-
1. 匿名 2017/09/07(木) 11:45:25
あなたが思う大企業とその他の企業の違いは?
主から、大企業は家賃補助が出る!+128
-18
-
2. 匿名 2017/09/07(木) 11:45:52
大企業 休日が多い+258
-15
-
3. 匿名 2017/09/07(木) 11:45:56
年収がよい+225
-9
-
4. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:08
社員数+187
-1
-
5. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:09
大企業→モテる
その他→モテない+120
-14
-
6. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:13
大企業は福利厚生がきちんとしている。+333
-1
-
7. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:18
社会的信用+219
-1
-
8. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:26
一ヶ月に一度は有給取らないと怒られる+169
-14
-
9. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:38
上品な人が多い。底辺ほど底意地の悪い輩が多い。+178
-26
-
10. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:40
+13
-5
-
11. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:43
週休二日!+81
-12
-
12. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:47
従業員が働きやすい、やる気が出る+40
-15
-
13. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:52
+0
-6
-
14. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:53
自社ビル+192
-5
-
15. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:56
昼食の補助も出るところもあるし
私のところは飲食物全て食事無料だよ+160
-5
-
16. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:17
大企業は頭のいい人が多い。
その他はいるけど少ない。+149
-7
-
17. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:18
大して変わんない
今や中小企業の方が安心かも。+8
-43
-
18. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:24
年間休日120日以上。
福利厚生がしっかりしている。
+143
-6
-
19. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:25
大企業 つめが甘い
その他 そのしわ寄せをくらう+21
-26
-
20. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:29
大企業 退職率が低い+160
-4
-
21. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:33
大企業はブラック率が高い。+13
-44
-
22. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:40
後ろ盾が大きいと態度が横柄になってる人が多い
+27
-11
-
23. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:42
やっぱりボーナス+171
-3
-
24. 匿名 2017/09/07(木) 11:48:11
家族手当が良い うちは一人2万。子供3人いるからかなり助かる。+59
-8
-
25. 匿名 2017/09/07(木) 11:48:26
支社がたくさんある+65
-0
-
26. 匿名 2017/09/07(木) 11:48:35
大企業は有給消化しないと注意される+156
-1
-
27. 匿名 2017/09/07(木) 11:48:36
夏期休暇と冬季休暇が10日前後ある+127
-3
-
28. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:00
何もかも。+25
-0
-
29. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:06
人に職業を聞かれると
社名言っちゃう大企業勤務者
+172
-5
-
30. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:07
大企業
なんだかんだで養える余裕があるためお荷物社員が(査定は冷静なので給料は高くないが)大きい顔してたりもする+139
-1
-
31. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:36
住宅ローンが大企業なら組みやすい+145
-2
-
32. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:37
大企業コンプライアンス厳しい
中小企業わりと緩い+109
-1
-
33. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:45
>>1
うちの会社あるけど大企業じゃないよ。
中小企業の小の方。+5
-1
-
34. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:58
福利厚生でしょ
企業年金がある
退職金が二度ある
有休の消化に対して積極的な社内規約がある
基本給が高い その他補助で金額を上げてても基本給が低いと意味が無い+77
-1
-
35. 匿名 2017/09/07(木) 11:50:03
皆さんの家賃補助はいくらですか?+6
-1
-
36. 匿名 2017/09/07(木) 11:50:10
ネットワーク関係の部署があり、会社のパソコンでガルちゃんなんてできない・・+97
-1
-
37. 匿名 2017/09/07(木) 11:50:22
中小企業 何でも自分達で
大企業 基本下請けなどに丸投げ+17
-4
-
38. 匿名 2017/09/07(木) 11:50:32
週休二日なんて、とれるのは末端の社員だけ、本社及び支店でも、幹部社員に休みなんて、ろくにありませんから…+8
-16
-
39. 匿名 2017/09/07(木) 11:51:11
社員に余裕があるのか心配りのできる優しい人が多いと思います。
以前大企業に派遣で働いていましたが、あたりが柔らかくて私にも気にかけてくれたり、ずっと働きたかった
零細は派遣というだけで差別ひどいし、ギスギスしてた+104
-2
-
40. 匿名 2017/09/07(木) 11:51:21
福利厚生ほんといいよね。
家賃や家族手当て、無料で使える保養所、カフェテリアプラン、その他もろもろ、
給料以外のメリットが多い。
住宅ローンを組むときの信用度も違う。
有休も比較的きちんととらせてもらえる。
仕事のきつさはブラックみたいなこともあるけど、その見返りと安定が違う。+110
-2
-
41. 匿名 2017/09/07(木) 11:51:26
最近は解散して減ったけど 厚生年金基金があるから 年金のかさ上げ。+12
-0
-
42. 匿名 2017/09/07(木) 11:51:30
>>24
そんなに出るの????
ただでさえ給与とボーナスの額が中小より上なのに手当さえも…羨ましい+9
-0
-
43. 匿名 2017/09/07(木) 11:51:54
家賃補助や家族手当って言ってもねえ。
名ばかりで基本給低すぎたら大企業ですねとは思わないよ。+37
-1
-
44. 匿名 2017/09/07(木) 11:52:00
>>35
ZE~RO~
中小企業はつらい+12
-0
-
45. 匿名 2017/09/07(木) 11:52:11
事務職の女性にきれいな人が多い。+35
-6
-
46. 匿名 2017/09/07(木) 11:53:18
勤続○年の報奨が出る。現金で。+66
-1
-
47. 匿名 2017/09/07(木) 11:53:56
絶対に同族零細や中小にいくのじゃない
やっばり「寄らば大樹の陰」ですから+9
-1
-
48. 匿名 2017/09/07(木) 11:53:57
旦那が大企業勤務です。
福利厚生がすごくいいです。
社宅、保養所、テーマパークの割り引き、格安人間ドックなど幸せです+111
-3
-
49. 匿名 2017/09/07(木) 11:53:57
上場企業、従業員数1000人、年間休日124日
私は有給100%消化してる。
うちの会社なんですが、超薄給。
人間関係もいいんだけど、薄給すぎて転職するか悩んでる。
給料だけのために転職したらもったいないかなぁ...。+35
-3
-
50. 匿名 2017/09/07(木) 11:54:26
大企業でも部署による+20
-0
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 11:54:54
企業年金がある+32
-0
-
52. 匿名 2017/09/07(木) 11:56:21
社内預金ができる
銀行の社内預金は利率すんごいよ。
+46
-0
-
53. 匿名 2017/09/07(木) 11:56:41
主人は大企業に勤務してます。
福利厚生もですが、住宅ローンを組む時に会社名と勤続年数で大体通る
社会の信頼度がすごいと感じます+56
-1
-
54. 匿名 2017/09/07(木) 11:57:27
夏のボーナスが100万超え。
冬のボーナスも100万超え。+78
-3
-
55. 匿名 2017/09/07(木) 11:57:41
天下りが多い。
中小じゃ絶対ない。+15
-2
-
56. 匿名 2017/09/07(木) 11:57:58
福利厚生、遊休や残業への企業としての姿勢が全然違う。
ただ、同じ東証一部の中でも、ギリギリ一部上々のとこと、誰もが認める大企業とではは全く違う。+23
-0
-
57. 匿名 2017/09/07(木) 11:58:28
一ヶ月に一度は有給取らないと怒られる+5
-0
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 11:59:10
部下の有給消化率が低いと、上司はボーナスの査定が下がる。+16
-1
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 11:59:47
転勤が多い+22
-4
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 12:00:16
高学歴の人が多い
やっぱり大学って関係あるんだな+100
-0
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 12:01:11
中小企業のボーナス
10万。ちんまり…
大企業のボーナス
100万。ドーン!+70
-2
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 12:01:29
旦那が大手インフラだけど
家賃手当11万も出てる…+32
-2
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 12:02:16
全国転勤がある。+22
-2
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 12:02:28
一生その系列のもので過ごせるというの見てすごいと思った
TOYOTAだったかな+22
-0
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 12:03:11
全国転勤があるけど、地方のど田舎←失礼!に行っても都会でもお給料は変わらない。よっぽどのことがない限りお給料は毎年増え続ける。+48
-1
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 12:04:36
海外転勤がある+23
-1
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 12:05:07
大企業の総務というか
社員の困りごと解決隊みたいな
中小にはない部署がある+30
-0
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 12:09:12
前に勤めていた中小企業は家賃補助二万。
都内じゃ二万貰っても、全然たりないわ。+9
-0
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 12:10:12
大企業 ➔ 有給を取りなさいと言われる
中小企業 ➔ 有給を取ろうとすると上司の無言の圧力がスゴイ+77
-1
-
70. 匿名 2017/09/07(木) 12:12:47
あなたは?
中小企業で働いてる +
大企業で働いてる -+22
-31
-
71. 匿名 2017/09/07(木) 12:14:32
大企業に勤めてるけど、ここに書かれている事の一部は当てはまらない。家賃補助なんてない、有休とれるかは部署次第、ボーナスも少しだけ。
全部当てはまる会社ならうらやましい。+29
-4
-
72. 匿名 2017/09/07(木) 12:15:50
>>71
でも給料がとてつもなくいいとか?+5
-3
-
73. 匿名 2017/09/07(木) 12:16:08
大企業うらやましいけど、しいて悪いとこを言うならば、
・会社のPCで遊びでネットは見れない(ネット管理する部署があったりするから)
・人数が多いので人間関係大変
それくらいかな?+2
-12
-
74. 匿名 2017/09/07(木) 12:16:19
大企業→身内や親戚で固めてない
その他→役員が全部同じ名字
+37
-1
-
75. 匿名 2017/09/07(木) 12:16:25
社員食堂の有無+25
-1
-
76. 匿名 2017/09/07(木) 12:16:35
何と言っても一番は社会的信用だ。
「○○会社の勤続○年です」と言うだけで銀行の融資窓口は大抵即、大丈夫です!と言われる。
会社の信用ですかね。
+58
-0
-
77. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:58
うちの旦那は大手ですが、
家賃補助が高額、福利厚生が手厚い、自社の健康保険組合、毎年、自社の研修所で研修旅行、年収、ボーナスが高い。
私は底辺中小企業
福利厚生なし、ボーナスなし、社員の特に男性は、喫煙者ばかり、性格がひがみやすく底意地悪い人ばっかり、です。
+34
-1
-
78. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:58
>>73
人数多いと人間関係逆にいい気がする。異動も多いから嫌な人と深く関わる必要がない。人が少ないと嫌な人と退職まで関わらなきゃいけないから。+40
-0
-
79. 匿名 2017/09/07(木) 12:21:02
>>61
ちんまり…が可愛くて笑った(笑)+15
-2
-
80. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:29
兄が大企業だけど、見渡すと東大京大出身者だらけ。
(兄はもっと低めの国公立)
年俸制
盆と正月は短くて9連休
年に10回は海外出張
残業しない+47
-1
-
81. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:43
大企業には学閥が存在する。
中小はとりあえず大卒ってだけでOK。+41
-1
-
82. 匿名 2017/09/07(木) 12:26:12
夫が大企業勤務。
基本給が本社、東京に合わせているので、
地方住みでも基本給が高い。
だからボーナスや退職金が多い。
手当も手厚い。寒冷地手当が10月にどっと出る。
自分は民間企業勤務だから、
大手は違うなっていつも思う。
+38
-0
-
83. 匿名 2017/09/07(木) 12:27:19
やっぱりお給料と福利厚生だよね。
時短の一般事務だけど年収700万弱あるよ。
給料もボーナスも補助や手当も全てが凄い。+28
-3
-
84. 匿名 2017/09/07(木) 12:30:59
婚活市場での扱いが違う+25
-0
-
85. 匿名 2017/09/07(木) 12:31:07
育休3年。短時間勤務が小学校卒業まで。
+22
-1
-
86. 匿名 2017/09/07(木) 12:31:36
福利厚生。
これがでかい。+21
-0
-
87. 匿名 2017/09/07(木) 12:32:02
海外赴任、転勤がある+13
-0
-
88. 匿名 2017/09/07(木) 12:33:28
総務、品質保証、情報、営業などなど挙げきれないくらいの部署がある。で、そこからまた第一品質保証、第二品質保証…と枝分かれ。+10
-0
-
89. 匿名 2017/09/07(木) 12:34:15
大企業に勤めていましたが
配置転換が、頻繁です
慣れたと思ったら、異色職へと
環境変化に、適応力が無いと難しい+38
-0
-
90. 匿名 2017/09/07(木) 12:34:26
中小企業の良いところ、てトピが最近上がってたけど結構苦しい内容だった。
いい条件に入れた人はラッキーなんだろうけど...
大企業はいつ倒産するかわからない!とかそんなことを書いてたけど中小企業なんてそれこそ潰れるときいきなりだからね。
ニュースにもならないし。
大企業、特にメーカー関連は国が救済処置とるし+33
-1
-
91. 匿名 2017/09/07(木) 12:35:16
ボーナス以外にも自社株だのなんだので50万くらいもらった。+6
-0
-
92. 匿名 2017/09/07(木) 12:36:01
大企業の子会社ばかり5社で勤務経験があります。
(正社員もあり派遣もあり)
子会社をパートナーとして対等に扱ってくれるか、子会社を顎で使うか、企業体質がはっきり分かれます。
前者の社員さんは丁寧な方が多かったですが、後者は・・・+17
-0
-
93. 匿名 2017/09/07(木) 12:36:56
大企業と言っても
今の時代
投合や地方移転なども有って、辞めざるを得ない事もある
生涯安泰と思っていたら、とんでも無かった+22
-1
-
94. 匿名 2017/09/07(木) 12:38:20
大企業は政府が取り決めたことは即実行する。+39
-0
-
95. 匿名 2017/09/07(木) 12:38:30
義弟
・マンション(3LDK)新築(社宅) 月3万円
・某鉄道無料(高速?鉄道は基本料金無料だったかな?w)
・「小学一年生」送ってくるw(小1の子がいれば)
・なんか知らんけど、図書カードいっぱい送ってくる
・系列の病院の治療費・入院費補助
・系列?ホテル超割引
・株購入(ちょっと割引?)
・その他色々
+12
-0
-
96. 匿名 2017/09/07(木) 12:38:41
家族手当、子供が産まれたらさらに追加手当、住宅手当...とりあえず手当てが多い+14
-0
-
97. 匿名 2017/09/07(木) 12:39:00
既婚が多い。+20
-1
-
98. 匿名 2017/09/07(木) 12:40:59
退職する人の退職先までお世話してあげてる+21
-1
-
99. 匿名 2017/09/07(木) 12:42:27
大企業って言っても名前が通ってるか通っていないかで周囲の反応は変わってきませんか?
旦那の会社は東証一部上場、福利厚生、年収、資本金、従業員数すべて申し分ないのですが、法人相手が主な仕事なので、広告などは出していません。
それだけで、中小企業or安月給だと決めつけられてかなり辛い思いをします(^_^;)
なので、大企業っていうのはネームバリューあっての物かな、と思います。+27
-1
-
100. 匿名 2017/09/07(木) 12:46:05
>>1
中小でも家賃補助出ない?+4
-1
-
101. 匿名 2017/09/07(木) 12:46:49
大企業ですが家賃手当ありません…+6
-2
-
102. 匿名 2017/09/07(木) 12:48:24
大企業の中にある中小企業で働いています!
やっぱり大企業は余裕があるなと思います。
給料も良い訳で、それが当たり前だからあまり不景気を感じていない感じ。
世界を知ってるから視野が広く素敵な人も多い。
そばで働けるのは私のような低スペックには中々ないことだし勉強になるなって思っています。
うちの会社は全く逆で余裕なく給料安いですwww
+6
-1
-
103. 匿名 2017/09/07(木) 12:49:43
有給は必ず取る
完全週休二日
夏休み GW 年末年始 長期休暇
出張多い
海外赴任あり
とにかく恵まれている
うちのダンナ
私はブラック勤務、、+16
-1
-
104. 匿名 2017/09/07(木) 12:53:27
大企業勤務です。
有給とれる。
ボーナスがいい。
福利厚生が充実。
テーマパークやイベントの割引、旅行に行ったら後払いだけど使った分もらえま〜す( ^∀^)ww領収書いるけどね!+7
-3
-
105. 匿名 2017/09/07(木) 12:53:45
大企業の名前を教えて下さい+8
-2
-
106. 匿名 2017/09/07(木) 12:55:40
底辺のヒドさレベルは、中小よりマシ。
何やかんやでコンプラの仕組が
それなりに備わってるし
揉めて外にバレるの嫌がるから
大手を振ってパワハラとかセクハラとか
しにくい環境なのは助かる。+23
-0
-
107. 匿名 2017/09/07(木) 12:56:22
一般消費者に知名度のある企業だとネットでニュースになり転載ブログのコメント欄で叩かれる。
大体知ったかぶりの的外れだし、イラっとするので嫉妬半分だと思うことにしてるw+9
-0
-
108. 匿名 2017/09/07(木) 12:58:30
男はモテそう+12
-0
-
109. 匿名 2017/09/07(木) 12:59:26
年末年始、GW、お盆の休みが10日間ぐらいあって戻るのが辛くなる+26
-0
-
110. 匿名 2017/09/07(木) 13:00:41
定年退職後の企業年金。
厚生年金と個人年金合わせたら割とゆとりある老後になる。+14
-0
-
111. 匿名 2017/09/07(木) 13:01:26
東大、京大卒が普通にいる
珍しくも何ともない+53
-1
-
112. 匿名 2017/09/07(木) 13:02:07
大企業も厳しいので、出世コースから外れると悲惨です。
東京に家があるのに50手前で地方の工場に飛ばされた人を知ってます…。
名目上は位が上がって出世扱いなんだけど、本社採用だったのに。+21
-4
-
113. 匿名 2017/09/07(木) 13:03:40
人間出来た人が多い。もちろんそうでない人もいるけど、もともとのレベルが高い+33
-2
-
114. 匿名 2017/09/07(木) 13:04:42
退職金の50%を企業年金基金にまわして65歳まで前厚で受給すると死ぬまで全然余裕で生活できる。+17
-0
-
115. 匿名 2017/09/07(木) 13:10:05
変な人に遭遇する率が低い。
どこにでも変な人はいるけど
まともな人と変人の割合が
大企業8.2
中小零細5.5
くらい。+33
-1
-
116. 匿名 2017/09/07(木) 13:17:03
有名大卒多い。遡ると高校もその地元の進学校ないし中高一貫校だったりして人柄も金銭面もいい環境で過ごしてきた人が多い感じがしました。女の人も本当にサラッとした人。ただし自分も仕事に対して上向でないと話は合わない+23
-0
-
117. 匿名 2017/09/07(木) 13:24:59
3時間を超える搭乗時間だと平社員でもビジネスクラス、役待・役員ならファーストクラスに乗れる+13
-0
-
118. 匿名 2017/09/07(木) 13:33:55
大手企業の人員整理にあって、地元の中小企業に再就職しました
人間の質が全く違う
大企業の時は、皆さん、常識人ばかりで声を荒げる人なんか居なかったのに…
穏やかで、頭もきれる
今の会社は、大きな声で人を罵倒したり、変な人多い
やっぱり、それなりの教育を受けてきた人は、人間性が全く違う
ギャップに、めげそうです+61
-1
-
119. 匿名 2017/09/07(木) 13:43:46
昼寝タイムがある
+0
-1
-
120. 匿名 2017/09/07(木) 14:08:55
>>8
うちは2日くらいとらないと怒られます。
残業時間も長ければすぐ健康診断行かされて面倒くさいです。+3
-0
-
121. 匿名 2017/09/07(木) 14:15:42
なんか別トピで一部上場企業だと男性社員はお付き合いで風俗いかされる?っていうコメントがあったからびっくりしたんだけど、うちの会社では風俗通いとか下品なイメージがついたらすぐに噂がかけ巡って確実に出世できない。
現にフィリピンパブ通いが判明した人はアホ扱いされて笑われてます。
あくまで上品で温厚でいないと誰からも相手にされなくなって窓際になりそう…+14
-3
-
122. 匿名 2017/09/07(木) 14:23:15
>>105
住友三井三菱系列は多分当てはまる+13
-1
-
123. 匿名 2017/09/07(木) 14:27:48
所謂イクメン多い印象。仕事もして帰ったら風呂洗ったり休みは子供とでかけたり。奥さん働いていても同等に家事育児。奥さんの趣味も尊重
そしてなぜかそういうできた人は大学から付き合っている人と結婚+23
-0
-
124. 匿名 2017/09/07(木) 14:28:42
病気になったとき、「これは指定の病気だから」と言われて入院費が全部出た
家賃は会社負担
保険だの年金だの貯金だの、会社が全部管理してくれるから楽
プライベートでトラブルにあったときも会社が助けてくれる
これだけいい条件で働いてると中小企業の男性なんて目に入らなくて、基本女はみんな嫁に行き遅れてるw+22
-1
-
125. 匿名 2017/09/07(木) 14:28:46
チラホラ中小企業=同族企業と勘違いしてる人がおるww+0
-5
-
126. 匿名 2017/09/07(木) 14:29:47
>>123
イクメンはそれほどいないよ
仕事が楽なわけじゃないから
週末くらいはやってるだろうけど、基本奥さんが専業主婦+18
-1
-
127. 匿名 2017/09/07(木) 14:34:29
>>112けどそれまでの恩恵がすごいじゃん。勝ち組だよ。+3
-0
-
128. 匿名 2017/09/07(木) 14:38:59
保養所が高級ホテル+16
-0
-
129. 匿名 2017/09/07(木) 14:39:10
>>9
かなりの大企業に勤めていましたが残念ながら多少いましたよ。信じられない言動でいつも驚かされました。+1
-4
-
130. 匿名 2017/09/07(木) 14:39:38
その妻にも沢山の恩恵がある。+14
-0
-
131. 匿名 2017/09/07(木) 14:41:28
>>129
比率がちいさいってことじゃない?やはり話がわかる、話の仕方が上手い人は多い+17
-0
-
132. 匿名 2017/09/07(木) 14:50:32
従業員数1万人以上の会社です。
駒の一つって感覚が常にあります。+17
-0
-
133. 匿名 2017/09/07(木) 14:54:10
本社に嘱託医がいます。
病気で長期休んで復帰するとき、必ず嘱託医と面談するんだけど、月曜からいきなり一週間働くのはツライから木曜日からにしておこうと優しかった。+17
-0
-
134. 匿名 2017/09/07(木) 14:54:51
地方の支店で働いていたが課長は京大、部下は慶応と早稲田だった。
+5
-1
-
135. 匿名 2017/09/07(木) 15:00:43
住友◯◯で働いていたが、関西系だからか社内の仕事の会話はなるべく面白く話すように皆、心がけていた気がする。
うちの支店だけかもしれないけれど。
+7
-2
-
136. 匿名 2017/09/07(木) 15:18:02
自宅マンションを購入した際、どうしても年内に転居したくて、入居希望日まで日にちが無かったのですが、住宅ローンの審査が下りる前に内装やオプションの工事に入ってくれました。
夫の勤務先(大企業)と勤続年数、借金無しという自己申告から不動産会社が融通をきかせてくれました。
また夫の勤務先ではノー残業デーに残業をしたら戒告処分の対象になるそうです。
不祥事の際には社名が大々的に報道されるので、中小企業に比べて、コンプライアンス的なものに本気で取り組んでいるところが多いように思います。
給料や福利厚生、人間関係など色々と恵まれていると思いますが、夫は転職したことが無く、親戚も友達も大企業勤務ばかりなので、自分の恵まれた環境にあまり気付いていません。+10
-1
-
137. 匿名 2017/09/07(木) 15:20:26
仕事のデキも違う。ウチは関連会社で偉い人は全員上から来る。最近、初の内部課長が誕生した。コイツがなにも出来なくてワーワー怒鳴るだけ。前の体制に戻ってほしい。+3
-1
-
138. 匿名 2017/09/07(木) 15:25:46
大企業は社員の風通しもよく、上司や役員クラスも親しみやすさを持っている。
ブラックな企業ほど、上司やトップに必要以上に気を遣う傾向。極端に言うとミサイル発射してるあの国の体制と重なる。
派遣の経験より。+17
-1
-
139. 匿名 2017/09/07(木) 15:36:44
>>60
大手企業は学歴フィルターがあるからね。+18
-0
-
140. 匿名 2017/09/07(木) 15:39:16 ID:89sVd6KcZ2
読んでると、羨ましいのと
今の自分に虚しくなる気持ちが
込み上げてきますなぁ(>ω<、)
学生時代のらりくらりしないで
頑張ればよかった(*꒦ິ꒳꒦ີ)+11
-0
-
141. 匿名 2017/09/07(木) 15:39:44
永年勤務の退職金
短期の場合は中小企業のほうが多い場合もあるけど
30年以上の勤務だと大企業のほうが退職金多いと思う+7
-0
-
142. 匿名 2017/09/07(木) 15:56:10
友達の旦那さん、レクサス勤務なんだけど
なぜか旦那さんの職業を聞かれた時、相手によって、レクサスと言ったりトヨタと言ったりを使い分けてるよ。羨ましかったりどっちでも良かったり。
+8
-3
-
143. 匿名 2017/09/07(木) 16:12:43
なまじ給料とか待遇が良すぎると
「辞めたいなー」と思っても、なかなか転職する勇気が出ない。
今は大企業なら絶対安心という時代じゃないし
場合によっては、転職したり、色々と経験積んだ方が
長い目で見たら良いんじゃないかという場合もある。
+9
-2
-
144. 匿名 2017/09/07(木) 16:24:07
私の妹の旦那さんがたぶん大企業。社名聞いても「うん?」てかんじだけど、一部上場しててその世界ではシェア世界一らしい。
大学院卒で初年度の夏のボーナスが70万くらいだったとか…。働き始めてまだ3ヶ月ですよ…。今は勤続10年目で役職も付いて確か夏のボーナスは軽く200万超えるぽい。フルタイム共働きの我が家の世帯年収と一人で稼ぎ出す年収があまり変わらないような。今は社宅で家賃1万くらい。寒い地域で電気代かさむらしいが、電気代は全額会社持ちだそうです。+20
-0
-
145. 匿名 2017/09/07(木) 16:24:27
友達の話だけど、
家賃補助は一人暮らしで6万
9連休が年に2回(GW、お盆、年末年始とは別)
30歳で年収1000万
めっちゃ羨ましい…同じ大学出てるけど天と地ほどの差があります( ̄∇ ̄)+6
-1
-
146. 匿名 2017/09/07(木) 16:27:35
派遣で大企業で働いていて思うのは
皆さん余裕がありいい人が多い。
帰国子女で英語ペラペラだとか
某大企業の社長の息子さんがいたりで、育ちが全然違うなあと思うことが多々ある。
やっぱみんな良い学校出てる!
あと何気に美男美女が多い。
特に女性は綺麗な人が多いな+20
-1
-
147. 匿名 2017/09/07(木) 16:30:46
>>140
大手企業に勤めている人は学生時代に周りがダラダラ過ごしたり勉強なんて面倒くせーって言って怠けている時に勉強し続けている人ばかりだから。報われて当然です。+24
-1
-
148. 匿名 2017/09/07(木) 16:37:08
>>121
マジレスすると零細企業あたりの何十人かしかいないような会社が一番下関係はえげつない。独身多いし、会社にもおばちゃん事務員だけだし、密な人間関係だから同じ人としかつるめないから+8
-0
-
149. 匿名 2017/09/07(木) 16:38:08
人間の質が全く違う。
学歴と人間性は比例する。+37
-1
-
150. 匿名 2017/09/07(木) 16:38:16
大企業で働いたことないけどボーナスもらったことない私からしたら100万とか未知の世界。みんな何に使ってるんだろう。。海外旅行?+8
-1
-
151. 匿名 2017/09/07(木) 16:40:54
学生時代たくさん勉強したけど報われなかった私。
このトピ読んだら死にたくなります…+17
-0
-
152. 匿名 2017/09/07(木) 16:41:41
そもそも中小零細はボーナスないところが統計では半分以上じゃなかったっけ?
退職金も出ないと思うからその辺の差が大きい+8
-0
-
153. 匿名 2017/09/07(木) 17:38:36
夫が大手企業を(役職定年のため)退職しました
一般の定年時期よりは早い(53歳)けれど、子会社・関連会社が
たくさんあってその中の一つに役員として再雇用、65歳までいられます
給料は2割減ですが、このご時世、勤められるのはありがたいです
+19
-0
-
154. 匿名 2017/09/07(木) 17:45:40
同じ業種の大企業と中小企業 両方に勤めたことがあります。
何が違うって、全てが違います。
大企業に勤めていた時には気が付きませんでした。どんなに恵まれた環境で仕事させてもらえてたかに。辞めないでおけば良かったと、心底後悔しました。
+27
-0
-
155. 匿名 2017/09/07(木) 17:51:17
倒産しかけても債権放棄などの救済措置があって生き延びられたりする。
リストラってのはあるけど。
あと健康診断の内容が中小零細企業とは違う。
+8
-0
-
156. 匿名 2017/09/07(木) 18:22:05
ガルちゃんでの眺望と嫉妬を受けるが、
福利厚生以外には意外にメリットなし。
看板に事欠いて、プライド高い人間ばっかり。+1
-11
-
157. 匿名 2017/09/07(木) 18:27:12
ボーナス100万、200万の人がいてびっくり!
自分も大手勤務だけど、育休復帰&時短の年は80万だった。
フルで働いてても最高税引前120万位。+8
-0
-
158. 匿名 2017/09/07(木) 18:49:52
退職金がしっかりある!+6
-1
-
159. 匿名 2017/09/07(木) 19:15:18
旦那が大手、私が中小で結婚式挙げたら、会場の喫煙室に私側の会社の人しか居なかった。
旦那のとこは、50代とかの上司でも喫煙者一人も居なかった。
なんだか人としてのランクが違うなと痛感。+31
-1
-
160. 匿名 2017/09/07(木) 19:17:00
地方メーカー
優秀で真面目 東大卒
優秀で変人 京大卒
優秀で真面目だがオタク 東工大卒+7
-0
-
161. 匿名 2017/09/07(木) 19:21:02
高層階にある+4
-0
-
162. 匿名 2017/09/07(木) 19:26:38
大手勤務はいろいろな人とやり取りするから
自分の言葉を持ってる。
中小はとにかく上に気に入られるように話すから
どこかぎこちない、オドオドしてる。
だから出世するのは、自分がある人だし差別の低い人。中小のほうが案外差別意識高い
もちろん、出世するのは、そっ戦力になる人の事だから
大手勤務だからって見下す人もいるのも事実+4
-0
-
163. 匿名 2017/09/07(木) 19:47:05
プレミアムフライデーがある。+5
-4
-
164. 匿名 2017/09/07(木) 19:48:53
勤務医と、大企業サラリーマン(一流大学卒)、職業だけでみたら婚活市場で人気なのはどちら?+0
-3
-
165. 匿名 2017/09/07(木) 20:00:44
>>164
下手な勤務医より大手勤務の方が休みはキチンとありそうだし
訴えられたり感染するリスクも低い。
よって大手サラリーマンの方が良くない?+12
-1
-
166. 匿名 2017/09/07(木) 20:29:52
・家賃補助8割出る
・有給とは別に年に2回、5日連続休暇を強制取得
・社員食堂がカフェテリア並み
+6
-3
-
167. 匿名 2017/09/07(木) 21:27:44
町医者の勤務医、待遇が零細企業並でびっくりした
医師免許持ってるわけだから基本給はそれなりに貰ってたけど経営者が院長で少人数の自営業と変わらない
残業や有給の概念がなくて充実の福利厚生なんてもちろんなし手書きの勤怠管理に現金支給の給料
新しめの町医者や大病院の勤務医はまた全然違うだろうけどね
+3
-0
-
168. 匿名 2017/09/07(木) 21:36:58
>>159
喫煙率は業種にもよるから一概に言えない
一流企業の中でも特に就活難易度や年収が高いキー局や広告代理店の喫煙率は今でもめちゃくちゃ高い+0
-0
-
169. 匿名 2017/09/07(木) 21:42:04
都内の勤務医の年収は激務なわりに良くないだろうけど、うちの地方(政令指定都市の隣市あたり)だと35歳から60歳まで、普通、年収1500〜2000万円くらいで推移するよ。医局内の転勤は何度かあるから引っ越し費用は嵩むし、福利厚生はほぼ無いに等しいけれど、退職金もそれなりにある。
まあ、ずっと地方住みが嫌なら、都内一流企業勤務のほうがいいけれど。+3
-0
-
170. 匿名 2017/09/07(木) 21:46:18
東大卒がゴロゴロいて、その派閥が強い。その次に早稲田や慶応。+2
-1
-
171. 匿名 2017/09/07(木) 21:47:43
169
住まいは政令指定都市に買って、仕事は車で通える範囲だから、子どもの教育環境は良いよ。
地方は、勤務医のステータスは高い、と感じる。
定年は無いし。+2
-0
-
172. 匿名 2017/09/07(木) 21:53:58
派遣で大企業と中小企業両方で働いたことがあります。
大企業→いかに仕事を効率的に、また成果をだすか、とか前向き?上昇志向の人が多かった。
忙しいので人の噂話とかする暇がない。
中小企業→どうやったらさぼれるか、楽できるか
の方向にむかってる人が多かった。
あと人の噂話とか好きな人とかも。
+14
-0
-
173. 匿名 2017/09/07(木) 22:14:25
本人に会う前に企業名を言っただけで、周りからの信頼感がある、羨ましがられる。
元カレと結婚間近で家族や友達に紹介したとき「彼はなんの仕事してるの?」「どこに勤めてるの?」の答えに、微妙な顔をされた。
結局その人とは破談になり、数年後新しい彼氏(現旦那)の話を周りにしたとき。
会う前に会社名を言っただけで「努力家なんだろうね(大企業=高学歴=勉強した)」「立派な人だね」と高評価。+5
-2
-
174. 匿名 2017/09/07(木) 22:19:00
>>172
大企業でも噂話なんていくらでもあるよ。
上を目指す忙しい人ほど情報をもってます。+6
-2
-
175. 匿名 2017/09/07(木) 22:24:33
でも50歳がピークだよね。
銀行なんかは45くらいから脱落しだす+6
-1
-
176. 匿名 2017/09/07(木) 22:37:03
大企業勤めの友達は激務で精神を病んだものの、1年間お給料をもらいながらお休みして復帰、その後も特にペナルティなく働いている。
中小勤めの私が同じことになったら多分即クビだわ。+9
-0
-
177. 匿名 2017/09/07(木) 23:08:17
派遣で勤めてた大企業、社員は10年ごとにリフレッシュ休暇が1ヶ月ももらえる
それを利用して短期の語学留学してる社員もいた
羨ましいかぎり+8
-0
-
178. 匿名 2017/09/07(木) 23:36:09
>>172
わかる。零細企業でバイトしたことあるけど。噂話とかもうすっごいよね!
あんまり話したことないような人の過去の話やプライベートの話がバンバン入ってくる。仕事の話してるのあんまり聞いたことない。笑
気に入らない人に対しての陰湿な嫌がらせもやばかった。失敗するのを30分くらいジーーと裏からのぞいてたり。
どんだけ暇なんだよって思うわ+5
-0
-
179. 匿名 2017/09/08(金) 00:30:09
>>142
レクサスという販社、会社はないのよ
レクサスは地域によって元のディーラーは異なるよ。
トヨタのディーラーは東京トヨペットとかのトヨタ自動車とは資本関係もない別会社
トヨタ自動車本体とは全く関係ない
松下と街の電気屋よりはちょっと近いけどまあそんなもん+5
-0
-
180. 匿名 2017/09/08(金) 00:31:21
例えば○○トヨペット勤務でレクサス店に行けたらエリート販売員よ+4
-0
-
181. 匿名 2017/09/08(金) 00:35:49
>>169
地方にも一流企業はあるし、40過ぎには一千万超えるし、退職金は課長レベルにしかなれなくても3千万超えるし、企業年金あるし福利厚生は充実してることを思うと、勤務医安くない?+1
-3
-
182. 匿名 2017/09/08(金) 03:04:26
大手の工場で働いていますが
就業開始時間や昼休み前後や夕方の就業後にチャイムが鳴ります。
敷地内にプール、体育館、テニスコート、運動場、病院(保健室)、食堂、
などがあり学校っぽいです。秋には家族も招いての運動会もあります。
+3
-0
-
183. 匿名 2017/09/08(金) 03:12:10
>>31
しかも低利率
+2
-0
-
184. 匿名 2017/09/08(金) 03:13:57
旦那の会社はヤナセの車も安く買えるよ+2
-0
-
185. 匿名 2017/09/08(金) 03:19:27
ダンナと毎年人間ドックへ連れられて行く。受ける人は全員無料だと思っていたこと。+2
-0
-
186. 匿名 2017/09/08(金) 04:56:18
日本の会社の99.7%は中小企業+2
-0
-
187. 匿名 2017/09/08(金) 06:23:24
>>24
へー。
金もらってるんだから有能に育てて下さいね。+0
-3
-
188. 匿名 2017/09/08(金) 07:32:13
>>123
大企業勤めのイクメン候補を女が離すわけない
よって大学時代にがっちりホールド+3
-0
-
189. 匿名 2017/09/08(金) 07:33:44
大手銀行だと支店長レベルで年収数千万。+2
-3
-
190. 匿名 2017/09/08(金) 07:45:56
>>183
そうそう、うちも家買った時、利率の表?みたいなのに載ってない利率でローン組めた。
+1
-1
-
191. 匿名 2017/09/08(金) 07:50:10
外資、福利厚生が特色あって特定されそうで言えないけど、なかなかユニークで良いんですよ。
+0
-0
-
192. 匿名 2017/09/08(金) 08:03:52
>>175
そう考えると公務員が一番いいのかもね
倒産、リストラなくて定年まで保証されてるし+1
-3
-
193. 匿名 2017/09/08(金) 10:49:03
大企業は成長してない会社が多いから
10年後も安泰とは、限らない
一方で、小さいベンチャー企業は今は給料も少なく
休みも少ないかもしれないが
10年後には、上場してキャピタルゲイン
で一生安泰の場合がよくある+2
-4
-
194. 匿名 2017/09/08(金) 14:55:56
中小企業組から妬まれる。
いつ潰れるか分からないからーというお決まりの言葉を言われる。
そんなん中小企業も一緒。+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/08(金) 21:17:08
としまえんの一画で運動会したり、ディズニーのシアター一部貸し切りで
その社員とその家族にだけ向けたショーとかあった。+2
-0
-
196. 匿名 2017/09/08(金) 21:37:07
トピの趣旨からは少し外れるけど、
ご主人の職業が何かしらでバレたとき、
「医師」と、例え大企業でも「サラリーマン」では、周りの反応はだいぶ違うよ。そりゃあサラリーマンでも大企業の役員クラスまで昇りつめたら凄いけど、そんな人は企業勤め人のごくごく一部の人。
生涯年収とか福利厚生とかそういうのじゃなくて、医師という社会的地位ね。その生涯年収も、地方のだいたいの勤務医は、大企業の部長くらいで終わる人には勝つよ。家賃補助とかの福利厚生分は知らないけど。70歳くらいまでどこかしらで雇ってもらえるし。
+2
-0
-
197. 匿名 2017/09/17(日) 18:46:56
大企業
完全禁煙
わりと上品な人が多い
中小企業
それで分煙?っていう意識の低さ
妊婦がいても御構い無しに吸う老害
時々下品な人がいる
まぁどっちにも正確に異常ありのお局はいる・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する