-
1. 匿名 2017/09/10(日) 08:43:35
いつ一緒に戻しましたか?
四ヶ月たつけどいびきうるさいから一緒に寝たくはない。けどセックスレスは嫌だ。+96
-14
-
2. 匿名 2017/09/10(日) 08:44:56
+99
-3
-
3. 匿名 2017/09/10(日) 08:45:10
戻ることなく15年経ちました。
レスです。+209
-3
-
4. 匿名 2017/09/10(日) 08:45:19
子供が夜泣きしなくなって戻しました
夜寝室に潜り込みます+105
-3
-
5. 匿名 2017/09/10(日) 08:45:41
子どもが5才になったとき、子供部屋を作らなきゃいけなくなったから戻ってきましたよ。
そのまま別室に憧れたけど、そんなに部屋ないしね。+111
-1
-
6. 匿名 2017/09/10(日) 08:46:40
産後すぐに別にして1年経ちましたが今も別です。
眠りが浅くなったのか主さんと同じで主人よいびきがうるさいので。
する時は主人の寝室でしてます+125
-7
-
7. 匿名 2017/09/10(日) 08:47:09
はい!戻す予定ない。レスじゃないよ。きちんとスキンシップはしてる。+66
-3
-
8. 匿名 2017/09/10(日) 08:48:23
セックスする時だけ旦那の方に行けば?
終わったら子どもとまた寝る
子ども二人いるけど、隣に赤ちゃん寝てるとセックスどころじゃないなかった。
起きないかな…て思っただけで母乳出ちゃうし。+185
-5
-
9. 匿名 2017/09/10(日) 08:48:50
いびきがうるさ過ぎて子が起きる、夏はエアコン効かせ過ぎて子供が風邪をひきかねないって理由で別寝室になって一年以上。
産後レスになりかけたけど、そのときは私が向こうの寝室に出向いて子供が起きないうちにチャチャっと済ませることで解決。+55
-2
-
10. 匿名 2017/09/10(日) 08:51:09
我が家は週に数回一緒に寝る日を
決めてます
基本は別です+7
-1
-
11. 匿名 2017/09/10(日) 08:52:38
出産控えていますが、旦那に別室を提案されています。
夜泣きで起こされるのが嫌みたいで。。
出産前からこんなんで大丈夫か!?と不安です!
この際割り切って、夜泣きなくなるまで別室の方が気が楽ですかね?+221
-6
-
12. 匿名 2017/09/10(日) 08:53:12
子ども達は超早起き。
夫は激務で朝方に寝ることもあるので、少しでも静かな部屋で眠ってもらう為にリビングから離れた部屋で寝てもらってます。
別で楽~って時と、寂しいな~って時があります。
子ども達が一人で寝るようになったら、戻ってきてほしいです(^^)+52
-2
-
13. 匿名 2017/09/10(日) 08:53:49
歯ぎしりうるさいから、産前から別です。+11
-3
-
14. 匿名 2017/09/10(日) 08:55:05
むしろ産後は別がいいよ。
夜中何度も起きなきゃいけないし、母乳だとおっぱい出したまま寝ちゃってたり...+156
-3
-
15. 匿名 2017/09/10(日) 08:58:23
産後8年別寝室になりました。近々子ども部屋で子ども一人で寝かせることになりそうで……。そうすると旦那の寝室に戻らないといけない?と思うと苦痛です。いまさら旦那と一緒に寝れないわ。+138
-3
-
16. 匿名 2017/09/10(日) 08:59:53
寧ろ子供いる部屋でアレできるの?
それが逆にびっくり。
うちは寝室別だよ。旦那だけ、別室で1人で寝てる。
仕事でよく運転するし、寝不足で事故して欲しくないから。
それに、これはまったくの個人的な意見だけど、夫婦別室の方が新鮮味が保たれてレスになりにくいと思う。
するときだけ、旦那の寝室に行く。
子供が横に寝てるのに、変なこと出来ないし、する気も起きないわ。+71
-11
-
17. 匿名 2017/09/10(日) 09:00:14
正直、セックスしたくない。次の子もまだ望んでいないから、セックスする必要性もないし。+96
-3
-
18. 匿名 2017/09/10(日) 09:02:49
>>11 こっちは大変な中で授乳してるのに、ぐーすか寝てられると腹立つから、夫婦穏やかに過ごすなら別室がいいよ+138
-0
-
19. 匿名 2017/09/10(日) 09:03:03
寝る前のがるちゃんタイムしたいから、夫婦別室が気楽だなぁ。+12
-0
-
20. 匿名 2017/09/10(日) 09:04:18
>>1
主はそんなにセックスがしたいの?それはどうして?+4
-24
-
21. 匿名 2017/09/10(日) 09:05:24
産後1年は別にしてた
夜泣きで仕事に支障がでたら良くないと思って
でも1歳で私が仕事復帰するタイミングで戻した
仕事もはじめたら夜泣きも折半で。+40
-2
-
22. 匿名 2017/09/10(日) 09:05:55
赤ちゃんがどれだけ泣いても高鼾で寝続ける主人にイライラしまくったから別にして良かった。+67
-0
-
23. 匿名 2017/09/10(日) 09:06:08
子供が3歳の時にレスになり、一緒に寝るのが辛くなり別にしました。
今じゃ旦那の加齢臭、口臭、いびき、寝相など全て生理的にダメになったので、別々で快適です笑+71
-2
-
24. 匿名 2017/09/10(日) 09:08:03
産後別室で小学生になる時に子供部屋にする為に同室になった。
別室の時は旦那の誘いを拒否していたら誘われなくなって、私から誘うのも恥ずかしくなって産後レス。同室になっても今更感でレス継続中。
結婚10年になるけど、旦那が初めてで未だに私は20回もしていない!+38
-0
-
25. 匿名 2017/09/10(日) 09:08:31
別室に慣れたらもう戻したくないよ。
子供に部屋を与えるタイミングで引っ越しもあったので、もうずぅっと別室で気楽。
むしろ仲のいい秘訣でもあると思ってる。
家族それぞれ個室がある。+37
-1
-
26. 匿名 2017/09/10(日) 09:09:39
そりゃレスで不倫とかそういうのあるとは思うけど4ヶ月ってそんな余裕ある?
まだ結構赤ちゃん眠り浅くない?
下品な話…パンツ脱ぐ前に泣かれそう…
うち1歳だけどまだ私が居ないとワーワーしちゃうからする余裕ない(T-T)
無理にする方がレスより問題な気がするけど…+8
-3
-
27. 匿名 2017/09/10(日) 09:10:02
産後初のエッチって、痛いですか?
怖くて全然する気が起きません...
正直、初体験並に痛いのではないかと身構えてしまいます。+45
-5
-
28. 匿名 2017/09/10(日) 09:10:59
子供生まれてから別室です、快適です。
夜っておならが出やすい気がしませんか?わたしだけ?一緒に寝てる人はおならどうしてるの?子供の前ならしてもごまかせるけど、夫と寝てる部屋でおならできない!+16
-8
-
29. 匿名 2017/09/10(日) 09:11:01
>>20
セックスしたい理由なんて聞く?
愛する夫との大切なスキンシップでしょ?
セックスレスなんて嫌に決まってる+73
-8
-
30. 匿名 2017/09/10(日) 09:12:02
別室のみなさん、旦那さんが寝る前からそそくさと寝室にこもったり、二人の時間が減ったりしませんでしたか?
我が家は旦那がひとりで寝たい(一人の部屋が欲しい)みたいで、どうしようか悩んでいます。
+10
-2
-
31. 匿名 2017/09/10(日) 09:13:45
産後すぐ別にして私が子どもと一緒に寝てたけど育休明けて仕事復帰した時から子どもと旦那が一緒に寝てる。+6
-2
-
32. 匿名 2017/09/10(日) 09:17:28
>>27
私も最初心理的に怖くてローション使ったな〜、しばらくジェル使ってみたら?+24
-0
-
33. 匿名 2017/09/10(日) 09:21:22
>>11
ご主人仕事あるんだし。
別にした方が良いよ。
ふたりで睡眠不足きついよ。
喧嘩になるよ。+3
-0
-
34. 匿名 2017/09/10(日) 09:23:01
>>11
ちょっと話違うかもしれませんが
産前産後も同室で寝てて
産前はわたしがトイレに起きる足音だけで起きてた神経質な旦那も
産後の赤ちゃんの夜泣きでも起きなくて逆にすごいなと思いましたよ!
そしてこっちは寝不足で授乳したり赤ちゃんあやしたりしてるのに、気持ちよさそうに寝やがって!とイライラしてました
逆に別室の方が気持ち楽かもしれません+24
-0
-
35. 匿名 2017/09/10(日) 09:24:11
セックスって産後いつからしていいものなの?
産後の1ヶ月検診終わったら?+28
-0
-
36. 匿名 2017/09/10(日) 09:26:53
旦那と寝室はずっと同じです。
理由は子育てに参加したい旦那だからです。
おっぱいで起きた時は私が、でも抱っこだけで眠ってくれる時やオムツの時は旦那が起きてくれました。2人目の時も同じです。
子育ては女の仕事だと思ってない男の人は増えてますよね。2人で育ててると実感出来ます。
トピずれだったらごめんなさい。
主さんの文を読むと、出産前から子育て参加の意思が薄い旦那が嫌なのかと思いました。
+51
-4
-
37. 匿名 2017/09/10(日) 09:32:22
生まれて1年くらいは別に寝てましたが、子供が1歳になってからはパパとも寝たがりました。
今は3人川の字で寝てます。
むしろ子供を一人で寝かせたい。
寝相悪すぎて蹴られたりパンチされたり。
まだ3歳だけど攻撃力高い(;o;)+15
-0
-
38. 匿名 2017/09/10(日) 09:35:15
産後初のエッチって、痛いですか?
怖くて全然する気が起きません...
正直、初体験並に痛いのではないかと身構えてしまいます。+8
-1
-
39. 匿名 2017/09/10(日) 09:36:35
みんな子供の横でセックスしてるの?
びっくり。
旦那別室で寝て、するときはそっちでしてる。
こどもの横でなんて絶対できない。+10
-20
-
40. 匿名 2017/09/10(日) 09:39:58
ずっと寝室は一緒だったけど、子供の夜泣きが激しくなって私も、あぁ!!ってなってた時に旦那に
「うるさい、俺仕事あるんだけど」って言われて大喧嘩。
そこから別々にしてる。今となれば早くすればよかったと思う用になった。
だってこっちが必死になってる時に隣でイビキかいて幸せそうに寝てるんだよ!!仕事で疲れてるからって思ってもやっぱりムカつくよ。
旦那は1人はさみしいから一緒に寝ようって言うけど絶対嫌だ。せめて夜泣きが無くなるまでは絶対寝ない。+49
-2
-
41. 匿名 2017/09/10(日) 09:43:03
>>38
人によってじゃない?
ちなみに私は初めてする時以上に痛かった
そしてなかなか濡れない…
気持ちよくなるまでに2ヶ月はかかったよ
それまでは地獄だけど+18
-0
-
42. 匿名 2017/09/10(日) 09:57:30
寝る前のがるちゃんタイムしたいから、夫婦別室が気楽だなぁ。+9
-0
-
43. 匿名 2017/09/10(日) 09:57:30
正直、セックスしたくない。次の子もまだ望んでいないから、セックスする必要性もないし。+9
-6
-
44. 匿名 2017/09/10(日) 10:02:37
>>38
私は赤ちゃんがちょうど生活リズムが整った産後3カ月くらいの時に開始しました。
痛くはなかったです。
人によるかも。+10
-0
-
45. 匿名 2017/09/10(日) 10:02:46
>>34
全く一緒で、自分が書いたのかとびっくり。
子供が今高学年になったけど、未だに別室。
「そろそろ子供を個人部屋にした方が」と言われたけど、同室になったらと考えただけで、本気で震えが止まらなかった…
+9
-0
-
46. 匿名 2017/09/10(日) 10:45:12
ベッドルームと和室が繋がってあるんだけど、子煩悩すぎて夜泣きも全て旦那が対処してくれた(;_;)
本当にありがたかったし、別室で寝たことなくて今でもラブラブです♡+9
-8
-
47. 匿名 2017/09/10(日) 10:46:12
産後すぐは一緒に寝てたけど、夜泣きがひどくなったあたりから、旦那が疲れが取れなくて辛そうだったので別にした。もう1歳半での夜泣きしないけど、今度は夜中に帰ってくる旦那に子供が起きてしまうのでまだ別。
セックスするときは旦那の寝てる部屋かリビングでして子供と寝る。別室のほうが落ち着いて出来る。+13
-1
-
48. 匿名 2017/09/10(日) 10:48:48
下の子が生まれて三年弱ずっと別室です。
子供達は私と夫は一人。
子供は小さいけど結婚17年で夫婦というより同居人みたいな感じなのでレスでも全然気になりません。
たぶんこのままレスで老後迎えるでしょう。+4
-0
-
49. 匿名 2017/09/10(日) 10:59:12
余分な部屋がある人はいいね!うちは寝室として使える部屋がひとつしか無かったから私は毎日気を遣い、旦那もストレス溜まってたな。やるときは赤ちゃんの横で普通に。レスなんて何がきっかけでなるか分からないよ。同じ部屋で毎日寝てるのに2年完全レスだった私の経験談。。今は復活してるけどね。
少し前に一戸建て買って部屋は増えたけど、寝室別にしたら電気代(エアコン)が余計に掛かるから一緒に寝てと言われて動けない。
そろそろ別にしたいのに。。旦那の加齢臭が…+3
-3
-
50. 匿名 2017/09/10(日) 11:06:03
3つ子のため妊娠発覚から別居
13年セックスレス
高額の保険かけてるから全然平気
浮気、風俗、デリヘリもご自由にどうぞ
どんどん慰謝料と養育費がはねあがるから楽しみ+9
-9
-
51. 匿名 2017/09/10(日) 11:25:50
レス嫌だけどちゃちゃっと済ませるのちゃちゃっとも時間ないよ…すぐ起きるし保育園は入れられないし幼稚園まだだし…
それでもレスって致命的ですかね…?
旦那はしょうがないよって理解してくれてるとは思うし育児も協力的で不満ないですが…+6
-1
-
52. 匿名 2017/09/10(日) 11:27:55
布団で川の字で寝てるよ+3
-0
-
53. 匿名 2017/09/10(日) 11:39:06
子ども生まれてから寝室別だけど、セックスレスになってないよ
子どもが寝た後に旦那の部屋でしてる+4
-0
-
54. 匿名 2017/09/10(日) 11:39:46
>>27私は痛くなかったですよ。ただ旦那にゆるくなった?と言われたのがショックでした。+0
-1
-
55. 匿名 2017/09/10(日) 11:40:30 ID:PJGoqe6Uym
>>27私は痛くなかったですよ。ただ旦那にゆるくなった?と言われたのがショックだったし自分でもゆるくなったと感じました。+1
-0
-
56. 匿名 2017/09/10(日) 11:41:42
結婚して9年
長男産まれて9年
寝室を別にして9年
レス9年
もう一生このままでいいよ+15
-0
-
57. 匿名 2017/09/10(日) 11:52:01
そういえば産後しばらくは寝返りとかで動くだけでもチナラがしょっちゅう出てたけど、治ってる!
このトピ見てて思い出した+3
-0
-
58. 匿名 2017/09/10(日) 12:19:46
>>20
主は何でそんなにご飯食べたいの?
って聞くレベルだよそれwww+6
-0
-
59. 匿名 2017/09/10(日) 12:31:49
来月に出産を控えてるんですがタイムリーで悩んでました!
今はリビングの隣の部屋を寝室にしてるんですが、リビングと繋がるように解放していて大きめのベッドを買ったのでベッドでいっぱいいっぱいです!
リビングに充分なスペースがあるのでリビングに私と子供の布団を引いて寝る予定でしたが、よく考えると子供を寝かせた直後か寝かせる時間くらいに主人が帰ってきます。
そうなると赤ちゃんが起きてしまわないだろうか?とか朝も主人が準備がしにくかったり起こしてしまったりあるだろうなと!
もう一部屋あるので、そちらの部屋に赤ちゃんを寝かせて家事が終わればそちらの部屋に赤ちゃんと寝ようか悩んでいます!
赤ちゃんは別の部屋に寝かした方がいい+
赤ちゃんはリビングで寝かせても大丈夫−
でご意見お願いします!+12
-1
-
60. 匿名 2017/09/10(日) 12:47:23
>>59
部屋に余裕があるのに、あえてリビングで寝るメリットってあるの?+3
-0
-
61. 匿名 2017/09/10(日) 13:52:17
>>27
私は出産前は相性悪かったのか毎回すごく痛かったけど、産後は痛くなくなりました!
出産のおかげで広がったからかな?
でも産後するの怖くて三年もレスでした
二人目欲しくて勇気出したらなんてことなかった
産後すぐ出来る人すげー!と思う+2
-0
-
62. 匿名 2017/09/10(日) 14:04:39
別にした方々が羨ましい。それまでは夫婦二人で寝ていた布団に、赤ちゃんと3人で寝ている。右隣の夫はイビキをかいて寝る。左隣からは、寝返り覚えたての子供がゴロゴロ攻めてくる。狭いしうるさいしで、熟睡できないけど、アパートで、部屋数少ないから別室に寝れない…。広い家に引っ越して、個別もしくは、子供と二人だけで寝たいなぁ。+2
-0
-
63. 匿名 2017/09/10(日) 14:06:43
ご主人としたいって思えるのがうらやましい。
私は今二人目妊娠中だけど、この先二度とエッチしない気がする。主人が嫌いなわけではないけど、したくない。+10
-0
-
64. 匿名 2017/09/10(日) 19:42:58
夜泣きが収まるまで、1日毎交代で寝室を分けていました
交代で熟睡が出来たので結構楽でした
+1
-0
-
65. 匿名 2017/09/10(日) 22:11:32
産後のセックス痛くなかった人羨ましい!私、めっちゃくちゃ痛かったです。初めて並みに。
10ヶ月経ちますが、いまだにしばらくしないとイテテーーってなります(;o;)+1
-0
-
66. 匿名 2017/09/11(月) 01:09:03
>>65
私も産後10ヶ月です!
産後1ヶ月半から、大体月一くらいで夫婦生活あるのですが毎回痛いです…。ローション使っても痛い…。いつか痛くなくなる日が来るんでしょうかね??(;д;)
ちなみに私も産後から夫婦別室で、今まで夫婦の主寝室を夫が、子供部屋に布団敷いて私と赤ちゃんが寝てます。+0
-0
-
67. 匿名 2017/09/11(月) 01:54:48
一歳半ぐらいで戻ろうと言うと断られた、、+0
-0
-
68. 匿名 2017/09/11(月) 02:55:11
産前から別室だよ笑
いびきうるさいから!
でも月一回はしてるし仲良いよ!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する