-
1. 匿名 2017/09/10(日) 23:52:16
仕事でアジアのとある国に海外赴任することになりました。海外移住の際に日本から持って行くといいもの、商品、電化製品などありましたら教えてください。+93
-0
-
2. 匿名 2017/09/10(日) 23:52:56
梅干し
+76
-9
-
3. 匿名 2017/09/10(日) 23:53:14
ウェットティッシュ
海外のものは香りがきつい+138
-8
-
4. 匿名 2017/09/10(日) 23:53:27
インスタントの味噌汁+143
-2
-
5. 匿名 2017/09/10(日) 23:53:40
空気清浄機+47
-2
-
6. 匿名 2017/09/10(日) 23:53:49
インスタントのみそ汁 でも薬かな?風邪 腹痛 鎮痛剤とか?+143
-0
-
7. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:02
炊飯器
+117
-5
-
8. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:06
ブラの洗濯用ネット+117
-2
-
9. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:09
白米+29
-4
-
10. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:19
+72
-4
-
11. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:28
電化製品は電圧やコンセントの形があるけど大丈夫なのかな?+102
-0
-
12. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:32
ナプキン
海外のものは作りが雑。+212
-5
-
13. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:37
>>1
skin care用品や薬
後粉末出汁や日本のお菓子。+29
-0
-
14. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:37
>>1さんカッコイイ!お仕事頑張ってください
ナプキンは愛用しているのがいいと思います+150
-2
-
15. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:42
生理用品
+86
-3
-
16. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:48
寂しくなった時に話し相手としてヤカン
これ絶対オススメだよ。私もよくヤカンと会話してる+16
-40
-
17. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:50
ペットボトルの水+2
-18
-
18. 匿名 2017/09/10(日) 23:54:51
洗濯ネットは持ってた方がいいって聞いた
海外の洗濯機ってパワーがすごいから
よれよれになりやすいみたい+168
-1
-
19. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:01
ありとあらゆるものを持って行く+21
-3
-
20. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:04
粉茶
ミネラルウォーターに入れるとお茶のできあがり。+56
-1
-
21. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:06
日本製の下着と靴下を持っていく
海外だとサイズが合う物が少ないし、縫製の良い物が少ない+53
-4
-
22. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:20
箸と歯ブラシ
絶対日本から持って行った方がいい+132
-4
-
23. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:22
ホッカイロ
懐中電灯
爪切り+26
-0
-
24. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:35
マスク+13
-0
-
25. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:39
移住したことないけど、自分だったら大量の生理用品はもっていきたい。あとレンジでチンするご飯とお茶漬けのもと。+88
-5
-
26. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:46
変圧器は必需品。
最近は海外でもそのまま使用できる電化製品が増えてきてはいるけど。+75
-3
-
27. 匿名 2017/09/10(日) 23:55:58
綿棒+6
-1
-
28. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:19
変圧器とコンセントアダプター+28
-1
-
29. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:26
海苔や日本茶+19
-3
-
30. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:27
しょうゆ!+16
-10
-
31. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:34
ティッシュ。日本のティッシュは柔らかくて本当にいい。海外のはかたくてキッチンペーパーみたいだから。+55
-5
-
32. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:42
家の中のものそっくりそのまま持って行きたいな…( ´_ゝ`)+65
-3
-
33. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:51
>>22
歯ブラシはマジ必要
むこうのサイズがデカすぎて笑ったwwあと素材もやばかった+132
-3
-
34. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:54
ソイソース+5
-3
-
35. 匿名 2017/09/10(日) 23:56:59
私は味の素と味噌、醤油が
必須でした+15
-1
-
36. 匿名 2017/09/10(日) 23:57:02
特大の洗濯ネット
ナプキン
ボールペン
箸
+31
-1
-
37. 匿名 2017/09/10(日) 23:57:18
衣類、基礎化粧品、薬、後家電。+6
-0
-
38. 匿名 2017/09/10(日) 23:57:45
サランラップ
海外製は切れ味が悪くてイライラします+112
-4
-
39. 匿名 2017/09/10(日) 23:58:21
>>1
国名教えてくれた方が応えやすい。+90
-1
-
40. 匿名 2017/09/10(日) 23:58:53
いろいろ持って行って結局現地の商品に慣れたけど、唯一、胃薬は帰国のたびに買ってた。
あとペアA錠みたいなニキビに効く薬はあると便利です。+3
-0
-
41. 匿名 2017/09/10(日) 23:58:56
>>33
むこうってどこ?+4
-1
-
42. 匿名 2017/09/10(日) 23:59:05
アジアはわかんないけど、
欧米だったら、洗濯物干すやつ(洗濯バサミがいっぱいついた)。あと、S字フック。
売ってるのほとんど見なかったし、すごい重宝しました。+88
-1
-
43. 匿名 2017/09/10(日) 23:59:18
アメリカにずっと住んでたけど、結構なんでも向こうで買えたよ。
東南アジアだったら食生活も日本と似てるし、電化製品とかも買えるんじゃない?
これじゃなくちゃ嫌ってこだわりがある物は持って行った方がいい。
例えば、湯気が出ない炊飯器がいいとか、ドライヤーはパナのナノイーじゃなきゃ嫌とか。
食べ物に関しても、好物は持って行った方がいいね。
+97
-0
-
44. 匿名 2017/09/10(日) 23:59:37
薬!!+17
-2
-
45. 匿名 2017/09/10(日) 23:59:41
>>21
アメリカだったらね+6
-0
-
46. 匿名 2017/09/10(日) 23:59:51
>>16
何が何でもすぐ日本に帰ってきたほうがいいよ+88
-2
-
47. 匿名 2017/09/11(月) 00:00:11
国名伏せているってことは…お隣かしら+8
-15
-
48. 匿名 2017/09/11(月) 00:00:45
何か勝手にアメリカだと思っている人多くない?(笑)+39
-2
-
49. 匿名 2017/09/11(月) 00:00:51
>>38
わかります!!
すごいイライラしてましたw+19
-1
-
50. 匿名 2017/09/11(月) 00:00:58
歯磨き粉
歯ブラシ
日本秀逸+15
-2
-
51. 匿名 2017/09/11(月) 00:02:22
海外移住ではありませんが、海外旅行ではスリッパと歯ブラシをお忘れなく。四つ星クラスでも置いていないのがほとんどです。歯ブラシはともかく、スリッパは案外買いたくてもみつかりません。+12
-18
-
52. 匿名 2017/09/11(月) 00:02:46
韓国でしょう〜
韓国だったらやっぱ食べ物とケア用品、衣類は持って行った方が良いみたいだよ
留学した友達が言ってた。あと薬類+5
-14
-
53. 匿名 2017/09/11(月) 00:03:25
電池
生理用品
ストッキング、タイツ類
+8
-1
-
54. 匿名 2017/09/11(月) 00:05:11
>>17
馬鹿ねぇ
没収よ?+4
-13
-
55. 匿名 2017/09/11(月) 00:05:19
食料、調味料、シャンプー&コンディショナー、洗顔料、生理用品、化粧品、化粧水&乳液、お菓子
上記どれも日本人に合うようにできているし現地だと高価。
+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/11(月) 00:05:39
>>41
東欧+3
-4
-
57. 匿名 2017/09/11(月) 00:06:44
タオル。海外のは安くなくても粗悪なの多い!新調しなくてもいいから、いま家で使ってるやつでも持って行ったほうがいい。
鍋でも炊けるけど一人じゃないなら炊飯器あった方が便利。
+10
-4
-
58. 匿名 2017/09/11(月) 00:07:47
国にもよると思うけど、千代紙や舞妓さんのポチ袋でチップあげて喜ばれた+7
-13
-
59. 匿名 2017/09/11(月) 00:09:04
耳せん+5
-0
-
60. 匿名 2017/09/11(月) 00:09:42
イギリスに6年住みました。
日本食は高いのであれこれ持っていきたいけど、かさばると大変なのでお茶漬けやお吸い物なんかがおすすめです。
あとは鎮痛剤、胃薬、漢方薬など飲み慣れてる薬があれば。+49
-0
-
61. 匿名 2017/09/11(月) 00:10:01
ふりかけ
お茶漬けの素
ほんだし
みりん
日本食食べたくなった時重宝します。
海外の和食店は"なんちゃって和食"が多いから、自分で作って食べるのがいいですよー!
たまーに日本の調味料とかスーパーで売ってることもあるけど高いので、持って行くことオススメします!+13
-1
-
62. 匿名 2017/09/11(月) 00:11:38
体温計、常備薬。
海外の薬、むだに錠剤がビッグサイズだし成分も自分で調べたりしないとやや怖かったりする。+8
-0
-
63. 匿名 2017/09/11(月) 00:12:30
クレンジング!
海外のものは私には合いませんでした(´;ω;`)+7
-1
-
64. 匿名 2017/09/11(月) 00:13:49
>>1
海外に行っても日本のガル民の事わすれないでね
ガル民の日本代表として海外で頑張って下さい!
以上+50
-4
-
65. 匿名 2017/09/11(月) 00:14:46
夫が来月から海外転勤です
引っ越し屋さんが見積もり
食べ物や薬は荷物で送れないって…
スーツケースに持って行くしかない
+9
-2
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 00:15:54
>>42
S字フックは世界共通で便利だよねー
私も持って行った!100均モドキがあったから探せば見つかったかもだけどそんなにかさばるものでもないから日本から持ってくのが無難だと思う。
収納棚の少ないバスルームとかドアノブとかにかけておける。+5
-1
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 00:16:30
流さないヘアトリートメントかな。
留学した時に水の硬さが違うせいか髪がガサガサになってつらかった。肌のダメージはそうでもなかったんだけど。。
前の方も書いてたけど、鎮痛剤とか風邪薬は飲み慣れているものがあると安心します。あとナプキンも海外のものは分厚いしかぶれたので持っていくのがおすすめです。+22
-1
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 00:16:47
細い綿棒+3
-0
-
69. 匿名 2017/09/11(月) 00:18:12
アメリカではフードプロセッサー重宝でした。アメリカの挽き肉は大粒で脂っぽくて家族が嫌がったので、プロセッサーで自分で挽きました。+2
-12
-
70. 匿名 2017/09/11(月) 00:19:09
国によってはインスタント食品でも成分によって持ち込めないところあるから注意が必要。
薬も然り。
+8
-0
-
71. 匿名 2017/09/11(月) 00:21:00
結局生活用品ほとんどだね!笑+9
-1
-
72. 匿名 2017/09/11(月) 00:21:26
ヨーロッパに移住しました。
日本の電化製品を使うための変圧器。
これなしではせっかく日本の電化製品を持って行っても使えません。+26
-0
-
73. 匿名 2017/09/11(月) 00:21:35
>>69
フードプロセッサーなら何処でも手に入る気がする…+17
-0
-
74. 匿名 2017/09/11(月) 00:21:42
海外に住んでた時、日本の文房具のありがたみをすごく感じました。ボールペンはすぐ書けなくなるしノートはガサガサだし消しゴムは消えない。。笑
良いものでなくてもいいので持っていくのをおすすめします。+22
-0
-
75. 匿名 2017/09/11(月) 00:22:36
サランラップ
便座に貼るふかふかの洗えるシート
飲み慣れた日本の薬や塗り薬
日本製の文房具(クオリティは世界一だと思う)
生理用品+19
-0
-
76. 匿名 2017/09/11(月) 00:22:44
短波ラジオ NHKの海外向け 日本語放送 ラジオ日本を聴くため 緊急時の放送もあるよ+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/11(月) 00:23:38
1年ほど海外赴任したけど、生理用品は絶対に日本製がいいよ。
かさばるし半年くらい経つとテープ部分の粘着力が少し落ちてきてる(劣化?)のもあったけど、それでも外国製よりずっとマシ。
一応、段ボールに湿気取りを入れて保管してたけど粘着力以外は特に問題無かったかな。+33
-1
-
78. 匿名 2017/09/11(月) 00:23:54
アジアと欧米は違うのかしら。
ヨーロッパの某国に住んでたけど意外とスーパーに日本の調味料おいてあった。
アジアンスーパーに行ったらそれこそたくさんレトルトみそ汁とかカレー粉とか海苔、わさびなんでもあったよ。
生理用品は日本と同じものもあったし。
+4
-0
-
79. 匿名 2017/09/11(月) 00:25:00
アメリカは長かったけど、炊飯器、化粧品、それ以外は現地で調達できるし、シャンプーも大量に持ってったけど、水と合わないのか現地調達で大丈夫だったな。
日本に帰国する方達から色々もらえたし。+5
-1
-
80. 匿名 2017/09/11(月) 00:25:04
シンガポールに帯同してます。
荷物に余裕があれば何でも、ですが都市なら現地日本食スーパーで何でも買えます。
既出ですが洗剤、生理用品など生活用品はできるだけ持っていきます。その他、混ぜるだけパスタのソース、ちょっとドンブリ、うちのご飯、プチっと鍋のようなインスタント補助食品は現地で見つけにくいのでオススメ。+27
-0
-
81. 匿名 2017/09/11(月) 00:25:08
主です!立ってるのに気付かず、申し訳ありません。皆さんコメントありがとうございます。
赴任先は東南アジアの先進国です。数年赴任します。婚期が遅れるのが心配です。笑
>>64
はい!何があろうともガル民とガルちゃんのことは絶対に忘れません!!ガル民代表として頑張ります!!ガルちゃんち◯こ部東南アジア支部立ち上げようかな…+49
-16
-
82. 匿名 2017/09/11(月) 00:25:36
化粧水はいつもの使いたい+10
-0
-
83. 匿名 2017/09/11(月) 00:26:10
化粧品は絶対日本製がいい。向こうのは強すぎ。特にクレンジングクリーム。空気が乾いた地域なら保湿美容液。+9
-0
-
84. 匿名 2017/09/11(月) 00:26:37
アジアだったら米が主食の国が多いだろうし、ライスクッカー買えば良いんじゃないかな
食品は、舌がだいたい慣れるから、深く悩まなくても大丈夫だと思う
日用品は、国際的に販売されているメーカーだったらハズレはほぼ無いし…
服も日本製の高価なものを身に付けてると狙われるから、現地調達のがいいよ
ブラとかは、国々のサイズ表記を見て確認したり、店員さんが測ってくれたりした
生理用品・洗濯ネット・耳かき・爪切り・ピンセット・折りたたみ傘・整腸薬は日本から持って行った
後は、現地日本人サイトがあったりすると、そこで帰国の為に日本製の物を売買したりしてるから、セカンドが苦じゃなければ活用出来るよ+5
-0
-
85. 匿名 2017/09/11(月) 00:28:03
荷物に制限がないなら、優れた日本製品を持っていくのが良いけど、私の経験だと、不安になって欲張って買い込み、もったいなくてケチケチ使って余らせたり、無駄になった事も多い。これだけは外せないものって人によっても違うしね。+6
-0
-
86. 匿名 2017/09/11(月) 00:28:39
困るのはやっぱ薬。ニキビの薬でも、腹痛でも、自分の体に合ったお馴染みのやつを持ってくのがいいよ。歯ブラシとかそういうのはすぐ慣れるけど薬は合わないと大変だからね。+13
-0
-
87. 匿名 2017/09/11(月) 00:31:06
中国に長くいたけど、シャンプーは現地で買ったもののほうがその土地の水に合う。日本で愛用してたものは、日本で使ってたときとは別物になる。
持っていったほうがいいのは下着と靴下かな。日本製はいい!+11
-1
-
88. 匿名 2017/09/11(月) 00:31:23
私はバイ菌恐怖症みたいなところがあるせいか、トイレ用除菌クリーナは必需品でした。+1
-0
-
89. 匿名 2017/09/11(月) 00:33:37
アジアのどこかな?
都市部だったら日本のスーパーは大概あるし、日本じゃないと手に入らない物はそんなにないよ。
強いていえば、、サガミのコンドームかな。+4
-5
-
90. 匿名 2017/09/11(月) 00:35:56
>>81
あ、駐在妻じゃなくてご自身が赴任されるんですね。
コンドームとか書いちゃった、ごめんなさい、、+4
-5
-
91. 匿名 2017/09/11(月) 00:38:34
先進国なら普通に日本製の物は手に入るから、あまり最初に無理しなくて良いと思う。
通販も最近は海外からも買えるし。
+5
-1
-
92. 匿名 2017/09/11(月) 00:40:06
やかんと会話にワロタw
そして冷静に突っ込んでる>>46にもワロタww+23
-1
-
93. 匿名 2017/09/11(月) 00:41:48
私が住んでた国はコップですら好みの物が見つからなかった
向こうで知り合って人を家に招く機会が増えたから来客用のコップやカップが意外に役立った!+2
-4
-
94. 匿名 2017/09/11(月) 00:43:00
キズパワーパッドいいよ+17
-0
-
95. 匿名 2017/09/11(月) 00:44:14
東南アジアなら普通に日系人が多く住んでいるところに住むだろうから一通り揃っていそうではあるよね。私は日本の納豆が恋しかった
+9
-0
-
96. 匿名 2017/09/11(月) 00:45:11
東南アジアの先進国+10
-1
-
97. 匿名 2017/09/11(月) 00:47:01
大昔はお醤油が貴重品だったわ。高くって遠くまで買いに出ないといけなかったから
今は困らなさそうかな+1
-0
-
98. 匿名 2017/09/11(月) 00:48:26
東南アジアってバリ島とかなら旅行に行った事があって、途中でスーパー寄ったけど、結構シャンプーが日本よりも良かったんだけども。しっとりとして
+6
-0
-
99. 匿名 2017/09/11(月) 00:49:51
歯ブラシのストック。+3
-0
-
100. 匿名 2017/09/11(月) 00:52:39
私もはじめの引越し(会社が費用負担)で調味料や日用品を買い込んで持って行ったけど、ケチって腐らせたり、使わないまま本帰国まで持ちつづけた物もある、、+4
-0
-
101. 匿名 2017/09/11(月) 00:55:08
生理用品も日本製のものが売ってるスーパーあるんじゃないかな。ちょっと割高になるけどなんでもそろう。炊飯器も売ってるとおもう。+4
-0
-
102. 匿名 2017/09/11(月) 00:55:36
日本の名湯シリーズみたいな個装の入浴剤。
疲れているときは特に「草津」「別府」とか、
温泉地の名前をみるだけでほっとした(笑)。
渡航前に大量買いして持っていったので、
現地在住の日本人の方へ差し上げると、
「うわ、温泉! 」ってすごく喜ばれたよ。
+15
-2
-
103. 匿名 2017/09/11(月) 00:57:31
絶対サランラップ!
海外のものはピッタリくっつかない素材で、刃が弱いので切れないからイライラするし、本当に使いにくいです(>_<)日本製が一番です!+9
-4
-
104. 匿名 2017/09/11(月) 01:03:20
暑い場所かな?
念のために蚊取り線香は持ってったほうがいいかも。部屋は快適でもベランダに必要かもしれないから。蚊取り線香は日本製が一番効く。
あと虫除けスプレーと痒み止めも日本製がいい。+10
-1
-
105. 匿名 2017/09/11(月) 01:07:33
・常備薬
・梅干し
・ふりかけ
・洗濯ネット
・爪切り
・生理用品
+5
-1
-
106. 匿名 2017/09/11(月) 01:11:09
後進国でドライヤーみたいな電力使うものを使うなら変圧器と言わず現地調達がいいと思いますよ。
日本メーカー製品みたいに良い物ではないでしょうけれど壊れたりブレーカー落ちまくりより良いと思います。
食べものや調味料などは国によって持ち込み出来ないものがあるので(インスタントラーメンや
インスタントカレーとかも)行く国の注意事項をしっかり調べないといけませんね。
基礎化粧品、痛み止めや傷薬、かゆみ止めなどは持って行った方がいいです。
私は来年欧州へ長期滞在予定なのですが、小さめの型の浄水器も持って行く予定です。
飛行機に無料で預けられる最大のスーツケースも買いました。
>>91
アジアですから先進国は日本だけですよ。
自称先進国は韓国です笑+21
-4
-
107. 匿名 2017/09/11(月) 01:17:36
生理用品やティッシュは旅行の必需品であって、移住ならいらない。
浴衣や着物があると、パーティーで使えたり、扇子や日本語の絵本はプレゼントで喜ばれたりするよ。+5
-4
-
108. 匿名 2017/09/11(月) 01:18:51
先進国だったらヨーカドーとか伊勢丹とかあるだろうから気負わなくても良いのでは?
逆に日本人好みのパスタソースとか洋風の調味料は意外と海外では手に入りにくいです。
自分なら煙の出ない魚焼ロースターを持参します。
あとドライヤー、当該国の重さや温度の単位が日本と違うなら体温計とか体重計メジャーカップなどあれば助かるかも+4
-1
-
109. 匿名 2017/09/11(月) 01:45:36
>>10
コレは…我が家の炊飯器ではないか?!w+4
-0
-
110. 匿名 2017/09/11(月) 01:52:25
暑い地域ならスイムタオルあると便利だよ。あっちのタオルはゴワゴワらしいからすぐ水吸ってくれて良いみたい。+0
-1
-
111. 匿名 2017/09/11(月) 01:54:10
お子さんいるなら鼻水吸い機。日本製の電動でちょっと高いやつ。海外だといちいち耳鼻科とか行ってられないから一つあると助かるよ。+2
-6
-
112. 匿名 2017/09/11(月) 01:58:38
イギリスに7年住んでいました。
サランラップ
ブラジャー
冷えピタ
薬
スリッパ
お弁当を作るならおかずカップなどのお弁当グッズ
爪切り&耳かき
上記のものは一時帰国で買い足したり、持っていてよかったと思ったものばかりでした。
+13
-0
-
113. 匿名 2017/09/11(月) 02:02:23
>>64
同じこと思った笑
主さん帰国の際にはがるちゃんに書き込みしてね!待ってるよ!お仕事頑張れ!
夫が海外転勤した時頼まれたのは日本製の常備薬と湿布と目薬とかかな。
+18
-1
-
114. 匿名 2017/09/11(月) 02:03:59
流し台で使う三角コーナーのネット。使い捨てのビニール手袋。+4
-6
-
115. 匿名 2017/09/11(月) 02:04:18
以前海外に5年住んでて今もたまに行くけど、私が確実に日本から持って行くのは爪切りと耳かきくらいかな。
爪切り
主さんが行くところは分からないけど、私がいたところは切った爪をキャッチするカバーがないタイプばかりだった。
そして切れ味が悪い。
耳かき
綿棒は普通にあるけど、日本タイプの耳かきは見かけなかった。でもアジア方面ならあったりするのかな?+7
-0
-
116. 匿名 2017/09/11(月) 02:05:06
電子レンジでチンしてパスタ作れるやつ。+2
-2
-
117. 匿名 2017/09/11(月) 02:23:30
今年の春まで海外に4年住んでました。
数年の赴任なら電化製品は現地調達で良いと思いますが、アースノーマットなどの蚊取り器具は日本製が一番です。
帰国の度に持って行ったのはコンタクトレンズ、化粧品、基礎化粧品、こんぶ茶、ホッカイロ、薬です。
生理用品はかさばるので緩衝材代わりに入るだけ、柔らかいティッシュは箱から出してジップロックに入れて現地調達したティッシュ箱につめかえてました。
+5
-0
-
118. 匿名 2017/09/11(月) 02:25:02
東南アジアならタオルケット。
肌触りが日本製のほうがはるかに良いし安い。
あと急に冬に帰国になることもあるだろうから冬服。+5
-0
-
119. 匿名 2017/09/11(月) 02:46:30
生活用品ではないけど折り紙。
私はアメリカだけしか住んだことないけど、日本人なら簡単に作れちゃう鶴でも海外の人には凄く喜ばれるよ。現地の人と交流する場もあるだろうし、レストランで食事したあとにチップと一緒に置いておいたら凄く喜んで貰えたこともあった。
小さい折り紙を数枚バッグの中に入れておいても邪魔にはならない。海外だとほんの少しの交流が自分にとっても日本にいるときより数倍嬉しいことに感じるからお薦めしとく。+7
-0
-
120. 匿名 2017/09/11(月) 02:49:17
東南アジアの先進国ってことは、シンガポールですね!何でも売ってる気がする。私がイギリスに住んでいた時は、とにかく基礎化粧品は持っていきました。それと、文房具。+16
-0
-
121. 匿名 2017/09/11(月) 03:03:45
逆に持って行って大失敗だったのは木製品と竹製品。
虫が湧いて泣く泣く捨てた。
家具を買うなら現地で使い捨てがオススメ。+6
-0
-
122. 匿名 2017/09/11(月) 03:04:15
駐在妻じゃなくて、駐在員なのね
かっこいい、次元が違う
駐在妻セミナーに行った時、アジアでざっくりまとめられて、主と同じ国か知らないけど、シンガポールに行く予定の人が、「和食器は必要ですか?要人を招いての食事会にあったほうがいいですか?」「和服は何着くらい持って行ったらいいでしょうか?」って質問していてファーwwwwwwとなった
こっちは衛生面が不安なアジアに行く予定で、そんな優雅な生活見込めなかったから
炊飯器は持って行って良かった
主の国も、シンガポールかマレーシアか知らんけどなんでも揃っていそう+16
-2
-
123. 匿名 2017/09/11(月) 03:10:43
あ、そうだ
主さんはもしシンガポールだったら、中野美奈子と友だちになったらいいよ
具合が悪くなったら、中野美奈子の旦那に診てもらったらいい+8
-3
-
124. 匿名 2017/09/11(月) 03:15:09
海外に住んでいました。
一番の必需品は、常備薬。
風邪薬、腹痛、湿布、抗生物質(色々便利)
その他色々。
薬は海外でも病院に行けば処方される。
でも日本人に合わない時もある。
日本食は現地で調達できるでしょう。
たいていの国は日本食店がある。
dマガジンに登録すれば日本の雑誌が観れて便利。
基礎化粧品はあったほうが良いかな?
この機会にブランド品を試してみるのも良いけど。
生活必需品は、日本人のコミュニティの中で、
安く手に入ると思いますよ。
食器、家電、家具、日本食まで
日本人同士が互い安く売り買いしています。
そんなに心配しなくても、どうにでもなる!
と、私は思います。+6
-1
-
125. 匿名 2017/09/11(月) 03:23:05
>>124です。
炊飯器は使わなかったです。
一人暮らしなら、お鍋で炊けば簡単です。
お米が大好きの私ですが、
炊飯器は欲しいと思わなかったです。
家族が一緒なら必要かと思いますが。
+11
-0
-
126. 匿名 2017/09/11(月) 03:34:07
生理用品+0
-0
-
127. 匿名 2017/09/11(月) 03:35:12
筆記用具
日本は筆記用具が異様に良い。
お土産になるレベル+5
-0
-
128. 匿名 2017/09/11(月) 03:36:12
>>12
生理用品は、本当に日本製がいい。
+6
-0
-
129. 匿名 2017/09/11(月) 03:49:36
アジアでも場所による
韓国とかバンコク、香港みたいな都会なら
日本のものもほぼ手に入るし
まだまだ発展してない地域だと
高価に見えない服とかバッグ
外国人がいない現地の町では目立たないようにするか、とことん派手にヤバいやつだと思われたほうが安全。中途半端な生命力を放ってると、すぐにカモになる。+8
-0
-
130. 匿名 2017/09/11(月) 03:57:27
>>124
海外の薬は飲んだ瞬間に効く
日本の処方薬の数倍ガツンと効く
それで副作用がこわいから
風邪程度なら龍角散のアメをなめてた
+7
-0
-
131. 匿名 2017/09/11(月) 04:13:54
乾物!
軽いからたくさん持っていける。富澤商店がおすすめ。
それから現地の水と合う合わないあるけど、シャンプーや各種洗剤類。
海外でも買えるんだけど、高いし種類が限られてくるのでそのうち飽きてくる。
限定の香りのとか持っていくと気分が上がるよ。
タンポンもあったほうがいい。+3
-3
-
132. 匿名 2017/09/11(月) 04:19:42
チキンラーメン持っていきましたが、海外で夜何か食べたくなった時に近くに店がなく、夜は物騒なので重宝しました。
+9
-0
-
133. 匿名 2017/09/11(月) 04:34:03
海外複数都市に駐在帯同経験あり。
大概の街で醤油は手に入る時代になったので
出汁さえあれば和食を作れます
必ず日本で入手するもの
サランラップ
綿棒
生理用品
常備薬
アルカリイオン水の素(粉末)
出汁
薬味類(がうまけりゃ 現地食材でも美味な和食可能)
赴任国及び周辺諸国の地球の歩き方
孫の手
踏み竹
洗濯ピンチ(ikea等買えるが脆弱)
海苔(比較的何処でも買えるが 旨いのは日本)
梅干し
消しゴム
S字フック
除菌ウェットティッシュ
三角コーナー
三角コーナーの袋
弁当つくるなら おかず小分け用カップ
ご飯茶碗とお椀、箸
現地の方をおもてなしするのに
お重箱や和風のテーブルを演出するものは
重宝しましたよ。
+7
-4
-
134. 匿名 2017/09/11(月) 04:49:54
アジア在住です。
使い慣れた化粧品、調味料や食材(国により規制ありだけど、可能なら思い調味料やら嵩張るカップ麺など引越し便に入れる。ダメならスーツケースに入るぶん、手荷物で持参。冷蔵品はカチコチに凍らせて保冷剤とともに持参)
包丁。現地のは切りにくいかも。
下着、洋服。
殺虫剤、アリの巣コロリみたいなもの
+5
-2
-
135. 匿名 2017/09/11(月) 05:13:31
化粧水
オーストラリアの話ですが、化粧水があまり売ってません。クリーム文化のようです。
私は化粧水も欲しいので詰め替え用を何パックか盛っていきました。
あと可愛い封筒と便箋
+3
-3
-
136. 匿名 2017/09/11(月) 06:22:07
使い慣れた化粧水、乳液です。
一時帰国の度に持って行きました。寒い所ならヒートテックとか?あったかい肌着があんまり売ってなかったので。+3
-0
-
137. 匿名 2017/09/11(月) 06:39:55
生理用品や綿棒などは日本製が世界一のクオリティだと思う+4
-0
-
138. 匿名 2017/09/11(月) 06:42:46
あっ、サランラップも絶対必要!海外のは下手すりゃ溶けてレンチンできない(^^;;+6
-2
-
139. 匿名 2017/09/11(月) 06:47:01
女性は絶対に
生理用品
下着
日本製の優秀さを感じる!+4
-1
-
140. 匿名 2017/09/11(月) 06:57:53
シンガポール率高そうですが、、、
ベトナムに数年いたことありますよ。
生理用品の質はあまり悪いとは感じませんでした。夜・昼用しっかりあったし、漏れもなかったし。
ちょっとした地方都市ならそれなりのスーパーがあって、日本食材・コスメ(化粧落とし等)もあります。日常の品は持ってかなくても大丈夫かも。
文房具の質はあまりよくないので、ノートやボールペン等こだわりがあるなら持っていった方がいいかも。ペラッペラですよ笑+3
-0
-
141. 匿名 2017/09/11(月) 07:02:10
欧州在住で一時帰国中です。
私も歯ブラシは毎回買いだめしてます。
私の住む国では子供用歯ブラシでもかなり大きなヘッドの物しか見つけられません。
先進国なら探せば調味料も豊富に見つかりますがだしパックみたいなものはないので茅野屋さんのだしパックも買いだめしてます。だしが美味しいとしんどい時もホッとできます。
あとは化粧品かな。でもアジアの国なら肌質もよく似ている?かもしれないので現地で探せば合うものがあるかも。
合うものが見つかるまでの繋ぎで慣れた化粧品を少し多めに持って行ったら安心かなと思いました。+4
-0
-
142. 匿名 2017/09/11(月) 07:04:09
カナダ住んでたけど、生理用品はたくさん買って送った
+0
-0
-
143. 匿名 2017/09/11(月) 07:04:28
アジアのどこかわからないけど、すぐにザーッと雨が降る地域なら、バッグは安い合皮がいいと思う。
現地で買おうにも、なかなか気に入るものってなかったりするし、微妙にデザインが違うんだよね…。
あと、夫が靴べら探して彷徨った。
日本のホームセンターみたいなお店はないし、靴屋さんにも売ってないし、どこに売ってるかわからなくて全然見つからなかった。
最終的にIKEAで買えたけどね。
ちなみに中国南部です。
食べ物は高くなるけど、日本のものが売ってます。
でもお米は持っていった方がいい。
日本のお米はおいしい。
水はウォーターサーバー頼んだ方がいいですよ。+5
-0
-
144. 匿名 2017/09/11(月) 07:08:21
行く場所によるけど、日本人が多く住む地域なら日本人向けのスーパーとか店があるのでそこで揃えるのもありですよ(かなり割高ですが)。
引っ越し資金が全て会社持ちとかならある程度日本から送ってもいいですけどね。+6
-0
-
145. 匿名 2017/09/11(月) 07:33:08
消毒系かな。
もしノロとかロタなったときに現地で買えるかわからないので。
+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/11(月) 07:52:55
アマノフーズのフリーズドライ。
味噌汁だけじゃなく、にゅうめんとか親子丼もあるよ^_^+7
-1
-
147. 匿名 2017/09/11(月) 07:54:07
行く国にもよるよね
マレーシアなんかはイオンや地元のローカルデパートで
日本の物も日本食も大概手に入るし
大きなペットショップにペットグッズも沢山売っている
電化製品も日本製が沢山売っているよ
あと生理用品も日本の物と遜色無い位だった
紀伊国屋がklにあるから日本の本も手に入るけどメジャーなモノがメインなので
強いて言えばマイナーな漫画なんかは持って行くと暇つぶしに良い
中華街に行くと日本のDVDも沢山お安く売っているよ+5
-0
-
148. 匿名 2017/09/11(月) 08:01:46
電化製品は電圧が違うから持っていくなら変圧器も持って行かないと海外では使えないよ!+2
-1
-
149. 匿名 2017/09/11(月) 08:02:17
アジアっていっても日本のものが手に入る国もあるので差が大きい
って書きに来たらすでにたくさん書いてあった
割高だけど、ダイソーがある国もあるし、日本の百貨店が進出してるような国ならお重とか和っぽいものですら売ってる(種類は限られてくるけど)
この商品はこのブランド!って譲れないものから持っていくといいと思う
+4
-1
-
150. 匿名 2017/09/11(月) 08:03:42
薬
アジアに4年住んでたけど病院に行っても毒々しい色の薬で怖くて飲めなかった。
抗生物質とか持っていければいいけど処方箋いるから難しいかな。
あとはこだわりなければなんでもありますよ。
+1
-0
-
151. 匿名 2017/09/11(月) 08:05:28
日本食は海外の都市部では大体手に入りますよ
薬を一式持っていくといい
胃腸薬とか風邪薬とか解熱剤とか
向こうですぐにいい病院を見つけられないから
+6
-0
-
152. 匿名 2017/09/11(月) 08:11:47
しょうゆなんてどこでも売ってますよ
+9
-0
-
153. 匿名 2017/09/11(月) 08:16:38
ご飯食べたいならお鍋でご飯は炊けるし。。炊飯器なんていらないですよ。
絶対に必要なもの
お金、クレジットカード、パスポート、Wifi、スマホ&PCかタブレット、当座の着替え。
常備薬があれば常備薬。
これ以外いらない。買い替え、追加は現地購入。+0
-4
-
154. 匿名 2017/09/11(月) 08:21:53
鮭缶、鯖缶にはお世話になったわ
+2
-3
-
155. 匿名 2017/09/11(月) 08:22:14
シンガポールかマレーシアかな?+3
-0
-
156. 匿名 2017/09/11(月) 08:24:38
マルタイの棒ラーメンは荷物になりにくくて良いよ
+7
-3
-
157. 匿名 2017/09/11(月) 08:44:23
何でもかんでも持っていけたらいいけど、それほど荷物にならずに必要最低限で絞るなら、耳かき、爪切り、歯ブラシ、生理用品、薬、かな。
高いけど日本食は東南アジアの先進国なら手に入るからね。そもそも、自炊しないかもね。現地に慣れたら安くて美味しいお店で食べる方が食費がかからないから。
海外赴任、大変だろうけど無理せずに!気をつけてね!+7
-1
-
158. 匿名 2017/09/11(月) 08:46:38
日本の漫画や雑誌。
日本のものを目にすることがなくなり、寂しくて頭がおかしくなりそうになった時、日本人が出ていて日本語で書いてある雑誌を何度も見かえしてた。
+7
-1
-
159. 匿名 2017/09/11(月) 08:59:36
>>158
今はKindleがありますよ。
海外生活には本当に便利。+7
-1
-
160. 匿名 2017/09/11(月) 09:05:02
めんつゆ!
アジアだったら多分お醤油は手に入る。
めんつゆは万能だし、
手に入らないからオススメ。
あとカレールーと棒ラーメン、パスタソース。
これだけあれば、忙しいときにパパっと何か作れるから便利。
あと蚊取り線香と、虫刺されになる薬、正露丸。+4
-3
-
161. 匿名 2017/09/11(月) 09:22:36
>>160
アジアのそこそこ発展した国なら
棒ラーメンも麺つゆも普通にスーパーで売ってるよ
+7
-1
-
162. 匿名 2017/09/11(月) 09:28:40
>>160
めんつゆどこにでも売ってますよ
+4
-1
-
163. 匿名 2017/09/11(月) 09:41:43
マレーシアに5年半住んでました。
お金を出せば、何でも手に入ると思いますが、薬だけは、日本人に合わせて作られてる薬がいいです。+8
-0
-
164. 匿名 2017/09/11(月) 09:49:10
パリ在住歴16年の中村江里子さんも、ラップを大量買いすると言っていましたね。
ぜひ、落ち着いた頃に、がるちゃんにトピ立てて教えて欲しいです。
海外暮らしで持っていくべきモノ一覧!みたなのを。うふふ
私は一年後アメリカに引っ越します。
一緒にがんばりましょう!
+8
-4
-
165. 匿名 2017/09/11(月) 09:49:43
>>161 >>162
現在自身がアフリカ住まいなのでちょっとズレてました。
めんつゆあるのは羨ましいです。
さすがアジアですね。
早くアフリカもそうなって欲しいです。+5
-1
-
166. 匿名 2017/09/11(月) 10:29:40
>>165
アフリカのどこですか?
都市部なら日本食のスーパーくらいありますけど
知らないの?
+3
-6
-
167. 匿名 2017/09/11(月) 10:33:30
>>165
えー??
知り合いが最近はアフリカに日本食レストランがかなり進出してきて
日本食ブームだからいろんな食材が手に入るようになったって聞いたけどな〜
アジア以外でもアメリカ、ヨーロッパでも
日本食材スーパーあるから
めんつゆはどこでも買えますけど
+2
-3
-
168. 匿名 2017/09/11(月) 10:51:43
洗濯物干すハンガー+1
-0
-
169. 匿名 2017/09/11(月) 11:34:43
アマゾンとかって海外から日本のものも買えるのかな?
送料いくらぐらいするんだろう+0
-0
-
170. 匿名 2017/09/11(月) 11:49:42
海外で生活して、まず初めに無性に日本のチョコが食べたくなった。
チョコだけは海外の安物の味が合わなかった。
ナプキンがゴワゴワとかはすぐ慣れたけど、チョコだけはね…
あと、コンタクト液とかも地味に無かった。私ハードだからかもだけど。+4
-2
-
171. 匿名 2017/09/11(月) 11:58:37
日本のチョコは確かに美味しいけど
マレーシアやシンガポールなんかだと普通に日本のチョコ売ってる
あとマレーシアのローカルチョコも案外美味しい+3
-0
-
172. 匿名 2017/09/11(月) 12:31:55
あんこ食べたいけど小豆が無くて日本から妹が来るときに小豆持ってきてもらった
生理用品特にタンポン使ってるなら日本製のアプリケーター付きは持っていった方がいい
でもアジアの先進国なら在りそうね+2
-0
-
173. 匿名 2017/09/11(月) 12:34:38
今は世界のどこに行っても日本のモノが買えて
便利よね~+3
-0
-
174. 匿名 2017/09/11(月) 12:39:16
大丈夫、大丈夫、メキシコ駐在だけど、両親、義両親
なんでも、送ってくれるから。
主さんも、現地行ってなにか必要なもの出て来たら、
日本から送ってもらえばいいよ。(家電以外)
日本企業がある国には大抵、日本食材屋さんが充実して
るし、日本人妻コミュニティも盛ん。みんな助け合って
情報交換して、楽しくやってるよ。+8
-4
-
175. 匿名 2017/09/11(月) 12:44:58
さっきから「都市部にありますよ」って書く人なんなの。
その都市に日本食スーパーがあったって、仕事しつつの生活だと家からは遠かったり、すごく高かったり、事情は様々なのにね。+15
-2
-
176. 匿名 2017/09/11(月) 13:03:51
>>175
普通日本企業があって駐在員が沢山住んでいるアジアなんかだと
確実にミニスーパーですら日本食コーナーがあるよ
皆会社や工場の近場に住むからその周辺は日本食や日本の家電には困らない
+2
-5
-
177. 匿名 2017/09/11(月) 13:12:52
どこの国のどこに住むかによっていうこと変わります。
アメリカ、サンフランシスコとかだと日本人用の店か多く、結構なんでも揃ったから必要なかった。
10年以上前にイギリスに住んでた時は、日本製の掃除機が欲しくてしょうがなかったな...
大物ならノートパソコン。DVDプレーヤー、コンセントプラグは必須。
ペンその他筆記用具は絶対日本製の方が物がいい。
白人用の化粧品は日本人にあわないことが多い。
メガネも日本の方がレンズが安く薄くできた。
+6
-0
-
178. 匿名 2017/09/11(月) 13:18:49
崎陽軒の真空パックシュウマイがご馳走でした
食べるときは涙が出そうなくらい嬉しかったです
常温で5カ月持つみたい
+6
-1
-
179. 匿名 2017/09/11(月) 13:32:01
私が住んでいたところは卵焼き用のフライパンが売っているところがなくて、日本から持ってきてもらった!ポットラックパーティーに卵焼き持っていくと簡単だし、喜ばれるし、良いですよ。+2
-2
-
180. 匿名 2017/09/11(月) 14:09:07
>>169
うちは主人が外国人だから時々アマゾンUSAで買い物
するけど、日本に送ってくれるアイテム限られるうえに、
送料バカ高い。下手すると送料、1万越え!!!+2
-2
-
181. 匿名 2017/09/11(月) 14:45:15
オーストラリアですが海外在住経験者です。
海外在住経験のある方たちのコメにもあるように今は割と日本の物を買うことはできますよ。
ただし割高ですが。
持参して助かったものは皆さんおっしゃるように生理用品です。日本の物に勝るものはありませし、海外で日本の物は種類的にもなかなか手に入りません。かなりの量を持参して尚且つ日本から送ってもらいました。あとは基礎化粧品です。私は日本にしか売ってないものを使用していたので。+4
-0
-
182. 匿名 2017/09/11(月) 14:48:52
小学生の時海外に住んでいました。
家事のことはよく分かりませんでしたが、鉛筆やシャーペン等の文房具は持って行った方がいいです。
海外の文房具は使いづらく、すぐ駄目になってしまうので。+3
-1
-
183. 匿名 2017/09/11(月) 14:55:44
主じゃないですが、私も?春からシンガポールに住みます。
現在シンガポールに在住のガルチャン民それなりにいると思うのですが、ガルチャンの書き込みできますか?
できる+
できない-
プラマイ押すくらいはどの国でもできますよね!?+6
-1
-
184. 匿名 2017/09/11(月) 15:09:50
温度計と体温計
国によると思うんだけど、わたしが住んでいた国は華氏(F)表示だったからいつも温度がよくわかんなかったー、変換する公式が難しいから覚えらんなくて
小さい電子体温計やお部屋用の温度計があったら持っていくと便利だと思う+5
-0
-
185. 匿名 2017/09/11(月) 15:11:05
>>183
マレーシアに住んでいる時普通にネット環境整っていたので
シンガポールの方が進んでいるから余裕であるでしょ
+3
-0
-
186. 匿名 2017/09/11(月) 17:26:58
歯ブラシかな
炊飯器も日本メーカーが良いけど電圧の問題があるので、少し高くついちゃうけど現地で日本メーカーの炊飯器を購入した方が確実です。
オーストラリアに住んでましたが歯ブラシはヘッドがデカすぎて日本から送ってもらっていました。+2
-0
-
187. 匿名 2017/09/11(月) 18:06:54
小説、漫画、エッセイ
日本語訳付きの映画DVD
時々無性に日本語が恋しくなるときがあったから
今はネットや電子書籍があるから、それでいい人はいいと思うけどね+1
-1
-
188. 匿名 2017/09/11(月) 18:43:36
ヨーロッパに住んでました。
食品だと乾物は貴重だし、お味噌や出汁の素、お茶漬けのもとやふりかけも助かります。
薬味も手に入りづらいので、紫蘇の葉っぱのタネも持って行って室内で育てます。
炊飯器はお鍋で炊けちゃうので私は買ってません。
生活用品は、化粧水、日焼けどめ、歯ブラシは日本のものは優秀なので持ってると便利。+4
-2
-
189. 匿名 2017/09/11(月) 19:17:42
>>188
在来形態を脅かすのに種子持って行っていいの?
しかも、繁殖力半端ない紫蘇って…
室内で育てるから大丈夫とかの話では無いような…+8
-1
-
190. 匿名 2017/09/11(月) 19:33:34
アジアの暑い地域なら、
外歩く時は日傘とかアームカバーとか日焼け対策グッズが欲しかった。
建物内は、冷房がききすぎてるから、長袖も持って行っとくといいと思います。+2
-0
-
191. 匿名 2017/09/11(月) 20:14:49
既出ですが、ほんとに生理用品と飲み慣れた鎮痛剤、胃薬は多めにね!
一年の留学経験あるけど、向こうで調達すればいいやーと思ってたら品質の悪さにびっくりして、途中遊びに来た友達にお土産としてナプキン頼んだよー。
個包装にすらなってなかったりするし、肌触り、吸収力とかにおいても日本製がいいと思います!+2
-1
-
192. 匿名 2017/09/11(月) 20:24:11
スキンケア一式!とタンポン!
私は北米だったけど、外国人向けの化粧品が、刺激が強くて自分に合うものを見つけるのが大変だった。タンポンはアプリケーターがなくて指で突っ込むタイプが嫌だった。。(今は日本みたいなの売ってるのかなぁ?)
食べ物や服は現地の物でもokだったから、スーツケースは業者並みに化粧品と生理用品ばっかりだったよ。
+2
-1
-
193. 匿名 2017/09/11(月) 20:32:22
オーストラリアに13年住んでます。
CAをしていて、日本便の時とかに、買うものが。。。
生理用ナプキン、タンポン、美味しいお味噌、日本のだしの素、などオーストラリアで買うと高価なものを持って帰っています。
だいたいなんでも揃うので現地で高価で日本で安いもの。。。かなーだいたい。
あと日本の風邪薬や胃薬もすごく重宝します。
オーストラリアではなんでもパナドール処方なので。。。
サランラップやウェットティッシュとか、現地でも色々買えるのですっごく神経質でない限り持って行くだけ無駄ですよ!+6
-1
-
194. 匿名 2017/09/11(月) 20:34:16
>>193
あ、あと意外な事にコンソメパウダーもオーストラリアには売ってなかったので、大袋買って帰ったりもしています。
+4
-0
-
195. 匿名 2017/09/11(月) 20:36:58
ある程度日本人が住んでる地域なら日本人のコミュニティサイトがあったりします。
掲示板で質問できるので現地情報を渡航前に確認できますよ。駐在員の方が帰国する時に家具、家電など日本製のものを無料もしくは格安で譲ってくれます。+4
-0
-
196. 匿名 2017/09/11(月) 21:51:45
ダイソーが進出している国なのかどうかでだいぶ変わる+3
-0
-
197. 匿名 2017/09/11(月) 21:55:39
挨拶用のお菓子が必要な場合は、羽田や成田空港に入っているものではなく若干ウェットな洋菓子の焼き菓子(フィナンシェとかマドレーヌとか)とかだと喜ばれる。振りかけも乾燥したものではなく半生タイプが人気です。駐在員は乾き物は貰い慣れている。+4
-0
-
198. 匿名 2017/09/11(月) 21:59:17
197です
デパ地下の、が抜けました。空港で売っている乾き物のお菓子は出張者からよく貰うのでデパ地下のだとポイント高いです+2
-0
-
199. 匿名 2017/09/11(月) 22:08:59
爪が飛び散らないタイプの爪切り。
海外では見掛けない。みんな飛び散るタイプばかりだった。+3
-0
-
200. 匿名 2017/09/11(月) 22:25:20
アメリカに住んでました。
無印がない州だったので一時帰国のたびに無印に通って、炊き込みご飯の素とか、カレーとか色々買って帰ってました。
結構便利でした。+0
-0
-
201. 匿名 2017/09/11(月) 22:36:34
>>42
欧米で洗濯物干すの?
私アメリカ住んでるけどどこの家も乾燥機ついてるよ。
洗濯物を干すって感覚がないから干せる場所ないよ。+3
-0
-
202. 匿名 2017/09/11(月) 22:39:57
>>177
DVDって外国で使えなくない?
他の国は知らないけどアメリカだと日本のDVDプレヤーでアメリカのDVD再生できないよ。+3
-0
-
203. 匿名 2017/09/11(月) 22:41:51
>>101
日本の生理用品売ってるけどナプキン千円したよ。
たいていのものは買えるけど高いから持って行った方がいいよ。
駐在なら引っ越し費用も会社持ちでしょ?
たくさんつめたら?+3
-0
-
204. 匿名 2017/09/11(月) 22:58:22
シャンプーとか洗顔とかは日本のやつを持って行った方がいい!向こうで日本のやつを買うと高い+0
-2
-
205. 匿名 2017/09/11(月) 23:10:53
ナプキン、タンポン等の生理用品。
文房具、常備薬…
海外に6年住みましたが、やっぱり日本製って凄い!+3
-2
-
206. 匿名 2017/09/11(月) 23:18:40
カンボジアのプノンペンには、イオンモールあって中にはダイソーもあるから基本困らないなと思った!+2
-1
-
207. 匿名 2017/09/11(月) 23:20:10
背中、体を洗えるタオル。
外国はスポンジしかなくて探し回った記憶がある。
日本なら百均で売ってるのに。+2
-0
-
208. 匿名 2017/09/11(月) 23:20:54
主です。トピが伸びてるのに気付きませんでした(>_<)
皆さんコメントありがとうございます。まだ準備期間があるので、是非参考にさせて頂きます。
赴任先は、多くの方がお察しの通りシンガポールでございます。残念ながら行ったことはありませんが、日本の物もたくさん売ってるみたいで安心しました。
他の海外移住予定のガルちゃん民の方にもこのトピが役に立ちますように!+5
-1
-
209. 匿名 2017/09/12(火) 00:45:00
悪いことは言わない。
短波ラジオ持って行ったほうがいいよ。乾電池式の。
私の場合は中国で、夫がパソコンのVPN?というのでネットにつないでいたから、NHKネットラジオやradiko、Facebook、youtube使えたけど、突然遮断されたときや停電だったときに短波ラジオでNHK聞けた時はホッとしたよ。
シンガポールなら大丈夫だとは思うけど、どの国でも政情不安とか日本の緊急ニュースを聞かなきゃならないとき、ネットは混雑するから、リスク高いと思うんだ。
ご参考までに。+2
-0
-
210. 匿名 2017/09/12(火) 01:25:13
一時帰国で買いにくい大物とか、送りにくい高価なもの。思い付くだけ持って行って、あとは転送会社に頼んだらいいよ!2キロまでの小型包装物、もしくは船便だと安い。アジアなら安いし、速いでしょ。
費用会社持ちなら、なるべく処分せずに持って行くか預けた方がいいよ。カーテンとか小物も全部とっておけばよかった。引越し先と帰国先とで細々買い直して今引越し貧乏だよ〜
+3
-1
-
211. 匿名 2017/09/12(火) 01:32:06
シンガポールなら気張る事ないよ
食べ物美味しいし住みやすい
どうしてもこれは譲れない物だけ持っていけば良いと思う+4
-0
-
212. 匿名 2017/09/12(火) 10:24:58
あのさ、住んでたとこで日本の紫蘇売ってたんやけど? 繁殖力強いのぐらい知ってるよ。周りの日本人も植えてる人多かったよ。突っかかるのやめてよ+1
-2
-
213. 匿名 2017/09/12(火) 13:32:35
シンガポールなら何も困らないと思う。
中学受験の塾も公文まであるし、渋幕や早稲田もなかったっけ。
食品も日本語保持も困らないなんて羨ましい限り。インターの学費がアジアで群を抜いて高いのが玉に瑕だけれどきっと今住む日本より心身ともに良い生活ができるよ
楽しみだね〜+3
-0
-
214. 匿名 2017/09/12(火) 17:26:28
>>202
177です。
日本から持って行ったDVDが見たい時用ですよ。
テレビ番組を録画して送ってもらった時とか重宝してました。+0
-0
-
215. 匿名 2017/09/12(火) 17:31:15
私、イギリスに10年以上前に住んでたけど、現地のナプキンで問題なかったよ。
確かに日本のより分厚く、ごわつくけど、そこまで気にならなかったな。+2
-1
-
216. 匿名 2017/09/12(火) 17:53:10
日本のDVDが観たくなったら日本から持参したパソコンで観たらいいと思う
国々でリージョン違うし、変更可能回数も限られてるからね
今はhuluとかamazon primeとか活用出来るしね+2
-0
-
217. 匿名 2017/09/14(木) 19:30:04
海外のナプキン、目ーーーっちゃ高いくせに質が悪い!!
日本のものは1番いいよ!しかもやすいしね!
カサ高いけど、軽いから、クッション代わりにスーツケースの中に詰めてるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する