳でエビチリもすごいけど本当に可哀相。ご冥福をお祈りします。やりきれないね

    +13

    -2

  • 801. 匿名 2017/09/14(木) 06:33:12 

    でんじゃらすだったか。

    +12

    -8

  • 802. 匿名 2017/09/14(木) 06:38:35 

    ガイジがタヒんだ

    +0

    -41

  • 803. 匿名 2017/09/14(木) 06:48:19 

    惣菜もだめなら出来合い物で食べるものないよね
    なんてこった!!

    +38

    -1

  • 804. 匿名 2017/09/14(木) 06:53:40 

    やっすいエビチリとか食べるからだよ笑

    +2

    -27

  • 805. 匿名 2017/09/14(木) 06:55:21 

    食べ放題みたいなバイキング形式や温泉の廊下に置いてある飲料水とか
    全部怖くなってくる

    +58

    -2

  • 806. 匿名 2017/09/14(木) 06:57:10 

    昨日もデブのおっさんが惣菜売り場前で、ゲボゲボ咳していて気持ち悪くなった。
    仕事帰りだから、惣菜やパンはパック詰めとか個別に袋に入っているけど、これって日中はずーっと放置されていて、売り切る為だけに詰められたんだよね?もう気持ち悪すぎ。
    パンが個別包装されているとつい買っていたけど、添加物てんこ盛りのメーカー袋入りのパンと天秤かけたら、どっちがいいのかわからなくなってきた。

    +79

    -1

  • 807. 匿名 2017/09/14(木) 07:08:28 

    要は、トング使い回したり、店が不衛生だからO157になったの?工場とかの衛生管理ではなくて。むき出しの惣菜は買わない事にする。知らぬ間にトング使い回したりも嫌だし。

    +49

    -5

  • 808. 匿名 2017/09/14(木) 07:10:03 

    量り売り惣菜が汚いって言うならもっと昔からこういう問題が頻発してるはずなんだけど、そうではない。
    ちゃんと原因究明して欲しい。

    +101

    -0

  • 809. 匿名 2017/09/14(木) 07:10:19 

    コンビニおでんは大丈夫なんだろか。

    +27

    -1

  • 810. 匿名 2017/09/14(木) 07:12:34 

    横だけど

    トイレの後に手洗いしない人がいるし
    それが感染源になることもあるからね
    不特定多数の人が触れるって怖いよ

    前に自分で取るドーナツ屋で
    取った後に紙に包まれていても素手で返してる
    年配女性客見たときゾッとしたわ
    トングがあるのになぜ?と思った

    +56

    -0

  • 811. 匿名 2017/09/14(木) 07:16:34 

    >>755
    他人をジーーーーっと観察してる人も

    気持ち悪い。

    やめてよ。

    +7

    -23

  • 812. 匿名 2017/09/14(木) 07:46:31 

    からあげ棒とか焼鳥とか手で取ってた!
    これもダメ?

    +28

    -1

  • 813. 匿名 2017/09/14(木) 07:49:30 

    >>812
    トングあるなら使いなよ
    気持ち悪い

    +67

    -1

  • 814. 匿名 2017/09/14(木) 07:52:09 

    でも、同じ系列の店で二度もっておかしい。
    ずさんな管理や手抜きの結果としか思えない。

    +54

    -1

  • 815. 匿名 2017/09/14(木) 07:55:05 

    トングあってもサンマとか手にビニールはめてサッと取っちゃってたなぁ。サンマをトングでつかんでビニールに入れるって難しいんだもん。必ず袋からはみ出る。

    +21

    -9

  • 816. 匿名 2017/09/14(木) 07:56:50  ID:f12ssFo7WE 

    徹底してセルフにはしないで店員がいるといいね

    +24

    -0

  • 817. 匿名 2017/09/14(木) 08:01:30 

    面倒だけどパック入りや店員さんが取ってくれる方が安心する

    ケースに入っている
    カットされたフルーツの試食を各自楊子で
    試食するのも子供がやたら群がっていたり
    何回も食べてる人いるけど
    自分の口につけた楊子で何度も射しているのを見ると安易に取らないことにしてるよ

