ガールズちゃんねる

【アンケート】消費増税、生活は苦しくなった=7割

242コメント2014/05/08(木) 19:27

  • 1. 匿名 2014/05/07(水) 10:31:22 

    消費増税 生活苦しくなった/アンケート - 社会ニュース : nikkansports.com
    消費増税 生活苦しくなった/アンケート - 社会ニュース : nikkansports.comwww.nikkansports.com

    この1カ月を消費者はどう感じているのか-。今月1日から3日間、ニッカン・コムでアンケートを行った。986件の回答があり、「増税前より生活は苦しくなった」という回答が約7割を占めた。町の商店街では、混在する「税込み」「税別」「併記」の価格表示について聞いた。消費税が上がり、日々の生活がどう変わったかについて、「苦しくなった」という回答が最も多く、47・6%(469件)。「とても苦しくなった」(24・7%=244件)と合わせると72・3%が苦境を訴えた。


    +232

    -5

  • 2. 匿名 2014/05/07(水) 10:32:20 

    何でも高くなったなーと思う

    +1002

    -1

  • 3. 匿名 2014/05/07(水) 10:32:42 

    3%の増税分以上に値上げしてるのがムカつく!

    +1334

    -4

  • 4. 匿名 2014/05/07(水) 10:32:52 

    正直3%は言うほどキツくない

    +57

    -288

  • 5. 匿名 2014/05/07(水) 10:33:22 

    トピ画でも、928円の商品が1000円では買えないっていうね…
    どんだけ税金が高いんだっていう…

    +863

    -3

  • 6. 匿名 2014/05/07(水) 10:33:28 

    前よりもお金気にするようになったかも

    +514

    -0

  • 7. 匿名 2014/05/07(水) 10:33:54 

    日常品や食べ物だけでも安くしてほしい:(;゙゚'ω゚'):

    +735

    -3

  • 8. 匿名 2014/05/07(水) 10:33:54 

    どこもかしこも便乗値上げばっかりでうんざりする。

    +789

    -0

  • 9. 匿名 2014/05/07(水) 10:34:24 

    やたら小銭が増えて鬱陶しい!

    +365

    -7

  • 10. 匿名 2014/05/07(水) 10:34:48 

    便乗値上げの取り締まりはよ。
    【悲報】消費増税「便乗値上げ」、取り締まる法律なし
    【悲報】消費増税「便乗値上げ」、取り締まる法律なしgirlschannel.net

    【悲報】消費増税「便乗値上げ」、取り締まる法律なし ↓関連トピック 東京新聞:消費増税「便乗値上げ」 取り締まる法律なし:経済(TOKYO Web)消費税率が5%から8%に引き上げられて、間もなく一カ月。買い物の現場では、税率の上げ幅以上に値上げする商品や...

    +540

    -3

  • 11. 匿名 2014/05/07(水) 10:34:49 

    便乗値上げがムカつく!!!
    さらに10%になったらなったで、それ以上に上げてくるはず!

    +671

    -2

  • 12. 匿名 2014/05/07(水) 10:35:25 

    便乗値上げが心底腹が立つ

    +519

    -1

  • 13. 匿名 2014/05/07(水) 10:35:30 

    税込表示、税抜き表示が混ざってるからいちいち混乱する。
    早く統一してよ。

    +586

    -0

  • 14. 匿名 2014/05/07(水) 10:35:34 

    買い物よりも
    給料から引かれてるのがいたい

    +282

    -6

  • 15. 匿名 2014/05/07(水) 10:36:21 

    必要な物は買わないといけないけど、税込価格の表示の仕方が腹正しい
    抜きの価格のつもりでレジに行くと、損した気分
    って言うか そんなに買い物したかな?
    と思うΣ(゚д゚lll)

    +431

    -5

  • 16. 匿名 2014/05/07(水) 10:36:23 

    7割も生活が苦しくなったと回答してるんだね。
    これで10%にまで上げたら消費が一層冷え込むんじゃない?

    +463

    -0

  • 17. 匿名 2014/05/07(水) 10:36:24 

    ホントに3%だけ?ってぐらい値上げしてて厳しい…けど、どうしても削れない部分もあるし(._.)

    +389

    -1

  • 18. 匿名 2014/05/07(水) 10:36:33 

    コンビニでいつも買うパンが明らかにサイズが小さくなってた。
    値段はそのままで企業努力なんだろうけど…。
    なんだかなぁ。

    +385

    -3

  • 19. 匿名 2014/05/07(水) 10:36:49 

    夕方の値引き商品、人気が高くなったわ(´・_・`)

    +198

    -1

  • 20. 匿名 2014/05/07(水) 10:37:02 

    3%上がって生活が苦しくなるって元から少し生活が苦しかった感じかな。5%→10%は苦しい気もするけど3%上がって生活が一気に苦しくなったか聞かれるとあまり変わらない。

    +14

    -89

  • 21. 匿名 2014/05/07(水) 10:37:22 

    >「消費増税のどさくさに紛れて、国会議員給料を元に戻したのが腹立つ」
    ↑ほんとこれ。
    庶民は給料据え置きなのにふざけんな!

    +876

    -6

  • 22. 匿名 2014/05/07(水) 10:37:38 

    それほど増税の影響はありません。

    ただ計算が面倒臭い。

    +13

    -116

  • 23. 匿名 2014/05/07(水) 10:37:45 

    確実に値上がりしてるよ!出費増えて嫌!

    +292

    -0

  • 24. 匿名 2014/05/07(水) 10:37:59 

    20代夫婦、子ども2人
    本当にギリギリの生活です(T-T)
    これ以上増税されたら困る………

    安部さんになってから良いことが1つもない…!!

    +739

    -20

  • 25. 匿名 2014/05/07(水) 10:38:53 

    増税は必要かもしれない。
    だけど、消費者をだます気マンマンの便乗値上げの仕方が本当に気に入らない。
    【消費増税】「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な
    【消費増税】「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な"便乗値上げ"はびこるgirlschannel.net

    【消費増税】「税込1050円→税抜1050円」という巧妙な"便乗値上げ"はびこる >消費者の感覚としては、これまで税込1050円だった商品やサービスが、1080円になるなら、納得せざるを得ない。しかし、1050円という表示を維持したまま、1134円という何とも半端...

    +396

    -10

  • 26. 匿名 2014/05/07(水) 10:39:12 

    便乗値上げは想定外だった∑(゚Д゚)
    お陰で思ってた以上に家計が苦しくなった。

    +419

    -2

  • 27. 匿名 2014/05/07(水) 10:39:13 

    10パーは決まりだよね。上がらないように願ってる人いるだろうけど。

    +190

    -5

  • 28. 匿名 2014/05/07(水) 10:39:22 

    税抜き価格だけが表示されてる店がけっこうあって困る。

    +405

    -1

  • 29. 匿名 2014/05/07(水) 10:40:22 

    やっぱり食品とかの生活必需品と、贅沢品・嗜好品とでは税率を変えるべきだよ。
    一律8%だの10%だのって取ってたら低所得層にばっかり負担が大きくなっちゃう。

    +447

    -3

  • 30. 匿名 2014/05/07(水) 10:41:31 

    安倍ちゃんも自民党も調子に乗りすぎ。

    +510

    -7

  • 31. 匿名 2014/05/07(水) 10:42:11 

    いくら増税したって国が無駄遣いばっかりしてたら意味ない

    +651

    -1

  • 32. 匿名 2014/05/07(水) 10:42:34 

    財布にやたら1円玉が貯まって重い
    重いわりにお札は減っていくが悲しい…

    +262

    -2

  • 33. 匿名 2014/05/07(水) 10:43:19 

    3%上がるだけならまだ納得できるけどね。
    実質10~20%程度上がってる。

    消費税が10%になったときに一体どれだけ便乗値上げされるのか、末恐ろしいよ。

    +373

    -1

  • 34. 匿名 2014/05/07(水) 10:43:22 

    オバマが来なければ…笑

    +103

    -6

  • 35. 匿名 2014/05/07(水) 10:44:01 

    増税後も増税前と給料1円単位変わらなく同じ…

    +201

    -1

  • 36. 匿名 2014/05/07(水) 10:44:04 

    なぜ増税するの?
    使い道詳しく教えて。

    +420

    -1

  • 37. 匿名 2014/05/07(水) 10:45:09 

    政治家共は1ヶ月でもいいから最低時給で生活してみろと思う。

    +514

    -2

  • 38. 匿名 2014/05/07(水) 10:45:18 

    そんなにドーンと影響は無いけど
    少しあるかな〜くらい。
    便乗値上げ便乗値上げって言ってる人が
    多いけど、仕入れだって何だって
    原価あがってるから仕方ない事もあるし…
    いっそ10%にして
    確実に賃上げしてほしい‼︎

    +19

    -78

  • 39. 匿名 2014/05/07(水) 10:45:19 

    安いじゃん!と思ったら、小さい字で(税込○○円)て表示されてて なんだ…てなる。

    +328

    -2

  • 40. 匿名 2014/05/07(水) 10:45:32 

    一番きついのはガソリンの値上げかな。
    びっくりするほど上がってるけど、車が必須なところに住んでるから節約のしようもないし。。

    +434

    -2

  • 41. 匿名 2014/05/07(水) 10:46:15 

    たいして変わってないと私は思う。そうやって買わなくなったら余計に経済に悪いから以前と変わらず買ってる。
    私の家は3%くらいでごちゃごちゃ言うなって考え^^;

    +10

    -129

  • 42. 匿名 2014/05/07(水) 10:48:00 

    これからの日本が心配だよ

    +230

    -0

  • 43. 匿名 2014/05/07(水) 10:48:27 

    増税する位ならオリンピック辞めたらどう?
    それより、震災の復興はどうなってるの?

    やる事をやらずに、無駄遣いばっかりして、挙句に増税かい。

    +649

    -3

  • 44. 匿名 2014/05/07(水) 10:48:43 

    自民党にやりたい放題やらせてたらいずれ消費税30%になるかもしれないよ…
    消費税30%にしないと… 「国の借金減らすには」試算:朝日新聞デジタル
    消費税30%にしないと… 「国の借金減らすには」試算:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    財務相の諮問機関である財政制度等審議会は28日、国の借金を減らすためにどれだけ歳入を増やしたり歳出を減らしたりする必要があるかという試算をまとめた。2021年度に国内総生産(GDP)の8・9%にあたる約57兆円分が必要だという。消費増税によって歳入を増やすだけで達成しようとすると、消費税率を30%近くまで引き上げなければならない計算だ。

    +246

    -12

  • 45. 匿名 2014/05/07(水) 10:48:51 

    7割か

    9割くらいいるかと思ったわ

    3割は富裕層かね

    +279

    -3

  • 46. 匿名 2014/05/07(水) 10:49:36 

    今まで夏は網戸に虫除けのネットみたいなの貼ってたんですが、昨日薬局で見たらやっぱり高くなっていたので今年は買わずに乗りきります。

    昔買った電気が流れるラケットで退治するしかない

    +122

    -2

  • 47. 匿名 2014/05/07(水) 10:50:12 

    よく行くスーパーが値札そのままのがいくつもあって、入り口とかレジに、店内商品は税抜価格です。
    って、おい(#゚Д゚)
    今まで税込価格だっただろ

    +244

    -3

  • 48. 匿名 2014/05/07(水) 10:50:35 

    今消費税13%状態だよね…

    10%になったら15%になるのかな(;_;)

    +251

    -3

  • 49. 匿名 2014/05/07(水) 10:50:44 

    マクドナルドがクーポンの値段でもあまり安くなくなった気がします。
    私の勘違いならすみません。

    +230

    -4

  • 50. 匿名 2014/05/07(水) 10:51:02 

    増税前1990円だったのに、
    今は1990円+税になってる某店!
    こんなのばっかり!

    +344

    -3

  • 51. 匿名 2014/05/07(水) 10:51:04 

    今まで内税だったのが外税になって+8%ってことは消費税13%になった。悪質な便乗値上げ。これはアカン。

    +181

    -1

  • 52. 匿名 2014/05/07(水) 10:52:33 

    「給料の 上がりし春は 八重桜」
    国会議員は、ね。月25万円も増えたら、そりゃホクホクだわ。ばかやろー。

    +145

    -1

  • 53. 匿名 2014/05/07(水) 10:52:39 

    アイメイク落とし買ったら、便乗値上げしてて100円上がってたわ。

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2014/05/07(水) 10:53:25 

    低収入でもないけど決して高収入でもないから辛い

    前より考えて物を買うようになりました。

    +96

    -2

  • 55. 匿名 2014/05/07(水) 10:54:57 

    相変わらず庶民から搾り取る事だけは仕事が早いな政府って

    +211

    -0

  • 56. 匿名 2014/05/07(水) 10:56:41 

    このアンケートを見て、店側や政治家は可哀想って、これじゃダメだって思ってくれるのかな。
    7割も苦しいって言ってる人いるのに、更に上げるなんて言ったら、この国どうなるのかな…

    +140

    -1

  • 57. 匿名 2014/05/07(水) 10:56:49 

    増税開始前、JR西日本に聞いてみました
    東日本は、現金で切符買う人とプリペイドの人と、値段を二種類にするらしいんですけど、西日本は?
    緑の窓口の人はきっぱり
    うちは均一で10円単位で値上げします

    せめて「申し訳ありませんが」の枕詞をつけるべきじゃないか?
    何で自動販売機は一円玉五円玉NGなんでしょう。
    財布が一円玉だらけになってもいいから1円単位にしてくれない?

    +69

    -11

  • 58. 匿名 2014/05/07(水) 10:58:12 

    あまり詳しくはないけど、ヨーロッパでは消費税が物凄く高い分、医療費や教育費がゼロだったりするよね。
    日本は負担ばかり増えていく。
    給付金とかあるけど申請しないとダメだし、国が積極的に告知するわけでもない。
    なんだかなあって思う。

    +210

    -0

  • 59. 匿名 2014/05/07(水) 10:58:58 

    原発が止まった状態で増税して
    「経済成長に原発は必要です。このまま再稼動させないでいたら、ますます衰退してしまいます!!」
    ますます? 衰退してるんだったら増税できないはずじゃ?

    +66

    -3

  • 60. 匿名 2014/05/07(水) 10:59:10 

    増税は仕方ないとか言ってる人もいるけど、働いたお金、海外に流れてるんだよー。外交で必要なのかもだけど、日本だけいい顔してる。もっと使うとこあるだろうが!議員の給料も減らせよ!車代とかで百万単位貰ってるんだよね。しかも税金免除でしょ?ふざけんな

    +193

    -0

  • 61. 匿名 2014/05/07(水) 11:00:22 

    クッキングペーパーの幅が以前より絶対短くなってる!
    うちのペーパーホルダーに短くてひっかからなくなって置き場所にこまってる!!

    +36

    -2

  • 62. 匿名 2014/05/07(水) 11:02:41 

    日本に生まれてよかったと思ってるけど、日本はどんどん国民に優しくない国になってきてるね

    +227

    -2

  • 63. 匿名 2014/05/07(水) 11:02:50 

    今の日本人って大人しいよね。一昔前ならこんな理不尽なこと抗争になるだろな。

    +137

    -0

  • 64. 匿名 2014/05/07(水) 11:03:23 

    はやく軽減税率導入してほしい
    必需品から贅沢品まで全部一律なんておかしい

    +158

    -0

  • 65. 匿名 2014/05/07(水) 11:03:33 

    増税前に買ってたハガキがあって、2円切手貼らなきゃ投函できないのが面倒くさかった。

    +78

    -0

  • 66. 匿名 2014/05/07(水) 11:04:23 

    住み辛い国、ワースト10に入ってるからねー日本

    +177

    -0

  • 67. 匿名 2014/05/07(水) 11:04:39 

    食料品も、そうだけど生理用品も免除してほしいな

    +164

    -0

  • 68. 匿名 2014/05/07(水) 11:06:04 

    いくら借金作ってるんだよ!馬鹿じゃねーの?

    +144

    -0

  • 69. 匿名 2014/05/07(水) 11:07:22 

    復興支援も国会の古くなったシャンデリア?費用に使われてたとテレビで見た。それに対して不正受給の河本がキレてたけど君が言う資格はあるのかと思ったが……

    +153

    -1

  • 70. 匿名 2014/05/07(水) 11:08:51 

    議員歳費を1700万円から2000万円に戻します。
    「新人議員を困窮させるわけには行きませんから。政治活動に差し障ります」 by 石破かんじちょー
    1700万円で困窮....

    +216

    -3

  • 71. 匿名 2014/05/07(水) 11:09:56 

    細かいことだけど、安陪首相、何でフランス行ったからってルーブル見る必要があるんだろう。

    +74

    -3

  • 72. 匿名 2014/05/07(水) 11:10:10 

    外国と比べたらきりないよ。
    外国からしたら、日本は消費税8%だけで文句言ってるくせに、投資はしないわ医療費安いわ家電をすぐ買い換えるし車もすぐ変えるって思われてるんだから。
    何より無駄に安全性や利便ばかり国に求めすぎてない?
    復興だって国に押し付ける前に、わざわざ保証される地域に引っ越した人らはどうなんの?
    少なくとも原発地域は原発がある時点で国からの保証は前からあったからね。

    +14

    -42

  • 73. 匿名 2014/05/07(水) 11:12:20 

    便乗値上げ店には行かないことにしてる
    店員もどや顔だし便乗値上げ当たり前!て態度だから腹立つ。こんな店は潰れてしまえ。

    +101

    -4

  • 74. 匿名 2014/05/07(水) 11:12:21 

    税金を比べるなら、官僚の給与や議員歳費や待遇もヨーロッパと比べるべき。

    +93

    -1

  • 75. 匿名 2014/05/07(水) 11:12:34 

    家計が苦しくなってきたってほどじゃないけど
    税抜き価格で表示されててレジ行ったら
    税込み金額以外といってて驚く。

    +66

    -5

  • 76. 匿名 2014/05/07(水) 11:13:40 

    パッと見、安いと思って手にするも税抜き価格ばかりだから

    え…結局そんな安くないじゃんと思って買わなくなったことの方が多い気がします

    +97

    -0

  • 77. 匿名 2014/05/07(水) 11:14:30 

    民主が期待はずれだからって、あっさり自民に政権戻ったけど、やっぱり自民も全然ダメだ。
    やった事と言えば消費税増税と、原発は安心安全アピール。

    働く若い女性の貧困やシングルマザーの貧困が話題になっていた最近。
    少子化対策は全く進まないのに、国は現状無視で「女ももっと社会進出!働け!」を推称。
    男性もあまり稼げなくなっていて、非正規雇用やブラック企業ばかりで家庭を持てなくなっていると言うのに。

    そろそろこの国の終りの始まりなんじゃないのかと心配になる。

    +165

    -5

  • 78. 匿名 2014/05/07(水) 11:16:11 

    で、移民は減税でもするんじゃないの?
    医療費学費無料
    家賃は割引
    税金無料か減税
    負担は日本人のみ

    てやつでは?
    日本人を日本から追い出したい潰したいというの?と思うくらい日本人への扱いが非道すぎる

    +117

    -1

  • 79. 匿名 2014/05/07(水) 11:17:26 

    政府は国民からお金むしり取る事は天下一品。
    消費税10%になったら生活保護の人もまた上がるのかな?真面目に働いてる人は給料上がらないのに…生活保護見直し&現金支給廃止はよ。

    +117

    -9

  • 80. 匿名 2014/05/07(水) 11:24:49 

    一人身だからそんな苦痛ではないかな、家庭持ちだったら辛いわ!

    +32

    -5

  • 81. 匿名 2014/05/07(水) 11:25:00 

    もっと節約するようになったから逆にお金貯まってきた!それも一人暮らしだからできることなんだけど(°_°)

    +14

    -13

  • 82. 匿名 2014/05/07(水) 11:26:33 

    ニュースでやってたけど3ヶ月ガソリンの価格が160円?超えたら税金分を減らすって法案はいつの間にかなくなってるんだよね。
    都合の悪いことは国民に知らせないんですね。

    政治活動に金かかるなら辞めてしまえ!

    +140

    -0

  • 83. 匿名 2014/05/07(水) 11:29:03 

    自民党になってから厳しくなったと思うけど
    民主党時代に決めた法案だから、そのまま民主党時代継続されてても
    間違いなく消費税上がってたんだよね
    こうなる宿命だったのか

    +25

    -9

  • 84. 匿名 2014/05/07(水) 11:29:34 

    増税すれば犯罪や自殺者も増えるよ
    そうなるとますます治安も悪くなって人もギスギスして住みにくくなる
    増税は仕方ないけどちゃんと国民が理解出来る上げ方にして欲しい
    議員や一部の人の為に汗水たらして働いてるわけじゃない
    仕事だって面接行っても落とされればしたくたって出来ないし
    これで10%になったら苦しくてしょうがないよ

    +107

    -3

  • 85. 匿名 2014/05/07(水) 11:30:04 



    TSUTAYAのマンガ本レンタル、増税前は10冊で700円だったのに…今は750円!


    なんで?

    +81

    -2

  • 86. 匿名 2014/05/07(水) 11:34:01 

    近所の山小屋ラーメンの 例
    増税前ーーーラーメン 480円
    増税後ーーーラーメン 600円
    なんじゃこりゃー!!便乗値上げじゃないの!
    (*`Д´)ノ!!!
    消費増税分以上 賃金上げなさいよ!!安倍首相!!シャー!!
    最低賃金上げれば すむだけじゃ無いの?
    官報に最低賃金を1300円に改定したからOK
    と出せば良いだけだろう?
    経団連の銭ゲバどもに 安倍内閣は なに気を使って要るんだかな~!
    商船三井が 勝手に賠償金を中国に払った自体分かるとおり
    経団連に舐められて要るのよ!!お坊ちゃんの安倍首相は!!賃金上げなさいなら、議員定数削減してサッサっと内閣総辞職してくんないかしら?

    +64

    -5

  • 87. 匿名 2014/05/07(水) 11:34:45 

    国にお金がないから増税するはずなのに、住宅ローンとか車の購入とかは減税されるし、公務員の給料は上がるし、法人税は減税される。
    何で家を買うのにローン減税されて、賃貸アパートの家賃は減税対象じゃないんだ。
    海外に約束しちゃったからって言うんだろうけど。勝手に約束しといて、約束したから仕方ないってのは理由になってないと思う。

    +73

    -2

  • 88. 匿名 2014/05/07(水) 11:35:54 

    国会議員のお給料が
    あがったよは納得できない・・・・

    一般庶民の給料はそのままで
    税金も高くなって
    便乗値上げまでされ、
    今まではついつい買ってしまってた物とかを
    買わなくなってしまったり、
    買い物の感覚が変わった。

    国民にとって幸せになる
    税金なら10%でも何%でも
    皆、納得はすると思うけど
    このままじゃ政治家に不満だらけ。


    +134

    -0

  • 89. 匿名 2014/05/07(水) 11:36:25 

    便乗値上げが本当に嫌。
    あと税抜き表示なのがめんどう

    +90

    -0

  • 90. 匿名 2014/05/07(水) 11:37:07 

    月に2~3回してたら外食が1~2回になりました。子供達から大ブーイング(泣)
    こんな日本を変えられる大人に成長してね!と頼んでます。

    +46

    -10

  • 91. 匿名 2014/05/07(水) 11:39:49 

    コンビニ行ったら今まで105円だったおにぎりが110円になっててショック…(/´△`\)

    増税前も頻繁に値上げしてた水光熱関係が増税を理由にまた値上げしてくることに怒り…(ノ`△´)ノ

    増税は必要かも知れないけど、使い道を明確にしてほしい!!!
    無駄に巻き上げないで!

    +74

    -1

  • 92. 匿名 2014/05/07(水) 11:44:03 

    増税したならちゃんと国の借金とか社会保障費とか日本国民のためになることに遣ってほしい。1000兆以上も国民に借金してる国なんてほかにないよ。今のことだけじゃくて将来の世代のことも考えなきゃ

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2014/05/07(水) 11:45:24 

    ほんと、どれもこれも高くなったよね!
    税込価格見ると、高くてビックリする。
    これで10%なんて勘弁してほしい!

    +69

    -0

  • 94. 匿名 2014/05/07(水) 11:47:05 

    給与が上がるのなんてほんの一部の企業だけでしょ。給与は変わらず値上げばかりじゃ景気なんか良くならないよ。税金や年金を取られても、取られるだけの恩恵が受けられるならいいけど、ただ巻き上げるだけ。真面目に税金や年金納めてる人よりズルしてる人が得して、真面目に納めてる人は損をする。日本はずる賢い人と一部の富裕層にとっては本当に良い国なんだろうね。

    +79

    -2

  • 95. 匿名 2014/05/07(水) 11:53:50 

    政府が勝手に使ったのになんで市民が借金を払わないといけないの?

    +119

    -1

  • 96. 匿名 2014/05/07(水) 11:55:37 

    82さん
    そうなんですか?
    全然知らなかった(;_;)
    いつになったら
    ガソリンの値段下がるん?と
    旦那と話してたとこなのに。

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2014/05/07(水) 11:57:06 

    ゲオとかレンタル店の前で大きな看板で値段表示してるけど税抜きで表示しててセコいと思ってしまった

    店内も料金表の張り紙減らしてるし

    年寄りとかはわからないままレンタルしちゃうと思う

    +49

    -1

  • 98. 匿名 2014/05/07(水) 12:03:27 

    一度税込み表示に統一したよね?
    なんで今はどっちでもOKにしたんだろ…またすぐ10%になるから手間だからかな…
    レジで思ったより高くて二度見しちゃう時が多々ある(笑)

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2014/05/07(水) 12:08:47 

    うちは夫婦二人生活で、食費は外食込みで、月三万目標でやってるんだけど、それでも大変だった。
    先月からは頑張ってもビミョーに越えてしまう…
    今月もたぶん無理…

    +41

    -2

  • 100. 匿名 2014/05/07(水) 12:17:55 

    一般企業も公務員も中高年世代が年功序列で上がっていった分下げられず、今の若い人達はその分給料上がらず仕事も多い気がする。

    年金も年寄りが若い頃、払った以上に貰えてる現実を知ってほしい。しかもそれが若者達の血税ということを。

    +47

    -1

  • 101. 匿名 2014/05/07(水) 12:22:45 

    年寄りがここぞって古い政治やってるからこうなる。
    一般企業とかもそうだけど、若い人使って欲しいわ。
    年配の人に「働くな」と言うつもりはないけど、
    「出しゃばるな」と言いたい。

    +81

    -1

  • 102. 匿名 2014/05/07(水) 12:23:32 

    こんなに国民苦しめてるくせに、ほんとに年金もらえるの?
    支給開始年齢上げるとかもやめてよね!

    +66

    -0

  • 103. 匿名 2014/05/07(水) 12:27:44 

    ある店の長靴がさ、もともと1980円で売ってたんだけど、あるひ行ったら2400円の札が貼ってあって。
    1980円の札の上に新価格が貼ってあったの!
    元の価格が透けて見えてる!

    …8%どころじゃないよね?!

    怒りしか湧いてこない。

    +89

    -0

  • 104. 匿名 2014/05/07(水) 12:30:48 

    税金上げるのは仕方ないと思う反面、日用品や食品は5%のままにして、
    贅沢品は上げるとかすればいいのに。
    あと、国会議員の給料と数減らせよ、早く。
    多過ぎるんだよ、どう見ても。

    +110

    -1

  • 105. 匿名 2014/05/07(水) 12:33:37 

    先月まで週に3、4日のパート勤務でした。
    でも、こんなに物価高くなって、住宅ローンもまだまだ山のように残ってて、子供も欲しい…

    将来が不安過ぎるので、正職員でフルに働けるとこに転職しようと思います…

    +53

    -1

  • 106. 匿名 2014/05/07(水) 12:36:56 

    なにもかも高く感じる。
    無断買いはしないよう、外食もなるべく
    控えてる。
    先行き不安な世の中で、
    少子化がますます進む気がする。

    +65

    -2

  • 107. 匿名 2014/05/07(水) 12:47:05 

    子供がほしいけど、会社を休む、早退などすると肩身が狭いし、1人でいっぱいです。
    共働きで家でほとんどいません、子供とは夕飯も別々。できれば家庭に収まるような生活がしたいですね。

    +48

    -3

  • 108. 匿名 2014/05/07(水) 12:52:03 

    選挙費用かかり過ぎ。あと政治活動って、根回しや接待費でお金かかってるイメージ。あと自治体もゆるキャラつくりすぎ、いらないイベントし過ぎ。そんなことするならゴミ袋代もっと安くしてよ。

    +88

    -0

  • 109. 匿名 2014/05/07(水) 12:55:00 

    なんで政治家の無駄遣いを私たちが尻拭いしなきゃならんのだ!議員なんて偉ぶってるけど、品性も慈愛もない烏合の衆だよ!

    +90

    -0

  • 110. 匿名 2014/05/07(水) 13:01:04 

    8%にしたって、10%にしたって、そこから生まれたお金は政治家どもの散財に使われるにきまってる・・・・。

    +96

    -0

  • 111. 匿名 2014/05/07(水) 13:01:51  ID:GZTIeWytRf 

    増税したのに、収入増えず。
    何に使われてるんだ?なぜ収入増えないの?なんで議員は増税してから収入増えてんの?疑問ばかり。
    批判されるかもしれないけど、あの子育て世帯に増税関係で補助をだすのは、いいのかな?
    そんだったら、増税せずにやればいいのに。
    お金配れば信頼を得るみたいなのは違うよー。

    +64

    -0

  • 112. 匿名 2014/05/07(水) 13:05:16 

    さっきテレビで給与が上がったから、増税後も今のところ景気は好循環だ…って言ってたけど どこの話って感じ(ーー;)
    うちは夏のボーナスも出ないかもしれないと言うのに…

    +86

    -0

  • 113. 匿名 2014/05/07(水) 13:07:47 

    戦後の住宅難時代とは違う、今は供給過剰。
    銀座のオネエちゃんを連れ込めるような激甘セキュリテイの議員宿舎は廃止しろ。もしくは民間マンション並みの家賃取れ。
    でも家賃取ることにしました、って言って議員報酬増やすんだろうね、お手盛り万歳

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2014/05/07(水) 13:10:33 

    一回こっきりの補助出されてもねぇ…(。-_-。)

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2014/05/07(水) 13:11:31 

    500円くらいとおもって、レジに行くと割と高いことに驚く(´-ι_-`)

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2014/05/07(水) 13:14:54 

    削りきってもぅ節約するとこないよ!!

    +50

    -1

  • 117. 匿名 2014/05/07(水) 13:15:30 

    増税分は、社会保障、福祉に使うんだよね?
    そろそろ具体的に政策打ち出してよ!
    あ、生活保護の引き上げとか、低所得者へのバラマキとかはいらないから!
    普通に働いてる人達への保障ね!!!

    +60

    -2

  • 118. 匿名 2014/05/07(水) 13:19:48 

    大企業の株の動向で景気の良し悪しを決めてるから困る。もっと中小企業の状況を知って欲しい。便乗値上げするお店も従業員の賃金を支払う義務があるから仕方なく実行してることが現状だと思うよ。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2014/05/07(水) 13:21:03 

    来月から電気代も上がるよね?
    もう削るとこなんてないよー!

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2014/05/07(水) 13:23:58 

    以前にも増して、チラシとにらめっこしながら、買うものはセール品やモヤシばかり。
    見切り品も活用しながらご飯を作ってます。

    子どもも小さいし、栄養はしっかりとってもらいたいけど、正直牛肉や魚が食卓にあがる回数は減りました…

    子育てするのに不安な国ってどうなのよ。

    +73

    -0

  • 121. 匿名 2014/05/07(水) 13:26:03 

    税抜き表示いらない!
    税抜き価格で売ってくれる訳でもないのに
    腹立つわー‼︎
    便乗のせいで不信感!

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2014/05/07(水) 13:27:09 

    富裕層 大企業が自民大好きだからね。
    庶民の気持ちなんて分かりっこないよ。

    +65

    -1

  • 123. 匿名 2014/05/07(水) 13:28:14 

    今日も老人に優しい社会へ・・と演説ばかり
    老人の年金や保険料負担が財政不足の根源だというのに・・
    当選の為におかしな社会制度を導入するって手段と目的逆じゃないですか?

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2014/05/07(水) 13:29:04 

    まず給料上げろよ。一切上がってないどころか、引かれて下がった。便乗値上げで何でもかなり高くなってるし、働いても働いても生活が厳しい。

    +61

    -0

  • 125. 匿名 2014/05/07(水) 13:30:01 

    団塊世代が、選挙権たくさん持ってて投票にいく層だからね。

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2014/05/07(水) 13:32:44 

    これからはもっと財布の紐を締めなくては!

    次の選挙は、どの党を応援すれば良いの?誰に投票しても結果は同じなの?

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2014/05/07(水) 13:38:40 

    スタバでフラペチーノを買おうとした時、

    税抜き表示で
    ショート 480円トール520円

    ショート頼んで会計したら518円って言われて、トールと変わんないやん!って思ってしまったwwwwwwwww

    レジでびっくりする事が増えたから(笑)税込価格で表示して欲しい〜

    +63

    -0

  • 128. 匿名 2014/05/07(水) 13:43:06 

    低所得なので、8%厳しい…。
    5%に戻らない??

    +48

    -0

  • 129. 匿名 2014/05/07(水) 13:43:44 

    1000円か1080円だろうと映画館行ったら1100円だった。
    せめて1080円じゃないの!?

    +59

    -0

  • 130. 匿名 2014/05/07(水) 13:48:09 

    100円の物のなかに材料費、人件費、輸送費なんか色々コストかかってて、
    どれかの1つが便乗値上げしたら通常値上げ108円じゃすまされなくなるよね。
    もう、なにが正しいのか分からない。

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2014/05/07(水) 13:52:48 

    便乗値上げが相次ぐ中、カインズホームは素晴らしいです。
    増税前と全商品値段を一切変えず、実質の値下げです。

    こういったところを応援したいので、
    増税後私はカインズホームによく行っています。

    +83

    -2

  • 132. 匿名 2014/05/07(水) 13:56:50 

    選挙を年代別のパーセンテージとかでやってくんないかな?
    行かないのが一番悪いけど、団塊世代から上が多すぎて20〜40代の票はあまり反映されない…
    このままでは若い層が報われる日はこない…

    +29

    -0

  • 133. 匿名 2014/05/07(水) 14:11:28 

    よく行くカラオケボックスが30分200円から250円に値上げしてた
    便乗値上げにも程があるだろ!

    +40

    -0

  • 134. 匿名 2014/05/07(水) 14:22:51 

    ガソリンもだけど高速も割引なくなって高くなったね。娯楽どころか実家に帰るのも削らないと(泣)

    +39

    -0

  • 135. 匿名 2014/05/07(水) 14:33:16 

    てか、給料上がってないのに・・・。
    全体的にやっぱり高く感じるー(;_;)

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2014/05/07(水) 14:40:44 

    70さん。
    何故「困窮」しちゃいけないんでしょうね。
    国が大赤字なら、公務員やそれに順ずる人たちが困窮するのはある意味当然だと思います。
    橋下が府知事就任当時言ってましたよね。大阪は倒産企業です!!
    会社が倒産したら、社長はスッテンテンになるのが当然じゃないでしょうかね。
    ま、石破は、東電にボーナスが出るのも不思議に思わない大株主様ですから、理解しろって方が無理でしょうけど。

    +35

    -1

  • 137. 匿名 2014/05/07(水) 14:44:04 

    消費税増税しておいて「デフレからの脱却を目指します!」なんて
    本気で頭がどうかしてるんじゃないかと、最近思う

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2014/05/07(水) 14:47:23 

    金持ちに媚びうるためのアベノミクス

    +47

    -0

  • 139. 匿名 2014/05/07(水) 14:49:50 

    若者は非正規雇用が圧倒的に多いはずなのに
    インタビュー受ける人は正規雇用である程度給料持ってる団塊層ばっかりじゃん

    +27

    -0

  • 140. 匿名 2014/05/07(水) 14:53:35 

    本当に日本の政治家ほどクソなものは無いと思う。
    今の何の苦もない裕福な生活から一転、現在の国民の辛い生活をして痛い目見てほしい。
    言葉は悪いけど死ねばいいのにと思ってしまうのも仕方ない。
    でもこんな事をここに書き込むだけじゃ何も変わらないのが実態なんだよね…
    やっぱり自分たちで行動を起こすしかないんだけど簡単にできないのがもどかしい。

    +61

    -0

  • 141. 匿名 2014/05/07(水) 15:13:02 

    ブランド品や車、タバコ贅沢品だけにしてよ。

    +34

    -4

  • 142. 匿名 2014/05/07(水) 15:13:55 

    最近、スシローに行ったら、明らかに小さくなってた。

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2014/05/07(水) 15:16:22 

    TVとか新聞ではやたらと好景気!アベノミクス万歳!って言ってるけど恩恵受けてるのは、公務員と大企業だけ。 中小企業の人間は本当に苦しいよ。いつ解雇または倒産なるかわからないからね。後やたらと就職が売り手市場とも言われてるけど、求人が増えてるのはブラックで有名な飲食、建設業界ばかり。しかも来年には消費税増税もひかえている。日本は自分たちが思っている以上にやばい状態になってると思うよ。

    +47

    -3

  • 144. ありさ 2014/05/07(水) 15:16:52 

    消費税あがったくせに給料上がらず生活が本当に苦しい。


    もっと減らすべきとこがあると思う。

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2014/05/07(水) 15:19:38 

    消費税アップしても芸能人や政治の人らは、かなりお金貰ってるし、今まで通り気にしないで買い物 出来るんだろうなと思うと腹が立つ。

    +47

    -1

  • 146. 匿名 2014/05/07(水) 15:27:25 

    消費税増税して、法人税は引き下げます、なんて
    庶民を馬鹿するのも大概にして
    このままだと、国民からしっぺ返しをされるよ

    安倍首相は第一次安倍内閣と同じ過ちを繰り返す気なの?

    +25

    -1

  • 147. 匿名 2014/05/07(水) 15:30:01 

    生活が苦しい20代、30代前半までの独身女性の方。
    結婚を前提としたお付き合いしない?
    年収450万、身長は低め(笑)

    +0

    -29

  • 148. 匿名 2014/05/07(水) 15:35:46 

    3%くらいなら…と思ったら結構負担が大きかった
    レジで合計金額言われると、内心ちょっと驚く

    +38

    -1

  • 149. 匿名 2014/05/07(水) 15:41:19 

    シレ~と食品や飲料水、お菓子の量、サイズが小さくなってるよね(>_<)
    最近ロッテのチョココ買ったんだけど箱の中が空間だらけで隙間だらけだった。
    お菓子のサイズも小さくなってたし薄くなってた。他にもこんな商品だらけなんだろうな。
    値段据え置き+消費税分だったらまだ許されるけど便乗値上げ&量も減らすなってセコ過ぎるι(`ロ´)ノ

    +44

    -0

  • 150. 匿名 2014/05/07(水) 15:58:52 


    増税は必要なことかも知れないけど

    給料、時給一切上がらないのに
    消費税3%もあげたらそりゃ生活苦しくなる!

    大企業の給料上がってアベノミクス効果とか
    騒いでるけど、
    富裕層だけでしょ。

    大企業って1%弱でしょ?

    そんなんで、日本の景気を決めるのはおかしい

    派遣や、不正規社員が増えて
    所得200万以下の若者が増えてるのに

    +40

    -0

  • 151. 匿名 2014/05/07(水) 16:03:41 

    「本体価格+税」っていうのがムカつく。今までは1000円でお釣りが来ていたものが、プラスしないと買えない。しかも、うまく「+税」の字が小さく書いてある。ある意味だましの価格だね。もう税込でいいよ。
    そっちの方があきらめがつく。いずれ10%になるんでしょうね。世論調査の数値をうまくごまかしてね、議員さん。やることは別にあるでしょ。

    +37

    -1

  • 152. 匿名 2014/05/07(水) 16:11:18 

    販売側からしてもやりにくい。
    商品スキャンしたら税抜き価格ででるのに合計だけ税込価格で表示される。
    値引き商品がはいってるとややこしい。
    メーカーが3%以上の値上げしてて高くなった!とぶつぶつ言われるのは私たち。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2014/05/07(水) 16:34:26 

    5%の時でさえ、物作れば材料全てに消費税がかかっていて、実質10%以上の税金がかかってた。
    今は15%はかかってるよ。
    日本は資産もたくさんあるから、本当は借金なんて大してない!だから増税なんて不要です!!
    いい加減メディアと政治家の嘘に騙されないでください!!

    +36

    -2

  • 154. 匿名 2014/05/07(水) 16:44:37 

    食品とか、消耗品は税金あげないでよ。
    中途半端な、一円単位も、嫌だ。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2014/05/07(水) 16:54:34 

    暴動起こしたりしない限り日本は変わらない気がしてきた……
    デモも参加しない人多いし、もっと参加すれば違うかもだけど……

    +39

    -1

  • 156. 匿名 2014/05/07(水) 16:58:25 

    韓国が日本から借りて返済する気のない金額64兆円
    これ戻ってこないから消費税増税しないと仕方なかったんでしょ

    +33

    -3

  • 157. 匿名 2014/05/07(水) 17:02:37 

    結局、お坊ちゃんの安倍首相が
    妄想、空想の机上の糞 竹中平蔵理論を真に受けた事から
    安部内閣の迷走が 始まったんじゃないの?
    女性の活用 !残業代なし!全部 竹中平蔵が 前から言っていいた迷走案じゃん!
    だいたい小泉内閣の経済対策 大失敗の立役者の 竹中平蔵を経済諮問会議に呼ぶ?こんな奴 普通呼ばないよね?
    東京五輪の実行委員に秋豚を起用する?
    話にならんわ!!安部人事は!!

    +44

    -4

  • 158. 匿名 2014/05/07(水) 17:05:35 

    商品がお店に届くまでに必要なお金がすべて値上がりしてるんだもん、そりゃあ純粋に今までの商品価格+8%税金ってわけにいかないよ。
    なんでも便乗値上げと企業を批判できないと思う。
    例えばお米1つでも、肥料、土、パッケージ、農耕器具、運ぶためのガソリン代、もっと細々とすべてに増税されている。そういうことを考えたら、安直に便乗値上げとは思えないはずだよ。
    むしろ、今はどこの企業も頑張ってくれていると思う。
    金持ちからだけ税金とればいいのに…。貧乏は死ねってことか?

    +49

    -7

  • 159. 匿名 2014/05/07(水) 17:06:48 

    便乗値上げは許さない!!
    下請けへの消費税分転換は させない!!
    と国は 消費増税前に約束していたけど…
    便乗値上げしまくりじゃん!!(*`Д´)ノ!!!
    国は責任とれ!! 責任者出てこい!!クビにしろ!!

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2014/05/07(水) 17:13:02 

    3%以上値上げされてて怒る人いるけど、値上げはしょうがないと思う。
    消費税が上がっている分、材料費が値上げしてるからね…

    +12

    -12

  • 161. 匿名 2014/05/07(水) 17:30:47 

    税金や電気代は買いだめできないもんね。ふざけんなーー

    +23

    -3

  • 162. 匿名 2014/05/07(水) 17:31:35 

    高速道路まで、割引がかなりなくなってます。
    これは、便乗値上げとしか思えません。
    バカにするのも大概にして欲しい。

    +23

    -3

  • 163. 匿名 2014/05/07(水) 17:44:37 

    ガソリン高過ぎだよ。。。
    暫定税率に消費税に4月から
    1㍑あたり5円の環境税?でしょ。
    通勤距離長くて毎週入れる人なら
    かなり痛いよね。
    好きで行ってたトンカツ屋さんも
    便乗値上げで200円以上上がった他に
    改悪なってたし(。´Д⊂)もう行かない!
    こんな世の中本当に嫌になる。

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2014/05/07(水) 17:47:02 

    生活がきつくなった?。当たり前なこと聞くな!!

    +45

    -2

  • 165. 匿名 2014/05/07(水) 18:06:49 

    ない。15%くらいまでは平気かな。

    +4

    -30

  • 166. 匿名 2014/05/07(水) 18:17:58 

    5%になる時も不安に思ったけど普通に生活してるし、8%になっても特に変わってはいない。
    高い高いと騒ぐ人のせいで、ギスギス感は凄く感じるけど。

    +6

    -26

  • 167. 匿名 2014/05/07(水) 18:20:43 

    こっちは増税でかつかつで、必死に節約と仕事してるのに、議会中にヤジだけとか居眠りして給料丸儲けな国会議員マジ腹立つわー。
    一回庶民の生活してみろよ、口だけじゃなくて何事も身を持って知らないとわからない人たちだと思うよ。

    +48

    -2

  • 168. 匿名 2014/05/07(水) 18:28:57 

    何かがあるとマスコミにつるし上げられる国会議員より、そこらの公務員の方がよほどたちが悪い

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2014/05/07(水) 18:51:49 

    rushの石鹸、100g500円が増税で
    税込100g550円になってた…

    普通なら540円ですむのに何故か10円高くなってる。
    たまーにプチ贅沢で買うことがあったんたけど
    もう買うの躊躇するよ。

    +25

    -3

  • 170. 匿名 2014/05/07(水) 18:59:32 

    生活保護サイコー

    +3

    -21

  • 171. 匿名 2014/05/07(水) 19:00:04 

    私には統率力がないからできないけど
    ジャンヌダルクみたいに立ち上がって暴動起こしてくれる人がいるなら仕事放棄してでも一緒に戦うよ。

    結局、政治家がおいしい思いするだけで
    お金の流れなんか公表してくれないもんね。
    年金もらう年齢も年々上がってるし弱いものいじめが大好きな安倍さんだよね。

    アベノミクスでいい思いしたことないから。

    +39

    -3

  • 172. 匿名 2014/05/07(水) 19:08:02 

    私には統率力がないからできないけど
    ジャンヌダルクみたいに立ち上がって暴動起こしてくれる人がいるなら仕事放棄してでも一緒に戦うよ。

    結局、政治家がおいしい思いするだけで
    お金の流れなんか公表してくれないもんね。
    年金もらう年齢も年々上がってるし弱いものいじめが大好きな安倍さんだよね。

    アベノミクスでいい思いしたことないから。

    +9

    -3

  • 174. 匿名 2014/05/07(水) 19:10:41 

    160
    単純に材料費も消費税分アップすれば、計算では3%アップで合うのが当たり前では?
    算数の問題ですよね?
    もしかして 1.08×1.08×1.08…= 的な計算してますう?WWW

    +3

    -16

  • 175. 匿名 2014/05/07(水) 19:25:10 

    税抜き表示と税込表示が紛らわしい。 何でもUPなのに家の側の自動販売機の値段はそのまま百円なんでちょっと嬉しいかも(^^;

    +16

    -1

  • 176. 匿名 2014/05/07(水) 19:29:39 

    ずっと気になってるのは肉の値段。前より高くなって前の方が良かった。デフレ脱却の恩恵は感じられないなぁ… 食品は10%勘弁して欲しい!

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2014/05/07(水) 19:50:23 

    軽自動車だけど給油してΣ(゚д゚;)

    本当高い~(=_=)

    スーパー行って(税別)って見ると
    高い(*´・ω・)(・ω・`*)ナ-と思います

    国会議員は知らないんだろうな

    本当ムカつく( `皿´)キーッ!!

    +16

    -3

  • 178. 匿名 2014/05/07(水) 20:00:06 

    外食が便乗値上げしてる!!って人多いけど、材料一つ一つも増税してるからであって、一概には便乗とは言えないと思う。
    知り合いに個人経営で飲食店してる人が多いけど、客足が遠のくのを気にしてすごく努力してるよ。

    私は低所得者だけど、贅沢しなければ10%になっても普通に暮らせる。
    苦しい苦しい言ってる人も割と家族で月に何度か外食行ったり旅行行ったりしてるし、そもそもタバコや酒含め娯楽多少減っても死なないし、そんなに本気で生活出来なくなるほど困る人は少ないと思うけどな。

    +13

    -14

  • 179. 匿名 2014/05/07(水) 20:08:09 

    102さん
    今日のテレビでは支給 定年70歳にって言ってましたよ(*_*)
    私達が定年する頃には年金もらう前に死んじゃってるんじゃないかと思うわ。
    あ、出るんならまだマシか。

    +21

    -2

  • 180. 匿名 2014/05/07(水) 20:16:15 

    アパートの家賃値上げされたんだがこれも便乗値上げ?

    +15

    -1

  • 181. 匿名 2014/05/07(水) 20:16:25 

    178
    そりゃ食べるのに困るほどではないけど、一所懸命働いてるのにこれじゃあんまりだよ(*_*)

    +21

    -3

  • 182. 匿名 2014/05/07(水) 20:24:59 

    皆そんなにお金無いの?
    あんまり気にならないけど。

    +3

    -24

  • 183. 匿名 2014/05/07(水) 21:01:42 

    増税後あまり気にせず生活してきたけど
    やっぱり財布の中身の減りは早い気がする

    増税分の3%だけ値上がっているのなら
    ここまでお金の減りに気になる事はないと思うから
    便乗値上げを相当されてるんだなぁと最近実感

    +17

    -2

  • 184. 匿名 2014/05/07(水) 21:05:03 

    国会議員の数を減らせ~!

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2014/05/07(水) 21:16:19 

    政治家を自分で適当に選んでおいて後で文句か

    +6

    -10

  • 186. 匿名 2014/05/07(水) 21:23:57 

    ライ●オンの服を増税のため値札のシールをかえるバイトに行った時、元の税込みよりもかなり値上げした税抜き価格の値札シールに代えてたのでショックでした…オシャレでもないのに…

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2014/05/07(水) 21:30:40 

    値段が高くなったのは、もう分かったからさー、
    価格表示を税込にしてよ!!
    つまらない誤魔化しは要らん。

    税込価格を表示してるスーパーが、すごく親切に思えるわ。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2014/05/07(水) 21:43:37 

    給料上がらず消費税アップ。誰が考えても貧困。政治家の腹の肥やし。税金何につかってるんですか?議員さんひとりで良いので答えなさい。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2014/05/07(水) 21:46:57 

    ユニクロ税込み1290円だったものが1290円+8パーセント税になってます。実質税15パーセント。あり得ません!

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2014/05/07(水) 21:48:59 

    189です。

    15パーセント→13パーセントの間違いです。

    それにしても酷い。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2014/05/07(水) 21:56:20 

    母子家庭 生活保護 不正してる人調べて返納させて 不正需給させないようにしたら 税金上げなくても良いんじゃないの?

    +27

    -3

  • 192. 匿名 2014/05/07(水) 22:07:22 

    近所のスーパーでたまにブタ肉の特売やってるんだけど、元値1000円で半額シールがはってある。
    元値そんな高いか~!?と思いつつ買ってるけどそんな美味しくもないし。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2014/05/07(水) 22:08:21 

    みんなが書いてる通り便乗値上げばっかり。
    そして驚くのが量の減り方。
    パンにハムにマーガリンetc。
    ちっちゃくなってるよ。笑えるくらい。

    今日は車2台税金74000円払った。はあ……

    +24

    -1

  • 194. 匿名 2014/05/07(水) 22:10:20 

    そうなんですよね。
    講義で物価の移行、輸入品、家電を除く、生活必需品であるものは、ずっ高くなっていて
    日本の物価は、ゆるやかな上昇を続けていて、デフレになっていないんですよね。
    食品は、輸入品以外、高くなり続けていますし、高級大型テレビが何百万から庶民価格になってデフレ値をあげられてデフレと言われても困りますよね。
    そして、内税が外税になって、如何に重税かがよく判りますね。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2014/05/07(水) 22:10:45 

    うちの近くのスーパーだけかな?とにかく肉の値上げが半端ないです。前はシール貼ってあるもの2パックよりどり980円だったのが牛肉の量減った物1パックで980円みたいになってるんだけどー!

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2014/05/07(水) 22:11:20 



    サカニャ…サカニャ…サカニャ食わせろぉぉぉ~~

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2014/05/07(水) 22:13:51 

    10%までに、議員削減とか生活保護見直し、防衛省の銀行のべらぼうに高い金利とか宗教法人からも税金とったりとか…今度こそ!今度こそ‼︎色々見直してからにしてよね!
    上がってしまったのは諦めるしかないのかorz

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2014/05/07(水) 22:21:04 

    だいたい消費税が上がったと言うより
    物の値段が上がったんだよね。
    安い物などない。

    +21

    -1

  • 199. 匿名 2014/05/07(水) 22:21:13 

    10%になったら食べていけないわ
    マジで

    +20

    -3

  • 200. 匿名 2014/05/07(水) 22:22:22 

    食べ物だけでも元にもどしてほしい

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2014/05/07(水) 22:22:23 

    調味料やテイッシュなんかが無くなると地味にショック。

    +19

    -0

  • 202. 匿名 2014/05/07(水) 22:26:40 

    安いときにしか買わなかったけど100グラム税込み48円だった鶏肉が48円+8パーセント税。こちらも13パーセントが税。13パーセント税が多すぎます。10パーセント増税になったら実質5+8+10=23パーセントが税金。とんでもない計算になります。

    消費税8パーセント増税は3月までの価格より3パーセント増税で良いのに8パーセント増税してますよね。

    どの店も計算偽り。

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2014/05/07(水) 22:26:44 

    便乗値上げ商品に更に3%上乗せ消費税、、、特売の豚コマ買ったりして頑張るけど、全然増税前の食費までにはならない。
    少子化問題なんて言ってるけど、こうゆうことも少子化に繋がっているんだよ!

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2014/05/07(水) 22:40:57 

    店によって税込か税抜きか違うのやめてくんないかな?
    いちいちどこのスーパーが税抜きとか考えてらんないし税込に統一してくれ

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2014/05/07(水) 23:01:02 

    今日ドトールコーヒーに行ったら200円だったSサイズコーヒーが220円になってたー

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2014/05/07(水) 23:03:49 

    実質賃金がいっさい上がらず下がり続けてることにちゃんと目を向けないと
    格差は是正されるどころか広がる一方

    2月実質賃金は前年比‐1.9%、8カ月連続で低下
        2月実質賃金は前年比‐1.9%、8カ月連続で低下| Reuters
    2月実質賃金は前年比‐1.9%、8カ月連続で低下| Reutersjp.reuters.com

    [東京 1日 ロイター] -厚生労働省が1日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、2月の現金給与総額(事業所規模5人以上)は1人平均で26万2308円となり、前年同月と同水準だった。 物価の変動を考慮した実質賃金は前年比1.9%減と8カ月連続で減...

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2014/05/07(水) 23:04:12 

    いつのまにかどこもかしこも税抜き価格になってる。
    日用品とか食料品は実質5%値上がりしてる感じがするなー。高い!

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2014/05/07(水) 23:18:37 

    最近は値引きシールの貼られた食材ばかり買ってる
    惨め…( i _ i )

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2014/05/07(水) 23:23:05 

    増税前の5%税込価格を増税後に税抜価格にして、8%の消費税を取るところが多すぎる
    これだと、1.05×1.08=1.134で 実質13.4%の消費税を取ってるんだよね
    この手法は誰が推奨してるのか知らないけど、セコいなと思う!(経済コンサルティングとかなの?)
    こうすることで、計算嫌いな人の購買意欲を下げない効果があるのかもしれないけど私は物欲が減り、購買意欲も減ったよ…
    そのうち米騒動みたいなことが起こりそう(笑)

    +10

    -1

  • 210. 匿名 2014/05/07(水) 23:31:14 

    映画がレディースデーだと1000円だったのに、4月からは1100円に。3%値上げするか、吸収すればいいのに10%の値上げ。
    1日に二人で行くと2200円にもなってしまうし、もう映画は行かない!!いいとこ、レンタル!!
    レンタルも便乗値上げしてるんだけどもね!!

    こうやって、楽しみが減らされてる。

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2014/05/07(水) 23:35:00 

    セブンのドリップコーヒーの量が減ってた
    地味に凹

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2014/05/07(水) 23:37:24 

    税抜き表示やめてほしい。
    レジでがっかりするくらいなら、最初から教えてもらってがっかりしたい。
    あと便乗値上げは消費者をばかにしてる。企業努力が見えない。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2014/05/07(水) 23:41:33 

    スーパーの特価品の種類が減った気がする(´・ω・`)

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2014/05/07(水) 23:42:12 

    スーパーに行く回数が減った。お菓子とか贅沢品。昼もお弁当にしようか検討中。

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2014/05/08(木) 00:34:34 

    テレビでは、景気はどんどん上向きになってます。多くの企業で給料アップしてます。って報道してるけどあれ、何?
    わたしのまわりにはそんな人いません。
    どうしてマスコミはあんなありもしない報道するんだろう?

    +40

    -0

  • 216. 匿名 2014/05/08(木) 00:42:30 

    消費税だけが上がるならね、耐えられますがね
    年金や保険や住民税や電気代やら軒並上がってますからね!
    大家さん達の話聞いてると家賃も上げたいみたいだしね!

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2014/05/08(木) 01:48:54 

    アンケートとるまでもないwww
    全額子育て支援とか言ってるけど嘘でしょ?

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2014/05/08(木) 02:09:03 

    181さん

    178です。
    別に全て我慢しろ!ってつもりはなかったんですが…
    書き方がきつかったですね。すいません。

    ただ、私も商売をしている者なので安易に値段だけ見て便乗だ!と判断されるのは非常に心外です。
    皆さん色々書かれてますが、このご時世
    食材の仕入れも、必要備品や販売品を運ぶのも、ひとを雇うのも宣伝にもお金が掛かります。
    大手の企業ともなれば増税分だけで莫大な金額になるでしょうし、模範として賃金もアップせざるを得ないので、相当な痛手でしょう。

    便乗値上げが全く無いとは思いませんが、企業が便乗して儲けようとしてる、とは思わないで頂きたいです。
    こちらも、皆さんと同じで少ない利益で努力しています。

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2014/05/08(木) 02:12:39 

    208
    値引きシールはられた商品ばかり買うのはそんなにみじめなの?(−_−#)

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2014/05/08(木) 02:12:45 

    2007年第一次安倍内閣、相次ぐ辞任で、本人も、職を賭して、と言った2日後に辞任。
    最近はお太りになって、いいもん食べてんだろうな。また辞めて下さい。

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2014/05/08(木) 02:14:20 

    ミヤネ屋で増税後半分以上の人が給料上がってるって言ってたけど、本当かな?
    皆さんどうですか??
    変わらない人プラスでお願いします!
    私は変わらずです。

    +47

    -4

  • 222. 匿名 2014/05/08(木) 02:19:11 

    あべさんお願いだからもうやめてください。

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2014/05/08(木) 02:27:08 

    議員どもの給料下げろ。
    庶民の気持ち味わえ‼︎

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2014/05/08(木) 02:51:11 

    うち、給料あがったけど。

    +6

    -12

  • 225. 匿名 2014/05/08(木) 02:54:13 

    私はお金あるから全然何とも思わない。
    これで国が良くなるなら喜んで払う。
    消費税位でキツイと思う自分には絶対なりたくない。

    +4

    -15

  • 226. 匿名 2014/05/08(木) 02:56:15 

    そんなにかわらない

    +5

    -7

  • 227. 匿名 2014/05/08(木) 02:59:35 

    ここの人って安部ちゃん好きなのかとおもってたけどそういうわけではないんだね。
    民主時代よりましって程度?
    民主党のときは円高だったから、海外にたくさん行けて逆にリッチ気分だった?

    +8

    -3

  • 228. 匿名 2014/05/08(木) 05:45:23 

    うーん
    毎日、毎月ではそんなに苦しい!高い!っては思わないけど一年で考えると結構な出費よね。多分10万くらいになるかな??給与はちょーっと上がったけどまかなえてない(^^;;

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2014/05/08(木) 05:53:36 

    何よりも家賃の消費税分が痛いな

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2014/05/08(木) 07:34:35 

    色々買う時高くなったなぁと思う、買う時はよーく考えて買うようになりました。
    自民党も信用ならないけど、民主党は本当に絶対イヤだ。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2014/05/08(木) 08:12:28 

    国民の事は一切考えてない日本の政治家。
    消費税だけでなく 原発の問題も合わせて
    次の選挙で どこの誰に投票するか
    よく考えておかなければ
    日本の将来は想像できない。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2014/05/08(木) 08:12:53 

    税込みの5%どこいった?!って思うことばっかりー( ̄Д ̄)ノ
    便乗しないで欲しいけど、文句言っても食品なら買うしかないし…(。-_-。)
    最近はもう気にしないで買うようにしたけど
    、確実に生活費圧迫されてる。。
    車で安いスーパー行くようにしてるけど、ガソリン代考えたら、節約になってるのか疑問だけど、隣のスーパーとは値段が驚くほど違うからなぁ。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2014/05/08(木) 08:37:40 

    電気代上がってもいいから原発反対というひとたちが消費税上がったら文句言うのか‥

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2014/05/08(木) 08:40:34 

    安倍さんは消費税上げたくなかったんだよ。
    財務省はじめ上げたい人たちの圧力に負けた

    +2

    -7

  • 235. 匿名 2014/05/08(木) 09:22:51 

    かなり考えて買うようになった。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2014/05/08(木) 09:31:08 

    日本人は忙しすぎる。
    企業側が残業代出さなくてもいいっていう法律作る声があがってるって聞いた。
    そんなことしたら無条件で残業せざるを得ないし、働きすぎて死んじゃうよ。
    生活苦しいから嫌でも頑張って働くのに、働いた分だけお金がもらえないだなんてひどすぎる。
    安倍は戦争したいみたいだし、このままだと日本は中国みたいな国になっちゃうよ。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2014/05/08(木) 09:33:55 

    大丈夫です、仕事に頑張れば、全然問題ない。

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2014/05/08(木) 09:35:50 

    215さん、景気はどんどんよくなっています。

    大嘘!!

    うちは宿やってるんですが、特別料理は皆無でした(泣)
    去年の夏ごろの方が勢いあったよ、確実に。

    それとも都心は別物なの?

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2014/05/08(木) 09:36:46 

    みんなさん、強気になろう!お!!!

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2014/05/08(木) 09:40:11 

    うち大企業だけど、一円も上がってません。

    なので前なら、ぱぱっと10個買っていた物も
    1つ買わなかったり、
    よーく吟味するようになりました。
    便乗値上げははびこってるし、
    景気回復の報道ばかりだけど
    どの辺りが回復してるのでしょうね。
    報道には踊らされませんよ。

    安部政権ってなんなの。
    残業代なし?!
    やる気なくなるだけだし。

    妊活中でこれから産みたい人から搾取して
    子育て支援だけに力いれるのもどうなの。
    目先のことだけじゃん。





    +6

    -2

  • 241. 匿名 2014/05/08(木) 10:20:52 

    10%になったら、軽減税率って導入されるんですか?
    じゃなきゃ、もう無理!!

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2014/05/08(木) 19:27:22 

    増税するならするで、海外みたいにその分子供の教育費、病院での医療費をタダにするとか増税した分だけ国の税金がちゃんと国民の為に使われてるってことをどこかで証明してくれ。
    10%なんてなったらデモでも起こしたい気分( ̄◇ ̄;)

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード