-
1. 匿名 2017/09/10(日) 08:15:29
職場での人間関係に疲れ、彼氏にも振られ、誰も私の事を知らない所に引っ越したいと考えています。
地盤がしっかりしていて、暮らしやすい場所はどこでしょうか?+267
-8
-
2. 匿名 2017/09/10(日) 08:15:45
道+26
-83
-
3. 匿名 2017/09/10(日) 08:15:57
道とか?+22
-78
-
4. 匿名 2017/09/10(日) 08:16:23
道は穏やかかも。+23
-77
-
5. 匿名 2017/09/10(日) 08:16:40
+189
-36
-
6. 匿名 2017/09/10(日) 08:16:40
暮らしやすいかは知らないけど、静岡は地震がまだきてないんだよね…そろそろ来そうで怖いけど+163
-5
-
7. 匿名 2017/09/10(日) 08:16:50
やっぱり東京の近く!
神奈川県や千葉県、埼玉県など。+329
-66
-
8. 匿名 2017/09/10(日) 08:16:52
子育てママには道かな!!!+14
-50
-
9. 匿名 2017/09/10(日) 08:16:55
土の中とか?+9
-31
-
10. 匿名 2017/09/10(日) 08:17:24
道ってなに?+282
-8
-
11. 匿名 2017/09/10(日) 08:17:45
道は人気だよね〜空気も良いし〜〜+20
-59
-
12. 匿名 2017/09/10(日) 08:18:05
道がいいよ+18
-63
-
13. 匿名 2017/09/10(日) 08:18:22
海の中とか?森の中とか?林の中とか?雲の上とか?+7
-51
-
14. 匿名 2017/09/10(日) 08:18:22
>>10
バカなの?
都道府県知らないの?+18
-270
-
15. 匿名 2017/09/10(日) 08:18:26
東京都文京区+36
-45
-
16. 匿名 2017/09/10(日) 08:18:29
福井県は幸せ度が高いらしい。
住んだ事ないけど。+212
-35
-
17. 匿名 2017/09/10(日) 08:18:41
奈良県においでよ!
のんびりして良い所だよ
大阪や京都、兵庫へも意外とすぐ行けるよ+295
-39
-
18. 匿名 2017/09/10(日) 08:18:49
主がどこに住んでいるのかにもよるんじゃない?+135
-4
-
19. 匿名 2017/09/10(日) 08:19:17
道は寒すぎるから+237
-11
-
20. 匿名 2017/09/10(日) 08:19:25
埼玉の田舎の方+45
-20
-
21. 匿名 2017/09/10(日) 08:19:31
暮らしやすさは人によって違うし、知らない土地でも誰に出会うかによる。
+91
-1
-
22. 匿名 2017/09/10(日) 08:19:31
すいません、道って?
+193
-10
-
23. 匿名 2017/09/10(日) 08:19:39
闇があるよ東京+104
-18
-
24. 匿名 2017/09/10(日) 08:19:49
埼玉県☆+124
-21
-
25. 匿名 2017/09/10(日) 08:19:51
>>10
日本人?
都道府県の道だよー+11
-170
-
26. 匿名 2017/09/10(日) 08:20:05
大好きな物がある場所の歴史を調べたら地盤についても知る事が出来そう+6
-5
-
27. 匿名 2017/09/10(日) 08:20:12
道って何ですか?+176
-11
-
28. 匿名 2017/09/10(日) 08:20:32
転勤族です
違う環境に行くとなんて心地いいの!と思う土地はありますし
今まで悩んでいたことは何?て感じになりますね
でも回りの環境人との相性はあるので
私がいいから貴女もいいとは限らない
+176
-1
-
29. 匿名 2017/09/10(日) 08:21:01
>>14
山梨県南巨摩郡にある地名の事だよね+5
-28
-
30. 匿名 2017/09/10(日) 08:21:23
>>14
まさか、北海道のこと?
活字だと(どう)なのか(みち)なのか、わからないから私は(みち)と思って何のことかと思ったけど。てか、あなた言い方きついね。+525
-12
-
31. 匿名 2017/09/10(日) 08:21:32
道を知らない私はバカなのか・・
北海道?+345
-0
-
32. 匿名 2017/09/10(日) 08:21:34
道って普段から言います?(^_^;+486
-11
-
33. 匿名 2017/09/10(日) 08:21:43
>>17
奈良の北部は聖域で守られていますから安全ですね+35
-10
-
34. 匿名 2017/09/10(日) 08:21:46
今、どこに行っても危ないでしょ。地盤がしっかりって…地盤大国だし。あれば私が聞きたいくらいだわ+46
-14
-
35. 匿名 2017/09/10(日) 08:21:47
道解らないって地図見れない人だよね!
+9
-211
-
36. 匿名 2017/09/10(日) 08:22:30
住んでみたいのは沖縄+49
-53
-
37. 匿名 2017/09/10(日) 08:22:35
道って何ですか?+167
-16
-
38. 匿名 2017/09/10(日) 08:22:47
誰も自分を知らない土地に引っ越したいとか言うけど、2駅も離れれば知らない人ばかりじゃない?
私なんて駅前でも知らない人ばかりだわ。
気分転換に旅行でもした後に、転職するだけで良くない?
+203
-7
-
39. 匿名 2017/09/10(日) 08:22:55
>>34
地震大国じゃない?+89
-3
-
40. 匿名 2017/09/10(日) 08:23:06
沖縄はまじで気候的に住みやすい
仕事がないのが残念で仕方がない+103
-32
-
41. 匿名 2017/09/10(日) 08:23:07
都道府県解らない人多くてビックリ+8
-193
-
42. 匿名 2017/09/10(日) 08:23:27
今年の「住みよさランキング」総合評価1位は千葉県印西市、2位が富山県砺波市、3位が愛知県長久手市となった+48
-36
-
43. 匿名 2017/09/10(日) 08:23:48
>>32
言ったことない。知らないだけでみんな言ってるのかな。少なくとも周りで聞いたことなかった。北海道って全部いうかな。+249
-3
-
44. 匿名 2017/09/10(日) 08:23:53
道って言うの日常的にもそうなの?東京だとニュース以外の日常的な場面だと都ってあまり言わないよね?+203
-7
-
45. 匿名 2017/09/10(日) 08:24:04
何で道っていうの?北海道っていえばいいのに+397
-5
-
46. 匿名 2017/09/10(日) 08:24:13
静岡いいよ〜雪降らないし気候が穏やか。
地震は今の日本どこで起きてもおかしくないからね。その地域のハザードマップや建物の構造とか見て判断するしかない気がする。地震も怖いけど、浸水とか土砂崩れがない場所がいいよね。+116
-18
-
47. 匿名 2017/09/10(日) 08:24:38
いろいろ行ったけど、
やっぱり
道+8
-172
-
48. 匿名 2017/09/10(日) 08:24:43
道ってホームレス勧めてんのかと思ったら違うのか+390
-1
-
49. 匿名 2017/09/10(日) 08:24:50
北海道じゃなくて道って略すの初めて見たわ+393
-4
-
50. 匿名 2017/09/10(日) 08:24:51
>>39
34です。間違えた…ありがとう+8
-7
-
51. 匿名 2017/09/10(日) 08:25:04
何でも揃うとこ
都会がいい+35
-16
-
52. 匿名 2017/09/10(日) 08:25:37
東京の下町は治安もいいし、暮らしやすいよ
オススメ+10
-42
-
53. 匿名 2017/09/10(日) 08:25:52
治安の悪い所を避ける+57
-4
-
54. 匿名 2017/09/10(日) 08:26:00
>>1新潟くれば?海も川も山もあるよ
けど陰湿女だらけだけどね+8
-35
-
55. 匿名 2017/09/10(日) 08:26:03
道とは言わないが道民とは言う w+137
-9
-
56. 匿名 2017/09/10(日) 08:27:19
富山県は大きな地震が少ないって言うよね。
自然も豊かだし、程よく栄えてる。
けど、地震が無い場所を探すのなんて、日本国内じゃ無理じゃない?いつ起こるか分からない地震大国なんだから。
自然災害は地震だけじゃないし。+77
-9
-
57. 匿名 2017/09/10(日) 08:28:42
田舎はやめておいた方がいい。
イオンしかないし、近所付き合い難しい…+186
-6
-
58. 匿名 2017/09/10(日) 08:29:03
車ないときびしいとこは避けたい+102
-3
-
59. 匿名 2017/09/10(日) 08:29:07
>>33
私も聞いた事がある(奈良北部とか京都南部とか)地震や台風の被害が少ない。+28
-4
-
60. 匿名 2017/09/10(日) 08:29:24
>>41
「自分の常識は、必ずしもみんなの常識じゃない」って知らない人がいる事にビックリ+157
-3
-
61. 匿名 2017/09/10(日) 08:29:42
通販で沖縄は送料バカ高いよ。
+128
-3
-
62. 匿名 2017/09/10(日) 08:29:46
なんだ道は北海道のことね。分からなかったから気になったよ。+120
-0
-
63. 匿名 2017/09/10(日) 08:29:51
道とか知らないわ
道路に住めとか言ってる荒らしかと思った+227
-3
-
64. 匿名 2017/09/10(日) 08:30:46
道は1人の人がパソコンとスマホで連投してるだけだと思った。+259
-1
-
65. 匿名 2017/09/10(日) 08:30:47
北海道は住むのにはおすすめしない
雪が降るだけでも厄介だよ
道は滑る、自転車は乗れない、車は渋滞
ちょっとした買い物に行くだけでも大変
家にいても暖房費はかかるし+168
-5
-
66. 匿名 2017/09/10(日) 08:31:46
地下鉄がある所
ある程度都会の方が仕事にも幅があるし住みやすい
+90
-1
-
67. 匿名 2017/09/10(日) 08:32:10
どこに行っても仕事がある前提なら、大雪の降らない地方都市がいいよ
地震は日本にいる限り避けられない+64
-1
-
68. 匿名 2017/09/10(日) 08:32:40
道が北海道なら東京は都になっちゃうね
大阪や京都は府って言えばいいの?+136
-3
-
69. 匿名 2017/09/10(日) 08:32:43
道なんて普通言わないって
単なる同じヤツの連投だろ+228
-1
-
70. 匿名 2017/09/10(日) 08:33:11
>>30
14みたいなのはほっとけばいいよ。
すぐにバカなの?とか言う人はそれしか言葉知らないんでしょう。
その程度の人。+167
-1
-
71. 匿名 2017/09/10(日) 08:33:21
>>58
東京の駅近しか住めないね
東京でも駅から離れたところは車いるよ
駐車場代だけで2万とかするけど
道も狭いし+3
-10
-
72. 匿名 2017/09/10(日) 08:33:25
道って書いてる人キモイ+236
-5
-
73. 匿名 2017/09/10(日) 08:33:27
主が今どこに住んでるかによるよね。
私が住んでみてよかったのは熊本市。この前地震があったけど、それまでは本当に自然災害も少なくて、治安もいい、食べ物も美味しい、程よく栄えてる、自然や温泉(阿蘇まで1時間)もそばにあるから最高にすみやすかった。
熊本ってかなり田舎なイメージだったけど、住んでみたらとってもよかったよ。(三大都市からしたら十分田舎だろうけど)+71
-10
-
74. 匿名 2017/09/10(日) 08:33:53
地盤で言うなら群馬。地震少ない。
高崎とかなら普通に不便なく暮らせる。+51
-4
-
75. 匿名 2017/09/10(日) 08:34:28
地震も水害も何処で起きるか分からないよ。
地盤がしっかりしててもミサイル飛んでくるかも知れないし。+20
-0
-
76. 匿名 2017/09/10(日) 08:34:58
都会の人が田舎暮らしに憧れて引っ越してきても
田舎の風習に馴染めなくて色々苦労があるようだからよく調べることをおすすめします。
田舎のアパート暮らしなら近所付き合いせず
気楽で良いかな。
+58
-1
-
77. 匿名 2017/09/10(日) 08:35:02
今までのこういうトピで北海道勧める人はあまりいないから、道道言ってる人は荒らしだねw 寒いけど良い所だよ北海道。 道民より+129
-3
-
78. 匿名 2017/09/10(日) 08:35:03
地震がなければ仙台をおすすめするんだけどなぁ…。新幹線で東京へもすぐだし、東京に比べれば劣っているところばかりだけど、そこそこ発展してきてる。郊外も。街に自然が感じられる。今は宮城県内だけど、仙台はとても住みやすかった。大都会でもなく田舎でもない。
ホテルでフロントしていたのですが、復興関係で仙台に来た他県の人は仙台を気に入ってくれる人が多かったです。+70
-8
-
79. 匿名 2017/09/10(日) 08:36:16
「道」って書いてるの一人だけ?+111
-1
-
80. 匿名 2017/09/10(日) 08:36:44
>>2 >>3 >>4 >>42
完全に同一人物でしょ。
北海道を道と略す人聞いたことない。
この人だけじゃない?+158
-3
-
81. 匿名 2017/09/10(日) 08:37:14
北海道を道って言うのは新しい言い方?
おばちゃん わからんかったわ。+65
-6
-
82. 匿名 2017/09/10(日) 08:37:26
もう「道」コメはスルーでいいんじゃない?+213
-2
-
83. 匿名 2017/09/10(日) 08:37:38
坂が多い場所は疲れそうだね+26
-2
-
84. 匿名 2017/09/10(日) 08:38:13
>>78
今の仙台はおすすめしない
震災後家賃やマイホームの値段が高騰したままだから
もともと賃金に比べて家賃が高い地域だったのに、さらに高くなってアンバランスなことになってるよ+40
-2
-
85. 匿名 2017/09/10(日) 08:38:28
47都道府県「いい地盤ランキング」発表|地盤ネットホールディングス株式会社のプレスリリースwww.google.co.jp地盤ネットホールディングス株式会社のプレスリリース(2016年12月9日 12時00分)47都道府県[いい地盤ランキング]発表
+3
-1
-
86. 匿名 2017/09/10(日) 08:38:33
道は勧めない
勿論道とは言わんけど( ̄∇ ̄)
寒さと雪に毎年泣ける+49
-18
-
87. 匿名 2017/09/10(日) 08:39:02
気になったから北海道の由来を調べてみたけど
特に道なんて読み方や呼び方はしていなかったよ。+64
-6
-
88. 匿名 2017/09/10(日) 08:39:38
道民だけど道なんて言わないし範囲広すぎ
地震も多い+96
-5
-
89. 匿名 2017/09/10(日) 08:40:41
ほんなら、府で!
ええとこどすえ。
もう片方の府もよろしおすけど、ちょっとサバサバしすぎてはりますなあ。+6
-32
-
90. 匿名 2017/09/10(日) 08:41:17
どこへ住んでも、隣人に恵まれないと地獄だわ。+119
-0
-
91. 匿名 2017/09/10(日) 08:41:19
朝っぱらから道連投して暇な人もいるもんだね~
あーねむねむ+62
-2
-
92. 匿名 2017/09/10(日) 08:41:22
わかった。新しい俗語かと思ったけど
知ったかぶって「道」って使わない!+16
-8
-
93. 匿名 2017/09/10(日) 08:41:35
地盤だと東京では多摩地区が固いからいいですよ
東京にしては自然もあって暮らしやすいと思います
+30
-0
-
94. 匿名 2017/09/10(日) 08:41:54
仙台住みやすいですよ〜!都会過ぎず田舎過ぎず緑も多いし最高〜!+35
-7
-
95. 匿名 2017/09/10(日) 08:42:16
道、道。。って、北海道民は略すのが常識かどうかは知らんが。。
普通に他県民はそんな略語知らんぞ!
自分の常識=皆も同じと思うな
良いと思う都道府県はどこですか?って聞いてるならともかく。
地図が読めないとか、他県民ばかにすんな。(荒らしではない、あまりにもディスってるから)
+17
-24
-
96. 匿名 2017/09/10(日) 08:42:41
横浜市、鹿児島市、東京都中野区、千葉県習志野市、札幌市、那覇市、岐阜県大垣市、広島市に住んだことあるけど…
一番住みやすいと感じたのは岐阜県。
人や車が多すぎず落ち着く、買い物には困らない程々に便利、車で色々な観光地に行ける、家賃が安い、街並みが綺麗で風情がある。+70
-8
-
97. 匿名 2017/09/10(日) 08:42:46
まさしく>>54の言い方が陰湿っぽい
+8
-0
-
98. 匿名 2017/09/10(日) 08:42:51
道って言ってる人と、道で伝わらない人をバカ扱いする人って同一人物か、納得〜。
普通言わないよね、道なんて。
バカなの?(笑)+64
-5
-
99. 匿名 2017/09/10(日) 08:43:05
>>78
地震なんて日本住んでたらどこでもあるやろ。+19
-2
-
100. 匿名 2017/09/10(日) 08:43:47
地震が少ない県ベスト3
富山県 岡山県 佐賀県
過去100年弱のデータでこれははっきりしてます
(だからと言って大きい地震がこの先来ないとは言い切れませんが)+46
-4
-
101. 匿名 2017/09/10(日) 08:48:20
>>96
へー!知らなかった。住みやすいんだ?
岐阜って高山しか行ったことなくて。
岐阜に住んでみたいな。
日本にはいいところがいっぱいあるねぇ。+29
-4
-
102. 匿名 2017/09/10(日) 08:48:23
S・A・G・A佐賀~♪+4
-6
-
103. 匿名 2017/09/10(日) 08:50:44
水の綺麗なところがいいな
近くに湧き水が湧いてて共用の野菜洗い場とかがあるところ
+12
-6
-
104. 匿名 2017/09/10(日) 08:51:17
小笠原諸島の1島。人間関係から離脱できるかもしれないよ。+2
-9
-
105. 匿名 2017/09/10(日) 08:52:52
>>103
長野の上高地とか綺麗かも+9
-4
-
106. 匿名 2017/09/10(日) 08:53:29
埼玉に住んでるけど災害は少ない気がする。+29
-3
-
107. 匿名 2017/09/10(日) 08:53:31
転勤族でいろいろ住んだけど、東京が一番楽だった
町内会や子供会がない、そもそも公民館や集会所がない。役員の押し付け合いもしなくて良い。
あんなもの無くてもなーにも困らない+108
-11
-
108. 匿名 2017/09/10(日) 08:53:36
軽井沢+6
-5
-
109. 匿名 2017/09/10(日) 08:53:50
>>103
え、それこそ佐賀でしょ!+0
-4
-
110. 匿名 2017/09/10(日) 08:54:18
>>103
上高地ってバスだけで行ける場所だから住めなくないかな?
水は綺麗だね!+5
-3
-
111. 匿名 2017/09/10(日) 08:55:13
いや、道民だけどわからんかったわ!(笑)
だけどね北海道はイイよ
札幌は住み良いよ!
試しに旅行でもして気分転換してみて!+27
-8
-
112. 匿名 2017/09/10(日) 08:56:21
埼玉スーパーアリーナの近くに住めばいつでもライブに行けるから埼玉スーパーアリーナの近くがいい。そんな私は埼玉生まれ。+6
-10
-
113. 匿名 2017/09/10(日) 08:57:59
やっぱり関東が前提で、都心に近くても静かなエリアかな。そうなるとどこら辺が理想ですか?+10
-3
-
114. 匿名 2017/09/10(日) 08:58:40
>>111
ライブ参戦するとき不便じゃないですか?
+1
-8
-
115. 匿名 2017/09/10(日) 08:58:43
>>84
去年まで仙台にいたけど、そこまで高騰してるかなぁ。気仙沼はアパートの家賃が仙台と同等もしくは高いみたい。物件がなくて岩手の大船渡に借りて通ってる人とか。復興特需ですね。+17
-2
-
116. 匿名 2017/09/10(日) 09:01:27
独身ならそこそこ都会の方がよいと思うけど。
田舎はのんびりしててそりゃ暮らしやすいけど、子沢山夫婦とか、結婚してるのが当たり前て考える年寄りとか多いからさ。+23
-0
-
117. 匿名 2017/09/10(日) 09:03:29
沖縄の栄えてるとこに移住したい。
寒いの苦手+12
-7
-
118. 匿名 2017/09/10(日) 09:04:06
>>5
マジレスすると
群馬の冬の風の強さと寒さ
夏の嘘みたいな暑さ
おすすめできません
+54
-0
-
119. 匿名 2017/09/10(日) 09:05:21
>>103
こういうのだね+28
-3
-
120. 匿名 2017/09/10(日) 09:06:41
ナチュラルキッチン好き!+1
-0
-
121. 匿名 2017/09/10(日) 09:07:08
私も道わかんないw
都道府県の道って何よ⁉︎+3
-16
-
122. 匿名 2017/09/10(日) 09:08:46
北陸 特に富山は住むには最高ですよ
地震はほとんどない
台風もほとんどこない(立山があるから)
食べ物は豊富ですごく美味しい(海も山も近い)
路面電車が走ってる
子供の教育や、学生の就職にもすごく力を入れている
持ち家率も高い
首都圏や関西にも近い
+43
-8
-
123. 匿名 2017/09/10(日) 09:10:09
虫が少ない場所がいい+29
-0
-
124. 匿名 2017/09/10(日) 09:11:12
道とかわからないとこのせんな+10
-3
-
125. 匿名 2017/09/10(日) 09:14:59
+8
-1
-
126. 匿名 2017/09/10(日) 09:16:07
マイナスつけられた~
正論いったつもりなのになんでさ~?
でもいいや、別トピでやっぱ変認定されてたから、もう知らん!+1
-32
-
127. 匿名 2017/09/10(日) 09:16:25
道って北海道だよね?+2
-17
-
128. 匿名 2017/09/10(日) 09:16:25
東京が1番他人に干渉しないし、気にもしないから、1人で新たな生活したいならオススメだな。+58
-1
-
129. 匿名 2017/09/10(日) 09:17:44
ここのマイナスって・・・ほとんど意味がない。+11
-4
-
130. 匿名 2017/09/10(日) 09:17:49
地盤にこだわる辺りが堅実そうでステキです。
新天地で頑張って下さい。+1
-0
-
131. 匿名 2017/09/10(日) 09:20:36
>>14
いやいやいや。
北海道を道って訳す人中々居ないよ。
ガルちゃんで初めてみたよ。+28
-4
-
132. 匿名 2017/09/10(日) 09:20:42
島根県民だけど島根県はやめたほうがいい
職もない・新幹線も通ってない
+50
-2
-
133. 匿名 2017/09/10(日) 09:23:29
>>43
私も聞いたこと無い。
ガルちゃん民でも道っていう人このトピで初めてみた。
+16
-3
-
134. 匿名 2017/09/10(日) 09:25:15
住みやすいし自然豊かだけどよくよく考えたらハイリスクな静岡に住んでます。
個人的には長野に惹かれる。
+9
-1
-
135. 匿名 2017/09/10(日) 09:25:40
>>16
県民は幸せそうだけど、他県から来た人には幸せな場所ではないよ。+18
-2
-
136. 匿名 2017/09/10(日) 09:26:23
北海道に旅行した時、みんな親切で景色は最高だし、食べ物は美味しいし、凄く印象良かったのに道ってやたら連呼する人のせいで嫌な印象になってしまった。
地元じゃない人間は道なんて言わないし。
こーいう場所ではみんながわかるように書かないと。
+17
-3
-
137. 匿名 2017/09/10(日) 09:26:31
ごめん。道のもういいと思うけど、道っていうのは、北海道庁を略すときに言います。 ニュースでも、道によると〜とか。
私は東京に住んでみたい。 主さん、移住はハードル高いからまずひとり旅で様子みてみたら?
たかぎなおこさんの、旅エッセイ面白いよ+20
-1
-
138. 匿名 2017/09/10(日) 09:28:12
+19
-6
-
139. 匿名 2017/09/10(日) 09:28:13
デッカイドー北海道。でもね半年雪だよ 遊びに行くなら 良いけど シンドイよ住むのは 冬の寒さ 札幌でも最高気温氷点下。道路はツルツル 慣れてない我々は転倒。夏限定なら オススメ+17
-0
-
140. 匿名 2017/09/10(日) 09:29:13
よく沖縄に移住する若者とか聞くけど、数年後もまだ住んでるのかな?とかちゃんと生活の基盤作れてるのかな?てのは気になる。+52
-0
-
141. 匿名 2017/09/10(日) 09:29:35
>>100
地球に住んでる以上地震込みの自然災害は切ってもきれないからねぇ。(-_-)
100%安全な所は無いだろうね。+4
-0
-
142. 匿名 2017/09/10(日) 09:32:18
主さんが田舎にいまいらっしゃるなら、岡山、香川がおすすめ。食べ物はおいしいし、自然災害が本当に少ない。気候も穏やかで、晴れの日が多い。
都会出身の人には物足りないかもしれないけど、、
特に岡山だったら新幹線も通ってるし。+23
-8
-
143. 匿名 2017/09/10(日) 09:32:53
神奈川においでー
都心にも近い、けどまだまだ田舎もあり住みやすいわよ〜+29
-4
-
144. 匿名 2017/09/10(日) 09:34:18
>>102
佐賀なんて他県の人間が住んだら詮索されて自分の行動を観察する人がいて自分は全く知らない人が自分の事を知ってて色々言われたりする
陰湿な人が多いから苦労する
+16
-1
-
145. 匿名 2017/09/10(日) 09:35:08
>>132
グランフロント大阪でイベントありますよね?
進学や就職するのに行政がバックアップして頑張ってるみたいだけど‥ 新幹線が通らないのは厳しいですよね 広島まで行かないといけないから 交通の便がよかったらなぁ
住んでる人もいいし素敵なところなのに。
+8
-0
-
146. 匿名 2017/09/10(日) 09:35:59
関西から、群馬県の県庁所在地辺りに転勤で引っ越した友人に、道が広くて、自然多くて住みやすそうだねって群馬に詳しくない私が聞いてみたら、それはそうだけど夏が暑くて、風が強すぎて自転車には乗れず、おまけに乾燥が凄くて加湿器フル回転で悩む程と聞きました。
からっ風って言葉を昔、地理で学んだけどそれかーって納得。いくら周りの人が良くて、自然多くても住みやすいかどうかは気候もやっぱり、重要だよね。+23
-0
-
147. 匿名 2017/09/10(日) 09:37:12
車がなくても、バスかチャリで通勤通学通院できる、必要になったらすぐ生活全般買い物できる店がそこそこあるとこ。
マック、コンビニも数キロかかるど田舎出身の全国転勤族の子持ち主婦の持論です。+8
-0
-
148. 匿名 2017/09/10(日) 09:38:59
思いつきで別県に引っ越して仕事って見つかるものなの?
まず転職して、そこに通える範囲で今から離れた場所に引っ越すとかどう?+5
-0
-
149. 匿名 2017/09/10(日) 09:39:42
>>64
想像したらすごい寂しい人なんだって、可哀想になった。
うざいオヤジみたいだからやめたほうがいいよね。
+7
-1
-
150. 匿名 2017/09/10(日) 09:41:57
主さんは今はどこ住みですか?
千葉においでよ~\(^-^)/
+7
-6
-
151. 匿名 2017/09/10(日) 09:42:20
阪神間かなぁ 田舎過ぎず都会過ぎず
尼崎市、宝塚市、伊丹市と住んだけど阪急沿線はいいですよ 飛行機が低空飛行でしょっちゅう飛んでて慣れるまでうるさいかもしれませんが 慣れたら平気です。
自家用車もなくても大丈夫です。
今奈良に住んでますが、ちょっと交通の便は悪いのと、盆地なんで夏の暑さが耐え難いです また阪神間に住みたいなぁ+28
-5
-
152. 匿名 2017/09/10(日) 09:45:19
幕張そこそこ住みやすいよ
3.11の時 液状化した場所もありましたがマンション住まいなら地盤にはそれほど影響無いと思います。
+8
-3
-
153. 匿名 2017/09/10(日) 09:47:57
主がどこにすんでるか。車持ちか、都会がいいか田舎がいいか。もうちょい情報を。。
+18
-1
-
154. 匿名 2017/09/10(日) 09:49:45
北海道のどこが住みやすいんだかw
むしろ暮らしにくいし、人に勧める土地じゃないでしょ+17
-14
-
155. 匿名 2017/09/10(日) 09:51:43
群馬県民だけど、車の免許ないと生活大変だと思う
子育てするには医療費とかかからなくて助かるけど、若い子が住むにはつまらないと思う+18
-0
-
156. 匿名 2017/09/10(日) 09:54:16
>>119
これも富山だね+1
-0
-
157. 匿名 2017/09/10(日) 09:56:24
主と一緒
主が行きたい場所へ一度旅行してみては?
+8
-0
-
158. 匿名 2017/09/10(日) 10:03:36
三浦半島の辺り
人居なくて困ってるみたい
家が安かったり
合えば暮らしやすそう+8
-2
-
159. 匿名 2017/09/10(日) 10:05:04
便利さだけを考えるなら新大阪駅の周辺はいいよ。ビジネス街にも近いしスーパー、新幹線や夜行バスはあるし。大阪国際空港行きのバスもあるし乗り換えはモノレール位かな。まあ土地が土地で渋る人もいるかもしれないけど。+5
-8
-
160. 匿名 2017/09/10(日) 10:06:36
道の話はもういいよ。+22
-0
-
161. 匿名 2017/09/10(日) 10:06:58
107さん
文京区住みですが町内会も学校の役員決めもあります…+8
-0
-
162. 匿名 2017/09/10(日) 10:17:48
山口県。
進路方向もろ入ってるにも関わらず次の日確実に台風がそれます。
魚もおいしい。+2
-6
-
163. 匿名 2017/09/10(日) 10:23:05
>>116
仕事の関係で、独身で田舎に住んでるけどその通りだわ。独身はそこそこ都会がいいよ。田舎は出会いもないしね。+24
-0
-
164. 匿名 2017/09/10(日) 10:23:40
>>107
台東区とか浅草、板橋はありそうなイメージする。+6
-0
-
165. 匿名 2017/09/10(日) 10:27:08
住みやすさなら神奈川、旦那の通勤には埼玉、子供の教育なら東京が理想の茨城県民。+7
-1
-
166. 匿名 2017/09/10(日) 10:29:56
新大阪駅と言えば近くにある森友学園の籠池を思い出す。+3
-4
-
167. 匿名 2017/09/10(日) 10:31:10
いや普通に北海道って言えよwww+24
-0
-
168. 匿名 2017/09/10(日) 10:34:38
>>93
多摩の方って断層なかったっけ?立川断層とかあの辺りじゃない?+6
-0
-
169. 匿名 2017/09/10(日) 10:35:56
>>40
実際に沖縄に住んだことありますか?
梅雨時期はスコールみたいな大雨
5月から本州の8月と同じくらいの紫外線
台風で外出できない
冬はそれなりに寒い
特に台風は、イオンすら閉まって開いているお店はコンビニだけで
物流が止まることもあります。
停電もするし、屋上の貯水タンクが飛んで行くほどの大風で
窓ガラスが割れる家もあります。
観光で行った時は大好きでしたが、仕事で住んでいた時は沖縄苦手になりました。
また観光で行ったら、良い印章になると思いますが。。
+24
-0
-
170. 匿名 2017/09/10(日) 10:36:31
>>23
田舎の闇はないの?
噂話すご過ぎて泣いたけど+27
-0
-
171. 匿名 2017/09/10(日) 10:39:27
169です。
私が住みやすかったのは福岡市です。
程よく都会で、食べ物も美味しく、気候もあたたかくて過ごしやすかったです。
pm2.5の飛散があるので、アレルギーがある方は九州難しいかもしれません。
鹿児島市も住みやすかったけど、降灰で洗濯物を干せないのが辛かったです。+27
-3
-
172. 匿名 2017/09/10(日) 10:39:48
>>118
群馬に住んでた時、肌荒れすごかった
水質と風の強さで
あと、夏は雷多いよ+9
-1
-
173. 匿名 2017/09/10(日) 10:41:22
>>171
福岡いい所。私は好き。
でも確かにPM2.5の影響ある。
アレルギー鼻炎が悪化して
耳鼻科通いが増えた+27
-3
-
174. 匿名 2017/09/10(日) 10:43:12
住みたくないのは
沖縄です
移住しても仕事がないから
食べていけない
あと、台風がくるからイヤ
北海道も最近は台風来るし
雪が多いから逃げたい
名古屋なら、地震もないし
海や山がないし台風来ないから
私なら、名古屋に住む+16
-16
-
175. 匿名 2017/09/10(日) 10:44:16
私なら静岡の東のほうか、長野か山梨がいい。
なんでも美味しいし、東京にもそんなに遠くないし、自然に溢れてる。+16
-0
-
176. 匿名 2017/09/10(日) 10:44:32
神戸はどうですか?
街と山、海が近くて環境もいいですし、温泉もありますよ。
田舎過ぎず都会過ぎず、新幹線、空港もあって交通の便も悪くないです。
気候が穏やかで、関西色もさほど強くなく他の地域からの方も住みやすいと思います。+36
-2
-
177. 匿名 2017/09/10(日) 10:47:29
>>100
地震は100年以上の周期でくるから、そのデータはあてにならないよ。
+1
-1
-
178. 匿名 2017/09/10(日) 10:51:20
三重は食べ物がとても美味しいよ〜。
松坂牛に、伊勢海老、ハマグリ、魚介類!
+10
-3
-
179. 匿名 2017/09/10(日) 11:00:06
そこまで疲れてるなら都会は余計無理だよ。
てか、そこで駄目なら他も駄目だよ。
場所じゃ無いから。
自分の問題。
+1
-4
-
180. 匿名 2017/09/10(日) 11:02:18
地盤に関しては海のない奈良・長野・群馬じゃない?
自然が多いから虫嫌いはきついと思う。+9
-2
-
181. 匿名 2017/09/10(日) 11:05:37
>>169
私も沖縄は、嫌だ。
ジメジメが凄いし、大きいGもいる!+22
-5
-
182. 匿名 2017/09/10(日) 11:11:03
>>135
大学の友人の中に、福井に移り住んで頭おかしくなった弁護士の子がいるわ…+4
-5
-
183. 匿名 2017/09/10(日) 11:13:34
>>16
福井は原発マネーで潤ってるからね。何もなければ裕福な町。大地震、大津波で原発銀座に何かあったら一気に地獄ですわー+22
-0
-
184. 匿名 2017/09/10(日) 11:19:07
私は国内で好きなところ住めるなら
北海道に住みたいな。ゴキ居ないしご飯は美味しいし自然もあるし夏嫌いだし
+6
-0
-
185. 匿名 2017/09/10(日) 11:27:49
無難に東京に来たら?+5
-3
-
186. 匿名 2017/09/10(日) 11:29:10
>>16
旦那の実家です。
私はなんだか居心地が悪くて早く地元に帰りたかった。
義家族好きですし、海の幸が豊富でご飯も美味しいんだけど...なんか雰囲気が暗くないですか?+3
-0
-
187. 匿名 2017/09/10(日) 11:30:09
静岡とかって富士山噴火しても影響ないの?+1
-0
-
188. 匿名 2017/09/10(日) 11:30:27
神奈川の青葉台にバイトで行ったとき
なんか肌に合ってた+1
-4
-
189. 匿名 2017/09/10(日) 11:35:46
北海道は大学時代住んでたけど、ムラ社会でめんど低いから辞めたほうがいいよ
地方紙の訃報欄とか不必要に大きいし、誰かがお土産買ってこなかった愚痴とかバイト先のおばさんから何回も聞かされた。
愚痴だけならまだしも、もうあの人と仲良くしないほうがいいよとか、その人と少し話しただけで睨みつけてきたり、小学生かよみたいなレベル+5
-7
-
190. 匿名 2017/09/10(日) 11:37:16
めんど→民度
こんな話を道民に相談しても、人間なんだから普通そうでしょ。陰口嫌とかまじめすぎるでしょって返ってくるから。+2
-1
-
191. 匿名 2017/09/10(日) 11:41:00
埼玉だけど場所によるよ。
私が住んでる市は陰険な人が多い。
特に地元の人。+4
-4
-
192. 匿名 2017/09/10(日) 11:48:09
私は大阪に住んでるけど、奈良市オススメだな〜。+17
-1
-
193. 匿名 2017/09/10(日) 11:48:58
だんだん住みやすいじゃなくて住みにくいトピになってきたね…。+19
-0
-
194. 匿名 2017/09/10(日) 11:50:17
仙台はどう?+7
-1
-
195. 匿名 2017/09/10(日) 11:57:24
海無し県。海なんて行きたきゃ夏だけ行けばいいし、海に興味ない人もいる。島国の日本ではむしろ海がない方が貴重だと思う。地震はなんとかなるかもしれないけど、津波は一貫の終わりだから。+15
-0
-
196. 匿名 2017/09/10(日) 11:57:57
広島県の福山市・尾道市は穏やか。
但し、雑誌の発売日が2日ほど遅れるけど。+4
-4
-
197. 匿名 2017/09/10(日) 12:01:54
生まれも育ちも多摩地区ですが、旦那の地元の石垣島に7年住みました。
仕事ないです。パートも時給安いです。
どこにいっても知り合いに会います。
年寄りの監視すごいです。
寒いといっても1~2月の2ヶ月くらいで、やっぱり暖かい地域だと被服、暖房などお金がかからないなという印象。
通販の送料バカ高いです。雑誌など1週間遅れくらいで入荷します。
台風来るとなにもできず、1週間くらいコンビニ、スーパーからっぽです。
島で取れない果物、野菜は高いが肉類は安い。
魚は種類が違う…
大きい病気すると那覇へ、とか言われるので大変です。
そんな私が住むなら、長野、岐阜、福井、富山あたりがいいです。
+18
-0
-
198. 匿名 2017/09/10(日) 12:05:26
その都道府県の中でも場所による。東京だと足立区、板橋区、葛飾区などと、世田谷区、杉並区は街のカラーが違う。東京と一口に言っても全然違う。
東京は通勤ラッシュが日本一の地獄電車だから、慣れないと頭おかしくなるよ。東京生まれでも異常だと思うからさ。+21
-1
-
199. 匿名 2017/09/10(日) 12:11:59
>>179
なんとか前向きになろうとしてる人になんでそんな事言えるんだろう
全く事情も知らないのに傷付いてる人を又傷付けるってどうやって生きてたらそうなるんだろう+15
-0
-
200. 匿名 2017/09/10(日) 12:14:05
>>42
千葉県民だが有り得ない。
ジョイフル本田やコストコぐらいで小さなチェーン店などが周りに少ないので買い物に苦労する。店員もやる気が無いのが多いし。
おまけに住民の質が江戸川区民に似ている。
+7
-2
-
201. 匿名 2017/09/10(日) 12:42:07
>>40
お金があれば沖縄に住みたい〜〜+5
-10
-
202. 匿名 2017/09/10(日) 12:49:45
北海道!!!絶対に北海道!!!!!
47都道府県の中で1番最初の土地は北海道だし、でっかくって広くってある意味1つの国になってるし、四季もちゃんとあるし
、食べ物と飲み物も美味しいし、1つの国で日本列島全体的に見守ることができそうだし、凄く住みやすい最高の場所です!!!!!。+11
-15
-
203. 匿名 2017/09/10(日) 12:51:58
>>202
良さそうだけど、雪国は住み慣れてないと大変そうなイメージ。
そのへんはどうですか?+16
-2
-
204. 匿名 2017/09/10(日) 12:54:05
府は?+2
-4
-
205. 匿名 2017/09/10(日) 12:59:01
海がいいか?山がいいか?
都会がいいか?自然がいいか?
私の知り合いは、旦那さんが急死し、保険金で家も車も買い替えて、私の住む街に引っ越してきました。
どうしてこの街に?と聞いたら、ある時テレビを見ていてこの街を紹介していて、何故だかわからないけどインスピレーションで「ここに住みたい!」
って思ったんだとか。
+13
-1
-
206. 匿名 2017/09/10(日) 13:00:34
自称日本人の反日がいない所で〜空気のいい所!+10
-1
-
207. 匿名 2017/09/10(日) 13:02:37
>>203
春夏秋冬総合的にある土地は沖縄のような
イメージでは夏と台風って言う一カ所だけまとまるのと違って四季がある土地の方が
人の心と体に栄養を与えてくれるような感じして来れるからオススメです!!!!!。+3
-8
-
208. 匿名 2017/09/10(日) 13:06:43
ださいたまと言われても気にならない、災害少ない、駅から少し離れれば家賃安いし畑もある、バスの本数も多い、安いスーパーあちらこちらにある、近所あまり干渉しない、ゴミ袋はスーパーの買い物袋で良いし分別もそんなに細かくない、さいたま市いいですよー!+35
-1
-
209. 匿名 2017/09/10(日) 13:14:38
北海道と沖縄県は観光で行く所。両方とも本州には無い気候と独特の風土の問題があるからイメージ先行で考えると後悔する。
道民と沖縄県人が本州に来ると色々と実感する事が多いらしい。ソースは両親の出身地。+22
-1
-
210. 匿名 2017/09/10(日) 13:53:06
>>202
もうわかったよ~
北海道がいい場所なのはみんなわかってるし
嫌な言い方しなきゃいいの
いい事と大変な事も伝えて主さんが元気になれればいいんだから
+9
-3
-
211. 匿名 2017/09/10(日) 13:53:24
地盤が固く、津波の可能性が低いのは日本海側です。ただし日本海側は軒並み快晴が少なく湿度も高いです。またいわゆる田舎に分類されるところがほとんどです。
地盤はゆるいけど津波の可能性が高くなく快晴が多いのは瀬戸内海の周りの広島・岡山あたりです。日本海側に比べると都会で住みやすいと思います。
ただ、広島はヤクザが多く、岡山は災害が少ないため助け合いの精神を持ち合わせていないとされています。+7
-1
-
212. 匿名 2017/09/10(日) 13:56:04
テロや自然災害でインフラ壊滅したときの都会は危険。それより都会近郊の田舎で暮らすほうがRichな気分になれる。
岡山県は結構温暖で自然災害も少なく暮らしやすいのでは思っています。+6
-1
-
213. 匿名 2017/09/10(日) 13:56:11
>>205
何処ですか?
お知り合いの旦那さんのくだり、
保険金殺人かと勘違いしてしまうよ
物騒な事言ってごめんなさい+1
-4
-
214. 匿名 2017/09/10(日) 14:06:54
>>208
はい。さいたま市に一票(^o^)
ほどほどに拓けててほどほどに田舎
住んでる人は干渉はしないが皆マナーを守って
お互い気持ち良く暮らしてる。
ゴミの分別も簡単。東京に遊びにも仕事にも行きやすいよ!+26
-2
-
215. 匿名 2017/09/10(日) 14:20:50
主さんは、今のところ、良さそうだなって思うところあったかな?+6
-0
-
216. 匿名 2017/09/10(日) 15:07:51
山梨県とか兵庫県とか。
大都市の西の県。
偏西風で大都市の汚い空気が東に向かって吹くから。
自然の中に暮らしながら、たまに都市に行くこともできる。+2
-0
-
217. 匿名 2017/09/10(日) 15:18:27
富山の砺波とかは?
雪も少ないし、今家新幹線で東京も近い。
栄えすぎずに暮らしやすい+4
-1
-
218. 匿名 2017/09/10(日) 15:32:51
茨城県民だけど、奈良県 穏やかそうで住んでみたいな〜。+6
-0
-
219. 匿名 2017/09/10(日) 15:37:30
>>170
田舎は全部同じじゃない。
田舎は~てひとまとめにするのは意味のないコメント。+3
-0
-
220. 匿名 2017/09/10(日) 15:41:08
>>187
風は東に吹くからむしろ東京の方が影響受ける。+1
-0
-
221. 匿名 2017/09/10(日) 16:32:37
福岡、金沢
福岡は空港が近いし、金沢は新幹線とサンダーバードで東京、大阪の両方にアクセスしやすい
富山住みだけど、砺波は確かに住みやすい
でも富山の人は性格が悪いからやめといた方がいい+7
-8
-
222. 匿名 2017/09/10(日) 17:06:32
大阪はコミュ障には無理。上品と言われるキタでもそこんとこは厳しい。+10
-1
-
223. 匿名 2017/09/10(日) 17:08:08
埼玉だな 東京すぐだし 夜なら誰も見えない場所で 野グソできるし 東京遊びに行くけど うんこしようとして 路地とか行っても 人歩いて、見られちゃうし 不便よね
+4
-5
-
224. 匿名 2017/09/10(日) 17:49:20
名古屋、大阪、神戸、広島、福岡、熊本
知り合いや親戚からの情報総合して、上記は住みやすいって聞いた!+2
-2
-
225. 匿名 2017/09/10(日) 18:13:48
群馬県民です。
水害もなく、物価も高くない、東京まで時間もあまりかからない、自然あり、温泉あり、スキー場あり、いかがですか??
+3
-3
-
226. 匿名 2017/09/10(日) 18:44:54
転職するだけでも気分変わるんじゃないかという気もするけど、土地柄を考えるなら、岡檀さんの「生き心地の良い町」という本が参考になりますよ。+1
-0
-
227. 匿名 2017/09/10(日) 18:54:08
都内の者だけど岐阜の高山は良かったな+6
-1
-
228. 匿名 2017/09/10(日) 19:03:48
沖縄の離島でお店やって毎日楽しそうな観光客をおもてなしするの憧れです…(^^)+4
-4
-
229. 匿名 2017/09/10(日) 19:17:30
田舎は憧れるけど、なんだかんだ普通の住宅街が1番いい。夜でも真っ暗すぎないし、何かと便利+15
-0
-
230. 匿名 2017/09/10(日) 19:25:23
福井は原発多いから財政が豊かなんだよね
だから幸福度が高い+5
-0
-
231. 匿名 2017/09/10(日) 19:32:54
>>204
大宰府はDQNの都、やめなはれ+3
-2
-
232. 匿名 2017/09/10(日) 19:45:12
神奈川は確かにオシャレなイメージあるし、横浜、東京にも近いけど、とにかく人多すぎ。JRもしても、246も東名も一日中混んでるから、疲れた人には住みにくいと思う。小田原とか足柄とかまで行くのなら別だけど、今度は移動に時間かりすぎて不便。
+4
-0
-
233. 匿名 2017/09/10(日) 19:48:27
何人かの人がさいたま市薦めてるけど私も同じ意見です。
埼玉って言葉に拒否反応が無ければ、神奈川と同じくらいの移動時間で家賃、
生活必需品の値段は絶対い安いし、大宮の駅前以外は空も広く見えます。
何より東京より人口密度が低くくて、地域のしがらみも農家の人以外は薄いので
気持ちがぐっと楽になります。
+22
-0
-
234. 匿名 2017/09/10(日) 19:55:28
数日前似たようなトピ申請をしたから管理者が手直しして出してるのかなと思ったw
私も今の仕事を今年度で終えて福岡から沖縄に失踪したいと思ってたから、現地集合して同じ境遇のガルちゃん民でルームシェアしたら楽しそう+3
-1
-
235. 匿名 2017/09/10(日) 20:06:16
北海道住みです。トピの始めの方を読んでいて北海道を道って言うのに驚きました。
私が住んでる所は半年近くは雪(冬)なので、雪が無いところのが絶対良いと思います。冬のスポーツする人なら良いかもしれませんが。+6
-0
-
236. 匿名 2017/09/10(日) 20:10:02
熊本住んでるけど、
環境は本当に申し分ないよ。
農業漁業が栄えていて食べ物も地産地消で美味しいし、
山も海もあって、街の中心部のアーケードは何でも揃う。
けど正直オススメしない。
熊本は基本熊本の人だけで成り立ってるから、大阪みたいに独自の文化が形成されてるよ。
縦社会で、見えない上下関係がどこでもあるから、スキルが人よりもないと差別されたりしてとても苦労する。
都会からの移住で様々なスキルがあれば、
逆に快適に過ごせるけど。
問題は、熊本の人達が熊本の文化=日本共通と思ってるから、色々無意識に押し付けて来る事かな。
熊本に移住して、環境には皆本当に満足してるけど、独自の文化で苦労してる人は多いよ。+9
-2
-
237. 匿名 2017/09/10(日) 21:03:55
このトピみて、北海道だけは止めようと思いました+7
-5
-
238. 匿名 2017/09/10(日) 21:04:01
大宮いいんじゃない?+1
-0
-
239. 匿名 2017/09/10(日) 22:18:24
個人的に広島は人がよく、程よく都会で住みやすかったよ+4
-1
-
240. 匿名 2017/09/10(日) 22:55:24
都会より郡とか町がいい+3
-2
-
241. 匿名 2017/09/10(日) 23:03:13
神奈川県横浜出身です。
PCで仕事しているので、仕事がない地域でもOKです。
寒いところが苦手、飛ぶ虫が苦手、人混みが苦手・・
けど仕事できそうなカフェがたくさんある地域が良いです。
もしこんな私にオススメできる場所ありましたら、ぜひ教えていただけると幸いです。
+1
-0
-
242. 匿名 2017/09/10(日) 23:51:02
>>178
転勤族で三重県に5年住んだけど、本当にお勧め出来ない!
仕事も少ないし交通の便も悪い等…。
観光に行くところであって住むには適さない県。+3
-1
-
243. 匿名 2017/09/11(月) 00:03:59
兵庫県はいかが?特に西宮北口は関西でも有数の住みやすい町だよ+7
-1
-
244. 匿名 2017/09/11(月) 00:27:35
>>174
楽園の幻想を持ったままの移住なら
沖縄と北海道は厳しいよ
地元の人達は、それぞれ自然の厳しさを乗り越えながら、その土地に住んでいるから
生半可な気持ちでやって来ると、そのギャップの凄さに驚くからね。
そんな理由で嫌いになるって、そこに生まれ住んでる人達に失礼だと思います。+4
-1
-
245. 匿名 2017/09/11(月) 00:34:47
奈良はすごく住みやすいですよ。
田舎だけど、適度に便利です。+2
-2
-
246. 匿名 2017/09/11(月) 00:35:54
全国行ったわけじゃ無いけど、今まで旅行行った中では鳥取が一番良かったなー。なんも無いけど静かで良かった。+2
-3
-
247. 匿名 2017/09/11(月) 00:38:51
>>181
ジメジメは気候なので仕方がないとして
Gはなんとかなるでしょー
普段なら清潔にして、ちゃんと置き型の殺虫剤をセットしておけばGなんて見ないよ
Gが出てくるからー
Gが大きいからイヤだー
なんて言ってる人ほど、この辺をちゃんとしてなくて文句ばっかり言ってそう
うちは何年もGって見たことないよ
毎年、暖かくなったらコンバット置いてるし、外にも駆除剤を置いてるから
近所でもGを見たことない。+0
-0
-
248. 匿名 2017/09/11(月) 01:14:44
>>246
鳥取はイジメや差別が少ないみたいだよね!
コミュ障の方が、あちこち行って鳥取が一番人が暖かかったそう。
そう言われて調べたら(笑)
日本で一番虐待が少ない県でした。
大阪京都は話聞くけどオススメしないかな。
+1
-1
-
249. 匿名 2017/09/11(月) 01:16:58
道…?
同じ人が書き込んでるんじゃ?+4
-0
-
250. 匿名 2017/09/11(月) 01:45:02
埼玉は住むにはいいけど地価の割に給料が安いのでどっちみち東京に出稼ぎに行く羽目になるよ
だったら大阪とか名古屋とか地元に大きい会社があって家賃もそこそこ安い地方都市の方がいいと思う…+2
-1
-
251. 匿名 2017/09/11(月) 02:10:47
北海道に転勤できたけど雪半年降るしお勧めはしません!
暖房費も凄くかかるし…北海道の人は北海道にしか住んだことのない人が多いから余所者には凄く冷たい
視野が狭い
大雑把だし時間にルーズだし店員愛想ないし…几帳面な性格の人には住みにくいと思います!
+6
-4
-
252. 匿名 2017/09/11(月) 03:05:13
私は嫁ぎ先の気候や県民性とか、心身に辛いから地元に帰りたいよ。
それ以外だったら静岡かな。
病んだ友人が浜松の穏やかな気候と人々があたたかいみたいで、すごく元気になったのを目の当たりにしたから。
本当の本当をいえばハワイだけどね。
日本の堅苦しさから解放されたいもん。
だけど、現実はここでやっていくしかない。
置かれた場所でどう咲くか。+4
-3
-
253. 匿名 2017/09/11(月) 04:40:35
あっ、ここ住みたい!
って思った所に行っちゃえ!
色々考えているってことは、まだ精神的に大丈夫。+4
-0
-
254. 匿名 2017/09/11(月) 05:09:17
東京!
東京で育ち神奈川に引っ越したけど、排ガス規制が厳しかったり工場とか少ないせいか、東京の方が空気は綺麗だったと思う!大きい公園もやたら多いし!
神奈川のバスの排気ガス見るだけで吐き気が。。。大きい通り沿いに住んでないのにベランダの汚れ、洗濯物干すたびに拭いてるのにヤバイよ。。。+6
-1
-
255. 匿名 2017/09/11(月) 06:15:38
みんなー
ディープな町、新小岩においでー
飽きないよ~+1
-5
-
256. 匿名 2017/09/11(月) 06:33:11
道って言わんやろ+4
-1
-
257. 匿名 2017/09/11(月) 06:37:41
>>16
福井県とか富山県とかは指数的にはいいけど住んでみれば最悪です。
とにかく天気が悪いんです。
図書館の数とか公園面積なんかじゃなくて、
けっきょく天気の良し悪しが住みやすさの8割方を決めてしまうものなんです。+4
-1
-
258. 匿名 2017/09/11(月) 06:38:56
>>252
それなに県ですか?
+2
-1
-
259. 匿名 2017/09/11(月) 08:06:26
さいたまの名前上がってますが、生まれた時からさいたまで引っ越して来た新興住宅地の人達にイジられましたよ。
ダサいとか田舎とかうちは都会生まれだから〜ってさんざん。
住みやすくはない。+0
-1
-
260. 匿名 2017/09/11(月) 08:19:20
愛媛いいよ〜、地震滅多にないし、地盤も固め。
松山市は人口も50万以上で下手に本州にしがみつくよりも普通に栄えてるし。
特別ファッションブランドの店舗にこだわりがなければ基本松山でなんでも揃うし、食べ物は美味しいし、人は穏やか。
京都ほどじゃないけど古い町だから趣もあるよ。
家賃が全都道府県でいちばん安い(ピカピカ綺麗な2DKが家賃4〜5万くらいが相場、普通に住めるレベルのマンションなら2万代もある)
水道代は井戸水だから無料。
ただひとつ難点なのは、仕事がないってことかな。
看護師さんとか手に職持ってるならオススメ。+3
-0
-
261. 匿名 2017/09/11(月) 09:21:35
兵庫県西宮芦屋宝塚あたりの京阪神地区!神戸にも大阪にも近く栄えてて落ち着いてる^_^一度は住んでほしい大好きな地区です^_^+0
-1
-
262. 匿名 2017/09/11(月) 10:18:00
>>239
程よく都会?
ドラッグストアとローカルスーパーばかり
地下鉄じゃないから運転しづらい+3
-1
-
263. 匿名 2017/09/12(火) 02:11:56
本当に自分を消したいなら東京においで。仕事は絶対何かしらある。田舎は干渉されるけど東京は干渉しない。逆に言うとコミュニケーション能力ないと本当に独りになるから、自信ないなら地方都市とかね。
今の日本に安全な所なんてないよ、地震はあるしミサイル飛んでくる時代だし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する