    +38

    -0

  • 818. 匿名 2017/09/14(木) 08:04:20 

    >>810

    手を洗わない人いるよね〜。

    外国の人、かなりの確率…
    あと、ペット触っても手を洗わない人いるし

    +29

    -2

  • 819. 匿名 2017/09/14(木) 08:32:15 

    >>816


    デパートのお弁当売り場みたいにね!
    でもそれだと人件費ってゆうコストが掛かるから惣菜の値段も高くなるんだろうなぁ‥

    +17

    -0

  • 820. 匿名 2017/09/14(木) 08:36:51 

    トピズレだけと、大型スーパーの中の一角の、ベーカリーコーナーにハエがいるとテンション下がる。

    店員さんに量り売りしてもらったり、店員さんにとってもらうほうが衛生的だよね。高くつくかもしれないけど。

    +16

    -2

  • 821. 匿名 2017/09/14(木) 08:38:23 

    前に重傷だった子供とはまた別の子供だよね?
    同じ子なのかな?
    重傷だった子はポテサラで、今回の子はポテサラじゃないって今ニュースでやってるけど。

    +42

    -0

  • 822. 匿名 2017/09/14(木) 08:41:56 

    買い物したら、しばらくレシートは取っておくようにするわ。忘れちゃうもの…

    +14

    -0

  • 823. 匿名 2017/09/14(木) 08:43:11 

    たまに行く焼肉のビュッフェでも入口で店員さんの前で必ずアルコール消毒を確認してからしか入れないけど、こういうの徹底してほしい。

    +27

    -1

  • 824. 匿名 2017/09/14(木) 08:44:28 

    パン屋さんも怖い…

    +19

    -0

  • 825. 匿名 2017/09/14(木) 08:47:09 

    >>803
    デパートならまだ信用できる
    少なくとも外に出しっぱなしじゃない
    トングで自分で取るタイプは危ないな
    外に出しっぱなしのパン屋も

    新宿ISETANのアンデルセンやエデユアールが
    ケースから一つづつ頼む形でパン売ってて、面倒だと思ったこともあるけど、あれは衛生的だからなんだ
    自分で取るタイプの方が売れるだろうけど、
    危険だから、やってないんだ

    +23

    -1

  • 826. 匿名 2017/09/14(木) 08:47:50 

    >>762
    ごはん食べにいってうんち臭い部屋なんて最悪ですね。

    +10

    -1

  • 827. 匿名 2017/09/14(木) 08:51:51 

    文化祭シーズンだから、食べ物を学生が提供そさてる学祭なんかの衛生も心配になってくる…。

    +33

    -0

  • 828. 匿名 2017/09/14(木) 08:52:17 

    ポテサラは自分で作ることにするわ
    オイシックスでは、真空パックの皮むき芋が売ってて、チンして潰すだけだから

    もともとスーパーでポテサラは絶対買わないけど、定年になった父が珍しがってスーパーでお惣菜も買ってくるのが心配
    父は丈夫だからいいけど、付き合わさせる母が
    内臓で入院したりしてるから心配。

    +3

    -16

  • 829. 匿名 2017/09/14(木) 08:53:57 

    >>828
    亡くなった子はポテサラ食べてないんだよ

    +48

    -0

  • 830. 匿名 2017/09/14(木) 08:56:35 

    系列店で共通食材がないとなると配送関係者に感染者がいて拡げたってことがありえるのかな…
    O157って空気感染はないようなことって言ってたけど、手に付いてたりしたときの感染力は強いの?

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2017/09/14(木) 08:56:40 

    ビュッフェもちゃんとしたホテル以外のは
    利用しないほうがいいな

    お祭りの屋台で売ってるキュウリを串刺ししたのも危ない
    あれで食中毒、結構あるらしい



    +23

    -0

  • 832. 匿名 2017/09/14(木) 08:56:55 

    トングはおかしくない?
    ポテサラ、エビチリ、炒め物のトングが同じだったとは思えない。
    エビチリなんてソースつくし。

    +46

    -1

  • 833. 匿名 2017/09/14(木) 08:57:32 

    スッキリのテロップ
    “炒め物”で死亡O-157だったよ。
    ポテサラじゃなく、火を通した物で…
    だって、おかしいね。

    +42

    -2

  • 834. 匿名 2017/09/14(木) 09:02:01 

    私手洗わないし床に落ちたものも食べるのにお腹壊したことないや…
    体が丈夫なんだろうな〜

    これからはきちんと手を洗おう
    自分は当たらないだろうけど菌を拡散してしまうかもしれないから

    +13

    -4

  • 835. 匿名 2017/09/14(木) 09:02:21 

    デリシャス系列だけってのが、やっぱりデリシャス側の何かがいけなかったんじゃないのかなー?トングが原因ならその店だけだろうし…
    イ◯ンとかの大きい会社はほんとに衛生管理厳しいけど、小さい規模の店だと中が見えなくて怖いなー

    +21

    -1

  • 836. 匿名 2017/09/14(木) 09:02:23 

    産経ニュースで新情報

    埼玉、群馬両県の総菜店「でりしゃす」系列店で購入したポテトサラダなどを食べた人が腸管出血性大腸菌O157に感染した集団食中毒で、前橋市保健所の渡辺直行所長らが13日、記者会見し、死亡した東京都内の3歳女児が食べたのは、前橋市の「六供(ろっく)店」で買ったタケノコやエビの炒め物だったと明らかにした。

    +21

    -0

  • 837. 匿名 2017/09/14(木) 09:02:47 

    惣菜店を営んでいますけど、パック詰めはかなり時間と労力が掛かり大変な作業です。バイキング形式だと確かに人件費は削れるけど、こういう件があると怖いので大変だけどパック詰めしてからの陳列形式にしています。その分単価は高くはなりますけど、納得して購入していただけたら幸いです。

    +51

    -0

  • 838. 匿名 2017/09/14(木) 09:03:29 

    原因はポテサラじゃなかったらしい

    +18

    -0

  • 839. 匿名 2017/09/14(木) 09:05:06 

    容器って考えられないのかな?
    容器はどこからの仕入先だったんだろう?
    O157の菌がついてた従業員が
    色々な店舗に搬入する容器を触っていたら…

    憶測ですが…

    そしたら食材は関係ありませんよね?

    +34

    -0

  • 840. 匿名 2017/09/14(木) 09:05:33 

    >>836
    昨日から散々出てるよ

    今日出た新情報なら他に炒め物系を二品、合計四品買ってたそうです

    +12

    -0

  • 841. 匿名 2017/09/14(木) 09:09:48 

    イオンって以前から惣菜カバーなしで置いてあるけど、全国あれだけ店舗があって、よく今まで何もなかったなと思う。逆に同時期にこれだけ頻発してるこの地域って??

    惣菜も、店舗も違い、工場からも検出されない。トングが原因なら同じ店舗だけのはずだし。故意の混入も疑ってしまう。

    +46

    -0

  • 842. 匿名 2017/09/14(木) 09:15:14 

    発症してないけど感染してる不衛生な人がいるんじゃない?そういう人が感染源とは思うけどな。

    +12

    -0

  • 843. 匿名 2017/09/14(木) 09:26:22 

    原因とされていたポテサラの工場からは菌は検出されずに、ポテサラを食べていなかった女児が亡くなったんだよね?
    トングが使い回しされていて、それが感染源じゃないかって言われてるらしいけど、だったらもと観戦してもおかしくないんじゃないかなぁーって思う。
    しかも1店舗じゃなくて、3店舗でほぼ同時におこったんでしょ?
    謎が多い。

    +15

    -0

  • 844. 匿名 2017/09/14(木) 09:29:21 

    惣菜のエビや筍は輸入したやつだよね?
    牡蠣のノロウィルスは韓国だし…
    色々疑いたくなる。

    地震だ

    +22

    -1

  • 845. 匿名 2017/09/14(木) 09:30:43 

    故意にばら蒔いたとかないよね。

    +14

    -0

  • 846. 匿名 2017/09/14(木) 09:32:54 

    感染性の病気治ってないのに自己判断で外に出かけるやつ多すぎ

    熱下がったからもう大丈夫ー
    嘔吐なくなったからもう大丈夫ー
    一応会社は何日まで出れないけど出かけよー
    って馬鹿多すぎて腹立つ
    それに会社休めないから病院行かず解熱剤飲んでなんとかするってやつもいるし
    明らかにそうと思える症状で

    お年寄りや子供は食中毒、インフルエンザでも重症化してしまって亡くなっちゃうんだから

    どういう感染経路なのかはまだわからないけど今まで出てる情報だけだとりしゃす関係者に感染者がいたんじゃないかと思いますよね
    原因究明をしっかりして亡くなった子の御家族にきちんと償ってほしい

    +26

    -1

  • 847. 匿名 2017/09/14(木) 09:38:35 

    >>815
    それはいいんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 848. 匿名 2017/09/14(木) 09:39:03 

    >>83えっ?バイキング形式で自分でパックに盛りグラムで測って買うやつよくあるじゃん。

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2017/09/14(木) 09:40:46 

    前回→でりしゃす籠原店で5歳女児重体
    今回→でりしゃす六供店で3歳女児死亡

    別の子供だったんだね。前に重体だったお子さんが亡くなられたのかと思ってたけど、別件なんだ。
    こりゃやばいね

    +30

    -0

  • 850. 匿名 2017/09/14(木) 09:41:14 

    >>133

    保健所に匿名でもいいから通報したほうがいいよ。
    何かあってからだと遅いし

    +19

    -0

  • 851. 匿名 2017/09/14(木) 09:44:07  ID:T83qpLRXIc 

    >>847秋刀魚はやくし

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2017/09/14(木) 09:46:46 

    >>812戻さないのならいいんじゃない?それを戻したりする人いるからもう買わない。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2017/09/14(木) 09:46:48 

    感染源特定できてないなら、でりしゃす以外で感染してる可能性だってまだあるよね。
    前橋も熊谷もちょうど花火大会の時期だったし実は屋台で共通のもの食べてたりする事はないのかな〜
    せめて原因が分かるといいね

    +82

    -1

  • 854. 匿名 2017/09/14(木) 09:49:15 

    屋台のキュウリは危ないよね
    学祭でも禁止になってるとこ多いよ

    +46

    -0

  • 855. 匿名 2017/09/14(木) 10:04:40 

    蓋もなくて、とる物も、他のと共有だったんでしょ?

    +6

    -1

  • 856. 匿名 2017/09/14(木) 10:05:36 

    この前うどん屋さんで、店員さん、
    会計しておつり渡して、その後
    手も洗わずネギの盛り付けしてた。

    それ見たらもう食べれなくなってしまったよ。

    +54

    -2

  • 857. 匿名 2017/09/14(木) 10:10:09 

    子どもの頃O157になったけど、陣痛並の腹痛と酷い血便が数日続いて、病室も隔離されて母親が看病してた。
    原因はたぶん焼き鳥の試食。生焼けだったんだと思う。
    先生にはたまたま弱い菌で良かったと言われたけど、弱くてもかなりの激痛。
    あのとき死んでたかもと思うとゾッとする。
    キュウウーーと絞られるような痛みは今でも覚えてる。
    それからどんなに高級肉でも完全に焼けていないものは口にしないし、試食品は絶対に食べない。スーパーのおばちゃんじゃなくて、派遣でやってきた人が適当に焼いてるだけだから。

    +52

    -0

  • 858. 匿名 2017/09/14(木) 10:15:39 

    感染源、実はパックとかの包材なんじゃないかと勝手に思ってる。

    +43

    -1

  • 859. 匿名 2017/09/14(木) 10:16:25 

    感染源が特定出来ていないのが怖いね。小さいお子さんを持つ親御さんはお総菜に抵抗出来ちゃうよね。働いて育児していたりするとなかなか全部自炊って言うのも大変なのにね。

    +27

    -0

  • 860. 匿名 2017/09/14(木) 10:19:08 

    某有名な○代とかも揚げ物、天ぷら、焼き鳥とか剥き出しトング式だよね。
    確かにあまり買わないから今まで何も考えてなかったけど、汚いわな!

    これを機にスーパー変えてかないと同じ事起こりそう。
    結局、経路も特定されてないから怖い。

    +5

    -2

  • 861. 匿名 2017/09/14(木) 10:23:28 

    スーパー風評被害でかわいそう

    +38

    -1

  • 862. 匿名 2017/09/14(木) 10:23:52 

    >>832惣菜トング使い回しだったとニュースでやってたよ。トングが原因ではないだろうけど、気持ち悪いよね。

    +11

    -1

  • 863. 匿名 2017/09/14(木) 10:27:33 

    なんか バイキングって怖くなってきた。みんなが使うトングつかんだ手に 菌がついてたりしたり、、、昨日の残りを1番に出していたりで。。
    もうバイキングは行かない!

    +33

    -1

  • 864. 匿名 2017/09/14(木) 10:28:50 

    これ今従業員や店に出入りする業者いっせいに検査してるだろうね
    お店じたいつぶれるんじゃない

    +12

    -0

  • 865. 匿名 2017/09/14(木) 10:29:24 

    こういう見解してる人いる。

     以前、当ブログでもお伝えした事件(ポテトサラダで5歳児意識不明)。その続報だが、残念な事に遂に犠牲者がでるという悲劇的な事態になった。
     報道によると、総菜量り売りトングによって感染が拡大したとの見方も有るようだ(総菜量り売りトングが原因の見方も O157、3歳死亡)。
     しかし、感染源、正確な感染ルートとも、未だ正確に特定されていない。
     製造元の工場からO157は発見されていない。工場の調理器具、それに従業員の便も調べたがO157は見つからず。また、販売店店内の調理器具や店員の便からも細菌は検出されなかったという(総菜食べた3歳女児が死亡 O157検出)。
     これは極めて不可解だ。関係先の従業員に感染者が居ないのに、感染が広まるとは考え難いのだ。勿論、何らかの隠蔽(便やサンプルのすり替え等)や検査不十分の可能性はあるが、仮に、工場や販売店に原因が無かったと仮定して見よう。
     そうすると、一つの想像として、極めて恣意的に行われた細菌テロだった可能性が浮かび上がって来る。
     つまり意図的に細菌をばら撒いた犯人(某国工作員)が居て、そいつが集団食中毒に見せかける為に、特定地域にある同じ系列の惣菜店を狙ってO157を人為的に撒き歩いた・・。
     その様な、不気味な構図も浮かび上がって来るのだ。
     そうだとすると、亡くなった女児が食べたのが炒め物であった謎も簡単に説明できるのである。
     通常、加熱食品の場合、加工時に細菌は死滅するが、犯人が人為的に外部から細菌を撒いたとすれば、炒め物に細菌が居ても不思議は無い事になるからだ。
     最早、細菌テロすら、想定外では有り得ないのである。

    +60

    -9

  • 866. 匿名 2017/09/14(木) 10:31:07 

    お総菜に
    エアカバーしてなかったのかな?

