ガールズちゃんねる

立場が逆転して初めてわかったこと

79コメント2017/09/04(月) 08:01

  • 1. 匿名 2017/09/03(日) 11:52:29 

    最近夫が病気をして自宅で療養中です。
    私がフルタイムで働いているので夫には家事をお願いしているのですがコップの置きっぱなしや食器を水に浸けていない等の細かいことで注意されます。
    正直私のだらしなさも悪いとは思いますが疲れて帰ってきているのでもう少し多めに見てほしいと思うのが本音です。家に帰るのも嫌になってきているほどです。世の中の専業主婦をもつ旦那様で家に帰りたくないと思っている方の気持ちが少しわかる気がしました。
    皆さんは立場が逆転して初めてわかったこと何かありますか?

    +203

    -7

  • 2. 匿名 2017/09/03(日) 11:53:13 

    +170

    -2

  • 3. 匿名 2017/09/03(日) 11:53:46 

    立場が逆転して初めてわかったこと

    +36

    -6

  • 4. 匿名 2017/09/03(日) 11:53:58 

    単に主の夫が嫌なヤツに聞こえるが

    +18

    -49

  • 5. 匿名 2017/09/03(日) 11:54:00 

    >>2
    熊の表情いいね

    +182

    -1

  • 6. 匿名 2017/09/03(日) 11:55:06 

    自分がお局の歳になってきて若い時は「うるさいな~」と思ってたけどちゃんと思って言ってくれたのねと今になって思う

    +243

    -8

  • 7. 匿名 2017/09/03(日) 11:55:19 

    >>1
    旦那さんが家事担当ならコップや食器を旦那さんが片付ければ良いのに。

    +137

    -43

  • 8. 匿名 2017/09/03(日) 11:55:46 

    フリータから自営業者になって、
    自分が人を使う立場になり、
    フリーター時代の自分が、人に怒られてばかりだった理由が、
    よくわかるようになった…(*´Д`)

    +175

    -2

  • 9. 匿名 2017/09/03(日) 11:57:11 

    自分では精神的に強いと思っていて、気持ちが負けてる人を見ると「気合いでなんとかなるでしょう」…くらいに思ってたけど、無理がたたって精神的におかしくなった時に初めて気合いだけじゃどうにもならないことがあるのが分かった

    +201

    -1

  • 10. 匿名 2017/09/03(日) 11:57:52 

    ちょっと、トピずれかも知れないけど、わたしが母親になって、数年、やっと母の気持ちが少しわかるようになりました。今は、母は亡くなってしまって気持ちを伝えることはできないけど、母も、今の私の時はこんな事で悩んでたのかなって思ったりすると、なんだか切なくなります。

    +119

    -6

  • 11. 匿名 2017/09/03(日) 11:59:04 

    中間管理職のつらさ

    +66

    -2

  • 12. 匿名 2017/09/03(日) 11:59:21 

    経験値少ない短い人に上から目線で発言されるとイラッとすること

    +110

    -6

  • 13. 匿名 2017/09/03(日) 11:59:57 

    息子に彼女が出来て色々詮索してしまいウザがられてる。姑もこんな気持ちだったのかな〜?って思う。

    +114

    -1

  • 14. 匿名 2017/09/03(日) 11:59:58 

    自分も歳を取ってきて仕事ではどうでもいい奴は注意すらしない。歳を取ってきてただでさえめんどくさいから。だからまだ注意される事は有難いと思った。

    +110

    -3

  • 15. 匿名 2017/09/03(日) 12:00:09 

    旦那さん細かいね

    +15

    -20

  • 16. 匿名 2017/09/03(日) 12:00:45 

    家事って毎日のことだし、誉められたり労われたりもないからね
    「水につけといて」って言いたくなる気持ちもわかる。私も靴下くらい表にしといてってしょっ中言ってる

    +135

    -3

  • 17. 匿名 2017/09/03(日) 12:01:51 

    >>1
    主の旦那ヒモ男の癖に何様?
    そんな男さっさと棄てた方がいいよ

    +11

    -43

  • 18. 匿名 2017/09/03(日) 12:03:45 

    私も部下ができてコストを常に意識しなければいけないので、パートさんを早く上がらせたりしている。
    パートさんは1時間でも多く働きたいって気持ちはわかるんだけど。

    +99

    -2

  • 19. 匿名 2017/09/03(日) 12:07:38 

    盲腸で入院して医療職いいかもと会社事務職から看護師なった。看護師の大変さが身に染みる。でも看護師なって良かったと思う。

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2017/09/03(日) 12:07:48 

    パート主婦ですが高校生の時給について

    高校生の頃 同じ仕事をしているのに なぜ学生というだけでパートさんより時給が低いのか 疑問だし不満だった

    今のパート先は 高校生もパートも時給は同じです
    正直 何の社会経験も無い 仕事というより礼儀やマナーから、、という子ども達と給料が同じなのは不満です

    やはり その立場にならないと分かりませんね

    +157

    -6

  • 21. 匿名 2017/09/03(日) 12:08:38 

    食器は時間で取れにくくなるから、毎日の事の側からすると嫌だな〜。
    言われるのが嫌なのも働いてたから分かるけど、帰ったら洗うから私が出しっ放しの時はキツイ日だから置いておいてね!って言っておけばどうかな?
    お互い摩擦が少ない方がいいよね。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/03(日) 12:12:01 

    それは主さんが怒っていいよ
    誰のおかげで飯食えてるんじゃ!
    ってね(笑)

    +5

    -50

  • 23. 匿名 2017/09/03(日) 12:14:55 

    う〜ん 主の言っている コップの置きっ放しや 皿を水につけるくらいなら 主が気をつければ済む話だよね 実際には他にもあるのでしょうが、、
    使ったコップをシンクに 下げた食器に水をかける、、そんなに面倒な事とは思えません
    買い出し 料理 洗い物 掃除などもっと負担になる家事を要求されるなら はっきり言うべき ただし 「申し訳ないけど仕事の日は多めに見て欲しい ただ ◯◯は気をつけるようにするから」みたいな言い方をされてみては?

    +67

    -7

  • 24. 匿名 2017/09/03(日) 12:17:03 

    とうとう月々の収入額より返済額の方が上回ってしまった…どうしましょう?

    +4

    -14

  • 25. 匿名 2017/09/03(日) 12:17:12 

    営業から事務になったんだけど、前は「事務楽そう~」なんて思ってたけど、そんなことない!
    決まった時間にしっかり仕事終わらせることの大変さ!営業からいい加減な仕事回されたときのイライラ!
    営業って、結構自分のペースで働けるとこあるから。

    +99

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/03(日) 12:17:29 

    >>1
    ご主人が働いてた頃、ご主人はコップの置きっ放しや食器を水に浸したりはきちんとしてたんですか?

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2017/09/03(日) 12:18:30 

    前の職場は私以外全員既婚子持ちで、しょっちゅう休みの子供理由を細かく説明されて、言い訳がましくて嫌になってたけど

    今、子持ち社員になり、ちゃんと理由を説明して長引きそうな休みなのかそうでないのかを周囲に説明するのは大切だと思った

    +75

    -3

  • 28. 匿名 2017/09/03(日) 12:18:58 

    >>22
    それは家族の間で言ってはいけない言葉だと思う。

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2017/09/03(日) 12:19:23 

    >>1
    以前は主婦やってたら食器を水に漬けるって当たり前のことにならないの?
    むしろ小さい頃からの習慣だけど…
    それが出来ないってことがまずなんかちょっと変だなーと思ってしまうし…
    本当に根本的に主さんがだらしないんだと思う…
    自覚はあるみたいだけど、言い方的に
    自覚あるんじゃなく傷つかない伏線だよね?

    コップを置きっぱなしにせず、食器を水に浸すだけで気楽に家に帰れるようになるんだからちゃんとしなよ。

    +38

    -11

  • 30. 匿名 2017/09/03(日) 12:20:04 

    >世の中の専業主婦をもつ旦那様で家に帰りたくないと思っている方の気持ちが少しわかる気がしました。

    専業主婦家庭に限らず、奥さんや家庭の雰囲気次第でしょう。私含め周りは専業主婦が多いけれど、旦那さんの帰り早い人多いし、むしろ奥さん側が「もっと遅く帰ってきても良いのに」と言ってるくらいだよ(笑)

    +20

    -3

  • 31. 匿名 2017/09/03(日) 12:20:47 

    子持ちになって子育ての大変さが分かった。
    土日祝日休む人達を見て、良いなぁしょっちゅう休めて…とか思ってましたが、子供が居ると休みが休みにならない。
    寝たい時に寝たいし食べたい時に食べたい。
    休みくらいお昼に起きたい。
    今日も5時に起こされて泣きそう。

    +87

    -5

  • 32. 匿名 2017/09/03(日) 12:21:36 

    当たり前の事だよね
    食べたものテーブルに置きっぱなしにせず流しに持って行ってつけるだけであとは洗ってくれるんでしょ?
    うちも流しに置いてはくれるけどカレー食べた後の皿とか水につけないから洗う時洗いづらいんだよ

    +38

    -2

  • 33. 匿名 2017/09/03(日) 12:21:37 

    >>1
    帰れば食器洗ってあるんでしょ?
    洗濯もしてあって
    料理も出てくるんでしょ?

    最高じゃん

    +69

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/03(日) 12:23:19 

    >>28
    でもその言葉よく言う旦那いるでしょ
    どうして女の場合は言ってはいけないの?

    +6

    -18

  • 35. 匿名 2017/09/03(日) 12:24:04 

    女男に限らず言うべきではない

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2017/09/03(日) 12:24:42 

    いいトピだね。

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2017/09/03(日) 12:25:05 

    夫も病気療養中なだけでなぜ妻が偉そうにしてんだ
    普段から働きもせずヒモ旦那なら仕方ないけど

    +33

    -5

  • 38. 匿名 2017/09/03(日) 12:25:43 

    主はだらしねー女

    おわり、、

    +19

    -20

  • 39. 匿名 2017/09/03(日) 12:26:32 

    実家でもお母さんに甘えてコップ置きっぱなしにしていたんだろうな
    黙って片付けてくれていたんだろう

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/03(日) 12:27:52 

    自転車と車のドライバー。
    運転免許を取ってみたら、自転車の動きがいかに危険で怖いかがよく分かった。
    命知らずな自転車の乗り方をしている人がよくいる。

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/03(日) 12:28:52 

    >>34
    いるの?
    男だってもちろん言っちゃダメだよ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/03(日) 12:29:03 

    >>34
    男も女も関係なく、ダメなフレーズだと思う。

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/03(日) 12:29:50 

    夜遅くに帰ってくる娘を心配して初めて親の気持ちがわかった。

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2017/09/03(日) 12:30:12 

    私もそう!
    自分が家のことやってる時は、ご飯用意してる時に、おかず出来立て作って出したいから、お箸出したり、ご飯よそうとかやって欲しいと思ってた。
    お茶用意したり。

    離婚した後、実際自分がフルで働くと、家に帰ったら、すぐ横になりたいくらいくたくたで、カバン受け取って、上着かけてくれて、ねぎらってくれる嫁が欲しいと思ってしまった。

    今日もお疲れ様。お風呂用意出来てるよ。なんて言われたい。

    +38

    -2

  • 45. 匿名 2017/09/03(日) 12:33:45 

    >>1
    男の癖にイチイチ細かい旦那だね
    塗師さん気にしなくていいよ

    +2

    -12

  • 46. 匿名 2017/09/03(日) 12:34:35 

    >>1批判はいいからトピに沿ったネタ投下しようよ

    10年くらい昔みんな18で免許取ってて、遊びに行くにも迎え&送り運転は友達がやってくれて当たり前だと思ってた
    いざ免許取ると運転は疲れるし、車掃除とか匂いも気を使うし大変
    私は家の事情で若い時免許取れなかったから気を使ってくれたらしいが気づかなかった…
    気づいてから今更ながらお礼しました

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2017/09/03(日) 12:36:33 

    兼業主婦の頃は
    帰宅して疲れ切ってさらにご飯支度しなきゃならなかったり本当苦痛だった

    専業主婦になると
    完璧な家事を求められて苦痛だった

    今はその経験から兼業主婦に…
    適度にうまくやってる!

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/03(日) 12:36:42 

    うちも一昨年、
    旦那が手術して2週間ぐらい自宅療養中の頃
    私は朝~夕方までパートの時は

    旦那用に
    ワンディッシュメニューを作っておき

    「私、これから出掛けるから
    昼ご飯はチンして食べ終えたら
    お皿をカゴに伏せておいてね?」
    「廊下と階段はコロコロしておいてね?」

    言ってやらせてたから
    特に不満はなかったよ。

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2017/09/03(日) 12:44:54 

    子育ての大変さ
    親になってから親の苦労が知れた

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/03(日) 12:46:26 

    >>20
    それは、あなたがただ自己中心的なだけでは?
    私は大学生アルバイト(スーパーでレジ打ち)ですが、高校生の時から働いているので、正直パートさんよりもはるかに仕事ができると思います。
    でも、時給は一緒です。
    子どもさんが熱だしたと言われれば、休みでも代わりに出勤します。
    お互い様だと思いませんか?

    +15

    -16

  • 51. 匿名 2017/09/03(日) 12:50:11 

    彼がだいてくれないのは普段の私の態度や言葉使い乱暴、見返り等々で嫌になって来たんだと思う。直しては来たけど一向にヤってくれない、私のだけ悪い訳でもない。そんな甘えられない男と別れた方が良い+
    あなたにも非があるんじゃない―

    +2

    -12

  • 52. 匿名 2017/09/03(日) 12:50:59 

    >>22
    よくガルちゃんでもその手の台詞を吐く旦那がいる事書かれてるけど壮大なマイナス喰らってるじゃん
    立場が逆転したら言っても言いとか思ってるの?
    だから女は下に見られるんだよ
    自分たちの事しか考えていないと

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2017/09/03(日) 12:52:22 

    親になったら自分の親が凄かったと気付く人もいたら
    自分の親がどれだけ凄い糞だったか気付く人もいるよね

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2017/09/03(日) 12:54:57 

    若い頃は仕事で会うアラフォーの女性が怖かった
    何を言われても「そうなんですかー」「そうですよねえー」って答えていたと思う
    今自分が言われる側になってる
    そんなに怖くないのにな…

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/03(日) 12:55:32 

    >>51
    男なんて他にもいっぱいいる

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/03(日) 13:06:38 

    母親になって子どものだらしなさが目に余るようになった。昔は片付けなさいとか行儀悪いとかお母さんうるさいなーと思っていたけど、今は母の気持ちがよく分かる。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2017/09/03(日) 13:09:29 

    内心は申し訳なさと恥ずかしさや悔しさ、病人の劣等感で主さんに行き場のない八つ当たりかも。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2017/09/03(日) 13:14:42 

    >>1
    旦那
    一家の大黒柱としての役割を果たしていないのに偉そうだね

    +3

    -12

  • 59. 匿名 2017/09/03(日) 13:16:25 

    平社員の時はマネージメントに対して不平不満が多かった

    情けないだのマネージャー失格だの頼りがないだの

    実際自分がマネージャーになって、色々言いたいことも言えず板挟みになって大変な事がわかった

    ごめんなさい

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/03(日) 13:19:30 

    独身のとき、職場で妊娠中や育児中でいきなり休む人を正直迷惑だと思っていたけど、自分が妊娠してあまりの体調不良に驚いた。
    これからは子育て中の人に優しくしようと思う。

    +20

    -3

  • 61. 匿名 2017/09/03(日) 13:22:34 

    >>50
    あなたも一度社会経験してから
    結婚 パートを始めれば私の気持ちが分かると思います
    両方経験してから意見しましょうよ
    そういうトピですよ

    +10

    -7

  • 62. 匿名 2017/09/03(日) 13:22:38 

    小さい頃は親戚のおじさんおばさんに「大きくなったねー。ちょっと前までこんなんだったのにー」とか言われるのが嫌だったんだけど、大人になったら親戚の小さい子に自分も同じこと言ってた。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/03(日) 13:24:31 

    >>1
    働いて家事もしてるのに、病気療養中で休んでる夫に注意されるって、おかしくない!?
    家庭はお互いに思いやって、協力して築いていくものだよ。

    +2

    -7

  • 64. 匿名 2017/09/03(日) 13:37:32 

    主です!トピ立てありがとうございます!
    もちろん私がだらしがないのは大前提のことで注意されたら直します。本当のことしか言われないので笑
    ただ、世の中の主のようなだらしない男性も正論すぎて何も言えないけど家では寛ぎたいと思っているでしょうしそのモヤモヤした気持ちをリアルに体験したのでトピを立てた次第です。
    自業自得なんですけどね!笑
    やっぱりその立場にならないとわからないものですね!
    引き続き興味深く読ませて頂きたいと思います。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2017/09/03(日) 13:40:59 

    だったら直しなよ
    たったそれだけ言われただけで病気の上家事もやってくれてる旦那に感謝もなく不満言うなんて

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2017/09/03(日) 13:41:27 

    >>34
    基地害か?
    性別じゃなくて普通に言っちゃダメだろ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2017/09/03(日) 13:41:33 

    私は病棟一筋のナースです。

    デイサービスとか介護系の
    ナースの友人Kちゃんを医療行為無いし
    歌うたってれば良いと軽視してました。

    しかし
    たまたま、派遣でデイサービスで
    働いてみると
    ヘルパーさん並みに排泄介助に
    食事介助でクタクタ
    更に誤嚥して詰まってチアノーゼ
    の時に頼る医療スタッフが居ない事
    酸素したり様子記録して
    家族に直接申し送ったり

    いや〜
    病棟より10倍大変だし
    医療知識と判断力が必要だと
    思いました。

    Kちゃん今まで
    軽視してゴメンなさい。
    立場が逆転して初めてわかったこと

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/03(日) 14:13:53 

    女って立場が逆になって初めて相手の苦労を知ったりするやつ多いよな
    想像力が乏しいと言うかさ
    他人に厳しいくせに自分に甘いのは男より女の方が多いよ絶対

    +4

    -14

  • 69. 匿名 2017/09/03(日) 14:14:22 

    >>64
    真面目でステキな方ではないですか。
    月日が経ち、そんなこともあったねえってご夫婦で笑い話になりますよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/03(日) 14:15:28 

    >>68
    ここは男女不干渉で良いのでは
    余計な一言はいりません

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/03(日) 14:36:01 

    立場が逆転しなくてもわかるでしょうにってことばかり。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2017/09/03(日) 14:46:34 

    少しトピずれ・・・
    大学生の頃、たった一人の社会人入学の中年女性に対し
    「年が離れているのに馴染んでいるのだな」としか思わなかった。
    今、自分が当時の彼女と同じくらいの年齢になって思うのは
    「たった一人で、若者に混じってうまくやっていけるのは凄い 」
    今なら、彼女とお話ししたいなと思う。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/03(日) 14:48:36 

    その立場になってみないとわからないよね

    子ども産んでから言ってみ!!
    というのはある意味あたってると思う
    親に感謝して生きてない人に言いたい!

    +8

    -5

  • 74. 匿名 2017/09/03(日) 15:35:25 

    ひどい脱毛症になり、病院で処方された頭皮に塗る薬が、男性の育毛剤と同じツーンとした匂いだった。
    薄毛のおじさん、今まで育毛剤の匂いを嫌っててごめん。みんな必死だったんだね。
    気持ちが痛い程分かるようになった。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/03(日) 15:37:57 

    >>25
    本当にそうです
    事務ってエアコン完備で座ってゆったり仕事してるイメージなんでしょうね
    無茶ぶりわがまま言ってくるたくさんの営業さんたちを気分よく仕事できるようにサポートするのが事務の本当の役割です
    クレーム対応も事務がやります
    営業から事務に移動してきた人は全員営業の方が楽だったと必ず言います
    お給料も営業より事務の方が低いですしね

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2017/09/03(日) 17:05:45 

    いつでもどこでも、縁の下の力持ちは見えない所で頑張ってるんだね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/03(日) 17:30:01 

    子どもの躾の難しさ。
    出産前は、小さい子が飲食店で泣いていたりフラフラしていると、なんて躾の悪い親なんだ!と激怒していましたが、小さい子は怒った所で理解していないのか全く指示に従わない!笑

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2017/09/03(日) 17:36:22 

    >>7
    世の男は「旦那が使ったもの出しっぱなしでムカつく!疲れててもこのくらいのことはやってほしい」って文句言われっぱなしだよね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/04(月) 08:01:21 

    51馬鹿なの?こんなとこで聞くなよ。
    答え出てるだろ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード