ガールズちゃんねる

電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消

201コメント2017/09/14(木) 21:45

  • 1. 匿名 2017/09/12(火) 18:28:02 

    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消
    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消response.jp

    経済産業省では、産業競争力強化法に基づく「グレーゾーン解消制度」によって、電動アシスト付ベビーカーは道路交通法に定める「小児用の車」に該当せず「軽車両」に該当すると発表した。 事業者から電動アシスト機能を付加した6人乗りベビーカーの道路交通法、道路運送車両法上の取扱いについて確認を求める照会があった。 関係省庁が検討した結果、照会のあった電動アシスト付ベビーカーは「小児用の車」に該当せず「軽車両」に該当することを確認した。また、電動アシスト付ベビーカーは、「人力により陸上を移動させることを目的として製作した用具」、「軌条又は架線を用いないもの」で、用途や使用方法、車両寸法から道路運


    「人力車」として同法第2条第4項の「軽車両」に該当し、同法第2条第1項の「道路運送車両」に該当するとした。

    この結果、電動アシスト付ベビーカーを使用する場合、道路交通法上、車道または路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によって区画されたものを除く)の通行が求められる。道路運送車両法上、「軽車両」の保安基準(警音器の設置)に適合する必要があるとしている。

    参考画像

    +7

    -122

  • 2. 匿名 2017/09/12(火) 18:28:50 

    ベビーカーが車道を走るべきって、、、、 

    メーカーはきちんと説明して売っているんだろうか。 ひどいね。

    +883

    -12

  • 3. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:21 

    トラブルの予感しかない

    +647

    -2

  • 4. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:46 

    こんな商品あったんだ!

    +355

    -0

  • 5. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:47 

    チャリと同じって事?

    +280

    -0

  • 6. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:56 

    日本の道は狭すぎる。危ないよ

    +490

    -4

  • 7. 匿名 2017/09/12(火) 18:29:58 

    いいけどさ、ここいうのでぐいぐいスーパーとかの狭い通路入ってこないでねー

    +491

    -39

  • 8. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:10 

    これから発売?

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:12 

    ベビーカーに電動いる?

    +758

    -6

  • 10. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:19 

    じゃあ自転車の車道走行も徹底して欲しい

    +296

    -30

  • 11. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:34 

    アシスト必要なの??

    +352

    -3

  • 12. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:38 

    本末転倒だろ
    アホらし!

    +236

    -3

  • 13. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:44 

    ベビーカーに電動?!アブねーな

    +464

    -7

  • 14. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:43 

    ベビーカーが電動である必要性は…?
    今ベビーカー使ってるけど電動だといいななんて一度も思った事ない

    +552

    -5

  • 15. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:48 

    じゃあ電動車椅子も軽車両にしてください。あれすごく速く向かってこられると怖い。

    +381

    -23

  • 16. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:51 

    ベビーカー押したことないから、よくわからないのだけど
    ベビーカーに電動アシストなんて必要なの⁈

    +197

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/12(火) 18:30:52 

    車側からしても、こんなのが横でうろうろされてても迷惑じゃ

    +367

    -4

  • 18. 匿名 2017/09/12(火) 18:31:14 

    あーあまた規制

    これせっかくアシスト付きベビーカー開発した会社があるのに
    そういう会社のビジネスチャンスや
    ベビーカー引くの大変なお母さんが助かるチャンスを失わせてる

    てかコレ言い出したら電動車いすは何なんだよって話だし

    +35

    -92

  • 19. 匿名 2017/09/12(火) 18:31:25 

    人が車道を歩いて押すんでしょ?
    普通にあぶないって

    +346

    -2

  • 20. 匿名 2017/09/12(火) 18:32:21 

    ベビーカーに電動を求める人がいることに驚き。

    +283

    -1

  • 21. 匿名 2017/09/12(火) 18:32:31 

    どんな上り坂でもベビーカー電動にならないかなー
    って思わないよ…
    台車ならともかく

    +200

    -3

  • 22. 匿名 2017/09/12(火) 18:32:34 

    電動車椅子は電動ないと本当に大変なんだよ。足が使えないか

    +116

    -7

  • 23. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:08 

    そしたらお年寄りが乗ってる電動のも車道なの?
    なんでかんでも車道に移動させて歩道が無くなるんじゃないの

    +197

    -3

  • 24. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:12 

    押す側は歩いてるんだよね?
    今ちょっと調べたら電動車椅子は歩道なんだね。

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:20 

    双子や三つ子には必要かもね

    +48

    -14

  • 26. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:33 

    発売されてるのかな
    見たことないし、ベビーカーもそんなに使ってる感じもないな

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2017/09/12(火) 18:33:51 

    何かこう…少し軽くなるだけの、重量のアシストだけで良いのに。

    +21

    -3

  • 28. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:23 

    6人乗りって書いてあるから保育園で使ってるベビーカーのことでしょ?
    あれは電動でもいいんじゃないの?
    むしろ人力だと坂道とか支えきれなくてあぶなくなりそうだけど。

    +231

    -6

  • 29. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:32 

    え、押してるママは歩いてるのに?笑

    ちょっと何も考えずに開発しすぎじゃないですかねえ。

    +48

    -4

  • 30. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:33 

    田舎は平らな道ばかりじゃないから電動はたすかるし、車通りもすくないからまだいいけど、都会で車道はめっちゃ危険じゃない?