    +8

    -0

  • 867. 匿名 2017/09/14(木) 10:32:58 

    >>69
    私も思ってた。人ごみのほこりや つばついてそうです。太陽がもしさしたら ホコリがキラキラ舞ってるよ。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2017/09/14(木) 10:34:29 

    パンは焼き立てだと蓋できないから仕方ないとは思うけど子供が指でつついたり虫が止まってたりするのはよくあるからせめてメッシュ素材かなんかのカバーかけたりできないのかな

    +34

    -1

  • 869. 匿名 2017/09/14(木) 10:36:20 

    トングの使い回しなら、もっと感染者出てそうだけど…
    しかもポテトサラダで感染はまだわかるけど炒め物でって分からないなぁ。
    ポテトサラダのトングって相当それ自体がトングにひっつくし使い回し仕様がなくない?

    +32

    -0

  • 870. 匿名 2017/09/14(木) 10:37:21 

    高いしこれだって100%安全とは言えないけどデパ地下惣菜の売り方にした方がいいんだろうね
    ポテサラO157で初の死者 前橋の「でりしゃす」で購入の総菜食べた子供

    +55

    -0

  • 871. 匿名 2017/09/14(木) 10:41:04 

    学生時代に試食販売バイトしたときに、派遣元から「本当は義務だけど、ウチは検便しなくていいから安心して♪」って軽く言われて食品扱うのに大丈夫なの?って疑問だった。
    某大手スーパーにも派遣されました。
    いい加減だなぁと嫌気がさしてすぐ辞めました。
    いつかこんなことが起こると思っていたわ。

    +25

    -1

  • 872. 匿名 2017/09/14(木) 10:42:28 

    >>508
    もんよは料理できないし、外食三昧
    石けんで手を洗わないから衛生面での意識なんてのも皆無

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2017/09/14(木) 10:43:17 

    >>172
    カレーの中にいる菌は 熱にも強いと聞いたけど。

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2017/09/14(木) 10:44:03 

    警戒しすぎたくないけどサラダバーやバイキングなどのブッフェ形式も怖くなってくるよね
    保菌者が客だったらもうどうしようもない

    +30

    -0

  • 875. 匿名 2017/09/14(木) 10:45:43 

    ホテルのブュッフェだけど、小学生くらいの子が取り分け用のスプーン方のトングで、その場で食べ物食べてたの見たよ…すごくびっくりした
    こういうパターンだったらもしその子が保菌者なら爆発的に感染広がるよね
    このお惣菜やさんは1日置きっぱなしなのかなぁ。スーパー?ならそれこそホームレスみたいな人も入れるだろうしね

    +31

    -0

  • 876. 匿名 2017/09/14(木) 10:46:07 

    パン屋さんもトングで取るとき、できるだけ奥から取る。
    手前だとなんだか人の唾やホコリが付いてそうで・・・
    それに棚の下の方だと、子供とかが触ってるかも?って思っちゃう。
    気にしだしたらきりがないんだけどねー。

    +20

    -0

  • 877. 匿名 2017/09/14(木) 10:48:06 

    >>876
    パン屋で、パンを選びながら、おもいっきり咳をしてる人や、くしゃみしてる親父がいた。
    殺意をおぼえた。

    +35

    -0

  • 878. 匿名 2017/09/14(木) 10:48:13 

    この事件と同じな気がするわ。
    絶対なんかおかしい。
    【朝日が雪印食品にしたこと。】朝日新聞2つの「吉田」事件 報道に携わる重さを知れ | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員
    【朝日が雪印食品にしたこと。】朝日新聞2つの「吉田」事件 報道に携わる重さを知れ | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員samurai20.jp

    【朝日が雪印食品にしたこと。】朝日新聞2つの「吉田」事件 報道に携わる重さを知れ | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員小坪しんやのHP~行橋市議会議員行橋市議会議員 小坪慎也ホーム市政レポート市政報告政策(市議)はじめにプロフィール政策国政レポートはじめ...

    +16

    -3

  • 879. 匿名 2017/09/14(木) 10:49:44 

    >>199
    昔ね カウンターに座って食べていて 前の店員さんの手なんとなく見ていたら 隣の子としゃべっていて 唾液がツーと落ちた。握ってる途中のおにぎりに入った。オエーと思ってたら そのまま男性客に出してたよ。。

    +5

    -1

  • 880. 匿名 2017/09/14(木) 10:52:25 

    >>202
    惣菜の売れ残り きっとあくる日1番に売るんだろうなあ スーパーにあまり早く行くのは駄目だね 残り物買わされそう

    +13

    -1

  • 881. 匿名 2017/09/14(木) 10:54:34 

    >>871
    二週間おきに検便してたわ

    +6

    -1

  • 882. 匿名 2017/09/14(木) 10:56:47 

    >>223
    お正月のお節も 数日前から作成しているでしょう? まあ冬だから 大丈夫?かな

    +1

    -2

  • 883. 匿名 2017/09/14(木) 11:00:04 

    やっぱり不特定多数が触るものは

    不衛生だね。

    とあるドーナツ屋のセルフ式でも
    素手でさわって戻して。とか
    くしゃみ連発とか、見掛けると
    ゾッとする。
    おでんツンツン、思い出した。

    セルフ式、いろんな所で見掛けると
    最小限の利用もしたくない。



    +19

    -0

  • 884. 匿名 2017/09/14(木) 11:04:28 

    加熱してあるとはいえただでさえ夏場のポテサラやカレーなんかは痛みやすいのにトングも使い回しで食べる方も食べる方だよ

    +5

    -2

  • 885. 匿名 2017/09/14(木) 11:06:01 

    パックやケースに入っているものしか買わない。
    飛沫物以前に大勢の人が通るから埃が凄そうで。
    ミスドやパン屋も学生の頃はよく買ってたけど、子供が産まれてからは食べさせたくないから買わな
    い。
    近所のスーパーのパン屋さんはケースの中にパンを並べているからよく買ってる。

    +6

    -0

  • 886. 匿名 2017/09/14(木) 11:06:39 

    >>778免疫つけるには汚い生活するとか言われるけれど、生物系は死ぬまであるから清潔にしないと気持ち悪いよね。
    肉切るときは包丁別でラップまな板にひいてキッチンペーパーひいてる

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2017/09/14(木) 11:08:15 

    調理師をやっています。
    衛生管理にはかなり気を付けてますが、
    早く感染源特定されて欲しい。
    今以上に気を付けなければいけない何か
    衛生上の盲点があるのかもしれないし。


    亡くなられたお子さんや親御さん、ほんとにお気の毒。入院したら回復するものだと信じておられたでしょうに。。

    +43

    -0

  • 888. 匿名 2017/09/14(木) 11:09:49 

    >>312
    祭りの夜店  唐揚げ屋さんんの油の色が まっ茶茶の何度か見たことがある。チキン解凍するのに
    太陽で、、夜店は汚いしかイメージがないです。

    +22

    -0

  • 889. 匿名 2017/09/14(木) 11:11:00 

    大磯と平塚 で7/30から8/9に同じ型の感染者が出ているようだけど 大磯の花火大会は7/29に開催だったのね 調査済みでしょうけど屋台は関係ないのかね

    +26

    -0

  • 890. 匿名 2017/09/14(木) 11:13:14 

    給食のきゅうりの中華和えはきゅうりを下茹でしてると聞いたことある

    きゅうりのイボイボのところに菌がいるから家では必ず洗って塩ふってゴリゴリ板摺してから10分くらい放置してまた洗ってからサラダとかに盛り付ける お弁当に入れるときもそうしてる 面倒だけど

    +11

    -1

  • 891. 匿名 2017/09/14(木) 11:23:03 

    >>863だね、考えてみたら不潔なおっさんがトイレであれ触って手洗わず出てきて、そのままトングとか触っていてもおかしくないわな、くしゃみしたり唾飛んでたりと思うと気持ち悪くなってきた。

    +13

    -0

  • 892. 匿名 2017/09/14(木) 11:24:02 

    >>839 >>858
    私も感染源はパックのような空容器だと思う。

    確か以前「もみのり」がo157の感染源の時があったけど、生産工場の保菌者のおじいさんが、手袋をしないで「のり」の切断作業をしたのが原因だった。わかっていたけど手袋をするのが面倒だったと言っていたと思う。

    系列店に共通して使用している空容器の生産工場で、従業員のo157検査をしたほうがいいのでは。


    +14

    -2

  • 893. 匿名 2017/09/14(木) 11:27:53 

    スーパーの従業員からは保菌者は出てないんだもんね
    仕入れる前の段階か、店頭でお客からか…
    でも系列の同じ店が何店舗か被害出てるから
    仕入れる前の段階が怪しい気がする

    +7

    -1

  • 894. 匿名 2017/09/14(木) 11:31:15 

    近所のショッピングセンターの惣菜量り売りが今日からポテサラ全部
    パック詰めに変わってた
    ガランとした場所あったからここそういえばサラダ置いてたなって
    でも加熱調理のものはそのまま
    これだけテレビでやってたら普通は対応するよね
    死亡した子はどこでO157と触れたんだろう

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2017/09/14(木) 11:32:58 

    >>32
    この子はポテトサラダは食べてなかったって

    +11

    -0

  • 896. 匿名 2017/09/14(木) 11:36:58 

    なんか怖い
    元々バイキングは苦手だったけど

    あとサンシャイン池崎暫くギャグ封印してくれ

    +7

    -1

  • 897. 匿名 2017/09/14(木) 11:37:41 

    肉も魚も野菜も同じ包丁使い回しだったらしいね

    +4

    -3

  • 898. 匿名 2017/09/14(木) 11:40:01 

    バイキング形式のレストランも、色々な人がトング触るし怖いなーと思う。
    大量に押し寄せる国の観光客とか日本人の衛生観念と違うし。。
    まあお惣菜売り場より料理の回転は速いと思うけど・・・。

    +10

    -0

  • 899. 匿名 2017/09/14(木) 11:46:38 

    セルフやめてスタッフ雇うとその分値段が高くなる。安いから買うお客様のが多いと思うし、1人1人が当たり前のマナーみたいなの守ってもらうしかないよね。

    +11

    -0

  • 900. 匿名 2017/09/14(木) 11:46:41 

    >>889
    読売新聞より
    惣菜販売店「でりしゃす」の惣菜を食べた人たちと同じ遺伝子型のO157の感染者が今年8月以降、埼玉、群馬両県を含めて少なくとも11都県で確認されている。同一の汚染源から拡大した可能性が高く、厚生労働省は今月1日、都道府県などに詳細な調査を求めたが、いまだに汚染源の特定には至っていない。
    神奈川県では、7月30日~8月9日に平塚市と大磯町の18~80歳の男女7人が感染。食事をした場所などに共通点はなく、「でりしゃす」との関連も確認されていない。一時、入院した人もいるが全員が快方に向かっているという。
    滋賀県では、8月9日に米原市の料理店の仕出し弁当を食べた20歳代の女性2人と、同店の男性従業員の計3人から検出された。県が食材の仕入れ先を調査しているが感染ルートは特定できていない。
    厚生労働省は感染ルートについて①汚染源の食品・食材が流通している②感染者が調理するなどして人から人に感染が広がっているーなどを想定しているが、担当者は「時がたつ中で、感染源を特定するのは難しくなっている」と話す。

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2017/09/14(木) 12:05:26 

    トイレの後に手を洗わない人が15%もいるらしいし、そんな人がお店のトングや器をべたべた触ったりしたら、どんなにお店を清潔にしていても汚染される可能性ある。

    +30

    -0

  • 902. 匿名 2017/09/14(木) 12:13:12 

    >>41

    +1

    -0

  • 903. 匿名 2017/09/14(木) 12:16:50 

    あーあ

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2017/09/14(木) 12:18:09 

    結局、ポテサラじゃないし。

    この店利用者以外も、O157になった人いるし。

    関東一円で流行ってるし。

    この店からは、検出されてないし。

    もう謎だらけ。対策しようがないよね。

    +28

    -1

  • 905. 匿名 2017/09/14(木) 12:19:32 

    >>902
    0(ゼロ)じゃなくてO(オー)だよってことだと思うよ

    +12

    -0

  • 906. 匿名 2017/09/14(木) 12:20:07 

    神経質になりすぎかもしれないけど、お惣菜全て買えなくなりそう。
    コンビニのサンドイッチも危ないのかな。
    生野菜や卵だし…。

    +15

    -0

  • 907. 匿名 2017/09/14(木) 12:21:01 

    保菌者がポテトサラダ以外に購入、迷ってトング、スプーンとかをベタベタ触ると他の人に移るけど、同日に系列のお店が同じ人が行くのはないだろうけど、関係者は確かにお店にとって出したくない情報でも地域のニュースとかに他の食べ物でも入院中、入院中の期間内は営業を避けるべきだよ。

    +5

    -3

  • 908. 匿名 2017/09/14(木) 12:24:45 

    >>905
    >>902
    そういう事ですよね。


    >>41さん、ちょっと細かいね(笑)
    見たら分かるから。

    +2

    -8

  • 909. 匿名 2017/09/14(木) 12:31:55 

    デンジャラス

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2017/09/14(木) 12:35:57 

    確かに惣菜のバイキングコーナーとかカバーかかってないところが多すぎる!
    某ゆ〇タウンのスーパーも大きなバイキングコーナーがあって美味しそうだなって思うけどカバーがかかってないから買わない。

    +11

    -0

  • 911. 匿名 2017/09/14(木) 12:47:06 

    さっきからひるおびで専門家が「神経質な人がトングを触ってくれると~」って神経質を連呼してる。

    もっと他の言い方あるだろ!!

    「神経質」って貶すような言い方だよ。

    みんな食中毒が恐いのは当たり前。

    +24

    -0

  • 912. 匿名 2017/09/14(木) 12:49:48 

    13人も食中毒患者さん出てるのに営業再開!?

    ありえない…。

    他店舗とはいえ亡くなった方が出てるんだからでりしゃすは営業自粛して徹底的に衛生管理を見直すべきだと思う。

    +19

    -0

  • 913. 匿名 2017/09/14(木) 12:52:13 

    >>904

    892です。感染源がパックのような空容器だと、o157は関東一円に広がりますよ!
    11都県で共通に使用されている、パックのような空容器の生産工場を特定できたら原因がわかるのでは?

    +12

    -1

  • 914. 匿名 2017/09/14(木) 12:52:22 

    >>861全国のスーパー売上減るよね、惣菜買う人減ると思う、特にポテサラ。

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2017/09/14(木) 12:55:58 

    >>870さん

    ここのお惣菜百貨店に行ったらよく買います(^o^)

    アルバイト経験があるけど、保冷剤は必ず入れてお客様にお渡しするし、食材の保存方法・衛生管理はすごく厳しかったです。

    だから辞めた今でも安心して買えます。

    原材料も中国産は一切ナシ、自社農家で作ってるものも多いからオススメです。

    高いけど安心出来ます。

    +16

    -0

  • 916. 匿名 2017/09/14(木) 12:57:12 

    >>870美味しそうだが、気持ち的にもう買いたくない。

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2017/09/14(木) 12:58:30 

    >>865ばら撒くにしろ、どうやって??

    +4

    -0

  • 918. 匿名 2017/09/14(木) 13:20:28 

    それでも私は今まで通りポテサラも買うし、むき出しの惣菜も買う。危機感なさすぎだろうか?子供や年寄りがいたら違うだろうけどね。ただここの系列スーパーや外食店にはもう行かないようにする。今までも清潔なイメージなかったし。

    +6

    -1

  • 919. 匿名 2017/09/14(木) 15:19:45 

    剥き出しのは買いたくないのはもちろんだけど
    自分で料理するのも怖くなってくる。
    早く何か分かりますように。

    +7

    -0

  • 920. 匿名 2017/09/14(木) 15:22:14 

    保菌者がトング触ったために感染が拡大したなら、その保菌者が日常接している家族にも何らかの影響が出てないとおかしくない?

    +13

    -0

  • 921. 匿名 2017/09/14(木) 15:38:30 

    >>827今二十代だけど、うちの高校の学祭は既製品しかダメだった。あんこ系とか足が早いものは既製品ですらダメ。細かく規則があった。
    漫画とかでは学祭って生徒たちで食べ物作ってたからイメージと違って嫌だったけど、何かあってからじゃ遅いもんね。食中毒のこと甘くみてたよ。

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:10 

    怖すぎ
    お惣菜やパンはデパ地下みたいにショーケースに入れて店員さんが量り売りがいいと思う。
    客各々にアルコール消毒とか常識とか求めても無理だろうので。
    設備の初期投資はかかるけど、このままだと食べ物売れないよ。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2017/09/14(木) 17:48:42 

    さっきイオン系スーパーのアコレに行ってきた。店の奥にオリジン弁当が併設されているんだけど、
    見事にお客さんゼロでした。
    この騒動で何か対策したのかと思ったけど、相変わらず揚げ物、おかず、サラダ類 むきだしでしたよ。
    とってつけたように プリント一枚貼ってあって手の消毒をしてください、ってアルコールスプレーが置かれていましたが
    前からあったのかどうかは不明。プリントは明らかに新しいものでした。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2017/09/14(木) 18:17:12 

    近所なので、でりしゃす六供店の前を通りました。ガラス戸は室内からブルーシートがかけられてて中の様子は見えませんでした。
    小さい子を持つ身として、どうしたらいいのか本当に考えさせられます。
    原因が早く知りたいです。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2017/09/14(木) 18:26:31 

    市販のお惣菜は怖いって言ってるけど家庭でもO157の感染例はあるからね。
    家庭こそ野菜なんてさっと洗うだけの人が多いんだから安全という訳じゃないよ。
    それに飛沫感染はしないから。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2017/09/14(木) 21:31:06 

    飲み屋かよ!

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2017/09/14(木) 21:38:00 

    これって感染者がトングを使ったら
    そこから感染の可能性も、っていってたけど
    スーパーで売ってる商品を感染者が一度手に取り、
    戻したものを自分が買ってしまったら
    どうなるんだろう。パッケージに菌は付いたままかな?
    ヨーグルトとか毎日食べてるけど
    パッケージに菌付いてたらとか思っちゃう。
    そこから口の中に菌が入る可能性はないのかな。

    +4

    -0

  • 928. 匿名 2017/09/15(金) 22:06:51 

    >>448
    子供が小さい時の帰省中は特に
    昼間は動物園とかプールとか科学博物館とかいろいろ
    連れってて大人もクタクタだから
    何か買って帰ろうとか、なんか出前とろうかって事は
    多かった。

    +2

    -0

  • 929. 匿名 2017/09/16(土) 08:14:21 

    少しトピズレだけど日本の衛生面は世界的に見ても高いのにスーパーの惣菜レベルで被害者が出てしまった以上、日本人は世界の屋台料理なんか怖くて食べれなくなるね。
    海外の人は体が強いのかなぁ?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2017/09/20(水) 00:19:35 

    >>24
    自業自得じゃね
    潰れてもなんも可哀想とは思わへんわ

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2017/09/20(水) 00:21:42 

    >>929
    日本のように良すぎても海外のように(例えば東南アジア)悪すぎてもダメなんだよ
    ほどほどの衛生環境が人類にとっては良いんだろうね

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2017/09/20(水) 22:31:57 

    亡くなったのは3歳の女の子ですよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。