-
1. 匿名 2017/09/04(月) 18:14:10
私は新入社員ですが、今週末職場の飲み会があります
あまり飲み会がある部署でなく、あっても都合が付かず行けなかったこともあり、私の歓迎会くらいしか部署の方々とは飲んだことがありません。
今回の飲み会には、いつも仲よくしてくださる歳の近い女の先輩は最近妊娠されて悪阻がひどく来れず、
直接仕事を指導いただいてる話しやすい男性社員さんも用事で来れない、
更に出張で来れない方々もおり、
35歳くらいの女性、40歳くらいの男性、再雇用で働かれている60過ぎの男性社員とわたしの4人のみの参加です。
今まで歳の近い人がいない飲み会に参加したことがないので、何を話せばいいかわからず金曜の身の置き方を考えると憂鬱です
皆様は職場の飲み会、何を話していますか?
先輩方に失礼にならず更に話が広がりやすいネタを教えてくださると有難いです(T_T)
+26
-2
-
2. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:10
誘われた上司の文句+6
-3
-
3. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:11
+1
-1
-
4. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:13
+2
-1
-
5. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:22
+2
-1
-
6. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:25
私も知りたい!笑
+16
-1
-
7. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:33
+1
-1
-
8. 匿名 2017/09/04(月) 18:15:50
+5
-4
-
9. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:06
話のネタなんていくらでもある。
時事から芸能、ちょっとしたプライベートまで。+22
-5
-
10. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:38
無難な感じの話題
「先日のあれ、あーでしたよねー!」みたいな
飲みの席でも悪口とかはくわわらない
トラブルに巻き込まれるのはごめん+41
-1
-
11. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:39
その飲み会やる意味あるの?+43
-0
-
12. 匿名 2017/09/04(月) 18:16:53
お父さんとお母さんの話+3
-1
-
13. 匿名 2017/09/04(月) 18:17:26
酔って寝たふりでやりすごす+3
-3
-
14. 匿名 2017/09/04(月) 18:17:32
聞き役に徹する
相手の引き出しを探す
もしくは、どうしても
仕事の話になってしまうよね+59
-1
-
15. 匿名 2017/09/04(月) 18:18:01
ミサイルの話しとけばジジババが勝手に熱くなる+4
-4
-
16. 匿名 2017/09/04(月) 18:18:16
そんなに親しくなくて主さんは一番年下みたいだから周りの人の話の流れに合わせてればいいんじゃない?
+38
-1
-
17. 匿名 2017/09/04(月) 18:18:51
自分の趣味の話をするかな。好きなものなら楽しく話せるし、周りも興味を持ってくれる可能性もあるし。+3
-0
-
18. 匿名 2017/09/04(月) 18:18:57
とりあえず乾杯してから
好きなお酒とか飲み物は何か聞いたり
好きな食べ物が何かとか
キライな食べ物は何かとか
当たり障りのない話からする+22
-1
-
19. 匿名 2017/09/04(月) 18:19:20
流れに身を任せます。
どこにでも地雷というのは潜んでいるので空気読みながら話するしかないです。
相手が話したがっている内容を聞くに徹するか…その場にいないとなんとも言えないけど
そんなに気負わなくても大丈夫だと思いますよ!+16
-0
-
20. 匿名 2017/09/04(月) 18:19:33
私の職場もいろんな年齢層の人がいる。
旅行に行ったところでどこが良かったかとか、映画とか、コンサートの話してる。あと、とにかく、聞き手に徹するとかね!+4
-0
-
21. 匿名 2017/09/04(月) 18:19:45
趣味を聞き出し、興味も無いが「コツとかあるんですかぁ?」とか言って色々引き出す。+5
-1
-
22. 匿名 2017/09/04(月) 18:20:46
新人はひたすら聞き役に徹しとにかく時間が過ぎるのを願うこと、全く悪気かなくても酒の席の発言は身の破滅に繋がる時もあるよ、辛いけど頑張って!
+20
-0
-
23. 匿名 2017/09/04(月) 18:21:00
お疲れ様です。
新入社員だと上の方と飲むの緊張しちゃいますね。
私はもう、30半ばなので話題は子どものこと中心になってしまいますね。周りも同じくらいのパパ増えて来たので。
35くらいの女性はお子さんいらっしゃるのかな?子どもの話は尽きないと思いますよ。
あとは、今の季節なら夏休みどう過ごしてたか、とか。
あまりまだ話したことないなら、趣味の話題などでもいいかもしれません。
あまり知らないジャンルなら、知らないことを正直に話して教えてもらうのも楽しいですよ。
どうしても話すのが苦手なら、気を配ってお酌したり、注文とったり、終わったお皿下げてもらうよう声かけたりしながらニコニコ話聞いてたらいいと思います。+4
-3
-
24. 匿名 2017/09/04(月) 18:21:25
案外よくわからないようなメンバーの方が楽しかったりするんだよね
若いイケメンとかいると緊張するし
その中に面倒くさい社内恋愛カップルとかいないだろうし+13
-0
-
25. 匿名 2017/09/04(月) 18:22:10
主さんの年齢考えるとそのメンバーは拷問だね
何か理由つけて断っちゃいなよ+2
-0
-
26. 匿名 2017/09/04(月) 18:23:48
+2
-1
-
27. 匿名 2017/09/04(月) 18:24:57
話聞いているのも苦痛+8
-1
-
28. 匿名 2017/09/04(月) 18:25:16
悪口言う場合はメンバーに気を付けてね
情報収集して悪用されるよ
だから逆に利用するのがベテランの手口
会社は駆け引きだらけ油断大敵です+16
-0
-
29. 匿名 2017/09/04(月) 18:26:51
+11
-0
-
30. 匿名 2017/09/04(月) 18:29:48
ちょっとトピずれだけど高校生の息子がバイト先の食事会に誘われて参加したらお酒飲んで帰ってきた
社員や店長も参加してる会なのに平気で飲ませた事にビックリ!
家では飲ませた事は無かったしお酒を飲んじゃダメ、など言った事はなかったけど
夫はハタチになってアルコールになれてないのに急に飲むようになってアル中になるより少しは飲んでた方がいいと言ってたけどそんなものなの?+3
-5
-
31. 匿名 2017/09/04(月) 18:30:43
パートの参加費が無料じゃなくなってから行かなくなった
話すことも何もなかったけど
ジョギングやってるっておじいちゃん社員に言ったら
びわ湖マラソン(仮)に一緒に出ようって言われたくらい?+5
-0
-
32. 匿名 2017/09/04(月) 18:30:52
もし自分がその立場だったら、以下のような話で場をつなぐかも。
今年の夏は雨が多くて困ったなどお天気の話
夏休みに何処に行ったか聞く
女性には美味しくて手軽に作れる料理のレシピを聞く+3
-0
-
33. 匿名 2017/09/04(月) 18:31:15
兎に角、ニコニコ聞き役。
話ふられても、あたり触りない受け答え。
引きこもりでつまらん人間という定を貫いている。
+11
-0
-
34. 匿名 2017/09/04(月) 18:32:22
ニコニコ、美味しいもの食べて頭で違うこと考えたら一次会で終わるよ。
若い頃そうしてましたw
+5
-1
-
35. 匿名 2017/09/04(月) 18:32:44
趣味の話とかならまだ楽しいのにうちは、仕事の話ばっかりで苦痛でしかない。
もしくは噂話。
映画の話とかしたい。+4
-0
-
36. 匿名 2017/09/04(月) 18:33:10
とりあえず、北朝鮮での核実験の話とか?
金正恩の物まねとか織り交ぜながら、話せばなごむと思う。+1
-4
-
37. 匿名 2017/09/04(月) 18:34:13
とりあえず、新入社員なんだから、一発芸はやらないと評判下がると思う。+1
-8
-
38. 匿名 2017/09/04(月) 18:35:09
飲み会でも職場と同じノリの人には近づかない方がいい+4
-0
-
39. 匿名 2017/09/04(月) 18:37:06
お天気とか無難な話
子供の頃に流行ったもの
学生時代の部活
当たり障りないことテキトーに。+3
-0
-
40. 匿名 2017/09/04(月) 18:37:58
会話しようとしないで何でも相談室みたいな感じでいいと思うよ。
先輩は往々にして教えたがりなので、質問に親切に答えてくれる。+2
-0
-
41. 匿名 2017/09/04(月) 18:38:19
>>30
それはない!!
抗議していいレベル+4
-0
-
42. 匿名 2017/09/04(月) 18:41:03
>>30
お年寄り達は昔ながらのつもりで本人が断らなければオッケーな位でいたんじゃないですかね。
周りが強要したのか、息子さんが興味津々ですすんで飲んだのかは分かりませんが、今時は飲ませた側と飲食店は罰せられてしまいますから。
息子さんにも20歳になるまでは外でお酒を飲んではいけないとちゃんと言っておいた方が良いですね。
飲酒を慣らすなら家庭内でやらないと他人に迷惑がかかりますし、急性アル中など何かあった時に後悔しても遅いですよ。+5
-0
-
43. 匿名 2017/09/04(月) 18:41:21
お局の悪口と最近あった出来事が大半。
普段、友人の悪口は言わず我慢しているけど、職場の悪口は共感の嵐過ぎて言わず、うなずかずなんで綺麗事で済ませられない。+3
-0
-
44. 匿名 2017/09/04(月) 18:42:57
新入社員は兎に角、聞き役に徹する。
最初が肝心。可愛がってもらわないと。+3
-0
-
45. 匿名 2017/09/04(月) 18:43:21
政治と野球と人の悪口は揉めるから論外。+0
-0
-
46. 匿名 2017/09/04(月) 18:46:04
お疲れ様です。
新入社員だと上の方と飲むの緊張しちゃいますね。
私はもう、30半ばなので話題は子どものこと中心になってしまいますね。周りも同じくらいのパパ増えて来たので。
35くらいの女性はお子さんいらっしゃるのかな?子どもの話は尽きないと思いますよ。
あとは、今の季節なら夏休みどう過ごしてたか、とか。
あまりまだ話したことないなら、趣味の話題などでもいいかもしれません。
あまり知らないジャンルなら、知らないことを正直に話して教えてもらうのも楽しいですよ。
どうしても話すのが苦手なら、気を配ってお酌したり、注文とったり、終わったお皿下げてもらうよう声かけたりしながらニコニコ話聞いてたらいいと思います。+0
-0
-
47. 匿名 2017/09/04(月) 18:47:54
お金と時間と労力の無駄だから極力いかないように理由をつけて欠席する。+2
-0
-
48. 匿名 2017/09/04(月) 18:52:04
当たり障りない程度に家族ネタ
あとは、旅行ネタとか
こないだどこ行ったとか美味しいご飯屋さん教えてもらうとか
+1
-0
-
49. 匿名 2017/09/04(月) 18:52:18
普段全く喋らない一人で黙々と仕事をするような職場の飲み会は辛かったな みんな職人みたいな人で喋らない
社長に◯◯さんおとなしいなぁーとか言われて…
(いや、普段は喋りますが…)
自分は一番下っ端だし、誰も話し振ってこないじゃないですかってかんじだった。+2
-0
-
50. 匿名 2017/09/04(月) 18:55:10
大勢の飲み会よりも少人数の飲み会の方が濃くて面白い話になることの方が多い気がするな。
大勢だと周りが騒がしくて隣の人くらいしか声が聞こえないし、隣が微妙な人だと気まずいまま時が流れるよ笑。
4人くらいなら一対一にならないから話題に困ることもないし、聞き役に徹するくらいで大丈夫だと思う!
+5
-0
-
51. 匿名 2017/09/04(月) 18:55:27
女性同士固まって結局彼氏の話とかそんな感じのしてる。
男性社員がじとーーーて見てきてたまにバラバラに座らされるけど、よいしょしないといけないしキャバ嬢みたいなことさせられるからほんと無理。
女子みんな嫌がってるわ+0
-1
-
52. 匿名 2017/09/04(月) 18:57:17
思いきって恋話とかww
いや真面目にそのくらい年齢バラバラだと逆に面白い話聞けそうだったりして+1
-2
-
53. 匿名 2017/09/04(月) 18:57:45
参加者が少ないならまた次回でと言うのはだめなのかな?
トピ主さん以外も、あまり共通点が無くて飲み会をするにはツラそうなメンツだけど。
案外みんな止めたいかも。+1
-0
-
54. 匿名 2017/09/04(月) 18:59:40
話しかけやすい雰囲気を出して、美味しく飲み食いしていれば?
普通なら周りが新人さんに気を使ってくれると思う。
でも分かりやすいネタをいくつか持ってるといいよね。
「ランニング好き」「犬飼ってる」「スポーツ観戦が趣味」とかさ。+1
-0
-
55. 匿名 2017/09/04(月) 19:00:35
会社の飲み会って楽しいのとつまんないの差が激しい+6
-0
-
56. 匿名 2017/09/04(月) 19:12:46
思ったんだけど皆は席順とかどうなってるの?
私の所は男グループと女グループに見事に分かれることが多いけど+0
-0
-
57. 匿名 2017/09/04(月) 19:12:57
うちは女ばっかだから
やっぱり悪口になってしまう…+1
-1
-
58. 匿名 2017/09/04(月) 19:13:38
とりあえずみんな愚痴!!
もちろん嫌いな人は呼びません!仲の良い人同士での場合です。
全体なら親しい人達と内輪話でもしてます。+2
-0
-
59. 匿名 2017/09/04(月) 19:15:40
相手のノリで楽しく飲む+1
-0
-
60. 匿名 2017/09/04(月) 19:31:51
自分からふるなら当たり障りのない話、芸能、時事などの話でいいと思いますよ
同僚の話なんか出たときは悪口は言わず、相槌だけうっとけばいいです えー知らなかったですーとか
なんだかんだたわいもない話で盛り上がったりしますので+1
-0
-
61. 匿名 2017/09/04(月) 19:37:49
そばで話してる人たちの会話に笑顔でうなづいたり
相槌打ってたら大丈夫。
流れで言いたいこと出て来たら言えばいい。+0
-0
-
62. 匿名 2017/09/04(月) 20:01:49
仕事の愚痴か自分の近況報告
たまに先輩から人生の訓示
+0
-0
-
63. 匿名 2017/09/04(月) 20:32:10
1 最初の1杯だけでもお酌する
2 どんなに安い居酒屋でもとりあえず出てきた料理を「おいしー!」と褒める
3 「いいお店ですね」「こんなに人数入るお店よく見つけましたね」などと幹事をねぎらう
この3ステップをふんでようやくフリートーク
フリートークの内容はひたすら相手の話
全然しゃべらないくらいでOK
↑これが私の飲み会スタイル
クソめんどくさいし参加したくない+1
-2
-
64. 匿名 2017/09/04(月) 20:35:27
酔ったフリして不満、暴言吐きまくる
やってらんねーよ!明日から会社来ねーから!マジで!
って言って何事もなかったかのようにケロッと会社に来る+0
-0
-
65. 匿名 2017/09/04(月) 20:40:52
私の職場は飲みたい人が飲んで、カラオケしたい人は歌い、踊りたい人は踊り、食べたい人は食べて、お酌したい人はお酒をつぎにまわる。参加も自由だしすごい気楽。この前なんか上司が女性パートさんと何故か相撲して上司が投げられていたなぁ+1
-0
-
66. 匿名 2017/09/04(月) 21:02:09
旅行の話とかしてればけっこう間が持つよ+0
-0
-
67. 匿名 2017/09/04(月) 22:13:11
ニコニコ聞き役に徹しながらも
時折、仕事で分からないことや忙しい時に聞けない事なんかを聞いてみたり。
+0
-0
-
68. 匿名 2017/09/04(月) 22:19:32
職場の人とあまり距離を縮めたくないからできる限り参加したくない
既婚男ばっかで仲良くなると結局口説かれたりして面倒くさい
全員が全員口説いてくるわけじゃないけど、1人でもそういう奴がいるとすげー迷惑!+1
-0
-
69. 匿名 2017/09/04(月) 22:25:51
時事ネタと少しのユーモア、懐古な『昔は良かった』な話
面白い、ウケるは別次元
例えば、
おっさん達が好きそうなテレビの話【好きだったもあり】
いまなら北朝鮮
『ヨクチョンギレルハサミダ』
『パンニハムサムダ』はくだらないので、別の話に移行できます。+0
-0
-
70. 匿名 2017/09/04(月) 22:38:17
私は若い頃仕事柄おじさまばっかりと飲み会してたよ。女性はその時により1人2人いるかどうかくらい。普通の昼間の仕事ですけどね。
自分のことを話す必要ってないです。
お酒(飲めるなら)やお料理を楽しんだらいい。聞かれたことにハキハキ答え、まあ苦にならない程度にお酒を注ぐ。それで十分です。
ゴルフとか釣りとかキーワード出してきたら食いついて欲しい話題なので食いついてあげるといいです。
で、よく知ってるオヤジよりあまり知らないオヤジの方がやりやすいですよ。親しくなるにつれ「あの人はああいう性格でで趣味はあれで奥さんはどんなで」とインプットしないといけない情報が増えるから。
おじさんの話を聞いてるとそれなりに面白いです。嫌なおじさんだったら適当に腹でも壊して帰宅しましょう。+1
-0
-
71. 匿名 2017/09/04(月) 22:39:11
もう行かない、
上司の自慢と愚痴で2時間が終わった。
面白い話の一つも無かった、
しかも飲み会の会費は折半、
お酌はさせるし、全然楽しんで飲めなかった。+0
-0
-
72. 匿名 2017/09/04(月) 22:56:51
そういう年代の人たちは自分の話をしたがるだろうから、
ひたすら聞き役で十分だと思う
そうなんですね~
勉強になります!
とか
あとは、質問されたら答えて、逆に先輩はどうなんですか?
と同じ質問すれば会話は続くよ+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/04(月) 23:12:15
上司から誘ったのにずーっと割り勘を言われた。最初からおごってもらう気はなくみんな割り勘のつもりでいたのでシラケまくりだった。+0
-1
-
74. 匿名 2017/09/05(火) 10:25:21
そもそも行きたくないです。+0
-0
-
75. 匿名 2017/09/05(火) 20:14:35
私は…趣味、休みの日何してるのか、他部署の〇〇さんってどういう人か、会社周辺のおすすめのお店、テレビの話+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する