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:39 

    ベビーカー押してる人が車道?勘弁してよ!
    それでなくても自転車で迷惑してる。
    車との速度差考えてよ!!

    +174

    -8

  • 32. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:42 

    事故が心配だよね
    赤ちゃんが投げ出されないか心配
    お年寄りの電動椅子の方が怖いよ

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:44 

    おいおい。
    お偉いさんは本当に頭が悪い人ばかりだな〜

    +141

    -4

  • 34. 匿名 2017/09/12(火) 18:34:59 

    ジジイとかババアが乗ってる原付もどきみたいなやつは歩道も店内もガンガン入ってくるのにベビーカーの電動は車道に追いやられるんだ…
    ふーん…へー…そー決まったんだねー…へんなのー…

    +128

    -15

  • 35. 匿名 2017/09/12(火) 18:35:05 

    交差点とかすっごくゆっくり走って左折車とかの邪魔になりそう…

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/12(火) 18:35:32 

    >>28
    保育園で使ってるベビーカーなら尚更車道歩いてほしくないわ!!邪魔!!

    +162

    -6

  • 37. 匿名 2017/09/12(火) 18:35:43 

    階段を登れるアシストとかならわかるけど、いらなくね?

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/12(火) 18:36:14 

    ベビーカーが電動なの?ベビーカーくらい自力でおせよw

    +43

    -13

  • 39. 匿名 2017/09/12(火) 18:36:37 

    >>36
    それぐらい避けてあげたらいいじゃない

    +6

    -20

  • 40. 匿名 2017/09/12(火) 18:36:38 

    ベビーカー押す人はで車道を歩くってことだよね?
    絶対危ない

    +56

    -2

  • 41. 匿名 2017/09/12(火) 18:36:47 

    えー自転車でも子ども乗せていたら歩道なのに??

    +11

    -18

  • 42. 匿名 2017/09/12(火) 18:36:49 

    >>28
    坂道なんかお散歩コースにいれなければいいのよ。
    そういう安全計画も含めて保育士でしょ。

    +23

    -14

  • 43. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:02 

    >>1 この右から2番目たまに見るけど…ださいよね、このベビーカー…
    まず日本人には似合わない気がする

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:42 

    >>39
    ???危ないのはこっちじゃなくて保育園側だよ?さすがに保護者も納得しない人多そうだけど。

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:43 

    子育てしてるの60過ぎのばあちゃんじゃ
    ないから、ベビーカーぐらい
    押せるでしょ。

    +11

    -9

  • 46. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:45 

    えー車道走るの?自転車だって車道になって、車運転する身としては邪魔で仕方ない。

    +31

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/12(火) 18:37:53 

    >>42
    たしかに 笑
    現行のベビーカーですら坂道危険だよね

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2017/09/12(火) 18:38:07 

    走行スピードで判断すればいいんじゃないの?

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/12(火) 18:38:11 

    関係ないけど自転車もベビーカーも法規守ってね
    ・一時停止無視
    ・信号無視
    ・逆走
    ・突然の斜め横断
    ・交差点でも脇道でも待ってるのは良いけど前輪が道路にはみ出してる。
    ドライバーは凄い神経使うんだよ

    +101

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/12(火) 18:38:35 

    勝手に動いたりしたら危ないね

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:00 

    これ規制するのは良いけど
    今海外じゃ全自動で折りたたみしたり自走式する
    ハイテクベビーカーの開発が進んでるみたいだけど
    まーた日本だけ新しい分野への参入が遅れるんじゃないの?

    で結局アイポッドやアイフォンのような事になって
    結局海外製品に席巻されるそんなオチが思い浮かんだわ

    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消

    +6

    -13

  • 52. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:21 

    運転する身としては、自転車でも避けて走るのに気を使うのに。
    ベビーカーが車道走るなんて渋滞させたいのか。

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:27 

    まともな親なら歩道歩くよね。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:32 

    車道の路側帯走るの?
    うわー…邪魔だわ!
    歩道でいいでしょ
    対向者センサーつければ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:42 

    6人乗りって、何処にどうやって6人乗るんだろう。写真ではそんなに乗れるように見えない。

    +24

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:49 

    ガードレールの外側の車道を押して歩けってこと?
    そこって自転車も走るわけでしょ。
    猛スピードで走ってる自転車に追突されるわ。
    そもそも道路交通法は安全な交通のためなのに矛盾してない?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:51 

    >>49
    そうそう都合よく車道と歩道を行き来して、信号は無視って人よく見るわ〜

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/12(火) 18:39:56 

    車道通られると車が迷惑!!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/12(火) 18:40:48 

    >>42
    いやいや坂道だらけの街もあるんだよ。長崎や兵庫県もそうだけど。

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2017/09/12(火) 18:41:16 

    最近のベビーカー大きすぎ
    路線バスや混んだ電車内で畳む想定してなさそうに荷物も満載だし

    +19

    -8

  • 61. 匿名 2017/09/12(火) 18:42:36 

    自転車にしろ何にしろ交通ルールを知らない人は一度教習所に行くべき。
    ドライバー目線を体験すべき。
    人や自転車の行動の予測や注意がどれだけ大変で危険な事なのか知るべき。

    +14

    -3

  • 62. 匿名 2017/09/12(火) 18:42:50 

    >>45
    もともと股関節脱臼みたいに足腰に障害持ってる人や、出産で腰を悪くする人いっぱいいるじゃん

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2017/09/12(火) 18:42:58 

    >>51ここは日本ですよ。
    道幅が広すぎるほど広い、郊外の田舎で広くてのんびりしてる、そんな所無いに等しい狭い日本で、自走式なんて危ないだけ。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2017/09/12(火) 18:43:22 

    なんだこれ
    少なくとも日本では必要ないよね

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/12(火) 18:43:38 

    >>55
    事業者からの問い合わせだから保育園や幼稚園で使う長いベビーカーだと思う。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:10 

    ベビーカーに電動つけんなや!
    事故の予感しかしない

    勝手に動いて車道に出ちゃって…とか

    +11

    -7

  • 67. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:16 

    最近のベビーカーはどうしてあんなに大きいの?

