ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピPart15

6971コメント2017/10/11(水) 20:08

  • 1. 匿名 2017/09/11(月) 20:41:41 

    秋めいてきましたね!
    引き続きよろしくお願いします^^

    +127

    -25

  • 2. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:33 

    よろしくお願い申し上げます。

    +36

    -23

  • 3. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:43 

    0歳児の母が語るトピPart15

    +140

    -23

  • 4. 匿名 2017/09/11(月) 20:42:44 

    二ヶ月になりました!今週は予防接種をうけてきます。今月もよろしくお願いします(^^)

    +325

    -33

  • 5. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:03 

    なんでマイナスが付いてるの!
    よろしくお願いします(^^)

    +203

    -70

  • 6. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:22 

    ばぶー

    +17

    -46

  • 7. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:23 

    すっごく可愛い、すっごく可愛いけれど、もう少しまとまった時間寝たい、、、

    +807

    -22

  • 8. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:23 

    え、なんでこんなマイナスついてるの?

    +137

    -56

  • 9. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:47 

    0歳児の母が語るトピPart15

    +28

    -114

  • 10. 匿名 2017/09/11(月) 20:43:57 

    いつになったらよだれが止まるの…11ヶ月の娘よ…

    +157

    -52

  • 11. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:03 

    りんりん らんらん 双生児

    +11

    -54

  • 12. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:04 

    もうひと月たったのか、はやいなー。
    はいはいしそう、と思ってはやひと月、8カ月なのにずりばいもしませんが、個性と思って見守ることにします。

    +329

    -32

  • 13. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:08 

    生まれて来てくれて
    0歳児の母が語るトピPart15

    +324

    -98

  • 14. 匿名 2017/09/11(月) 20:44:28 

    4カ月です!
    今日はまだ全然寝なさそう…はぁ。。

    +215

    -32

  • 15. 匿名 2017/09/11(月) 20:45:00 

    保育園見学の予定が目白押し!
    息子の為と思って頑張ります!

    +158

    -47

  • 16. 匿名 2017/09/11(月) 20:45:27 

    離乳食始めました!
    イマイチ進め方が良く分かりません。
    先週は良く食べていたのに
    昨日、今日と全然食べません。

    こうなったらまた小さじ1杯に戻った方がいいのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    +204

    -29

  • 17. 匿名 2017/09/11(月) 20:45:40 

    乳痛いねん!!!

    +280

    -29

  • 18. 匿名 2017/09/11(月) 20:46:05 

    6ヶ月過ぎてから2回も発熱‥
    体調管理って難しいです。

    +138

    -25

  • 19. 匿名 2017/09/11(月) 20:46:45 

    9ヶ月
    離乳食でおやき挑戦してみたけど、オェッてなって焦りました。。。まだ早いのかな?

    +80

    -35

  • 20. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:08 

    テンションあがり過ぎて寝てくれない!!

    +68

    -23

  • 21. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:24 

    11ヶ月半です。今日自力で数秒立ちました!
    今月末に娘が1歳になります。もうちょっと赤ちゃんでいて欲しいような寂しい気持ちと成長が嬉しい気持ちと...

    +385

    -29

  • 22. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:31 

    半袖か長袖か迷う!!

    +486

    -21

  • 23. 匿名 2017/09/11(月) 20:47:50 

    >>12
    うちの子、10ヶ月でハイハイするようになったけどそれまでいっさい動かずでしたよ‥お地蔵様のように。
    いま1歳半でようやく二足歩行してます(笑)

    +205

    -19

  • 24. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:21 

    うちの息子は11ヶ月なのでもうすぐ1歳。0歳が終わっちゃうの寂しいけど、1歳からの成長も楽しみ!

    +230

    -17

  • 25. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:22 

    里帰り中ですが実母とケンカが絶えません。
    自宅に戻りたい(;_;)

    +394

    -35

  • 26. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:29 

    育休復帰したくない(。>д<)もう少し一緒にいたい!!

    +435

    -34

  • 27. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:33 

    半年になりました!
    保育園に通い出して、今日は初めての1日保育だったからか、帰ってきてからずーっと寝てる(´;ㅿ;`)疲れるよね…
    頑張ってくれてありがとう!
    お母さんも頑張るよ!!

    +282

    -20

  • 28. 匿名 2017/09/11(月) 20:48:52 

    保育園、入れるのかな…。

    +248

    -20

  • 29. 匿名 2017/09/11(月) 20:49:12 

    二人目でもう少しで1ヶ月来週1ヶ月検診。
    もうすぐ里帰りも終了です
    乳児湿疹酷くて可哀想。

    +237

    -14

  • 30. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:01 

    よだれ出過ぎ

    +135

    -17

  • 31. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:18 

    トピ閉まりかけだったの気付かなかった。トピたてありがとうございます!
    本当に1ヶ月あっという間ですね。また落ち着いた頃に覗きに来ます。

    +28

    -17

  • 32. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:28 

    もうすぐ生後半年です
    可愛くてたまりませんが自我が芽生えてきて大変です

    +158

    -17

  • 33. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:38 

    もうすぐ4ヶ月
    人見知りが激しすぎて私、旦那以外絶対無理
    出かけ先で抱っこ紐してるとおばさんとか覗いてくるけどギャン泣き
    おうちでは天使スマイルなのになあ

    +213

    -27

  • 34. 匿名 2017/09/11(月) 20:50:47 

    トピ立てありがとうございます!
    ランキングいる間は荒らしやマイナス魔も来ますけど、引き続きまったり楽しくよろしくお願いしますヽ(=´▽`=)ノ

    +35

    -22

  • 35. 匿名 2017/09/11(月) 20:51:36 

    もう1ヶ月たったことにびっくり、気づかなかったー!
    今月もよろしくお願いしまーす

    +78

    -13

  • 36. 匿名 2017/09/11(月) 20:51:58 

    四ヶ月ヨダレだらだら。ヨダレかぶれならないように気を使ってる。それにしてもかわいい。

    +149

    -16

  • 37. 匿名 2017/09/11(月) 20:52:15 

    もう1歳になるので卒業です。このトピにはたくさんお世話になったなー。ありがとう!みなさんの赤ちゃんもすくすく大きくなりますように!

    +223

    -13

  • 38. 匿名 2017/09/11(月) 20:53:27 

    妊婦トピは入り浸りだったけど、生まれたらなかなか書き込みにこれない^^;
    ゆっくりしたいなぁ。

    +184

    -13

  • 39. 匿名 2017/09/11(月) 20:55:39 

    8カ月の娘
    ハイハイは7カ月からしだし、今つかまり立ちして10秒くらい1人で立ちます(゚∀゚)

    目が離せない…

    +110

    -14

  • 40. 匿名 2017/09/11(月) 20:56:02 

    このマイナスはなんなの?

    +135

    -36

  • 41. 匿名 2017/09/11(月) 20:56:30 

    前のトピで肌着について教えてくださった方ありがとうございます!
    ボディスーツ=肌着でいいということなのですが、まだ混乱しています(>_<)
    前のトピックなので引用させて頂きますが
    「ボディスーツやロンパースは肌着代わりに着せる 」
    「ボディの話が出てますが、ボディが肌着ってことはその下には何も着なくていいんですかね(?_?)
    肌着は縫い目が外側になってますが、ボディ着る頃には縫い目内側でも気にしてないですか?」
    というコメントがあったので、ボディスーツ=肌着ではないということ?と思ったのです。
    このコメントはどう捉えたらいいんでしょうか?
    肌着じゃないのでしょうか…?

    +9

    -39

  • 42. 匿名 2017/09/11(月) 20:56:54 

    うつ伏せになった私の太ももに頭乗せて寝た…
    いつ外そうか

    +142

    -12

  • 43. 匿名 2017/09/11(月) 20:56:54 

    トピ立てありがとうございます!
    またランキング外れたら来まーす!

    +15

    -14

  • 44. 匿名 2017/09/11(月) 20:57:44 

    同じ人がマイナスつけてるとしか思えない。

    +47

    -38

  • 45. 匿名 2017/09/11(月) 20:58:05 

    おっぱい飲むとき息子が私の身体バシバシ叩いてくる( ;´Д`) 元々出が良い方じゃないので怒ってて、もっとよこせーーって訴えてるのかなー (ー ー;)

    +306

    -14

  • 46. 匿名 2017/09/11(月) 20:58:48 

    支援センターに行ってない方いますか?
    何度か足を運びましたが、どうしてもママ友を作るのが苦手で、けれど旦那は行かないとダメと言います。
    自分のワガママで行かないのはダメだ。
    子供のことを一番に考えろと。
    わかってるけどストレスでつらいです。

    +566

    -12

  • 47. 匿名 2017/09/11(月) 20:59:00 

    1ヶ月早すぎますね!またよろしくお願いしまーす(o^^o)

    +11

    -11

  • 48. 匿名 2017/09/11(月) 20:59:40 

    2人目、生後5ヶ月です。
    上の子のお世話しながらの睡眠不足がキツい。
    でも本当に本当に可愛くて寝顔を見ているだけでニヤニヤしてしまいます。
    つわりと出産の痛みがなく、経済的な余裕があればあと1人産みたいな。

    +242

    -17

  • 49. 匿名 2017/09/11(月) 21:00:08 

    こないだ鼻水がすごくて体温計ったら38.6℃あってギョッとしたけど、機嫌は良かったので様子見したら2日くらいで鼻水も収まって平熱に戻りました。
    高熱だ!って思ったけど赤ちゃんだと39℃以上とか割といくみたいですね...( ゚Å゚;)

    +78

    -17

  • 50. 匿名 2017/09/11(月) 21:00:31 

    トピ立った初日マイナス多いのは毎度のことなので、気にしないで自由に書き込みしましょー(^-^)

    +38

    -16

  • 51. 匿名 2017/09/11(月) 21:00:41 

    離乳食2ヶ月目(*_*)
    メニューがいつも同じようなものばっかり(*_*)
    食べてくれるだけいいのかな..

    +114

    -6

  • 52. 匿名 2017/09/11(月) 21:01:07 

    >>41肌着ですよ。下には何も着せてません
    うちはタグは気にしたことあるけど縫い目までは気にしたことないな〜

    +54

    -6

  • 53. 匿名 2017/09/11(月) 21:01:20 

    9ヶ月でようやく離乳食食べてくれるようになった!
    これから色んなことがどんどん出来る様になると思うとワクワクする~(°∀°)

    +64

    -7

  • 54. 匿名 2017/09/11(月) 21:02:08 

    この前まで妊婦トピにいたものです!
    今こちらのトピを見つけてうきうきしています(#^^#)
    一昨日、1か月健診を終えました。
    よろしくお願いします(#^^#)

    +132

    -6

  • 55. 匿名 2017/09/11(月) 21:02:26  ID:WUcWG7njT5 

    5ヶ月になった娘、寝ぐずりひどいから抱っこして寝かしつけるけど重くなってきたし置くとすぐ起きてギャン泣きするから大変です
    母ってすごいんですね!

    +164

    -5

  • 56. 匿名 2017/09/11(月) 21:02:42 

    生後9ヵ月の娘、ご飯は座って食べない、テレビに指紋やらよだれをつける、タンスを開けて洋服を散らばす、片付けても片付けても毎日散らかり放題です(ㆆ_ㆆ)笑

    +81

    -8

  • 57. 匿名 2017/09/11(月) 21:02:49 

    >>41
    私、二人目だからか縫い目とか気にしないで
    普通に着せてた。

    +45

    -6

  • 58. 匿名 2017/09/11(月) 21:03:38 

    9ヶ月になったばかりです。もー歩きそうです
    頭が汗でびっしょりです。

    +93

    -8

  • 59. 匿名 2017/09/11(月) 21:04:00 

    もうすぐ8カ月。いつになったら朝まで寝れるんだろう? 夜間断乳しなきゃなのかなぁ?

    +100

    -7

  • 60. 匿名 2017/09/11(月) 21:05:01 

    白湯を息子(夫)に飲ませていた義母が母乳、ミルク以外に飲ませるものを一ヶ月検診で聞いてきてほしいと。先生は離乳食が始まるまでは母乳とミルクだけでいいっていってましたよー!と伝えても、私は白湯をあげてたよと何度も何度も言ってきます。
    母乳ミルク以外に飲ませたがる義母って都市伝説かと思ってましたがこんなにも間近にいたとは…(笑)

    +368

    -7

  • 61. 匿名 2017/09/11(月) 21:05:48 

    >>49
    産院で少し熱が出たくらいで大きな病院とか行くと、もっと大きな病気をもらってきちゃうから気をつけなさいって言われました。
    とはいってもあたふたして連れて行ってしまいそう(*_*;
    49さんみたいに適切な対応できればいいけど。
    鼻水は吸ったりしましたか??

    +27

    -7

  • 62. 匿名 2017/09/11(月) 21:06:47 

    >>46
    私も行ってないですよー
    ママ友もいませんww
    行かなくても子どもに悪影響があるわけじゃないから無理しなくてもいいと思います!
    まだ遊んでお友達作る歳でもないですし、お母さんのストレスになる方がよくないですよ。
    旦那さん行かないとダメってよくわからないですね

    +369

    -5

  • 63. 匿名 2017/09/11(月) 21:06:50 

    >>46
    旦那さんは何故行かないとダメと言うのでしょうか?
    我が子は生後6ヶ月ですが、月に1度か2度行くくらいです。支援センターではママ友を作るというより、月齢が近いお子さんを持つママと少し話をするくらいです。

    +232

    -7

  • 64. 匿名 2017/09/11(月) 21:07:07 

    間もなく3ヶ月です!
    寝返りしたいのかな?両足を上げまくってます

    +62

    -4

  • 65. 匿名 2017/09/11(月) 21:07:15 

    4ヵ月の娘
    誰にでもニコニコするから近所ではモテモテ♡

    +42

    -21

  • 66. 匿名 2017/09/11(月) 21:09:20 

    >>52
    うちも直に着せています!縫い目は生地自体が綿とかだから肌が荒れたりしたことはないです。
    タグは外についているし特に気にしていません。
    心配なら最初はこまめに縫い目部分が当たっている肌が赤くなっていないか確認して様子見られてもいいかもしれないですね。

    +12

    -4

  • 67. 匿名 2017/09/11(月) 21:09:22 

    >>46
    無理にママ友作ろうとしないで子どもが楽しめればいいやーくらいの気持ちで臨んでみては?
    それでもストレスになるようなら無理して頻繁に行かなくていいと思います!お母さんが精神的に疲れちゃうと日頃の家事育児に響くと思うので。
    あとそんなに言うなら旦那さんには仕事休みの日に連れて行ってもらいましょー(^^)

    +177

    -4

  • 68. 匿名 2017/09/11(月) 21:09:28 

    もうすぐ2か月!
    はやくまとまって寝てほしいー!

    +69

    -3

  • 69. 匿名 2017/09/11(月) 21:10:43 

    4ヶ月です。
    体重が8キロ近くあり、抱っこが辛いです泣
    でもすごくすごく可愛いです!

    +103

    -6

  • 70. 匿名 2017/09/11(月) 21:11:09 

    7月末に女の子出産しました!
    めーっちゃ可愛いです(^q^)♡

    胸もお腹もお尻もオバチャン体型なのですが、そのうち元に戻るのかな?心配…

    +124

    -10

  • 71. 匿名 2017/09/11(月) 21:11:23 

    4ヶ月過ぎました。昨日手を持って歌いながら動かして遊んでたら初めて声を出して笑ってくれました‼︎かわいくてかわいくてかわいかった〜(^ ^)

    +143

    -5

  • 72. 匿名 2017/09/11(月) 21:12:20 

    >>61さん
    最初は絶対焦りますよね(´д`ι)
    鼻が詰まるほどまではいかなかったので、家では拭き取る程度で2日目に耳鼻科で鼻水すいとってもらいました!

    +6

    -6

  • 73. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:01 

    マイナスが酷すぎる!なんで(ㆆ_ㆆ)?

    +26

    -18

  • 74. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:04 

    >>60
    白湯飲ませたがりますよね(笑)
    三カ月くらいまではよほど脱水になりそうでなければ母乳とミルクでいいと思うんですけどね。
    乳児用ポカリとかも3カ月からですよね。離乳食も早く始めたがるって言いますよね(;^ω^)

    +144

    -4

  • 75. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:05 

    >>46
    そろそろ9ヶ月になりますが、支援センターや児童館には一度も行ったことないです。
    私自身が人見知りだし喋るの下手なので、自分から声をかけにくくて…。あと、病気をもらうのが嫌で行ってません。
    ママ友なんて保育園や幼稚園に入ったら嫌でも出来るので、今はのんびり過ごしましょうよ(*´ω`*)

    +284

    -3

  • 76. 匿名 2017/09/11(月) 21:13:11 

    何が理由でこんなにすべてのコメントにマイナスがつくの?いつもこうなんですか?

    +21

    -14

  • 77. 匿名 2017/09/11(月) 21:14:04 

    肌着をいつまで着せるのか分からない‼︎
    今3ヶ月の我が子。
    汗かきで肌着を着せてますが、みんないくつまで着せてるんだろう。
    あと、今ロンパースを着せてるんだけど、みんな月齢いくつくらいから上下別の服を着せるの⁇

    +115

    -3

  • 78. 匿名 2017/09/11(月) 21:14:46 

    生後11日の息子が可愛すぎる(*´-`)

    今年4歳になる娘も、違った可愛さ♪イライラしちゃうこともあるけど…

    +34

    -7

  • 79. 匿名 2017/09/11(月) 21:14:49 

    >>41
    紛らわしいし、ややこしいですよね。
    部屋着と考えた方が分かりやすいかもしれません♪
    縫い目が気になる場合は下に着せた方が良いかもしれないけど、よほど嫌がらなければ、赤ちゃんの物なので大丈夫な範囲の造りになっているはず。
    物によってはスナップボタンの所に生地の重なりが少なくてお腹が見えちゃう場合があるので、そういう物は肌着を着せる感じですね。
    1枚でも着られる肌着=部屋着(よそ行きではないけど、赤ちゃんならお出かけしてもok)

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2017/09/11(月) 21:15:56  ID:6Ts6RAcOYX 

    3ヶ月!
    明日児童館デビューします(^^)

    +24

    -22

  • 81. 匿名 2017/09/11(月) 21:16:32 

    11ヶ月の我が子
    もう寝ました。毎日、朝まで寝てくれるので助かります。

    +97

    -11

  • 82. 匿名 2017/09/11(月) 21:16:36 

    2人目5ヶ月です。
    ズリバイが始まって目が離せません(>_<)
    気になるものを見つけた時のスピードったらもう!

    +69

    -6

  • 83. 匿名 2017/09/11(月) 21:16:51 

    >>41です。
    肌着なんですね!ありがとうございます(^^)
    私もそこまで肌が弱い子じゃなかったので縫い目は気にしてません。
    大人でもタグが当たるとダメとかいう方いるので敏感度は人によるんでしょうね。

    +5

    -5

  • 84. 匿名 2017/09/11(月) 21:17:19 

    >>60
    半年後には果汁果汁攻撃が来ますよ!笑
    気づいたら無意識にスルースキルが身に付くのでそれまで頑張って下さい!

    +161

    -5

  • 85. 匿名 2017/09/11(月) 21:18:13 

    6ヶ月の子がいます!
    昨日後頭部を打ってしまいました(´;ェ;`)
    たんこぶはできてなくて
    おっぱいも良く飲んでくれるし
    吐いたりもなかったのですが
    夜中泣き叫びながら起きて
    寝かしつけて10分ほどでまた泣き叫んで起きました。。。
    様子見してるのですが
    病院に連れてったほうがいいんでしょうか。

    +33

    -14

  • 86. 匿名 2017/09/11(月) 21:19:12 

    >>46
    子供のことを考えても行くのがいいとも思いませんね。0歳ではまだ他のお友達にも興味ないでしょうし。

    +94

    -4

  • 87. 匿名 2017/09/11(月) 21:19:59 

    >>46
    生後4カ月です。
    一度も行ってませんよ^ ^

    +104

    -4

  • 88. 匿名 2017/09/11(月) 21:20:11 

    >>46
    11ヶ月の子がいますが、行ったことはないし行く予定もないですよ!
    今はお母さんが一緒に遊んであげることがお子さんの為だと思います
    そしてママ友は無理に作る必要ないと思います

    +170

    -3

  • 89. 匿名 2017/09/11(月) 21:20:37 

    >>46
    私子供2人居るのに、ママ友いないですよ(笑)
    上の子は幼稚園で楽しく友達と遊んでるし、下の今3ヶ月半ばの子はうつ伏せくらいだから支援センター行っても疲れるだけだしと行きません(笑)

    動き回ったり、おもちゃで散らかされた部屋を片付けるのが嫌になるまで行く気もないです。
    気を遣って疲れるくらいなら、家でのんびりコーヒーと甘い物を食べてる時間のが私には大事です!

