ガールズちゃんねる

坂上忍が新社会人の教育法に厳しい持論「褒めて育てるなんて無責任」

152コメント2017/09/06(水) 21:23

  • 1. 匿名 2017/09/05(火) 17:08:25 

    坂上忍が「褒めて育てる」社会人教育に猛反対「さっぱりわからない」 - ライブドアニュース
    坂上忍が「褒めて育てる」社会人教育に猛反対「さっぱりわからない」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    4日の番組で、坂上忍が新人の社会人教育「褒めて育てる」論に言及した。「褒めて育てるなんて無責任なやつがよくもいるな」と坂上。「社会人になって褒めて育てる、さっぱり分からない」と持論を語った。 番組では「『働き方改革』新時代突入!叱らず褒める教育 好き?嫌い?」と題し、スタジオ出演者が「褒める派」と「叱る派」に分かれて、新人社会人の教育方法を討論をした。


    「ムチ、ムチ、ムチ、アメみたいな感じでいい」「アメばっかりあげてたら、褒め言葉ってそんな軽いものだったのかな?」と疑問を呈した。

    尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏は「褒める派」として「大事なのは自己決定すること。自分で目標を決める」と提唱する。さらに現代の若者には「認めてくれてるとか、しっかり見てくれてるとか」「共感してくれる『ぼくの辛さわかってくれたな』っていうとね、もう一歩前進しようとする」といった傾向があるのだと論じた。

    尾木氏の持論に、坂上は「今どきの子は『お前結構スゲえやつなんだよ』って安心感がないとダメなの?」と尋ねる。尾木氏が「ダメですね、心理的に」と即答すると、坂上は「そんな子ばっかだったら、格差社会がより広がりそうな気がしましけどね」「できる子はできるから、どんな時代になっても」と猛反論。

    +42

    -80

  • 2. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:04 

    子役時代ちやほやされた人がいう権利ない

    +267

    -27

  • 3. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:07 

    たまーにいいこと言う

    +47

    -82

  • 4. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:12 

    まあ確かに一理あるけど

    +95

    -40

  • 5. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:20 

    人格破綻者が言っても説得力ないよなー

    +186

    -12

  • 6. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:24 

    この人自身、子役時代から親にこき使われてまともに育っていないと思うから、あまり参考にならない。

    +192

    -14

  • 7. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:25 

    これは坂上忍が正解。

    +79

    -83

  • 8. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:43 

    そもそもマトモな社会人になった経験のない人、
    何を言っても説得力に欠けますね

    +186

    -14

  • 9. 匿名 2017/09/05(火) 17:09:56 

    あんたがジャリタレの頃は褒められて無かったのか?
    な訳ないないw

    +21

    -9

  • 10. 匿名 2017/09/05(火) 17:10:05 

    この人って学校行ってたの?

    +44

    -6

  • 11. 匿名 2017/09/05(火) 17:10:22 

    ムチムチムチだと
    坂上みたいになるの?

    +88

    -5

  • 12. 匿名 2017/09/05(火) 17:10:25 


    褒めるのは置いといて
    蔑むのは教育に悪いでしょ

    +131

    -4

  • 13. 匿名 2017/09/05(火) 17:11:06 


    かと言って、暴言は教育に必要ないよね

    +150

    -6

  • 14. 匿名 2017/09/05(火) 17:11:10 

    教育の失敗例 坂上忍笑

    +73

    -14

  • 15. 匿名 2017/09/05(火) 17:11:18 

    尾木ママと坂上じゃ全然性格違うし。
    坂上が急に褒めまくってきたら相当気持ち悪い。

    +113

    -6

  • 16. 匿名 2017/09/05(火) 17:11:31 

    これは正論だけど坂上トピ多すぎてうんざり

    +18

    -18

  • 17. 匿名 2017/09/05(火) 17:11:34 

    教育評論家と坂上だったら教育評論家の意見きくわ

    +46

    -23

  • 18. 匿名 2017/09/05(火) 17:11:46 

    ずーっと怒られるより、少しでも褒められれば嬉しいと思うけど。甘やかすとは別でね

    +137

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/05(火) 17:12:15 

    お前の子役スクールで大成したやつおるの?www

    +116

    -6

  • 20. 匿名 2017/09/05(火) 17:12:49 

    この人の方向性がよく分からない。
    芸能界でどういう立位置になりたいの?

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2017/09/05(火) 17:12:52 

    尾木ママのは理想の押し付け。
    子供を守り過ぎだし、尊重し過ぎてて、結果的に子供の成長を抑制して、挫折に弱い人間になると思う。
    大人になって壁にぶち当たった時に本人が苦労するよ。

    +118

    -26

  • 22. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:03 

    子供いないし、おまえが語るな!

    +22

    -14

  • 23. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:15 

    家庭が大変だったからって他の子にも苦労して欲しい人の意見ってあまり好きじゃない

    +54

    -6

  • 24. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:20 

    この人は本当に自分の事は棚に上げてって感じだよね

    +32

    -6

  • 25. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:20 

    ギスギスした職場は嫌。
    指導は声を荒げないでやってほしい。

    +94

    -7

  • 26. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:29 

    甘やかすことと違うよね。褒められたらモチベーションがあがるし。もちろんムチも必要。

    +73

    -5

  • 27. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:31 

    必要以上のムチもアメもいらないと思う
    厳しくする必要も変に優しくする必要もない
    あと、目で見て覚えろとかもこれからもっと通用しなくなっていくと思う
    今の子って自分でやる事を見つけるのは苦手だけど支持した事はちゃんとやる子が多いし仕事は給料のためって割り切ってる子が多いから
    育てる!みたいなの面倒臭がると思うよ

    +63

    -8

  • 28. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:47 

    ブスはブランド物持つな!

    +3

    -16

  • 29. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:50 

    なんで社会人になってまで上司が褒めて伸ばすなんてやらなきゃいけないの
    それをやるのは親だけで良い
    会社に人間性を育ててもらおうなんておこがましいわ

    +38

    -20

  • 30. 匿名 2017/09/05(火) 17:13:56 

    >>16
    管理人坂上忍好きだよね
    一つでも多くのトピ採用してあげればいいのにね

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2017/09/05(火) 17:14:18 

    褒めるとこは褒める、叱るべきときは叱るでいいじゃん。
    変に褒めすぎたり、自分の都合や気分で怒ったりしない限り、相手はちゃんと納得するよ。

    +88

    -2

  • 32. 匿名 2017/09/05(火) 17:14:43 

    何でも適度が1番
    厳しくしてもわかってくれるだろうなんていうのは思い違いだよ

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/05(火) 17:14:45 

    これ、テレビで見てたけど

    ミスしても褒めちぎる
    教習所は危機管理が出来なくて
    怖いと思った。

    坂上忍が新社会人の教育法に厳しい持論「褒めて育てるなんて無責任」

    +68

    -5

  • 34. 匿名 2017/09/05(火) 17:14:46 


    坂上の教育論だと
    社会に出たら一発でパワハラ事案だよ

    時代錯誤すぎる

    +38

    -11

  • 35. 匿名 2017/09/05(火) 17:14:54 

    小判鮫が意見を言うな

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2017/09/05(火) 17:15:11  ID:stMCCImlpK 

    誉めて育つなら誉めればいいんじゃない
    それでもダメなら叱るべき

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2017/09/05(火) 17:15:33 

    できたら褒める
    できなかったら叱るでいいのでは?

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2017/09/05(火) 17:15:53 

    坂上みたいなのが多かったから今の日本はガラパゴス化したんだよ

    +22

    -6

  • 39. 匿名 2017/09/05(火) 17:16:43 

    マイナス魔がきたよ

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2017/09/05(火) 17:16:55 

    メンタル強い、嫌な事あってもすぐ切り替えられる子になってほしい!
    自分が真逆なので

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2017/09/05(火) 17:17:09 

    さじ加減はひとりひとり違う

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2017/09/05(火) 17:17:20 

    社員人に褒めて育てるっていうのはおかしいと思う。

    +24

    -8

  • 43. 匿名 2017/09/05(火) 17:18:01 

    尾木ママの教育論がよく取り上げられるけど、これが正しいのかの証明は、この人の子供がどんな人間に育っているのか・・・だよね。
    立派なお子さん達なのだろうか?

    +37

    -3

  • 44. 匿名 2017/09/05(火) 17:19:40 

    別に怒らなくても、キツめの注意をすればいいんじゃない?
    まぁでも褒めてばかりだと、ちょっとした注意も心にグサッときて今の子だとそのまま仕事休む人とか出てきそう(笑)

    +9

    -4

  • 45. 匿名 2017/09/05(火) 17:20:31 

    ある人が

    叱られて伸びるタイプは
    小さな頃の躾が出来てるいる
    心身ともに我慢が出来る

    褒められて伸びるタイプは
    小さな頃の躾がされて無い
    心身ともに我慢が出来ない


    坂上忍が新社会人の教育法に厳しい持論「褒めて育てるなんて無責任」

    +18

    -24

  • 46. 匿名 2017/09/05(火) 17:20:38 

    その教育を受ける本人の姿勢も重要

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/05(火) 17:21:08 

    褒めるは叱ると同じで相手を見下す行為なんだとさ

    +10

    -7

  • 48. 匿名 2017/09/05(火) 17:22:32 

    人によりけりだと思う。
    ある程度のびのび出来る余地ないと伸びないよ。
    新しく入ってきた子は書類提出する前に自分で確認して持ってくるからミスしたまんま持ってくることあんまりないのに、よそから来た部署の人は新人が作成中の下書きの書類とか勝手に見て「ミスすんなよ!」とか上司の急な頼みごとで仕事の優先順位変えたりするのも叱るから新人くんパニクるようになった。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2017/09/05(火) 17:22:35 

    子育てって正解がないよね。
    結局褒めまくりがいいの?厳しくしたほうがいいの?どっちなの?
    一人一人違うで難しい。
    兄弟でも全然違う。
    一人一人の取り扱い説明書欲しい。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2017/09/05(火) 17:22:52 

    社会は厳しいもんですが
    しょっぱなから意味不明な厳しさでは
    伸びるもんも伸びません
    かといって仲良しこよし的なものも軟弱に育つので
    各々の人格に合わせて指導するのも上に立つ者のセンスです。
    坂上さんは極端な人だと思ってます。
    いいモノを持ってるのに訳の分からない厳しさで
    委縮する人も多かったのではと思ってしまう。

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2017/09/05(火) 17:23:17 

    二人とも極端なので間をとったぐらいが丁度よいかとww

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2017/09/05(火) 17:23:31 

    キレやすい大人の方を教育で何とかして欲しい(割りと本気で)笑

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/05(火) 17:23:32 

    勤務初日から怒鳴り散らすよりはマシだけど程度の問題

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/05(火) 17:23:43 

    まともに社会人としての経験がない奴こそ偉そうに語りたがるよね
    芸能界って特殊だからお前らの感覚は世間に通用しないっての

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2017/09/05(火) 17:23:57 

    褒める派の人って、別に悪いことしても叱らないってことではないよね
    普段から頑張りを認めてあげるような言葉をかけるってだけで、ミスしても褒めるってわけではないと思う。

    叱る派の人は何でもかんでも怒鳴って、ちょっとしたミスでも吊るし上げて、怒り散らしてるイメージ。
    そんな人と一緒に働きたいとは思わないなあ

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2017/09/05(火) 17:24:41 

    褒めまくってるやつは気持ち悪いけどね
    多少厳しくて良いと思う

    +5

    -8

  • 57. 匿名 2017/09/05(火) 17:25:17 

    社会人になっても育てるとかいう表現はおかしいし、褒めるのも叱る(注意する)のも最低限でいいと思う。

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2017/09/05(火) 17:25:22 

    >>54
    ごめんなさい、ミスってマイナス押しちゃいました

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2017/09/05(火) 17:25:43 

    ムチムチムチで何をやっても聞いても怒鳴られていたら、怖くてわからない事も聞けなくなるよ。
    普通に接すればいいだけの話でしょ。なんで無駄に厳しくしないといけないんだ。目下の人間を怒鳴り散らす上司って、その部下を育てようとしての愛の鞭ではなく、ほとんどが自分のストレス発散にしている事が多いよ。

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/05(火) 17:27:32 

    やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ
    山本五十六

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2017/09/05(火) 17:28:10 

    良いことしたら褒める、ミスしたら叱る、これでいいじゃん
    普段から褒めまくるのも叱りまくるのも違うでしょ
    極端すぎ。

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2017/09/05(火) 17:28:27 

    普通でいいと思うけど。
    仕事のやり方教えて分からなかったら聞いてみて、間違いがあったら注意するでいい。

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2017/09/05(火) 17:30:00 

    マイナス魔がいる。。。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2017/09/05(火) 17:30:26 

    ムチムチムチ アメ って洗脳のやり方だから

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/05(火) 17:31:28 

    世の中には、理不尽な事もあるし、理不尽な人もいるんだと学んでおくのも大切だと思います。
    適応能力や臨機応変な処理能力が必要。
    優しく包んでばかりの子育てじゃダメだよね。

    +2

    -7

  • 66. 匿名 2017/09/05(火) 17:32:15 

    昨日のバイキングでの坂上忍は不快だったわ
    日野さんの事でめちゃくちゃ怒ってたけど、言ってることおかしかったからな

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/05(火) 17:33:11 

    できない子をできるようにするのが教育じゃないの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/05(火) 17:34:40 

    仕事に対して、責任感がある人と、無い人って やっぱり働き方が違うよ。
    明確に褒めるのは、頑張って結果を出した時の方がいいと思う。 
    すごい達成感を感じるし、努力が実る瞬間って、最高。
    日々の些細な事で頻繁に褒めてると、常に満足を感じて無責任に近づく様な気がする。
    褒めて育てまくるのは幼児~中学生? までなんじゃ?

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2017/09/05(火) 17:35:00 

    褒めると甘やかすの違いがわからない人が新人教育に就いても困るわ
    褒められないとスネて仕事しないのいるから疲れる

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2017/09/05(火) 17:35:46 

    でも今の子はそれで生きていけちゃうもんね。
    テレビで仕事一年で辞めた子がいてブラックマヨネーズの吉田と言い合いしてるの思いだした。

    若い子「一年は電話番しろって言われてやめました」
    吉田「そんな文句ばっか言っても自分で会社作ってやっていく勇気ないんやろ?」
    若い子「あ、いま会社やってます」

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/05(火) 17:36:06 

    >>64

    そうそう
    ムチもアメも結局感情を利用した支配だよ
    目的がムチを避けるためとか、アメを得るためとかだと、中身の伴わない支配関係を伸ばすだけで人の成長には繋がらないと思う

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/05(火) 17:36:07 

    この件については尾木さん派だな。
    目標達成できればあとは人格崩壊しようがなんでもいいわけじゃない。

    +19

    -2

  • 73. 匿名 2017/09/05(火) 17:36:20 

    イロモノ業界で育って一般企業のトップでも何でもないくせに新社会人の育て方とかよく語るわな

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/05(火) 17:37:44 

    私的には、身内に迷惑かけるのはしょうがないとして他人様に迷惑をかけたり、犯罪を犯したりする子供以外は子育て成功だと思う。
    人を殺すなんて言語道断

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/05(火) 17:38:11 

    何でも偉そうにして、色んな人に噛み付いてるけど、役者として大成してない人間に演技教えてもらうってどうなの?
    あの人の演技って素人レベルだよね?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/05(火) 17:38:52 

    なんか子育ての話してる人いるけどこれ新社会人の育成の話だよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/05(火) 17:39:00 

    うまく熱意が伝わる子もいるんだろうけど
    否定否定で精神を病む子だっているんでしょ。
    そんなリスクのあるやり方がまかり通るのはおかしいよ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/05(火) 17:39:24 

    新入社員にはビシビシ叱らないとダメだね。

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2017/09/05(火) 17:40:30 

    いろいろな人がいる世の中・・・とはいうけど
    もうそろそろ理不尽な輩は淘汰されていっていい時代じゃないの?
    いつまでたっても根性論が成り立つなんて情けないよ。
    人間なんだから理性を保ちつつ接することを覚えていかないと。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/05(火) 17:40:48 

    知ってる新社会人、怒ってないし、仕事教えてもメモも取らないし、ちゃんとメモとってね言ったものなら「怒られました」「注意されました」って泣いて上司に報告するんだもん。新人さん辞められたら困るから優しくねって上司に言われても、これ以上どうすればいいのか。
    どうやって親に育てられたの?

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2017/09/05(火) 17:42:42 

    子育てだってちゃんとCSPとか親子関係を良好に保ちながらやる方法がある。
    犬にすらいまどき叩いて躾けるなんてしないよ。
    いちいち怒らないと指導できない人なんてもういらないよ。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2017/09/05(火) 17:47:32 

    坂上忍って前科持ちなのになんであんなに偉そうなの?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2017/09/05(火) 17:47:55 

    いちいちほめなくてもいいけど
    「うん、そうだね」とか「それでOK」とか
    肯定的な言葉はこまめにかけておいたほうがいいと思う。
    普段は正しいことしてても横目でみながらだんまりなのに
    間違ったときだけ厳しく声かけられたら誰だって嫌だし。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/05(火) 17:49:15 

    今の子は厳しくするとすぐ辞めちゃうけど、昔と違ってブラックな会社からどんどん人離れるから、ブラック企業には死活問題だけど普通の会社ならそこまでは打撃無いし別にいいんじゃないのと思う。
    新人指導する際ゆとり世代用のマニュアルとかあってちょっとめんどくさかったけど、きっとブラックな会社だとああいうマニュアルも無さそう。
    ブラック企業側も淘汰されなよ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/05(火) 17:55:39 

    今の企業はムチムチムチしかない
    アメなんて優良企業しかありません

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2017/09/05(火) 17:57:13 

    褒めるし叱るしでいいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2017/09/05(火) 17:57:48 

    こんなストレス社会で給料も安くてギリギリで頑張ってる生きてるのにムチばっかりだと頭おかしくなりそう
    きっと鬱になるわ

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/05(火) 18:05:48 

    あんたが無責任やで!

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/05(火) 18:09:52 

    一人一人を見極めるのが先決だよね。
    育ちの影響はもちろんあるし、
    昔から『今の若者は』はなくならないし。
    でも早くから教える方が思い通りに伝わらないからと驚く、嘆く、キレるで諦めたら成長をストップさせるだけだよね。
    採用して持て余す方が無駄。
    引き受けた以上、
    見極めて背中見せて良いもの目覚めさせて、
    毅然と叱るときは思いきり叱ればいい。
    そこまでやって駄目ならクビだし、去っていくだろうしね。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/05(火) 18:15:48 

    パワハラとモラハラに遭ったから、褒めて貰う方が良い。
    ひたすら怒られるのは萎縮するし欝になる。
    それに怒ると叱るの違いが分かってない人が多くて、ただ八つ当たりで怒ってるのが大半だよ。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/05(火) 18:21:40 

    正直、のびのび育てられたこの方が出世してる気がします
    一方、厳しく育てられたのか真面目なのは覇気もなく全く出世できてません

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/05(火) 18:21:56 

    この人毎度偉そうに語ってるけど、坂上忍自身が仕事中なのに酔っ払い、交通事故を起こしたとんでもない人なのに、何でこんな偉そうに語ってるの?
    坂上忍がそんな風に育てられたなら、全く当てにならない。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/05(火) 18:24:03 

    誉められない教育なんてゾンビみたいな人ばっかりになりそう。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/05(火) 18:25:25 

    誉める方が自由な人生になるよ。
    子どもを縛り付けたい人は誉めるのを反対するだろうね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/09/05(火) 18:25:39 

    確かに甘たかしは皺寄せになって自分に返ってくる。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/05(火) 18:26:29 

    ムチばっかりだと攻撃的になるか萎縮するだけでいいことない

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/05(火) 18:26:31 

    甘たかしじゃなく甘やかしです。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/05(火) 18:26:45 

    統計だと犯罪者は貧困家庭の出身よりも
    褒められるだけであまり怒られないで育った人が多いそうだよ

    飴とムチ両方必要

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2017/09/05(火) 18:27:33 

    ん?坂上さんは最近持論を発言する機会が多いのですね。
    誰が興味あんねん!
    三流芸能人の意見なんてどうでもいいよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/05(火) 18:29:30 

    坂上も時代錯誤すぎ。
    アメばかりも極端だけど職場とはいえ人とのコミュニケーションにおいて叱ってばかりな人なんてちょっと頭おかしいよ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/05(火) 18:29:58 

    尾木ママが言ってたオランダが4歳から1年生で自分で時間割決めて自分が決めた目標は必ず達成するようにする教育ってのいいなと思った。
    自主性が養われる。
    日本の画一的でみんな同じでないといけないのって窮屈

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2017/09/05(火) 18:30:12 

    >>98
    どんな統計?
    くわしくお願いします。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/05(火) 18:33:47 

    一般的な企業勤めして結果出したわけでもないただの芸能人が社会人の教育語るほうが無責任

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/05(火) 18:41:10 

    褒めることは甘やかしでなく結果に対してのご褒美です

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/05(火) 18:41:39 

    番組見てたけど
    「褒める派」は幼児相手みたいに何でも無理矢理褒めて全肯定
    「叱る派」はとにかく蔑み怒鳴り威圧し時に暴力を伴う
    みたいな感じで
    どっちも違うだろと思ったわ

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/05(火) 18:42:36 

    日本人ってホント極端だと思う
    何事も程々が一番

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/05(火) 18:43:46 

    尾木ママって若者を擁護してるように見えるけど実際は馬鹿にしてるよね

    +1

    -6

  • 108. 匿名 2017/09/05(火) 18:49:06 

    褒めるときは褒めて叱るときは叱る。
    ただ叱るだけではだめ。
    私は5歳の娘がいますが、なぜ自分が叱られるのか
    自分が同じことされたらどう思うのかをしっかり教えます。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/05(火) 18:54:54 

    そりゃあ今の時代は褒めないと
    お金で返ってこないんだからモチベーションも上がんないし
    厳しくされて何くそ!ってなってた時代はちゃんと対価も保証もあったでしょうよ
    そりゃあ踏ん張れるさ

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/05(火) 18:56:39 

    誉めて育てるということに意図があって意志があれば、無責任にはならないと思うな。
    注意もするけど、そればかりだとやる気なくなるんだよね。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2017/09/05(火) 19:00:46 

    例えば
    台風が来て大荒れの天気の日

    遅刻して来たら

    叱る派は
    前日にあれだけ、台風来るって
    ニュースしてんだから
    早く家を出て、遅刻するな!


    褒める派は
    天気が悪いのに良く会社に来たね
    風邪ひかない様に身体拭いて、
    落ち着いたら、現場来て。


    って事なら

    社会人なら
    叱る派が常識的では?

    +2

    -5

  • 112. 匿名 2017/09/05(火) 19:07:35 

    人間なんて千差万別
    褒める褒めないに関係なく、その子にあった教育してけばいいやないの
    どちらか一方しかできなくて育てていけてないなと感じたら、それは教える立場の方が教育係向いてない

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2017/09/05(火) 19:09:54 

    >>105
    極端すぎるねw

    ていうかこうすべきだこれが正解だなんて画一的な指導マニュアルがあるなら自殺者も過労死もいないっつーの。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/09/05(火) 19:19:42 

    叱られるのは嫌だけど、教習所のあれはさすがに
    ないと思いました。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2017/09/05(火) 19:21:11 

    人の事をブスブスとか言う奴に綺麗事を言って語って欲しくないわ!

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2017/09/05(火) 19:22:55 

    そんなこと言うなら宮迫に
    「オマエなにやってるんだよ!普段はなんて言ってるんだ?帰って反省してろ‼」ってやってたら坂上に信憑性がでるのに。

    子供の教育とは違っても大人が範を示さないでニヤニヤ宮迫と喋っていてなに言ってんだろうこいつ?

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/05(火) 19:38:50 

    ほんっと最近この人大嫌い!自分と違う意見は威圧して大声でおさえつける。
    最近だとIKKOとか高橋アナとか、みてて可哀想になってた。しかも、権力の犬だよね。偏りすぎ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/09/05(火) 20:00:12 

    別に褒めてもいいでしょ。何が無責任なんだか。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/05(火) 20:01:28 

    会社で褒めるまでは言わないけど
    ○○は出来てるから○○はもっと勉強して、という言い方がいいと思う。間違いを叱責されるだけではこの仕事向いてないのかな…?と真面目な人ほど落ち込んでしまう

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/09/05(火) 20:04:19 

    実際、出来てる所は褒められた方がモチベーション上がるんじゃないの?

    上がる→+
    下がる→-

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/05(火) 20:29:21 

    前の職場でも不必要に注意とか叱って萎縮させて新人バンバン辞めさせて自分しんどいって愚痴ってるアホいたわ

    よっぽど舐めたような人でなければ褒めて慣れさすのが一番てっとり早い、その方が早く仕事出来るようになるよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/05(火) 20:31:20 

    >>27
    昔だったら見てなんとか覚えられたかもしれないけど
    今はPCがらみで、仕事上必要な基本操作だって見てるだけじゃ絶対覚えるの不可能だよね

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2017/09/05(火) 20:48:27 

    よくネットのニュースで、坂上忍が時事ニュースや話題の有名人のニュースについて絶賛とか批判とか一刀両断とかいう見出し見かけるけど、この人の意見聞きたい人いるの?ニュースにする価値あるの??

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/05(火) 21:07:14 

    小木の言うことは信じない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2017/09/05(火) 21:27:15 

    褒められたいだけの無能を抱えると厄介

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2017/09/05(火) 21:33:37  ID:An7vTs9M21 


    これね、観てたけど
    かなり極端だった。

    褒めすぎて、褒め方が意味不明だったし、
    叱る方は、とにかく普通に喋ればいい事を、頭ごなしに叱ってた。

    結果、20代の若者だけで多数決とったら、
    半々で、少し褒める側が多いかなってくらい。

    私も20代前半。
    若いから、怒られるのは嫌っていう
    決めつけの報道はやめて欲しい。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2017/09/05(火) 21:42:54 

    坂上忍が新社会人の教育法に厳しい持論「褒めて育てるなんて無責任」

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2017/09/05(火) 21:48:57 

    新人教育って難しいよね。私自身は坂上的な感じのが伸びるというかできるタイプだから、あんまり褒められても逆には?ってなる。でもそれも人によってだから、褒められて伸びるタイプと私みたいな逆もいるから一概には言えねーなーって感じ。スラダンの福ちゃんも逆だったしねw

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2017/09/05(火) 21:50:50 

    育てる人間、経営者すら未熟になってるからブラック企業とか増えてるだけでしょ?
    ここでコメントしてる私らも上の立場や親になる人が多いはずだからちゃんとしないとだよね。
    親の顔が見たい!
    どんな教育受けてきたんだ!
    監督不行き届き!
    他人事のように言ってるだけじゃますます駄目になる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/09/05(火) 22:25:38 

    子供もだけど近ごろやたら女子を持ち上げるような風潮もなんとかしてもらいたい。
    あれって、みんな口に出せないだけで、女子嫌悪や軽蔑を増やしてるとしか思えない。
    ポリコレみたいにいずれ破綻に直面するときが来るような気がする。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/05(火) 22:47:30 

    でも、褒めるばっかりじゃ自信なくなる時あるよね。

    うちの職場、今の上司がやる気ない人で叱る人がいないの。ダメな時は注意はするけど本当に軽く。心配になって「大丈夫ですか?」と確認しても「大丈夫よ!」と出来てる所は褒めてくれるけど、出来てない所の指摘がない。あってもアドバイスだけ。

    何事もバランスだと思う。
    以前の上司は逆に厳しい人だった。厳しさが嫌で辞める人もいたけど、残る人は仕事ができるようになった。今の上司だと辞める人はいないけど、いつまで経っても使い物にならない。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/05(火) 22:48:07 

    子供に嫌みを平気で言える人に言われたくない。心君ファンとして許せん

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2017/09/05(火) 22:58:37 

    しっかり教えたら自由にさせて見守って誉めるも叱るもタイミング。
    厳しくても一人一人を尊重して愛を込めた人の指導はしっかり育つ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2017/09/05(火) 23:00:11 

    これが正しかったらブラック企業とか業績伸びまくるよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/09/05(火) 23:14:39 

    社会人の教育って、出来て当たり前
    出来なかったらポンコツ扱いで
    誉められるときが無いから
    出来が良ければ誉めても良いんじゃないかと思います。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2017/09/06(水) 00:10:38 

    なんて極端なんだ。
    真ん中はないのか

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/06(水) 00:22:06 

    >>43
    しくじり先生で子育ては失敗したって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/09/06(水) 00:42:58 

    この子の言ってることは確かに正論!
    だか、今の若い世代は強く怒ると辞めちゃう人は多いのも事実。そもそも人(後継者)がいなければ会社.業界の進展は見込めない。どこで折り合いつけて妥協点見つけるかだね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/09/06(水) 01:11:00 

    この人はアメばかりで大人になってるよね?
    上手くもないのに泣けただけで名子役といわれるアメ。
    上手くもないのに歌手デビューさせてもらえるというアメ。
    元名子役という肩書きだけで子役育成学校運営というアメ。
    人の真似して毒吐いてるだけでフジテレビの帯ゲットというアメ。
    まともにMCも出来てないのにレギュラー多いというアメ。
    誰が誰にどこから目線で言ってるのかね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2017/09/06(水) 01:37:51 

    ほめて伸びるタイプより、けなされて伸びるタイプの方が強いのは確か。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2017/09/06(水) 07:04:10 

    子役上がりのクズに言われてもねえ・・・

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/09/06(水) 07:56:09 

    「人を褒めてはいけない」理由

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2017/09/06(水) 08:37:40 

    尾木ママって若者を擁護してるように見えるけど実際は馬鹿にしてるよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/06(水) 08:43:13 

    >>140

    人を貶すような人の意見など聞く価値無し

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/06(水) 10:21:17 

    最初っから対象にしてる相手の人間的な基礎の出来具合が違うような気がする。
    普通の公立高校とアホ多め私立高校との学則の厳しさが違う理由と同じ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/06(水) 11:16:13 

    >>105
    普通に仕事を教えれば良いよね

    学生じゃないんだし仕事出来れば一人前、報酬頂いてるんだから
    ただ急にイライラしてムスッとしたり
    何が気に入らないのか知らないけど急に機嫌が悪くなりその日の気分で人にあたる人いるじゃん
    間違ったことをしてるならその場で教えればいいだけなのに

    あれを叱るだのムチだのと言われたくない
    黙ったまま人を睨んで無視したり
    子持ちの良い年した大人がだよ
    どんだけ家庭不和なんだよ
    家でもそうしてるんだろうなと
    単なる職場で特権利用して部下にあたってるだけじゃん
    ストレス解消してるだけ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2017/09/06(水) 11:20:51 

    >>145
    ちょw国立と比較するなら分かるけどその辺の地方の公立も私立も似たり寄ったりじゃない?
    どんな差があるの?逆に聞きたい就職先を

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/06(水) 11:22:29 

    これだから
    私立はアホばかりだから
    公立落ちた人の集まり

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2017/09/06(水) 11:29:47 

    娘受験に失敗した子沢山が私立通うのに必死にパートに通ってるの見ると大変だなと思うよ
    身の丈にあった生活すれば良いのにね
    貧乏がネズミみたいに産むからこうなる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/09/06(水) 12:00:43 

    昔の人
    →罵詈雑言もムチ、褒め言葉は成果だした時のみ


    今の人
    →取り組んだ過程を褒める、成果出したら褒め言葉と信頼をくれる
    罵詈雑言はハラスメント労基案件


    ですよ。坂上さん

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/06(水) 16:30:12 

    >>111
    んー、例えが下手

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/09/06(水) 21:23:17 

    厳しいというのとバカの相手は違うぞ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。