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:45 

    車運転するけど法改正してほしい。
    ベビーカー、三輪車、自転車は歩道にして
    速度差がありすぎるし危険が増すだけ。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2017/09/12(火) 18:44:52 

    >>15 え?本気で言ってるの?
    あれは車両にならないために速度制限が設けられてるんだよ。急ぎたい時も一定以上早く出来ないんだよ。なにしろ人の足代わりに乗ってるものなだけで、人なんだよ。

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2017/09/12(火) 18:46:04 

    >>15
    いやいや、これにプラスしたらダメだと思うよ
    電動車椅子が軽車両扱いだと室内で使えないじゃん
    手の力だけで1日動くのって若い男性は何とかなるだろうけど女性や子供、年寄りには厳しいと思う
    ベビーカーは手の力だけじゃなくて足で歩くことも稼働力になってるんだから、そもそも電動にする必要あるんですかね?

    +23

    -3

  • 71. 匿名 2017/09/12(火) 18:46:12 

    規則ばっか作ったって自転車も子どもは歩道って決まってるし地域によって自転車用レーンあったりなかったりだしその県によって変えるとかしないと無理でしょ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/12(火) 18:46:34 

    6人乗りベビーカーって保育園等で使われるやつでしょ?家庭用の電動アシストベビーカー(あるのかは知らないけど)の話じゃないよ。
    トピ画が普通のベビーカーだから間違ってる人多過ぎ。

    https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=6
    人乗り+ベビーカー

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2017/09/12(火) 18:46:38 

    車側の意見を言わせてもらえるなら、
    邪魔
    こんなの開発しなくていい

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:29 

    >>18
    電動ベビーカーは赤ちゃんしか乗れなくて
    お母さんとかは押すだけだよね?
    モーターで動くんだから、ベビーカーの勢いについて行けなくてベビーカーだけで走って行ったりしそうで怖いよ。
    誰が欲しがるの?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/12(火) 18:47:40 

    何でも軽車両で片付けるのやめて。
    ウィンカー無い→突然曲がる
    ブレーキランプ無い→突然止まる
    本当に怖いからやめて

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/12(火) 18:48:15 

    乙武は歩道で、これに乗る赤ちゃんは
    車やバイクやロードバイクが
    びゅんびゅん通る車道通れってか

    道路交通法はおかしいの多いし
    法律の大半は、民より
    支配層側の利害や既得権益を守るようにできてるよ

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/12(火) 18:48:16 

    >>51
    これは駄目でしょ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/12(火) 18:48:49 

    自転車もだけど車道走れって言う前に車道整備してくれないと走りたくても走れない

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2017/09/12(火) 18:48:51 

    >>70 じゃあれか?この電動ベビーカーもショッピングセンターとか入れないんじゃない?

    てかショッピングセンターで電動ベビーカーって危ないわな。やっと歩けるくらいの小さい子供が轢かれそう

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2017/09/12(火) 18:49:19 

    >>59
    そんな少数派の意見言われても。
    それに、坂道多い場所で電動ベビーカーなんて余計危ないとは考えないの?付き添いの保育士がしっかり人数いたら電動かどうかなんて関係ないでしょ。

    +5

    -4

  • 81. 匿名 2017/09/12(火) 18:49:42 

    こういうこと決める人たちって、何考えてるんだろ。車を運転したことないのかな?
    車からしたら自転車の車道通行だってヒヤヒヤなのに、ましてやベビーカーが車道通行なんて危なすぎるよ!

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/12(火) 18:50:26 

    >>73
    車側から見ても邪魔
    歩行者から見ても邪魔

    電動ベビーカーなんて売らないでほしいよね

    +12

    -6

  • 83. 匿名 2017/09/12(火) 18:50:51 

    軽車両ってことは電車乗れないね

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/12(火) 18:51:09 

    逆に危ないよね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/12(火) 18:52:24 

    >>72
    色んな【6】の画像が出てきた

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/12(火) 18:52:31 

    じゃぁお酒のんで、ベビーカー押すと捕まるんだね?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/12(火) 18:53:21 

    6人乗り電動ベビーカーってこういうの。
    結構デカイよ。

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/12(火) 18:54:29 

    これ押してスーパー入れないってことでいいんだよね?

    不便きわわりない。

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2017/09/12(火) 18:54:31 

    電動ベビーカーで人を怪我させたら、有無を言わさずベビーカーが悪くなるって事かしら?
    そこそこの重量が意思とは別に動いくってこわい

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2017/09/12(火) 18:54:51 

    車道走るならせめて囲われて
    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/12(火) 18:55:17 

    >>79
    だから6人乗りの保育園とかの散歩用なんだからショッピングセンターなんか入らないのよ
    それなのに電動車椅子と一緒の扱いにする方がおかしい
    でも6人乗りだからって電動にする必要はない
    6人乗りで電動ってことはそれなりにパワーがあるはず
    そんなの歩道だと歩行者が危ないし、幅あるから車道でも危ない
    危険しかない

    +27

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/12(火) 18:55:22 

    ググったら↓こうでた。法律おかしいよ。

    >>道路交通法でシニアカーは車両ではなく歩行者の扱いとなっています。
    なのでシニアカーは歩道走行のみで車道走行は違反です。
    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/12(火) 18:55:52 

    >>87 うちの近くでよく見るわ
    保育士の責任重大ですね。一歩間違えたらみんな一斉にひかれるね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/12(火) 18:56:02 

    車両っていうか人力車と同じ分類の扱いになるんだね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/12(火) 18:56:50 

    >>92 でもあいつら車道側に出てきたりするよね。笑

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2017/09/12(火) 18:57:16 

    >>41
    え?これにプラスしてる人も本気??
    自転車は子供乗せてようが車道だよ。
    歩道が許可されるのは小さい子と老人が運転する場合のみ。
    それでもベル鳴らしたり歩行者の邪魔するのは違反。

    +14

    -7

  • 97. 匿名 2017/09/12(火) 18:57:32 

    >>87
    画像ありがとう。
    車と接触したらミジンコになるねぇ。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/12(火) 18:57:36 

    電動ベビーカーは必要。YouTubeにある保育園や幼稚園の避難訓練の動画を観て貰いたい。
    6人乗りベビーカーを押すのがどんだけ大変なのかも分かるから。アシスタントするだけで
    かなり変わってくる。

    +19

    -7

  • 99. 匿名 2017/09/12(火) 18:58:14 

    >>87
    保育園のお散歩でみるやつだね。

    子供はシートベルトしてないフリーダムな子供たちを大量に乗せて車道か…
    接触事故を想像したらおそろしすぎる。
    安全面がおろそか過ぎ。

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2017/09/12(火) 18:58:35 

    えー、、、車運転している側としても怖いよ。
    大人が運転してる自転車でも結構ハラハラしたり怖いことあるのに、乳幼児が乗ってるんでしょ?危ないよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/12(火) 18:59:29 

    >>98 必要なのはわかるけど車道走らせるの怖いね〜

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/12(火) 18:59:51 

    シニアカーは歩道okなのに電動うば車に乗った赤ちゃんとお母さんは車道行けって・・・

    +28

    -3

  • 103. 匿名 2017/09/12(火) 19:00:51 

    >>59
    そもそも坂道を保育園児を複数乗せたカートみたいなので移動するのって電動の有無関係なく危ないと思うんだけど。
    席やシートベルトがあるわけでもないし中の園児がフラついてケガとかしそう

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2017/09/12(火) 19:01:52 

    電動にしなきゃいけないほど押すの大変なの?

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:10 

    電動と名のつくものは免許制にしたらいいんじゃない?
    加害者になるリスクも高い重量のある乗り物でしょ。
    ある程度抑制になる制度は必要だと思う。

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:13 

    ことごとく
    老人と犯罪者に優しく
    子育て世代と真っ当な人間に厳しいよね

    日本って。

    +27

    -9

  • 107. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:21 

    手動でよし

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:51 

    子供乗せチャリも相当危険なのにね。
    あんなの横転したら子供の頭ぐしゃっ  だよ。

    +12

    -2

  • 109. 匿名 2017/09/12(火) 19:02:53 

    >>102
    6人乗りのベビーカーを使うお母さんはいないと思うけどね
    そもそもベビーカーを電動にする必要ない

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/12(火) 19:03:50 

    そもそも6人乗りのカートみたいなのに小さい子押し込めて移動する必要ある?手動でも危ないと思ってる。

    +11

    -8

  • 111. 匿名 2017/09/12(火) 19:04:37 

    電動ベビーカーに限らず
    ベビーカーの話になると車椅子の話を持ってくる人がいるよね

    車椅子はどうしても必要な人ばかり

    一方ベビーカーは腰が悪くて…足が悪くて…
    どうしてもベビーカーが必要なんです!
    って人は少数だよね?
    臨機応変に抱っこしたりできる人が多いよね?

    ベビーカーと車椅子は同列に語れないのに
    車椅子を持って来て比較して
    「車椅子ズルイ!」は何かおかしいと思うよ!

    +13

    -15

  • 112. 匿名 2017/09/12(火) 19:05:12 

    >>106
    どこらへんの書き込みが?

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2017/09/12(火) 19:05:44 

    >>110 ビルとかに入ってる保育園は園庭がないから、公園行くときに手を繋いで歩いて行くんだけど、歩けない子はこれに乗って移動。

    都会では必要だね。

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2017/09/12(火) 19:06:00 

    >>76
    乙武はグズだけどそれとこれは別
    乙武のは足代わりでしょ
    ベビーカーは電動にする必要ないんだから嫌なら手動の使って歩道歩けばいいだけ

    +5

    -6

  • 115. 匿名 2017/09/12(火) 19:07:23 

    >>111
    原チャリ以下の電動ものの詳細設定の道路交通法がヘンテコだからでしょ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/12(火) 19:08:02 

    >>112
    ん?書き込み?
    シニアは歩道OKで6人乗りのベビーカーを車道走らせる事に対して言ってるだけだよ。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2017/09/12(火) 19:09:21 

    >>114
    電動車椅子の"わかりやすい例"として乙武出しただけですが?
    比喩通じないアスペか

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2017/09/12(火) 19:12:01 

    >>101
    軽車両にするのが間違いだよね。人が押してアシスタントする為だけなんだから人が歩くスピードしか出ないのに車道を走らすのが間違いなんだよ。
    アシスタントだけで人員も割けるし体力の消費を減らせる。
    災害避難に当たっては重たい防災道具や食料など、子供たちをばらけさせないでまとまって避難させられる。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/12(火) 19:13:58 

    6人乗りのタイプでしょ。
    トピ画は関係ないっぽい。
    保育園とかで使ってるやつじゃない?
    確かに6人乗りだと人力は重いのかな?
    いくらなんでも車道行けってヒドイと思う。
    自分子供を保育園に預けてて
    車道をベビーカーで走行されてたら嫌だわ。

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/12(火) 19:14:05 

    ベビーカートピはどんな内容でも荒れるよね〜

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2017/09/12(火) 19:15:39 

    園庭がない保育園だから公園に連れてってあげたいって気持ちはわかるんだけど、正直私だったら自分の子を安全が確保されない状況で外に連れていかないでほしい。
    親が子ども連れて歩くだけでも怖いのに、複数人用のベビーカーに乗せてるとは言え圧倒的に人手が足りない状況で公道に出るのって歩道であれ車道であれ危険しかないと思う。

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2017/09/12(火) 19:16:48 

    >>120
    必要な人と必要じゃない人がハッキリと分かれているからかな?

    極端にベビー関係を毛嫌いしてるおかしな人もいれば。
    極端にマナーの悪いベビー関係者もいるから荒れるんだと思う

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/12(火) 19:17:29 

    病院とかお店の中にいるベビーカーってはっきり言って邪魔なのに電動のベビーカーなんかもっと邪魔w

    +6

    -7

  • 124. 匿名 2017/09/12(火) 19:18:48 

    車椅子より、ローラーシューズと比較したい。
    あんまりもう見ないけど。最近久々にコンビニで見た。
    要はそれらで買い物はやめて欲しい。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2017/09/12(火) 19:19:41 

    自転車レーンでベビーカー押してるの正直凄い迷惑だと思ってたから同じくくりにすんのやめてほしい。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2017/09/12(火) 19:21:31 

    こちらの方々は本当に重い物を運んでる。
    お疲れさまです。
    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/12(火) 19:22:36 

    >>117
    よこですみません、乙武みたいじゃない一般の人で同じような方なら尚更、まもったほうが。
    電動車椅子が必要でも発言する勇気ないような人は違う。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2017/09/12(火) 19:23:56 

    園庭ない保育園は室内で遊ぶか週に1回リムジンバスで公園に行く程度でいいと思う。もちろん子供は外で遊びたいと思うけど付き添いの保育士だって少ないし、危ないのにわざわざ園を出る必要あるんでしょうか。

    +7

    -10

  • 129. 匿名 2017/09/12(火) 19:24:27 

    >>116
    そうなのね。
    急に書かれた『犯罪者』は何処から来たのか意味がわからなかったので聞きました。

    でも老人に優しい日本ってのは私の印象とは違うな
    誰にも優しくないよ、日本は。
    どの世代もそれぞれ別の苦労してると思いますよ

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2017/09/12(火) 19:26:04 

    >>45

    最近の親は働いてて子育てしないよ。
    昼間子供達連れて出掛けても
    ベビーカー押してるのジジババばっかり。
    娘に預けられてる。って言ってた。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2017/09/12(火) 19:26:32 

    >>110
    あれなんか、見世物の動物園の動物か何かみたいに見えるよね。
    人間扱いって感じがしない。

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2017/09/12(火) 19:27:31 

    >>113
    都心なのでよく見ます。
    交通量の多い中わざわざ危険晒してるなーって
    いつも思ってる。
    ビルの中にいた方が安全

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2017/09/12(火) 19:28:17 

    電動ベビーカー買うぐらいなら、電動自転車買うわ
    その方が効率的だし、後々にも使えるし

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2017/09/12(火) 19:29:28 

    ベビーカーくらい自力で押せ。
    押せなくなったら歩かせろ。

    +3

    -10

  • 135. 匿名 2017/09/12(火) 19:30:56 

    そんなに普及しないと思う
    そしてこれが歩道で使われていても
    電動だ!違反だ!なんて騒がないよ

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2017/09/12(火) 19:31:40 

    そもそもノーマル状態の複数用ベビーカーが既に危ないアイテムだと感じるの私だけ?
    電動になろうが、手動だろうが制御が難しいアイテムに変わりはない気がする。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/12(火) 19:32:04 

    2、3歳児が勝手に運転して
    事故りそう

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2017/09/12(火) 19:32:08 

    >>121
    >>128
    確かそれしないと認可保育園にならないんだよ。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/12(火) 19:33:17 

    手道でもがんがん押してきて危ないのに自動なんかもっと危ないわ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/12(火) 19:37:23 

    >>132
    友人が勤める都内の保育園は園庭ないけど園長の方針で外へは行かないらしい
    理想が高い友人は保育園用のベビーカーで外に連れていきたい・子供がかわいそうって言ってるけど、事故の危険性や何かあった場合の責任とかを考えると外に行かない園長の考えにも納得しちゃうな
    色々な経験をすることが大切だけど生きててこそだよね

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2017/09/12(火) 19:40:30 

    私、保育士してて6人乗りのカート押してるけど、電動にしてほしいなんて思ったことないけどな。都内で園庭ないから近くの公園に毎日行くけど10分程度だし。いつ、どんな動きするか分かんない乳幼児6人も乗せてるのに車道なんて無理だし、電動でスピード出たら怖い。
    歩道通るときはできるだけ隅によって、歩行者や自転車優先にするように心がけてます。それでももともとデカイので邪魔で申し訳ないですが…。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/12(火) 19:41:27 

    >>127
    電動車椅子を守るな!なんて言いたいわけではないよ
    車椅子は歩道で歩行者扱いなのに
    同等のスピードでかつ幅を取りそうな電動うば車とプラスお母さんは車道行けってのがおかしいと思ったんですが。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2017/09/12(火) 19:54:07 

    >>139
    「弱者」ではなく「強者」の子育て世代いるよね。
    電気の力なんかなくてもグイグイきそうなのに。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2017/09/12(火) 19:56:36 

    ベビーカーが車道?怖すぎるよ。
    運転する身としては勘弁してもらいたいわ
    そもそも電動アシストなんている?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/12(火) 20:00:04 

    >>138
    そうなの!?
    オフィス街だから皆忙しく移動する中、デカい散歩車は邪険にされてるし。タクシーの列とかもあり排気ガスだらけ。
    近所のは明らかに定員数超えてるのを前後の保母さんが真顔で安定とってたしな。
    国も実情知らないバカばっかかぁ。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2017/09/12(火) 20:01:45 

    >>28 この写真は違うの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/12(火) 20:07:10 

    >>25
    必要でも車道歩く変人はいないよね?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/12(火) 20:10:54 

    保育園が使うものみたいだね
    電動アシスト付ベビーカーは「軽車両」…車道を通行し、警音器を設置 グレーゾーン解消

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/12(火) 20:18:03 

    これいいと思う!
    赤ちゃんと赤ちゃん連れのセックスババア
    にはお似合い。

    +2

    -7

  • 150. 匿名 2017/09/12(火) 20:19:00 

    >>148
    家畜運んでるみたいな車に見える・・・

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2017/09/12(火) 20:22:14 


    経産省、保育園の幼児車に「車道を走れ」と判断(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    経産省、保育園の幼児車に「車道を走れ」と判断(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    写真は保育園などで使われている乳幼児用の大型ベビーカーである。多人数乗ると言うことで最近モーターアシスト付きも出回り始めた。この乗り物、経産省が車道を走らなければならないと判断した

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2017/09/12(火) 20:29:47 

    そんなに普及しないと思う
    そしてこれが歩道で使われていても
    電動だ!違反だ!なんて騒がないよ

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2017/09/12(火) 20:35:12 

    突っ込んできても車が悪くなるんでしょう?色々変だよ、道路交通法。

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2017/09/12(火) 20:35:44 

    あきらかに1人で歩ける子供をベビーカーに乗っけてる奴なんなん?

    +3

    -12

  • 155. 匿名 2017/09/12(火) 21:06:43 

    ベビーカーが車道…
    ってことは、電動車椅子も車道?!

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2017/09/12(火) 21:10:05 

    >>121
    会社の近くでよく見るけど、結構フラフラしてるよ乗せられてる子も、本体も。
    あれ止めるべきだと思う。園庭がないなら外遊びは諦めるか園バスかって法整備すればいいんだよ。

    +2

    -2

  • 157. 匿名 2017/09/12(火) 21:11:24 

    >>154
    足を怪我してる、とか、体調が悪い、とか、その他にも致し方のない理由がある場合のが多いと思うの…
    明らかに赤ちゃん返りのデカイ子もいるにはいるけどさ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/12(火) 21:32:04 

    乳児を車道にとか無理でしょ笑
    それなら販売禁止の方がまだマシだよ
    事故にあってからでは遅い
    適当な事言うよねほんと

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/12(火) 21:59:14 

    そして車道にいる電動ベビーカーを追い越す自転車が更に車道にはみ出してきて自動車の行く手を阻むのであった。

    自動車運転できなくなるからやめろ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/12(火) 22:18:54 

    とうとうベビーカーに
    電動アシストが!?
    すごい世の中になってきたなぁ。
    十年ひとむかし、とは
    よく言ったものだと
    思います。
    双子ちゃん用とかだと、
    押すのも大変でしょうから
    いいかもしれませんね。
    何はともあれ、
    電動であろうとなかろうと
    安全面には
    くれぐれもお気をつけてm(__)m

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/12(火) 22:21:04 

    ちょ、管理人さぁ、
    トピの写真は、歩道通っていいやつだよ?頭大丈夫?トピ作ったの誰かしらんが、会社に訴えられるよ?
    車道走らなきゃいけないことになったのは6人用のやつだからな!
    勘違いさせるなよ

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/12(火) 22:23:15 

    震災や津波なんかが起きたりしたら歩けない乳幼児はこれに乗って逃げるんだよ!保育士さんたちは必死に押すんだよ!
    普段から電動にしなくていいと思うけど、いざってときは電動の方がいいに決まってる!
    君ら、地域の避難訓練出てないだろ!

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/12(火) 22:31:01 

    大人は便利さばかりを追求するからね、それに比べてベビーカーの自動ブレーキを発明した中学生男子は偉いよ、ホント偉い!

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2017/09/12(火) 22:40:20 

    確かに災害時とかに歩けない月齢の子たちを連れていち早く逃げるには電動カートの方がいいわ…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/12(火) 22:41:33 

    6人乗り電動カートに関する勘違いが激し過ぎて、トピ立て直した方がいいレベル

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/12(火) 22:44:57 

    実はシニア電動カートが起こした事故を見たことがある。

    ジジイが乗ったカートが女性をひっかけて引きずってた。カバンの紐が引っかかったっぽい。

    ジジイはすぐに気づかず、流血事故になってた…


    シニアカートには皆さん本当に気をつけて!!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/12(火) 22:45:59 

    ベビーカーでも6人乗りまで行くと、正直リアカー並みの大きさやなぁ。
    たしかにここまで大きいと歩道はどうなの?とも思える。

    +5

    -4

  • 168. 匿名 2017/09/12(火) 22:50:40 

    子育てってさ、大変だし、凄い疲れるけど、その大変さがあるから、母親として自分も成長出来るんだと思うの。
    楽ばかりしたらだめだと思うなぁ。

    このベビーカー使ってる人見た事ないけど。。。

    +1

    -16

  • 169. 匿名 2017/09/12(火) 22:55:30 

    >>168
    だから保育園で使うでっかいショッピングカートみたいな移動用ベビーカートだってば!!見たことない?

    普通のお母さん達は使わないよ。

    あなたみたいな勘違いコメがこのトピ多すぎる

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/12(火) 23:12:44 

    車からしたら迷惑過ぎでしょ
    ひいたら人生終わりかねないし動く地雷じゃん

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2017/09/12(火) 23:13:29 

    >>110
    小さい子にワラワラ歩かれるよりカートに乗ってくれた方がいい

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2017/09/12(火) 23:13:32 

    >>1の記事を読んでみたけど、今まで基準がなかったからそれを作ったということですよね。
    その軽車両の基準以下のカートを作れば、歩道通行可能になるということではないの?
    事業者があえて問い合わせたということだから、事業者自身も「これひょっとしてベビーカーじゃなくリアカーじゃね?」と薄々感づいていたのでは。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/12(火) 23:14:55 

    >>168
    まず色々とよく読め

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/12(火) 23:35:06 

    車道を走れと!?危ない!!!

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2017/09/12(火) 23:43:45 

    トピ画が不適切なせいで適切な議論ができない
    ただの荒れたベビーカートピになってしまった

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/12(火) 23:57:16 

    この子供乗せたリヤカーみたいなのよく歩いてる。
    リヤカーの周りに先生と手を繋いで歩いてる園児もいて追い越せないんだよね。
    だからって車道は無いけどさ、急いでる時結構邪魔。

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2017/09/13(水) 00:02:41 

    >>28
    我が子が乗せられて車道歩かされるとか怖すぎるわ! それなら散歩行かなくていい。

    てか、最近乳母車みたいなのに5人くらい乗ってるのよく見るけど、あれ必要?
    散歩なら近場ウロウロするだけでいいのにって思っちゃう。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2017/09/13(水) 00:10:07 

    いくら電動でも、ベビーカーにひかれて死んだ、なんてことになる可能性があるの?

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2017/09/13(水) 01:09:02 

    車側からすると怖すぎてホントやめて欲しい
    どうせ10対0で車が悪いってなるんでしょ

    軽い怪我でも大変な事になるし
    最悪亡くなったら…って考えるともう

    自転車でも迷惑しているので
    ぜひ歩道でお願いします

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/13(水) 01:35:06 

    >>179
    それは現時点でわからないけど、軽車両ということになるのであれば、対歩行者みたいに10対0にはならず、過失相殺されると思うよ。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2017/09/13(水) 01:46:30 

    電動アシスト付自転車も、バイク扱いされかかったところを、ペダルを漕いでないときはモーターの出力を0にしたり、常にペダルを漕ぐ力の何パーセント分だけしかアシストしないとか改良して自転車として認可されたらしいから、そのベビーカーのメーカーも電動アシストなしのと同じ扱いを受けられるように、モーターのパワーとか車幅とか見直して作り直せばいいと思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/09/13(水) 03:00:49 

    危ないから結局普及しないパターン。
    赤ちゃんを車道にって、頭おかしい。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/13(水) 05:25:22 

    いいけどさ、ここいうのでぐいぐいスーパーとかの狭い通路入ってこないでねー

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:21 

    >>183
    冷静に考えてみてよ

    こんなん押してる母親いると思うの?

    バカなの?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2017/09/13(水) 10:20:51 

    みんな色々ちゃんと読んでからコメントしなよ…
    そもそも既に決まった基準があるんだから問い合わせがあったら基準に則れば軽車両になるって答えるのは当たり前じゃない?子供が乗るのにって批判するなら作ったメーカーにするべきでしょ。歩道を走れる基準に収めればいいし、必要なら法律を変えていくべきなんだよ。
    何でもかんでも反射的に批判するのはどうかと思うよ。

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2017/09/13(水) 10:37:36 

    保育園の幼児の声が騒音だ!とか、保育園の電動大型ベビーカーは車道を走れ!とか
    子育てしにくい国になったね。

    これでは少子化になるはずだわ。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/09/13(水) 10:43:41 

    自転車専用レーンがある道路なら良いかもしれないけど、レーンがない様な狭い道では歩道で良いと思う。

    しかし!専用レーンがなくても自転車は車道を走ってね。車運転の立場から「自転車の車道運転ですら迷惑なのに」っていう意見もあったけど、最優先は歩行者ですよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/13(水) 10:44:07 

    子供がいない原理主義の頭の硬いおっさん達が「電動ベビーカーは車道を走れ」と騒ぎ出しそう・・・。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2017/09/13(水) 10:48:25 

    >>187
    運転技能や判断能力に伴う規定も?
    ――「運転者が13歳未満又は70歳以上、または身体の障害を有する人」の運転する自転車が、歩道の走行を認められている理由はなんでしょうか?

     自転車で歩道を通行できる条件のひとつに、「普通自転車の運転者が、児童、幼児であるとき」というものがあります。道路交通法第14条第3項には、児童とは「6歳以上13歳未満の者」、幼児が「6歳未満の者」と定義されているため、13歳未満が対象となっているのです。

     次に70歳以上の根拠ですが、これも自転車で歩道を通行できる条件のひとつに起因しています。「普通自転車により車道を通行することが危険であると認められるものとして政令で定める者」という条件です。この具体的な内容が、道路交通法施行令第26条第2号で「70歳以上の者」と定義されています。

    ――「歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合」とは、どのような場合なのでしょうか?

    「やむを得ない」と認められる場合とは、次のようなケースが当てはまります。

    ・道路工事や、連続して駐車している車両などのために、車道の左側部分を通行することが困難な場所を通行する場合。
    ・いちじるしく自動車などの交通量が多く、かつ、車道の幅が狭いといった理由で、追越しをしようとする自動車などとの接触事故の危険がある場合。

    ――「やむを得ない」という表現は、自転車を運転する人の主観によりがちにならないでしょうか?

     道路交通法の趣旨は、客観的な状況が存在することを確認した上でなければ、この条件で歩道を通行すべきではないというものです。しかし、車道を安全に通行するための運転技術や経験は人それぞれでしょうから、この判断基準は、運転者によって大きく変わりうるものだと、個人的には考えています。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/09/13(水) 12:05:38 

    >>172
    Twitterのコピペです

    2014年
    経産省は「大き過ぎない」「自走しない」「スピードが出すぎない」製品なら歩行者扱いと発表

    2017年
    とある商品について「条件を満たさないため軽車両」と発表

    自動車評論家「非常識な経産省がベビーカーに車道を走れと発表」と誤報

    だから172さんのいう通り、条件を満たしていれば歩道でOKなんです。
    そもそも基準を満たさない商品を作った企業側がどうかしています。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:27 

    車道に自転車道を作ってくれ!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/13(水) 14:25:07 

    正直多胎児用の電動ほしい
    坂の上に住んでると坂を登るとき地獄
    バスもあるけど双子用のベビーカー降り立たんでも場所とるしベビーカー自立しないからベビーカーを支えながら双子両手に抱っこも地獄だし周りの人にもきを使う
    公園に行けるだけでもうれしい

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/13(水) 14:52:01 

    >>192
    一人おぶって一人ベビーカーじゃダメなの?
    年子ならそうするでしょ

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2017/09/13(水) 16:48:19 

    >>193
    年子だと新生児3キロ+1歳10キロ=13キロ
    双子だと1歳10キロ+1歳10キロ=20キロ
    そして結局バスに乗るならベビーカー畳まないといけないから抱っこしなければならないよね。
    20キロかかえて坂のぼれそう?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/13(水) 17:52:04 

    業者から照会があったベビーカーについて
    答えただけみたいだね(^_^;)
    本当に「電動アシスト付ベビーカー」は車道? 経産省が突然、発表した理由 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    本当に「電動アシスト付ベビーカー」は車道? 経産省が突然、発表した理由 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    保育園などで使われている電動アシストの機能が付いたベビーカーについて、経済産業省

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2017/09/13(水) 18:04:40 

    馬鹿多くない?これがここのレベルよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/13(水) 18:07:28 

    >>193
    年子でも、双子用のベビーカー使ってる人結構いるよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/13(水) 19:36:10 

    誤報だったみたいだね
    マスコミも酷いしそれを拡散させてしまう人も問題

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/13(水) 19:41:47 

    問題になったのは海外製の大型電動ベビーカーだよ
    輸入しようとしていた国内企業が経産省に問い合わせしたところ、日本の国内規格よりも大きかったので軽車両扱いになると答えただけで
    その他一般のベビーカーはもちろん日本の多くの保育園幼稚園で使われてる大型ベビーカーもほとんど該当しないよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/13(水) 20:50:12 



    電動ベビーカーは車道へ? 経産省回答が発端、物議:朝日新聞デジタル
    電動ベビーカーは車道へ? 経産省回答が発端、物議:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     乳幼児用の電動ベビーカーは車道を通行しろ――。こんなニュースが13日、インターネット上で話題になった。ある海外製品について、経済産業省が大きさを理由に「軽車両に該当する」と回答した内容が発端だったが…

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/09/14(木) 21:45:17 

    その輸入ベビーカーのモーターは「電動モーター」って書いてあるね。
    よく電動モーターと電動アシストにごっちゃになりやすいけど道路交通法上では明確な違いがある。

    電動アシストモーター=人間の力を増幅させるモーター。人間がベビーカーに力を加えていないときはモーターのアシストパワーもゼロ。アシストの増幅する比率も決められていて、その基準以下でないとアシストモーターとは認められないもの。
    電動モーターは車のエンジンと同じく人間の力の入れ具合と関係なく、アクセルかスイッチで動くモーターで原動機扱い。

    下り坂のとき、電動アシストはアシストパワーがゼロだけど、電動モーターは坂の上り下りに関係なくモーターが動かすことができる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。