    +175

    -5

  • 90. 匿名 2017/09/11(月) 21:20:44 

    トピ立てありがとうございます!今月もよろしくお願いします!トピたったばかりはマイナスや変な書き込みがよくあるのでまた落ち着いたらきます〜!

    +10

    -8

  • 91. 匿名 2017/09/11(月) 21:21:13 

    1ヶ月半です!インクレミンシロップ飲ませる時だけミルク(10ml)飲ませてて、あとは母乳で頑張ってるけどどのくらい飲んでるのかわからないから心配( ´・ω・`)足りてるのかな( ´・ω・`)

    +14

    -3

  • 92. 匿名 2017/09/11(月) 21:22:16 

    マイナス魔は結婚できないババァだろうな〜

    +26

    -31

  • 93. 匿名 2017/09/11(月) 21:22:55 

    6ヶ月です。
    おっぱいが大好きで添い乳じゃないと寝ないし、横だと飲みが悪いからずっと添い乳
    そのせいか同じ月齢の子よりデカイです
    この前テレビでインドの赤ちゃんも母乳たくさん飲んで巨大児になってるのを見たばかりで気がかりです

    +62

    -6

  • 94. 匿名 2017/09/11(月) 21:23:13 

    あっという間に10ヶ月に…!
    食事の前に いただきます を毎回やりますが、
    一度も真似したことがありません。
    いつか自分でできるようになるのかな?

    +60

    -6

  • 95. 匿名 2017/09/11(月) 21:23:35 

    >>46
    行ってないし行く予定もない!
    行かなきゃだめなの?どこにあるの?笑

    +131

    -6

  • 96. 匿名 2017/09/11(月) 21:23:55 

    >>25さん
    わかります!私も実母とウマが合わなくて…笑

    今月頭に自宅に帰ってきましたが、1人で家事育児する事になって、眠気と孤独との戦いもまた辛い事に気付き、母が短時間でも娘をあやしてくれる有り難みを感じていますε-(´∀`; )

    赤ちゃんが可愛いからなんとかやってられるけれど、毎日大変ですよね
    お互い頑張りましょうね( ˆ ˆ )/♡

    +73

    -3

  • 97. 匿名 2017/09/11(月) 21:24:20 

    もう少ししたら一歳なのにハイハイしません!大丈夫なのかなあ?

    +31

    -5

  • 98. 匿名 2017/09/11(月) 21:25:44 

    10ヶ月娘
    数日前から歩き始めました。小さめなので身軽なようです。今度靴を買いに行くのが楽しみです!

    +27

    -5

  • 99. 匿名 2017/09/11(月) 21:26:03 

    今日で5ヶ月です♪
    夜は7時間程寝てくれるようになりました~。
    秋冬何をどう着せたらいいのかいまいちわからない。
    あ、明日予防接種だ(;_;)

    +70

    -7

  • 100. 匿名 2017/09/11(月) 21:26:12 

    来春職場復帰なのにまだ保育園見学行ってない!
    ぼんやりしてないで、早く調べないと…

    +33

    -5

  • 101. 匿名 2017/09/11(月) 21:27:01 

    マイナスつけイラってくるね

    +22

    -22

  • 102. 匿名 2017/09/11(月) 21:27:10 

    今月末で4ヶ月です^_^
    生後2ヶ月あたりから夜間授乳がなくなりました。笑
    朝まで寝てくれるので『聞いてた話と違う…』と旦那と話してます。
    そのうち夜泣きとか始まるのかな(╹◡╹)

    +85

    -26

  • 103. 匿名 2017/09/11(月) 21:28:20 

    マイナスつけるの早っ!笑

    +14

    -13

  • 104. 匿名 2017/09/11(月) 21:28:49 

    >>79
    ありがとうございます。ごめんなさい、また分からなくなりました。
    しつこいのですがまた質問していいでしょうか…(^^;
    ボディースーツが肌着ではなく部屋着と考えて、その下に「肌着」を着せるということですが
    その時着せる肌着って何を着せればいいのでしょう?短肌着とか…?

    +7

    -36

  • 105. 匿名 2017/09/11(月) 21:29:03 

    >>85
    ここで大丈夫だと思うよって言われてもお子さんが泣くたび頭打ったことが脳裏に浮かんで不安になってるなら行った方がいいと思います。病院行って何ともないよって言われることが一番安心出来ると思いますよ。

    +108

    -3

  • 106. 匿名 2017/09/11(月) 21:30:45 

    >>87
    生後4か月くらいでは行かない方のほうが多いと思います。
    お座りできておもちゃで遊ぶようになってくらいからじゃないでしょうか。

    +36

    -5

  • 107. 匿名 2017/09/11(月) 21:32:54 

    8ヶ月の女の子。後追いが地味に辛い…少し立ち上がっただけでギャン泣き。
    夜も頻繁に起きて私自身も眠れていないせいか精神的にくる…

    +75

    -6

  • 108. 匿名 2017/09/11(月) 21:33:12 

    産後、夜まとまって寝たの月齢3、4ヶ月の数日間だけだぜ!
    ちなみに今10ヶ月!
    未だに数時間おきに起きまくる!
    あーいつか朝までぐっすりグースカピーしたい!
    子どももそう思ってるのかな?

    +133

    -3

  • 109. 匿名 2017/09/11(月) 21:33:43 

    >>85
    そんなに心配しているのに躊躇している理由が分からない。
    病院行って『大丈夫ですよ』って言われれば安心しない?

    +65

    -2

  • 110. 匿名 2017/09/11(月) 21:34:44 

    >>77
    いま7ヶ月ですが、長袖のボディ肌着買いました!
    秋冬はセパレートにはなるけど、ハイハイでお腹が出ると寒いと思って肌着はつなぎの予定です。

    +34

    -2

  • 111. 匿名 2017/09/11(月) 21:34:53 

    >>60さん
    ママしかあげられない母乳、間隔をあけないといけなおミルク、義母さんは白湯という理由を付けて少しでもかわいいお孫さんとスキンシップを取りたいのではないでしょうか(^^)?
    そう考えると少しは気が楽〜〜になる気がしないでもないような(笑)

    +31

    -10

  • 112. 匿名 2017/09/11(月) 21:35:21 

    前トピはタックマミーブームでしたね!
    私も買ってまさに今寝ない息子をタックマミーで寝かし付け中ですw
    ジッパーを開けるのではなく、子供を布団に置いて首からするっと私だけ抜ける作戦なのですが成功率6割くらいです(;;)
    寝息が深くなったのでいってきます!!

    +12

    -5

  • 113. 匿名 2017/09/11(月) 21:36:44 

    児童館に行かなきゃいけないっていうなら、有給でもとって旦那が行ってくれって思うw

    +173

    -3

  • 114. 匿名 2017/09/11(月) 21:37:21 

    >>104
    横からですが、ボディだけで寒そうでなければ一枚、もしくはズボンやレッグウォーマーで調整してます。
    前にこのトピで教えてもらったサイト、結構参考になるので貼っておきます。
    赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイト
    赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイトakachan-kisekata.com

    初めてのママには難しい赤ちゃんの肌着や洋服の着せ方を、わかりやすく可愛いイラストで紹介しています。

    +41

    -2

  • 115. 匿名 2017/09/11(月) 21:38:20 

    >>112
    前トピ前半はスイマーバブームでしたね。笑

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/11(月) 21:38:43 

    10ヶ月ママママ星人。ブーブーが流行りでブーブー野郎で毎日大変( ; ; )
    可愛くて嬉しいのと疲労感とのバランスがとれない

    +20

    -2

  • 117. 匿名 2017/09/11(月) 21:39:43 

    もうすぐ9ヶ月の息子、ハイハイしたりつかまり立ちしたり伝い歩きしたり目が離せない!
    満面の笑みでハイハイしてきて私を支えに立っちするの本当に可愛い♡

    でも後追いが酷くて大変です…
    夜も添い乳でないと寝なくなった

    +62

    -3

  • 118. 匿名 2017/09/11(月) 21:40:23 

    >>76
    理由は分からないですがいつもこうです。
    1日たつとマイナスほぼなくなってまったり話せます~!

    +16

    -3

  • 119. 匿名 2017/09/11(月) 21:41:00 

    今日で11ヶ月です。
    ハイハイが高速化して大変。
    家の中がひっくり返ってる。
    ベビーサークル入れたらギャン泣きするし途方にくれています。
    平日はワンオペなので、まだゆっくり食事ができない。
    スクスク成長してるのは嬉しいけどね。

    +57

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/11(月) 21:41:19 

    >>85
    まずは夜間救急に電話してみたらいかがでしょうか?状況を詳しく話して、看護師さんでも様子見でいいよと言ってくれたら少しは安心ですよね(^^)ここでは正直、ぶつけた時の詳細が分からないので何も言えないと思います。

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2017/09/11(月) 21:42:53 

    育児アプリ使ってらっしゃる方いましたらおすすめ教えて頂けると嬉しいです!

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2017/09/11(月) 21:43:44 

    今月末7ヶ月の子連れで沖縄旅行に行きます。
    飛行機内が不安でしょうがないです。。。
    旅行を計画した親のエゴですよね。
    後追いも酷く、車運転すると後部座席で大泣きして毎回吐くので夕食を食べに行くのも心配です。

    +6

    -73

  • 123. 匿名 2017/09/11(月) 21:46:21 

    やっと寝ました~(*´Д`)
    いつも21時までには寝室で寝かせるようにしてるのに、今日は遅くなって、長男まで寝かせるのが遅れてしまったー!
    中々思い通りにはいきませんね(¯―¯٥)
    さて今夜も夜間授乳頑張りましょう!!

    +45

    -2

  • 124. 匿名 2017/09/11(月) 21:46:33 

    2ヶ月!よだれ出すようになってきたんですが
    かぶれどうしてますか?(T▽T)

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2017/09/11(月) 21:48:30 

    6ヶ月で9キロです。最近洋服のサイズで迷っています。目安は70みたいだけど、少し小さいような…。80だと袖が余るし…。
    服によってもサイズ違うしで、まだ秋物が買えていません(´;ω;`)赤ちゃんの服って試着ありなんですかね(^^;?

    +34

    -6

  • 126. 匿名 2017/09/11(月) 21:49:27 

    >>46
    1人目の時は最初だけ行かなきゃ!と変な気を張って行った。けど途中から面倒になりやめたよ。今は公園で気楽に遊ばせてます。
    2人目は支援センター、児童館はもう行かなくていいやと気楽に思ってます。

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/11(月) 21:49:31 

    >>121
    回答にはなりませんが、ノートの方が後々いいなと思いました。
    アプリはその時はよくても機種変したりバージョンが変わったりしたら引き継げなくなることもあるし、子供に渡すこともできません。
    というのも、この間見たテレビで、子供が育児ノートを母親からもらっていて、
    落ち込んだ時に読み返している、宝物だ、と言っていました。
    私も子供が望むなら育児の苦労がつづられたノートをあげたいなと思ってます。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/11(月) 21:50:04 

    >>46
    私1回も行った事ありませんよ。
    旦那、うるさいね。
    そんなに言うなら仕事休んで自分で連れてけ。
    お母さんがストレス抱える方が子供には良くないよ。

    +145

    -1

  • 129. 匿名 2017/09/11(月) 21:50:41 

    >>122どうしてそんな不安なのに旅行を…?

    +123

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/11(月) 21:50:52 

    >>122
    レンタカーで吐いたらどうするの?

    +86

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/11(月) 21:51:28 

    9ヶ月のママしてます♪

    娘が今笑いながらおならしました(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ

    +21

    -12

  • 132. 匿名 2017/09/11(月) 21:51:49 

    >>125 ユニクロは試着させてくれますよ〜。個人的には80で大きめを買って袖は折って長く使えた方がいいかな。

    +68

    -4

  • 133. 匿名 2017/09/11(月) 21:52:00 

    9ヶ月!歯もはえてきて、油断すると乳首、二の腕、肩、太ももなどをかじってくるのですが‥
    それが痛い!痛過ぎる!!!
    ついイライラしちゃいますが、自慢の可愛い子供です!!

    +26

    -2

  • 134. 匿名 2017/09/11(月) 21:52:09 

    >>122
    なんでその状況で旅行??

    +94

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/11(月) 21:52:28 

    もうすぐ2ヶ月。赤ちゃんてもっと寝るものだと思ってた。
    授乳、オムツ、暑いのか寒いのか…とかいろいろ消去法でやっていってもギャン泣きが止まず顔を真っ赤にされるともうお手上げ。
    数分で声を枯らすほど泣くので、ある程度泣かせておいて良いの基準がわからない…

    +124

    -2

  • 136. 匿名 2017/09/11(月) 21:52:28 

    >>125
    今シーズン着るなら80~90で良いと思いますよー!
    袖はまくればいいし、ズボンの裾は折るか縫っちゃえば問題なしです。
    大は小を兼ねます!

    +44

    -3

  • 137. 匿名 2017/09/11(月) 21:52:46 

    >>124
    よだれによるかぶれを対策するより、毎日の保湿を大事にした方がいいと思います!
    赤ちゃんは胎脂がどんどんなくなって気付くと乾燥肌になってしまうみたい。
    よってかぶれたり湿疹ができるらしいので、私は胎脂がなくなる生後1ヶ月あたりから毎日欠かさずお風呂上がりにボディミルクと顔にはクリーム(メリーズ)塗ってます^_^
    生後4ヶ月ですが肌荒れ湿疹かぶれ、1度も出たことありません。
    長くなってすみません!

    +26

    -3

  • 138. 匿名 2017/09/11(月) 21:54:08 

    >>122 車が嫌いな子が飛行機やいつもと違う環境で慣れない車にチャイルドシートって赤ちゃんのストレスが心配。

    +72

    -1

  • 139. 匿名 2017/09/11(月) 21:54:32 

    8カ月でまだおすわり、ズリバイできません
    寝返りはできてゴロンゴロンばかりです
    ズリバイの後ろバージョンと方向転換はできます
    人見知りしなくて誰にもニコニコしたり抱っこされても嫌がらないので要観察で来月また検診にいきます。
    離乳食は最初からパクパクよく食べるので食べるだけあげればいいと言われあげすぎたらお腹壊したので今は量を守ってます。
    首すわり後からジャンプするおもちゃ使わせてるせいか常に落ち着きなく足をバタバタさせてます。
    夜はまとまって寝てくれますが昼間はずっと構ってちゃんなので大変です。
    ちなみに支援センターには二回ほどいき、ママ友はいません。
    6カ月の子たちがおすわりしたりズリバイやはいはいしたりして成長遅れが心配です。
    心配しすぎでしょうか?
    ちなみに脇を支えてつかまり立ちさせようとしても足をバタバタさせてじっと立ってくれません。

    +28

    -5

  • 140. 匿名 2017/09/11(月) 21:54:42 

    >>114>>104じゃないけどありがとう参考になりました
    でも9~11ヶ月でセパレートなんだ…
    赤ちゃんはロンパースとかカバーオールが可愛いのに…
    赤ちゃん特有の洋服で私は好きなんだけどな…

    +41

    -5

  • 141. 匿名 2017/09/11(月) 21:55:44 

    2ヶ月半です。
    2時間程度で起きる日と5時間くらい寝てくれる日とバラバラで、毎晩今日は寝てくれるのかなーと少し気持ちがブルーになります。。
    みなさんネントレってしましたか?
    ギャン泣きに絶えてトレーニングするか、この子のタイミングで起きる日を続けるか迷います…。

    +14

    -11

  • 142. 匿名 2017/09/11(月) 21:56:14 

    こんなトピがあったんですね!
    抱っこしでゆらゆらしないと寝ないもうすぐ1ヶ月の我が子に奮闘してます。
    試行錯誤の毎日。
    寝られなくてそろそろ疲れてきたよ〜泣


    +66

    -2

  • 143. 匿名 2017/09/11(月) 21:57:07 

    生後四カ月。
    寝かしつけ8時にしてみるけどぜんっぜん寝ない。
    本当に寝るの?夜テンションがあがったりグズったり気がつくと1時過ぎてます。寝かしつけがストレスです。

    +71

    -1

  • 144. 匿名 2017/09/11(月) 21:58:36 

    9ヶ月で歯が生えてきて母乳あげる時にハラハラする。噛まれたらむちゃくちゃ痛いー(>人<;)母乳もだんだん張らなくなってきたし、断乳しようかな。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2017/09/11(月) 21:59:34 

    4ヶ月の女の子です。
    首の下が蒸れて臭いです。
    毎日丁寧に洗った後に保湿してますが治りません。
    仕方ないんですかね?

    +38

    -2

  • 146. 匿名 2017/09/11(月) 21:59:34 

    >>114
    参考になりそうなサイトのご紹介ありがとうございます(^O^)
    ただ気になったのは、ボディスーツを着る月齢の子に対して
    寒かったら下に肌着を着たらいいと書いてあったので
    ボディの下に着る肌着ってどれのことなのかな?という疑問でした。
    分かりづらくてすみません。

    +5

    -14

  • 147. 匿名 2017/09/11(月) 22:01:27 

    >>141
    ネントレってもっと月齢大きい子がやるものですよ。
    その月齢ならまだ昼夜の区別もない頃なので赤ちゃんのペースに大人が付き合ってあげましょうって保健師さんに言われました。

    +54

    -1

  • 148. 匿名 2017/09/11(月) 22:02:59 

    2カ月になりました!
    明日予防接種受けに行きます!
    母の方がドキドキです。笑

    +62

    -0

  • 149. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:14 

    >>122
    さすがにかわいそうです。
    旅行するのであれば子供のペースを第一に計画すべきだと思います。

    +75

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:26 

    旦那にイライラするわー!育休中でずっと家にいるからって、なんで家政婦みたいな扱いなんだよ!なんで寝に行こうとしてるのにあんたのコーヒー淹れなきゃならないの!飲みたきゃ自分で淹れろや!!

    ふぅ~少しスッキリしました( ̄▽ ̄*)

    +117

    -2

  • 151. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:34 

    >>122
    ごめん、どう言う計画なの?

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/11(月) 22:03:59 

    10か月で歩きだしました。やっぱり女の子は早いです。
    11月に復職予定でしたが、待機児童になりそうなので3月まで育休延長の予定です。

    +32

    -16

  • 153. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:28 

    >>145
    違ったらごめんなさい!
    首の肉の中に手をつっこんでゴシゴシ洗ってたりしますか?
    頭を背中側に曲げて首をぐーんと皺を伸ばした状態で洗わないとなかなか綺麗にならないです。
    うちの子は皺の中まで洗えてなくて赤く腫れ上がってました。

    +40

    -1

  • 154. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:47 

    >>122
    台風シーズンに赤ちゃん連れて沖縄旅行って…。帰省とかならまだしも旅行だったらもう少し近場とかで良かったんじゃないですか?
    台風来ないといいですね…。飛行機飛ばないとホテルとったり大変ですから…。

    +60

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/11(月) 22:06:59 

    九ヶ月のママです。近くに公園がないから支援センターかなり行ってるけど別にママ友作る気ないな。支援センターって家より絶対に安全だから動き回るようになったら連れて行った方が楽とは思う。
    この数ヶ月通って分かったのは、午前のメンバーは個々で、午後のメンバーはグループが多い。

    +26

    -6

  • 156. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:17 

    実家は遠いし、近所に知り合いいないし、仕事してないしで子供に話しかけるだけの毎日のせいか日本語がどんどん下手になっていく…

    +127

    -1

  • 157. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:21 

    後三日で1歳。長かったような短かったような‥まだまだおっぱい欲しがってよく起きます。かわい~な~

    +66

    -3

  • 158. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:52 

    >>54
    一緒です!
    誕生日も同じかしら…
    大変な事がこれからたくさんあると思いますが、今のこの愛おしい気持ち♡を忘れずに頑張りましょうね!

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2017/09/11(月) 22:07:53 

    >>121

    ninaru
    ってアプリ使ってます!
    毎日違う事教えてくれるので
    楽しいですよ!

    +36

    -2

  • 160. 匿名 2017/09/11(月) 22:09:10 

    こんばんは☆

    皆さん体型は戻りつつありますか?
    私は妊娠中10キロ以上増えたので不安です…

    産後半年が勝負といいますが、本当ですか?

    +40

    -2

  • 161. 匿名 2017/09/11(月) 22:09:15 

    もうすぐ3ヶ月半の息子。
    良く喋り良く笑う。
    可愛い仕草もする。
    お母ちゃんデレデレです。

    +90

    -1

  • 162. 匿名 2017/09/11(月) 22:09:42 

    >>46
    私、一回も行ってないです。
    ちなみに娘5カ月です。
    集団での3カ月健診で、誰とも話していないのに気疲れしてしまい、こりゃ支援センターなんて無理だなと思って(*_*)
    でもやっぱり、ご主人がおっしゃるように、行った方がこどもには良いんでしょうか。私も頑張ります!

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2017/09/11(月) 22:10:35 

    >>122
    大人だけでも躊躇する時期ですね(^^; ただ、台風シーズンだから飛行機は安いんですよね(^^)
    いや、でもこの時期の沖縄はやっぱり避けるかな(^^; しかも赤ちゃんも一緒だったら。

    +45

    -2

  • 164. 匿名 2017/09/11(月) 22:11:22 

    >>156
    わかる〜会話がたどたどしくてヘコみます…
    旦那帰って来て会話したいのに面白くないかなーとか内容ないなーとか考えちゃって空回りするから自分からあまり話さなくなった(;ω;)

    +48

    -1

  • 165. 匿名 2017/09/11(月) 22:11:23 

    >>10
    うちの子は3歳までよだれ出てました。
    でもよだれが出るって歯とかに良いのよ。

    +18

    -3

  • 166. 匿名 2017/09/11(月) 22:12:05 

    今8カ月。
    大きくて11キロある。
    つたい歩きしてます。

    +21

    -2

  • 167. 匿名 2017/09/11(月) 22:12:29 

    >>105
    >>109
    >>120
    85です!
    コメントありがとうございます!!
    #8000に電話かけてみたのですが、特にアドバイスを頂けたわけでなく病院の電話番号を教えてもらうだけでした。
    ネットで調べてみたりして寝ぐずり以外はなかったので様子見していました。
    やっぱり心配なので、明日朝イチにでも病院行ってきます!

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2017/09/11(月) 22:12:43 

    3ヶ月24日の次男、
    そろそろ寝返りしそう(∩´∀`∩)
    長男は3ヶ月25日で寝返りしたなぁ

    +9

    -3

  • 169. 匿名 2017/09/11(月) 22:13:14 

    29週で仮死状態で生れましたが5ヶ月近くになり元気に育っています。予防接種はまだシナジスしかやっていません。予防接種のタイミング難しくないですか?

    +19

    -21

  • 170. 匿名 2017/09/11(月) 22:14:29 

    6ヶ月の息子。
    生まれたときから成長曲線オーバーしてたけど、余裕で10キロ超えました。
    抱き上げるときに失敗すると、腕と手首がぁぁー!ってなります…

    +49

    -3

  • 171. 匿名 2017/09/11(月) 22:16:35 

    10ヶ月の娘がいます。
    この間、後期検診(個別)に行ってきたんですが、すごいテキトーにされた気がします。
    身長体重など測定した後、診察室で離乳食は三回食?歯は何本生えてる?気になるところはない?ぐらいしか聞かれず、お腹に聴診器当てたり、反射の確認など何もされなかったのに、問診票には全部の項目に所見なしに○。三ヶ月検診の時は集団検診だったけど、もっとしっかり診てくれたような。。。母親が気になるところはないと言ったとしてもこんなにテキトーな検診で大丈夫なんですかね?

    +28

    -2

  • 172. 匿名 2017/09/11(月) 22:16:38 

    もうすぐで1ヶ月です。なかなかゲップをしてくれません(>_<)

    +51

    -2

  • 173. 匿名 2017/09/11(月) 22:16:47 

    朝起きて最初に目があった時に必ず笑ってくれる。
    毎朝幸せです。

    +182

    -1

  • 174. 匿名 2017/09/11(月) 22:16:53 

    >>60
    鬱陶しい義母だね。
    ほっとけ!って言いたい。

    +21

    -1

  • 175. 匿名 2017/09/11(月) 22:18:14 

    >>146
    半袖のボディスーツの下に着せるなら、袖なしのロンパースタイプの肌着、長袖の下に着せるなら、半袖の肌着でいいんじゃない?ちなみに季節にもよるけど、うちは上の子は1歳後半くらいまでお腹冷えるの嫌だったので、肌着はロンパースタイプにしてました。ちなみに肌着にするのは、綿100%で薄め=動きやすい生地がいいと思う。
    基本的に赤ちゃん暑がりだから、肌に触れるものは汗を吸うことが一番大事だと思います。そして、中に中に着せるよりは、ベストやカーディガンで調節してあげる方が良いかと。
    そんな私の息子7ヶ月は、いまだに薄手のロンパース一枚で過ごしてます。。

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/11(月) 22:20:02 

    >>94
    なるよ~。
    大丈夫!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2017/09/11(月) 22:21:11 

    >>171
    心配なら有料ですが、1歳児健診を別の病院で受けましょう。千円ちょっとだと思います。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/11(月) 22:22:06 

    >>172
    出ない時は無理に出させなくも大丈夫だよ(^^)


    +22

    -1

  • 179. 匿名 2017/09/11(月) 22:23:15 

    最新号のコメント、+より-が先につくってどういうこと?!

    ただ分かるのは0歳児のママがつけてはいなって事。

    +81

    -5

  • 180. 匿名 2017/09/11(月) 22:23:25 

    2ヶ月の次男がいます。

    長男の時もそうだったのですが、出産したことで胃下垂になってしまったようで、ご飯のあとけっこうな胃痛に悩まされてます…。
    長男の時はこれが2ヶ月続いて、かなり辛かった記憶が。
    今回はどうかなーと思っていましたが、やっぱり同じような時期に同じような症状が…。なので食事の量をかなり少なめに食べてますが、それでも痛い。
    最近栄養不足のようで、体力も落ちてきた気がします。
    長男の時は薬も効かず、別の病院では胃下垂が原因だからどうしようもないと言われました…。

    あーまたしばらく続くのかなーどうしたらいいんだ〜〜
    同じような方いますか?

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2017/09/11(月) 22:24:20 

    今日市役所に保育園の話を聞きに行ってきました。
    求職中ですーと言ったら、ほぼ入れる可能性は少ないと言われてしまいました(;_;)
    仕事探してるけど、保育園に入れるか入れないかによって何の仕事するかとか時間帯とか決まってくるのにー(´Д` )

    世の中のお母さん達は働き者が多いんだなぁーと改めて実感しましたm(_ _)m

    +56

    -2

  • 182. 匿名 2017/09/11(月) 22:27:28 

    >>169
    うちもシナジスやってます。
    ですがシナジスは他の予防接種との関わり(何週あけるとか)考えなくて大丈夫と言われてますよね。
    私の市では予防接種のタイミングをスケジュール管理してくれるWebサービスがあるのでそのカレンダーどおりに行ってるだけです

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2017/09/11(月) 22:27:42 

    2人目で5ヶ月です。
    2人目の余裕なのか、夜泣きしても可愛い、ギャン泣きしても可愛い何しても可愛い…笑
    1人目の時は、毎日必死で、訳もわからず色んなことに混乱して迷ってこんなに、ただただ可愛いと思えてなかったな…っと思うこの頃です

    +62

    -1

  • 184. 匿名 2017/09/11(月) 22:28:43 

    1ヶ月です。
    夜中になるとグズって寝ない!
    今夜も頑張るぞ(´;ω;`)

    +49

    -2

  • 185. 匿名 2017/09/11(月) 22:30:43 

    今月からインフルエンザの予防接種の予約が始まったのですが、皆さんお子さんに受けさせますか?

    ちなみに、うちの子は今、8ヶ月です

    受ける+
    受けない-

    お手数ですが、お願いしますm(_ _)m

    +12

    -49

  • 186. 匿名 2017/09/11(月) 22:31:32 

    >>172
    ゲップ難しいですよね。
    ウチも新生児期は全然出なくて苦しくて唸ったりお腹ぱんぱんでした。
    色々研究してウチの子に合ってたのが授乳後膝抱きで5分ぐらい背中叩きます
    このときなるべく気道が、塞がらないように背中をまっすぐにします
    それで出なかったらオムツ替えるついでに一旦横にしてみます
    そのあとまた5分ぐらい同じようにゲップさせます
    それでだいたいは出るようになりましたが、出ないときは諦めます。

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2017/09/11(月) 22:31:55 

    11ヶ月の娘がいます。
    待機児童がおおすぎて復職できなさそうです( T_T)

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/11(月) 22:31:56 

    生後7ヶ月半第二子
    生まれたときから寝ない。泣き声がかなり大きく責められているみたい。寝かしつけ2時間かかって今やっと寝たけど3時間後にはまた起きる。
    上の子は2歳
    生まれたときからよく寝る。暗くするとすぐ寝始めてぐっすり。が、昼間はイヤイヤ期。

    下の子を生んでから夜ろくに睡眠もとれず昼間も2人のお世話で昼寝もできません。実家も頼れませんし主人は深夜に帰ってきて早朝仕事に行くので代わってもらうこともできません。

    しないけど、しんどすぎてしんどすぎて育児にも自信が無くて施設に入れたいと思ってしまうくらい追い詰められています。辛い。かなり辛い。



    +192

    -2

  • 189. 匿名 2017/09/11(月) 22:33:22 

    8ヶ月の娘です!
    歯磨きってもうしないといけないんですか?
    歯は上下前歯4本生えてます。とりあえず歯ブラシ渡して口に入れたりしてオモチャにして慣らしてます。

    +30

    -1

  • 190. 匿名 2017/09/11(月) 22:37:02 

    生後3週間の娘がいます。
    可愛くて可愛くて食べちゃいたいくらい可愛いけど
    、眠気と疲れは吹き飛ばず蓄積されつつあります。

    主人が色々協力してくれているのがとても有り難いです。
    つい先日当直続きで数日不在だったのですが、帰ってきた時なぜか涙が止まらず、主人に心配をかけてしまいました。
    出産以降涙脆くなりました(>_<)

    +80

    -3

  • 191. 匿名 2017/09/11(月) 22:38:18 

    1ヶ月半の女の子がいます。
    産んで初めて赤ちゃんの可愛さを知りました。テレビで見るよその赤ちゃんも本当に可愛いと目を細めてしまう。

    でも、、、眠くて倒れそう…
    2人目以上お子さんいるお母さん方、どう毎日過ごしてるんだろう。。

    +89

    -1

  • 192. 匿名 2017/09/11(月) 22:45:51 

    9ヶ月の子がいます!
    つかまり立ち、つたい歩き真っ只中です!
    そこら中対策しても思わぬ方向に転んでは泣きの繰り返しで参ってます
    今日はたんこぶ作ってしまいました、、

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2017/09/11(月) 22:48:17 

    まだ2ヶ月の赤ちゃん。
    2人目で上の子は魔の2歳児。
    毎日毎日疲れ果ててるけど、にぱぁって満面の笑顔を見たら幸せになれる。

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/11(月) 22:49:42 

    一ヶ月半の女の子がいます。
    とにかく旦那が鬱陶しくてストレス。
    寝かしつけてるのに「寝た?寝た?」って言いながら入ってきて「目あいてるね!じゃお風呂いってくるわー」て。お前がドア開けた音と話し声で起きたんだよ!寝かしつけ代わる以外で入ってくるなと思う。
    あーいろんなこと重なって、嫌いになりそうー

    +126

    -1

  • 195. 匿名 2017/09/11(月) 22:49:54 

    6日に緊急帝王切開で長女が生まれてきてくれました!
    出産後、すぐ娘だけ搬送されていったので
    今日まで離れ離れだったのですが
    明日娘の退院が決まりました!
    離れていた分、一緒に過ごせるのが
    楽しみでたまりません!
    先輩方、色々と参考にさせていただきますm(_ _)m

    +111

    -0

  • 196. 匿名 2017/09/11(月) 22:50:10 

    服のサイズ迷う。。

    生後半年で、身長は2週間前で66センチ、体重は6.2キロくらいで成長曲線の下線ギリギリ。

    ズボンは80で裾をおったらいけるけど、トップは合わせるとかなりでかい。
    みなさん、どうしてるんだろう?

    +5

    -4

  • 197. 匿名 2017/09/11(月) 22:51:09 

    11ヶ月の赤ちゃん。夜間断乳成功しました!添い乳で浅い睡眠だったので朝までぐっすり寝てくれて助かった〜。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/11(月) 22:51:56 

    >>152
    育休延長して赤ちゃんともう少しいられるのが羨ましいような、羨ましくないような。。葛藤ですね(´-`)

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2017/09/11(月) 22:55:31 

    赤ちゃんのおもちゃについて質問なんですが、プレイジム使われている方いますか?

    持ってる→ +
    持ってない→ −

    +96

    -54

  • 200. 匿名 2017/09/11(月) 22:55:35 

    今日は旦那、日勤+夜勤で明日朝まで仕事
    久々に1人でお風呂なりご飯なりでなんだか疲れた
    なんか家に1日中息子と2人っきりでいることが疲れるね(^^;;
    すごく可愛いけど!
    寝かしつけ後、1人でTVとカップラーメンうすってる
    旦那のありがたみを感じるよーいるだけで癒されてるんだね
    いつも怒ってばかりでごめんよ(^^;;

    +30

    -1

  • 201. 匿名 2017/09/11(月) 22:57:13 

    >>185
    あんまり早くにワクチン接種すると、一番の流行期に薬が効かなくなっちゃいますよ。
    でも他のワクチンとの兼ね合いもあると思うので、小児科の先生に相談して決めるのもアリだと思います。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2017/09/11(月) 22:59:19 

    支援センターなんて病原菌のるつぼだからわざわざ行く必要ないですよ。
    ただ、赤ちゃんが動き回るようになって家の中だけでは物足りなくなってきた、たまには違うおもちゃで遊ばせてあげたいと思うようになってきたら行けばいいと思います。
    お歌や紙芝居とか身体測定とかやってることもあるので、その時は行ってみてもいいかもしれません。
    私が行っているところはママ友同士で話してることは少なくて、みんな自分の子供とマンツーマンで遊んでいますよ。
    別に絶対行かなきゃいけない場所じゃないしストレスになるなら行かなくていい。
    旦那さん何か勘違いしてるんじゃ?
    土曜日も開いてるなら1度一緒に行かれてみては?

    +89

    -1

  • 203. 匿名 2017/09/11(月) 23:00:17 

    5ヶ月になってハイハイの体勢を覚えたみたいなんだけど、まだ進み方がわからなくて前後にゆらゆらしてるのが可愛いすぎる

    +83

    -1

  • 204. 匿名 2017/09/11(月) 23:01:57 

    8ヶ月になりましたが体重が7kgしかなく
    最近友達のところの4ヶ月の子に抜かされました…
    検診で発育に問題はなしと言われましたが小さすぎやしないかと心配しています。

    +39

    -0

  • 205. 匿名 2017/09/11(月) 23:03:14 

    >>145
    うちの子もなりました。臭いですよね。
    蒸れないように水分をしっかり取り除いてあげてください。
    私は小児科でぬり薬をもらったら、あっという間に治りました。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/11(月) 23:03:50 

    1ヶ月半の女の子がいます。
    産んで初めて赤ちゃんの可愛さを知りました。テレビで見るよその赤ちゃんも本当に可愛いと目を細めてしまう。

    でも、、、眠くて倒れそう…
    2人目以上お子さんいるお母さん方、どう毎日過ごしてるんだろう。。

    +27

    -1

  • 207. 匿名 2017/09/11(月) 23:05:36 

    >>175
    ありがとうございます!なるほど、やっと合点がいきました!
    それと中よりは外で調節というのも考えたことなかったので、難しいこれからの時期とても参考になりました。

    ご回答いただいた方はじめ、理解なく何度も何度も書き込んでしまいまして皆様すみませんでした。

    +22

    -1

  • 208. 匿名 2017/09/11(月) 23:05:39 

    >>185
    上の子(7月生・現在2歳)1歳の冬からインフルエンザワクチンうけました。
    下の子(12月生・現在8ヶ月)は今シーズンどうしようかな〜まだ他の予防接種も終わってないので接種受けている小児科で相談します。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/11(月) 23:05:47 

    >>182
    シナジス筋肉注射で毎月打たなきゃいけないなんて可哀想ですよね(>_<)
    webサービス良いですね。
    他の予防接種は来月の検診の時に主治医に相談したいと思います。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2017/09/11(月) 23:05:49 

    6ヶ月で歯が生えてきて、たまーにおっぱい噛まれてほんっと痛い(;-;)
    でも「いたっ!!!!涙」って叫んだ時のびっくりした顔Σ( °д° ;)!!がおもしろ可愛くて許せてしまうw

    +41

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/11(月) 23:08:13 

    来月の連休に母の所に遊びに行きます!
    母は再婚してるんだけど
    旦那さんも弟も楽しみにしてくれてる!
    いつも電話やLINEだけだから
    母に会えるの本当に楽しみ(о´∀`о)
    それまでがんばるぞー!!!

    +42

    -2

  • 212. 匿名 2017/09/11(月) 23:09:43  ID:8I27NaNeeO 

    我が子が可愛すぎて、私頭がおかしいんじゃないか?と思いネットで検索。

    みなさん同じだと分かり安心しました。

    +97

    -2

  • 213. 匿名 2017/09/11(月) 23:10:01 

    こんなトピがあるなんて知らなかった笑
    息子も明日で4ヶ月。もっと早く見つけたかったー!

    今日ほとんど寝て過ごしてたんですが、すごく良く寝る日とかありますか?
    おっばいはよく飲んで体調が悪いわけでは無さそうなんだけど…

    +51

    -1

  • 214. 匿名 2017/09/11(月) 23:10:02 

    >>204
    よその子と比べるのではなく、昨日の我が子と比べましょう。どんどん痩せてきてるわけではないですよね?
    健診で問題ないと言われたのなら大丈夫。

    +62

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/11(月) 23:10:23 

    >>196
    私はもぅ割り切って、ジャストサイズ買ってる!
    ロンパースとか可愛いものは、裾切って来年トップスに回そうかなーとか考えてます!(╹◡╹)

    +13

    -4

  • 216. 匿名 2017/09/11(月) 23:13:12 

    あと一週間くらいで四カ月です(o^^o)
    うちの子は小さめだからか(表の下ギリッギリ)、首すわり、うつ伏せ顔あげ、寝返り、寝返り返りを完璧にマスターしてしまいました!
    嬉しいけど、うつぶせ寝が不安で不安で(><)

    +20

    -2

  • 217. 匿名 2017/09/11(月) 23:13:42 

    もうすぐ8ヶ月ですが離乳食全然食べません(T_T)
    スプーンにちょっと乗せたのを3口くらいでもう嫌がります。食べはじめは自分でスプーン掴んで口に運ぶんですが…作り方が下手なのかな?

    離乳食は焦らずゆっくりと言うけどこんな状態でも焦らなくていいの?

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/11(月) 23:14:22 

    皆さんのお子様は
    4ヵ月の時何kgでしたか?

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2017/09/11(月) 23:15:39 

    もうすぐ9カ月なんですが、後追い、人見知りを全くしません。大丈夫かな、、
    みなさんの赤ちゃんは後追いや人見知りしますか?
    するプラス
    しないマイナス

    +86

    -9

  • 220. 匿名 2017/09/11(月) 23:15:48 

    >>218
    だいたい7.3kgです。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2017/09/11(月) 23:16:59 

    もうすぐ2ヶ月になる息子
    抱っこしていないと常に泣いてるんだけどそんなもんですか?
    まだおんぶもできないのでご飯作る時なんかは30分とか泣かせっぱなしにしちゃってます…

    +21

    -28

  • 222. 匿名 2017/09/11(月) 23:17:25 

    >>206
    新生児期とか、初期はほんと眠いですよね。。
    私は、ですけど、そのうち添い乳とか出来るようになって、少しずつ睡眠時間も増えるようになっていきました!
    あとは、眠たい時は家事とか手抜きして、とにかく赤ちゃんと一緒にちょこちょこ眠ってましたよ!

    今は2人目育ててますけど、2人とも寝てる時や、少しでもチャンスがあれば寝て、体力温存してます(^^;)

    寝不足辛いですよね(;-;)
    時々は周りの人に甘えて、無理し過ぎないようにして下さいね!

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2017/09/11(月) 23:18:35 

    >>212
    分かります!
    私も生まれてから何度も検索してます!(笑)

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2017/09/11(月) 23:19:40 

    >>218 四カ月検診で7.6キロでした!でも他の子よりも少し大きめでした。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2017/09/11(月) 23:21:11 

    >>217
    おっぱいやミルクをしっかり飲んでいて、体重が減り続けたりしていなければ焦る必要はないと思いますよ〜!

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/11(月) 23:21:23 

    >>204
    うちの娘も今7ヵ月半で7キロです。
    全然ちぎりパンじゃない…

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2017/09/11(月) 23:22:07 

    前のトピにも書いたんだけど、終わってたので(´・_・`)

    8ヶ月の女の子なんですが、オムツを取るとお股の所に指をひっかけてずっと動きません(^◇^;)
    お風呂で体を洗っている時やオムツ替えの時にやるので困ってます(´・_・`)
    何か持たせるしかないのかなぁ(>_<)

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2017/09/11(月) 23:22:15 

    >>218
    うちの子は小さめに生まれたので5.4キロでした。
    小さめですけど母子手帳の成長曲線の中に入っているので
    思いつめないようにしてます

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/11(月) 23:23:29 

    まだまだ赤ちゃんだと思っていたのにあっという間に10ヶ月。。
    体も丈夫だし愛嬌もあるし夜もよく寝てくれる本当にいい子に育ってくれてありがとう。まだズリバイもハイハイもしないけど
    ゆっくりでいいからね
    想像していた以上にこどもがいる生活は楽しくて幸せだと痛感してます。
    独身時代いっぱいお酒飲んで楽しかったからたまーーに恋しくなる時もあるけど
    今隣で寝ているこの子と毎日過ごしている今が人生で1番幸せです。
    ママにしてくれてありがとう。

    +131

    -0

  • 230. 匿名 2017/09/11(月) 23:24:00 

    >>218
    4ヶ月の日にちょうど7キロでした

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2017/09/11(月) 23:24:56 

    >>46
    行きたくなければ行かなくていいですよ
    私も行ってほかのお母さんたちと話して楽しかったですけど
    気を使って疲れてしまって遠のいています
    そのあと手足口病やRSウイルスがはやりだし結局今は
    外に行っています
    友達と遊ぶようになるのには幼稚園ぐらいにならないと。だし
    そこでストレスためないようにしないと

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2017/09/11(月) 23:24:59 

    >>221
    ちょっと30分泣かせたままはかわいそうかと思います。
    まだ1カ月なら無理してご飯作らなくても今だけと割り切ってお惣菜や店屋物を利用したらどうでしょうか。
    少し余裕が出てきたら、昼寝したタイミングで少しずつ夕飯の支度を進めたり、レタスちぎるとか下ごしらえとか簡単なことなら抱っこ紐でもできたりするようになりますよ。

    +77

    -3

  • 233. 匿名 2017/09/11(月) 23:26:03 

    9ヶ月です!
    あと1週間で10ヶ月なんですが、この1ヶ月ですごい食べるようになり、寝る前しか母乳あげてません。
    このまま卒乳しそうな気もしますが、体重増えてれば問題ないですか?
    早いですか?

    +31

    -2

  • 234. 匿名 2017/09/11(月) 23:26:58 

    小さめだと心配になりますよね。
    前日友だちの子と会ったら3ヶ月違うのに体重はほとんど一緒でした/(^o^)\

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2017/09/11(月) 23:28:26 

    娘が布団の真ん中で大の字で寝ている
    結婚前までは亡くなった愛犬が14年程私の布団の真ん中で寝ていた

    私も布団の真ん中で大の字で寝たいよ〜(笑)
    今日は朝から晩までギャン泣きでつかれたし、娘の寝顔見ながら寝ますo(^▽^)oおやすみなさい

    +12

    -2

  • 236. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:17 

    こんなトピがあるなんて知らなかった笑
    息子も明日で4ヶ月。もっと早く見つけたかったー!

    今日ほとんど寝て過ごしてたんですが、すごく良く寝る日とかありますか?
    おっばいはよく飲んで体調が悪いわけでは無さそうなんだけど…

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:30 

    9ヶ月の息子がいます(^O^)
    最近機嫌が悪いのかグズグズ..
    母乳飲ませてもグズグズ..離乳食食べさせても
    グズグズ..夜中の授乳が2回ぐらいあり
    朝起きれなく旦那にグチグチ言われ
    全てにおいてやる気無し。
    息子のことほんとかわいいです!
    でも泣き声を聞くとまた始まったよと思って感情的になっちゃいます。息子ごめんなさい
    私も母であり人間だから疲れちゃうよ

    +79

    -0

  • 238. 匿名 2017/09/11(月) 23:30:38 

    3人目が3ヶ月になりました!
    やはり可愛いですね( ´ ▽ ` )つい先日寝返りができるようになり、首もまだちゃんとすわっていないのにコロコロしちゃって、ヒヤヒヤしてます。
    2歳児がいるのですが、最近赤ちゃんのことを名前で呼んでくれるようになり、泣いてるとタオルで顔を拭いたり、トントンしてくれたりお兄ちゃんの行動していて、それも可愛いです。。

    +32

    -0

  • 239. 匿名 2017/09/11(月) 23:32:57 

    >>188
    上の子2歳、下の子4ヶ月です!
    私も疲れてしまって、先月から上の子を月に数回一時保育に預けることにしました!それだけで日中かなり楽です。初めは上の子が可哀想かなと思ったのですが、初日から泣かずに楽しく通っています!上の子も下の子に合わせた生活で退屈していたみたいで、保育園が楽しいようです。
    もしよかったら参考にしてみてください。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2017/09/11(月) 23:33:57 

    なぜ夫はやることが中途半端なんだい?
    おむつ換えてくれるのは有り難いけど、使用済みを放置。
    ビニール袋に入れてゴミ箱まで持ってくところまでやっとくれ!
    たのんますよ!

    +104

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/11(月) 23:34:27 

    もうすぐ5ヶ月になる男の子です。
    4ヶ月になる前に寝返りができるようになり、今はずり這い?のように寝返りしてから顔はつけたまま足で前にずりずり移動するんですけど、これって大丈夫なんですか?
    だいたい泣きながらやってます。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2017/09/11(月) 23:36:46 

    >>241
    大丈夫ですよ。
    早い子なら3ヶ月前に寝返りする子もいますし、4ヶ月健診でズリバイしてる子も何人か見ましたよ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2017/09/11(月) 23:37:10 

    みなさんどれくらいで産後のお腹の痛み取れましたか?今10日目なんですが上の子の時より痛い気がして…イヤイヤ期の子供をたまにですが抱っこするから負担が掛かってるから痛いのかな?(._.)

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/09/11(月) 23:38:11 

    >>218
    8300くらいありました!

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2017/09/11(月) 23:39:34 

    見せかけボディ?ていうんですかね
    Tシャツみたいのとボディスーツ?ロンパース?(言い方わかんないや笑)が一緒になってる服着るときって肌着着ますか?

    着る +
    着ない -

    +5

    -21

  • 246. 匿名 2017/09/11(月) 23:39:42 

    >>227
    うちもお股触ろうとしてます。
    ずり這いするので前側にうんちょがついているので触られるとゥギャー!となります。私が。
    なので大好きなアンパンマンを渡したり、それでも動いてしまう時は普段は絶対触らせないけど娘は触りたくて仕方ないTVリモコンを渡します。
    夢中になってる間に瞬速でオムツ替えをします。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2017/09/11(月) 23:40:22 

    最近夫の仕事が忙しく、平日ほぼ1人。
    さっき帰ってきた夫に全部白髪になりそうっていったらこの数時間で?!って言われた。
    産後ずーっと続く身体の酷使を分かってないんだね(ー ー;)

    +92

    -1

  • 248. 匿名 2017/09/11(月) 23:41:36 

    息子の寝相に毎日笑ってしまう。
    寝かしつけてから180度向きをかえてさらに180度、一周まわってる。

    +54

    -0

  • 249. 匿名 2017/09/11(月) 23:42:23 

    >>243
    私けっこう長かったですよ、一ヶ月くらいは痛かった気がする。ずっと痛いってじゃないけど、1人目はほとんど痛くなかったからちょっと心配しました。カロナール処方してもらってたのでそれ飲んでました。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/11(月) 23:44:00 

    もうすぐ三ヶ月です!
    夜になるとぐずり出して全然眠れなくて辛い…

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/11(月) 23:44:17 

    もうすぐ3ヶ月の娘がいます。
    そろそろお散歩くらいからお出かけしたいのですが、主人があまり出かけない方が感染防ぐために良いらしいよと言ってきてずっとこもってろって言われてるみたいでモヤモヤします。。

    +37

    -14

  • 252. 匿名 2017/09/11(月) 23:46:51 

    20歳なりたてで5ヶ月位の子持ちにあったけど発言がガキすぎて気持ち悪かった
    どう考えても18歳で妊娠って…
    あんな金髪ヤンキーに育てられた子供可哀想

    +6

    -38

  • 253. 匿名 2017/09/11(月) 23:49:21 

    >>214
    204です。
    離乳食の進みも悪くわたし自身が少し焦っていました。
    昨日の我が子と…本当にそうですね。
    少し気持ちが楽になりました。
    ありがとうございました。

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2017/09/11(月) 23:50:43 

    >>251
    モヤモヤの気持ち分かります。
    私は母乳ミルク混合の時に旦那に、やっぱり母乳が一番いいよ。と言われて、ミルクをあげている事を責められている気になりました。
    泣いたよ。

    ずっと家にいるとお母さんもストレスがたまりませんか?
    私は人混みは避けて散歩に行っていましたよ。

    +83

    -1

  • 255. 匿名 2017/09/11(月) 23:50:45 

    はじめまして、5ヶ月の息子がいます。
    生後1ヶ月から旦那と別居をし(不倫、DV、借金をされた為)、もうすぐ離婚します。
    これから一人で育てていくのにあたり不安はありますが皆さん宜しくお願いします。

    +154

    -6

  • 256. 匿名 2017/09/11(月) 23:52:12 

    >>251
    ノロやインフルエンザの季節になると嫌でも外出したくなくなります。
    暑さがやわらいできた今の季節だけですよ気楽にお出かけできるのは。

    スーパーや支援センターなどに行けばそりゃなんか風邪でももらってくるかもしれませんが、公園ぐらいなら連れていってあげてもいいのではないでしようか。

    +52

    -1

  • 257. 匿名 2017/09/11(月) 23:54:27 

    8ヶ月に入ったものの、全く座る気配さえ見えず…。
    積極的に練習させた方がいいんでしょうか?

    +24

    -1

  • 258. 匿名 2017/09/11(月) 23:55:50 

    >>257
    腰座りはうちの上の子も時間かかりました。
    下の子8ヶ月もまだ座ってません。
    気楽にいきましょう!

    +33

    -1

  • 259. 匿名 2017/09/11(月) 23:56:00 

    2人目4ヶ月。
    とにかくよく寝る子で3ヶ月頃までは母乳以外ずっと寝てて、夜中もほとんど起きなくてめちゃくちゃ楽だったけど、2ヶ月半で寝返りして3ヶ月頃からずりばいもはじめたからあちこち動きまくって布団に戻すのが大変。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2017/09/11(月) 23:58:59 

    >>254
    まぁ母乳がいいしね。
    ミルキーは被害妄想がひどいの?

    +2

    -33

  • 261. 匿名 2017/09/12(火) 00:02:06 

    >>251
    こう言うママンが発散とかって皆んなが静かにしてる雰囲気のいい店とかでランチしたり酒屋いったりするんやろうなぁ

    +1

    -44

  • 262. 匿名 2017/09/12(火) 00:03:28 

    来週で10ヶ月!今日は15歩も歩いた!
    おもちゃ箱から全部おもちゃを一個一家取り出す!!

    +25

    -2

  • 263. 匿名 2017/09/12(火) 00:04:41 

    >>261
    何言ってるかよくわかんない

    +76

    -0

  • 264. 匿名 2017/09/12(火) 00:07:12 

    8ヶ月の娘がいます。
    ずり這いが始まり目が離せなくて大変ですが、笑顔で追いかけてくる姿が可愛くて仕方がない!
    未だにはっきりとした人見知りがなく、普段もあまり泣くことがないのが少し心配です(>_<)

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2017/09/12(火) 00:07:14 

    >>218
    四ヶ月検診にいったら6キロでした。
    近くにいた子達は大体それくらいでしたが、
    大きくてムチムチボディの子は8キロでした。貫禄がすごくて、人気者でした。
    可愛くて癒されました。

    +50

    -2

  • 266. 匿名 2017/09/12(火) 00:08:56 

    40歳児ならいます

    +0

    -31

  • 267. 匿名 2017/09/12(火) 00:10:20 

    >>264
    うちも8ヶ月
    うちも人見知りたいしてしませんよ
    ママの目をみてニコニコしているなら大丈夫だと思います

    +18

    -0

  • 268. 匿名 2017/09/12(火) 00:10:43 

    >>266
    お帰りください

    +63

    -0

  • 269. 匿名 2017/09/12(火) 00:12:15 

    7ヶ月です
    サイズ80の服、物によっては着れると思ってたけど半袖限定の話みたい(´・ω・`)
    サイズ80長袖のセパレートの服買ったけどやっぱりでかいなー。冬にはちょうどいいかなあ…だからと言って70のセパレートあまりないし…つなぎ服もうーん、て感じやし。

    今の時期?って難しいかも。
    新生児のころ着てた50~70とか、少したって買った60~70とか着れるかな思ったけど物によってはデザインが赤ちゃん赤ちゃんしてて(笑)無理だわ…あぁ難しい

    +28

    -2

  • 270. 匿名 2017/09/12(火) 00:14:45 

    3350gで生まれた息子。
    3ヶ月で出生体重の2倍、1歳で3倍の体重が目安とネットで読んで、今9ヶ月で9キロになるまで母乳に加えてミルクと離乳食もがんばってきた。
    今日支援センター行ったら明らかに他の子よりずっしりしててたくましい感じ。
    ハイハイも伝い歩きもして動き回るし73センチで9キロだから太ってるわけじゃないけど、周りの赤ちゃん達みんなスリムでびっくりした。
    パパはスリム体型だから息子のムッチリは私に似たのかな…。
    太らせ過ぎないようにも気をつけないとなぁ。

    +20

    -2

  • 271. 匿名 2017/09/12(火) 00:15:10 

    >>77
    私も悩みました。
    肌着プラスカバーオールという着せ方をしていて悩んでいましたが、10ヶ月検診の時に看護士さんから、服を脱がせて肌着1枚にさせてお待ちください!と言われて。
    あっ、肌着着させててよかったんだ~と思いました!
    実際子供服売り場に行っても、サイズごとの肌着が売ってますから着させてもいいと私は思って、着させています!汗吸ってくれると思うし…
    その代わり夏場は薄手のカバーオールを肌着の上に着せて乗り切りました!

    +10

    -3

  • 272. 匿名 2017/09/12(火) 00:16:36 

    10ヶ月の男の子を育てています。
    私も極度の人見知りなので、なかなか支援センターや児童館に行けません。
    でも主人は、ママ友作れ、子供を今のうちから他の子と関わらせないと社会性が身につかないと、行かない私を責めてきます。
    確かに、地元を離れているから友達もいないし、息子を他の子と遊ばせるなんて滅多にしてあげられないから、ちょっと申し訳ない気もします…
    でもアクティブになんて動けないよ
    辛いなぁ

    +71

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/12(火) 00:17:40 

    第二子が7ヶ月です
    上の子も2才なのに一丁前にお世話をしたがり可愛らしいです 自分より弱くて可愛い存在に優しくしなければって思ってるみたいで不思議だな〜と思って微笑ましく観察しています

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2017/09/12(火) 00:21:57 

    >>272
    支援センターなどは、主役は子供だから私たちはただの付き添いくらいに考えたら気持ちが楽になりませんか?
    私も人見知りタイプですけど、1人目の時はセンターなど沢山行きました。元から他のお母さんと話す気はゼロです そんな人も多いですよ
    気が重いなら、モールなど買い物ついでにキッズスペースで遊ばせるくらいならどうでしょう(^^)

    +33

    -2

  • 275. 匿名 2017/09/12(火) 00:22:49 

    >>85
    先月、6ヶ月の娘が玄関から落ちてしまい焦りました!
    特に変わったこともなかったし、日曜日だったので様子見ましたが、心配だったので翌日病院に連れていきました。
    異常なしと言われて安心しました。

    心配なら連れていきましょう(´ ˘ `∗)
    その方が、お母さんも安心じゃないですか(*^^*)




    +13

    -2

  • 276. 匿名 2017/09/12(火) 00:23:40 

    >>46
    9ヶ月の息子がいますが、私もママ友作るのが苦手で一度も支援センターに行ったことがありません…!
    健診で知らないママさんに話しかけられるだけでドキドキしてしまう人見知りです。
    私と旦那と母にしか会わない毎日です…
    でもまぁ1歳になったら保育園に行くし、いいかな〜と思ってます。
    だ、だめかな??

    +62

    -1

  • 277. 匿名 2017/09/12(火) 00:23:42 

    >>46
    いやいや、慣れない育児で大変なうえに0歳児を連れて行きたくないところに足を運ぶのは苦痛ですよね。
    私なら理解させるの無理そうだし「行ってきたー」って言っておくかな(笑)
    慣れない育児で過敏になっているのか、夫から育児の口出しされるとイライラしちゃうし、説明するのも面倒なので右から左に流しています( 一一)
    ご主人が家に居るときに支援センターに行かなきゃいけないなら、行くふりして赤ちゃん本舗や近場なら実家に顔出したりして息抜きしちゃってください(#^^#)

    +36

    -1

  • 278. 匿名 2017/09/12(火) 00:26:01 

    >>46
    支援センター行ってません。
    何のためにいくんですか?

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2017/09/12(火) 00:28:11 

    3ヶ月です。
    いまだに赤ちゃんと2人でいるのが苦手。不安すぎる。
    何か対策ありますか。

    +13

    -4

  • 280. 匿名 2017/09/12(火) 00:29:38 

    11ヶ月、ようやく離乳食を食べだしました(T_T) 合計約210回のお供えタイム、長かった・・ 赤ちゃんに良いと言われるスプーンも何本買ったことか・・

    たまたまか、細長く切ったパンのトーストをカリカリかじらせてたことで、本人のヤル気スイッチが入ってきたみたいです。

    医師からは、食習慣のリズムを作らないといけないから食べなくても毎回離乳食を出してあげて!と言われてましたが、
    食べないのにお供えするのも虚しいし辛いんですよね(T_T)見守る私もお地蔵さんか菩薩か。
    止まない雨は無いよーとか言われても、もうその雨が耐えられへんねん!と参ってました。

    これまではもう作る気力すら無く、ベビーフードを専用の製氷機に小分けにして冷凍してて、毎回のお供えにしてましたが、ようやく、五分粥をどどーんと一合分作る日が来ました。
    おかゆってこんなにドロリと重いんですね。

    テレビを見ながらじゃないと口を開けない問題もありますが、食事を摂ってくれるなら、何でも良いです_| ̄|○
    躾は、しっかり食べれるようになってから頑張ります_| ̄|○
    離乳食も発達も、その子その子で違うことが、こんなにストレスだとは思いませんでした。
    自分語りが長文すぎて、ごめんなさい。
    離乳食で悩んでるママさん、諦めるのは悪くないですよ。

    +123

    -0

  • 281. 匿名 2017/09/12(火) 00:29:50 

    あと3日で0歳終わり。
    誕生日に向けて、
    一歳って言うと、人差し指立てれるようになった(^^)色んな事が出来るようになっていく。すっかりキッズ。
    嬉しいけど寂しい。
    本当に貴重で幸せな一年だった。
    これからも娘の成長をみていられると思うと楽しみです。

    +61

    -2

  • 282. 匿名 2017/09/12(火) 00:29:52 

    上の子は赤ちゃんの時、昼寝は部屋のリビングで一人でごろんと転がって勝手に寝てくれたれど、下の子(現在8ヶ月)はおんぶしなきゃ絶対に寝てくれない。赤ちゃんって勝手に寝てくれるもんだと思い込んでいた(*_*)寝たと思って下ろすと絶対に泣く。だから、ほぼおんぶしている。上の子(2才9ヶ月)も抱っこしろとせがみ、ママの争奪戦。こないだぎっくり腰になった(TT)

    あと、旦那やばーばに下の子預けてもママいないと永遠にギャン泣きしているから、なかなか預けられない。(TT)

    +16

    -2

  • 283. 匿名 2017/09/12(火) 00:31:54 

    >>280
    一生懸命作った離乳食食べてくれなくて棄てるの辛いですよね(TT)その気持ちよくわかります

    +24

    -1

  • 284. 匿名 2017/09/12(火) 00:32:31 

    半年になりました!ようやくはいはいの兆しが(о´∀`о)
    全てが愛しく、生まれてくれたことに感謝しています。寝不足は辛いですが(笑)。
    『う~くぅ、ふ~ぅ、あ~、』みたいな感じで、よく一人でしゃべっているのがかわいいです。
    夜中のオムツ替えで、寝ぼけて手足をピーンってするのが、リアルなキューピーみたいで、私はニヤニヤ(〃∇〃)
    今もちょうどオムツ替えて、授乳して寝かしつけました。ようやく休憩しています。休憩の水分補給もタンポポ茶。すべてが我が子のためですね。

    +37

    -4

  • 285. 匿名 2017/09/12(火) 00:34:24 

    >>272
    子供は3歳ぐらいまでは他の子供と遊ぶことはできません。隣にいてもひとりでオモチャで遊びます。 
    3歳ぐらいまでは他の子供と遊ぶよりも先に、お母さんとの信頼関係の形成が非常に重要になります。
    それぐらいまでに母子間の基本的な愛着の形成ができている子は3歳以降友達と遊べるようになったとき精神的に比較的安定して過ごせるそうです。

    なのであまりに小さいうちから社会性を身につけさせるという目的で支援センターを利用しなければならないことはないと思いますよ。 

    私も子供を3歳まで在宅育児をするつもりでいましたが、他のお友達がみんな保育園に入ると聞いて不安になりました。社会性が見につかないんじゃないかと焦りました。
    その時相談した保健師さんにアドバイスいただいて安心しました。

    +34

    -1

  • 286. 匿名 2017/09/12(火) 00:36:22 

    >>251
    そんなことを言っていたらいつまでも引きこもっていなきゃいけないですよね。
    今はインフルエンザ流行前だし、緑豊かなところへちょっと短時間お散歩とかしたいですよね。
    目も見えてきた赤ちゃんに色々見せてあげたいし(#^^#)
    人混みとか遠出じゃなければデメリットもない気がするけど、どうなんでしょう。

    我が家は生後1か月半の赤ちゃんですが、今日はミルクが終わって寝ている子供を夫に見てもらって、私はの散歩に行きました。何だか風に当たりたかったんです。
    良い気分転換になりました。

    +31

    -2

  • 287. 匿名 2017/09/12(火) 00:37:09 

    >>272
    子供の社会性なんて幼稚園からで充分だと思います。
    ママ友が欲しいなら、行けばいいと思いますが、
    子供の為なら別に行かなくていんでは⁉︎
    子供同士が一緒に遊び出すのはまだ先だし、
    流行りの病気にかかるリスクもあるし。
    ママと2人でも楽しく有意義に過ごせば問題無いと思います。

    +33

    -3

  • 288. 匿名 2017/09/12(火) 00:37:24 

    1人目手がかからない子だと、2人目の時にすごい大変ですよね、、
    私は2人目が楽すぎて拍子抜けしています

    +14

    -2

  • 289. 匿名 2017/09/12(火) 00:38:34 

    先月出産して、今生後3週間の娘がいます。
    赤ちゃんのお世話がこんなにも大変だとは思いませんでした( ; ; )
    うちの娘はミルクの後ほとんどゲップ出ないので、30分くらい抱っこしてから寝かせています。
    それにすでに便秘で綿棒浣腸しないとうんちが出ないし、ミルクの後でいきなり踏ん張ったりしてミルク戻してしまうこともあります…
    最初は母乳もあげてたけど、少ししか出ないし、娘もうまく吸えないし、乳腺炎に4回もなったので、母乳やめてしまいました。
    あらためて世の中のお母さん達を尊敬します。

    +76

    -1

  • 290. 匿名 2017/09/12(火) 00:41:27 

    私も支援センター行くの苦手で娘が赤ちゃんの頃は全然行かなかったけれど、2才になり人見知りも全然しないし、人と関わるの大好きで明るく元気に問題なく育っているよ。

    ただ2才過ぎると外で遊びたがるから、今は仕方なく支援センターや公園へ行ってるけれど。
    赤ちゃんの頃はのんびり家で過ごしても全然いいと思う!上の方が言うように赤ちゃんの頃に社会性なんて必要もないし、無理してママ友作ることもない。

    +30

    -1

  • 291. 匿名 2017/09/12(火) 00:42:38 

    もーすぐ5ヵ月(๑¯ω¯๑)
    まだ首座りも完全じゃないし寝返りも、横にゴロンとなるだけでご満悦(足をあげるとゴロンってなれると学習したもよう)ボチボチ行きましょー

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2017/09/12(火) 00:43:09 

    >>289
    みんなてんてこ舞いですよ!!大変さにも慣れていくと気持ちに余裕もうまれると思いますよ
    お互い頑張りましょうね(^^)

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2017/09/12(火) 00:44:06 

    夫の転勤で関西に住んでいますが、実家は東北です。
    両親の体が悪いためこちらには来れず、孫を見せてあげたい気持ちもあり、3ヵ月になったら飛行機で里帰りしたいのですが不安でいっぱいです。
    飛行機で泣いたらどうしようとか、空港までも電車で乗り換え2回で1時間以上かかるし。。。
    子供にも迷惑でしょうか?

    +9

    -9

  • 294. 匿名 2017/09/12(火) 00:47:13 

    9ヶ月、前歯8本目がはえてきてます。
    歯がかゆいのか気になるのか、コリコリ歯ぎしりするんですけど、そんな方いませんか?
    それと油断すると思いっきり噛んできます(-_-)
    内出血が増えていく…
    叫び声出るほど痛い。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2017/09/12(火) 00:53:50 

    支援センター押しのご主人多いんですね。
    私は0歳児のうちは父親・母親がたくさんかまって愛情を注ぐ時間をたくさん作ってあげれば問題ないような気がするけれど。
    私はママ友居ませんが、ちょっとした育児の疑問は子育て先輩の友人や姉に聞いて、日常は夫と赤ちゃんのお世話でものすごいスピードで過ぎていきます。
    支援センターは自分に余裕が出来てからじゃないと行く気になれないな。

    +42

    -1

  • 296. 匿名 2017/09/12(火) 00:55:54 

    産後3週間、お尻が痛くて仕方ありません。
    骨盤ケアちゃんと出来てないからかな?(>_<)
    骨盤ベルトしてても、すぐに授乳であぐらかいたり、お手洗い行きたくなったり、でベルト巻くのが面倒になり外したままが多いです。
    皆さんお尻痛くないですか?

    +31

    -2

  • 297. 匿名 2017/09/12(火) 00:57:00 

    >>294
    懐かしい、、噛みつき!そう言われたら上の子ありました!痛いですよね!
    でもそのうち無くなりますよ。
    私はキョーレツな時にはギャッ!と声がでてましたが基本的には歯を食いしばって耐えました。

    生えかけで歯が痒いのもあったと思いますが、なんとな〜くうちの子は成長にともなっての気持ちのモヤモヤ感があったのかなと思って、噛みつきを耐えたあとはギューッと抱きしめてました。


    +1

    -1

  • 298. 匿名 2017/09/12(火) 00:58:21 

    離乳食遅めに始めた方はいつくらいに始めましたかー?もうすぐ5ヵ月ですがよだれはダラダラですが、食べ物を見つめたりモゴモゴしたりっていうのはまだないような…遅めでも大丈夫ですよね??

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2017/09/12(火) 00:58:52 

    不妊治療の末に34歳で出産。治療しているときは年齢のこともあるし一人っ子のつもりでしたが、こんなに可愛いならもう一人頑張ってみたいという欲が湧いてきました。

    +79

    -2

  • 300. 匿名 2017/09/12(火) 01:01:35 

    >>296
    お尻は大丈夫ですが恥骨が痛いです。
    私もお手洗い後にそのままベルトを外してしますことが多いです。
    やっぱりきちんと巻いて1カ月健診が終わったら骨盤体操とかもした方がいいんですかね。

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2017/09/12(火) 01:06:02 

    質問です。
    6ヶ月から離乳食を初めて、もうすぐ7ヶ月になります。
    毎回だしや、野菜スープのストック作るの大変で和光堂やピジョンの粉末があるのを知って使いたいと思っています。
    一つ心配なのは塩分が材料に入ってるのですが、使って問題ないでしょうか?
    塩分は最初は基本的に使わない方がいいと聞いたので。
    ただその粉末は5ヶ月からOKって書かれていたりするので私の気にしすぎで使っても問題ないでしょうか?よろしくお願いします。

    使って大丈夫 プラス
    使わない マイナス

    +90

    -6

  • 302. 匿名 2017/09/12(火) 01:06:33 

    3ヶ月です!最近寝てる時に突然ふぇーん!って言うんですけど寝ぼけてるのかなぁ?

    +73

    -2

  • 303. 匿名 2017/09/12(火) 01:06:40 

    女の子なのに、男の子にしか見えない。かわいい服着せてるのに男の子に間違われる。サランなんて名前にしたがために韓国人に間違われる。

    +5

    -39

  • 304. 匿名 2017/09/12(火) 01:09:20 

    >>148
    私も明日2ヶ月の予防接種に行きます!天気悪いみたい(◞‸◟)
    同じ日に産まれたのかな?

    +2

    -3

  • 305. 匿名 2017/09/12(火) 01:09:28 

    うっかり大きな音を出してしまったとき。
    赤ちゃんの一瞬キョトーンとした顔からの、眉ひそめ口をへの字にしてワナワナ、からの号泣。
    表情の変化が可愛いったら!!!
    抱っこしてヨシヨシごめんね〜とご機嫌とったら、泣き止みながらちょっと困った顔するのもたまらん。赤ちゃんってカワイイ!!!

    +132

    -1

  • 306. 匿名 2017/09/12(火) 01:10:43 

    うちの娘は8ヶ月でもうすぐ9ヶ月だけれど逆に離乳食はまだ塩とか味付けは全然してない。でも全部食べているからいいかな…と思って味付けしていません。あまり塩分に慣れるとよくないと思って。

    そろそろ味付けはしたほうがいい プラス
    食べるなら味付けはしなくていい マイナス

    +4

    -31

  • 307. 匿名 2017/09/12(火) 01:12:59 

    ものすごい泣く前の前兆って声が出ずに少し溜めてからギャーー!!!って泣きません?(笑)
    床とかに頭を強くぶつけた時とか(*_*)

    +115

    -1

  • 308. 匿名 2017/09/12(火) 01:15:48 

    初コメント。
    10ヶ月になりました。
    寝返り以降何もしない息子でしたが、最近つたい歩きハイハイお座りと順番は真逆でしたが一気にするようになり、離乳食も急に食べるようになり逆に母親が成長についていけてない状況。親が焦らなくても子供ってちゃんと成長するんだなと思った。今はもっとゆっくりでいいよって言いたいくらい。
    転倒防止とかベビーゲートとかつかみたべのメニューとか勉強しなくては…

    +20

    -2

  • 309. 匿名 2017/09/12(火) 01:15:56 

    >>289
    お疲れ様です。今が1番キツイと思います。
    あまり思い詰められませんように。

    わたしは二人目の娘が今8ヶ月ですが、同じく母乳を上手に飲めず生後2ヶ月にならないうちにスッパリ母乳は諦め完全ミルク育児です。
    授乳量も分かるし、娘もゴクゴク飲めるし私もストレス減りました。

    そしてそして同じく綿棒浣腸でした!医師いわく綿棒浣腸は癖になりませんからどうぞしてあげてくださいとのこと。2〜3日に1回すればよいそうです。娘は6ヶ月くらいになり腸がしっかりしてきたのか自然に排便できるようになりましたよ。

    私は産後1ヶ月は本当に地獄でした。上の子も魔の2歳児で昼間も休めず、下の子が寝ないので夜も眠れず…でも徐々にですが確実に楽になってきます。
    家事などはご主人と相談して手抜きさせてもらってください。

    +30

    -1

  • 310. 匿名 2017/09/12(火) 01:18:11 

    そろそろ7ヶ月になるけど、顔がどんどん変わる。
    日によって可愛かったりちょいぶさだったり。。笑
    将来どんな顔になるのかな?(o^^o)

    +66

    -1

  • 311. 匿名 2017/09/12(火) 01:18:24 

    >>243
    お腹が痛いというのは子宮収縮のことかな?1人目より2人目以降の方が痛みは強いですよ!私も1ヶ月は痛かったです。
    あまりにも痛かったら、出産した産院に相談してみるのもいいかもしれません。

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2017/09/12(火) 01:19:33 

    >>306
    真剣に育児してるお母さんのコメントにマイナスするの気が引ける。笑

    +20

    -2

  • 313. 匿名 2017/09/12(火) 01:19:32 

    胎便吸引症候群になり産まれてすぐnicuで3週間
    そこからあっという間に8ヶ月になりました。

    元気にすくすく育ってます!
    体重は8キロあり昨日ハイハイできるようになりました。
    あの時助けてくださった先生や看護師の方々に感謝してます。

    +43

    -1

  • 314. 匿名 2017/09/12(火) 01:21:06 

    私より時間に正確な我が子。
    朝は私より早く目覚めて、ペシペシ、私の顔を叩いて起こしてくれます。目が合うと、ニコニコ笑顔で返してくれ、朝一番の幸せな時間です(*´ω`*)
    赤ちゃんって、思っていたより賢いものですね。

    +80

    -1

  • 315. 匿名 2017/09/12(火) 01:25:28 

    うちの子、指しゃぶりする時にママの髪の毛もひっぱって一緒にしゃぶってる(笑)
    上の子も私の髪の毛つかんで寝るのが落ち着くらしい。二人ともママの髪の毛そんなに好きなのか…。お陰で結構髪の毛抜けてる(^-^;

    +13

    -3

  • 316. 匿名 2017/09/12(火) 01:26:20 

    >>298
    私は1人目6ヶ月でスタートしましたが全然進まず悩みすぎてこちらがダウン。一旦中断して8ヶ月後半から再スタートしました。

    遅くから始めても最初は10倍粥から順を追ってすすめていきます。再スタートしてもオエーッとなってなかなかすすみませんでしたがお出汁で味をつけるようになるとモリモリ食べました。

    お子さんの様子に合わせてスタートさせてみていいと思います。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2017/09/12(火) 01:27:06 

    >>312
    >>306です。
    いえいえ!正しいと思った方がマイナスだったとしても全然つけちゃっていいです(^-^)

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2017/09/12(火) 01:28:19 

    >>312
    マイナスわざわざつけなくてもいいんですよ

    +0

    -10

  • 319. 匿名 2017/09/12(火) 01:30:11 

    >>318
    すみません何か勘違いしていました!
    大変失礼しました

    +8

    -5

  • 320. 匿名 2017/09/12(火) 01:44:20 

    完三の方にお聞きしたいです!
    いつまで3時間おきにミルクあげていましたか?

    いま夜中の授乳して寝かしつけたとこらですが、また数時間後に授乳かと思うと
    そろそろしんどくて…
    いま生後3ヶ月です。

    +4

    -8

  • 321. 匿名 2017/09/12(火) 01:46:20 

    今月で3ヶ月。
    2人目ですがやっぱり生後1ヶ月半は寝不足。
    やっと落ち着いてきました。
    おしゃぶりで1人でねんねしてくれるので助かってます。

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2017/09/12(火) 01:53:34 

    >>320
    お母さんが起こしてるんでしょうか 
    赤ちゃんが自発的に起きるんでしょうか
    寝てるなら無理に起こさなくてもいいと思います
    うちは3ヶ月くらいだと深夜2時頃1回、早朝6時頃1回でした。

    +15

    -1

  • 323. 匿名 2017/09/12(火) 01:53:50 

    >>296
    授乳であぐらをかくのは骨盤が開いちゃうのでおすすめしないと母乳外来で言われました
    あぐらやめてソファ等で授乳したらお尻の痛さも軽くなるかも?

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2017/09/12(火) 01:56:29 

    7ヵ月の娘は10キロー
    もちろんハイハイもしない
    重すぎるー

    +6

    -4

  • 325. 匿名 2017/09/12(火) 01:56:40 

    みなさん、またまたよろしくお願いします。
    本当、ここへ来ると気持ちが落ち着きます。
    息子ももうすぐ3ヶ月。あっという間だなー。

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2017/09/12(火) 01:59:33 

    ほんとに悩んでます。
    4ヶ月の子なんですが、毎日毎日お風呂上がりに決まってギャン泣きします。
    割とお風呂中はごきげんなんですが、バスタオルに置いた瞬間にダメで...
    すぐ泣き止めばいいのですが、毎日10分以上は顔真っ赤にさせて全力で泣くのです。今日は1時間泣きやみませんでした。
    とてつもなく声がでかいので耳が痛いしだんだんイライラしてくるし、アパートなので気も使うし、、、なにがお風呂上がり不満なんでしょうか?

    +51

    -1

  • 327. 匿名 2017/09/12(火) 02:06:07 

    >>46
    私行ったことないです!上の子5歳、下8ヶ月ですが本当に一度も行ったことありません。だけど、上の子は幼稚園でお友達たくさんいるし、私もそれなりに子供のお友達のお母さんとお付き合いしてます。幼稚園や保育園入ったら嫌でも付き合いが出てくるのでそれまでは、お母さんがのんびり子供と好きな場所に行くのがいいと思います。そこで出会いがあるかもしれないし。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2017/09/12(火) 02:07:35 

    いつも寝るとき
    暗くして寝てたけど
    娘が産まれてからは
    姿が見えないから豆電にしてます
    それを眩しくて寝れないと
    いつも旦那と言い争いになります

    ついには今!
    目が覚めたら電気消されてて
    停電かと思ってびびったよ

    +48

    -4

  • 329. 匿名 2017/09/12(火) 02:08:04 

    八ヶ月!ズリバイはしてるのかな?
    ハイハイまだしそーにないかな
    上の子よりちょっとマイペースみたいなので
    見守るしかないかなーと!!
    ただ抱っこ重いから歩いてほしい(笑)
    ムチムチがたまんない(´・ω・`)
    手触りハリ最高です(笑)

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2017/09/12(火) 02:08:37 

    >>326
    着替え、髪乾かした後もずっと泣いてるってことですか?

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2017/09/12(火) 02:08:42 

    1人目4ヵ月です。
    先日、義実家から帰る時、義父が我が子のおでこにお別れのチューしてきました。
    私の心の中は超絶拒否反応。
    お風呂の時に念入りに洗いましたとさ。
    義実家との付き合いって永遠の悩みだ。

    +83

    -6

  • 332. 匿名 2017/09/12(火) 02:10:04 

    生後4ヶ月最近やたら髪を引っ張られるので
    髪をばっさり切ってきました
    引っ張られるストレスが減っていい感じです
    それにしても抜け毛が酷い
    無くなっちゃうんじゃないかってくらい抜けます
    ブラッシングするたび大量に抜けるので
    しない方がいいんじゃないかと思ってきました…

    +39

    -1

  • 333. 匿名 2017/09/12(火) 02:11:38 

    >>326
    うちの子かと思いました 笑
    うちもちょっとも待てません!オムツつけてる間からギャン泣き&反り返って大暴れです

    うちの子はミルクほしいみたいなので寝る前ミルクを風呂上がりミルクにして飲ませています。
    ぷはぁ〜!と一気飲みしたらご機嫌になります。

    +26

    -0

  • 334. 匿名 2017/09/12(火) 02:14:04 

    3ヶ月(^^)
    可愛いくて可愛いくてたまらない♡♡
    夜はよく寝てくれて助かる(*^_^*)

    +16

    -2

  • 335. 匿名 2017/09/12(火) 02:15:45 

    >>331
    分かります。義父が仕事終わりの汚い作業服で来て抱っこされた時は黙って見てた旦那に一番腹が立ちました。

    +31

    -7

  • 336. 匿名 2017/09/12(火) 02:16:04 

    >>320
    夜中は2ヶ月くらいまでは三時間おきでした。4ヶ月すぎくらいから間隔が少しずつあいてきました。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2017/09/12(火) 02:16:39 

    プラマイ反応しない~
    よくなるんだけど原因は何なんだろう
    マイナス魔がいるから全部にプラスつけたいのに~

    +10

    -3

  • 338. 匿名 2017/09/12(火) 02:17:34 

    >>326
    わかる!うちの子もそう。
    まわりにきっと超絶迷惑行為だよね。
    近所に赤さん住んでなくてまぢでよかったと思うもん。来年新しい人引っ越してきて赤さん連れだったらめっっちゃ嫌そうな顔するって決めてる!赤子にもミュート機能ついてれは良いのにねぇ

    +2

    -60

  • 339. 匿名 2017/09/12(火) 02:18:04 

    2回書き込んでる産後3週間です。

    ただいま授乳中、吸う力が強くて乳首がもげそう…
    歯が生えてくるのが恐怖です。

    主人は寝言をハッキリ言う上、寝相が悪くて、さっきからゴロゴロお布団脇の収納引き出しにぶつかったり、私の敷布団を蹴飛ばしたり、と大暴れしてるのですが、

    寝相や寝言って遺伝するものですか?

