-
1. 匿名 2017/09/08(金) 20:16:17
幼稚園児のママしてますが、見事に周りから浮いてます。一部の優しいママが誘ってくれたりしますが、基本ぼっちです。
たまに不安になりますが、私にママ友なんてリア充じゃあるまいし、おこがましいとさえ思ってしまいます。+312
-12
-
2. 匿名 2017/09/08(金) 20:17:14
ぼっち上等ですが、子供さんはどうなの?+231
-5
-
3. 匿名 2017/09/08(金) 20:17:38
自分がいいならそれでいいんじゃね。
何の為のトピ?+204
-11
-
4. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:02
むしろぼっちの方が楽だと思っている。+291
-2
-
5. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:12
子供の気持ちも考えたら?+11
-70
-
6. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:14
一人の方が楽だよね。
イヤホンして音楽でも聴いて本でも読んで休憩時間やり過ごせば周りの声も聞こえないし。+199
-5
-
7. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:14
さそってくれることもあるならよくない?
まんべんなく皆さんに笑顔で挨拶して、それで充分では?
逆にどのような状態を目指してるの?+180
-2
-
8. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:20
気にしてなかったらトピなんて立てないでしょ??+98
-5
-
9. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:22
逆に1人のが楽
とかいうコメントする人絶対いるよね+87
-10
-
10. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:53
俺通信ならぬ私通信だね+16
-7
-
11. 匿名 2017/09/08(金) 20:18:59
子供が放課後遊んだりするのも大事だからね。子供がぼっちの連鎖はかわいそう+43
-23
-
12. 匿名 2017/09/08(金) 20:19:02
団体で群れてる方が嫌です+213
-5
-
13. 匿名 2017/09/08(金) 20:19:10
私もー!
グループラインで浮いてても気にしなーい。+61
-2
-
14. 匿名 2017/09/08(金) 20:19:19
気にしなくなった
強引に輪に入ろうとする方が不自然で可笑しい+181
-1
-
15. 匿名 2017/09/08(金) 20:19:23
頑なに拒否することないよ。
おこがましいなんて考えすぎ。
ママ友=リア充ではないよ。
同い年の子供を持つ親としてたまに情報交換できたらラッキーだからいてもいいかなくらいに考えてもいいと思う+132
-5
-
16. 匿名 2017/09/08(金) 20:19:34
私もだよー!むしろ知らぬ存ぜぬで通せてラッキー! 昔は頑張って話しかけたり飲み会やランチに誘ったりしたけど、悪口とか言った訳じゃないのになぜか嫌われたからボッチの自分を楽しむ事にしたよ。開き直ればらくらく♪+102
-9
-
17. 匿名 2017/09/08(金) 20:19:57
バス通園なんだけど、一応バス停が同じ人達とはそれなりにお喋りして情報共有したりしてる。
でも、休日に子供同士遊ばせようとか、平日ランチしようみたいなお誘いはないから、そこは楽でいい。+125
-2
-
18. 匿名 2017/09/08(金) 20:20:04
私はぼっちがすごく楽な時と、
寂しい時があるよ。
結果、ワガママなのよ。+171
-5
-
19. 匿名 2017/09/08(金) 20:20:09
あんまり群れたくないんだなぁ、と見られてるかな。+31
-2
-
20. 匿名 2017/09/08(金) 20:20:13
保育園児の子供いるけど、ママ友なんていないよ。
子供が仲良しのお母さんとは会えば話すけど、連絡先とかも知らない。
挨拶もしないようならさすがにダメだけど、ママ友でつるむ必要もないし主が気にしないならいいと思うよ。+49
-2
-
21. 匿名 2017/09/08(金) 20:20:26
>>13グループラインは役員のしか入ってませーん笑+3
-3
-
22. 匿名 2017/09/08(金) 20:20:41
一人の方が楽。
でも、お昼休憩でクラスのみんなが好きな人と机くっつけてご飯食べてると、私だけぼっちで浮いちゃうから、そういうのは悲しくなる。
ああ、いいなぁって。
結局ボッチが嫌なのかな+87
-2
-
23. 匿名 2017/09/08(金) 20:20:56
>>1
主さんは気にしない方なの?気にする方なの?+10
-0
-
24. 匿名 2017/09/08(金) 20:21:09
気にしないのは良いけど、周りの群れてる人をバカにし始めたらやばいと思う
私がそうだから+69
-3
-
25. 匿名 2017/09/08(金) 20:21:13
浮くってどういうこと?
がっつり深く仲良くなる人がいないってこと?変な言動して周りに距離置かれてるとかじゃなければ、浮くことってある?
当たり障りなく挨拶して、子どもの友だちとその親を把握して、当たり障りなくしてればいいと思うんだけど。+19
-1
-
26. 匿名 2017/09/08(金) 20:21:34
台湾人です。
わたしはママの年齢ではなく学生です。休日もだれとも遊ぶこともなく、孤立しています。やっぱりなんか嫌なイメージあるのかな…
気にしない皆さんがうらやましい…+112
-3
-
27. 匿名 2017/09/08(金) 20:22:28
基本ぼっちでお誘いされたらお付き合いして、でも深くは入り込まずにってやっていけばいいと思う。
頑なにぼっちでいる必要もないよ。+21
-1
-
28. 匿名 2017/09/08(金) 20:22:34
兄の小学校でも妹の保育園でもぼっちです。
挨拶はしますが、特定のママ友とか苦手でいないです。
子供達はお友達もいるし、普通に遊んでるので関係ないんだな〜と安心してます。
特に困ることもないので、たぶんこの先ずっとぼっちです。笑+45
-3
-
29. 匿名 2017/09/08(金) 20:22:51
私も1人の方が好きだし息子が幼稚園の時はママ友なんて作る気なかったけど、お姉ちゃんがママ友と子供たち連れてよく遊びに行ってたり、ママ友が居ないだけで子供たちは関係ないと思ってたら担任の先生に一人遊びが多いって言われてから小学校の時から面倒でもママ友とある程度は関係するようにしてる。
下の子が来年から幼稚園だからママ友はある程度必要なんだと思う、、、面倒だけどね。+8
-4
-
30. 匿名 2017/09/08(金) 20:22:51
何人かお話出来る人がいれば浮いてないよ。
私もママ友で嫌な思いしたので、ボッチを選びました。1人でも凛として自分らしくいれば、大丈夫!
子供は親の関係なんて全く気にしない。トラブルあったママ友とは疎遠だけど、子供同士はずっと仲良しで卒園してからも文通しています。+22
-0
-
31. 匿名 2017/09/08(金) 20:22:52
孤独は寂しいニャン…。+31
-12
-
32. 匿名 2017/09/08(金) 20:23:06
ママ友は子供の為の付き合いだから、ママが頑張ってくれると子供は嬉しいけどね。
皆で遊んでるのにグループ入れてない子って、親同士が仲悪いとか聞くよ。+15
-12
-
33. 匿名 2017/09/08(金) 20:23:07
おこがましいって…+19
-1
-
34. 匿名 2017/09/08(金) 20:23:19
自分だけならいいけど、子供が巻き込まれるのは可哀想かな。幼稚園くらいって、降園後や休日は仲良くしてるママ同士で集まったりするから。+12
-7
-
35. 匿名 2017/09/08(金) 20:23:23
幼稚園児の母です
周りは専業主婦で朝から1時間の立ち話やカフェでランチなんかが当たり前だけど、私は仕事してるからいつも挨拶だけ。
ママ達の間では私は絶対浮いてるだろうなーと思うけど、子供はお友達とたくさん遊んでるからそれでいいやとあまり気にしてない。+71
-2
-
36. 匿名 2017/09/08(金) 20:23:24
卑屈さがかいま見える
ママ友居ても居なくてもどっちでもいいわ、
で良いと思う。+18
-5
-
37. 匿名 2017/09/08(金) 20:23:27
長いこと保育園、幼稚園、小学校行ってたら
自然と気の合う人と一緒にいるようになるよ。
その人が他のママグループと仲良くても気にしない事
いい距離感で付き合ってたいママさんの方が断然多いよ。+27
-2
-
38. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:11
トピ立ててる時点で本心は気にしてるのでは……?
あまりぼっちとか群れてるとか考えすぎないようにね主さん+40
-2
-
39. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:21
ぽっち、孤独、悪いことって思ってない?
群れないでも一人で生きれる素敵なことなんですよ
堂々と孤高を楽しみましょう
子供は親を見、自立が速い逞しい子になります
そして本当に優しい子になります
強くなければ優しさに意味がない+24
-1
-
40. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:23
群れて安心する人はいいよね
私は疲れる
子供は学校で遊んでいるし
学校から帰ると習い事行くからお教室先で
学校のちがう友達とも付き合いあるからまあいいかな
+31
-0
-
41. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:40
子供同士はケンカやトラブルも多い、親がコミュニケーションをとる事がとても大切なんだよ。
自分が嫌だからじゃなく、子供の為に少しは努力すべきだと思うよ+17
-10
-
42. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:48
高校生だけどコメントしようとしたらママ友の話かよ。+14
-7
-
43. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:51
>>22
クラス制度ほんといらないですよね。
頑張って下さい!+5
-0
-
44. 匿名 2017/09/08(金) 20:24:52
そのコミュニティではそう見えるだけで、普通に友達いる人多いよね
ほんとに1人って人はあんまりいない気がする+13
-1
-
45. 匿名 2017/09/08(金) 20:25:05
小学生子持ちだけど、今までママ友居なくて困った事一回もないよ。
子供は子供で自分で友達作ってくるし。
学生からの友達は近所に子供の同級生多くて頑張ってママ友作ったけど、参観に一人で行くか、ママ友と行くか、お誕生日パーティーどうするかとか寒気のする様な内容で悩んでて、大変だなぁと思う。
近所だと逃げ場無いし、子供に何かされたらって思うと怖いよね+23
-1
-
46. 匿名 2017/09/08(金) 20:25:36
自尊心の低さがこじれちゃったんじゃないかな?
私は18で大学で上京してきたとき、「私がメイクなんておこがましい!」「ネイルはキラキラしてる女の子がするもの!」「オシャレするなんておかしい!私はスカートなんて似合わない!」といろいろ縛り付けて考えてたけど、20才くらいで誰もそこまで私のことなんか見てないしだいたいおこがましいって判断するの誰?その人偉い?って思ってそこからはやりたいようにメイクしたり合コン行ったりするようになった。
無理して一人にならなくてもいいと思うよ+29
-3
-
47. 匿名 2017/09/08(金) 20:25:59
ぼっちでも良いけど、3人で仲良いと思ってたら私以外の2人がこそこそしてるのが最近分かってなんだか憂鬱です。それなら完全ぼっちのが開き直れそう。。+56
-0
-
48. 匿名 2017/09/08(金) 20:26:19
幼稚園の時、保護者の中でトラブルを起こして要注意人物で有名になった人がいたけど、子供がすごくコミュ力高くて子供は友達がたくさんいた。何かそれを見てたら子供の為にと無理してた自分が馬鹿馬鹿しくなった。+32
-1
-
49. 匿名 2017/09/08(金) 20:26:23
あたしもぼっちは全然平気だけど喋りたい時は普通に喋りかけるけどな。相手との距離感は基本自分でコントロールする。別に人と喋ること自体が嫌なわけじゃないからな…。変なしがらみとか入って欲しくない距離にこられたらさっと身をかわす。
ボクシングでいうところのヒットアンドアウェイみたいな?
全ての人を拒絶するようなガチぼっちの人って、距離感のコントロールが下手なのかなとふと思う。+11
-1
-
50. 匿名 2017/09/08(金) 20:26:48
>>26
日本人は台湾人には嫌なイメージないよ
周りの子は外国人との距離の取り方が分からないんだと思う
「グイグイ行ったら失礼じゃないかな」とかそういうの気にしちゃうの
まずは色んなお話ができる人を作ってみたらどうかな+76
-0
-
51. 匿名 2017/09/08(金) 20:27:27
ママ友で浮く人、私の個人的感想だけど社会人としてのほうが向いてると思う。
ママの世界は特殊。
逆にママ友の世界が違和感ない人は働くのはしんどいとこあると思う。
職場の厳しさ、口先上手のなあなあでは済まされないしね。+32
-7
-
52. 匿名 2017/09/08(金) 20:27:49
前は1人の方が楽だったのに、最近は淋しくなって来た。 なんでだろ?+15
-1
-
53. 匿名 2017/09/08(金) 20:28:19
友達は大勢いるし食事に行ったり出かけたりもするけど、ダメだなと思う人を切るのも早いので、ときどき逆ギレされて仲間はずれっぽくされたりもする
そういう時はいわゆるぼっち状態になるけど、まったく気にならない
つまんない意地悪される時もあるけど、たいていすぐ止むし、一緒になって避けてた子も、たいていすぐに元どおりになる
+2
-7
-
54. 匿名 2017/09/08(金) 20:28:58
>>45
でも幼稚園くらいまでは子どもだけで遊びに行かせないられないよね?
約束したり、どちらの家で遊ぶか決めたりするのは結局親同士だからそれなりに付き合いあったでしょ?+14
-2
-
55. 匿名 2017/09/08(金) 20:29:03
私は近寄り難いオーラがあったって仲良くなると絶対言われます。自分では、わからないから治せない(>_<)一人の時も笑顔でニコニコしてたらいいのかな?とか思ったけど、それはそれで変かなーって。+11
-1
-
56. 匿名 2017/09/08(金) 20:29:55
私もクラス替えで友達がいなくなった時に、しゃべったことあるしSNSでのやりとりもしたことあるけど、特別仲良くない友達(その子たちはすごく仲良し)の輪に入ろうとしてました
すごいアウェイだったし疲れるしぼっち極めてました。
他クラスに友達いたから遊びに行ってました(^O^)
+8
-0
-
57. 匿名 2017/09/08(金) 20:30:06
>>52
老化
+1
-6
-
58. 匿名 2017/09/08(金) 20:30:16
ぼっちになる人の話をよくきくけどなぜ結婚できたのかが不思議。
押しの強い男を受け入れるパターン?+22
-3
-
59. 匿名 2017/09/08(金) 20:30:34
スピリチュアルが好きなんだけど、リアルでは話すの勇気いって言えてない。
でもスピ友達欲しいな…。+7
-0
-
60. 匿名 2017/09/08(金) 20:30:56
気にしないふりしてるだけでしょ+13
-5
-
61. 匿名 2017/09/08(金) 20:31:37
>>26
嫌っていうより外国人だと「日本語ちゃんと通じるのかな?」とか「日本のノリとかそういうの理解してくれるのかな?」とかの不安があるから喋りかけ難いっていうのがあるんじゃないかな?
話しかけられるの待つんじゃなくて自分から積極的に話しかければ「あ、なんだ思ってたより話しやすい人だな」ってなって仲良くしてくれると思うよ。+27
-0
-
62. 匿名 2017/09/08(金) 20:33:03
「凛として」とか
「孤高」とか
「一匹狼」とか
自分で言っちゃう人は痛々しいよね
それは周りが言うことで自称するもんじゃない+29
-5
-
63. 匿名 2017/09/08(金) 20:33:16
子供が野球のクラブチームに入ってた時、一人の母親がいわゆるぼっち?で、一人ずーっと離れてポツンといる人がいました。
挨拶はちゃんとするんですが、子供の応援となると、わざわざ遠くにポツンと居ます。
別にいいんだけど、こっちは気になって仕様がない。
でも私はそういうお母さん好きですよ。
機会があったら話し掛けたいと思ってます。
+34
-0
-
64. 匿名 2017/09/08(金) 20:33:45
7年間、今思えば…完璧ぼっちでしたけど、その事には特に考えた事なかったと思う。
行事の時には、たまたま横にいるママさんと話す事もありました。
子供はふつうに皆と遊んでましたよ。
浮いてたかもしれませんが、そんな事考えた事なかったです。
普通に楽しかったです。
+19
-2
-
65. 匿名 2017/09/08(金) 20:37:15
『私にママ友なんてリア充じゃあるまいし、おこがましいとさえ思ってしまいます』
↑そんなことないよ!のコメを求めてる
気にしいの構ってちゃん
+22
-7
-
66. 匿名 2017/09/08(金) 20:37:18
>>42
おばさんにもなって自己肯定のためにこんなトピ立ててるのってみっともないよね
気にしまくってんじゃんwっていう
ガルちゃんには反面教師が溢れてるわ+11
-1
-
67. 匿名 2017/09/08(金) 20:41:07
私の母は若い頃人付き合いが苦手でした。私も人間嫌いではないけれど学生の頃は今一つ女子独特の感覚に鈍かったと思います。友達も皆無では無いけれど本当に好きな訳で付き合ってはいませんでした。今母もいろんな交流からお友達も増えて自分からも積極的に打ち解け楽しい老後を過ごしています。関係あるのか無いのか、私も周囲に良い人間関係が増えています。人付き合いが苦手でも良いですが母親の人付き合いは子供に影響を与えます、人間嫌いでは良くない気がします。+7
-2
-
68. 匿名 2017/09/08(金) 20:41:31
そもそも私自身が発達障害なので
健常者と仲良くしようとして
社交辞令の本読んで接しても
本に書いてない事例や空気読みが
圧倒的に出来ないと気づいて10年
人と仲良くは諦めて
仕方なく集団にいるときはニコニコ
タイミングよく頷くように気をつけて
過ごしてるけどね+16
-4
-
69. 匿名 2017/09/08(金) 20:42:32
マイノリティ上等ですよ。
無理にまわりに合わすストレスより、単独行動の方が気楽。+21
-3
-
70. 匿名 2017/09/08(金) 20:42:57
地方都市に転勤できて、最初の授業参観と懇談会はかなーり孤独。でも、転校した子供達はもっと大変なんだと思うと、なるべく平常心で普通にのぞむ。最初にグイグイ来る人は問題が多い人が多いから、平等に薄く穏やかな付き合いを目指します。
今でも、ママ友はあまりいないけど、あいさつがてらおしゃべりできる気軽な知り合いはいるよ。
ぼっちでいると、周りみんな団結してるように思うけど、案外、そうでもない。そんなに心を鎧固めて行かなくて大丈夫だよ。+12
-0
-
71. 匿名 2017/09/08(金) 20:44:15
小さい頃からぼっち。
もう何も思わない。
逆にたくさん戯れている人を見ると尊敬する。+12
-2
-
72. 匿名 2017/09/08(金) 20:44:55
>>26
台湾大好きだよ!+28
-1
-
73. 匿名 2017/09/08(金) 20:45:23
主さんは、自分はぼっちでも浮いていてもかまわないけれど、それが原因で子供が仲間外れにされたらとかが気になるということかな?
幼稚園や小学校の中では子供の世界だから大丈夫だよ。+9
-2
-
74. 匿名 2017/09/08(金) 20:45:52
上の子の慣らし保育参加しましたが、見事にみなさん知り合いのようで、もう、ボッチ(笑)
知り合いしか話さない空気なに?ここにいる方と知り合いたいです。+14
-0
-
75. 匿名 2017/09/08(金) 20:49:00
職場の話なんだけど、チームの女3人で2人だけが上司が見てないところで仕事中に喋ってばかりいる!
上司がいる時は仕事してるフリしてるのがムカつきます!
真面目に仕事したいので取り合わないでいたら、どんどんハブにされた。私悪くないとは思うけど、正直いい気分ではない(><)
私の悪口も言ってるだろうな〜
+5
-1
-
76. 匿名 2017/09/08(金) 20:49:17
職場で女5人いますが私はぼっちしてます。
もちろんひとりが好きなので。
食堂でご飯食べるのも他の4人は一緒に食べるが私はひとり別の席で。
でも、会話をすればしてくれるし、向こうからもたまにしてくれるので
この距離ぐらいが会社の人間とはやりやすい。
+13
-3
-
77. 匿名 2017/09/08(金) 20:51:04
無理に輪の中に入るんじゃなくて、ちょっとことでも良いから自分と話が合う人と、友達になったらいいと思います+9
-0
-
78. 匿名 2017/09/08(金) 20:51:05
ぼっちOLは楽だぞ
昼休みはガルちゃんタ~イム!+12
-0
-
79. 匿名 2017/09/08(金) 20:52:17
子供がぼっちだと心配だよね
自分はいいけど+29
-0
-
80. 匿名 2017/09/08(金) 20:53:23
>>58
職場に世話好きな人がいて、同じ職場だけど話したことなかった人と私が合いそうだからって遊ぶ機会を作ってくれた
一緒に遊んでみたら気が合って、付き合って結婚した
あの人がいなかったら、今も独身かも+5
-0
-
81. 匿名 2017/09/08(金) 20:53:40
トピ画浮きまくり(笑)+3
-0
-
82. 匿名 2017/09/08(金) 20:55:57
主さんのコメントからは子供のことを心配してるような節は感じられないけどなぁ。
こんな私がママ友なんていいんですかね?って聞いてるとしか思えない。
まあ、
こんな私が・・・と聞かれても分からないけど。+9
-1
-
83. 匿名 2017/09/08(金) 20:56:34
>>1
いちいち確認するのうざい
ガルちゃんだったらどうせぼっちでいいって結論になるんでしょ+6
-2
-
84. 匿名 2017/09/08(金) 20:57:33
>>54 幼稚園の頃なんてどちらかの家でなんか遊ばないよ。公園に行ったときその場にお友だちが居たら遊ぶし居なかったら子供だけで遊ぶ。親子セットで行動するんだろうからお互いの家を行き来したりされたり、しんどくない?+9
-0
-
85. 匿名 2017/09/08(金) 20:58:20
ママ友は いた方が何かと便利だよ
仲良くしといて損は無い
厄介なことも増えるけどね
+9
-4
-
86. 匿名 2017/09/08(金) 21:00:50
ご祝儀貧乏??そんなの知りません\(^o^)/+7
-0
-
87. 匿名 2017/09/08(金) 21:01:18
私も幼稚園でぼっちだわ!!
気い楽で仕方ない\(^^)/
子供と遊んでるだけ(笑)
田舎の幼稚園だから目立ってると思う
周りは結構固まって話してるの見る!+12
-1
-
88. 匿名 2017/09/08(金) 21:02:49
ママは、今の自分は充実してるんだって子供に伝われば、周りに合わせる事だけが全てじゃないって子供も成長していくと思う。
自信持った方がいい。+5
-0
-
89. 匿名 2017/09/08(金) 21:06:03
私も基本的に一人が好きです
職場で浮いてるときもあるけど、あんまり気にしてない
自分はそれしかできないんだから仕方ないんです
無理しても余計浮くし 笑+15
-0
-
90. 匿名 2017/09/08(金) 21:06:28
例えばプールが教室から少し遠くて、外の段差を歩くから着替えるときのてるてる坊主みたいになるバスタオルが長いと躓いて歩きにくいよとか、PTAは記録係になると意見言わなくても参加してる雰囲気でるから角が立ちにくくていいよとか
ママ友にアドバイスもらったからけっこういてもいいかなとは思う
おこがましいとか考えずに、「子供のために人付き合いもできる私素敵~」くらいに考えて挨拶したり話し掛けても、けっこう損はないと思うよ!
もし誰に話しかけていいかわからないなら、上の子がいる(上の子も同じ幼稚園や小学校に通ってる)お母さんに話し掛けてみたらいいかも!+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/08(金) 21:06:29
>>58
匂いの感覚
鼻でじゃなく感じる匂いが同じだから似た者同士
ぽっちと言ってもいろんなパターン生き方があるよ
ぽっちでも社交的な人も居る
表裏を使い分けるだけで
このタイプは本当に孤独に強い
一人が好きでも結婚して子育ては出来ますよ+3
-1
-
92. 匿名 2017/09/08(金) 21:07:05
>>68
マイナスつけられてるけどわかりますよ
相づちのタイミングすら難しい+8
-0
-
93. 匿名 2017/09/08(金) 21:13:30
私も保育園のママさんとは挨拶するだけでママ友としては付き合いはありません。
なので行事とか行っても基本1人です。
我が子たちは友達と楽しそうに過ごせていてそこはよかったなと思います。
私のせいで仲間に入れてもらえなかったら悲しいので。
+14
-0
-
94. 匿名 2017/09/08(金) 21:16:06
>>50
そうなんですね、良かった!
みんなの気遣いゆえ、なのかな。わたしからも話しかけたりしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました(^。^)
+5
-0
-
95. 匿名 2017/09/08(金) 21:18:00
ぼっちが格好いいとか思わないように。ある程度は会話に入らないと、情報逃すよ。ぼっちでも許されるのは若い人だけだと個人的に思う。いい歳してぼっちだと、社会性のない未熟者扱いされるのがオチだと思う。+3
-17
-
96. 匿名 2017/09/08(金) 21:18:56
>>61
なるほど!
わたしは日本語は話せるしノリも大丈夫なのですが、そんなのわたしから言わないと他人は分からないですよね。確かに待ってばかりだったかもしれません。
アドバイスありがとうございました(≧∇≦)+10
-0
-
97. 匿名 2017/09/08(金) 21:20:30
>>58
それよく言われる
男と女じゃ距離の取り方違うからかなと思うけどどうだろ
男とはつるまなくたって良いし別に嫌われても普段の付き合いないから問題ないし
女に嫌われると生活に影響出るから必要以上に構えるんだと思う
攻撃されなきゃポツンでもいいけど大体仲いい人で固まって噂して陰口になって酷いと嫌がらせじみてくるから+6
-0
-
98. 匿名 2017/09/08(金) 21:20:36
>>72
わー‼︎言われたことない‼︎嬉しい‼︎
ありがとうございます‹‹\(´ω` )/››+7
-0
-
99. 匿名 2017/09/08(金) 21:22:45
ぼっちが気楽
たまに誘ってくれる人もいるけど、気を使われてる感じが好きではないし、正直1人にさせてーって思うこともある
人間って面倒
+7
-0
-
100. 匿名 2017/09/08(金) 21:23:12
>>84
そうなの?
転勤族で幼稚園3つは行ったけど、どの地域でも遊んでたよ
別に苦痛と思った事もないなぁ
ママ達としゃべって涙出るくらい笑って、楽しくてむしろストレス解消になってた+0
-3
-
101. 匿名 2017/09/08(金) 21:27:53
ちょっと話がズレてしまいますが…
ぼっちで悩んでる、ママ友との関係悪化など、旦那さんに相談されますか?
私は相談できずに一人モヤモヤしてしまいます…+8
-0
-
102. 匿名 2017/09/08(金) 21:29:06
グループに入れない(入れてもらえない)
なんとなく入れたとしても、必ず浮く・・・
皆でワイワイ キャッキャできない性質です。
普通に楽しく人付き合いできる人が羨ましい。+35
-0
-
103. 匿名 2017/09/08(金) 21:31:23
役員でぼっちです
1人です みんな色々話していて楽しそうですが
私は一言も喋れず
合図ちするのが精一杯。
無言の2時間です いつもです
でも そこを出れば話せる友達はいます
疲れるけど、辛いけど時間が解決すると思っています+20
-0
-
104. 匿名 2017/09/08(金) 21:35:18
ママ友を巧みに増やしてる人とはなぜか気が合わない事が多い。
+26
-2
-
105. 匿名 2017/09/08(金) 21:36:18
子供の行事とか授業参観とか常に余裕でボッチだったけど(私は平気)、子供の人間関係に影響するとよくないなと思って出来るだけ笑顔、目が合ったらそらさずに挨拶。を心掛けていたら特にぼっちという事はなくなったかな。群れるのは相変わらず嫌いだけど。
やっぱり雰囲気は大事。+17
-0
-
106. 匿名 2017/09/08(金) 21:37:12
子持ちのいい歳した女が女子中学生みたいなこと気にしてんなよ。
大人にんだから一人行動できて当たり前。
逆に、女子中高生で堂々と一人行動できる人は大したもんだなって思う、それだけで魅力的。+9
-8
-
107. 匿名 2017/09/08(金) 21:38:53
仕事でもぼっちだし家族仲も悪いです
死ぬときはみんな一人だし、ぼっちで構わないや+5
-0
-
108. 匿名 2017/09/08(金) 21:38:55
ぼっちは割り切ったつもりでいても寂しいよ。
自分と波長が合うママ達を見つければいいと思う。+25
-0
-
109. 匿名 2017/09/08(金) 21:39:17
日本人は農耕民族で集団で行動するDNAだからそう言うの特に気にするんだよね。
海外でそんな事言ってたら、精神年齢疑われるよ。+6
-1
-
110. 匿名 2017/09/08(金) 21:40:38
嫌われる方が怖いから最初から1人がいい+6
-3
-
111. 匿名 2017/09/08(金) 21:41:44
だよねー。
子どもが絡んでくるからこそ頭が痛い。
自分1人の問題じゃないから余計な疎外感を抱いてしまうのか。+18
-0
-
112. 匿名 2017/09/08(金) 21:45:12
>>58
男女はセックスできれば成り立つ+5
-5
-
113. 匿名 2017/09/08(金) 21:45:36
子供がCさん宅にお世話になったのでお礼を兼ねて菓子を持って挨拶に行ったら、後日Kさんに
「あなたがそう言うことしたら私達もしなきゃいけなくなるじゃない そういうのやめて!」と言われ
不審者が出た…との通報があったので
家の近くだけですがウロウロ子供が帰ってくるのを待っていたら「私達も出なきゃいけなくなるじゃない」と言われた 「あなたの子、この間コンビニにいたよ」とも言われる
だから何なんだ?
子供が高校生になった今も彼女は相変わらず私に密告してくる ウンザリだ
顔も見たくない…+7
-1
-
114. 匿名 2017/09/08(金) 21:47:26
事情があって保育園から二年保育で幼稚園に移ったけど見事に一人ぼっちです。
なんとなく周りはグループが出来上がってて挨拶はするけど仲間には入れてくれない雰囲気。
子供同士は仲良くやってて、でも園以外での遊びには入れなくて可哀想です。+17
-0
-
115. 匿名 2017/09/08(金) 21:49:14
今アラフォーで会社員だけど
幼稚園から一人遊び大好きで
小中高、大学、就職後もずっと基本一人だもん
もはや日常。+9
-0
-
116. 匿名 2017/09/08(金) 21:49:15
プライベートと線が引きにくいのがママ友付き合いの難しさですが。。
仕事として割り切ったら楽になりますよ。
子供の良い所を知ってもらう営業マン?くらいの気分で頑張って下さい。+2
-0
-
117. 匿名 2017/09/08(金) 21:49:21
ぼっち人生20年超えました!外では完全ぼっち、何とも思わなくなった。高校、大学、就職した会社、子供ができてもママ友ゼロ。見事にぼっちです。人に気をつかうこともないし、人間関係で悩むこともないし、正直快適。+12
-0
-
118. 匿名 2017/09/08(金) 21:50:04
ぼっちでも浮いてても気にしない(でいたい)人のトピ+10
-1
-
119. 匿名 2017/09/08(金) 21:51:26
>>106
子持ちだから悩むんだって分かんないのかな。
守るものなかったらボッチ上等だわ。+5
-2
-
120. 匿名 2017/09/08(金) 21:53:19
たまに潔いくらい一匹狼のママいるよね。
でも挨拶はちゃんとする。
子供も案外ケロッとしてる。
一人ぼっちを気にしてるママの子に限って、その子供も誰かとつるみたがる気がする。+15
-4
-
121. 匿名 2017/09/08(金) 21:53:20
多数決や人目を気にして生きてる人って自分が無くてつまんないね。+7
-3
-
122. 匿名 2017/09/08(金) 21:55:19
あなただって仲間の陰に隠れてるから目立たないだけで一人になると浮いてるでしょ?+2
-0
-
123. 匿名 2017/09/08(金) 22:00:00
少数でも若い子のほうが遠慮していて空気読んでる。うるさいだけの群れババァとは大違いだと思う。+7
-0
-
124. 匿名 2017/09/08(金) 22:04:10
優しいママが誘ってくれるのに、断わる理由は何?
相手を選んでいると見られてもおかしくないわ。
人を見る目が厳しいんじゃないの?
+6
-4
-
125. 匿名 2017/09/08(金) 22:05:19
参観日とかで私を見て、あっ………て顔してから挨拶される。
いいよ、無視で。
ボスがなんか広めてるんでしょう+12
-1
-
126. 匿名 2017/09/08(金) 22:05:30
中学生の頃は一人が怖かった。
でも高校生になってからは自由人になった。
友達が多いわけでもないけど、マイペースに行動できることが嬉しくて仕方がなかった。
いい意味個性的。悪い意味で浮いてた。何かに(グループ・無言の圧力)縛られるのがイヤだった。
今も変わらず。
理想像は特になく、いつも等身大の自分だからコンプレックスもさほどない。
もちろんSNSはやってない。自分を偽るのは我慢できない。+3
-0
-
127. 匿名 2017/09/08(金) 22:07:33
>>124
主じゃないが、個人は優しくても同調圧力みたいなのを感じてるのだと思う。
別の場所で出会っていたら断らないかも。+4
-1
-
128. 匿名 2017/09/08(金) 22:08:28
大人のぼっち話が聞きたいね
主も大人でぼっちなんだから
学校とかガキの話なんかど~でもいい+4
-5
-
129. 匿名 2017/09/08(金) 22:12:51
たぶん浮いているのは被害妄想
みんな気にしないか気付いてない+10
-0
-
130. 匿名 2017/09/08(金) 22:18:24
>>99
そのくせここにきてふれあいたがってる+4
-0
-
131. 匿名 2017/09/08(金) 22:21:39
>>26
ボッチでも気にしないと言いつつもここでトピ立てて同じ仲間を探しているんだから結局はどこかで気にしてるのよ。
本当に気にしない人はわざわざこんなトピに集まらないよ(笑)
私も普段は全然平気だけど、幼稚園で誰とも話さないから子どもにママは友だちいないの?って言われると辛いよ。+4
-0
-
132. 匿名 2017/09/08(金) 22:27:51
ぼっちです。私は群れたいけど馴染めなくてぼっちでいます。このトピを見て、ぼっちでも良いんだ!と思えるようにしたいです。+8
-0
-
133. 匿名 2017/09/08(金) 22:30:53
>>26
嫌なイメージってのは、台湾にってこと?
私もむしろ台湾には良いイメージの方があるよ!+12
-0
-
134. 匿名 2017/09/08(金) 22:32:58
私常に国家試験の便器中って言ったらあんまり誘われなくなったよ。試験とか資格勉強とか何気に使えると思う+3
-0
-
135. 匿名 2017/09/08(金) 22:34:02
子供同士が仲良くて、なんかお祭りとかあったら
集まったりとかして
だけど、自分だけ呼ばれないって
私はいいけど、子供がかわいそうだったなーって
友達が話してて私も同じようなことになりそうで心配(;_;)笑
ほんとに人との付き合いが苦手で、来年の保育園が心配。。+6
-0
-
136. 匿名 2017/09/08(金) 22:34:45
>>134
ごめんなさい、便器中じゃなくて勉強中
変換にイラっとした+9
-0
-
137. 匿名 2017/09/08(金) 22:46:15
道路族のいる一画に住んでます。
夕方車で戻ると、道路に母親達と子供達がわらわらいて、まず車の中から会釈。
車から降りて家に入るまでに挨拶。
きついです。
誰とも群れたくないです。+2
-0
-
138. 匿名 2017/09/08(金) 22:47:30
自分の生活や世界観でいっぱいいっぱいなので、
ママ友とつるんでいると欲求不満になるから。
下らない話題や相談で吐き気がする。全然満たされない。
+2
-1
-
139. 匿名 2017/09/08(金) 22:50:09
なんかなごんだよ
ありがとう+0
-1
-
140. 匿名 2017/09/08(金) 22:52:42
ごめんなさい139は>>136さんへのレスです+0
-0
-
141. 匿名 2017/09/08(金) 23:11:29
大人になってもぼっちで悩むとは…
沢山の人間は
1人ぼっちでいる人間を性格が悪いからじゃないか?とか、何か欠点があるからじゃないか?とか
嫌われ者だろうから一緒にいたら自分も同じような人と思われると思い込んでいるだろう
いつの時代から始まったのか知らないけど
年々質が悪質化している人間関係…
一億年先も解決などしてないと思う
+7
-0
-
142. 匿名 2017/09/08(金) 23:36:55
ぼっちが好きな訳じゃないけど集団が苦手。+8
-0
-
143. 匿名 2017/09/09(土) 00:03:39
ずーっとママ友いません。
が、自分のペースで行動できるので逆に楽です。
+7
-0
-
144. 匿名 2017/09/09(土) 00:21:21
自意識過剰なだけです。
浮いてるって思ってるのは自分だけで、人はそれ程他人の事を考えてません。
仮にぼっちで浮いていたとして、何か不都合な事ってあるんですか?
ぼっちの精神的な気楽さ>>集団の煩わしさだと思いませんか?+8
-0
-
145. 匿名 2017/09/09(土) 00:23:45
黒い子も飛んでるwww+0
-0
-
146. 匿名 2017/09/09(土) 00:32:08
私は逆に嫌われたり、浮いたり、一人になるのが怖くてそんなに仲良くないママさんでも無理して話したりしてます。
だから参観日や運動会などで一人でも凛としてるママさんとか見ると「かっこいい〜」て思っちゃいます。+6
-0
-
147. 匿名 2017/09/09(土) 00:51:52
職場で浮いてるけどどうでもいい+3
-0
-
148. 匿名 2017/09/09(土) 01:36:42
>>26
>>50
日本人は、東日本大震災の時の
台湾の方々からの支援を忘れていませんよ。
私は台湾の方々にとても良いイメージを抱いています!
実り多き素敵な学生生活になりますように。+8
-0
-
149. 匿名 2017/09/09(土) 02:41:35
分かる。私も基本ぼっちママだわ。ただ和を乱したりはしたくないし協力するところは協力しあい笑顔で挨拶もしっかりする。お陰様でお誘い受けることもある。ただ私自身本当におしゃべり苦手だから、おしゃべりしすぎるとあとで一人反省会すること多くて気が疲れる。一人で寂しい気持ちもあるけれど、周りの人が「変わってるママだわ。」って思う分にはもう良しとしている。嫌われたりしていなければいいかなって。+8
-0
-
150. 匿名 2017/09/09(土) 02:42:54
職場で浮いてることは逆にいいことだと思う。30や40にもなってつるんで悪口三昧のおばさんばかりだから関わりたくないし一緒にされたくない。嫌がらせはきちんと記録して然るべき措置とればいいことだし。
でもプライベートで友達と会わない期間が長くなると寂しくなる。でもみんな結婚したしなあ。+3
-0
-
151. 匿名 2017/09/09(土) 03:43:53
ボッチです。
誰かが手を差し伸べるなんて思わないから、
相談は行政や弁護相談に行きます。
愚痴聞いてくれたりはあったけど、
利害関係が出たり、邪魔になったら嫌がらせしてくるから、同僚は信用しない。
しかも話聴くだけで終わる。
恋人の時もそう。
頼れるのは自分だけ。+4
-0
-
152. 匿名 2017/09/09(土) 03:59:45
私もあまり気にしなかったな。集まって群れるのいやだから。
でも、ごどもが子供を連れてくるから
いつの間にか子供とばっかり遊んでたよ‼+2
-0
-
153. 匿名 2017/09/09(土) 05:19:54
社会人になったら全然平気になった。
でも話聞いてると、子供できたら
幼稚園の行事とか…ぼっちだときつそうで怖い。
あと自分はよくても子供の目にはどううつるんだろう。。+6
-0
-
154. 匿名 2017/09/09(土) 06:33:01
>>32
自分はその子と仲良くないのに親の好き嫌いで遊ばされるのもなかなかの苦痛
子供が仲良い子のママと当たり障りなく付き合えるのが一番いい+3
-0
-
155. 匿名 2017/09/09(土) 07:29:38
こういうトピって私は群れないけど群れてるやつダサくない?ってかんじで集団で行動する人をバカにしたい人の集まりだと思ってる。+1
-8
-
156. 匿名 2017/09/09(土) 07:48:08
子供を保育園に入れて1年目は挨拶以外の交流はなかったです。
2年目になって、なんとなく気の合うママ達と話すようになりました。
そのうち連絡先を交換してたまに(週末に)ランチしたり、お互いの家に行ったり来たり。
時間をかけてゆっくり仲を深めていったのが良かったんでしょうね。+1
-1
-
157. 匿名 2017/09/09(土) 08:09:24
わたしもです。
女だけど女の集団が苦手。
噂話や悪口で盛り上がったり、くだらない話延々してたりにもついていけない。
あからさまにさけてる感じにならないよう、挨拶や2、3会話するていどはちゃんとするように心がけてます。
それでも距離はありますよねー、やっぱり。
+6
-0
-
158. 匿名 2017/09/09(土) 08:48:30
私若いときからぼっち、だから馴れたわアハハハ+4
-0
-
159. 匿名 2017/09/09(土) 08:54:29
人付き合いが苦手な人そういう性格でも旦那さんは気にしなかったんだよね。
ママ友とかより旦那さんの家族や親戚付き合い、旦那さんの仕事関係の
人と付き合いがうまくできるなら別にいいのでは?
主さんも気にしないならなんで書いたのか?
+1
-0
-
160. 匿名 2017/09/09(土) 10:48:12
本当に1人がラクなら結婚なんて出来ないしね。+4
-0
-
161. 匿名 2017/09/09(土) 11:02:53
こないだのトピにもあったけど、断捨離してやったドヤ、ボッチドヤみたいな人もなんだかな~と思う。
こう言う人が一番実は人の目気にしてたりしますよね。
そもそも気にしない人って浮いてるって言う発想ないと思う。+4
-1
-
162. 匿名 2017/09/09(土) 14:03:02
親子サークルに入ってます
新しい人大歓迎とか、知り合いの方もどんどん誘ってくださいって感じのところです。
でも入ってみれば結局、古参の人たちで固まって、新人さんがポツンとしてても、放置です。必死に頑張ってる新人さんも居ますけど、私は馬鹿らしくなり(子供のために行ってるので)ぼっちになっても気にせず通うことにしました。
ひとり、いつもニコニコしてて子供と全力で遊び、帰っていく、というカッコいい新人さんが来ました。周りの新人がやりがちな、古株メンバーに気に入られようと擦り寄ることもありません。誰ともベタベタしないので、私もあまり話せないままいつも終わっちゃいます。ハツラツとしてて、羨ましい限りです。+3
-0
-
163. 匿名 2017/09/09(土) 15:28:24
私も幼稚園の時、ぼっちというか自分のペースを崩したくないし、コミュ障で一人でした。
女の集団心理は面倒だよね。日本人はとくにDNAに組み込まれてるから仕方ないのだろうけど。
旦那とかみてるとあっさりしてていいなと男がうらやましくなる。あいつぼっちだよななんて男同士で気にしないもんね。+3
-0
-
164. 匿名 2017/09/09(土) 16:01:47
ボッチだとしても役員とかやることしっかりこなせる人はスマートだなと尊敬する
私はダメだ
頭悪くて要領も悪いもんだからすぐ気が動転して挙動不審になって周りを苛つかせるというかドン引きさせるというか…
ボッチが更に惨めになるのよね+5
-0
-
165. 匿名 2017/09/09(土) 16:34:13
話し掛けられたり仲よくしてもらえないと寂しくて嫌なのに、誘われたら都合や話を合わせるのが面倒になり、私って自分勝手なんだな、と気付きました。
それからは、私が求める程々の付き合い(挨拶、会ったらちょっと喋る、学校などの情報交換程度のLINE、子供同士が仲良し)を維持してます。まわりもそうだから、この程度が心地よいのかな。+4
-0
-
166. 匿名 2017/09/09(土) 16:38:47
人の職場や
色々な事を聞いて拡散し、ばらまくママ友。
情報魔のヒネクレ野郎…
私の子供の事も平気でディする
いつもなにもかも上からくる
いつか飛び蹴り&バックドロップくらわしたい
…そんな奴に限ってコンビニで出会す
最悪!!!
+0
-0
-
167. 匿名 2017/09/09(土) 18:13:14
クラスで仲良くしたいと思える人がいなかったから四ヶ月間ぼっちだった。トイレにわざわざ一緒に行くとかそういうの理解出来なくて。専門学校なのにって感じだった+0
-0
-
168. 匿名 2017/09/09(土) 18:21:09
私は上の子と6才離れてしまって、幼稚園でのお友達づきあい、面倒でほとんどしなかった。
おばちゃんになるとボッチなんか全然平気。
子供が楽しそうにしてるとオッケーだと思う。
寂しかったら、習いごとしたらどうかな。
あと子供だけ預かるのも意外と楽だよ+0
-0
-
169. 匿名 2017/09/09(土) 18:26:30
来年度幼稚園入園の子どもいますが、ママ友0です!むしろ知り合いをわざわざ探して挨拶しなくて良いので楽です!
子どもはその都度色んなお友達と自然に遊んでます!
昔から一人が大好きで、USJとかシングルライダーでばっかり乗ってました\(^-^)/
会話とか人の顔色伺うのが神経削ぐ!+0
-0
-
170. 匿名 2017/09/09(土) 18:29:45
大学4年生ですが、2年生の後期から授業が皆バラバラになり、自然と一人で過ごす時間が増えました。
最初はお昼ご飯とか待ち合わせてたりしましたが、それぞれ用事が出来たりとかで一人通学&授業&昼食になりましたー!
それが、全くさみしくないです!サークルにも入ってないから上下の付き合いも無くて気ままで楽ちん!
音楽どっぷり聴いて、どっぷりがるちゃん見てますww+2
-0
-
171. 匿名 2017/09/09(土) 20:30:23
ママ友は道で会ったらちょっと世間話するくらいの存在。学校の情報もなんとなく手に入るし。
込み入った話は学生からの付き合いの友達としてる。気を遣わなくて済むし。LINEがある時代でよかった。+1
-1
-
172. 匿名 2017/09/10(日) 10:54:49
ママ友が全てだと思ってる人は視野が狭い。+3
-0
-
173. 匿名 2017/09/10(日) 10:56:47
ママトモ探すのに必死な方がヤダ。
気が合えば付き合えばいいけど、そうじゃないなら挨拶だけで十分。
ママ友のネットワークが必要!って必死な人見ると逆にうんざりしちゃう。+5
-0
-
174. 匿名 2017/09/10(日) 19:25:47
ママ友を気楽にやってたら、所属グループどこよ⁈みたいな踏み絵みたいな立場に追い込まれ。
面倒臭いしイヤになり、ボッチを選びました。
早く子供が自立しないかなー。
学生時代の友達も、都会と田舎で生活が分かれて話が合わなくなり、もういいかなーと思えて来ました。
のんびりボッチライフを楽しみます。
+3
-0
-
175. 匿名 2017/09/13(水) 08:20:49
そもそも私自身が発達障害なので
健常者と仲良くしようとして
社交辞令の本読んで接しても
本に書いてない事例や空気読みが
圧倒的に出来ないと気づいて10年
人と仲良くは諦めて
仕方なく集団にいるときはニコニコ
タイミングよく頷くように気をつけて
過ごしてるけどね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する