-
1. 匿名 2017/09/07(木) 10:30:02
アパレルメーカーの社員です。大手百貨店の地方店に所属してますが地方店の悩みの一つに人員が少なすぎな所でしょうか。
多くて三人。殆どが二人体勢だと思います。土日祝はフル体勢だけど平日は一人体勢で廻してて休憩時間など周りのショップに見てもらってます。一人だと何から何まで一人でやらないといけないから仕事が終わるとどっと疲れが出てきて休日はとても外出出来ません。
そんな店舗で働いてる皆様、励まし合いませんか?+119
-7
-
2. 匿名 2017/09/07(木) 10:30:39
+10
-2
-
3. 匿名 2017/09/07(木) 10:31:36
アパレルに限らず接客はどこも人手不足ですよ…+232
-3
-
4. 匿名 2017/09/07(木) 10:31:51
そんな忙しいところで働きたい+8
-7
-
5. 匿名 2017/09/07(木) 10:32:07
お昼も満足にとれない+61
-0
-
6. 匿名 2017/09/07(木) 10:32:43
求人募集かけても人が集まらないってこと?
それとも人件費削減で少人数でまわしてるってこと?+152
-1
-
7. 匿名 2017/09/07(木) 10:33:00
暇な時ならいいけどセールはキツイよね+38
-0
-
8. 匿名 2017/09/07(木) 10:33:04
セール中なのに、1人でレジやらされて
ふと見たら10人くらいの長蛇の列になってた時、もう辞めようかなと思った。+225
-4
-
9. 匿名 2017/09/07(木) 10:33:37
ファミレスとかコンビニとかも人手不足じゃなかった?+85
-1
-
10. 匿名 2017/09/07(木) 10:33:45
ブランドや店舗によって違うと思いますが、
昔より客数が減ってきているので
2名体制でもお店がまわる場合もありますよね。
しかし、周りに聞くと人手不足と言っている会社が多いようです。+86
-0
-
11. 匿名 2017/09/07(木) 10:34:16
小売系は仕事量と給料が比例してないからね
せめて待遇よければいいんだけど
服は自社で買わないといけなかったり待遇悪すぎるよね+176
-2
-
12. 匿名 2017/09/07(木) 10:34:29
平日ならそんなに人来ないでしょ?
土日フルならいいじゃん+11
-11
-
13. 匿名 2017/09/07(木) 10:34:50
>>6
両方+5
-1
-
14. 匿名 2017/09/07(木) 10:34:54
トイレ行くにも一苦労+75
-1
-
15. 匿名 2017/09/07(木) 10:35:02
日本全土、サービス過剰+119
-0
-
16. 匿名 2017/09/07(木) 10:35:06
>>4
忙しい訳ではないですよ。
人件費削減の為、忙しくさせられてるんです。+69
-1
-
17. 匿名 2017/09/07(木) 10:36:37
前アパレルで働こうかなって思った時、場所的に都会なのに給料が安くてなんか働く気なくなった
確かに好きなブランドだけどお金のことを考えてしまう
+97
-0
-
18. 匿名 2017/09/07(木) 10:36:39
平日おばちゃんパート使えばいいのにね・・+23
-11
-
19. 匿名 2017/09/07(木) 10:37:11
辞めました。+43
-2
-
20. 匿名 2017/09/07(木) 10:37:19
友人が派遣でアパレルやってたけど、業務内容の前に毎日違う服着て行かなきゃいけないのが一番大変って言ってたよ。
人前で見られる仕事だもんね。+99
-3
-
21. 匿名 2017/09/07(木) 10:37:42
すごく分かります!
お給料が上がるわけでもないし。
仕事量が増えたうえに接客優先でやらなきゃいけないことが進まないです。+103
-1
-
22. 匿名 2017/09/07(木) 10:38:10
>>18
レジだけならおばちゃんパートでもいいけどね…+6
-11
-
23. 匿名 2017/09/07(木) 10:39:22
言われてみれば確かに店員さんはそのくらいの人数ですね。
でも化粧品のコーナーも店員さんが少なくて大変だと思っていたので、どのお仕事もそうなのかも。
逆に、お客さんが来ない売り場からすれば羨ましい悩みかもしれないですよ。+16
-0
-
24. 匿名 2017/09/07(木) 10:39:49
アパレルさんは
年齢制限がマックスで30代半ばでしょ
子育て世代と重なるので
応募もないと思うよ
40代50代の子育て修了組は就業できない業界なのに
土日祝日年末年始が稼ぎどきって無理だと思う+124
-7
-
25. 匿名 2017/09/07(木) 10:40:51
求められていないサービスや商売が多すぎて人が回らない+28
-0
-
26. 匿名 2017/09/07(木) 10:41:30
客から見ると、店員は少なめで、必要なことだけやってる方がいい。
無駄な接客もないし、その分の人件費まで商品に上乗せされなくて済む。+16
-1
-
27. 匿名 2017/09/07(木) 10:42:35
変な話だけど、もし一人の時にどうしても外せない用ができて店を離れる時に、万引きされたりしないんですか?+38
-0
-
28. 匿名 2017/09/07(木) 10:43:09
事務の求人はないのにアパレルとか接客業はいつも出てるよね+68
-1
-
29. 匿名 2017/09/07(木) 10:43:11
まず給料が低い、歳をとったら続けられないという点で人があつまりにくいよね。+76
-1
-
30. 匿名 2017/09/07(木) 10:43:50
前に転職考えてたとき、サービス業界はレスポンスが早くて、やっぱり人手が欲しいんだなって感じた!+15
-0
-
31. 匿名 2017/09/07(木) 10:44:05
せめて、セール時期ぐらい人増やしてほしい
私もいつも1人でまわしてて、トイレもゆっくり行けないし休憩もとれないしで、泣きたくなります+77
-0
-
32. 匿名 2017/09/07(木) 10:45:22
話しかけてくるサービスいらない。店員が有益なことしゃべってくれるわけでもないし。+17
-8
-
33. 匿名 2017/09/07(木) 10:46:11
以前は社員4人とパートさん2人の6人だったのが、現在は社員4人のみに削減されました。
まだ恵まれている方かもしれないけど、以前は有給休暇を使い切ったりできたのが難しくなりました。
そのくせ色々な付帯業務は増えていくばかりでスタッフの負担ばかり増えて不満がつのるばかりです。
+53
-2
-
34. 匿名 2017/09/07(木) 10:47:14
アパレルのイメージが悪いのかな
生活の為に仕事したりして稼いでるのに
社販で割引があるとは言え新作買わなきゃいけないみたいな雰囲気とか
自社ブランドの服着て仕事
いやいや、なら社販じゃなく制服で支給しろって思ってしまうから
働きたい職種には、入らないな+96
-2
-
35. 匿名 2017/09/07(木) 10:49:57
若い頃、アパレルで働いていたけど、歳を取った時に続けられないと思い、20代後半で転職したよ。
田舎だから、初任給は中小企業の事務職より良かったけど、昇給はなかなかないし、社販で自社製品買わないといけないから、全然貯金できなかった。
センスを磨けたのは唯一良かったけど、今はネットで買う人も多いし、売り上げ確保も大変そう…。+64
-2
-
36. 匿名 2017/09/07(木) 10:50:53
お客さんこないと売上やばくて詰められるし、忙しいと休憩取れない。早番で来たのに帰るの終電。好きでやってたから出来たけど完全ブラックだった。+49
-2
-
37. 匿名 2017/09/07(木) 10:52:09
ほんと、事務所へ行く用事とか、そういうときに隣店さんに頼んで店を離れるとか
あるあるだけど嫌だよね。みじめというか。
だって迷惑かけるんだもん。こちらの都合で。
そういうこと含めての人数配置してくれよ!と。
社員販売あるけど、何年も働いてると似たようなジャケット何枚も買うはめになるし、
給料上がらないし、責任とやることばかり増えるし…。+65
-0
-
38. 匿名 2017/09/07(木) 10:52:46
求人あっても週5の8時間パートばかりだから、それなら、正社員がいいからやらないと思うけど。
+49
-0
-
39. 匿名 2017/09/07(木) 10:56:59
都内でも多くて3人の所がたくさんありますよ。やっぱ体がしんどくなる。+9
-0
-
40. 匿名 2017/09/07(木) 10:57:03
景気のいい話しですね暇よりよっぽどいいよ+2
-12
-
41. 匿名 2017/09/07(木) 10:57:10
販売は仕事としては楽しい。
でも立場が上がるほど、接客に専念できないし、
会社の裏事情とか見えてきちゃってね…。
人によりけりだけど、接客やる人って人が好きで喜んでもらうことが好きで、って感じの
いい子多いんだよ。
もちろん数字取るのが好きっていうガツガツした人も多いし、変な人もいるけど(笑)
そういういい子が、無理させられてつぶれていく現状は辛い。
ガツガツさんはむしろ嬉々として生き残っていくから、苦しいときほどいい子がいなくなる。+73
-0
-
42. 匿名 2017/09/07(木) 11:01:45
>>3
それはわかるけど主はアパレルで
と言っているじゃない。
いちいち噛みつかなくても。+6
-0
-
43. 匿名 2017/09/07(木) 11:06:29
アパレルから革製品のブランド店に転職しました。
人員削減は今のご時世仕方がないのか大幅にありましたが、制服があるのでアパレルのように店頭で着るものを買わなくて済むし無駄にお金を使わず済んでいます。
金銭面の待遇もアパレルよりもだいぶ良くなりました。
接客が好きな人にはそういうステップアップもありますよ。+48
-0
-
44. 匿名 2017/09/07(木) 11:09:28
アパレルも大手は百貨店やショッピングセンターの営業時間に関係なく18時くらいに閉めたらいいのにな
家族の居る人は販売員になりにくいし続けにくそうだから、18時までなら人員確保できそうと思った+55
-4
-
45. 匿名 2017/09/07(木) 11:11:20
ユニクロやってました。
時給は凄く良いですが、毎シーズン20%オフで服を買わされます。
しかも社員に見てもらって『これは今出てるので最後だから買わないで』『そのジーンズは押してないから他のもの』等、自腹で買うのにほぼ店指定の服を買わされます。
ユニクロも最近は安くないですし、真夏に着替えのロッカーもないのに秋物の暑い服を着て出勤。
24時過ぎまで残業できるか聞かれて、終電が無いのでお断りすると嫌な顔されてました。
時給が高くてもみんな辞めて入っては辞めてとバイトさんの回転も早いです。
人が足りているのかはさておき、辞める原因もありますよね。。
自腹で自社の服を買わないといけないとか、長時間拘束とか。
+81
-4
-
46. 匿名 2017/09/07(木) 11:19:00
もうさー正月とかがっつり全国で休んだらいいのにね。
営業時間伸ばすんじゃなくて、朝を遅くするとか。
だって百貨店ガラガラじゃん。休日も。
銀座ですら。
開けりゃ売れる時代はもう終わったし、
作れば売れる時代も終わった。
現場にだけ責任と負担を押し付けてないで、
ネットと商材と、現場の本当の使い道、改めてもっと検討すべきだと思う。
というか、どの業界も、いち早く切り換えたところしか生き残れないと思う。
接客も、ロボットみたいにひたすら短時間に売り上げをドカドカとれる人と、おもてなしの塊みたいな人と、
ニーズは二極化していくと思う。
+101
-0
-
47. 匿名 2017/09/07(木) 11:21:42
正直な話、アパレルでも
店員さんは制服着用にして
品出しとレジだけやってくれればいいと思う
そういうわけにはいかないのかな+75
-4
-
48. 匿名 2017/09/07(木) 11:25:20
服は試着して決めたい派だから売り場は消えてほしくないんだけどねー。
人材をケチりすぎだよ。店員の年齢とか質とか服装とかどうでもいいから、実店舗は維持してくれ。+35
-1
-
49. 匿名 2017/09/07(木) 11:33:16
社販とかケチ臭いこといってないで、月5枚くらい制服として支給してくれればいいのにね。
社販で自社ブランドの服買って毎日違うの着て、しかも給料安いんじゃ働くメリット少ない。+105
-1
-
50. 匿名 2017/09/07(木) 11:33:27
友達がアパレルで働いてるけど大変そう
転勤できなきゃ正社員にはなれないみたいだし
給料安い上に服は自分の店の服買わないといけないから
他のブランドは買う余裕ないって言ってました+30
-0
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 11:35:39
アパレルがって言うよりは地方だからじゃない?
東京はそんなに悩まされるほどじゃない
地方にも人散らばさないと日本終わるよ+4
-12
-
52. 匿名 2017/09/07(木) 11:39:05
欲しくもない自社の服買わされるのは可哀想
百貨店ごとに制服作るとか「ワイシャツと黒いスラックスに黒のパンプス」とか指定すれば良いのに+29
-1
-
53. 匿名 2017/09/07(木) 11:41:20
もう退職しちゃったんだけど、
またやるなら、接客の意味を理解してくれるお客様に集中したい。
接客されたくない人、レジやってくれればそれだけでいいと思うような人に時間と心をさきたくない。
人間を相手にしたくない人と接したくない。
+49
-4
-
54. 匿名 2017/09/07(木) 11:43:22
アパレル大変ですよね。
わたしもアパレルで働いていた時、5人いたスタッフが3人になり閉店しました。
急かされるし、それでいて売り上げを取れ、誰でも売れるでしょな本社……心が狭いのか発言小町やガルちゃんで暇な事務な人〜とか見るとイライラします。+24
-4
-
55. 匿名 2017/09/07(木) 11:47:07
年が上でもいいのでは。レジは特に。
きちんとした姿であれば、全然オーケーだよ。
年が上の方が客としてもデパート経験者だから良いとおもうけどなあ。
+20
-0
-
56. 匿名 2017/09/07(木) 11:48:07
>>52それは、百貨店本体の社員とテナントを分けるために仕方ないんだよ。
それと各テナントの、自社の服が映えるデザインのスペースに百貨店の社員が来ることがあるんだけど、
あの事務服はものすごく浮く。
目立たないことが最優先だから仕方ないんだけど。
だから無理だろうねー。
テナント専用の服を作るということは、どこの店にも合わない平均服になるってことだし。
私たちが華やかに装っていることを喜ぶお客さん、同じ服が欲しいというお客さんもいるからさ。
社販が嫌というより、何年も似たような服ばかり買うと飽きるのよ。
自社の服でも似合わないものはあるから、毎年似かよっちゃうし。
嫌いな服なら買わないけどさ。
だから衣装代を会社が負担してくれればいいのにね、とは思うけど。+14
-2
-
57. 匿名 2017/09/07(木) 11:51:48
アパレル店員やってたとき足が臭かったけど転職したらそれがなくなった+16
-0
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 11:53:05
テナントのレストランより時給低くて
売り上げ取れ!って言われたら
そりゃ誰も来ないよねw
人がいなさすぎて12時間も店にいる日もある+23
-0
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 11:56:55
社割が使えるとはいえ頻繁に服を買わなきゃならないし、髪もプリンにならないようある程度気を使い、爪も指定させてないとはいえ周りがネイルしているからネイルする
仕事に関しての支出が多い割に時給も低いしでお金たまらないから辞めた+33
-0
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 11:57:07
>>53
でもこれは客からしたら、話しかけてこないで欲しいタイプもいるわけで。
別にロボットに接客してほしいとかって意味じゃなくて、時間がない中、客全員に無理やり声をかけて来るくらいなら他の仕事へ手を回してくれて良いよって意味で書いている人もいると思う。+20
-4
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 11:58:56
アパレルやめて事務になったけど
見た目にあまり気を遣わずに仕事に集中できて、お金も貯まるようになった!!
+23
-2
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 11:59:23
>>53
接客と押し売りの区別がつかない人も
いるから仕方ないんじゃない?
ゆっくり自分の好みの服を買いたいのに
今一押しなんですよ!ぐらいで
止めときゃ良いのに、最後だの
後2枚だの見たいのに話しかけられたら
ゆっくり他を見る事さえできない
売るのに必死で、接客と押し売りを
勘違いしてるから、ウザがられるんだよ+15
-1
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 12:10:25
休憩はフルでもらえないし、イオン(9時-22時)で通し勤務が多かったてす。休みも少ない。辞める人多いし、自分が辞めるのに一苦労(一年かかった)でした。アパレルはオススメしません。+27
-0
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 12:16:47
ここは励まし合うトピなのに
嫌味言うやつって低脳かよw+15
-2
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 12:21:02
アパレル店員って外人いないよね
移民増えたらコンビニみたいに外人だらけになるのかな+10
-0
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 12:23:43
アパレル経験あるけど、勿論年末年始休みなしだし、3人でまわして居たよ。2人の日もあるけど、そんな日はお客さん見きれないから万引きされたり…
社割あるにしても洋服代かかるんだよね…好きな洋服ならいいのかもしれないが。
独身ならまだしも主婦になった今はやりたくないな。事務入ったら、制服支給だし調子悪ければ休めるし有給あるし土日祝日お休みでお盆も年末年始もちゃんと休めるんだもんね。+22
-1
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 12:44:35
20代前半の頃アパレルやってました
4人で回してた
皆さん仰られてる通り、制服なしの自腹がキツかった
あとノルマがすごくて毎日プレッシャーだし
暇な時間はロープレばっかで仕事としてもつまらなかった
アパレル辞めて本当に良かったと思ってる
制服がある会社がめっちゃラク+28
-1
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 12:51:07
バイトなのに売り上げのこととか言われるのがうざかった。
例えば予算が決まってて、口頭では目標、とか言ってるのにあと2千円足りない...なんとか予算達成させなきゃ!でスタッフが買うという....
目標という名のノルマ。
時給1000円以下でそんなんやってられんわ
+37
-0
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 12:51:44
ロープレがめんどい
+29
-0
-
70. 匿名 2017/09/07(木) 12:52:25
アパレルに限らず接客業だとあるあるだけど年末年始に働くのが嫌すぎた。+25
-0
-
71. 匿名 2017/09/07(木) 13:01:18
友達の旦那がアパレルの店員
もう30くらいだけど、このまま店員やるのかな?
薄給で忙しくて全国転勤ありで友達も子作りできないって嘆いてた+21
-0
-
72. 匿名 2017/09/07(木) 13:03:31
>>32
話しかけなかったら
それでクレームになることもある。
声をかけられなかったって。+15
-0
-
73. 匿名 2017/09/07(木) 13:04:07
コミュ障時代だからね
今いる店員も多くはカツカツで接客じゃね+3
-0
-
74. 匿名 2017/09/07(木) 13:11:54
待遇が悪いなと思ったら辞めた方がいいよ!
待遇が悪くてもやってくれる人がいるから改善されないんだし。
5人でやるようなことを3人でやってと言われて、実際やってくれたらもう絶対5人体制には戻してくれないでしょ。
「3人でなんて無理!」って3人とも退職しちゃえば変わるのに。+20
-1
-
75. 匿名 2017/09/07(木) 13:18:25
楽そうって思って面接受けに来る子多いよね。地域柄かもしれないけど。態度に出てるから当然落ちる→全然人決まらない。+18
-0
-
76. 匿名 2017/09/07(木) 13:20:24
アパレルトピ立ったら叩きに来る人、ちゃんと文字読んでる?トピ申請して他でやってね。+3
-0
-
77. 匿名 2017/09/07(木) 13:21:27
うちは薄利多売でタイムセールが売りなので
タイムセールのレジがほんと地獄。
単価2000円ちょっとで150いくくらいなレジを
1人で回すのがほんと地獄。
30人くらい並んでて早くしてよとキレられた時はもう退職を決意しました。笑+17
-0
-
78. 匿名 2017/09/07(木) 13:25:03
主です。
まさか採用されるとは思いませんでした!管理人さん有り難うございます。
今日も勿論一人体勢で今、昼休み中です。隣のブランドにショップを見てもらうよう、お願いしました。その隣のブランドも一人体勢の中見て頂き有り難いし申し訳なく思います。これはお互い様の気持ちがないとやれないんじゃないかな。違うメーカー同士接客もするし販売もしますよ。
先ずは貴重な時間の中、ご来店していただいたのにも関わらずショップが無人で待たせてしまってることを多数のお客様にお詫び申し上げます。特に急いでるお客様は申し訳ありません。
幸いにも私が配属してる百貨店は優しいお客様が多いのでそれに甘えてしまってるところもありますね。
百貨店の取引形態に買い取りと消化があり私のところは買い取りになるので納品やら返品やら百貨店の伝票作成に時間はかかるし検品所で検品しないと商品は動かせないし。その検品所に行く時も勿論店を空けてしまうから本当に隣のショップには迷惑かけてしまいます。
大変ですがお客様の喜ぶ姿を見ると疲れは吹き飛びますよね♪ 薄給で休みも少ないですが何だかんだ好きでやってます。
疲れるけどね(^^)+18
-0
-
79. 匿名 2017/09/07(木) 13:26:47
結婚して子供が出来たのでギリギリまで働いて退職しました。大好きな職場と仕事だったので本当はまた働きたいけど、シフト制で融通ききづらいのと棚卸しの日は帰りが0時とかになるのでまた戻る事はないです。
表向きは子持ちOKってところもたくさんありますが、実際は働きづらいですよね。自分だけ融通きくシフトに…ってのは無理があるし周りに迷惑かけてしまうし。+14
-0
-
80. 匿名 2017/09/07(木) 14:32:48
アパレルに限らず接客業は本当にどこも人手不足。
私の働いてる所は、会社全体がかなりの人手不足なのに、営業時間の延長したりしてるから残業が半端ない。そして、残業が半端ないから変形労働という企業にとっておいしいやつを使って人件費削減してる。
8時~22時まで働いて、実際は5時間残業になるはずが休憩を二時間とらせるわ、他の日にちょっとだけ早く帰らせたり夕方出勤にさせられたりして出た残業を、減らす。
おかげで生活リズムはがっつり崩れるし、休みの日は次の日のことを考えちゃってどこもでかけたくなくなるの負のループ。
そして、社員がまたやめていき、、、。
会社はちょっとでも他のとこに負けないように!ってやるけど、社員はもう客の事を考える余裕なんてないよ。+8
-0
-
81. 匿名 2017/09/07(木) 14:45:27
洋服ではありませんが、百貨店の平場で一人勤務です。
何から何まで一人でやるというのは状況的に普通かとおもいますが。
接客販売はもちろん、事務処理やレジ、納品もやってますし展示会もいってます。
文句をいうより、効率よく回す方法を考えるとか、近隣ブランドさんとのコミュニケーションなどをうまくやっていくことでかなりかわるかとおもいますが。
ここで言うより前向きな改善ができると思います。+5
-11
-
82. 匿名 2017/09/07(木) 15:27:27
トピずれで申し訳ないのですが、ここは服屋さんがたくさんいらっしゃると思うので
お聞きしたいのですが、服屋さんて、「いらっしゃいませ〜」という時の声はどうして
あんな鼻にかかった独特な発声なんですか?ずっと不思議なのでもし良かったら教えて
ください。(柳原さんがよくモノマネしているあの感じの声です)+5
-1
-
83. 匿名 2017/09/07(木) 15:53:26
色々、不満はあるけど一番は休みの日に朝イチ電話かかってきて今日、かわって下さいって言われる事
少人数だと、全く休みがなくなる+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/07(木) 16:51:52
イオンとか西友の洋服売り場は自社買いなし接客なしだから楽だよ
ただし時給すっごい安いけど
+3
-0
-
85. 匿名 2017/09/07(木) 17:14:18
>>82
うちは百貨店に入ってるテナントなんだけど
鼻にかかったいらっしゃいませ〜は禁止だった。
いらっしゃいませ。と語尾をしっかり止めないと怒られたなぁ。
でもセールの時とかはいらっしゃいませ〜の伸ばしにつられてお客さんが入って来るってのは聞いたことあるかも。+8
-0
-
86. 匿名 2017/09/07(木) 18:14:33
22日出勤の通しやってるけど、
引き継ぎで3日間だけ2人体制だったけど4日目から1人勤務でいきなり店長やらされてる
人件費削減し過ぎ…やる気ないしもう辞めます+12
-0
-
87. 匿名 2017/09/07(木) 18:17:06
私のお店も忙しいのに人少ないからすぐ辞めていくよ。
そしてまた人手不足。
辞める原因わかってるんだから改善すればいいのに。+7
-0
-
88. 匿名 2017/09/07(木) 18:36:35
まさしく今、社販で悩んでました。着たい服がない時でも、無理矢理買って嫌々着て、給料は減るし、いい事なんてない。理不尽な事を言うお客さんに対しても、こちらは謝る事しかできない。人が居なすぎて、新人と2人だけってシフトも、実質1人だからずっと緊張感持ってプレッシャーに押し潰されそうになる。長続きする仕事ではないですよね。+10
-0
-
89. 匿名 2017/09/07(木) 18:57:15
すみません、アパレルで働いている正社員の平均給料はどれぐらいで、その中から洋服、メイク、ヘアセット、ネイルなど、毎日働く上で必要な物を差し引いた最終的な稼ぎはどれくらいですか?+6
-0
-
90. 匿名 2017/09/07(木) 20:27:10
アパレルの社割でも自社の服着て仕事しろは本当に意味不明。ただでさえ給料安いのに。
衣装代月五万相当ぐらい支給するべきだと思うよ。
五万相当って言っても仕入の原価で計算したら実際半額以下だし。
スタッフに買わせるシステムやめるべき。
そしたら働きたい人絶対増えるよ。+14
-0
-
91. 匿名 2017/09/07(木) 20:37:09
正月が休みでノルマがなかったらやってみたいな+5
-0
-
92. 匿名 2017/09/07(木) 22:08:45
販売やっててまた戻りたいなあと思いつつ34歳の自分の年齢に躊躇する
マネージャーも店長経験もないからまたバイト。でしかも自分の年齢でも受け入れてくれるとこあるのかな?
人手不足とはいえ正直採用は厳しいのかな↓
+5
-0
-
93. 匿名 2017/09/07(木) 23:06:44
今アパレルなんてみんな派遣かバイトだよ+6
-0
-
94. 匿名 2017/09/07(木) 23:08:00
新人だから売れてない服社販で買わされる
それ着てるけど着たくもない服に毎月お金かかって馬鹿らしいし来月で辞めるわ+4
-0
-
95. 匿名 2017/09/08(金) 01:43:54
うちも人手不足です。
でも、このご時世に人手不足ってちょっと贅沢な悩みなのかなー、とも思ったりします。
仕事が回ってこない会社もたくさんある中で。+1
-0
-
96. 匿名 2017/09/08(金) 04:16:12
ヒールで足カクカクだしお金はたまらないし、ノルマもあるし気が強い子多いしで大変だった
長く続けるのは難しいよ+4
-0
-
97. 匿名 2017/09/08(金) 05:12:50
元販売員です
どの意見もわかってしまうので読んでて心が辛い
働いてた時は精神的にキツかったなあ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する