ガールズちゃんねる

米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦

131コメント2017/09/08(金) 09:45

  • 1. 匿名 2017/09/07(木) 11:00:35 

    トイザらス利用しますか?もしなくなったらちょっと寂しいです。
    米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦 - 産経ニュース
    米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦 - 産経ニュースwww.sankei.com

    米CNBCテレビは6日、米玩具大手トイザラスが破産手続きも選択肢の一つとして経営再建策を検討していると報じた。約4億ドル(約440億円)の債務が2018年までに返済期限を迎えるため、再建を支援する法律事務所と契約した。  米小売り大手ウォルマート・ストアーズの安売り攻勢や、米インターネット通販大手アマゾン・コムとの競争激化で経営環境が厳しくなっている。  これまでは投資ファンドの支援を受けて資金繰りをこなしていたが、小売店の倒産増加で、借り換えが難しくなっているという。  トイザラスは8月下旬にニューヨークの繁華街タイムズスクエアで約2年ぶりに店舗を期間限定で復活させた。(共


    +59

    -0

  • 2. 匿名 2017/09/07(木) 11:01:12 

    えー!

    +232

    -1

  • 3. 匿名 2017/09/07(木) 11:01:51 

    子ども大きくなったから、どーでもいー。

    +33

    -80

  • 4. 匿名 2017/09/07(木) 11:02:08 

    そういえば、うちの近くのトイザらスも無くなって住宅展示場になったわ。

    +173

    -0

  • 5. 匿名 2017/09/07(木) 11:02:10 

    >>3
    あっそ

    +78

    -5

  • 6. 匿名 2017/09/07(木) 11:02:18 

    困る!!

    +154

    -6

  • 7. 匿名 2017/09/07(木) 11:02:24 

    ちょっとびっくり。
    近所のトイザらスはいつも混んでるイメージがあるし。

    うちは滅多に行かないけど‥

    +357

    -0

  • 8. 匿名 2017/09/07(木) 11:02:30 

    子供が小さな時はお世話になったわ。

    +223

    -0

  • 9. 匿名 2017/09/07(木) 11:02:39 

    やっぱりアマゾンって強いな~。

    +189

    -0

  • 10. 匿名 2017/09/07(木) 11:03:32 

    Amazon安いもんな~。

    +194

    -2

  • 11. 匿名 2017/09/07(木) 11:03:33 

    そうそう
    定価で買うのバカらしい
    孫にプレゼント買う祖父母が主の客

    +237

    -1

  • 12. 匿名 2017/09/07(木) 11:03:39 

    ハローマックの呪いやで
    米トイザラス破産検討か 安売り、ネットに苦戦

    +521

    -3

  • 13. 匿名 2017/09/07(木) 11:03:57 

    いつも混んでるけど買ってる人は少なそう。

    +202

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/07(木) 11:04:09 

    おもちゃって荷物になるしネットだと送ってもらえるから楽だしね。

    +120

    -2

  • 15. 匿名 2017/09/07(木) 11:04:19 

    トイザらスなくなるの?
    クリスマス時期とかすごいのになー。

    +257

    -2

  • 16. 匿名 2017/09/07(木) 11:04:48 

    トイザらスって高いよね。

    +298

    -4

  • 17. 匿名 2017/09/07(木) 11:04:48 

    困る!!!比較的近くにあったから、たまの休みに子どももトイザらス行くと楽しそうにしてるのに。。破産したら日本の店舗も閉店、なくなるのかな?
    やばい、トイザらスギフト券プレゼント二人にしちゃったよ。

    +109

    -3

  • 18. 匿名 2017/09/07(木) 11:05:00 

    前はトイザらスが個人経営のおもちゃ屋の客を取った感じだったけど、今はトイザらスも負けるんだね

    +286

    -0

  • 19. 匿名 2017/09/07(木) 11:05:35 

    トイザらスにあるフィッシャープライス?とかの玩具の配色が好きなんだけどなぁ。
    クリスマスプレゼントとかラッピング代だけでもう一個玩具買えるんじゃないかと思っちゃうくらい高いけど(笑)

    +190

    -1

  • 20. 匿名 2017/09/07(木) 11:05:57 

    >>12
    呪いって
    具体的に聞きたいな

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2017/09/07(木) 11:05:58 

    正直、あんまりトイザらスの商品に魅力感じない。値段も…。

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:04 

    近くのトイザらス
    無くなったから残念。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:17 

    お店にならぶオモチャを見るのは子供にとっては夢のようだよね。

    +228

    -0

  • 24. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:17 

    ついこの間久々にトイザらスに用があって行ったら店無くなってた。
    そういうことかぁ。

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:20 

    Amazonや楽天の方が安いよね
    1000円引きとか普通にあるし、型落ちなら2000円は安くなる。定価で買うのバカらしい

    +184

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:30 

    トイザらス無くなるの寂しい
    昔からあるものがどんどん消えてく

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:34 

    トイザらス結構お世話になってるのに!

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:39 

    米が倒産したら日本からも撤退?
    日本のザラスはわりとうまくやってる方だと思うけどな、通販も悪くないし
    ヨドバシとかビッグに比べるとちょっと弱いけど海外製品手に入れやすいんだよね

    +133

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/07(木) 11:07:07 

    イオンには入ってるよね。
    あれなくなると何ができるんだろ。

    +89

    -3

  • 30. 匿名 2017/09/07(木) 11:07:12 

    トイザらスはセールとか安くなってる時にしか行かない!
    定価は高すぎる!

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/07(木) 11:07:18 

    うちの近くにあったとこは、アカチャンホンポになった

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2017/09/07(木) 11:08:05 

    >>28
    ザラス呼び初めて聞いた
    トイザらストピじゃなかったら、絶対意味わからないわw

    +98

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/07(木) 11:08:12 

    ボーネルンドが好きだからいいや

    +7

    -13

  • 34. 匿名 2017/09/07(木) 11:08:17 

    そういやレゴも不振ってニュース見たばかり
    レゴ1400人削減 高成長に陰り | 2017/9/6(水) 1:44 - Yahoo!ニュース
    レゴ1400人削減 高成長に陰り | 2017/9/6(水) 1:44 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    デンマークの玩具大手レゴは従業員全体の8%に当たる約1400人を削減すると発表。2017年1~6月期の売上高は前年同期比4.8%減の約2610億円だった。

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/07(木) 11:08:26 

    我が家御用達のトイザらスもつぶれたよ。これからクリスマス。困るのよぉ(;-Д-)

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/07(木) 11:08:33 

    少子化進む一方だしね

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/07(木) 11:09:40 

    トイザらスで現物を見て、Amazonで買う。

    +230

    -4

  • 38. 匿名 2017/09/07(木) 11:09:41 

    えー!困るわー!
    赤ちゃん用品〜ミルク、離乳食も品揃え豊富でオモチャも沢山。女の子用も男の子用もあってよく行くのにな。

    +84

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/07(木) 11:10:08 

    おもちゃの種類はうちの近所だとトイザらスがダントツでNo.1だから無くなったらちょっと不便だなぁ
    いろんな年齢が使えるおもちゃあるし

    +80

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/07(木) 11:10:14 

    大人は安く買えたほうがいいだろうし、子供つれて騒がれたら嫌だけど、子供にとっての玩具店ってワクワクするよね?目移りしたり、試せるものもあったり。なんか淋しいね

    +150

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/07(木) 11:10:23 

    トイザらスのオムツ好きなんだけどな〜〜

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2017/09/07(木) 11:10:51 

    おもちゃ屋さんが無くなっていくのはショックだわ
    いい大人だけどおもちゃ屋は何故だかワクワクするところで好きなんだけど

    +115

    -1

  • 43. 匿名 2017/09/07(木) 11:10:54 

    ごめんね、トイザらスでみてアマゾンで買ってるわ

    トイザらスだけにしか売ってないものだけトイザらスで買う

    +81

    -3

  • 44. 匿名 2017/09/07(木) 11:11:00 

    >>9
    今はネットと見比べて買うもんね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2017/09/07(木) 11:11:01 

    自分が子供の頃と今わが子がお世話になってる。
    プレゼントはあえてネットじゃなくてトイザらス連れていってる。オモチャがいっぱいあって夢のようで自分が楽しかったから。
    なくなったら困るなー…

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/07(木) 11:12:11 

    シュワちゃんが息子のために各店舗を回りおっさんとフィギュアを取り合う話も今は昔。現在は転売ヤーとサイトでクリック争いする物語になるな

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/07(木) 11:12:12 

    おもちゃ屋さんで買うおもちゃはネットで買うおもちゃとはまた違うワクワク感があるからおもちゃ屋さんがどんどん潰れていくの悲しいです。

    これからの子供たちは全部ネットになっておもちゃ屋さんにいってたくさんのおもちゃ見てワクワクする体験もしなくなるのかな

    +90

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/07(木) 11:12:43 

    Amazonって家電とか食品は割高よね

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2017/09/07(木) 11:12:48 

    アメリカ製のオモチャを買ってすぐ壊れる。
    トイザらスあるあるかな?

    +0

    -6

  • 50. 匿名 2017/09/07(木) 11:12:57 

    トイザらス子ども用品買いに行くのに使うからなくなったら困る
    服とか可愛いのに

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2017/09/07(木) 11:14:14 

    大規模チェーン店はもうAmazonのショーケースと化してる

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/07(木) 11:14:25 

    トイザらスってオムツも枚数多いし缶ミルクも特典あるから意外とお得なんだよね。
    ポイント3倍、10倍デーに買うようにするとすぐ溜まる。

    服はダサいのが多いけど。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/07(木) 11:17:19 

    確かにトイザらスで子供に選ばせてネットで買ってた!かなり安く買えるからついつい。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2017/09/07(木) 11:18:08 

    買ったばかりのオモチャが開封すると音がならない欠陥品。遠方から行ったのに足代やお詫びの言葉もなかった。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/07(木) 11:18:36 

    田舎で近くにトイザらスがないからAmazonで買う。安いしポチれば家まで届くし。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2017/09/07(木) 11:20:22 

    Amazonができてから日々の暮らしの趣がどんどんなくなっていって…便利すぎる世の中もどうなんでしょうね。これからはこれが当たり前になっていくのでしょうか…

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/07(木) 11:25:27 

    私もトイザらスのオムツ、安いのに可愛いから好き〜

    息子はトーマス、娘はスヌーピー

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/07(木) 11:26:51 

    おもちゃしか用事ないしそのおもちゃさえamazonの方が安い
    服は値段の割にペラペラだから他で買う

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2017/09/07(木) 11:28:44 

    トイザらス無くなったら困る!
    今だって近所にオモチャ屋なくて車で30分かけて誕生日プレゼントを選びに行ってるのに!
    子どもが直接見て吟味したいタイプだから無いと困るよー。ネットだとあれもいいこれもいい、やっぱあっちにしておけば良かったーと言われるから。

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/07(木) 11:31:08 

    えー!ネットがそりゃ便利だけど、子供達が目の前にオモチャがずらーっと並んでる中で自分の欲しいもの選んでる時のあの嬉しそうな顔が好きなんだ。
    大型のオモチャ屋さんなんてトイザらスくらいしかなかったのに、、無くならないでほしい。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/07(木) 11:34:05 

    店舗広いもんね
    あれだけ広かったら家賃だけで凄いお金かかってるだろうね

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/07(木) 11:35:13 

    ハローマックと同じ道辿るんだね。
    今はネットの方が安いし、ポイント使えば更に値下がりするからね~
    同じ子供三輪車でも3000円も違ったりするんだもん。おもちゃにお金かけるなら家族旅行に回したい。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/07(木) 11:36:44 

    駅ビルとかに小さめの店舗をたくさん出してくれたら便利って思う人、結構いるのでは?
    最寄り駅にはベビー用品店がなくて、電車で隣の駅まで行ってる。ちょっとした安いものはネットより実店舗で買っちゃいたい。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/07(木) 11:39:41 

    トイザらスより赤ちゃん本舗のほうが好きだな。

    +6

    -5

  • 65. 匿名 2017/09/07(木) 11:44:00 

    Amazonや楽天だけでなく、家電量販店もおもちゃに力入れて売り場大きくしたり、かなり安く売るもんね。ポイントも入るし。
    そりゃ厳しいよね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/07(木) 11:46:32 

    店舗で現物を確認して→安いネットで買う

    そりゃ潰れるわな
    税金のかけかたに差をつけるとかしないと店舗はどんどん潰れるんじゃないの?

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/07(木) 11:50:40 

    なんか負けた気になるから嫌だけど
    おもちゃが安いのって意外とドンキだよね
    アマゾン対抗とか書いてるお店よくあるし、、
    柄の悪そうな転売屋がウロウロするわけだよ、、

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/07(木) 12:00:39 

    「えー」「困る」とか言ってんならお前ら普段からAmazon利用しなくても購入できるものは買いに行けや。お前らがネットショッピングしてるからこうなってんだぞ

    +25

    -3

  • 69. 匿名 2017/09/07(木) 12:07:20 

    昔、神戸のハーバーランドにトイザらスが出来た時は、すごい人でした。
    あの時代にハーバーランドにトイザらスを誘致して集客数を増やした功績は、大きかったです。
    今でも規模を縮小してトイザらスがありますが、お客さんはまばらです。
    良い時もあったのに…。
    時代の流れを感じます。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/07(木) 12:15:00 

    トイザらスたまに行くけど同じ商品、Amazonで探してほとんどそっちのほうが安いから、誕生日、クリスマスAmazon利用多いです。
    私の地域のトイザらスは中韓国人の方が多い

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/07(木) 12:17:27 

    びっくり。
    近所のトイザらス、なくなったらちょっと困るなぁ。子供との良い時間潰しの場所だったのに…
    でも同じおもちゃを買うなら電気屋の中のほうが安いし、トイザらスオリジナルのおもちゃはちゃちいものばかりだし、苦戦しててもおかしくないか。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/07(木) 12:18:25 

    >>12
    おもちゃのBANBANも忘れないで・・・

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/07(木) 12:19:37 

    なくなっても私は困らない。
    Amazonとか電気屋の方が安いし。実際にトイザらスで買い物することはあまりない。

    でも子供からするとあの空間はワクワクするし特別感もあって嬉しい場所だろうね。なくなると寂しく感じるかも。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:06 

    >>72
    なつかしい!!!

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:22 

    子供の頃は冊子になってるチラシ見てわくわくしたもんだ

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:26 

    安いわけじゃないし、出入り口のシステム?がめんどくさいから行かなくなった。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/07(木) 12:22:13 

    じゃあそのうちうちの近所にあるトイザらスもなくなるのかなー。
    跡地が何になるのか気になる。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/07(木) 12:24:27 

    子供にとっては
    おもちゃが たくさん並んでる夢の店なんだけど

    大人(親)の立場になると
    実物を見て あとは価格の少しでも安いネットで購入
    ってなるだろうから トイザらスは厳しいだろうねー

    でも、やっぱり おもちゃ屋さん って
    潰れて欲しくないなぁ

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/07(木) 12:29:32 

    イオンの中の三階のトイザらスでおもちゃ見て一階のジョーシンで買う!全然値段違う

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/07(木) 12:37:19 

    値段安くできないのかな
    ヨドバシも同じくらいの規模でおもちゃ置いてるし安い

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/07(木) 12:37:37 

    昨日トイザらスの通販で買ったオムツ二箱届いたばかり!!安いのにマミーポコみたいにガサガサしないしスヌーピー可愛いし愛用してる。パンパースも店舗で二箱買うと400円引き!とかしててかなり安くて、オムツはずっとトイザらスで買ってた。
    オムツだけでも売り続けて欲しい…

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/07(木) 12:46:48 

    トイザらスって高いよね
    アメリカはどうか分からないけど、
    Amazonや電器屋(ヤマダ、ヨドバシ、エディオン、ビッグカメラ等)の方が安いもん
    おもちゃ、ホビーの敷地面積も広くて、品揃えたも良いし、ネットショッピングサイトもあるし。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/07(木) 12:52:07 

    友達の旦那さんトイザらスの社員さんなんだけど、大丈夫かな…

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/07(木) 12:52:49 

    お店でおもちゃ見るのって本当にワクワクするよね。おもちゃもう少し値引きできればいいんだけど。

    クリスマスか誕生日くらいしか買えないかなー

    確かにみんながネットで買ったら、電器屋も服屋もつぶれて失業者あふれ日本の経済回らなくなるかも。

    何とかつぶれずがんばってほしいなー。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/07(木) 13:01:39 

    確か日本のトイザらスは日本トイザらスって会社でアメリカのトイザらスの傘下の企業だったはずなので何かしらの影響はありそう。

    昔バイトしててあまりのブラックさに体壊して辞めちゃってそこからトラウマでトイザらスに10年くらい近寄れなかった(;^ω^)

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/07(木) 13:10:31 

    高校生の時おもちゃやでバイトしていた。
    原価があり得ないくらい安くてびっくりした。

    トイザらスは高すぎだし、
    もっと安くしても利益は大きいから良いのになとおもう。

    アマゾンなども安いけど、それでもすごい利益出てますから、
    おもちゃ自体、原価があってないような物だから。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/07(木) 13:13:16 

    >>86
    仕入値じゃなくて?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/07(木) 13:13:53 

    トイザらスはオムツ安くて良く買ってるからなかなかったら痛いな。
    オリジナルのおもちゃも木製で可愛いのあるし、スヌーピーのお尻拭きとお手拭きも結構使えるから買うんだよなー。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/07(木) 13:19:54 

    結婚前にトイザらスでバイトしてたけどクリスマスや大型連休以外は暇だよ。

    平日のトイザらスなんてガラガラ過ぎてヤバかった

    クリスマス時期だけ短期のバイト雇ってて普段はシフト少なすぎてバイト掛け持ちする人とか普通に居たよ。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/07(木) 13:23:47 

    Amazonの方が断然安いけど息子の誕生日に一時間以上かけてトイザらスに連れて行ったら目キラキラさせて喜んでたよ。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/07(木) 13:29:44 

    うちはマンションなんだけど、車の駐車場からエレベーターまで運んでさらにエレベーターから部屋までも運ぶの大変だから、チャイルドシートとか大きくて重いベビー用品やおもちゃはトイザらスで実物見て、ネットで買った。



    +2

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/07(木) 13:32:39 

    地元に最初にできた時は嬉しくて、遠いけどよく行ったよ。
    安かったし、珍しいものもあった。
    その後近場に3店舗できたけど、その頃には前ほどの品ぞろえではなくなってて、欲しいものがあまりなかった。
    地元の昔からあるおもちゃ屋を廃業に追い込んだその3店もすでに閉店しちゃったよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/07(木) 13:35:21 

    出産祝いにトイザらスの商品券カードをもらって、
    一度買い物に行ったら、レジの不具合かで使えず、
    まだ1円も使ってないんだけど……。
    撤退する前に使わなきゃ。焦るー。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/07(木) 13:36:00 

    >>85

    たしかにトイザらスはブラックだよね。あんなに大変とは思わなかった

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/07(木) 13:38:43 

    トイザらスでバイトしてるけど、人めっちゃくるけどな〜

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/07(木) 13:41:54 

    トイザらスでバイトした事がある人ならわかってくれると思うけど用語難しい!

    「サイドキャップ」「エンドキャップ」「ラダー」「ダイパー」「カートン」

    棚の上に商品乗せるのなんだっけ??

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/07(木) 13:52:03 

    うちの近くのトイザらスはリニューアルオープンしたばかりだよー? しかも混んでる!うちもわりと行く方だから潰れないでほしいな

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/07(木) 13:53:48 

    旦那のお父さん、孫にオモチャ買ってやりたい一心で
    孫と私乗せて車で走りまわり、ガソリンスタンドで
    トイザウルスはどこですか?

    トイザウルスw
    怖そうww

    癌で他界してしまったけど、大好きだったw

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/07(木) 13:54:41 

    トイザラスとグーンのコラボのオムツ愛用してたから困る!日本からも全て撤退するんかな。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2017/09/07(木) 14:01:59 

    確かに最近トイザらスに買いに行っても結局Amazonの方が安いからネットで買うことが多いかも(T-T)
    でも実際のおもちゃを見れる大型店舗のおもちゃ屋さんは他にはないからなくなると困る。。。我がままですが。
    トイザらスオリジナル商品はお買い得でなかなかいいですよね(*^^*)トミカの自転車買いました!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/07(木) 14:06:19 

    >>72
    おもちゃのBANBAN懐かしい!!
    子供の時、おもちゃといったらそこだった。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/07(木) 14:09:42 

    >>96さん
    意外とこのスレに元アソシエイトいるんですね。
    確かに専門用語多いですよねー
    棚の上に積むのってオーバーストックだっけ?働いてたのかなり昔だし、フロントエンドだったからよくわからないけど。
    ちなみに私も体壊して辞めた…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/07(木) 14:16:05 

    トイザらスでパートしてる。
    仕事なくなるんかなぁ。
    平日もかなり忙しいけどね〜

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/07(木) 14:19:25 

    現役アソシでジュブ担当です笑

    多分日本トイザらスはなくならないよ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/07(木) 14:30:21 

    まあ分からんでもないなぁ。
    毎回定価ばっかり買ってられないし。
    トイザらスやベビー用品店は安売りしてる時にしか店舗で買わない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/07(木) 14:36:28 

    行ってたトイザらスもエディオンになったなぁ…
    時代とはいえ寂しい。。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/07(木) 14:38:01 

    行って大量のオモチャを目の前にする楽しさはあるけど、実際Amazonと比較すると数千円単位で違うものもあるから、やっぱりAmazonになってしまう

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/07(木) 14:39:41 

    >>102
    そうだオーバーストックだ!スッキリしました!
    エンドだったとは凄いですね!エンドは精神的にキツそうです汗

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/07(木) 14:44:07 

    今はメルカリもあるしねー。
    一人っ子とかでワンシーズンしか使ってないもの、2.3回しか使わなかったもの程度なら、中古でもいいとうちは思ってる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/07(木) 14:53:55 

    そういえばCM見なくなったね
    イベントの季節の時は混んでるけど、少子化だし色々と厳しいのね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/09/07(木) 15:06:35 

    確かにネットで買うより高かったりするけど
    あのおもちゃに囲まれてる感じが子供の時から
    ドキドキして楽しいのになー。
    あのトキメキを今の子にも味わってほしいな

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/07(木) 15:08:06 

    会員カード出して物を買うと、メールにレビュー書いてってくるくせに

    星多めで褒めコメントしか採用しない

    使用後の本当の意見は絶対に乗らないから注意

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/07(木) 15:09:25 

    働く車のおもちゃ、全く同じく商品なのに近くの西松屋と500円くらい差があった。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/07(木) 15:10:55 

    >>106
    愛知県かな
    今日、ZipFMのジェームスさんも言ってたなぁ

    うちは田舎でトイザらス一人勝ちに見えてたけど、皆ネットで買ってたのか

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/07(木) 15:15:36 

    一番近い店舗のスタッフは全然仕事できない高校生とか、知識ないスタッフとか
    マネージャーとか言うくせになってない男ばかり

    うんざりするからネットで買うよ。イライラしたくないから。

    三輪車買ったらふら不良品、しかもその後リコールきたし。早く潰れて新しいお店になってほしい。

    +1

    -6

  • 116. 匿名 2017/09/07(木) 15:18:01 

    トイザらス大好きだから潰れないで

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/07(木) 15:39:11 

    混んでるけど皆見てるだけ
    実物見るためのショールーム化してる
    結局ネットでポチ。ポイントもつくから

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/07(木) 16:09:58 

    祖父母が活躍する場面が減るなあ。
    服やオモチャ、手にとって選ぶ楽しみがあるよ
    全てが通販ってどうなの?

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/07(木) 17:20:55 

    子ども遊ばせつつ、トイザらスで実物見て、amazonでポチってました。
    お台場店にお世話になってるよ〜

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/07(木) 18:09:12 

    トイザらスで見てAmazonで買う

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/07(木) 20:14:46 

    弱肉強食。社会に必要とされない企業は自然淘汰されるだけ。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/07(木) 20:47:59 

    近所のトイザらスに5歳の息子とよく遊びに行くんだけど
    ちょうどいい暇つぶしだよ
    今日はなにも買わないよー!って言って(^_^)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/07(木) 22:52:09 

    ネットが強いからかな。
    でも店頭で実物見る楽しみはあるよね?と思いつつ、店頭で実物を見て、ネットで安く買うからだろうね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/07(木) 23:10:24 

    うちの近い店舗も、商品数少なくて、『もしかしてつぶれるのか?』と思っていたところ。

    ま、イオンで十分こと足りるから、実際、なくてもいいっす。(笑)

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2017/09/07(木) 23:21:16 

    アメリカの会社が倒産したら、
    トイザらスオリジナルの商品はなくなるのかな?
    安くて好きだったのになぁ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/09/08(金) 01:58:34 

    店で見てamazonで買うって人ここ多いな
    そりゃ潰れるわ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/08(金) 07:37:40 

    >>29
    イオン内のトイザらスが撤退後、100均のセリアが入ったよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/08(金) 08:38:50 

    値段が高いせいもあるけど、店員もチャラくて、男ピアスとか威勢がいいだけの女性とか、商品聞いてもわからないし適当。
    だから余計にイラっときて買わずに現品チェックしてネット購入することもある。
    店舗に並んでいる方が商品汚いし、汚れた子供の手でベタベタ触った指紋もついてて萎える。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/08(金) 08:42:54 

    ぶっちゃけ、ぬいぐるみとかナイロンもかかってないから、他の子供がギューーしてチューしたり、床に落とされてたり、それを買うのかと思うと気持ち悪いんだよね。
    トイザらスだけでなく、なんとかして欲しい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/08(金) 08:58:16 

    ブラックフライデーたのしみにしてるのにな(;o;)

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/08(金) 09:45:41 

    高いのになんで?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。