    おチビちゃんも寝ながらムニャムニャしてると思ったら、3週間しか経ってないのに90度移動してお布団から足が落ちてました。
    寝言も色んな音出してます。
    笑い声みたいなのや鳥の鳴き声みたいなのとか。
    ネットで調べて出てくる「寝言泣き」は今のところ一切ありません。

    遺伝する、するかも?→プラス
    遺伝しない、してないと思う→マイナス

    +3

    -11

  • 340. 匿名 2017/09/12(火) 02:18:20 

    >>332
    それはホルモンの影響だと思いますよ〜
    妊娠中は女性ホルモンが大量に出ているので髪は抜けにくくなっていて、本来抜けるはずの毛も抜けません。
    産後胎盤が排出されたら急激にそれまでのホルモンバランスが崩れます。そして産後3ヶ月〜4ヶ月頃から長くて1年ぐらい(月経が開始する頃)まで、妊娠中抜けるはずだった毛が抜けていきます。

    一気に大量に抜けるので産後薄毛になってしまうお母さんも多いですよ。わたしもスカスカです。
    月経が再開して安定してきたら抜け毛も落ち着いてくるみたいです。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2017/09/12(火) 02:21:24 

    今3ヶ月になる息子を育ててます生後1ヶ月くらいは夜中にギャン泣きされ抱っこしても全力で嫌がられたりして私お母さんなのに嫌われてると落ち込み泣いて居ましたが今は夜もぐっすり寝てくれて昼間は私のつまんないあやしにもニコニコしてくれて本当に可愛いです

    +32

    -0

  • 342. 匿名 2017/09/12(火) 02:25:32 

    >>339
    赤ちゃんや子供は体温調節が上手じゃないのでゴロゴロと転がって、例えば夏だと背中が蒸し蒸しして暑いのを和らげていると聞いたことがあります。
    寝相はうちも悪いですよ。
    ふたり子供いますがあちこち転がって寝ています。

    +17

    -0

  • 343. 匿名 2017/09/12(火) 02:28:39 

    >>320
    2ヶ月半くらいから母乳拒否(多分出てないから)
    され続け完ミで今4ヶ月ですが
    今も3時間おきミルクです!
    起床7〜8時から3時間おき8時就寝の200cc1日5回です
    3ヶ月の時は1日6回で
    起床7〜8時から3時間おき8時就寝 深夜どこかで1回
    160ccずつで就寝前のミルクは200ccにしてました

    寝る前の量少し多めにしたら夜少し長く寝てくれるようになった気がします

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2017/09/12(火) 02:28:50 

    >>326

    1人目3週間(書き込み4回目)です。
    背中スイッチがオンなのでなかなかお布団へ行けません(^_^;)

    助産師さんにお風呂上がりは「泣くわよ〜、手早くしないと」って沐浴指導の時に言われましたよ。
    プロがやっても泣くんだから、新米ママのおぼつかないやり方に泣くのは仕方ない!と思って開き直ってますよー。
    うちもギャン泣きです。
    あまりに泣くとおしっこ出ちゃうから、焦って拭いてオムツして肌着着せて、ってやってます。

    ご近所さん声聞こえたらごめんなさい!はいつも思ってます(>_<)
    先日渡す物があってご挨拶兼ねて行った時、聞こえないわよー、と皆さんおっしゃってくれて、逆にこちらの体調を気遣ってくれたのが有り難かったです。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2017/09/12(火) 02:34:50 

    >>328
    わたしも豆球眩しくて苦手だけど、赤ちゃんのお世話には灯りが必要ですよね。寝ている赤ちゃんの様子も確認しなきゃいけないし。
    ご主人真っ暗にすることないのにね。。

    うちは照明は間接照明を使用して、さらにお世話するとき寝てる主人を起こすといけないし夜泣きするといけないから〜とか言って主人と部屋分けました〜(笑)
    快適です(笑)

    +34

    -0

  • 346. 匿名 2017/09/12(火) 02:34:58 

    毎日可愛いです
    ふと愛おしくなってムギューとします
    ただ、つかまり立ちずりばい
    目が離せない
    そして夜寝ない
    今やっと寝てくれた

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2017/09/12(火) 02:42:32 

    >>326
    うちもお風呂から上がったら泣いてたけど
    すぐにバスタオルで包んであげたら落ち着くようになりましたよ後気持ちよかったねーってひらすら声かける

    +11

    -3

  • 348. 匿名 2017/09/12(火) 02:43:58 

    >>46

    行きたくないです。
    行けとも言われない

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2017/09/12(火) 02:52:00 

    >>326です。
    おへんじありがとうございます( ; ; )
    同じ境遇の方がいらっしゃって心強い><

    すぐ泣いてしまうので、泣き止むまで私はずっとバスローブ姿です。
    抱っこしたりで汗かくのでお風呂に入った意味なくなりますが...
    のど乾いたかな?と思っておっぱいあげても、ギャン泣きしてるので拒否されます。
    最近はオムツだけすぐ着けて、服や保湿は後回しでバスタオルに包んだまま落ち着くまで抱っこ抱っこです。
    毎日続くので気が滅入ってしまい、イライラしてつい大声あげてしまう自分にとても腹が立ちます。
    旦那に頼りたくても帰りが遅いし...
    以前ギャン泣きしてたときに、隣の人から壁をドンっとされたので気を使います><

    +49

    -0

  • 350. 匿名 2017/09/12(火) 02:55:31 

    4ヶ月の女の子。
    2時間以上、おっぱいくわえさせてたけど寝ず。
    けど抱っこしても泣くし、こっちも眠いし旦那は何もせずに泣き声がうるさいからって布団持ってリビングに避難しやがるし、イライラ限界で寝転んで眺めながら少し放置。
    でも泣き止まないから、もう開き直って『このワガママ娘~可愛い顔して泣いて~』ってほっぺにチュッチュッーってしたら急にこてっと寝た。
    ええーっ(*_*)てなって目が冴えてしまった私はどうすれば…

    +48

    -1

  • 351. 匿名 2017/09/12(火) 03:05:31 

    夜中に響き渡る我が子のオナラ
    はぁーかわいい

    +63

    -0

  • 352. 匿名 2017/09/12(火) 03:09:32 

    5ヶ月の女の子がいます。
    ニコニコ笑顔のときもあるけど、抱っこ抱っこー、の不機嫌時間が長くなってきた。
    自我が芽生えてきたのかな。
    年子のお兄ちゃんが寝てる間だけは大人しくしてほしいけど、もちろんそうもいかない。
    私の時間が欲しいよ。

    +26

    -1

  • 353. 匿名 2017/09/12(火) 03:10:25 

    >>352
    書き忘れた、昼寝のときです。

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2017/09/12(火) 03:11:48 

    まもなく5ヶ月。乳児湿疹が長引くなぁと呑気に思っていたら、アトピーの疑いが・・・。
    アトピーなんて全く頭になかったからショック。

    +50

    -1

  • 355. 匿名 2017/09/12(火) 03:13:09 

    >>219後追い、人見知りがないと心配ですよね>_<
    わたしも1人目の時に心配していたのですが一般的に、ママが離れる→後追いする→ママがそばに来る→ニコニコしながらママと遊ぶなら大丈夫だそうです。色々心配になるとは思いますが子供の成長をゆったり見守れるようお互い頑張りましょう‼︎

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2017/09/12(火) 03:16:40 

    >>313 無事に成長してよかった!
    私の兄はその病気がもとで敗血症になり寝たきりの障害者なので、その病気でも元気に成長した子がいると聞くと他人ながらうれしくなります。

    +45

    -0

  • 357. 匿名 2017/09/12(火) 03:16:50 

    11ヵ月の息子。
    上下4本ずつ歯が生えてきて、そろそろちゃんと歯磨きをしなくちゃいけないけど、歯磨きを断固拒否。
    足の上に頭を乗せて固定したり、座った状態でもダメ。

    電動歯ブラシ使ったり、味がついた歯みがき粉も効かず。

    楽しい雰囲気でやってみても口を開きません。

    みなさん、どうやって歯磨きをしてますか?

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2017/09/12(火) 03:18:01 

    先日出産したばっかりです!
    よろしくお願いします^ ^

    +54

    -0

  • 359. 匿名 2017/09/12(火) 03:19:16 

    2人目5か月の息子がいます。
    もうすぐ離乳食!
    上の子で離乳食作り大変過ぎて発狂したので、今回は出来るだけパルシステムの冷凍とかにお世話になるつもり。
    もう可愛くて可愛いくて、ゆっくり大きくなって欲しい!

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2017/09/12(火) 03:21:19 

    お風呂入れた直後に背中モレうんち

    +38

    -0

  • 361. 匿名 2017/09/12(火) 03:28:58 

    >>349

    >>344です。
    きゃー嫌ー((((;゚Д゚)))))))
    壁ドン!されたらそりゃぁ気を使っちゃいますよね((((;゚Д゚)))))))
    されるならイケメンに胸キュンなシチュエーションで壁ドンされたいわっ(//∇//)…なんて。

    寒い冬じゃないのが救いですね。
    抱っこしてるママだって風邪ひいちゃ大変ですもの。
    沐浴時期終わる頃には主人が忙しくなるそうなので、一緒にお風呂入る時期は私も同じようになりそうです。

    あ、うちのおチビちゃん、1時間しか経ってないのに起きだしました(^_^;)

    +7

    -15

  • 362. 匿名 2017/09/12(火) 03:32:50 

    生後4ヶ月、段々リズムが安定してきたかと思えばそうでない日も(^◇^;)この時間に書き込みがあるとみんな起きてるんだと安心する!

    +42

    -0

  • 363. 匿名 2017/09/12(火) 03:34:14 

    >>351

    うちも可愛いです^ ^
    うんちも出てそうな音だと思わず笑っちゃいます。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2017/09/12(火) 03:37:31 

    >>217 ウチもなかなか進みませんでした!
    ごはんから作ったおかゆを米からにしたら食べるようになり、更におかゆに毎回ベビーフードを少し混ぜてます。
    お金はかかるけど、食るクセを付けるには良いかなーと割り切ってます。
    ベビフーフードは製氷皿に冷凍して、1食1つ入れてます。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2017/09/12(火) 04:32:38 

    オイコスのCMで、小腹をだまらせるヨーグルトをたべてる女の子の横でギョホギョホいってる黄色い妖精?をみて爆笑する7ヶ月の娘。最近は、またそのCMが流れなないかと楽しみにしてる。笑

    +18

    -1

  • 366. 匿名 2017/09/12(火) 04:33:56 

    >>346
    プラスしようとしたら間違えてマイナスしました、すみません(><)

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2017/09/12(火) 04:38:36 

    6ヶ月 。急に小さなプツプツが出ました。突発疹?でも熱ないしな〜、まさかアトピー?痒がってはないけど…とりあえず様子見中…心配だ…

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2017/09/12(火) 04:39:32 

    久しぶりの夜間ウンチ
    息子はオムツ替えの間もうつらうつらで終わったら即寝たけど
    私はすっかり目が冴えてしまったわ…

    +24

    -1

  • 369. 匿名 2017/09/12(火) 04:40:03 

    昨日本屋で、ベビーカーで出て行くときに
    レジのお姉さんがわざわざ扉を開けて待っていてくれて、とっても嬉しかった。
    育児で疲れてた心にめちゃくちゃ染みた。私も人に優しくできる人になりたい。

    +85

    -0

  • 370. 匿名 2017/09/12(火) 05:06:57 

    >>242

    泣きながらやってるんで、大丈夫なのか不安でした。大丈夫とわかってよかったです(^^)
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2017/09/12(火) 05:11:24 

    2回目の夜間授乳。
    外は明るいぞ〜。
    息子はラッコ抱きで昼も夜も寝ます。
    そろそろ3ヶ月になるので、重いよー

    +16

    -1

  • 372. 匿名 2017/09/12(火) 05:14:44 

    5か月
    夜泣きがひどくなってきた!
    眠たそうに泣きわめく、すぐ目が覚めまた泣きわめく。辛い(;▽;)
    寝不足寝不足また寝不足
    いつ寝ろというの~ひゃー
    旦那に当たりまくりごめん(´・∀・` )アラマァ

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2017/09/12(火) 05:17:59 

    >>242

    泣きながらやってるんで、大丈夫なのか不安でした。大丈夫とわかってよかったです(^^)
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2017/09/12(火) 05:51:36 

    5ヶ月の男の子!
    4ヶ月の終わりぐらいに下の歯が2本生えてきて、ガーゼで歯磨きするとき指めっちゃ噛まれて痛い。笑
    最近はうつ伏せにするとお尻あげて、くの字になるので、ハイハイ近いのかな〜。
    プリケツあげた後ろ姿がなんとも愛くるしいです(^ω^)

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2017/09/12(火) 05:53:49 

    >>368ですが、二回目のウンチいただきましたー
    そして息子覚醒しましたー(白目)
    私今日2時間も寝てない・・・

    +26

    -0

  • 376. 匿名 2017/09/12(火) 06:04:56 

    5ヶ月なんですけど、夜間授乳1〜2回と旦那の弁当作りに毎日4時起きで、寝ても寝ても眠い。子供も乳首咥えてると結構寝てくれるので、作り終わったあとから9時半〜10時くらいまで、間あいだ添い乳でダラダラ寝てます。

    このまましばらく続けてもいい +
    やめたほうがいい −

    +44

    -5

  • 377. 匿名 2017/09/12(火) 06:11:14 

    >>376
    お子さんのリズムが整わなそうですね。
    いったん7時頃に朝日浴びてしっかり目覚めさせた後に、
    9時10時頃から長めのお昼寝の方がいいのでは?

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2017/09/12(火) 06:12:14 

    今日、市の7ヶ月検診があり保健センターに行きます。車で行くけど、会場では抱っこ紐必要ですか??以前の4ヶ月検診は小児科だったし抱っこ紐なしで行ったけど…。

    抱っこ紐必要 +
    不要 -

    +42

    -7

  • 379. 匿名 2017/09/12(火) 06:12:21 

    >>320
    4ヶ月、完ミです。私もずっと三時間おきに起こしてたんですが、3ヶ月半くらいのときに夜間は起こさず泣いたらあげることにしました。今は、20-21時の就寝前にあげて、夜間は0-1時に1回目、5-6時に2回目(そのまま起きるときも)。
    泣くというよりワーと声出して呼ばれる感じです。

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2017/09/12(火) 06:16:11 

    来月で1歳…
    あっという間だったなあ
    ここのトピには本当に救われた
    今月もよろしくお願いします(^ ^)

    +28

    -0

  • 381. 匿名 2017/09/12(火) 06:28:46 

    4カ月、完母です。
    未だに一日10〜13回くらい授乳してます。夜間は1.5〜2時間おきです。
    体重も増えてて特に困ってはないんですが(夜間は眠いけど^_^; 睡眠は十分取れてます)
    間隔が空くよう直すべきですか?

    そのままでいい+
    直すべき−

    また、同じような方いますか??

    +49

    -1

  • 382. 匿名 2017/09/12(火) 06:33:49 

    8ヶ月です!
    添い乳で寝かしつけしてるので
    夜間は2.3時間起きに起きて授乳で眠いです。。
    夜間断乳も考えましたが、1歳でおっぱい離れをするのでそれまでは寝不足でもあげ続ける予定です。
    育児は完璧にせず適当なので今まで疲れたりはしていません。
    適度な適当がいいです!

    +12

    -2

  • 383. 匿名 2017/09/12(火) 06:37:56 

    5時に授乳してなかなか寝なくて抱っこしてやっと寝たー!と思ったら近所の犬がめっちゃ吠えはじめて息子覚醒。
    ベッドでお利口にしてるからちょっとだけ寝かせて…と思ったらうんち踏ん張りはじめた…
    朝から快便でよかったね…けどママはとっても眠いよ……

    +48

    -0

  • 384. 匿名 2017/09/12(火) 06:43:11 

    生後9ヶ月、大きくなるのが早すぎるー(T_T)
    本当に赤ちゃんって大変だけど、可愛いですね!いつか離れていくなんて辛すぎる。。

    +46

    -1

  • 385. 匿名 2017/09/12(火) 06:50:18 

    朝5時に目覚めて外に出て散歩して家で少しウロウロしてたら寝た。
    寝かせたら今度は旦那の朝ごはん作り
    私の抱っこでしか寝ないから疲れがきてる
    でも可愛い

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2017/09/12(火) 06:51:48 

    3週間、完母です。

    授乳中にうつらうつらし始めて途中で寝ます。
    ツンツンしても起きないくらい結構深く眠ってしまうのですが、そういう時ゲップはどうしてますか?

    無理にでもゲップさせる→プラス
    寝てしまったからそのまま寝かせる→マイナス

    +1

    -40

  • 387. 匿名 2017/09/12(火) 06:52:18 

    生後10ヶ月になって最近人見知りが終わってきたので、昨日支援センターデビューしてきた。娘はおもちゃがいっぱいで広いところでハイハイできてご機嫌。
    でも、たまたま話しかけられた職員の人に、全然人まねしない子ね、といわれ落ち込みました。
    ばいばいもパチパチもやって見せてはいますが興味ありません。支援センターで同じくらいの子は出来ていました。比べてはいけないと思いつつ落ち込みます。

    +55

    -1

  • 388. 匿名 2017/09/12(火) 07:16:01 

    昨日から夜間コンビニバイト始めました
    夜1回も起きないから、、
    夫や周りに反対されたけど息子のためかねのため仕方ないやーん
    帰ってきてスヤスヤ寝てる可愛い顔見たら疲れなんてふっとぶわー

    +8

    -20

  • 389. 匿名 2017/09/12(火) 07:19:54 

    >>387
    うちの娘も全然しなかったですよ!
    11ヶ月半ぐらいから、パパママなどの言葉が出てきて、パチパチなどの真似っこも急にするようになりました。
    個人差あると思うので、焦らなくて大丈夫ですよ〜

    +28

    -1

  • 390. 匿名 2017/09/12(火) 07:21:48 

    今日で4ヶ月になる息子。
    少し前までまとまって寝てくれるようになり、助かるなあと思っていたのに、最近眠りが浅く頻繁に起きるように 泣
    今日も3時半ごろからぐずりだし、今やっとまた寝ました。。むしろもう起きる時間だけれど寝かせた方がいいのか…

    ちなみに我が子、うつ伏せでしか寝てくれません。生まれた時から抱っこ魔で、布団に下ろすとすぐ起きてギャン泣きするので昼寝も夜も私の上ラッコ抱き状態でした。ラッコ抱きで寝入ったあとうつ伏せのまま布団に下ろすと寝てくれるのですが、心配です。重いし暑いし私も寝れないしで、ラッコ抱きのままにするときもあればうつ伏せで下ろしてしまう時もあります。こんな方、他にもいらっしゃいますか??
    友達の赤ちゃんが仰向けでグーグー寝ているのをみると本当に羨ましいです。

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2017/09/12(火) 07:22:47 

    今日で満6ヶ月。
    なのに昨日から鼻水とくしゃみがひどくて夜も泣いて、今朝はついに熱が…

    嬉しいはずの日なのに辛そうでかわいそう(;o;)

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2017/09/12(火) 07:28:32 

    娘は6ヶ月。
    私の職場復帰が近くなり、娘は先週から慣らし保育へ。

    「さ、寂しい…寂しい寂しい」

    2時間しか預けてないのに寂しい。すっごく寂しい。もう、自分でもびっくり。
    「もう、二度とこんな風に娘と2人っきりで過ごせることはないんだろうな…」って考えてると涙が出てくる。
    ずっと前に決めてて、職場にも挨拶済みだけど心が揺らぐ。同じ所をぐるぐるぐるぐる回って悩んでる。

    +76

    -1

  • 393. 匿名 2017/09/12(火) 07:33:03 

    うちの娘は7ヶ月の時にパンがゆをあげたら嘔吐、意識を失いアナフィラキシーを起こしました。急いで救急で病院へ行ったけれど、死ぬんじゃないかとい取り乱しました(;_;)
    幸い命に別状はなかったけれど、乳、卵、小麦のアレルギーが判明。
    今は2才9ヶ月、病院で負荷試験を行ったり自宅で少しずつ与えて今は食べられるようになり治りました。

    当然のことだけれど、初めて与える食材は一さじづつ、肌が弱いなどアトピーの子は食物アレルギーになりやすいので生まれてから赤ちゃんの肌にクリームなどしっかり塗って保湿は大事。

    あと、卵アレルギーが怖いからと言ってあげるのを遅くしていると余計に耐性がつかなくなり、アレルギーになりやすいので離乳食初期(6ヶ月頃)の段階から少しずつ与えるのがよいとアレルギー専門の小児科の先生から学びました。離乳食の本などに卵はは離乳食中期からと書かれていたりするけれど、最近の研究では早めに与えるのが○

    湿疹が酷いとか、離乳食与えていて少しでも食物アレルギー?と思ったら小児科医でアレルギーの血液検査をすることをおすすめします!(保険適用です)

    +48

    -0

  • 394. 匿名 2017/09/12(火) 07:37:24 

    2回目の夜間授乳。
    外は明るいぞ〜。
    息子はラッコ抱きで昼も夜も寝ます。
    そろそろ3ヶ月になるので、重いよー

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2017/09/12(火) 07:39:31 

    >>357
    うちは歯みがきナップ使ってます。味が好きみたいで、少しは拭かせてくれます。歯ブラシは噛み噛みしてしまいます。
    上の子3歳はいまだに歯みがき嫌がる。毎晩壮絶な戦い。
    よく、歯みがきのときだけスマホでYouTube見せると良いとか聞きますけど、うちはやったことないです。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2017/09/12(火) 07:42:19 

    >>390
    2ヶ月の子供を育てています。
    ラッコ抱きで寝ています。
    4ヶ月だと重そうですね。
    うつ伏せ寝にさせるのは怖くてやっていませんが、おろしたいです。知り合いはうつ伏せにしちゃっていたそうです

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2017/09/12(火) 07:44:09 

    ちょうど今日で生後20日の一人目子育て中なのですが、最近になって授乳後にものすごい唸るようになって寝かしつけに苦労しています(;´ρ`)

    あと、みなさんにアドバイス頂きたいのですが
    産まれてから今までまともにげっぷを出した事がありません。完母なので無理にさせなくても良いとは言われつつも悩んでいます。
    げっぷのうまい出し方、コツ、是非ありましたらアドバイスお願いします…!

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2017/09/12(火) 07:45:09 

    5ヶ月。
    私が料理をしているとき、隣の部屋で1人で遊ばせていると、
    チラッチラッとキッチンの方を見るようになった。
    探しているんだよね?
    かわいい!…けどすぐ構いたくなっちゃって家事が進まない。

    +45

    -0

  • 399. 匿名 2017/09/12(火) 07:45:09 

    去年の今日の夕方に出産をしました。
    0歳児母、卒業です^ - ^

    +88

    -0

  • 400. 匿名 2017/09/12(火) 07:56:15 

    生後3ヶ月。赤ちゃんの口が小さいのと、おっぱいの吸い方が下手なのと私が貧乳などで白斑はかり出来ます。
    白斑は吸わないと治らないし、痛過ぎます
    子供産んだ後がこんなに痛いとは思わなかったです。
    でも我が子は本当に可愛い

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2017/09/12(火) 07:59:36 

    変な話ですみませんが、トイレに行くのも大変ですよね。
    グズって大泣きしてる時にお腹が痛くなると辛すぎます。。。
    ハイハイしたり歩けるようになっても大変なんだろうな

    +50

    -0

  • 402. 匿名 2017/09/12(火) 08:00:59 

    皆さん、夜一晩中寝ますか?うちの子は3ヶ月ですが、夜は2.3時間おきに必ず起きます。朝は四時おきです(^_^;)
    ネントレして夜7時には寝てますが、ミルクにしても一晩中寝るという事はなく…どの位でグッスリ寝れるのか気になりました。
    昼間の授乳間隔も1時間持たなかったりします

    +36

    -0

  • 403. 匿名 2017/09/12(火) 08:02:58 

    >>46
    0歳が友達なんて作れない
    ママが心穏やかに過ごすことが
    子供にとって一番だと思う
    私はママ友1人もいないですが
    小学生の子供はたくさん友達居ますよ!

    +37

    -0

  • 404. 匿名 2017/09/12(火) 08:04:44 

    4ヶ月の男の子います!愚痴です。
    ベビーカーだめな子なので基本抱っこ。たまーにショッピングモールのベビーカーならお利口に乗ってくれるので旦那と3人でショッピングモール行きました。案の定我が家のベビーカーは拒否。眠たかったのもあってか抱っこモード。ショッピングモールのベビーカーもチャレンジしたかったのに、旦那がもう無理だよと一言。
    そんなのやってみなきゃわかんないじゃん!それに旦那が抱っこ紐してくれたけど、苦しそうとか言って結局私の所に舞い戻ってきた息子。
    結果3時間ほどずっと抱っこしてウロウロ。3人のお出かけなのに、1人の時と変わらない状況にイライラ。苦しそうとか言ってすぐ助けを求めるな!私だって何度も何度も抱っこ紐するうちにポジションが見つかったんじゃい!少しは頑張れや!せめて途中で変わるよとかないのかよ。せっかく少し遠いとこまで行ったのにUNIQLOしか買ってないし、わざわざ行くことなかったなーと楽しくない休日が終わりました。子供が産まれたら喧嘩するとよく言いますけど、なんだか納得な1日でした。

    +129

    -0

  • 405. 匿名 2017/09/12(火) 08:05:42 

    このトピ見ると、お母さん方みんな育児に大変な思いしてたり、頑張ってるんだな〜って励みになります。
    うちはもうすぐ2ヶ月で、先日保健師さんが来ましたが、今はお母さんが赤ちゃんの育児に悩んで1ヶ月健診前に相談したいとの申し出が多いと話してました。

    首座らないと家に籠りきりだし、睡眠不足だと余計に気持ちも塞ぎがちになるから、こうして色々話せる場があるのは助かります

    +52

    -0

  • 406. 匿名 2017/09/12(火) 08:09:33 

    5ヶ月半で離乳食始めて最初はスムーズにいってたのに6ヶ月になった最近食べるのを拒否し始めてなんかこっちもストレスになってたけど
    本のスケジュール通りに進めようとか完全に私の押しつけだった…
    食感や味が気に入らないとかあるよね
    母親の怒った顔見ながら食べるごはんなんてそりゃ苦痛だよなぁと思って反省
    ゆるりと笑顔で進めていきます

    +31

    -0

  • 407. 匿名 2017/09/12(火) 08:17:39 

    >>326
    バスタオルのザラザラが嫌なのかな?
    うちの子がそうだった。
    やわらかいガーゼみたいなバスタオルなら大丈夫かもよ?

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2017/09/12(火) 08:19:04 

    >>376
    私も同じような生活をしてましたが
    離乳食が始まると、大変ですよ
    1・2回食の時はいいのですが
    3回食になると、起きるのが遅い分一回目が遅くなるので
    2回目のお昼御飯が中途半端な時間になってしまい、お出かけがしづらくなります
    他の方がいうとおり7〜8時に一度子供と起きて、また朝寝出来ればベストだと思います
    すぐには難しいと思いますが、私が三回食で大変なので…

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2017/09/12(火) 08:21:57 

    もうすぐ生後5ヶ月です
    最近添い寝してないと寝ず…
    しかし添い寝してると眠りが浅くなった時にバシバシ叩かれる、蹴られるで痛くて地味に辛いです
    大した痛みでもないし、大袈裟かもしれませんが毎日続いてると気が狂いそうです泣

    +10

    -3

  • 410. 匿名 2017/09/12(火) 08:23:38 

    >>397
    うちもげっぷが苦手で、新生児のときからほとんどげっぷしませんでした。 助産師さんに聞いたら、しない子はしないって言われました。吐き戻しも多かったので、授乳後はすぐ置かずに最低30分くらいは斜め抱っこしてました。ちょっと大変ですが。。
    しかし3ヶ月過ぎたあたりで、巨大げっぷするようになりました!未熟だった胃とかその辺が成長したのかな?と思ってます。

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2017/09/12(火) 08:26:16 

    >>137
    ありがとうございます!
    保湿かあ…ベビーオイルよりもクリームの方がいいんでしょうか!
    オイルは毎日使用してますが、保湿には足りないんでしょうかー(;;)
    どなたかオススメあったら教えてください☆

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2017/09/12(火) 08:28:35 

    >>180
    私も2カ月の赤ちゃんがいます!ご飯の後、胃が痛くなります!なにこれ( ; ; )って思ってましたが、私もそれなのかなぁ。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2017/09/12(火) 08:34:44 

    >>396
    ホント重いです。。人の上で寝てるのに寝相悪くて参っちゃいます(´ー`)
    ラッコ抱きも寝苦しいし、下ろしても心配でおちおち寝られないしでジレンマです。

    くっそーぐっすり寝たいぞーこんにゃろめーってイラっとしてましたが、今起きた我が子を見て、くっそーやっぱりかわいいなーこんにゃろめーてなってます 笑

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2017/09/12(火) 08:35:57 

    旦那が単身赴任で週末しか帰って来ない。
    3か月の息子と二人きりで寂しい。赤ちゃんのかわいい姿、もっと旦那にも見てほしいけど仕事だから仕方ないと自分に言い聞かせる日々。

    +52

    -0

  • 415. 匿名 2017/09/12(火) 08:38:20 

    ちょっと!
    夜中に離乳食作ったらダメって前も言ったじゃない!
    少食なのに、製氷皿パンパンにそうめん詰め込んでるんじゃないわよ!
    テンション上がり過ぎなのよ!
    やっぱり食べなかったわよ!
    いい加減にしなさいよ!私!

    +26

    -13

  • 416. 匿名 2017/09/12(火) 08:43:28 

    >>402
    我が家の3ヶ月は夜はだいたい8時間くらい寝てしまいます。時々夜中に1度授乳することもありますが、ほとんどありません。
    新生児〜1ヶ月は昼夜問わず3時間起きでしたが、気づけばまとまって寝るようになりました。上が2人いて1番上の子が、赤ちゃんの時に全然寝ない子でとても苦労しました…助産師さんに聞いてみた所、昼間の母乳やミルクが足りてると夜起きない子もいたりするそうです。でも2、3時間おきの授乳は普通だと思います!あとは昼間に起きてる時間を作ってねと言われました。赤ちゃんの足の裏をくすぐったり、刺激したりして起きてる時間を作るといいよと。日中のテレビの音も小さくしないでいいそうです。

    もう色々と実践してたらごめんなさい!
    お母さんはなかなか寝れないことが多いから、家事もほどほどに少しでも睡眠とってくださいね!

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2017/09/12(火) 08:43:31 

    今3ヶ月。
    子ども苦手だったのに自分の子はかわいいし愛しい。
    何が何でも復職するつもりだったのに、小さいうちは一緒にいてあげたいなと気持ちが揺らいできた。
    辞めるなら早く言わないといけないのに答えがでない…

    +59

    -1

  • 418. 匿名 2017/09/12(火) 08:45:00 

    ラッコ抱き、ってお母さんが仰向けに寝て、胸の上に赤ちゃんがうつ伏せに寝る体勢ですか?

    生後2週間の先週から、お布団を嫌がるのでやってみました。
    お尻が痛くて座るのも限界が来てたし、腕も抱き疲れてたので。
    気持ち良さそうに寝てて、ものすごーく幸せな時間でした^ ^
    思わず一緒に寝そうになります。

    重たくなったら苦しくて出来ないんだろうなー、と思うと余計に愛おしい。
    でもぐずってる時はうつ伏せになってくれません。
    今のところ抱っこで大人しい時限定かな?

    主人は俺はずっと大丈夫ー、と嬉しそうなのが悔しい…
    でも確かに私が乗っかって寝てても平気なので、子供の体重なんてへっちゃらそうです。

    何キロくらいまでラッコ抱き出来ますかねー?

    +5

    -3

  • 419. 匿名 2017/09/12(火) 08:45:33 

    いつの間にかもう新トピなんですね。
    「今のトピが終わるまでに三キロ痩せる!」と思って、早二つ目のトピ……
    一キロも減ってません‼(^^;
    母乳なら痩せるとゆうのは、私にとっては都市伝説でした。
    今度こそこのトピが終わるまでに痩せます!
    独り言宣言、失礼致しました。

    +43

    -0

  • 420. 匿名 2017/09/12(火) 08:48:10 

    >>417
    絶対に働かないといけないなら仕方ないけど、
    今のこの可愛い時期は今しかないよ。
    長い人生今だけだよ。手が離れれば嫌というほど働けるよ

    +25

    -5

  • 421. 匿名 2017/09/12(火) 08:50:26 

    4ヶ月!
    2ヶ月くらいからずっと便秘で、綿棒浣腸しないとでなくて悩んでました。
    しかし先週から急に解消され一日に2回はするようになりました。
    嬉しい(; ;)よかった。

    +31

    -0

  • 422. 匿名 2017/09/12(火) 08:51:43 

    6ヶ月に入り30分~1時間おきに起きるようにならりました(T-T)
    ちょい前まで添い乳してても3時間は通して寝てたのに…
    離乳食も全く食べないから夜間断乳にも踏み切れない

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2017/09/12(火) 08:53:12 

    哺乳瓶完全拒否だった昨日は一体何が気に入らなかったのか…( ;´Д`)
    今朝は飲んでくれて精神的に私がラクになりました。哺乳瓶拒否終わりますように。
    赤ちゃんの育児って一喜一憂の繰り返しですね!
    今日は天気は良くないけど幸先いいので、病院と銀行に行ってきたいと思います!!

    +21

    -1

  • 424. 匿名 2017/09/12(火) 08:56:53 

    ラッコ抱きの話題が出てますが
    1ヶ月になるうちの娘もラッコ抱きでよく寝ます。
    ですが、うつ伏せは嫌いみたいで横向きだとスヤスヤ寝ます。最近では夜はその体勢じゃないとまとまって寝てくれません(^^;)

    自分の上でぐっすり眠る娘を見ると本当に可愛いけど、私は仰向けしか出来ないから辛いです(-_-;)

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2017/09/12(火) 09:00:44 

    昨日と今日と初の家族旅行♪
    いいこにしてくれるか不安だったけど夜寝ないくらいで後はニコニコで安心したっ
    いい思い出つくろうねー!

    +22

    -1

  • 426. 匿名 2017/09/12(火) 09:06:32 

    うちの6ヶ月ボーイ(8キロ)は最近ラッコ抱きの味をしめたようで、お昼寝はラッコ状態です
    重いです…母は寝れないです…暑いです…

    +15

    -1

  • 427. 匿名 2017/09/12(火) 09:07:18 

    歯も生えてきて噛まれたらめちゃめちゃ痛い(;_;)
    ニコッと笑う顔が可愛すぎ!
    来週で1歳くるから成長うれしいけれど少し寂しい気もする(;o;)

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2017/09/12(火) 09:07:27 

    5ヶ月の娘がいます!
    最近、唇をブーッてして1人で遊んでます。
    可愛いんだけど、ヨダレが…… 笑

    +27

    -0

  • 429. 匿名 2017/09/12(火) 09:09:56 

    明日で5ヶ月になります
    本当に天使かわいくてたまらない
    もうすぐ離乳食始まるのが楽しみ
    大きくなるのが楽しみだけど寂しい
    短い赤ちゃん期間大切にしよう

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2017/09/12(火) 09:15:14 

    >>415
    心療内科へいけ

    +2

    -27

  • 431. 匿名 2017/09/12(火) 09:16:23 

    >>392
    私も10月に復帰!!ささささみしいーってなりました。赤ちゃんがいない部屋はシーンとしていて涙が出そうになりました。
    でも赤ちゃんも頑張っているんです。
    朝家を出るとき家族にバイバイします。
    まだ0歳児なのにバイバイして保育園に行くことがわかってるみたいで。泣かずに保育園に行っています。
    我慢させているかもしれないけど、帰ったら思いっきり抱きしめています。
    みんな葛藤ですよね。早く保育園が楽しいから行きたいっていう年齢になりますように。

    +30

    -0

  • 432. 匿名 2017/09/12(火) 09:16:47 

    みなさん卵は何ヶ月からあげましたか??(又は何ヶ月からあげる予定ですか?)

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2017/09/12(火) 09:19:41 

    もうすぐ3ヶ月の息子がいます。
    朝は8時頃に授乳で起きます。昼寝はほぼしません。しても30分程度。夜は22時〜23時頃に寝ます。夜間は1回授乳します。
    朝6時頃に起きた日も夜寝る時間は変わりませんでした。
    夜は20時頃に添い乳で寝かしつけようとしても結局ずっと吸い続けて、寝るのは22時になったりします…
    やはり22時以降に寝るのは遅いでしょうか?
    + 遅いからなおすべき
    - そのままで良い

    +10

    -19

  • 434. 匿名 2017/09/12(火) 09:19:53 

    2カ月半の女の子を育ててます。
    ワンオペ育児で、親もいなく、首すわり前でファミリーサポートも利用できず、ずっと1人で頑張ってきました。ですが今日のどんよりした天気も重なって心の疲れが爆発し、無気力になりました。
    主人に泣いて、辛い辛い、もうお世話出来ない、
    疲れた、
    とすがりましたが、舌打ちされ、仕事休めないから!と行ってしまいました。電話もとってくれません。

    誰にも会わない、話さない孤独感や産後の体の辛さ、ふらっと出かけられないストレス、辛い。
    主人の態度が一番辛いです。


    +156

    -5

  • 435. 匿名 2017/09/12(火) 09:29:17 

    >>389
    ありがとうございます。母や友達にもそのうち教えなくてもやるよ〜と言われたのですが、育児書や実際にやってる子みたら不安になってしまって。この子のペースでしてくれると思い見守ります。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2017/09/12(火) 09:31:26 

    昨日18時から今までずっとバランスボールでぼよんぼよん寝かしつけしててまとまって寝たのは21時~23時と1時~3時の間だけ。
    あとはずっとグズグズしたり数十分起きに目覚めてる。
    なんだろ。体調悪いわけでもなさそうなのに。
    そして今もやっと下ろしたと思ったらものの数分でまたもがき始めた。
    地獄だ。

    +14

    -1

  • 437. 匿名 2017/09/12(火) 09:31:31 

    11カ月。
    もうすぐ一歳早いなぁ。新生児の頃はずっと寝不足でとにかく必死だったから記憶があんまりなくて。。今思えばもっと堪能しておけば良かったなぁ。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2017/09/12(火) 09:36:42 

    6ヶ月の息子只今朝寝中(*^^*)
    最近やっとまとまって眠れるようになりました
    ツンツンしたりするとケタケタと笑うのが可愛いくて可愛いくてたまりません

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2017/09/12(火) 09:37:46 

    育児するために育休とってるのに『あれして』『これして』言うなと言われる。というかキレられる。
    赤ちゃんのお風呂するために先に入ってるお風呂に連れてきてって頼んだだけで爆発。これは甘えなんだらしいです。
    寝る間も惜しんでお世話しっぱなしの隣でスプラトゥーンをしている夫。不満です。

    +90

    -2

  • 440. 匿名 2017/09/12(火) 09:38:26 

    旦那に任せるとめちゃくちゃ泣いてしまい、私に代わるとスッと泣き止むのかわいすぎですw

    そのあとしゃっくりあげたりしてるの抱いてると本当に愛おしい〜離してごめんね〜ってなります(*´Д`*)

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2017/09/12(火) 09:39:25 

    今日はたくさん遊んであげよう!と思わせるトピックです

    +13

    -1

  • 442. 匿名 2017/09/12(火) 09:40:21 

    >>416さん
    402です。8時間も寝るって親孝行なお子さんですね^^羨ましいです
    昼間の授乳が大切なんですね。テレビの音も気にしてましたが、凄く気がラクになりました。
    うちの子は昼寝もしなくて…今日から昼間の授乳シッカリあげてみます!
    助言ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2017/09/12(火) 09:42:45 

    7ヶ月
    離乳食がめんどう
    2人目だから適当

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2017/09/12(火) 09:43:52 

    ベビーサインやってる方居ますか?
    今度イオンで無料体験するんですが

    +3

    -4

  • 445. 匿名 2017/09/12(火) 09:45:33 

    眠いときに顔を擦りすぎて毎日頬がまっかっか・・・クリーム塗っても全然追い付かない。
    痛くないのかなあ・・・。

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2017/09/12(火) 09:47:28 

    >>434
    2人の子供なのにそんな態度は無いですよね

    うちの子も寝ないタイプですが、午前中は抱っこ紐で20分だけでも外に出て散歩し、夜は6時にお風呂に入れて7時に寝かせています
    泣くととにかくおっぱい加えさせて、授乳クッション上で寝かせて、私は昨日撮ったバラエティ番組とかガルちゃんしてストレス発散しています
    旦那さんの態度、友達やガルちゃんで愚痴ってストレス発散しましょう!

    +33

    -0

  • 447. 匿名 2017/09/12(火) 09:50:31 

    >>399
    1歳の誕生日、おめでとう!

    昔が懐かしくてこのトピを覗いている6歳児の母より。

    +22

    -1

  • 448. 匿名 2017/09/12(火) 09:53:11 

    9ヶ月の娘がいます!1〜4ヶ月の頃は体重があまり増えなくて心配だったのに、今は三回食になって毎回完食で食欲半端ないので逆に体重が増えすぎないか心配に…規定量にしてるけど、最近顔がパンパンになってるし、よく動くけどスリムになる気配がない(^^;)
    でもこれで食べなかったらそれはそれで心配なんだろうなぁ…なんか悩みってその都度変わっていくものですね!

    +10

    -1

  • 449. 匿名 2017/09/12(火) 09:55:57 

    夜まとまって寝るようになり、笑ったり喋ったりもするので可愛くてたまらない(´ω`)
    でも動くようになったら大変なんだろうなー

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2017/09/12(火) 09:57:44 

    ゲップが苦手な子でどの助産師さんからもゲップ出ない子ねーと言われていました
    体重が小さめでおっぱいの吸い方も下手で空気をいっぱい吸って、必ず吐いてました。病気じゃないかと思う程。
    空気がお腹に溜まって常にお腹パンパンで寝ていても苦しそうに暴れて纏まって寝ない。
    かと言ってゲップは出にくいし、常に唸っていて可哀想でした。
    2ヶ月辺りから少し吐き戻しがマシになり、3ヶ月前に大きなゲップを自分でする様になりました。
    3ヶ月になり明け方、お腹の空気が苦しいのか唸って大泣きしていたのも少しマシになりました。
    ゲップで悩んでる方の参考になればと思います。

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2017/09/12(火) 09:59:29 

    5ヶ月にして遂にパパ拒否が始まった…。
    私の顔を見るとピタッと泣き止むけど、嬉しさよりも「もう預けて出かけられない」というショックの方が圧倒的に大きいです(;_;)
    土曜の朝に近くのカフェにコーヒー飲みに行くのが唯一の癒しだったのに…(;_;)

    +56

    -2

  • 452. 匿名 2017/09/12(火) 10:00:43 

    >>46さんへ。
    支援センター無理に行くことないよ。私も通ってたけどママ友でグループ化してる場所もあったし、支援センターの雰囲気が良い場所に通ってました。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2017/09/12(火) 10:02:49 

    私も夫もそれぞれ転勤族なので、家族3人で過ごせるのは多分今年だけ。
    今が楽しいぶん、私が復職する来年以降が不安です…。

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2017/09/12(火) 10:05:25 

    首荒れがひどくて自分でかいてしまうので、ミトンを買って付けてみたら…
    なんとまぁ可愛い姿なの(*´∇`*)
    不思議そうに見つめながらパクパク食べている姿に母胸キュンです!!!

    +47

    -0

  • 455. 匿名 2017/09/12(火) 10:06:22 

    明日で1歳!!!
    この1年…長かったです。
    でも、断乳して心も身体にも余裕が出ました!
    最近は心から楽しんで育児ができてます。
    このトピは卒業ですが、1人の母としてこれからも悩んで楽しんでいっぱい笑って子育て頑張ります。

    夜間授乳が頻回で寝不足のママたち。
    断乳卒乳したら、朝までグッスリ眠れます!その日までなんとか頑張ってー!

    +71

    -1

  • 456. 匿名 2017/09/12(火) 10:06:50 

    >>432

    8ヶ月半の今日試してみました(^o^)/

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2017/09/12(火) 10:06:53 

    >>60
    私は産後の入院中に看護師さんから、もし義母にお風呂上がりお白湯飲ませなくて良いの?と聞かれたら、そうですねー‼︎飲ませまーす‼︎って言って飲ませなきゃ良いのよ。育ててるのはお母さんなんだからって言われました。
    離乳食始まるまでは母乳とミルクで水分摂れてるらしいですね。
    真夏で寝起きに汗びっしょりとかだったら薄めた麦茶あげたぐらいだったなぁ

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2017/09/12(火) 10:08:18 

    ムスコが自分の髪の毛を掴むくせがある。
    実際はあたまの辺りでグーした時に髪の毛が巻き込んでるんだと思うけど、手のひら髪の毛だらけ…どうしたものか。

    +28

    -0

  • 459. 匿名 2017/09/12(火) 10:09:37 

    旦那が「職場の先輩の奥さんから服もらってきたよー(^_^)」とベビー服をたくさん持ち帰ってきた。
    ありがたいなーと思って見てみると、60サイズの冬服が大量に…。
    うちの子今5ヶ月で70着てるんだけど…。

    先輩夫婦は子どもが産まれたときに見に来てくれて、お祝いもいただいてるので、あんまり悪く思いたくないけど、正直「月齢もわかってるはずなのに…処分が面倒で寄越してきたのかしら…」と思ってしまった。
    モヤモヤモヤ。

    +52

    -14

  • 460. 匿名 2017/09/12(火) 10:10:09 

    >>411
    私はアトピタとキュレルを使っています。
    上の子二人がアトピー肌なのですが、新生児のうちから保湿をするとアトピーのリスクが減ると病院で教わり、
    第3子に上記2銘柄で保湿を実践しています。
    現在7ヶ月ですが、つるつる肌で上の子達の肌とは明らかに違います。
    ご参考になれば。

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2017/09/12(火) 10:10:54 

    7ヶ月の我が子、ズリバイもお座りも出来なくて焦ります。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2017/09/12(火) 10:13:50 

    >>434
    辛いですよね。私もその頃爆発して高速2時間半かけて実家へ突然帰りました。ご主人の態度もそれはないですね。休めなくても、早く帰ったり、メールくれたり電話くれたり、気にかけてくれるだけでいいのに。。支援センターはどうですか?まだ行っても赤ちゃんには意味がないと思いますが、そこで保健師さんとかとお話しするだけでもラクになりますよ。3ヶ月過ぎたらうちは少しラクになりました。もう少しです。頑張り過ぎないようにして下さいね。

    +35

    -1

  • 463. 匿名 2017/09/12(火) 10:14:31 

    今日は風があるけど蒸し暑いですね。
    今朝、ガーゼで身体拭いたのに汗でシットリしてる( ´△`)エアコンを除湿モードでいれました。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2017/09/12(火) 10:17:32 

    現在メリーズのLパンツタイプを使っていますが、少しお腹まわりと足回りがキツイみたいで跡がつき、少しかぶれてしまいました(><)パンツタイプでお腹まわりと足回りが大きめのメーカーってどこでしょうか?ちなみにムーニーエアフィットは合いませんでした…

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2017/09/12(火) 10:18:08 

    前のトピで夜間断乳すると書いた者です。
    3日目は5時間寝てくれたのに、4日目は1時間おきにギャン泣き。1日不機嫌。
    まだうちの子には無理だったかぁ。でも後には引けないよなと思い、続行。
    5日目の昨日は8時間半も寝てくれ、朝の授乳後再び寝る。朝ご飯もモリモリ食べてめちゃくちゃご機嫌(^o^)
    私は最近寝不足がひどくて常に頭痛がしてたのですが、今日は快調!!
    何事にも波はあると思いますが、これからもがんばるぞ

    +34

    -1

  • 466. 匿名 2017/09/12(火) 10:21:53 

    あと数日で8ヶ月になる三男が可愛すぎて(笑)

    歯も前歯が上下生えてきてたまに乳首が痛い…

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2017/09/12(火) 10:27:34 

    >>461
    人それぞれ
    気にしない(^ν^)

    +18

    -1

  • 468. 匿名 2017/09/12(火) 10:30:41 

    >>349
    壁叩かれたらつらいですね。
    わたしも隣が気になってドキドキして泣き止まない我が子にイライラすると思います。。

    4ヶ月で性格のリズムつけもだんだんと必要にはなってくるし、リズムを変えたらしばらくは落ち着かず泣いてしまうかもしれませんが、
    あまりにもお母さんがご近所のことが気にかかってお辛いようでしたら、お隣が不在の時間帯や夕方のまだ世間が活動している頃にお風呂に入ってしまうのはいかがでしょうか?
    (すでにそうされていたらごめんなさい…)

    おっぱいでもなく抱っこで落ち着くのなら『そういう時期』なのかもしれませんね…赤ちゃんは成長が早く脳もどんどん成長しているのでお風呂などの刺激に過敏に反応しているのかもしれませんが、いつか落ち着いてくると思います。

    それに、これから寒い季節になると無理に毎日お風呂入らなくても1日置きとかにしてみると負担が減るかも。入らない日はしっかり体を拭いてあげてはどうでしょう?

    あまり心配でしたら小児科や市の保健相談などでご相談なさってみてください。

    抱っこで落ち着くということはお母さんを信頼している証拠だと思いますよ。赤ちゃんは生まれてまだたったの4ヶ月ですし色んな些細なことに戸惑い不安になるのだと思います。
    あまりご自分を追い詰めないようになさってくださいね。

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2017/09/12(火) 10:32:43 

    今日のブンバボン、後ろでずっと1人だけ棒立ちしてる男の子がいてその子が気になって全然身が入らなかった(・・;)
    でも最後に画面が切り替わる一瞬の時によしお兄さんが声をかけててちょっと安心した。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2017/09/12(火) 10:32:57 

    >>434
    434さん、大丈夫ですか?
    私が行ってあげたいくらいです・・・。

    ご主人、ひどいです!休めないのは仕方ないにしても、そこで優しい言葉があれば違うのに。

    このトピでたくさん愚痴って!

    +53

    -2

  • 471. 匿名 2017/09/12(火) 10:34:27 

    >>456
    回答ありがとうございます!
    本によって6ヶ月から黄味を少しだけならオッケーとか、7〜8ヶ月以降からとかまちまで困惑してます…(O_O)1ヶ月程早く産まれて低体重だったので、あまり早くない方がいいのかな?

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2017/09/12(火) 10:38:54 

    もうすぐ7ヶ月の娘。二回食にしないといけない時期なのにご飯中にブーッとして飛ばされるので、ご飯の時間はストレスが溜まります。一応口はあけて食べてくれるのですが。あまり美味しくない?食材の時は特にひどいような。。
    普段からブーをよくするので辞めるまで待つしかないのかな(._.)

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2017/09/12(火) 10:40:49 

    来月末で1歳です!
    今日、うちわで仰いだだけで
    息子が爆笑してて癒されました

    育児、頑張ります!

    +24

    -0

  • 474. 匿名 2017/09/12(火) 10:41:22 

    6ヶ月半です。
    楽になってきたかな〜と思っていた矢先に、また手がかかるようになってきました。
    夜寝かし付けた後、何回も起きたり、日中も添い乳で寝てくれなくなったり、不機嫌なことも多く、前のように笑ってくれることも減ってきました。
    旦那にはよく笑っているので、私の接し方が悪いのかなとか、嫌われたのかなとか今更赤ちゃんとの接し方をネットで検索したりして精神的にも疲れてきました。

    +32

    -0

  • 475. 匿名 2017/09/12(火) 10:42:37 

    >>469
    昨日の回も棒立ちの子多くて
    よしお兄さんとりさお姉さんが
    ベルが鳴るの時に
    頑張って声かけてました(^_^;)
    どうしてもそういう子に目がいっちゃいますよね(^_^;)

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2017/09/12(火) 10:45:06 

    >>381です。プラマイありがとうございます!
    このままで大丈夫なんですね。
    授乳間隔空いたとかよく目にするので不安になってましたが
    今まで通り欲しがったときにあげたいと思います(^^)

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2017/09/12(火) 10:54:07 

    来週、旦那の祖母の所へ泊まりに行くことになりました
    車で普通に行って片道4時間…赤ちゃん連れなので休憩挟んだりと考えると6時間です
    こんなに長距離お出かけしたことないから不安しかない(;´Д`)
    夜泣きも離乳食も人見知り場所見知りも何もかも不安

    +29

    -1

  • 478. 匿名 2017/09/12(火) 10:55:58 

    皆さんお疲れさまです
    2人目4ヶ月です‼よだれかぶれがひどくなってきました…あと隙を見て髪の毛引っ張ってきます
    大変だけど貴重な毎日です( ´∀`)

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2017/09/12(火) 10:56:14 

    おもちゃより何故スリッパやカバンの紐に行ってしまうの…

    +25

    -0

  • 480. 匿名 2017/09/12(火) 11:00:32 

    >>434
    だいじょうぶですか??つらいですよね(>_<)
    わたしももうすぐ三ヶ月になる女の子を育てています。同じくらいの月齢ですね!!

    コメント、本当に共感しました(T_T)
    身体中が痛いのも、大人と話せないのも、誰かに愚痴を聞いてもらいたいのに話せる人がいない、ふらっと一人でなんて出掛けられないし、子供はかわいいけれどずっと一緒にいるとしんどくて、天気が悪いと更に気分が落ち込んで。。

    うちも主人が忙しく帰りも遅いです。休みも少ないです。仕事が忙しいのは分かるけど、でもでもこっちのしんどさとか悩みとか、話をうんうんて聞いて理解してほしいですよね..(>_<)
    一人で抱え込む辛さ、分かります。

    わたしはここを見たり、ネットでお母さんたちの育児の悩みの書き込みを見て、少し救われています。

    +43

    -0

  • 481. 匿名 2017/09/12(火) 11:00:38 

    前回のトピにプラスつけようとしてプラスつけられないと出てもう一ヶ月たったのかと実感!早速トピ探してきました〜
    夫は色々手伝ってくれるけど優先順位のつけ方が下手でイライラするー!なんでお風呂はいってるのにお風呂上がりの準備しないで違うことしてるんだー?指摘すればイラっとされるし…。

    +15

    -1

  • 482. 匿名 2017/09/12(火) 11:01:20 

    >>434
    つらいですね。わたしも親は毒で全く頼れず、夫は深夜帰ってきて早朝出ていきますし休みも週1でワンオペです。2歳と8ヶ月の子供が2人います。

    なによりご主人の態度が負担になっていると思いますが世の中、自分の子供でもあるのにそういう態度の父親ってまだまだいますよね。腹立ちます。

    できるだけ離れていましょう。寝室も分けられるなら分けちゃえばいいと思います「あなたにゆっくり寝てもらいたいから〜」とかなんとか言って自分と子供と2人の空間を作りましょ。

    産後はどうしても不安定になりますし加えて寝不足、緊張感もずっと続いていますよね。今ぐらいの時期は頑張り続けてきたお母さんの体力も気力も無くなる頃ですが、どなたかも仰っていたように3ヶ月すると少し楽になります。そしてまた6ヶ月になるとさらに楽になります。

    だいたい市のサポートや預かり保育なども3ヶ月〜4ヶ月以降の赤ちゃんが対象になっていますよね、でも実際そのぐらいになると真冬で感染症もご心配かと思います。うちも上の子が夏生まれだったので最初の1年はほぼ引きこもりでした。

    よく赤ちゃんにTVは駄目とか聞きますがお母さんのストレス溜まるくらいなら好きなDVDなど見ていいと思うし、昼間ベビーカーでお散歩したり、乳腺が大丈夫なら好きなもの食べたりして、せめて自分は自分に優しくしてあげてください。


    +46

    -0

  • 483. 匿名 2017/09/12(火) 11:02:29 

    一番近い認可外の保育園、認可が落ちたときの第一候補にしてたのに
    なんと保育士不足で閉鎖していた…
    道理で最近静かだと…とかよりもどーすんだ!?困ったぞー!

    +24

    -0

  • 484. 匿名 2017/09/12(火) 11:05:12 

    うちの子8ヶ月、動かないからまだまだロンパースで行ける
    お出かけはセパレート買ったけど、こないだシマムラで買ったロンT、頭と片腕通したらもう片方がどうしても入らなかった(笑)
    ムチムチすぎる(笑)

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2017/09/12(火) 11:07:33 

    うちの子も4ヶ月なので、4ヶ月のお子さんが多くて嬉しいですー(^o^)

    最近朝の5時すぎからウーウー言い始めて、6時すぎには起きるので寝不足です(^_^;)

    +10

    -1

  • 486. 匿名 2017/09/12(火) 11:11:28 

    9ヶ月の娘が風邪をひいていて下痢もしてます(;_;)小児科の先生には離乳食いつも通りで良いと言われたのでそうしていますが、やはり新しい食品を試すのは回復してからがいいですか?うどんや卵を試そうと思っていたのですが…。

    回復してから +
    今でもいい  -

    よろしくお願いします_(._.)_

    +64

    -0

  • 487. 匿名 2017/09/12(火) 11:11:34 

    >>143
    うちもです!
    気付くと1時になっていることあります!!
    夫の帰りが遅く、寝かしつけても帰ってきた音で目を覚まし、パパっ子なので興奮して寝ません。
    昼夜逆転は仕方ない、幼稚園へ行く頃までに調整すれば良いと4ヶ月検診で言われてから気にしなくなりました。
    今は夜中ひたすら自分の気を紛らわせています。

    +0

    -4

  • 488. 匿名 2017/09/12(火) 11:13:45 

    >>434
    めっちゃ分かりますよーー
    うちもそうだった。
    首すわり前ってどこかおでかけしたり、支援センターも行きづらいですよね。
    434さんの言う通り、ファミサポとかも無理だし。
    どんなに眠くても疲れてても自分でなんとかするしかないんですよね、それがどれだけ辛いか...。
    旦那さんも、優しい言葉掛けをしてくれるだけでも全然違うのにね。
    旦那さんが理解してくれるように話し合うことが1番大事だとは思いますが、またここにも愚痴りにきてくださいね。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2017/09/12(火) 11:14:55 

    皆さんの所は市の保健師さん、頼りになりますか?
    うちは3ヶ月の子が居ますが退院してすぐに保健師さんが来られましたが、とても若い方で悩みを話しても、皆んなそうですね。心配なら病院に。しか言いません
    3ヶ月でも授乳間隔1時間も開かない事多いんですと伝えると、案の定「赤ちゃんそれぞれなのでぇお母さんが心配なら病院へ」の回答でした
    しかも話が長い…支援センターへ行って下さいね。と言われ「どこか近いのか探しますぅ」ってパンフから探すので、知ってます。と伝えても「そのページ出しますね!ここからだと10分?いや20分?他の場所はぁ〜」って見ればわかる事をずーっと話しています
    保健師さんも大変なんだろうけど、なんの参考にもならず毎回迎え入れるのも面倒に感じてしまいます

    +40

    -0

  • 490. 匿名 2017/09/12(火) 11:16:11 

    >>460
    回答ありがとうございます!  
    アトピー防げるんですね!頑張ります☆
    アトピタから試してみようかと思いました!

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2017/09/12(火) 11:19:46 

    7ヶ月の次男坊、上と違って成長早いです。
    ハイハイしてつかまれそうなところを見つけてはすぐたっち❗
    何度も頭をぶつけたり後ろに転んでます。
    こうやって強くなるのかな❗

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2017/09/12(火) 11:21:43 

    娘の眠くなるタイミングと私の眠くなるタイミングが合わない。
    私がうたた寝してると寝返りゴロゴロして近づいてきて顔をバシンッと叩かれたり、蹴られる。
    今やっと娘が寝たので、さぁ私も寝よう!と目をつむって30分経ったけど全く眠れずおめめパッチリ(;_;)
    娘が起きだす頃に眠気マックスになるんだろうなぁ…

    +28

    -0

  • 493. 匿名 2017/09/12(火) 11:24:30 

    4ヶ月の娘、風邪ひいたかなー(>_<)
    夜中、鼻水がズルズルで2〜3時間起き。
    前に鼻吸い器を買ってあったから吸ったらいっぱい出て来ました。
    おかげで私は寝不足…泣
    熱はないから様子見だけど、来週は4ヶ月検診&予防接種があるから、治って欲しいな。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2017/09/12(火) 11:25:58 

    げっぷが出ないとコメした者です。
    早速アドバイスや他の方々の育児相談、回答、グチ、経験談を見てちょっとだけ希望を持てました!

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2017/09/12(火) 11:30:50 

    4カ月半の息子がいます。最近大声で泣いて、抱っこ紐で抱っこする以外に泣き止まないことが増えて、すぐ抱っこ紐に頼ってしまいます。すると息子は寝入るのですか、息子の気分転換のためにはこれでいいんでしょうか?今のところ昼夜逆転にはなっていません。

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2017/09/12(火) 11:35:55 

    >>343
    今、体力的にも精神的にも辛い時でしょう。
    お手伝いできることなら、休ませてあげたい。
    旦那さんの思いやりに欠ける態度ありえないですね。
    私も3ヶ月の息子がいます。毎日のサイクルができてきて少し楽になってきたかな。
    高齢出産なので体力的にしんどいけど、、
    お互い頑張りましょう!

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2017/09/12(火) 11:39:00 

    肌着はボディで暫くいいとして、カバーオールやロンパースはいつまで着せて良いのでしょうか?
    上下分かれてる風なのとか色々ありますよね

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2017/09/12(火) 11:42:51 

    離乳食、たまごを始めたのですが、固ゆでたまごが苦手な私にとってはすごく苦痛
    今日はパンに乗せてマヨネーズぶっかけて、ハムチーズとともに焼きました

    マカロニサラダとタルタル以外、皆さま何に使っていますか?

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2017/09/12(火) 11:44:12 

    >>46
    二人目、まったく行ってないし行く気もない。気楽でいい。
    一人目の時は行ったがママ友目的でもないし、情報欲しさと自分の欝々とした気分を変えるため。子供の為ではなかった。子供の触れ合いを求めてるなら保育園なり幼稚園行くだろうし無理に行く必要ない気が…?

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2017/09/12(火) 11:44:39 

    ずっと笑ってて欲しいのに泣かせでばっかだな〜泣
    ずっと抱っこしてユラユラしてあげたいけどムリだ(~_~;)
    自分が2人いればいーのに

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード