-
1. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:00
パン屋(製造)で働きたいです!
朝早くてお昼に仕事が終わるのが
自分にとってはとても好都合です。
料理するのも好きで昔から憧れがありました。
しかし結構な重労働と聞きます。
働いたことのある方、大変なところを教えてください!!+201
-8
-
2. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:35
どーぞどーぞ+114
-8
-
3. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:45
パン屋って値段全部覚えないといけないよね??
私には無理!!(笑)+423
-13
-
4. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:09
店舗とメンバーによる。+265
-3
-
5. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:18
パン屋で働いてる女、製造も販売もみんな性格きつい+50
-58
-
6. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:19
余ったパン貰えるのが嬉しい!
そして、太る(´;ω;`)+350
-8
-
7. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:38
母が働いてましたが、火傷多かったです+279
-2
-
8. 匿名 2017/09/12(火) 21:12:54
朝早そうだけど楽しそう!!
余ったらもらえるのかな〜笑+102
-8
-
9. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:16
値段と名前が覚えるのが大変。あと月1の検便がイヤだ+295
-4
-
10. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:36
ヤマザキパンなら、いつも募集してるよ!+89
-7
-
11. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:39
>>3
製造でも値段覚えるの!?+113
-6
-
12. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:49
近所のスーパーのパン部門がパート募集してるけど、朝早いよね。
6時からとか無理だな~。主さんすごいね!+208
-3
-
13. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:51
製造で入ってもいずれレジやらされるよ+219
-4
-
14. 匿名 2017/09/12(火) 21:13:52
パン屋さんは朝が早いよ+117
-4
-
15. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:01
働きたいならチャレンジしてみたら??
他人の経験談より自分が経験してみればいいじゃん。
頑張れ〜〜+194
-9
-
16. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:02
がるちゃん民みたいなババアにいびられるからやめときな+31
-14
-
17. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:02
朝早いけど昼くらいに仕事終わるって最高だよね
夜遅くまで遊べないけど+200
-6
-
18. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:14
出典:ord.yahoo.co.jp
+96
-1
-
19. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:20
朝早いと言っても朝4時には起きてるか
凄いところならその時間に職場に出勤しなくちゃだよ(´・ω・`)+188
-2
-
20. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:26
憧れるならまず行動したら?
デメリット聞いてたら働けないと思うよ。
本当に大変だから。私は無理でした+99
-35
-
21. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:26
大変そうだけど、パンに囲まれて働きたい!!!+70
-4
-
22. 匿名 2017/09/12(火) 21:14:49
ちょっとヤマザキパンいってくる+37
-4
-
23. 匿名 2017/09/12(火) 21:15:06
朝6時から昼までひたすら肉体労働です。体力に自信ないとキツいです。+217
-0
-
24. 匿名 2017/09/12(火) 21:15:40
動作がゆっくりな人と覚えるの遅い人には向かないよ
時間との勝負だから
あと不器用な人も向かないよ
でもパン貰えたり試作品を食べれたりするのは楽しかった
+231
-3
-
25. 匿名 2017/09/12(火) 21:16:24
どうせなら自分の大好きなパン屋で働きたいけど、もし辞めたとしたら もうそこのパンが食べられなくなると思うと躊躇する。+174
-3
-
26. 匿名 2017/09/12(火) 21:16:50
小麦アレルギーになるよw+22
-16
-
27. 匿名 2017/09/12(火) 21:16:56
成形やってます。もちろん200種類のパンの値段も覚えレジにも出ます。その他、衛生、検便、面倒くさい事も多いです。慣れてくると発注などもあてにされ、休みも休みでないぐらい仕事でいっぱいいっぱいになる
わりに、給料安いです。
私の職場は人間関係はとても良好です。+241
-0
-
28. 匿名 2017/09/12(火) 21:17:08
小麦粉1袋30キロ
重いの嫌いでぇ~すぅ(。˘•ε•˘。)
って言ったらクビになった+142
-9
-
29. 匿名 2017/09/12(火) 21:17:29
+109
-2
-
30. 匿名 2017/09/12(火) 21:17:36
昔働いてた
朝4時から仕事
結構時間に追われるし、冬はとにかく寒すぎた
+127
-1
-
31. 匿名 2017/09/12(火) 21:18:09
店長のクセ次第。
私はパン屋内のサンドイッチ製造担当でしたが、楽しかったです!
早朝出勤も慣れればなんて事無いけど、最近のパン屋さんって土日祝&年末年始休まない店舗多いですよね。土日休みたい!とかだと厳しいかも。
+152
-1
-
32. 匿名 2017/09/12(火) 21:18:20
斉藤由貴トピ見てたから
パンツ屋に見えた!+4
-20
-
33. 匿名 2017/09/12(火) 21:18:34
こういう田舎にあるのんびりした雰囲気のパン屋なら憧れる
ただ人気店だと主の言うように、結構朝早くて重労働で大変らしい。
友達の体験談です。+94
-5
-
34. 匿名 2017/09/12(火) 21:19:37
昔パン製造のバイトしてました。
パン生地は冷凍だったけど、それぞれの生地の種類、発酵時間、成型。トッピング、焼き時間と温度、仕上げ、翌日の準備など覚える事だらけでしたが慣れたら身体が勝手に動くようになりかなり快感でした。暑いし大変だけどやり甲斐あるし時間経つのも早かった。書いてたら私もまたパン屋で働きたくなってきました。笑+138
-0
-
35. 匿名 2017/09/12(火) 21:19:56
パン屋の販売ならともかく製造は大変だよー!
ケーキと違って生き物(イースト菌や酵母)を扱う仕事だから相当訓練しないと一定の品質保つの難しいよ。仕込みも長時間かかるからまじで1日仕事です。
製造したいなら「修行」するつもりでやらないと。
パン屋の娘より。+180
-6
-
36. 匿名 2017/09/12(火) 21:20:06
>>3
それがねー、自分で作ったりしてると自然と頭に入るんだよ〜
+33
-0
-
37. 匿名 2017/09/12(火) 21:20:11
パンの名前と値段覚えちゃえば大丈夫。
朝はやる事いっぱいだからめっちゃ忙しいです。どんなパン屋さんかにもよるけど、どっかの店舗に卸したりしてるところは、その準備をしたりとか。
お客さんにこれ何枚切りにしてーって頼まれる事もありました。+37
-1
-
38. 匿名 2017/09/12(火) 21:20:30
値段覚えるのはなんとかなる!!
とりあえず太る!余ったパン、形が崩れたキャラクターパン食べてたら+6キロに(笑)+91
-2
-
39. 匿名 2017/09/12(火) 21:20:44
身内が個人のパン屋さんで働いてたけど仕込みの為に3時半出勤でした。パンが好きだからって選んだ仕事だけどキツくて1年で辞めちゃいました。+102
-1
-
40. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:19
>>5
ここで陰口叩いてるあなたも相当キツそう(笑)+19
-2
-
41. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:23
>>28 30キロ持てないよね~(´・ω・`)~+64
-0
-
42. 匿名 2017/09/12(火) 21:21:48
お昼に仕事が終わってラッキー♪な仕事ではない。
+132
-0
-
43. 匿名 2017/09/12(火) 21:22:30
値段暗記で覚えてるのは本当に凄いと思う。アレがネックで無理だわ!+19
-4
-
44. 匿名 2017/09/12(火) 21:22:43
知り合いが働いてたスーパーのパンコーナーは、生地作りから焼いて店頭に並ぶまでの行程を分割して入れ代わりでこなしてたそうです。だから子供やらの都合に合わせて働くには良いって言ってた。
こねるの力がすごくいるらしいですね。+42
-0
-
45. 匿名 2017/09/12(火) 21:23:05
働いてたけど朝5時から夕方4時までだったよ。
良く売れるから昼からも焼いたし次の日の準備やら掃除が結構時間かかった。
手がボロボロになり皮膚科巡りしたがどの病院も適当にステロイドを渡すだけで話を聞いてくれなかった。
最後は医大で調べて貰ったらイーストアレルギーと分かって辞めました。
仕込みで腰痛にもなったし。
でも焼きたてパンが食べれるのは最高でした。+121
-1
-
46. 匿名 2017/09/12(火) 21:23:11
売れ残り貰えるから、最初は喜んで貰ってたし、近所に配ったりしてたけど、
糖質を気にし始めてから、パンを食べる事に罪悪感。
でも貰える…子供達はもう飽きて食べない…。+62
-5
-
47. 匿名 2017/09/12(火) 21:23:21
近所のパン屋の職人さん(男女数人) 常に店舗と倉庫を走って大変そう 途中自販機でコーヒーか何かイッキ飲みしてる とにかく体力と敏速に動かないと大変そう+69
-0
-
48. 匿名 2017/09/12(火) 21:24:01
>>3
店によるよ。
わたしのとこは、商品多くて毎月新作だしたりしてたから
レジはタッチパネル式。商品の名前だけ覚えてタッチパネルでその商品名のとこタップすればいいだけ。
お客さんも商品もそんなに多くなくて、あんまり高機能なレジ取り入れられてないとこだと値段覚えなきゃだけどね。+54
-2
-
49. 匿名 2017/09/12(火) 21:25:11
>>35
イースト=酵母でしょ?違うの?+3
-12
-
50. 匿名 2017/09/12(火) 21:25:36
>>16
いびられた経験あり。笑
+8
-3
-
51. 匿名 2017/09/12(火) 21:26:39
>>24
私が言いたいこと全て言ってくれたwww+17
-1
-
52. 匿名 2017/09/12(火) 21:26:57
大きいパン屋さんだと製造でも、普通のこねこねする製造とアンパンマンみたいなキャラもの作るとかと、サンドイッチ系に分かれてるよ!
そんな感じでマルチにやるより部署が分かれてるお店だと自分に合ったとこ選びやすいかも!+10
-0
-
53. 匿名 2017/09/12(火) 21:27:16 ID:Aw5wY3hHXe
パン屋の販売で働いてました。うちのパン屋は朝3時くらいから昼3時か4時ぐらいまで職人さんが働いてました。忙しい時なんてあまり寝る時間なくてかなり皆さん疲れてました( ;∀;)
個人店だからかな、、。休みもあまりなく本当にいつか自分の店を持つための修行だと思った方がいいです。小麦アレルギーになる人も多いみたい。
パティシエもパン屋さんも結構大変な仕事ですよ。+59
-0
-
54. 匿名 2017/09/12(火) 21:27:27
私はパン屋で痩せたけどなー
ずっと立ちっぱであちこち移動するから。
焼きあがった食パンの匂いが大好きだったー!
確かにやけどはするね(笑)
自分で作ったパンがキレイに焼けてお客さんに買ってもらえることがとてもうれくて楽しかったなぁ〜+48
-1
-
55. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:16
昼で終わるところってあるのかな?
朝の仕込みが終わって、商品が無くなるから、次の商品を作り、それが終わったら翌日の仕込み。
私がいたところではこんな感じで終わるのは夜に近かったな。
店にもよるだろうし、本気ならまず行動したら?
+28
-2
-
56. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:17
パン屋さんの雰囲気のおかげか変なクレーマーとかいない!
あと、焼きたてのパンを石窯から取り出す時の香りはほんとに幸せです!!+44
-1
-
57. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:21
朝早くてお昼に仕事が終わるのが
自分にとってはとても好都合です。
考えが甘いなぁ…
思うほどパン屋は楽じゃないですよ。+79
-6
-
58. 匿名 2017/09/12(火) 21:28:24
パン屋で働くメリットってなんだろう、、、。
給料もらえることかな。+7
-6
-
59. 匿名 2017/09/12(火) 21:29:03
パン屋に便乗させてもらって…
ベーグル屋はどうですか?大変ですか?+8
-1
-
60. 匿名 2017/09/12(火) 21:29:24
朝早く昼にはあがるっていうのは一概に言えないんじゃないかな。個人でやっていて売り切れたら終了みたいなところとか、勤務体型がしっかりあって早番遅番があるとかじゃない?+29
-1
-
61. 匿名 2017/09/12(火) 21:29:46
悪いことは言わん。
製造より販売にしておけ。せめて。+60
-3
-
62. 匿名 2017/09/12(火) 21:29:50
釜は熱いし鉄板は重いし、結構力いるし鍛えられました。
ただ給料安い。+40
-0
-
63. 匿名 2017/09/12(火) 21:29:51
この間パン屋で事件がなかった? 他の店舗からパートの女従業員がやってきて、シャッター閉めて、若い男の子を何発もビンタしたとかいう。シャッター閉めたのは女従業員に着いてきたやつ(こいつも従業員?)だったとかいう
怖いよパン屋も+2
-18
-
64. 匿名 2017/09/12(火) 21:30:00
パン屋って昼からも焼いてない?+59
-1
-
65. 匿名 2017/09/12(火) 21:30:06
>>55
スーパーの中にあるパン屋さんとかなら朝から昼パートとかあるからありえるよ。+53
-0
-
66. 匿名 2017/09/12(火) 21:30:15
+40
-2
-
67. 匿名 2017/09/12(火) 21:30:38
>>1
正社員?アルバイト?
バイトならそういうシフト組めばいいだけだけど、
正社員だと時間はお店によりますよ。
夕方に締めるようなとこなら主さんみたいな感じだけど、夜まで開けてるとこだと15〜16時とかまで製造の人が1.2人は残ってました。+24
-0
-
68. 匿名 2017/09/12(火) 21:31:37
パンが大好きで全国チェーンのパン屋でアルバイトしていました。社員以外は基本的に分担が分かれていたので覚えられなくて脳内パニック…みたいなことは無かったです。
私はサンド担当で裏で包装して棚に並べるサンドやカフェコーナーに立ってお客様から直接注文を受けて作っていました。
レジ担当はまた別にいたので、とにかくいかに手早く綺麗に作るかに集中できて個人的には毎日楽しくてウキウキでしたよ。
最初に分担と書きましたが、慣れてからは社員さんから声がかかり成形のお手伝いもしました。こちらも楽しかったです。+24
-0
-
69. 匿名 2017/09/12(火) 21:31:49
6年パン職人してました!
パンがすくすく大きくなって店頭に並んで美味しいと喜んでもらえるのが何より楽しかった。
体力的に大変だけどやっぱりパンは魅力だよ。+40
-0
-
70. 匿名 2017/09/12(火) 21:31:50
うちの近所のパン屋さん、昔は朝6時頃から開いてた。
今のおしゃれパン屋さん、開店時間が10時半とか11時とかけっこうあるよね。
+44
-1
-
71. 匿名 2017/09/12(火) 21:32:33
小さなパン屋で1人で製造バイトしてたよ。
一回も休む暇なく順番にパンの発酵やら焼きやらやってフライヤーで揚げパンやドーナツまで揚げて楽しかった!
最後のてんこ盛りになった鉄板の掃除は面倒だけどw1人だから音楽かけてたし自由な店で良いバイトだった。+42
-2
-
72. 匿名 2017/09/12(火) 21:32:38
火傷のリスクと
小麦粉アレルギーのリスク+25
-1
-
73. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:12
デパ地下のパン屋でバイトしたことあります。客が多くて疲れました。
嫌なおばさんがパンのスライス担当で、お客さんがパンのスライスお願いされると憂鬱でした。そのおばさんにスライスをお願いするから。人によって態度変えて。スライスお願いするだけで、嫌み言ってきたり、怒ってきり・・・
当時若かったから何も言えなかったけど、今なら『何か言い返せばよかった』と、後悔。+55
-0
-
74. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:30
個人のパン屋さんでは働いたことないけどスーパーの中のパン屋さんでは働いていたよ〜
成形、釜、サンドイッチ製作、レジ、発注、全部やってた。
一番大変だったのは・・・・・従業員同士のいさかいかな(笑)
女ばっかりだったからね・・・・・
+44
-0
-
75. 匿名 2017/09/12(火) 21:33:50
パートで働いたパン屋さんは、男だらけの妬み嫉みが渦巻いている職場でした。
ジャムおじさんはどこにもいませんでした。
+45
-1
-
76. 匿名 2017/09/12(火) 21:34:04
子供の頃住んでいた町の小さいパン屋さんは戦時中に親を亡くした独身の兄妹が2人でやってた。
私の友達で一番性格のいい人がパン屋で働いてる。最初は先輩のいびりみたいなのがあったらしいが、がんばってる。+14
-1
-
77. 匿名 2017/09/12(火) 21:34:23
憧れる!パン屋さん。+20
-1
-
78. 匿名 2017/09/12(火) 21:34:58
>>49
てか、色々あるよ。厳密に言うと違ったりするみたい。菌自体の違いがあるって言ってたような・・・。
私は家業も継いでおらず製造の手伝いなんて全くしなかったから、詳しくは知らないwww
ごめんねw+7
-0
-
79. 匿名 2017/09/12(火) 21:36:08
肉まん潰して、上にチーズのせて焼いて売っていました。デパ地下パン屋なのに。
市販で売っているパンを袋からパンを出して売っていたり。
パン屋で買うときは、手作りかどうかチェックしてます。+5
-12
-
80. 匿名 2017/09/12(火) 21:36:35
>>71
一人でって。すごいな( ; ゜Д゜)+39
-0
-
81. 匿名 2017/09/12(火) 21:38:08
百貨店に入ってるパン屋の販売してたけど、
主さんの希望してるパンの製造大変そうだったよ!
早朝から生地作りとか、火傷、指切ったり
結構重労働だから
女性で製造するって体力もメンタルもタフじゃないとやってられないと思う+31
-0
-
82. 匿名 2017/09/12(火) 21:39:31
パン工場で働いていた知人は、暑かったため痩せたそうです。+10
-1
-
83. 匿名 2017/09/12(火) 21:40:23
主さん、おいくつですか?体力に自信ありますか?基本的に暑いし、焼き上がったパンひとつひとつは軽いけど、20キロ以上ある粉袋を持ったり、使う道具は重いものもあります。釜が何段かあれば立ったり、しゃがんだりで膝、腰をやられる人もけっこういますよ。+40
-0
-
84. 匿名 2017/09/12(火) 21:41:03
忙しい時は、レジと商品入れるふたりでやっていました。
私レジやっていて、一人が品入れ、ひとつ忘れてお客さんが行ってしまって・・・品入れだった人は私が悪いみたいな感じでした。私が店長に説明して謝って、品入れだった人は知らんぷり。+4
-3
-
85. 匿名 2017/09/12(火) 21:43:21
土日祝日に休むパン屋さんってやる気ないでしょ。味も不味い。+9
-14
-
86. 匿名 2017/09/12(火) 21:43:24
>>1そもそも素朴な疑問だけどパンの製造って、製菓学校とか卒業してなくても出来るものなのかな
働くパン屋にもよるとは思うけど いくら料理が好きといっても+27
-3
-
87. 匿名 2017/09/12(火) 21:44:45
初めては大型の店舗が良いかもね。個人店だと即戦力求められそうだし。+17
-0
-
88. 匿名 2017/09/12(火) 21:45:36
ここまでで、主はどう思ったんだろう?
働きたい気持ちが増したかな?+19
-1
-
89. 匿名 2017/09/12(火) 21:45:38
去年3月まで正社員でパン屋勤務してました。
働いてて楽しかったことは自分が食べたいパンを作れること!新商品開発で何個か作って実際に商品化したものもありました。
大変だったのはほかの方も仰るように朝が早い(1番早い時で5時出勤)、重いものを持つ(粉、砂糖の袋で30キロ)もありますが、私はパイやクロワッサンを作る部署だったので、1~2℃くらいの部屋で生地をのばしたり成形する仕事もしてました。寒いので冷え性になります。
パン屋は正直若くないと体力的にかなりしんどいです…(^_^;+28
-0
-
90. 匿名 2017/09/12(火) 21:46:09
主が言ってるパン屋って、スーパーとかコンビニに入ってるパン屋の事かな?
朝から昼までって無いと思うけど…
勤務してる人が多いとこだと昼で交代なのかな?
パン工場のアルバイトなら短時間勤務あるよ。
ただし、バイトは覚えるの早い人じゃないと成型させてもらえないけど。
+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/12(火) 21:46:22
私も製造のバイトしてました
まだ酔っぱらいが騒いでる中を出勤するのも楽しかった
体育会系なので仕事はトレーニングと思ってむしろ嬉しかった
辛かったのはパイルームでの仕事
身体が冷えて冷えてトイレに行きたいけど帰ったらイチから消毒し直さなきゃ行けないので
頻繁にトイレ行けないの
残ったパンは動物のエサとして出していたからもらえなかったです+29
-0
-
92. 匿名 2017/09/12(火) 21:46:34
>>85
田舎だけどそんな店見たことない笑
すごい殿様商売ね。+5
-1
-
93. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:04
ヤマザキのバナナや苺のオムレット?半円のカステラみたいなパンを三分の一にカットして、上にチョコレートかけて、売っていました。
パン屋=手作りでないんだと恐怖。+27
-3
-
94. 匿名 2017/09/12(火) 21:47:57
パン好きだし、レジやってみたいけどパンの種類によってトングで持つ時に力加減を調節できるかな…とか落としちゃったらどうしよう!とかそんな所ばかり気になって一歩踏み出せないw+9
-1
-
95. 匿名 2017/09/12(火) 21:48:15
私もパン屋さん気になる!
若い頃はパティシエやってたけど、それでもなかなか体力仕事で大変だった。力も使うしね。
パティシエより、さらにパン屋そんの方が力使いそうだけど、どうなんだろ?+8
-0
-
96. 匿名 2017/09/12(火) 21:49:04
パン屋、ケーキ屋、お花屋etc
女の子が子供の頃に憧れたお店屋さんって現実は体力仕事だし、給料は安いし、でも知識や技術は要るし見えない苦労が多いですよね。(何の仕事でも言えるけど)自分の性格に合えばやりがいのある天職になるけど。+44
-2
-
97. 匿名 2017/09/12(火) 21:52:00
現在パン屋で働いてます。
>>68さんと同じく、全国チェーンのパン屋でサンドイッチ製造してます。
サンドイッチをひたすら作るだけだから、私はすごく楽しいです。たまに売り場に商品並べに行くけど、レジは大変そうで自分にはできないと常々思ってます。
また、成形したり焼いたりする部門は熱かったり重かったりでほんとに大変そうです…。これも私は出来ない。
お店によって、全部やるのか分担作業なのか変わってくるので確認した方がいいですよ。+9
-0
-
98. 匿名 2017/09/12(火) 21:52:49
パン屋って力仕事だよね。
小麦粉、バターetc…数十キロ運ぶんだもん。
家で作るのとは違う。
体力と気力無いと無理だわ。
製パン1級とかあれば重宝されるかもよ。+16
-0
-
99. 匿名 2017/09/12(火) 21:54:53
小麦粉も重たいし、生地も重たいし
焼くときの鉄板も重たいし
こんなに重労働だと思わなかった!!
火傷もするし器材で手切るし、
キズパワーパット手放せません。笑
けど、やっぱり慣れると楽しいです^^
+12
-0
-
100. 匿名 2017/09/12(火) 21:55:33
体力に自信がないと続かないけど何より人間関係大事!特に個人店は特に!+15
-0
-
101. 匿名 2017/09/12(火) 21:56:42
早朝から出勤して昼で終わってラッキー!ってなことにはならないかと…製造なら慣れるまでは体力的にきつくて、命からがら(笑)帰宅して休まないともたないかと思います+19
-0
-
102. 匿名 2017/09/12(火) 21:57:37
先輩が小麦アレルギーなのに製造やってるひといたよ
綿の手袋の上にゴム手袋してた
それでも働くことに尊敬してたけど大変だなって思ってる+11
-0
-
103. 匿名 2017/09/12(火) 21:57:55
パン工場で働いていました。
万年求人かけてます。50までなら若手です。
大手の工場なら結構福利厚生もよいです。
紹介してあげたい!!+8
-1
-
104. 匿名 2017/09/12(火) 21:58:12
+20
-0
-
105. 匿名 2017/09/12(火) 21:58:40
103です。
いつもパンのいい匂いしますよ!
ただ、単純作業の重労働です。
+5
-0
-
106. 匿名 2017/09/12(火) 21:59:16
トピずれだけど、食品を扱う人が爪切ってないとかメイクばっちり、香水プンプンだと買う気無くなるわ。
+14
-1
-
107. 匿名 2017/09/12(火) 21:59:48
>>92
横から失礼
大阪市にあるよー
主婦の道楽かな?
自宅の一階で
休業日が多い&営業時間も短いから
あまり行けないけど
めっちゃ美味しい
これぐらいの勤務なら主さんに
合うかも?+8
-0
-
108. 匿名 2017/09/12(火) 22:01:27
天板とかパン型、生地がかなり重い。
わたしが働いているお店では、製造の人は腰・肩肘・膝・手首を痛めてる人が多い。
休みの日は整形外科やマッサージに行ってケアしてます。
オーブンからの熱で夏は室温が40度位になる事もあるため、熱中症になる事も。逆に冬は寒い。暖房をガンガンにつけると生地が乾燥するため、ほとんどつけられない。
その日の気温湿度によって仕上がりが違うので、技術面では高度な対応が必要になってくる。+25
-0
-
109. 匿名 2017/09/12(火) 22:01:40
>>91
パイルーム大変ですよね!
冷えるとトイレ近くなるからあんまりお水飲めなかったり
冷たい生地触ると手も冷えるから、時々窯の近くであったまったり+10
-0
-
110. 匿名 2017/09/12(火) 22:04:21
>>94
応募してみたら?
うちの近所は可愛い人限定だから
私は無理笑+10
-0
-
111. 匿名 2017/09/12(火) 22:06:09
楽しかったですよ!確かに朝早い分、明るくなってから帰るのがなんか爽快だった。焼きたてのパンの匂い最高だし、美味しそうにトッピングするのとかも楽しいでしたよ。
パン好きならオススメです+6
-1
-
112. 匿名 2017/09/12(火) 22:06:36
>>101
確かに!
私も早朝から昼前まで6時間勤務を10年近く続けてるけど、帰ってご飯食べたら2時間位は昼寝してる。
勤務中は集中していないといけないから、仕事終わりにどっと疲れが出る。+14
-0
-
113. 匿名 2017/09/12(火) 22:07:27
販売ですが学生時代にバイトしてました。
夕方からラストまでの勤務だったので夜遅くなるかと面接時に聞いたら「残業はほとんど無い」と言われたので入ったのに、勤務2日目から残業の毎日。
覚えたてでスピーディーに出来るわけないのに「クローズ作業が終わるまで帰れるわけないでしょ」と後々から言われました。
すぐに辞めてしまったのですが、一年も経たずに閉店してたのを見かけた時はザマァと思いました。
+27
-5
-
114. 匿名 2017/09/12(火) 22:10:16
レジやってた!新商品とかよく出るし値段覚えるの大変だったけどラストまで勤務の時はたくさん廃棄持って帰れたし楽しかったよ!すごく太ったけどw+14
-1
-
115. 匿名 2017/09/12(火) 22:12:33
かなりの確率で火傷しますよ!
ちっちゃい痕がいくつか残っちゃってます(><)+21
-0
-
116. 匿名 2017/09/12(火) 22:13:01
>>70
それはきっと、従業員が出勤できる時間に合わせるとそのくらいのオープンになるんじゃない?
早朝勤務って結局、地元の人しかできない事が多いからね〜+6
-0
-
117. 匿名 2017/09/12(火) 22:15:29
レジやってたことあるけど、画面に名前のキーがあるからそれを押せばいいタイプだった
手打ちタイプは大変なそうです…+12
-0
-
118. 匿名 2017/09/12(火) 22:16:00
火傷がつらいです。そしてオーブンの熱気で顔面が熱いです。ミトンを使っていても手が熱い。パンの発酵具合や焼き加減なども難しくて怒られてばかりいます。+4
-0
-
119. 匿名 2017/09/12(火) 22:16:29
道の駅みたいなところに入ってる小さなパン屋でバイトしてました。
8時出勤の4時上がり。
そこで焼いてるパンは20種類くらいだったから、覚えることも少なくて楽でした。ただそんな小さなパン屋でも、やっぱり体力は重要。
勤めるパン屋さんの規模で大変さに違いがあると思うから、出来るなら下調べした方がいいです。
+10
-0
-
120. 匿名 2017/09/12(火) 22:17:18
>>86
できます+14
-0
-
121. 匿名 2017/09/12(火) 22:17:27
>>92
都心にはありますよ。オフィス街やオフィスビルに併設されてる所だと、土日お客さん来ないので。+15
-0
-
122. 匿名 2017/09/12(火) 22:19:12
手作りのとこか既製品の使い回しみたいなとこか見分けるなら、まずお客さんとして行って、食パンとかの賞味期限聞くといいよ〜!
保存料とか使ってないちゃんと手作りのとこは2.3日と短いからね。+7
-0
-
123. 匿名 2017/09/12(火) 22:19:48
やっぱ、一度お客として行ってみて、
美味しい、と思ったパン屋さんがいいと思う。+10
-1
-
124. 匿名 2017/09/12(火) 22:19:50
駅構内のパン屋で昔働いてました‼︎品出しとレジ打ちで覚える事たくさんありましたがめちゃ楽しかったです‼︎けどめちゃくちゃ太りましたww+11
-0
-
125. 匿名 2017/09/12(火) 22:20:55
20歳の頃、都心のパン屋で準社員してました。
まだ、薄暗い始発で出勤してましたね。帰宅は普通に夕方でしたが…
腕の火傷はいくつもありました。あと粉を持ち上げたりするので、本当に体力がいりました。
腰も痛くなりますしね。
お昼は、形の悪かったパンがタダで貰えました!んで、太りました(笑)+16
-0
-
126. 匿名 2017/09/12(火) 22:27:27
パン屋はなぁ、ファンタジーに見えてキツイよ。スーパーのパン屋で閉店後の片付けしてたけど、鉄板は重いし、一斗缶は持たないといけないし、ゴキブリは出るしで、大変でした。でもふつうに働いてるだけで5キロは痩せた。+13
-1
-
127. 匿名 2017/09/12(火) 22:29:12
パン屋の製造経験ある人たくさんいますね〜!
なんだか嬉しいー(^^)
夏は本当に暑過ぎて地獄かと思いますよね(笑)
冬はパンも売り上げ伸びるので、作りがいがありますよね!+8
-0
-
128. 匿名 2017/09/12(火) 22:29:34
余ったパンもらえる+6
-2
-
129. 匿名 2017/09/12(火) 22:33:51
パンは確実に太る!
だけど形が悪かったり、ちょっと焦げちゃってお店に出せないパンですら、焼きたては最高に美味しい。ホントの焼きたてを食べられる特権がある。
製造は色々な技術を学べるので、自宅での料理に応用できますよ。+11
-0
-
130. 匿名 2017/09/12(火) 22:34:13
主です!
みなさんご意見ありがとうございます!
考えが甘いのは承知しています。
ずっとフリーターで何か手に職をつけたいと考え
好きなパン屋に勤めたいと考えました!
きついのは体験してみないとわかりませんが、
体力には自信があります!
大変なことも多そうですが
大好きなパンに囲まれて仕事してみたいです!
近所のパン屋さんに応募してみることにします!!
みなさんありがとうございました!!+44
-0
-
131. 匿名 2017/09/12(火) 22:35:43
ヤバイ!
明日も5時出勤だから早く寝なきゃ‼︎
おやすみなさい+17
-0
-
132. 匿名 2017/09/12(火) 22:36:46
個人店のパン屋はハズレ率高いですよ
朝5時から19時までのところや朝5時から22時までのところで働いたことあります+14
-0
-
133. 匿名 2017/09/12(火) 22:38:03
>>126
一斗缶!
もしかして油?
私もそれ持ち上げてギックリ腰やった...+8
-0
-
134. 匿名 2017/09/12(火) 22:39:33
ゴキブリがウヨウヨしてますよ!
焼き担当なら火傷しまくります。
でも失敗したパンとか食べ放題です。+10
-0
-
135. 匿名 2017/09/12(火) 22:39:41
その条件ならミスドの製造はいかが?
5時か6時~昼位までだったよ。
パン屋さんよりはキツくないかも(ミスドからパン屋に転職した人が「パン屋キツすぎー!」って言ってた)
時間に追われるし、頭は使うけどね~+22
-0
-
136. 匿名 2017/09/12(火) 22:44:31
某スーパーのベーカリーで正社員で働いてますが、想像するより何倍も過酷な現場です。
常に時間勝負だし、焦がしたり、仕込みを間違えたりした時の精神的ダメージが半端無いです(´Д` )
毎月何種類もある新商品の作り方、焼きの温度やトッピングなどを覚えなきゃいけないのもめんどくさい
もし働きたいならぱん教室などで基礎を学んでからがいいと思います。どこも人手不足で忙しいので何も知らない人に一から教えるより、基礎が出来てる人に作業の流れを教える方が楽だからです。
長文失礼致しましたm(_ _)m+11
-0
-
137. 匿名 2017/09/12(火) 22:45:49
若いからっ‼︎ってだけでは勤まらないような本当に体力ないとやっていけない仕事でした…。
もちろん足腰が強くないと体力はもたず、手も最初は筋肉痛や腱鞘炎になります( ; ; )
でもやりがいあるしコックコート着ると少し自分がかっこよくみえる(笑)
クリスマスにはケーキも作ったりイベントあるときはピザを作ったりして楽しかったです‼︎ ピザはめちゃくちゃ早くトッピング出来るようになりました(笑)
高校生から結婚するまで7年勤めてパンシェルジュの勉強して級も取りましたよ!パンが好きなだけではやっていけないけどやりがいのある良い仕事です‼︎+12
-0
-
138. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:00
製造って経験なしで大丈夫なの?
パートやアルバイトなら大丈夫なのかな?
それかチェーン店かフランチャイズで、店では成形して焼くだけなら大丈夫か。+9
-0
-
139. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:10
高校生のとき、某パン屋さんでバイトしてました
受験終わったのもあって、冬休みの間販売からサンドウィッチ作りにされ、5時から9時までと言われたものの終わらずだいたいお昼位まで働いて大変だった
でも、本当は持って帰っちゃいけない排 廃棄のパンをみんなでこっそり持って帰るの楽しかった+3
-3
-
140. 匿名 2017/09/12(火) 22:57:28
>>138
未経験歓迎とか書いてあっても、出来れば基礎とか分かってる人の方が採用されやすい。
1から丁寧に教えてくれる所だと経験なしでも良いかもしれないけど。
+8
-0
-
141. 匿名 2017/09/12(火) 22:58:31
義弟が小麦粉が原因で喘息になってしまった。退職してからは回復した話を旦那から聞きました。+4
-0
-
142. 匿名 2017/09/12(火) 22:59:07
学生時代はパン屋で販売のバイトをして、20代では製造の仕事を6年していました。
高圧的な上司がいてサービス出勤させられたり、休憩無しなど嫌な事もありましたが、仕事は販売も製造も好きでした。
製造の時は力仕事で、盛り上がっている腕の筋肉を男友達に見られて「鍛えているの?」と言われた事がありました(^-^;
バッティングセンターのゲームコーナーで握力を測ったら60以上ありました(;'∀')
今は趣味でパンを作っていて、仕事で作っていたパンや、自分で考えたパンを作って家族と食べています。 宝くじが当たったら1人パン屋を開きたいです。
+12
-0
-
143. 匿名 2017/09/12(火) 23:05:16
早朝からお客様を迎える準備、パン全種類とジャムなどの名前と値段を覚えてレジ打ち(季節ごとや新商品がすぐに出るのでまた覚え直し)、お客様に頼まれてからパンを切る、焼き立てパンのトッピング包装、ロールケーキなどデザート作り、焼き加減やハエなどのクレーム受け付け、ラスク作り、片付け
ついでにパン焼き、サンドイッチハンバーガー作りまで覚えさせられようとした時点で辞めた
給料激安パート
二度と働きたくない
+7
-0
-
144. 匿名 2017/09/12(火) 23:06:22
みんな忙しすぎて仕事が終わらずイライラし、製造室で怒号が飛び交ってる事もある。
そんな時にホイロオーバーさせたり、焦がしたりした時は恐怖でしかない。+11
-0
-
145. 匿名 2017/09/12(火) 23:07:05
チェーン店で4年近くバイトしてました
パンの名前と値段を覚えたり、掃除したりなかなかハード
7キロ太りました
若かったからすぐ戻ったけど+5
-0
-
146. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:30
全国チェーンのパン屋の販売10年やってます。
製造希望ならお昼で帰るなんて無理
成形担当なら朝5時出勤で夜は19時ぐらいまでいるよ。仕込みは朝3時出勤。釜は遅めで6時半。
成形したら終わりじゃなくて発注したり自分が早く終わったら他の担当を手伝うとかしないとみんな帰れないでしょ
社員希望なら尚更お昼なんて絶対無理です
販売でも朝8時半出勤でひたすら鉄板から番重にパンを移して陳列なので全く楽じゃない
両方腰いわすだけで済むならまだいいかも。
ちなみに一年中扇風機とか送風機器使えないんで夏は灼熱です。ちなみに今日は35℃の中で仕事してました。今までに3回ほど熱中症になり倒れました
相当体力と気力と精神力ないと勤まらない職種です
離職率もかなり高いよ
+7
-1
-
147. 匿名 2017/09/12(火) 23:08:54
経験者だけどおすすめしない
まず基本的に12時間労働(最低12時間)
しかも早朝から
給料手取り10万
体育会系だからおっとりしている子はあたられる
休みは友達と合わないイコール彼氏出来ない
25キロの~30キロの粉袋を持って移動
作業は常に前屈みで腰を壊す
若いうちは頑張れるけど、独立を考えていないなら3年くらいで見切りつけたほうがいいよー
働くなら個人店よりホテルにするべしよ
ちゃんと休日を貰えて、労働時間もまともだよ
+21
-0
-
148. 匿名 2017/09/12(火) 23:10:41
パン屋で働いてたけど製造は大変だよー。レジは値段さえ覚えれば簡単+4
-0
-
149. 匿名 2017/09/12(火) 23:11:22
まさに今日、パン屋製造のバイト面接の電話した!
けど、土日は入れますか?って聞かれて、ムリだったから断念したよ…+2
-5
-
150. 匿名 2017/09/12(火) 23:17:19
検便あるなら無理だ!+2
-0
-
151. 匿名 2017/09/12(火) 23:17:48
販売やったことある。
わたしはパンが好きだからすぐ覚えられたし、兎に角楽しかった!+10
-0
-
152. 匿名 2017/09/12(火) 23:22:06
私もパン屋の製造したくてパン屋で働いた事あるよー!いずれ正社員で働くつもりではいったんだけど…私が可笑しいのかもだけど、販売もやらされて種類覚えるの大変で、製造もあってもう本当に無理で考え甘かった(>_<)辞めてしまった。
パン屋も勤まらなくて自分が情けない
+11
-2
-
153. 匿名 2017/09/12(火) 23:24:42
もしバイトくらいで考えている人には自分の美味しいランクトップではなく、そこそこくらいの店がおすすめ。
失敗重ねたりすると大好きな店なのに…と罪悪感がずしーんと来るし、ストレスやその他自己都合で辞めるともうその店には行きにくくなる。
もちろんそうならない人もたくさんいるだろうけど、個人的には可も不可もなく普通に美味しいくらいのお店だと主さんみたいに初めてパン屋で働くときに良いと思う。+16
-0
-
154. 匿名 2017/09/12(火) 23:27:43
小さなパン屋さんだったけど、
ケーキ、焼き菓子、ジェラート、カフェスペースがあった!
のんびり出来て、お客さんもフレンドリーでとっても楽しかった!
オーナーも魔女の宅急便のおソノさん(笑)
パンをたくさん持って帰れるし、新作を味見させてもらったり、お客さんいないときは、ジェラートおごってくれたり
すごく自由なパン屋さんでした!
給料はイマイチだったけど、
めっちゃ楽しかった!+15
-0
-
155. 匿名 2017/09/12(火) 23:29:58
商業施設内のパン屋は朝は8時からだし他のパン屋に比べたら楽かも
値段は気づいたら覚えてるようになったよ
昼過ぎには帰るし暑いし火傷の心配もあるけど作るの好きなら大丈夫だと思う。大変だけどね+11
-0
-
156. 匿名 2017/09/13(水) 00:04:34
パン屋さんで働いてるって言うと、パン屋さん可愛い〜!とか言われるけど アンパンマンの生みの親ジャムのおやじは可愛いか? 魔女の宅急便のおそのさんの旦那は可愛いか?って聞くと毎回みんな 確かに…可愛くはないか…って目が覚める(笑)
本当に体力勝負‼︎+17
-2
-
157. 匿名 2017/09/13(水) 00:05:42
パン屋さんの製造いつも募集してるからきついんだろうなぁと思ってた+13
-0
-
158. 匿名 2017/09/13(水) 00:11:00
製造はしてないけどレジとして個人のやってるパン屋さんで働いてます。
製造は店長と若い男の人(弟子?)でやってますが
若い方が毎回店長に理不尽なことで怒られてて大変そう。返事してるのに声小さい聞こえないとか。
わざと厳しくやってる面もあるかもしれませんが…
あとどちらも腕に火傷の痕が何箇所もあってびっくりしました。+7
-0
-
159. 匿名 2017/09/13(水) 00:13:45
パン屋は粉やら窯で乾燥するからドライアイになるよ!コンタクトの人は眼鏡にした方が良い。+10
-0
-
160. 匿名 2017/09/13(水) 00:17:25
パン屋で販売のパートしてます。
値段覚えるのも大体1ヶ月くらいで覚えれます。
あとは試食とか、パンのスライス、袋詰め、マイク放送、あと食パンくらいなら焼いたりもします。
ぜひうちの店に主さんきてほしいです笑
人手が本当に欲しいので。。
旦那は他店舗ですが同じ系列店舗で店長してます。
朝早いのは意外と慣れるそうです。
確かに重い粉とか持つので年いってる人だと
腰痛めたりするみたいです。
仕事は6時から3時が定時ですが片付けや掃除や
発注、棚卸しなどで5時半くらいになります。
旦那は最初はなんの資格もなく、学歴もなく笑
パートとして入ってもう七年くらいになりますが
今では店長になり、お給料も私の住む田舎では
悪くもなく、まぁまぁなほうですね。
私のパートの時給は低いです(´д`)
最低賃金に近いですねー。
でも人間関係は皆仲良くて飲み会もするし、子供の熱とかでお休みするときもフォローしてくれたりと、本当に感謝しているので辞めるつもりはありません!
お客さんも「ここのパンは本当に美味しいね」とか言ってくれたりして嬉しいです。
あと、失敗したやつとか残りのパンを持って帰れるのもかなりありがたいです笑
パン屋オススメです!!
パンが好きならぜひパン屋さんで働いてほしいです!+12
-0
-
161. 匿名 2017/09/13(水) 00:24:41
パン屋で学生時代バイトしてました。
良かった事は
・好きなパンに囲まれる事
・発売前の試作品を食べられる
・お店によりますが、売れ残りのパンを持ち帰れる
・食パンやフランスパンのカット技術・保存法・レシピ・豆知識が覚えられるなどです。
逆にデメリットは
・鉄板からパンをバットに並べる際や工房でぶつかった場合に火傷する
・値段やパンの特殊など、お客様に説明出来る様にならなけれはならない
・パンのカットを毎日ピーク時にノンストップでやっていると腱鞘炎になる事がある
・パンをたべまくるので確実に太るなどです。
最初は袋詰めもうまく行かないですし、忙しいお店だとレジ打ちしながら袋詰めでスピードも大事なので大変ですが…慣れたら大丈夫です。
参考になれば嬉しいです+9
-0
-
162. 匿名 2017/09/13(水) 00:35:08
>>161です
主さん申し訳ありません。
製造業希望のところを見過ごしていて、販売の内容を書いてしまいました。
販売しか経験がありませんが、製造の方々のお話によると製造は朝が早いですし、最初は仕上げやカレーパンなどの揚げ物をやるそうです。
鉄板での火傷や小麦粉なども重く、暑い・重い・きついで辞めていく方も多数いました。
頑固な洗い物も多いです。
ベテラン職人さんになると、気難しくて気が強い方が多いので新人さんは結構きつい口調で指示や説教を受けてました。
チームワークが案外必要なので、人間関係が上手くいかないと辛いと思います。
また、うちの店だけかもですが結構な割合でパートさんは定時ではなく居残りしてました。
販売よりも製造は精神・肉体・勤務形態が本当に厳しいので、パンが大好きで強い気持ちがないと辛い世界です。
長々失礼致しました。+6
-0
-
163. 匿名 2017/09/13(水) 00:40:14
私の知り合いも働いてた!
毎日朝5時出勤、帰るのは早くて18時。それなのに休み週1日。
でも大口注文があった時なんてその休みすら出勤。
ずーっと体調悪くて働きすぎかと思ったら小麦アレルギーだったと判明して辞めたって。
お店によるとは思うけど、掃除とか片付けしたり新作考えたりするから早くは帰れないって。+14
-0
-
164. 匿名 2017/09/13(水) 00:54:35
バイトしてたけど髪や衣服にバターその他の油っくさい匂いがすごい付くのが辛かった…
ロッカーに置いてる上着やバッグにも染み付くのでバイトにはどうでもいい服とバッグで行ってた+8
-0
-
165. 匿名 2017/09/13(水) 01:27:50
地元で繁盛してるパン屋さん。厨房?もオープンで作ってるところ見えるんだけど、怒号が飛んでる。
お客さんたくさん入ってるのに怒鳴るってどんなことやらかしたんだろうと思う反面、なんだか嫌な感じだった。
この間も「カレーパンいつ仕上がりますか?」ってレジの子が作ってる人に聞いてるのにみんな無視。3回同じこと聞いてやっと返事が返ってた。
パン屋さんてギスギスしてるの?+18
-0
-
166. 匿名 2017/09/13(水) 01:28:21
お揃いのキャップの中に紙製のカバーキャップを生え際が見えないように被る決まりなんだけど帰宅の頃には食い込んで跡が…あとたまにむしょうに痒くて困る。タイミングで絶対にかいたりできないし。+4
-0
-
167. 匿名 2017/09/13(水) 01:29:43
パン屋は、兎に角お店による!
だから、一店舗だけで「きつい」とか「向いてない」とか、決めつけない方が良いかも。
後は、業者の人と仲良くなっておくべき!
そうすれば、転職しようと思った時、他のお店の雰囲気とかも聞けるから失敗する確率が少なくなる。+8
-0
-
168. 匿名 2017/09/13(水) 01:33:07
銀座のデパ地下で働いてた時は女ばかりで殺伐とした雰囲気で怖かったけど、閉店後に向かいのケーキ屋さんと毎日おすそ分けするお楽しみがあるよ
街のパン屋はゆるくて働きやすかった!
両方とも気管支炎が出て辞めざるをえませんでした、そこら中に小麦粉が舞うので
+7
-0
-
169. 匿名 2017/09/13(水) 01:33:27
製造ではなくホールでしたが、5時半起きで7時インとかだったのでストレスが半端なかったです...
パン屋は本当に朝が早い...+6
-0
-
170. 匿名 2017/09/13(水) 01:51:05 ID:mjsjQPmQpB
パン屋は朝早い。
人が足りてないと拘束される時間も長い。
バイトで経験するのでじゅうぶん!+14
-0
-
171. 匿名 2017/09/13(水) 02:13:32
朝早いのでお昼ぐらいにクリームパンとかカレーパンの仕込みで中身を計量しながら成形してると
眠くて眠くて気が遠くなります(-_-;)+7
-0
-
172. 匿名 2017/09/13(水) 05:49:16
私も高校生の頃サンジェルマンでバイトしてたけどデブの先輩とかにいびられて怖かった。
タダで余ったの持ち帰り出来たのは良かったけど+5
-0
-
173. 匿名 2017/09/13(水) 06:34:31
主さんからやる気は伝わりました。手に職をつけたいとあるけど、朝から昼までの求人というのはバイト?どんなパン屋さんか分からないけど、昼までに帰るとなると全体の流れも掴めないから本気で覚えたいなら、フルタイムで働くことをおすすめしますね。面接の時にアピールすればやる気あるねって採用されるかも。+7
-0
-
174. 匿名 2017/09/13(水) 07:27:59
デパ地下、駅ナカ、個人店・・・いろいろ行くけど
笑顔で働いてる人をほとんど見かけない。
販売の人は丁寧だけどピリピリした雰囲気醸してるし
製造の人は黙々と作業に没頭してる。+8
-0
-
175. 匿名 2017/09/13(水) 07:44:07
私の友達パン屋(製造)勤めてるけど朝5時前に出動、帰りは9時過ぎとかですごく元気でアクティブな子なんだけど「さすがにしんどい」大変そうだった。その割に休みも少ないし有給もあるけどないようなもんだし10連勤以上とか普通にある。
あと手袋してるとはいえ毎日小麦粉触るから働いているうちに小麦アレルギーになる人も多いみたい。火傷もいたるところにあったし、ずっとこねたり重い道具持ったりしてるから腱鞘炎になったり、私が思っていたパン屋さんのイメージとは違って過酷な感じだった。
主さん不安なことばっかり書いてごめんなさい。その友達が「パン屋だから勝手に可愛いイメージで入ってきて「朝が早くて起きられない」「火傷するのイヤだ」「こんな重労働なんて思わなかった」ってすぐ辞める人多いから困る」ってぼやいていたから、もし働くならそれなりの覚悟を持ってた方がいいかもしれません。+12
-0
-
176. 匿名 2017/09/13(水) 08:10:31
>>175
それプラス、「喘息にもなりやすい」もお願いします。
+5
-0
-
177. 匿名 2017/09/13(水) 09:16:52
正社員だったら昼で終わりとか無理ですよー
長時間拘束の上、肉体労働で若い子は辞めた方がいいと思います。+7
-0
-
178. 匿名 2017/09/13(水) 09:40:10
学生の時に百貨店の中のパン屋さんでバイトしてました。
閉店後に、売れ残ったパンはゴミ袋に入れて捨てられてたのがショックだった…。
ベテランのスタッフが、フランスパンを膝で真っ二つにへし折っていたのが忘れられない。+7
-0
-
179. 匿名 2017/09/13(水) 10:13:00
近くのパン屋がずっと募集出てるんだけど大変ですぐ辞める人が多いのかなと思ってる+4
-0
-
180. 匿名 2017/09/13(水) 10:55:57
パン生地は生きてるからね〜
急がなくちゃだめだよ〜
時間との勝負だからね〜
季節によって生地の状態も違うからね〜
理解しだしたら楽しいよ〜
頑張ってね〜+6
-0
-
181. 匿名 2017/09/13(水) 11:33:39
(T_T)
+18
-0
-
182. 匿名 2017/09/13(水) 12:58:01
>>181
こんな感じの雑貨屋とかでもよく見る。
可愛らしい感じが売りの店だったからこれは絵的に良くないと思い、店員に落ちてウィンドウから見えてますよとこそっと伝えたけど3日経ってもそのままだった…+3
-1
-
183. 匿名 2017/09/13(水) 13:05:52
>>164
本当にそれ。服はもちろんロッカーに入れてあるバッグと上着全部くさくなる。+6
-0
-
184. 匿名 2017/09/13(水) 13:33:17
>>165
どこのパン屋?ざっくりでいいので。+1
-2
-
185. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:18
店主がスケベだとセクハラされるぞーマジで。経験者は語る+4
-2
-
186. 匿名 2017/09/13(水) 15:53:15
>>185
そんなのパン屋に限った話じゃないわ。+8
-0
-
188. 匿名 2017/09/13(水) 17:19:22
チェーンじゃないけど、本物の石窯を使った保存料などは無使用の地元で有名なパン屋さんで働いてました。
商品の数が多い+収益も高いのでタッチパネル式のレジスターを買うことが出来、値段を覚える必要なし。
ちゃんとマニュアル化されているから経験を積んでいないバイトやパートでも製造できる。
パンの種類によって入れる袋を分けているのでそれを覚えるのがちょっと大変。(バターを多く使っているデニッシュ系は紙袋、焼きたてでまだ柔らかいものは硬めの紙袋、とか。)逆に、どんなパンでもただのビニール袋に入れるだけのお店はなんかなーと思ってしまうように(笑)
2年働いてたけど変なクレーマーはいない!!店のレベルや雰囲気にもよるんだろうけど。
制服は長袖だったから鉄板とかで火傷する人は滅多にいなかった。
値札とともに商品の説明書きしてあったからお客様から質問とかそんなにないし、あってもテンパらない。+3
-0
-
189. 匿名 2017/09/13(水) 17:55:51
+2
-0
-
190. 匿名 2017/09/13(水) 18:22:00
パン屋の販売の方で働いてたことありますが、製造の方は朝が早いです。そして重労働です。ですか店内のあのなんとも言えない朝のパン屋の匂いが好きでした^ ^
あと私の働いてたところは納品のパンも作ってたので夜まで焼いたり仕込んだりをしてたけど、昼に終わるってあるんですか??+3
-0
-
191. 匿名 2017/09/13(水) 19:24:40
>>188
大変でしたね。。
お店の系列とか出しちゃって大丈夫ですか?世間は狭いから、気をつけたほうが良いですよ。+2
-2
-
192. 匿名 2017/09/13(水) 19:38:34
昔働いてた。
店舗によりけりだけど、普通の時間にしか出勤できないパートが多かったから(それでも普通の人よりは早めの時間)
独身は長時間労働だった。
朝の2時から働いて、終わるのが夜12時とか。
時給もそんなによくない。
うちは製造もパンの値段も覚えなくちゃいけなかったし、
パンの種類によって何度(上と下で設定)で何分焼くかも覚えなきゃいけない、とかもあった。
入ってばっかは覚えることがあるけど、一週間くらい過ぎたらあとは流し作業だからそこまで記憶力がないとーはなかった。
あとは時間との格闘。
+3
-0
-
193. 匿名 2017/09/13(水) 19:41:46
パン屋で働いてます。製造は体育会系の職場だよ。
慣れないうちは怒鳴られたりとか普通にある。
+3
-0
-
194. 匿名 2017/09/13(水) 20:38:18
バイトしてました。値段覚えるの無理ってみんな言うけど一度苦労して覚えたらそれで終わりだよ。流れ作業になる。+4
-0
-
195. 匿名 2017/09/13(水) 20:47:12
>>24
すべて当てはまる私涙目w
+1
-1
-
196. 匿名 2017/09/13(水) 21:01:43
小麦アレルギーってなると大変そうだね
何にでも小麦ってさりげなく入っているから+5
-0
-
197. 匿名 2017/09/13(水) 21:08:11
>>133
そうそう、油の一斗缶。あんドーナツとか揚げたりするから油の交換しなきゃいけないんだけど、持ち上げるのキツイよね。+4
-0
-
198. 匿名 2017/09/13(水) 21:40:33
ぎっくり腰が癖になる。背が低いと釜の蓋で火傷しやすい。手の皮が厚くなる。深爪になる。+3
-0
-
199. 匿名 2017/09/13(水) 21:42:50
>>165
もしかしたら前働いていたところかもしれないです‥。
どこの職場もそうだけれど、穏やかな人ばかりではないですよ。パン屋は、どちらかというと、変わっている人が入ってくることが多いみたいです。特に製造は、とにかく作って焼くイメージが強く、人と話すというイメージは弱いと思います。でも、大抵のところは、数人が狭い所で雑談とか仕事を教えながら、一日の流れを話し合ったりしながらやっています。だから、コミュニケーション能力も必要です。そういうことをわからずに入ってきてしまう人も多いので、特に、器用で、できない人の気持ちがわからない人は、怒鳴ることもあると思います。
それと、トピ主さんへ。値段は自然に覚えられる、というコメントもありましたが、お金をもらっている以上、ましてや社員になりたいなら、値段は休みを削って覚えてこなきゃだめですよ!余計なお世話かもしれませんが、社会人経験のない人が、値段覚えてこいと言われて覚えてこなくて、だんだん覚えてきた~とか言っていて、周りが呆れていたことがありましたので。
それと、いきなりフルタイムではなくて、可能なら、アルバイトで働いてみて、自分は社員でも働けそうか考えたらいいかと思います。
覚悟を決めて、頑張ってください!!
+4
-1
-
200. 匿名 2017/09/13(水) 21:43:28
朝6時とか遅い方だよ。ストレート方でパンを作るなら開店時間の六時間前に出勤しないと間に合わない。+5
-0
-
201. 匿名 2017/09/13(水) 21:53:22
>>199たしかに変わり者が多いです。意外と理数系の人や微生物オタク(自然発酵)、計算が早い人、それとせっかちな人短気な人が多いかも…丁寧な仕事やきれい好きな人、造形美にこだわる人は洋菓子に行くし、のんびり遊び心がある人は和菓子に行く。
+1
-2
-
202. 匿名 2017/09/13(水) 22:02:36
結婚して子供産んでからパン屋は一度辞めました。早起き癖はいまだに治らず、目覚ましより早く起きるよ。商業施設内のパン屋だから魚屋とパン屋が朝一番の出勤だから鍵当番になるし、寝坊は絶対にできなかったよ。新店オープンのスタッフの時は開店時刻にパンを店頭に山盛りにしなきゃならないから、落ち着くまで朝2時出勤、仕込みして帰る時刻が夜10時とかが3ヶ月続いて死にそうでした。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する