
多い?少ない? 一人暮らしの大学生の仕送り額TOP5
129コメント2017/09/24(日) 22:08
-
1. 匿名 2017/09/05(火) 15:48:16
■仕送りで一ヶ月にもらっている金額は? ※家賃支払いも含む
●1位「5万円」17人(19.1%)
・親がそう決めているから(女性/20歳/大学4年生)
・家賃が5万円台だから(男性/24歳/大学院生)
・家賃と水道、光熱費(男性/21歳/大学4年生)
●2位「3万円」13人(14.6%)
・食費が2万円。そのほかは光熱費(男性/20歳/大学2年生)
・大体の月の食費分をもらっている(男性/22歳/大学院生)
・少ない。これじゃ生活できない(女性/19歳/短大・専門学校生)
●3位「10万円」10人(11.2%)
・家賃と通信費、光熱費でだいたい10万円だから(女性/21歳/大学2年生)
・家賃と生活費を合わせるとそれくらいになるから(女性/19歳/大学2年生)
●3位「1万円」10人(11.2%)
・必要なときだけもらう(女性/21歳/大学4年生)
・足りるから(男性/18歳/短大・専門学校生)
●5位「6万円」8人(9.0%)
・家賃しかもらっていないから(男性/20歳/大学1年生)
・これくらいあれば足りるだろうという推測(女性/22歳/大学院生)+4
-2
-
2. 匿名 2017/09/05(火) 15:49:46
仕送りなかったから奨学金とバイトで乗り切った!やっと奨学金を完済した+200
-3
-
3. 匿名 2017/09/05(火) 15:49:47
仕送りしてもらえるっていいなー+171
-4
-
4. 匿名 2017/09/05(火) 15:49:52
五万してるわ。+16
-1
-
5. 匿名 2017/09/05(火) 15:50:59
家賃いれて五万か……携帯代は入ってないならいける!+31
-3
-
6. 匿名 2017/09/05(火) 15:51:45
聞く人数少なすぎやろ+47
-1
-
7. 匿名 2017/09/05(火) 15:51:55
意外と少ない。
10万が1位かと思った。+230
-6
-
8. 匿名 2017/09/05(火) 15:52:24
学費払ってもらってるから仕送り増やしてとも言えず月々一万
奨学金を月に五万借りてる+16
-1
-
9. 匿名 2017/09/05(火) 15:53:20
両親はその分貧乏な生活していると思う。子供一人大学いかせようとするのは本当大変だと思う+244
-4
-
10. 匿名 2017/09/05(火) 15:53:42
住んでる地域にもよる
都会で五万は家賃にもならない+154
-1
-
11. 匿名 2017/09/05(火) 15:54:26
バイトしなよ+17
-11
-
12. 匿名 2017/09/05(火) 15:54:51
仕送りなんてするもんなんだ?
バイト頑張ってやりくりして
どうしても足りないときは
要相談だと思ってた!+17
-15
-
13. 匿名 2017/09/05(火) 15:56:30
●2位「3万円」13人(14.6%)
・食費が2万円。そのほかは光熱費(男性/20歳/大学2年生)
・大体の月の食費分をもらっている(男性/22歳/大学院生)
・少ない。これじゃ生活できない(女性/19歳/短大・専門学校生)
「少ない。これじゃ生活できない(女性/19歳/短大・専門学校生)」
↑甘ったれ。バイト掛け持ちしろ。
+20
-34
-
14. 匿名 2017/09/05(火) 15:56:44
子供ひとりだけじゃないし仕送りは無理+71
-6
-
15. 匿名 2017/09/05(火) 15:56:57
家賃6万生活費4万
合計10万で自炊しているよ
バイトはせず
携帯代は親払い+15
-10
-
16. 匿名 2017/09/05(火) 15:57:09
私は15万円でした
祖父母がお小遣いくれたし
父にはカードこっそりもたされてました
恵まれてたんだなと
あらためて家族に感謝です
+162
-21
-
17. 匿名 2017/09/05(火) 15:57:17
〇〇代という名目はなく、ひっくるめて5万でした。携帯、ガス、電気止まったこと何度かあります。少ない方だと思ってたけど。ちなみには家賃は4万5千ぐらいだったと思います。+8
-1
-
18. 匿名 2017/09/05(火) 15:57:23
親の経済力によるし
家庭それぞれだから
他人がとやかく言う必要なし+137
-2
-
19. 匿名 2017/09/05(火) 15:57:27
お金持ちでいいね!+24
-1
-
20. 匿名 2017/09/05(火) 15:58:36
多ければ確かに嬉しいけど、、、
あまり援助しすぎると甘えてしまうよ
私は7万の家賃に10万の生活費もらってたし足りなければ追加が振り込まれた
さびれた田舎→東京へ行ったので過保護な親は都会は危ないからアルバイト絶対禁止で、突然連絡もなく(チェックのため)上京してくるからバイトも自由に出来なかった
金銭感覚がおかしくなっちゃってるから正常に戻すのめっちゃ苦労した
+42
-6
-
21. 匿名 2017/09/05(火) 15:58:43
>>12
都会の家賃は高い。
バイト目一杯入れても家賃が出せるかギリギリ
学業が疎かになり本末転倒となりかねない。+91
-3
-
22. 匿名 2017/09/05(火) 15:58:51
何だかホッとした。
家も出せて5万だ。後は自力で頑張ってくれ。+22
-4
-
23. 匿名 2017/09/05(火) 15:59:34
10万もらってた。+10
-2
-
24. 匿名 2017/09/05(火) 16:00:20
家賃別で10万だった。
今思えば
甘ったれだわ+89
-2
-
25. 匿名 2017/09/05(火) 16:01:53
家賃、光熱費、スマホインターネット代、水道ガス代、食費、生活費→合計14万円。
都内私大。両方の祖父母から小遣いと、洋服靴は母が勝手に購入して送ってくる。
1年生なんで、18時くらいまで授業あるし
バイトよりしっかり勉強するように言われている。
学費、教科書代は別。あまり遊びに行かないです。+28
-1
-
26. 匿名 2017/09/05(火) 16:02:06
>>13
バイトの掛け持ちしろ!とおっしゃいますが、
生活費や家賃を100%自分で賄う為にバイトを頑張りすぎて留年してたら、馬鹿でしょ。
簡単に言うもんじゃない。+131
-4
-
27. 匿名 2017/09/05(火) 16:03:37
うち子ども1人だけど10万も送れないと思う。
兄弟で県外の大学被ったら大変だね。+68
-3
-
28. 匿名 2017/09/05(火) 16:03:54
学費も払って仕送りもあるのか
親って大変なんだな+76
-0
-
29. 匿名 2017/09/05(火) 16:05:26
友達は7万仕送りしてもらってたわ。で、学費、家賃、光熱費、ケータイは親の口座からの引き落とし。食費と小遣いってこと。時給のいいバイトもしてたし。僻みなのはわかってる。わたしは仕送りしてもらえなかったから、優雅な大学生活してるなって目で見ちゃったわ。+19
-0
-
30. 匿名 2017/09/05(火) 16:07:18
10万円だったけど
そこから家賃からすべて出してて
親から引き落としって一切なかったよ
社会人になったら自分で全部やりくりするから
その練習に。とのこと+13
-2
-
31. 匿名 2017/09/05(火) 16:07:25
私は実家から通ってるけど、
周りの一人暮らしの友人はほとんど10万送ってもらってるらしい。+23
-0
-
32. 匿名 2017/09/05(火) 16:08:20
こういうの聞くと田舎在住って
リスクだよね。
子供がかわいそうだと思う。+77
-2
-
33. 匿名 2017/09/05(火) 16:09:31
10万~13万くらいと思った
家賃込で1ケ月生活出来る金額がそのくらいかな?って
バイトとかしてたら勉強出来ないよね?+24
-2
-
34. 匿名 2017/09/05(火) 16:09:32
10万くらいはするもんだと思ってた。
まだ中学生だけど、学費は学資保険があるし、今かかってる毎月の塾代考えたら10万くらいまでなら出せそう。+23
-0
-
35. 匿名 2017/09/05(火) 16:10:02
16万もらっていました。でも都会で家賃が高いので、カツカツ。でも親に感謝!+12
-1
-
36. 匿名 2017/09/05(火) 16:10:17
これ仕送り(振り込み)の額であって、家賃は別で親の引き落としとかにしてもらってる人もいそう。携帯代払ってもらってる子も多かったな+42
-1
-
37. 匿名 2017/09/05(火) 16:11:35
携帯代、家賃とは別だと思う。
10万で家賃も携帯代もっていうのは
無理がある。+12
-4
-
38. 匿名 2017/09/05(火) 16:12:13
大学選びは、一人暮らししないで、JR使わないで私鉄で通える範囲。
5万仕送りしたら年間60万。学費に回します!奨学金借金を背負わせたくない。+8
-0
-
39. 匿名 2017/09/05(火) 16:12:20
都内で12万もらってた。家賃込み。多少バイトすれば暮らせる程度。私大だけど学費も奨学金とらず払ってくれたし親に感謝感謝。+27
-0
-
40. 匿名 2017/09/05(火) 16:13:33
都内家賃別で月20万でした。
親にも言われましたが、アルバイトしてたら勉強できなくなると思います。
私もこどもができたら、勉強する環境は整えてあげたいと思いました。+31
-3
-
41. 匿名 2017/09/05(火) 16:16:25
友達で、立命館に行ってたけどコレジャナイと1年の5月に辞めて浪人してまた私立大に入ってた子がいる
家賃の6万と仕送り7万もらってて、金あるんだな〜って思った+15
-1
-
42. 匿名 2017/09/05(火) 16:18:28
>>25です。
両親ともに教師です。子供に教育をつけるのは親の役目なんだ、と言われて育ちました。最近は早く大金を手にする為にキャバで働く学生もいます。仕送りも親の考え1つで違います。バイトしろとか言われるけど深夜になったらどうするんですかね。+5
-6
-
43. 匿名 2017/09/05(火) 16:18:45
2位の3万は家賃は親の口座から引き落とされて
その他光熱費と食費ってことだよね?たぶん。
10万の人は全部コミコミだと思うから、大きく違わない気がする。+5
-3
-
44. 匿名 2017/09/05(火) 16:18:48
家賃は払ってもらってたけど生活費は自分でバイトしてた。私大でただでさえ学費かかるし、親にそこまで負担かけられなかった。周りもみんなそんな感じだった。+6
-1
-
45. 匿名 2017/09/05(火) 16:18:54
弟に毎月20万円送ってる我が家……あと5年もやるのか、すごいな、親。+55
-1
-
46. 匿名 2017/09/05(火) 16:20:40
>>21
東京外国語大学に行きたいと言われたけど
東京ってだけで反対した
京大なら賛成したのに。
どこに行くかにもよると思う。
大学って東京だけにあるわけじゃないから。
+10
-1
-
47. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:41
学生の本分は勉強だからという親の方針でバイトしないで仕送りだけで暮らしてた子いたけど、就活苦戦してたな。
そんなガツガツ勉強してる大学生って在学中に司法試験とか国試受けるような子だけなんだよね。
結局ゆるい学部の子はのほほんと暮らしてる。+4
-2
-
48. 匿名 2017/09/05(火) 16:21:51
>>26
奨学金制度があるからね。
+2
-1
-
49. 匿名 2017/09/05(火) 16:25:54
>>47
人それぞれと、学歴によりませんか?
早慶出ましたが、バイトしたことない人もかなりの人数いましたよ。就活はバイト関係なく苦戦する人はするし、しない人はしない気がしますよ。
私も結局一度もアルバイトしませんでしたが、無事に希望の大手企業にも入れましたし、人と学歴によるのでは?+9
-3
-
50. 匿名 2017/09/05(火) 16:28:52
家賃とは別に10万貰ってます
勉学に集中しろとのこと+1
-1
-
51. 匿名 2017/09/05(火) 16:29:10
知り合いの大学生のお子さん
全て親御さんが出していてバイトもしたことが無いって
親御さんにおんぶに抱っこだから浪人して留年して
他にも2人お子さんがいるのに
ひとり目で甘やかしたから大変そう。。
社会人になる前にバイトして社会勉強は大切だと思った。
せっかく有名大学行っても就職難民かわいそう・・・+10
-4
-
52. 匿名 2017/09/05(火) 16:33:02
>>51
正直
浪人しようと、留年しようと
Fラン行かれるよだいぶマシだと思うよ。+6
-5
-
53. 匿名 2017/09/05(火) 16:35:36
バイトの社会経験なんてたかが知れてる
コンビニレジの経験が社会で何の役に立つのやら+6
-18
-
54. 匿名 2017/09/05(火) 16:36:02
>>49
早慶ってどっちwww+9
-5
-
55. 匿名 2017/09/05(火) 16:37:21
バイト=コンビニレジ なんだ 田舎だな〜+1
-3
-
56. 匿名 2017/09/05(火) 16:37:40
>>54
個人情報になるので伏せます。+6
-2
-
57. 匿名 2017/09/05(火) 16:38:03
バイトしなくて社会知らない人間としてアホよりマシ+7
-5
-
58. 匿名 2017/09/05(火) 16:42:08
何か明確な夢があって、その大学じゃなきゃ駄目だ!という理由を熱弁できるくらいなら生活切り詰めて10万ぐらいまでなら援助してあげたい!と思うけど、生半可な気持ちじゃ家から通える範囲か5万以内の仕送りで頑張って欲しいわ。+10
-1
-
59. 匿名 2017/09/05(火) 16:42:21
バイトなんかで社会知れないわwwwwwwww
学生ができるバイトなんて頭悪い大人が集まった場所の中でしょwwww
弁護士事務所でアルバイトとかならまだ理解できるが。+6
-16
-
60. 匿名 2017/09/05(火) 16:44:54
>>16
15万でした。もらいすぎてた分今働いて親孝行してます+1
-0
-
61. 匿名 2017/09/05(火) 16:45:10
いやいや、バイトより勉強した方がいいよ
研究室篭ってる方が有意義だしプラス
大学生がバイトで得られる経験値なんて…+8
-7
-
62. 匿名 2017/09/05(火) 16:46:10
親も大変なのに
少ないなんて言える立場なの?
大学に行かせてもらって
るだけでもありがたいと思いましょう
頭良くても
お金がなくて大学にいけない人も
いるんだから
+24
-0
-
63. 匿名 2017/09/05(火) 16:46:20
>>25
大学生になってまで親が買った服と靴
あまり着るもの気にしないタイプなのかな?
自分なら絶対嫌だわw+3
-3
-
64. 匿名 2017/09/05(火) 16:47:12
バイト先で知り合って恋愛に発展。合コンよりはやい+4
-2
-
65. 匿名 2017/09/05(火) 16:48:00
バイト馬鹿にしすぎでワロタ+10
-1
-
66. 匿名 2017/09/05(火) 16:48:03
結局親の稼ぎが悪いとそういう発想になるよね+3
-2
-
67. 匿名 2017/09/05(火) 16:49:25
バイトしたおかげで将来なりたい職業がはっきりした!+10
-1
-
68. 匿名 2017/09/05(火) 16:50:45
>>13
バイト掛け持ちして、勉強に支障きたしたらどうするの?
単なる独り暮らしとは違うんだよ。
勉強がメインでしょ。
大学出てないの丸出し。+11
-4
-
69. 匿名 2017/09/05(火) 16:51:02
いきなり社会人になりましたとかって働かれても迷惑なんだよ
+0
-6
-
70. 匿名 2017/09/05(火) 16:53:40
その為に研修があるじゃない?
研修すらない中小は知らない笑+5
-2
-
71. 匿名 2017/09/05(火) 16:53:46
バイトメインなんて誰も書いてないと思うよ?
大袈裟にしすぎ
本末転倒なんて親御さんがさせる理由
常識的にありえないでしょう?
何の為に大学行くのよ
就職するのが面倒な時間稼ぎで大学行くの?
ほとんどの人が違うよね+5
-0
-
72. 匿名 2017/09/05(火) 16:54:09
面接で落とすよ+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/05(火) 16:54:38
>>32
そのぶん、土地や物価が安いから貯めておくしかない
でも地方の子は地方から出ないで地元で過ごせば今の社会のいろいろな問題が少しは解消されると思う+2
-1
-
74. 匿名 2017/09/05(火) 16:55:11
>>63
DIESELばかりですw 実家の近くにアウトレットがあるので。デニム好きなんで。+0
-0
-
75. 匿名 2017/09/05(火) 16:55:38
>>72
Fラン行った方が落とされるw+2
-5
-
76. 匿名 2017/09/05(火) 16:56:36
田舎といってもいろいろだよね。うち福岡市内だけどやっぱり田舎だから兄妹皆関西や東京に出て行き一人だけ実家から通った。私立大学も近くにいいのないし本当に場所によると思う。結局都内に家を借りると7万とか8万とかかかる+5
-1
-
77. 匿名 2017/09/05(火) 16:57:33
>>75
いろいろ馬鹿にして酷い人間ですねw+3
-0
-
78. 匿名 2017/09/05(火) 16:58:27
>>75
大学行って頑張ってる人に失礼だわ
+6
-0
-
79. 匿名 2017/09/05(火) 16:59:44
>>75
中卒や高卒、専門卒や夜間卒を
人間としてみてない人なんだとわかりますね。。
+5
-0
-
80. 匿名 2017/09/05(火) 17:00:25
>>75
お前最悪
+3
-0
-
81. 匿名 2017/09/05(火) 17:01:57
Fラン行ってる大学生さんが見たら辛いですね+3
-1
-
82. 匿名 2017/09/05(火) 17:03:03
家賃以外に2、3万の仕送りあるなら
バイト掛け持ちしなくてもあと3万くらいのバイトなら勉強に差し障りないでしょ
土日のみのバイトとか、長期の休みとか
学部によるけど夏休み、冬休み、春休み大学生は暇だよ
親も6万仕送るより2、3万の仕送りの方が助かる
親に全部、子供に全部は良くない+5
-2
-
83. 匿名 2017/09/05(火) 17:14:06
女の子だとキャバとかでがっぽり稼げるよ
+1
-5
-
84. 匿名 2017/09/05(火) 17:17:48
もう10年以上前ですが、姉は関西の大都市の大学で仕送り18万円もらっていました。 兄も、地方都市で15万円もらっていた(私は実家近くの大学)。
ちなみに父母は共働きなので、それなりに収入はありましたが、決して裕福ではありません。
お父さんお母さん頑張ったな~。
+14
-0
-
85. 匿名 2017/09/05(火) 17:20:48
理系だと時間に余裕あってバイトできるのってせいぜい1、2年目くらいじゃない?+10
-0
-
86. 匿名 2017/09/05(火) 17:23:34
家賃だけで5万超えるよ+4
-1
-
87. 匿名 2017/09/05(火) 17:26:39
私は生活費、家賃、帰省代で10万以上もらってる
ちょっともらいすぎかなぁ〜+2
-1
-
88. 匿名 2017/09/05(火) 17:28:39
家賃で5万なんて軽く超えるのに少ないと思ってしまう。
両親に負担掛けてるのは自覚してるけど、バイト沢山入れてそれで留年したら…?
看護系なので看護学部って言うだけで面接落とされるバイトもあるし、ほぼ必修で1単位すら落とせないし、毎日みっちり講義入ってる。
4年になったらまずバイトなんて出来ない。
これじゃ家賃すら払えない。+8
-2
-
89. 匿名 2017/09/05(火) 17:30:30
私は高校生の頃から全て自分で働いて支払っていたので驚く+9
-0
-
90. 匿名 2017/09/05(火) 17:31:53
進学校行ってた子は部活しながら成績も良くて
大学に行ってますからね
大学でもそんな子は時間のやりくりが既に出来ててバイトと勉強両立出来てますよ
理系でもそれは同じ留年するほどバイトするのは
本末転倒、何を優先するか判断出来ないのは
就職でもマイナス+7
-0
-
91. 匿名 2017/09/05(火) 17:35:13
仕送り(それも別にお小遣いを貰ってるので純粋な生活費で)25万だった子がいた
仲間数人でいくらって話し合ってて聞かれたから答えたっていう感じでさ
素直ではあるけどよほど危機感ないなと思って注意するのとともに
時期的なこともあって
「そういえば特殊な資格持ちでもないかぎり初任給はそこまでいかないよ」と話したら
「えーやだ!就職なんかしない!!!」とか騒ぎ始めたので
片っ端から資格をとることと外資系進めておいた
能力しだいでなんとかなるだろ・・・しかしすごいお嬢さんもいたもんだ
私なんか毎月の一万捻出するのに苦労してたってのに
下見てもきりがないからしないけど上も実際きりがないから羨むだけ無駄だよね+7
-0
-
92. 匿名 2017/09/05(火) 17:35:23
私の友達は家賃7万のところを5万払ってもらってて、奨学金が5万、あとはバイト代で生活してるらしい
周りもそんな感じ。
実家暮らしの人もバイトしておかねためてるし、5万くらいが妥当なんじゃないかな?+4
-0
-
93. 匿名 2017/09/05(火) 17:35:34
理系は時間ないもんねえ+8
-0
-
94. 匿名 2017/09/05(火) 17:37:09
>>89
もう少しマシな嘘にしよう+0
-3
-
95. 匿名 2017/09/05(火) 17:39:24
>>88
シェアしたら?どこに住んでるかわからないけど
値段低くしたら設備古いだろうけど9万程度の3LDK探して借りて三人でシェアするなら
家賃3万で住むし仕送りから2万浮くよ+2
-0
-
96. 匿名 2017/09/05(火) 17:39:43
>>94
本当ですよ。母子家庭だったので。
+5
-0
-
97. 匿名 2017/09/05(火) 17:40:26
>>94
何故嘘だと思うのか不思議
+7
-0
-
98. 匿名 2017/09/05(火) 17:49:02
>>68
バイト掛け持ちしながら単位ちゃんと取ってる人もいますよ
+4
-0
-
99. 匿名 2017/09/05(火) 17:52:50
短大だけど都内に田舎から出てきて月約20万。その後就職しても給料低すぎて2年間四万の仕送りをしてもらっていました。
短大の時は高校卒業したばかりで甘ったれでバイトもせずにそんな親がくれたお金で都会が物珍しくて遊んでました。
本当に本当に大後悔です。申し訳なさすぎて子どもすぎて。
学費も私立の中でもバカ高い所に行ってしまったので高額で親不孝すぎて泣けてきます。
これからは親が老後困らないように貯金に当てるだけです。+6
-0
-
100. 匿名 2017/09/05(火) 18:01:23
一人暮らしで月10万もらってるとか、実家暮らしで遊ぶお金必死にバイトして稼いでる自分がバカバカしくなるな〜
10万の仕送りだけでバイトはしないのかな?
バイトしてるならもう少し少なくてもいい気がする+0
-0
-
101. 匿名 2017/09/05(火) 18:03:40
高校生の頃部活もバイトも頑張ってました
親の負担を軽くする為に塾には行きませんでした
そして親の負担を軽くする為に
地元の北海道大学 理学部に入りました
弟妹もいるので私自身が親と話し合って納得した結果です
各家庭によって抱えている問題はそれぞれですので
考え方も金額も変わってきます
とにかく家族全員でとことん話し合うことです
+9
-1
-
102. 匿名 2017/09/05(火) 18:05:51
毎月の仕送りはなく、100万円入った通帳をもらって生活してた。
少なくなったら振り込んでもらって、高いものは親のカードで支払ってた。
家賃は8万円、バイトもほとんどせず、海外旅行も行かせてもらってたな〜疲れたらタクシーすぐ使ってた。。
周囲と比べて、自分の金銭感覚がおかしいことに途中で気付き、危機感を感じ、銀行員になり今はまともな感覚になったと思ってます。+5
-5
-
103. 匿名 2017/09/05(火) 18:26:21
娘、バイトで着物着るから
自分で着物を着られるようになってうれしいって言ってましたよ~+4
-0
-
104. 匿名 2017/09/05(火) 18:49:32
20年以上前だけど、14万円仕送りしてもらってた。
お父さんお母さん、ありがとう!+5
-1
-
105. 匿名 2017/09/05(火) 18:49:45
この間警察の番組で仕送りなくて厳しくて援交した女の子いたよ。+0
-3
-
106. 匿名 2017/09/05(火) 18:52:58
仕送りで男に貢いでます+0
-3
-
107. 匿名 2017/09/05(火) 18:53:57
>>106
それは最悪だ…
親が見知らぬ誰かを養ってる…+6
-0
-
108. 匿名 2017/09/05(火) 18:57:46
仕送りだけして自己満足な金でなんでも解決する親も多いのは認める
子供の為にわざわざパートしてる大変な母親もいる+7
-0
-
109. 匿名 2017/09/05(火) 19:00:04
>>107
田舎なんてもう戻れない みっちり仕送りしてもらって 最終的にはできちゃった婚で強行突破を考えてます
+1
-4
-
110. 匿名 2017/09/05(火) 19:09:36
家賃、公共料金、携帯代、通信費(wifi)、全て実家から自動引き落とし
食費とお小遣い分として毎月10万仕送りして貰ってる
大学に関わるもの、教科書代とかは別途出してくれる
バイトは飲食店は禁止されてるから塾講師やってる
服とかは両親が奇襲かけてくる時に買って貰ったりしてる
とにかくバイト選びと夜遊びにうるさいが
金銭面ではかなり甘いと思う
ありがとうお父さんお母さん+2
-0
-
111. 匿名 2017/09/05(火) 19:23:26
大学の勉強の為に必要な経費は親持ち
サークルなどの飲み代や合宿費などは子供持ち+0
-0
-
112. 匿名 2017/09/05(火) 20:37:01
家賃8.5万でインターネット、携帯代、水道光熱費別で7万貰ってた
兄姉私と同時に全員一人暮らしで大学行ってた時期もあるから本当に凄いと思う+0
-0
-
113. 匿名 2017/09/05(火) 21:29:08
うちの友達は一人暮らし、大学の教材が特に多い訳でもないのに2k住まいの仕送り20万とか言ってたけど、これで足りないって言ってたからどんな使い方してるのかちょっと気になったわ(笑)+0
-1
-
114. 匿名 2017/09/05(火) 21:53:40
男女でも違うよね。女の子は1階を避けたりオートロック付きに住んだりするから多目になるかも。+5
-0
-
115. 匿名 2017/09/05(火) 22:35:31
学費は親持ちで家賃その他は自費と奨学金
将来返済はしんどいだろうけど今はうまくやれているから卒業頑張るぞ!+0
-0
-
116. 匿名 2017/09/05(火) 22:45:50
家賃+光熱費 10万円
携帯 1万円
この他に3万円+αって感じでした。+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/06(水) 00:47:52
>>59
うわあこの人、頭悪そう…wwww+2
-0
-
118. 匿名 2017/09/06(水) 03:07:25
子供が塾で受験生を教えるバイトしてるけど人に教えるって難しいけど面白いって言ってた。
余暇を少しバイトにまわすだけで世界がちょっと広がると思っています。
ちなみにバイト代は留学した時の現地での観光費用にするそうです(笑)
+2
-0
-
119. 匿名 2017/09/06(水) 05:03:33
家から通える所に行ってたので、仕送りで親にお世話にはなってないなー。
都内在住だから自宅から通えたんだけど。
だから子供にも、できるなら自宅から通える所に進学して欲しい(今も都内在住)
+1
-1
-
120. 匿名 2017/09/06(水) 08:08:43
うち、出せても5万…。
厳しいな。
頑張って地元の旧帝大に行ってもらうしか…+1
-0
-
121. 匿名 2017/09/06(水) 10:32:44
紗栄子の高校生時代は、六本木ヒルズ暮らしでした。親に感謝です♪+0
-0
-
122. 匿名 2017/09/06(水) 16:11:04
うちは家賃、電気、ガス、水道とかは親の口座から引き落とししてもらってたから、その他のお金として仕送り8万円もらってました。
その中から食費やケータイ代、洋服、交通費とかやりくりしてました。
理系でわりと大学が忙しくて定期的なバイトはしてなくて、たまーに単発バイトしたりしてました。よくやったのはウインナーの試食のバイトと、お弁当工場。
都内の大学だったけど、子ども一人暮らしさせるとやっぱりすごくお金かかるから遠い人は茨城とかから自宅通学してる子もけっこういました。
+0
-0
-
123. 匿名 2017/09/06(水) 16:19:37
わたしは千葉の自宅から都内の大学通ってたけど、ケータイ代は家族一括請求で親が払ってて、定期代くらいしかお金もらってなかった。自宅から通えるのはいいけど、通学に時間がけっこうかかるからバイトもあんまりできなくて、大学時代貧乏だったな。+1
-1
-
124. 匿名 2017/09/06(水) 16:28:06
バイト掛け持ちして留年したらどうするの?とか言ってる人、それは本人の要領が悪いだけだよ
テスト前はバイト休んだり、長期休みに稼いだり、みんな工夫しながら両立してる+1
-1
-
125. 匿名 2017/09/06(水) 18:57:15
>>59
頭悪っ!
+2
-0
-
126. 匿名 2017/09/06(水) 18:59:17
>>53
視野が狭いし 頭が固い お子さんかわいそう
+2
-0
-
127. 匿名 2017/09/06(水) 19:01:16
>>61
諸悪の根源 大学生でも個々によりますよ
+2
-0
-
128. 匿名 2017/09/19(火) 12:31:29
兄も私も20万、、、
開業医のむすめでよかた+0
-1
-
129. 匿名 2017/09/24(日) 22:08:28
みんな金持ちなんだね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家賃に光熱費に学費、一人暮らしをしている大学生は何かとお金がかかりがり。アルバイトをしていても、毎日の生活費がまかなえないという大学生も多いでしょう。そんな大学生は両親からの仕送りにありがたみを感じているのではないでしょうか? そんあ両親からの仕送り、もらっている人は大体月にいくらぐらいもらっているのでしょうか? 実際に大学生に調査してみました。、アルバイトをしながらも、家賃や生活費の多くを親からの仕送りに頼っている人もいるでしょう。今回は、仕送りを貰っている大学生のみなさんに、毎月の金額はいくら位なのか聞いてみました。