ガールズちゃんねる

読んで後悔した本

230コメント2017/09/09(土) 11:53

  • 1. 匿名 2017/09/06(水) 14:12:53 

    読後感最悪で、読まなければよかった、と思う本ありますか?
    私は今読んだばかりの『暗黒女子』です。
    イヤミスだとわかっていたが、自分が今まで読んだイヤミスの中でも群をぬいて後味が悪い。
    昼ごはん前に読了したら、食欲が失せてしまいました(;´д`)

    +85

    -7

  • 2. 匿名 2017/09/06(水) 14:13:33 

    少年Aこの子を産んで

    サカキバラ事件の親が書いた本

    +257

    -8

  • 3. 匿名 2017/09/06(水) 14:13:57 

    五体不満足

    今から考えたら中身が薄く感じる

    +356

    -3

  • 4. 匿名 2017/09/06(水) 14:14:29 

    イヤミスって?

    +214

    -23

  • 5. 匿名 2017/09/06(水) 14:14:29 

    村上春樹

    +152

    -7

  • 6. 匿名 2017/09/06(水) 14:14:42 

    知恵遅れ

    +5

    -17

  • 7. 匿名 2017/09/06(水) 14:14:46 

    KAGEROU

    +95

    -3

  • 8. 匿名 2017/09/06(水) 14:14:57 

    会話術とかの自己啓発本
    あれ作者だからできるんだよな。

    +252

    -7

  • 9. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:10 

    江國香織の小説。女が全く共感出来ない。誰とでも寝て変わった良い女ぶっててキモイ。

    +221

    -15

  • 10. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:16 

    読んで後悔した本

    +261

    -7

  • 11. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:38 

    小学生の時のはだしのゲンとピカドン。
    トラウマになり過ぎて、何十年経った今でも本に近づく事さえ出来ないw

    +167

    -52

  • 12. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:43 

    >>4
    読んで嫌な気分になるミステリー

    +179

    -4

  • 13. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:51 

    イヤミスとはイヤーな気分になるミステリー

    +211

    -3

  • 14. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:52 

    世界の中心で愛を叫ぶ

    +47

    -5

  • 15. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:09 

    >>2
    読んだ人が居るなんて信じられない。
    このコメントでさえ見ても吐き気がする。
    読む人の神経分からない。気持ち悪い。

    +198

    -67

  • 16. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:11 

    筒井康隆の懲戒の部屋

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:25 

    食堂かたつむり。

    主人公の他人に頼ってばかりの行き方にイライラさせられっぱなし。
    小川糸の本は内容が薄っぺらい。

    +147

    -14

  • 18. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:25 

    西加奈子の舞台

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:41 

    恋空とか携帯小説の書籍版

    携帯小説、結局みんな最後どっちか死ぬ

    +250

    -2

  • 20. 匿名 2017/09/06(水) 14:16:41 

    +65

    -4

  • 21. 匿名 2017/09/06(水) 14:17:01 

    夜と霧
    改訂されてないのは余計に辛くなる

    +11

    -17

  • 22. 匿名 2017/09/06(水) 14:17:09 

    マイナスかな?
    人気あったけれど阪急電車。
    同僚の結婚式に白いウェデイングドレスを着て行って仕返しするとか幾ら何でも頭おかしい。
    ペットと電車に乗って怒られたら反撃する婆さんとか、モラハラ彼氏から格闘家男が守ってくれたとか…
    全てを美談にして感動するように仕向けているけれど、登場人物みんな変な奴としか思えなかった。

    +201

    -53

  • 23. 匿名 2017/09/06(水) 14:17:41 

    東野圭吾の手紙
    いい話しなんだけど考えさせられることが深くて落ちるとこまで落ちたって感じ
    読み返すことはない

    +139

    -17

  • 24. 匿名 2017/09/06(水) 14:17:47 

    巡りくる春。当時大学生で、本屋の新刊コーナーにでかでかと置いてあったから買って読んでみたら慰安婦の話だった。登場人物の名前の読み方も複雑でこんがらがったし、何より読んでてあまりにも悲惨な描写が多くて気分が悪くなり、途中で読むのやめた。

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2017/09/06(水) 14:18:51 

    昔読んだか知らんけど不倫ばかりしてる男と
    ノルウェーの森に出てきそうな自閉症の女が
    恋愛さる話し。

    +111

    -3

  • 26. 匿名 2017/09/06(水) 14:19:41 

    リアル鬼ごっこ

    殆ど会話文。文章力なし。
    以降山田悠介の本は絶対に読まない。

    +205

    -3

  • 27. 匿名 2017/09/06(水) 14:20:00 

    >>2
    私も読んだ 読んだ理由はどう子育てをしたら、あんな子供になるのか興味があったから
    でも実際本の内容は少年Aをフォローすることばかりで、これじゃ少年は改心できるはずないなと感じた。

    +249

    -4

  • 28. 匿名 2017/09/06(水) 14:20:02 

    読み終わったその日のうちに
    ブックオフで売った

    完全なるゴミ本

      

    +157

    -8

  • 29. 匿名 2017/09/06(水) 14:21:15 

    漫画でもいい?
    「生き人形」
    言わずと知れた稲川淳二のやつ
    小学生の頃に読んで、トイレ行けなくなったわ
    ちなみに捨てるのも憚られて未だに持ってる
    初版のやつ

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2017/09/06(水) 14:21:19 

    リアル鬼ごっこ。

    +65

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/06(水) 14:22:19 

    重松清の疾走。
    救いがなくて読んだ後暗い気分になった

    +104

    -5

  • 32. 匿名 2017/09/06(水) 14:22:54 

    >>26
    山田悠介は内容スッカスカだからね

    +172

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/06(水) 14:22:59 

    辻村深月の名前探しの放課後
    文庫を新書で買って後悔した
    辻村さんの本は楽しいのもあるけど、ついていけないのがある

    +16

    -9

  • 34. 匿名 2017/09/06(水) 14:23:16 

    林真理子の聖家族のランチ

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2017/09/06(水) 14:23:18 

    色々あるような気がするんだけど、
    つまらなかった本はそのうち忘れてしまうみたいで、思い出せない。

    +90

    -3

  • 36. 匿名 2017/09/06(水) 14:23:35 

    桐野夏生の本はどれも後味悪くて鬱になる

    +86

    -13

  • 37. 匿名 2017/09/06(水) 14:23:49 

    後悔ってほどじゃないけど
    高慢と偏見とそして殺人

    「女には向かない職業」の作家が書いたオースティンの続編だけど
    二次創作としてもミステリとしてもつまんなくて…
    ダーシーとエリザベスの夫婦生活が見たかったのに、いきなり五年後が舞台だし、見所なし。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2017/09/06(水) 14:23:49 

    東野圭吾のさまよう刃
    持っていたくなくて手放した。他の作品は好きなの多いんだけど、これはきつい。

    +125

    -3

  • 39. 匿名 2017/09/06(水) 14:24:16 

    西鉄バスジャックの犯人の親が書いた本は胸糞だった
    医学的に見たら障害や病気があるのかもしれないけど、事件を起こした動機が見えてこなくて
    結局八つ当たりというかヤケになって起こしただけな印象を持った

    +76

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/06(水) 14:24:29 

    星の王子さま
    好きな人ごめん、良さがわからない…。

    +116

    -35

  • 41. 匿名 2017/09/06(水) 14:24:34 

    さまよう刃

    +42

    -4

  • 42. 匿名 2017/09/06(水) 14:24:38 

    ランチのアッコちゃん

    アマゾンとかでは割と評価が良いんだけど、私は駄目だった。あれよあれよと上手く事が運ぶ感じがファンタジーかよ!?ってイラついちゃって。
    大体その前に同じ作者の「嘆きの美女」を読んで同じ感想を抱いたのに、今度は面白いかもって読んだのが間違いだったんだけど。

    +51

    -25

  • 43. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:01 

    残穢。怖くなって途中で読むのやめました。怖がりなのにホラー小説なんて読むもんじゃないね。

    +46

    -9

  • 44. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:09 

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:24 

    おばちゃん達のいるところ

    読んだ方いますか?訳が分からなかった。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:30 

    売りもしない捨てた
    西加奈子の舞台

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:33 

    『告白』
    湊かなえさんの作品人気あるけれど、
    私には読むとどうしようもなく落ち込んでしまい合わないみたいです。

    +66

    -28

  • 48. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:46 

    既出だけど山田悠介。流行ってたから読んだけどどれもこれもグロいしなんか気持ち悪いし内容もいまいち。

    +90

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/06(水) 14:26:20 

    ヴェニスの商人

    +3

    -11

  • 50. 匿名 2017/09/06(水) 14:26:37 

    人間失格 暗くて陰気臭い

    +21

    -25

  • 51. 匿名 2017/09/06(水) 14:27:22 

    「嗤う医者」だったかな。嗤うまでは合ってる。
    短編だけど、二話読んでもう読み進める気がしない。

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/06(水) 14:27:46 

    ディープラブだったかな?昔流行った携帯小説。みんなで回し読みだったけど、読んだ時間の無駄だった。

    +88

    -0

  • 53. 匿名 2017/09/06(水) 14:27:56 

    好きな人多いのかもしれないけど、朝井リョウの小説。
    俺オサレ感イケメン感意識高い感出し過ぎてて無理だった…2冊買ったから2冊頑張って読んだけどやっぱり無理だった…。

    +80

    -6

  • 54. 匿名 2017/09/06(水) 14:28:46 

    柚木麻子著「ナイルパーチの女子会」と「BUTTER」
    序盤は面白くのめり込んでいくんだけど段々息苦しくなる。
    でもラストまで読まないと気持ちが悪いというか…
    メンタルが弱っている時には読まない方が良い作品でした。

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/06(水) 14:28:53 

    少年 谷崎潤一郎

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/06(水) 14:29:46 

    なぜか家にあった団鬼六の本

    +16

    -5

  • 57. 匿名 2017/09/06(水) 14:29:47 

    眠れるラプンツェル

    山本文緒は好きな作家だけど、これはどの登場人物にも共感できなくて…ラストも投げ出したような適当さだし。
    切れた中学生にぼこぼこに殴られたあとセックスする流れにぞっとして
    今思い出しても嫌な気持ちになる。

    +36

    -2

  • 58. 匿名 2017/09/06(水) 14:30:03 

    良く分からない気持ちの悪さを与えられた。
    偽善者が友達を真綿で包むように優しく接してあげてる。で、その相手も当然のようにそれを受け止めていて、お互い優しくしあっているみたいな。

    +21

    -3

  • 59. 匿名 2017/09/06(水) 14:30:36 

    火花
    100円で買ったけどつまらなくて資源ゴミに出した。

    +96

    -15

  • 60. 匿名 2017/09/06(水) 14:30:36 

    果てしなき乾き
    グロい気持ち悪い救いがない。時間もお金も返せと思った。

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2017/09/06(水) 14:30:40 

    湊かなえ
    夜行観覧車

    +16

    -8

  • 62. 匿名 2017/09/06(水) 14:31:27 

    龍の眼
    向日葵の咲かない夏

    どちらも道尾秀介の作品で、好きな人もたくさんいるけど、私には面白さがわからなかった

    +26

    -8

  • 63. 匿名 2017/09/06(水) 14:31:31 

    >>3
    小学校の頃、身障者を知るバイブルみたいに各教室にあった

    +76

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/06(水) 14:31:31 

    「バカの壁」

    買った私が馬鹿だった

    +47

    -7

  • 65. 匿名 2017/09/06(水) 14:31:33 

    コーヒーが冷めないうちに
    内容は悪くないけど、なんかくどかった
    読んで後悔した本

    +31

    -6

  • 66. 匿名 2017/09/06(水) 14:31:45 

    誉田哲也のストロベリーナイト
    グロいの苦手

    +25

    -8

  • 67. 匿名 2017/09/06(水) 14:32:28 

    トピ画フイタwww
    ついでに某乙武氏が、某2ちゃんで「Z武」(ズィーブ)と呼ばれていると知り、さらに吹きました。好感度ゼロのくせしてカッコ良すぎダロ⁉︎

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2017/09/06(水) 14:32:34 

    >>38
    私もこれ。読んだ後、落ち込んだ。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2017/09/06(水) 14:32:51 

    サヨナライツカ

    何を訴えたいのかさっぱりわからん

    +29

    -3

  • 70. 匿名 2017/09/06(水) 14:34:52 

    面白かったんだけど、何か作者に裏切られた気分になっちゃって。
    あんなに泣いた私が馬鹿みたいじゃないの、って気持ちになる。

    +1

    -5

  • 71. 匿名 2017/09/06(水) 14:34:59 

    酒井純子
    「負け犬の遠吠え」

    あれのせいで、独身女性が他人から勝手に決めつけて見られることが多くなった
    ちなみに酒井さんのエッセイは大好きで、昔から
    ほとんど集めてたのに。あの本だけはいただけなかった

    +59

    -3

  • 72. 匿名 2017/09/06(水) 14:37:08 

    永遠の仔
    読み応えはあったけど内容が重すぎてしばらくひきずった。

    +62

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/06(水) 14:38:29 

    >>42
    帯が気持ち悪い。
    負け組女子大歓迎とか、近い将来どや顔できますとか。

    +65

    -2

  • 74. 匿名 2017/09/06(水) 14:38:36 

    井沢元彦 「死ぬまでの僅かな時間」
    図書館にあったので、何となく読んでみたんだけど、
    私が今まで読んだ本の中で最低だと思った。
    話の内容も、女性として胸糞だったし、最後の方は
    やっつけ仕事のような描写が面白くなかった。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/06(水) 14:38:50 

    +11

    -27

  • 76. 匿名 2017/09/06(水) 14:40:05 

    >>71
    間違えました、「酒井順子」です。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/06(水) 14:40:20 

    田中芳樹が珍しく完結された「マヴァール年代記 全三巻」
    王位を争うライバル関係にある二人の主人公が突如一騎討ちして二人共に死ぬ
    二人の共通の友人が生き残り跡を継ぐ
    打ちきり漫画みたいな展開だった

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/06(水) 14:42:06 

    タイトルも作者も覚えてないけど、
    主人公の男が親友に婚約者とられた話。
    彼女が泣きながら謝ってたり親友が謝ってきたりでなんだかんだで主人公は許しちゃう。
    登場人物全員にイライラさせられた

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/06(水) 14:42:31 

    村上龍「イビサ」
    結末が悪かった。精神ヤられた。

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2017/09/06(水) 14:43:18 

    >>58
    めっちゃ面白そうで読みたくなった。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2017/09/06(水) 14:44:23 

    私の男
    気持ち悪い

    +45

    -3

  • 82. 匿名 2017/09/06(水) 14:44:27 

    ファンの方沢山いると思うけど
    宮部みゆきの小説。
    最後ぐだくだがっかり展開のを2冊も読んでしまった。
    途中はおもしろかったのに。
    題名は覚えてない。もう宮部みゆきの小説は読まない。

    +44

    -21

  • 83. 匿名 2017/09/06(水) 14:47:11 

    嵐が丘

    名作と言われてるけど、救いようのない展開が延々と続き、後半は意地で読み通した。

    +12

    -6

  • 84. 匿名 2017/09/06(水) 14:47:40 

    重松清の『トワイライト』
    登場人物を『ドラえもん』と重ねてるけど、ドラえもんを曲解しすぎ。

    重松清は好きなんだけど、たまにハズレがある

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2017/09/06(水) 14:49:20 

    家族という病

    書いてる人の主張が二転三転してる。最後まで読まずに放置してます。時間がもったいないと思った本は滅多にないけどこれは格別。

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2017/09/06(水) 14:50:36 

    >>25
    ノルウェーの森に自閉症出てこないけど…。
    何の作品か逆に気になる

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/06(水) 14:50:46 

    日本以外全部沈没

    おじさんの鼻息が聞こえる感覚での嫌悪感、気持ち悪かった、全く面白くなかった。タイトルにつられてしまった。

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2017/09/06(水) 14:51:00 

    絵本の『大きな木』

    子どもの頃、図書室で借りて読んで、読後感最悪だったのを覚えてる。今でも名作と語り継がれる有名な絵本だけど、好きになれない。

    +10

    -6

  • 89. 匿名 2017/09/06(水) 14:52:30 

    >>71
    酒井順子センセイはたまに、自虐に他人を巻き込むからなあ。
    酒井さんとか辛酸なめ子ってちょっとそんな傾向ある。
    「自分みたいな人って実はサイレントマジョリティなんですよ」ヅラを必死にアピールしてるイメージ。

    +44

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/06(水) 14:54:07 

    >>31
    表紙も怖いよね
    本屋で手に取ってまず表紙に心臓止まりそうになったことある

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2017/09/06(水) 14:54:32 

    村上春樹の1Q84
    初めて村上作品を読んだけれど、何が良いのか分からなかった。
    読み終わったと同時に頭の中が???でいっぱいになってしまった。

    +69

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/06(水) 14:56:19 

    1Q84、村上春樹

    最初面白かったのに、、
    途中からつまらなくなり、最後までちゃんと読めなかった

    わたしはハルキストには絶対になれないと悟った一冊


    +85

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/06(水) 14:59:45 

    新堂冬樹の吐きたいほど愛してる
    気持ち悪かった

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2017/09/06(水) 14:59:46 

    合わない本は途中でやめて手放してしまうので、タイトルを覚えていない。

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/06(水) 14:59:58 

    小川糸の町長喃々
    主人公もその身内も周りの人も自分勝手で最低
    表紙と帯につられて買った。不倫小説だとは思わなかった。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/06(水) 15:00:55 

    北大路公子のエッセイ

    ここでエッセイのオススメトピを見て、面白いって勧める人が多かった
    旅関係のエッセイが好きなので読み始めたけど…
    隙あらばお酒飲んでばかりで、移動中の車内で運転している人以外全員飲んだくれてるなんていう話ばっかり
    なんか運転してくれている人に失礼だし、酒を飲んで武勇伝語る人が大嫌いな下戸な私には合わなかった
    読んで後悔した本

    +17

    -3

  • 97. 匿名 2017/09/06(水) 15:02:53 

    西加奈子のキリコについて

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/09/06(水) 15:03:54 

    辻仁成の本
    3〜4冊ほど読んでみたけど全てつまらない
    自己陶酔したオナニー臭が鼻に付く

    +84

    -3

  • 99. 匿名 2017/09/06(水) 15:05:50 

    宮部みゆきの「火車」
    あそこで終わるって…。そっから先の良し悪しで駄作か名作か決まるのにズルい!と思った。

    +23

    -24

  • 100. 匿名 2017/09/06(水) 15:10:00 

    ニシノユキヒコの恋と冒険

    ボンヤリした男のボンヤリした話しだったような…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/06(水) 15:12:43 

    百田尚樹の永遠の0以外の本。

    永遠の0が凄い面白かったから、期待して他の本も大人買いしたのに、
    別人が書いたのかと思うほど薄っぺらかった。
    映画化されたモンスターもイマイチご都合主義だったし、
    働きバチの行為する話とかもうどっから突っ込めばいいのか…
    おかげで本を作者買いしななくなったわ。

    +20

    -6

  • 102. 匿名 2017/09/06(水) 15:14:30 

    >>10
    気色悪いの載せないでよ、トピ画になっちゃってんじゃん目が腐るー

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/06(水) 15:15:57 

    読んで後悔した本

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/06(水) 15:19:47 

    小川糸「食堂かたつむり」
    本に対して「読んだ時間と金を返して欲しい!」と初めて思った
    食堂かたつむり、すごくいいよね!と言ってた友達のことを「この人とは感性が合わないんだな…」って思って疎遠になってしまったぐらいだわ

    桜庭一樹「私の男」
    ただただ気持ち悪かった

    この2冊は売るのも嫌で捨てました
    本棚に並べたくない

    +42

    -6

  • 105. 匿名 2017/09/06(水) 15:21:04 

    Z武w
    ズィーブwなんかゲームに出てくる強いキャラみたい

    四肢がなくて特注車椅子で迫ってくるキャラ!怖くねwwww

    +36

    -14

  • 106. 匿名 2017/09/06(水) 15:22:24 

    山谷でホームレスとか身寄りのない人たちに寄り添うホスピスの話に感動した
    数年前に経営者の嫁が同僚の男と駆け落ちしたって知ってびっくり
    たしか結婚する前に看護師やってたときも不倫してた過去があって、その後山本さんと出会ってホスピスを始めたと記憶してる
    ひどすぎる…
    読んで後悔した本

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2017/09/06(水) 15:23:50 

    山田悠介の本は中学生向けなのかな?

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/06(水) 15:24:35 

    村山由佳さんの天使の卵
    純愛だと描かれているけれど、私には主人公が高校時代からの恋人の姉を好きになってしまうという時点で綺麗なものだと思えなかった。
    最終的にもハッピーエンドだとは言えないし、

    +52

    -1

  • 109. 匿名 2017/09/06(水) 15:26:06 

    百田尚樹 殉愛

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/06(水) 15:26:54 

    >>62
    分かります!向日葵のしか読んでないけど
    どこがいいか分からなかった。

    貫井徳郎の乱反射。
    登場人物が日常生活の中で気づかずなにかしらの犯罪者になっちゃう話なのだけど、世の中が嫌になってしばらく落ち込んでしまった…

    +11

    -4

  • 111. 匿名 2017/09/06(水) 15:26:55 

    >>107
    小学校低学年未満の読解力、思考力の持ち主向けだと思う。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2017/09/06(水) 15:29:51 

    itと呼ばれた子

    想像つかないくらい壮絶だったから読み返したくない

    +58

    -2

  • 113. 匿名 2017/09/06(水) 15:30:26 

    >>22
    まあラノベ作家なので仕方ないね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/06(水) 15:30:27 

    >>103
    昔、書店に勤めてた時に優しそうで品のよいおばあさんがこの本を探してた。
    自分が棚から見つけて渡すとすごく嬉しそうに著者のことを話してくれた。
    その後事件が起こっておばあさんのことを思い出した。
    トピとは違うけどごめん、この本を見るたびにおばあさんの嬉しそうな顔を思い出す

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/06(水) 15:35:00 

    >>2
    こういう人が書いた本の印税が
    ご遺族のところへ行くならまだしも…

    犯罪者や関係者の助けになんかなりたくないわ

    +77

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/06(水) 15:35:48 

    殺人鬼フジ子の衝動

    何も考えさせられない。登場人物が全部クズ。
    読み終わってもただただ胸糞悪いだけ。

    +38

    -2

  • 117. 匿名 2017/09/06(水) 15:37:50 

    >>106
    分かってあげたら?

    その女は死ぬまでセックスから離れられないんだよ。
    どこにでもいるじゃん。

    +2

    -7

  • 118. 匿名 2017/09/06(水) 15:39:36 

    イニシエーションラブ

    +31

    -3

  • 119. 匿名 2017/09/06(水) 15:40:09 

    東野圭吾ファンで、好きな小説のほとんどは東野圭吾のものだけど、東野圭吾でもたまにすごいハズレがある。
    パラドックス13と、仮面山荘殺人事件がそうだった。
    パラドックス13は東野圭吾の女に対する無知と蔑視、レイプ趣味が前面に出てしまってる後味の悪い作品。終わり方もしょぼすぎた。

    仮面山荘殺人事件は、もう設定に無理がありすぎてリアルさに欠けた。
    東野圭吾にしては幼稚な作品。

    +25

    -4

  • 120. 匿名 2017/09/06(水) 15:46:48 

    KAGEROU 水嶋ヒロ

    買わなければ良かったと後悔

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2017/09/06(水) 15:49:08 

    『蟹工船』

    +9

    -10

  • 122. 匿名 2017/09/06(水) 15:49:28 

    津原泰水 赤い竪琴
    図書館でふと手にとって読んだ。
    主人公の女性が35歳なのになんとなく幼く、
    とんでもなく可愛げがない!
    なんでこんなに可愛げがなくてつっかかってくるんだ!って思った。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/06(水) 15:53:45 

    >>104
    わたしは食堂かたつむり、好きな本の1冊です。
    生きるという意味で「食べること」「命をいただくこと」の大切さとか残酷さを重くない雰囲気で教えてくれる本だなと思った。
    きっとわたしのような女とは合わない!って思われちゃうんだと思うけど。

    +7

    -19

  • 124. 匿名 2017/09/06(水) 15:59:06 

    谷崎潤一郎の痴人の愛
    文豪の名作扱いだけど、ただのロリコン変態エロ小説

    +24

    -7

  • 125. 匿名 2017/09/06(水) 15:59:09 

    ドラゴンタトゥーの女

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2017/09/06(水) 16:01:52 

    貫井徳郎の「修羅の終わり」
    とにかく女性をレイプばっかりしてて嫌な気分
    この作者は陰鬱で残酷な内容が多い

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/06(水) 16:05:55 

    >>108
    高校のとき、指定された本について感想を書く課題があって、その本が指定されてた
    すごく綺麗なケータイ小説、って印象だった
    なんであれが課題図書なのかよくわからなかった

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2017/09/06(水) 16:06:38 

    乃南アサ
    「いつか陽のあたる場所で」
    「すれ違う背中を」
    「いちばん長い夜に」
    3部作。前科ありの女性ふたりの話です。ご都合主義の展開になりそうな嫌な予感がして、長らく放置していた本でした。でも2つ目までは良かった。彼女たちの日常を優しく描いていて。
    最後のは何だ⁉︎そんなにうまいこと、前科ありの人間にエリートが寄ってくるはずがないだろう。婚活女性に謝れ!嫌な予感的中!
    まあただのやっかみですが。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2017/09/06(水) 16:21:30 

    >>124
    長編のわりに緩急もなくて名作?と思ったけど
    いろんな書評家からもスルーされまくってる時点で評価されてないことに気づいた。
    ナオミのビッチぶりが大正時代としては斬新なだけで今の時代、わざわざ読むもんじゃないよね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/06(水) 16:23:06 

    >>19
    恋空と山田悠介は当時高校生で全く本を読まなかった頭の悪い私ですらキツかった
    どちらも「あれだけ絶賛されてるんだから、もしかしたら最後まで見たら泣けるのかも」「次の話では大どんでん返しがあるのかも」と思いながら読んでたら最後まで読み切ってしまった
    恋空の方はストーリーもつまらない上に誤字脱字が酷すぎた
    なんであんなに流行ったんだろう

    +42

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/06(水) 16:24:21 

    よかった、やっぱりさまよう刃嫌いな人いるよね。あれ私も後悔した。。

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2017/09/06(水) 16:26:26 

    人間失格は主人公ばかり叩かれてるけど
    レイプ傍観していた主人公の友人の方がよっぽど糞野郎だと思う。

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2017/09/06(水) 16:28:23 

    山田悠介の文章って短い範囲で同じ内容が繰り返されるからリピート機能が付いてるって言われてなかったっけ 笑
    なんかのレビューで読み飛ばしても平気ですとか書かれてたような…

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/06(水) 16:30:21 

    『となり町戦争』
    題材は目新しかったけど肝心の文章力が壊滅的だった

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/06(水) 16:31:28 

    貫井徳郎の『愚行録』。バブル感漂う文章に読んでて終始すごいイライラした。
    実写のほうが、面白いのかもしれない。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2017/09/06(水) 16:38:21 

    >>29
    私も途中まで読みましたが、あまりの怖さに乗っていた電車の網棚の上に置いてきてしまいました
    駅員さんすみません!

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/06(水) 16:38:47 

    闇の子供達
    映画なんてもんじゃないくらいへこんだ。
    友達に貸したらこんなの読ませるなと怒られた。

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/06(水) 16:44:19 

    林真理子のキレイ系のエッセイ。

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/06(水) 16:52:25 

    宮部みゆき 理由
    宮部さん 好きで時代ものとか全部読んでて、現代もの読んでみたけど、長く感じて、色々な人の観点から話しがすすむんだけど、まどろっこしくなって、途中ぬかして結末読んじゃいました。

    +7

    -12

  • 140. 匿名 2017/09/06(水) 16:54:42 

    夜のピクニックかな。
    好きな人は好きなんだろうけど、同じシーンがずっと続くから退屈だった。

    +15

    -9

  • 141. 匿名 2017/09/06(水) 17:03:23 

    私の男
    映画にもなったけど気持ち悪りぃーの一言。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2017/09/06(水) 17:08:40 

    >>14
    原作より映画とかドラマの方が良かった。

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2017/09/06(水) 17:09:32 

    仮面同窓会
    著者は覚えてない。

    まあまあ面白く読んでたのに、ラストの後味が悪すぎてもう二度と読むこともないと思い、かといってこんな本を売りに行く手間ももったいなくて、結局捨てた。ほんとにこんなひどい本はなかなかないと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/06(水) 17:16:35 

    >>29
    ホラー漫画捨てる時はギャグ漫画で上下挟んで紐で縛って捨てるといいよ。
    過去自分もトラウマになったホラー漫画はそうやって捨ててきました…

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:33 

    >>18

    めっちゃわかります!
    舞台以外は西さん好きです(>_<)

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2017/09/06(水) 17:21:52 

    >>21
    私は改訂版を読みましたが、読んでよかったと考えています。

    巻末の解説に旧と新との違いが説明してありました。この本がユダヤ人収容所の話だという事はご存知だと思います。しかし旧版には「ユダヤ人」という言葉が一度も出て来ません。新版では、作者が入っていた収容所の所長が人道的な扱いをしていたので戦後の裁判の際には被収容者が裁判の証言台に立ち、所長を擁護する証言をしたという部分で唯一「ユダヤ人の被収容者」という言葉が使われます。

    21の投稿者がどういう意味で後悔したのかは分かりませんが、私は「ああ、いい本を読んだな」という気持ちです。

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2017/09/06(水) 17:23:33 

    >>17

    わかりすぎる!映画化されて映画見たら
    さらにドン引き!不倫のりんこやら

    水鉄砲で妊娠やらキモすぎた

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2017/09/06(水) 17:25:11 

    閉鎖病棟なんとかって精神科医が書いた小説

    展開胸糞過ぎて本捨てた

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2017/09/06(水) 17:26:58 

    Itと呼ばれた子
    吐きそうになった

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/06(水) 17:29:00 

    闇の子供たち

    人身売買や少年少女売春についてのノンフィクション系
    勉強にはなるが辛すぎる

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/06(水) 17:30:52 

    告白
    面白かったけど、ここまで後味が悪い本が初めてだった
    登場人物全員不幸になるよね

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/06(水) 17:32:49 

    >>146
    21さんではないけど、旧版は被収容者の写真が載ってます。

    私は書店で両方パラパラめくって、新版の方を買って読みましたが。新版は読みやすいですよね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2017/09/06(水) 17:39:17 

    隣の家の少女

    おぞましい

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2017/09/06(水) 17:44:03 

    トピ主です、採用されて嬉しいです。
    イヤミスの説明しなくてすみません。(読後感がイヤな感じのミステリー小説、湊かなえさんや、真梨幸子さんの作品がよくイヤミスにあげられます)
    代わりにイヤミスの説明してくださった方々ありがとうございます。
    皆さんの感想を参考に、次読む作品を考えたいです(^-^)

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2017/09/06(水) 17:44:35 

    >>107
    中学生のときリアル鬼ごっこ読んだけど「こんなくだらない小説が世に出ていいのか!」とわりと本気でイラついたくらい駄作。
    本当にどの世代向けの小説なんでしょうね・・・。

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2017/09/06(水) 17:45:01 

    田口ランディのコンセント

    高校の時に学校の図書館にあって読んだけど、何を伝えたいのか解らなくて読んで損したと思った
    読んで後悔した本

    +12

    -4

  • 157. 匿名 2017/09/06(水) 17:49:01 

    >>60
    私もこれは速攻売りました(;´д`)

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/06(水) 17:50:58 

    好きな人いたらごめん。
    君の膵臓をたべたい。最悪だった。普段本読まない人なら良いのかもしれないけど内容薄いし、ヒロイン病気で死なないし。主人公卑屈すぎてしんどいし。これでおじさんが泣いたって言うんだから笑いました。

    +50

    -4

  • 159. 匿名 2017/09/06(水) 17:51:47 

    東野圭吾作品は好きだけど、ここに出てるようにさまよう刃と手紙は読後感キツい。
    一度は読んでほしいかなりの良作ではあるんだけどまた読み返す気にはなれない。

    +21

    -3

  • 160. 匿名 2017/09/06(水) 18:09:57 

    具体的にこの作品、という訳ではありませんが
    シリーズ物の作品で前作の発売から何年も間が空き
    ようやく出た新作を読んだら
    年月の経過による作者の価値観の変化で
    作品の雰囲気やメッセージ性が変わってしまっていて
    そういう時に正直こんなんなら読まなきゃ良かった…と思ってしまいます

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/06(水) 18:26:19 

    天童荒太の永遠の仔
    辛すぎて鬱になりかけた

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/06(水) 18:28:52 

    >>159殺人の門もなかなか後味悪い。面白かったけど

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/06(水) 18:31:35 

    桐野夏生の、アイムソーリーママとグロテスク

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2017/09/06(水) 18:38:57 

    「七瀬再び」の続編と信じて買った「オイディプスの恋人」 前作の感動を返せ!

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2017/09/06(水) 18:40:10 

    ホテルローヤル
    直木賞だからと期待して読んだけど、ほんと時間返して欲しい

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2017/09/06(水) 18:50:14 

    女子高生コンクリート詰め殺人事件を担当した弁護士の本

    主犯以外の弁護担当だったんだけど、
    逮捕後は険のとれた普通の少年だ、少年は環境が複雑で考慮すべきとか
    鬼畜の所業しといて何だよ(怒)って読んでて胸糞悪かった。

    借りた本だったのに危うく破り捨てるところだった。

    +61

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/06(水) 19:28:06 

    東野圭吾「放課後」

    トリックは良かった。
    が、殺人事件の動機が胸くそ悪い、気持ち悪い。

    それ以外の東野圭吾さんは好き。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/06(水) 19:30:06 

    西加奈子のさくら

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2017/09/06(水) 19:32:50 

    限りなく透明に近いブルー

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2017/09/06(水) 19:33:35 

    >>158

    ちまたでは「キミスイ」で美化されたけど、わたしも苦手だよ。

    主人公二人とも感情移入や共感できない。

    病気なのに支離滅裂、荒唐無稽な言動。

    いわゆる「セカチュー」の二番煎じだわ。

    +12

    -3

  • 171. 匿名 2017/09/06(水) 19:50:39 

    新堂冬樹
    吐きたいほど愛してる

    とにかく、グロい
    出てる人物、だいたいキチ
    あんなん愛せる訳ない
    速攻、ゴミ箱行き

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/06(水) 20:01:08 

    >>88
    初めて読んだ時、少年の態度にすごくイライラした。
    リンゴや幹をもらったのなら、お礼くらい言いなさいって。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/06(水) 20:15:33 

    「劇場」頼りないどうしようもない男が、いつまでもだらしない生き方しているのを延々読まされる。いつまでそれやってんだ!とイライラする。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2017/09/06(水) 20:50:00 

    >>171
    黒新堂の方だね 白新堂は別の意味でキモいよね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2017/09/06(水) 20:58:14 

    >>84
    わかる。渾身の力作と短期間で仕上げたようなやっつけ仕事の差が大きい。
    こういう感じに書けばみんな泣くだろ?泣けよ!みたいな浅いのはガッカリ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/09/06(水) 21:06:27 

    タイムリー!!
    昨日読み終わった外国人作家の「悪意の森」
    ほんっとに最悪だった。サスペンスなんだけど、まず文章がこねくり回された表現ばっかりで読みづらい。時系列分かりづらい。主人公クズ。しかも話が進むにつれてクズ度が増してくる。重要な事件の全容を最後の最後まで引っ張って結局明かされず。というか殆どの意味ありげな伏線は回収されず( ゚д゚)ポカーン

    これまで色々読んだけど、初めてゴミ箱ダンクしようかと思った本だった。

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2017/09/06(水) 21:07:20 

    これ、表紙とあらすじに騙された
    数ページ読んで気分悪くなって1回閉じた
    最後まで読んで投げたくなった、小説としては面白かったけどもう読みたくない
    読んで後悔した本

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/06(水) 21:08:30 

    >>37
    ”高慢と偏見”の続編という触れ込みの(作者は全然違う)”ペンバリー館”とかいう小説もひどかったですよ(。-_-。)

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/06(水) 21:09:57 

    海賊と呼ばれた男

    上下巻買ったのに、最初の15ページくらいでやめた。
    買って損した。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2017/09/06(水) 21:10:58 

    >>33
    この本は、ここまでのすべての著作を読んでいないと無理です。
    「◯◯って・・・△△のことだったの⁉︎」っていうのがファンにしたらたまらない!
    壮大なスピンオフだから!

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2017/09/06(水) 21:15:54 

    石田衣良全般。変わり者気取りの僕ちゃんばっかり。

    +17

    -5

  • 182. 匿名 2017/09/06(水) 22:02:06 

    小川糸 食堂かたつむり
    平積みだったから何か良い話がでてくるのではないかと、我慢に我慢にを重ねて最後まで読み進んだが、腹が立つだけで本当に残念な本だった。後にも先にもこれほど酷いのには出会った事ない。

    村上春樹も苦手
    1Q84辞めた

    +9

    -3

  • 183. 匿名 2017/09/06(水) 22:23:50 

    小川糸に個人的に恨みでもありそうな人の連投が怖い

    +6

    -4

  • 184. 匿名 2017/09/06(水) 22:25:34 

    >>12
    へー、イヤミスっていうんだ!勉強になった

    じゃあ、
    向日葵の咲かない夏 で!

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2017/09/06(水) 22:32:39 

    >>181

    石田衣良さん、いわゆる「若気の至りの大恋愛、純愛」ばっかり。

    「親指の恋人」や「美丘」とかヒロインに影響されるまで、お先真っ暗で死んだように生きている男がメインだもん。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/06(水) 22:33:30 

    >>170
    キミスイって略称からして無理だ。
    誰がつけたのかはわかんないけど、絶対セカチュー意識してるよね。

    +10

    -3

  • 187. 匿名 2017/09/06(水) 22:36:36 

    百田尚樹 モンスター

    永遠の0→モンスターと映画化されて、この人の本が面白いって評判だったから買って読んでみたけど、文章が薄っぺらいし胸糞悪いしくだらないと思った。
    他の買った本は手元に置いておいてたまに読み返したりするんだけど、この本は唯一ブックオフに持って行ったよ。
    海賊と呼ばれた男は気になってたんだけど、百田尚樹の活字を読む気にはなれなかったから映画をDVDで観ようと思ってる。

    +13

    -3

  • 188. 匿名 2017/09/06(水) 22:44:52 

    いえいえ小川糸の連投というけど
    私は一度しか書き込んでないよ。
    本当に酷いんだってば

    あとノンフィクションだけど
    奇跡のりんご
    こんなに子供たちを苦しませていいんかい?と腹が立つ

    坊ちゃん
    教科書にも載るけど何がいいんだか分からない

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2017/09/06(水) 22:47:59 

    良かった、食堂かたつむりと火花と1Q84は図書館で借りて読んだからお金使わずに済んだ(笑)
    けど、くだらなくて薄っぺらくてなに言いたいのか伝わってこなくて読んだ時間返せと思ったから損した気分ではあったなぁ。


    +4

    -1

  • 190. 匿名 2017/09/06(水) 22:49:45 

    >>52
    ディープラブってオッサンが書いたやつでしょ?
    泣けると聞いて私も友達から回ってきたんだけど、どこで泣いていいか分からなかったし、性描写がオッサンの妄想で書かれてるのかと思うとキモすぎてダメだった。

    当時の携帯小説ってどれも似たような話だったよね。
    性描写も必ず入ってるし、処女で素朴な田舎もんだった自分にはちょっと刺激強すぎた。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2017/09/06(水) 22:56:33 

    「僕は今日、昨日の君とデートする」みたいなタイトルのやつ。
    駄作。意味わからん。買って損した。

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2017/09/06(水) 23:03:24 

    >>188
    小川糸の食堂かたつむりを書きこんでるひとの文章の感じが同じなので。
    小川糸が嫌いな人は文章の書き方まで似てしまうのかな?

    +0

    -11

  • 193. 匿名 2017/09/06(水) 23:08:02 

    >>174

    黒新堂を手にした初めての作品でした。
    戦後の話なんかは、ちょっと耐えられない
    生々しい描写がダメでした……

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/09/06(水) 23:18:16 

    「殺人鬼フジコの衝動」
    フィクションとはいえ幼い子どもが虐待で衰弱していく様が凄く可哀想で・・・
    数年経った今もトラウマとして残ってるわ

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/06(水) 23:41:27 

    消された一家
    北九州連続監禁殺人のルポ
    読んで病んだ

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2017/09/06(水) 23:43:16 

    創〇のなんかの本

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/07(木) 00:07:45 

    >>182
    ほっこり癒し系のお話かと思ったら大間違い!
    表現が下品ですよね。

    おっぱい山とか、陰毛入りの生クリームとか、水鉄砲を使って妊娠したとか。

    とにかくグロテスク。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2017/09/07(木) 00:24:13 

    さまよう刃、買って家にあるんだけど読まない方がいいのかしら…

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/07(木) 00:34:37 

    どうしても山田悠介が山田涼介に見えてしまう。
    ちなみに山田くんはグラスホッパーに出てたね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/09/07(木) 01:22:32 

    リング
    面白かったけど、やっぱり怖すぎて怖すぎて。
    時々読んだこと後悔します(;ω;)

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2017/09/07(木) 01:23:38 

    東野圭吾全般

    きっといい本もあるんだろうけど、私が読んだ本は赤い指、さまよう刃と、なんだか後味が悪かった。
    考えさせられるけど読後感が個人的には最悪なので2度と読まない。

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2017/09/07(木) 01:25:41 

    辻村さん、人気あるから新刊出る度図書館で借りて読むんだけど
    いまいち入り込めない…
    何か人物造形が薄っぺらいっていうか、名前が微妙にキラキラの雰囲気を醸してて
    ああ、きっとこの人物像一生懸命考えたんだろうなぁ、っていうのが透けて見える感じ。
    血が通ってないとでもいうのか…チヨダコーキとかリキ入れ過ぎだよって言う…
    この感覚わかってくれる人いるかなぁ。

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2017/09/07(木) 01:30:50 

    >>153
    うわー懐かしい。ジャック・ケッチャム!
    映画化もされてるけど、小説の方が描写が細かくてショッキングだった。
    実話を基にしてるということもあって、個人的にはナンバーワンの読後感の悪さ。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2017/09/07(木) 02:23:01 

    鹿の王
    私はファンタジーが苦手なんだとつくづく思った。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2017/09/07(木) 02:52:48 

    >204私が書き込んだのかと思った。

    鹿の王
    果てしなく苦痛だった。ファンタジー好きなんだけど設定が練りこまれすぎてついていけない。登場人物の名前の読み方も覚えられない。ファンなら読みこなせるのかな〜

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2017/09/07(木) 04:22:51 

    加藤ミリヤの小説デビュー作。図書館にあったから軽い気持ちで読んだけど、「アタシはふつうにいきてるだけなのに、大人から見たらアタシは派手な格好で浮いてしまうみたい。そんなアタシを何も知らない教師が注意して上から押さえつける。口が臭いし、脚も太い、汚いオトナ。私はただ苦痛」みたいな表現があってそこからどことなく私怨を感じた。音楽は好きで聞いてたからあまりの私的感情の露呈さにガッカリした。

    そして作者は大人になった今、あれだけ当時汚いオトナ許せないとか言ってたクセに不倫。
    不倫相手の子供はあなたの事を汚いオトナと思うかもね。

    本当薄っぺらいし、自己満足と自意識の塊。

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/07(木) 04:41:28 

    ザ・バット: 神話の殺人
    ジョー・ネスボ
    余計な描写ばっかりで面白くない

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/07(木) 04:56:49 

    駄作はお金返してって意味の後悔だけど
    後味悪くて嫌な気分になったり落ち込んだり、気持ち悪さを感じる小説は嫌いじゃない。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/07(木) 04:57:15 

    >>205
    アンカー覚えて

    +4

    -3

  • 210. 匿名 2017/09/07(木) 05:09:47 

    スプートニクの恋人。読んだことある人います??

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/07(木) 05:51:08 

    >>29 読んでみたい。捨てたいのなら下さい。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2017/09/07(木) 07:10:55 

    >>22
    ほんと、
    いくら元彼と浮気相手にムカついても自分の方が美人でも、ウエディングドレス着て電車に乗って当て付けに行くなんて相当気が強い怖くて嫌な女だし、元彼は他の女を選んで幸せだったかもと思ったわ。

    +2

    -3

  • 213. 匿名 2017/09/07(木) 07:18:44 

    ドラマ観てから買った家族ゲーム

    内容がほとんど違って、全然面白くなかった

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2017/09/07(木) 08:34:20 

    >>165
    私あれ結構好きだ。
    何とも言えない気持ちになる。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2017/09/07(木) 08:45:06 

    葉桜の季節に君を想うということ

    もうね、オエーーーーーッ!って感じ。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2017/09/07(木) 09:21:31 

    負け犬の遠吠え。発売当時とても話題になっていたので、恐る恐る読んでみた。結果気分が撃沈。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/09/07(木) 09:31:59 

    読んでる途中で気分が悪くなったから15年以上前のことだしもうタイトルも覚えてないけど、アゲマンの法則とかアゲマンの女か男が求める究極の女とかそんな感じのタイトル。
    同じタイトルでおもしろい本があったらごめん。
    その時は新婚で旦那のために少しでもいい女になりたいと思ってたから買って読んだけど、とにかく男にだけ都合よく女の人権無視の内容ばかりで驚いた。気分も今でも思い出すと悪くなる。
    ベッドで体温は冷っとするけどアソコの中は温かい女が最高とか、冬でも洗い物は水でも平気な体温高めの女が理想とか。冬にお湯使わせないなんてケチ過ぎるしもう虐待じゃん。
    こまたがきれあがったようななんちゃらで気がきく女がいいとか、もう男というか著者だけに都合がいいようなオナニー本。真面目に読んで損した。
    旦那も少し読んだみたいだけど同じくこんな気持ち悪い女は嫌だなと気持ち悪がってた。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/07(木) 10:00:00 

    青が散る(宮本輝)

    20年くらい前に読んだけど、ああいう美化の激しい青春群像すごく無理。
    テニスやってる大学生リア充達の話なわりに、漂う奇妙なドロドロ感。
    あの独特な世界感についていけなくて「え、なにこれ、え、え」って感じで
    読んでてすごく戸惑った。未だにあの戸惑いが忘れられない。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2017/09/07(木) 10:48:44 

    コンビニ人間

    コミュ障の女がパワハラ男に寄生されるけど、しばらくしたら振って 自立しましたっぽく終わらせるけど 結局 コミュ障の話

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2017/09/07(木) 10:49:51 

    太宰治の人間失格は、読んだ後に後悔するし、もう読まなくていいやと思うんだけど、ほとぼりが冷めた頃に、また読みたくなって…を繰り返す何とも不思議な作品だと思ってる。
    歴史に名を残すような文豪は、やっぱり凄いと思わされる作品。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2017/09/07(木) 10:56:04 

    >>155
    息子が小学5~6年の時に借りて読んでいたので、小学高学年位にしか面白くないのかもしれません。
    読ませたくはなかったですが。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/07(木) 10:56:39 

    ノルウェイの森
    初めて読んだのは高校1年の時。
    まだ薔薇色の恋を妄想するお年頃だった私には重すぎた。大人になって読み返したら変な人ばっかり登場する意味不明な小説という印象。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2017/09/07(木) 13:45:14 

    >>215
    なんか笑ってしまったw確かにね
    大変良くできた供述トリックだった

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2017/09/07(木) 14:34:46 

    >>203
    わたしも、隣の家の少女。

    虐待の描写が徐々にひどくなっていって、耐えられず本を閉じてしまった。
    気になるからラストだけ読んだよ。序盤にきらきらと登場した少女がボロボロになってた。

    本編の後ににスティーブンキングの書評がのってて、どんな目にあったかはそこに書かれてた。
    (ネタバレとも言う)

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2017/09/07(木) 14:56:37 

    ナラタージュ。
    ヒロインの一人称で進んでいく一人語りの小説。
    文章も構成も下手な本だと思うけど、なぜか最後まで読んでしまった。
    悪口をいう場所がないのでここに書く。

    あのヒロイン、ずるくない?
    彼氏をじんわり悪者にしてさ、被害者ぶってる割に具体的に悪い部分をずばっと出さないところが嫌だわ。
    少しはあなたの側にも反省点があったんじゃないの?
    本命のあの先生にしたってさ。自分の都合の良い部分しか見てないんだと思うの。
    教師と生徒というフィルターがなかったら好きにならなかったかもよ。

    なんてことをモンモンと考えてしまい、妙に疲れさせる小説。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/07(木) 22:30:32 

    「君の膵臓を食べたい」

    文章が携帯小説並みで草生えた。
    本屋大賞の受賞作品はもう読まないって決めたわ。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2017/09/07(木) 23:53:08 

    >>158
    中学生の娘が持っていたので、私も読んだけど…………
    やっぱり中高生向きで、大人の鑑賞に耐えうる内容ではなかったです。

    中学生が読むならならいいんじゃないですか?

    でも、娘の友達が読んでの感想は

    「リア充なんて死ね!」

    だったそうで、娘は憤慨していたけど、私はその友達に大賛成です!

    まだ中学生なのに頭の良い子だわ!

    私はセカチューみたいな子ども向け難病もの大嫌いです。

    何故なら、死ぬより生きていく方がずっと辛くて切ないから…………




    +2

    -2

  • 228. 匿名 2017/09/08(金) 00:10:43 

    桐野夏生
    「ハピネス」ですね。
    「グロテスク」は間違いなく傑作だと思うけど…………

    これは…………

    信じられないぐらい酷かった…………

    タワマン主婦の薄っぺらいマウンティング話。
    主人公が前の結婚で子どもがいることを今の旦那に隠していたり、主人公の友達が平気でママ友の旦那に手を出したり、いやーもーあり得ないんですけど??

    桐野夏生、篠田節子もそうだけど、当たり外れがかなり激しい作家だと思う…………

    いったい今回はどーしたの??

    といつも思う…………

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2017/09/09(土) 07:31:18 

    君の膵臓を食べたい


    最初から最後まで、ださい。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2017/09/09(土) 11:53:24 

    「コーヒーが冷めないうちに」。文章が稚拙だし、説明的な文章が多くて読みづらかった。30ページ程読んだところで諦めました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード