-
1. 匿名 2017/09/03(日) 10:09:09
1円でも安く買うために
買い物をハシゴして買いますか?
まとめ買い派、週何日か買い物派
毎日買い物派、皆さんの
こだわりの買い方ありますか?
+22
-48
-
2. 匿名 2017/09/03(日) 10:09:48
チラシ見比べて特売品だけ買います+108
-5
-
3. 匿名 2017/09/03(日) 10:11:24
面倒臭いのでしないかな
しかも、ハシゴするといらない物まで買ってしまって私の場合は逆に高くつく…
+295
-8
-
4. 匿名 2017/09/03(日) 10:11:31
玉手行くからしないかなぁ(笑)+8
-15
-
5. 匿名 2017/09/03(日) 10:11:49
そんなめんどいことはしない。
野菜とか高いものは仕方ない。+135
-5
-
6. 匿名 2017/09/03(日) 10:11:53
ガソリン代かかるからしない
+151
-5
-
7. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:14
ハシゴはしないけど、少しだけ遠い安いスーパーに行って一週間分まとめ買いです。
欲しくても高いなって思うものは似たものか諦める+104
-0
-
8. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:21
通り道にあればちょっと寄る程度かな+108
-1
-
9. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:29
そこ数円のためにいく時間とガソリン代の方が高くつく。+125
-3
-
10. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:32
旦那と2人のときはしてたけど、今は一軒でまとめちゃう。
今は子ども連れて何軒も回る体力と気力がない…。
もったいないのは分かってるんだけどな。+93
-1
-
11. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:38
家から徒歩で5分以内にスーパーが2件あるので、買いわけしてる。
半額くらい違うものもあるから。+125
-4
-
12. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:46
安い食材からメニューを決めます。
旬のものは、栄養があるし安いので、ガンガン食べます。
逆に、旬じゃないものは買いません。
+14
-4
-
13. 匿名 2017/09/03(日) 10:12:56
値段と距離によると思う。
隣のお店とかなら行くし、1円とかしか差がないならもう行かないとか。+64
-0
-
14. 匿名 2017/09/03(日) 10:13:03
出典:i2.wp.com
+4
-0
-
15. 匿名 2017/09/03(日) 10:13:16
歩いて行ける距離と、100円ぐらいの差があるなら
行くかも。
車で行く距離ならわざわざ行かないかな。ガソリン代考えたらね、、、。+73
-0
-
16. 匿名 2017/09/03(日) 10:13:25
夜に買い物に行って肉や魚などの半額を狙います
小分けにして冷凍庫にGo+32
-0
-
17. 匿名 2017/09/03(日) 10:14:25
仕事帰りに買い物だから1件ですませてる
たまごのタイムセールで並んでる人たち暇なんだなと横目で見つつ、普通の値段のたまごをカゴに入れてる+22
-24
-
18. 匿名 2017/09/03(日) 10:14:37
いつも安いスーパーに行きますが
はしごしている時間がないので
他より少し高くても、そこで全部買います
旦那が休みの日に、かさばる物をまとめ買いしたりします
+12
-0
-
19. 匿名 2017/09/03(日) 10:15:08
安いもの毎日買いに行くよりまとめ買いした方が私は食費抑えられた(*_*)+27
-2
-
20. 匿名 2017/09/03(日) 10:15:29
1つの物の為だけに行くのはめんどくさいから
行かない。
+28
-2
-
21. 匿名 2017/09/03(日) 10:17:11
仕事のあとの買い出しだから帰り道のスーパーしか行けない。+10
-1
-
22. 匿名 2017/09/03(日) 10:17:18
基本的にはしないけど、スーパーとドラッグストアが隣同士のところがあって、生鮮品はスーパーで、シャンプーやお菓子類はドラッグストアとハシゴすることはあるかな。+58
-1
-
23. 匿名 2017/09/03(日) 10:17:31
野菜はここ!
お肉はここ!
最後によく行くスーパーという感じではしごします。
えのき3つで100円や、白菜でっかいの半玉で100円と激安なところを見つけてよく行くスーパーに近いので(^^)!+55
-3
-
24. 匿名 2017/09/03(日) 10:18:39
1円安いことよりも、買ったものを余らせたり、腐らせたりしないで、ちゃんと食べることに気をつけてます。+64
-2
-
25. 匿名 2017/09/03(日) 10:19:21
野菜、肉、卵などは新鮮な産直市場へ。
その他はスーパーとかドラッグストアとか、必要なものが安いところへ。+8
-3
-
26. 匿名 2017/09/03(日) 10:20:01
遠くなければします。
A店とB店でビール6缶パックの値段が70円も違うので、高いほうでは買いません。+17
-0
-
27. 匿名 2017/09/03(日) 10:21:33
肉を買うならこの店、野菜を買うなら直売所って決めてる。
スーパーと直売所で野菜の値段倍近く、下手したら倍以上違うもん。
同じショッピングモール内にあるから、また車で移動する必要もないし楽。+8
-0
-
28. 匿名 2017/09/03(日) 10:22:02
買う場所を一ヶ所に決めてしまってポイントを貯めたほうが最終的には得になるような気がする+10
-1
-
29. 匿名 2017/09/03(日) 10:22:06
ちょこちょこ買うと余計な物まで買ってしまうので、最近は大型スーパーで気にせずまとめ買いしてます。+9
-0
-
30. 匿名 2017/09/03(日) 10:22:27
今日朝イチで激安スーパー行ったら
唐揚げ詰め放題やってて人だかりができてた
唐揚げグチャグチャだし、落ちてるし、、
安くてもあまり行きたくない店もある
+53
-0
-
31. 匿名 2017/09/03(日) 10:24:25
リポ○タンD780円の為なら行くけど、エリエールトイレットペーパー278円の為には行かない。
どちらも近くのドラッグストアの底値。+8
-2
-
32. 匿名 2017/09/03(日) 10:24:54
子どもの車の乗せ降ろしが地味に体力を食うのでなるべく一件で、あるいは一回の乗せ降ろしで済むところで買い物しています。+10
-0
-
33. 匿名 2017/09/03(日) 10:25:14
生鮮食品はまとめ買いしないから
1割くらいの値段の差なら高くても買う。
保存のきく調味料や飲料
ツナ缶とかが安かったらもう一軒回ってでもまとめ買いする。
まとめ買といっても予算が限られてるけどね。。+4
-1
-
34. 匿名 2017/09/03(日) 10:26:25
近くに3軒スーパーがあるから日曜日はハシゴするよ。
でもよく考えると、それで節約できる金額って1ヶ月で1000円もいかないだろうなー+20
-0
-
35. 匿名 2017/09/03(日) 10:27:06
専業主婦ですけど、特売品を購入するためにはしごはしませんね。
価格重視ではなく、産地(国産品)重視です。+13
-6
-
36. 匿名 2017/09/03(日) 10:27:26
ベビーカーだから広いスーパーしか行ってない
安いスーパーは積み上げてある&激狭で断念+8
-0
-
37. 匿名 2017/09/03(日) 10:28:44
どんなに安いお店でも、
これだけは他店が安いって品物があるんだよね。+9
-0
-
38. 匿名 2017/09/03(日) 10:29:25
フルタイムで仕事してて残業も多いので、時間がもったいないのでしません。移動のガソリンももったい。それに平日のタイムセール狙ってなんて行けないし。
毎日時間に余裕があって、移動が自転車ならするかな。
+24
-0
-
39. 匿名 2017/09/03(日) 10:30:02
イオンの火曜市でまとめ買い。
日用品はイオンと薬局と比べて1円でも安い方で買います。
+7
-3
-
40. 匿名 2017/09/03(日) 10:30:41
しない
兼業フルタイムでそんな時間ない
安いっていっても
チラシ見比べたりすると
20円とか30円とかしか違わないしそれも月に何回かあるだけでしょ
その20円のために5キロ先のスーパーに行くなんて面倒でしたくない+10
-3
-
41. 匿名 2017/09/03(日) 10:30:53
ポイント還元率の高いお店1店舗に決めてポイント○倍の○曜日、週1でまとめ買いしてます。ハシゴすると要らないものまで買ってしまいそうなのでハシゴはしません。+6
-0
-
42. 匿名 2017/09/03(日) 10:30:54
しない
その時間の方がもったいない+7
-1
-
43. 匿名 2017/09/03(日) 10:32:57
スーパーはしごして時間かけて数百円節約するより、買ったものを使いきるほうを心がけてます。
たとえ仕事が休みの日でもスーパーはしごなんて時間もったいなくてできない派。+7
-3
-
44. 匿名 2017/09/03(日) 10:33:09
でもやっぱりチリも積もればの効果はあると思う。+14
-3
-
45. 匿名 2017/09/03(日) 10:33:47
めちゃめちゃ安いお目当の物がある時はそれだけの為にその店に行くよ。
でも、その店で他の物も買うと高くつくから、それだけ買って他の物は別の店に行く。
数円ならハシゴしないけど、50円とかなら行くわ。+6
-1
-
46. 匿名 2017/09/03(日) 10:35:15
「20円安いスーパーへ行くために
バス代70円私としたことが~」
っていうCMが昔ありました+5
-0
-
47. 匿名 2017/09/03(日) 10:36:56
暇な学生時代とかはよくはしごしてた
いまは数十円より時間が大事+5
-2
-
48. 匿名 2017/09/03(日) 10:38:48
めんどくさーい+2
-1
-
49. 匿名 2017/09/03(日) 10:41:04
自転車なんで行ける範囲は安い所に行きます!
昨日も、むね肉が㌘35円も違うから安いほうに行きました!+17
-0
-
50. 匿名 2017/09/03(日) 10:43:10
せっかく来たとばかりにお買い得品を余計に買いそう
毎回繰り返せば結局同じ
+5
-0
-
51. 匿名 2017/09/03(日) 10:45:47
家族が多いとか専業だとか学生だとかで全然違うよね
うちは近所にスーパーが点在しているのであちこち廻るのがめんどくさい
+6
-0
-
52. 匿名 2017/09/03(日) 10:46:38
食品じゃないけど、チラシのチケット持参で購入なしでも◯◯プレゼントのキャンペーンやってて、準備数が終了のため、お断りしたら
「え〜、このために交通費かけて来たのに!」
と言われました。
たった70円商品ですよ。
この人、人生損してるなと思いました。+8
-7
-
53. 匿名 2017/09/03(日) 10:47:41
子供連れていって、余計なお菓子買わされたら安売りの品買った意味ないよな
とつくづく思う。
キャベツ150円が38円!の目玉を買いに子供2人に100円のお菓子2つねだられ、
結果目玉もくそもない+18
-1
-
54. 匿名 2017/09/03(日) 10:48:53
烏龍茶はジャスコが1番安いからため買い。
なるべくスーパーの3倍dayに米や調味料や魚をため買いしてそのスーパーの近くに業務用あるから業務用で豆腐やうどんや卵や牛乳ため買い。
肉は近所のスーパーで割引で買う。
なるべくポイント付く所で買います。+3
-0
-
55. 匿名 2017/09/03(日) 10:51:11
仕事終わって大急ぎで帰るのでスーパーは駅前にある大手しか利用しない
基本まとめ買いはしない
バスの時間もあるので毎日10分くらいしか滞在してない+3
-1
-
56. 匿名 2017/09/03(日) 10:53:59
月に2、3回まとめ買いするので、コストコと国産品重視のスーパーと激安スーパーと
直販所などで買いわけて、他の日はほとんど買い物しない
数十円の違いより、ガソリン代とか時間を考えて効率よく買い物をする
予算を決めて買うから買い過ぎないし昔より節約できる
混雑するレジに並ぶの苦手だし毎日行く人は元気だよね+2
-4
-
57. 匿名 2017/09/03(日) 10:54:11
この手の5食パックのインスタントラーメン
は298円以下でないと絶対に買わんぞ!!!+16
-0
-
58. 匿名 2017/09/03(日) 10:56:06
ハシゴするけど2軒が限界。近場でもけっこうしんどい。
大阪市内在住でチャリで行ける距離の所に10軒近くスーパーがあって安売りのチラシもよく入ってるから、行けるものみんな行きたいんだけど。+5
-0
-
59. 匿名 2017/09/03(日) 11:03:19
野菜なんかは値段だけに振り回されても大きさも違うからチラシ見比べて魅力のある店をどちらか選ぶ。+2
-0
-
60. 匿名 2017/09/03(日) 11:03:20
車で買い物はしごは無いと思う自転車で5分もかからない範囲にある店ならはしごするけど
でもいつも使う消耗品はちゃんと事前にリサーチして最安値に価格設定できている店にはしごせず買いに行きます。
でも本音は小売のバイヤーとメーカーや卸との交渉力や力関係をメーカー商品販売価格から推量できるので其れを楽しんでいたりしますw+0
-4
-
61. 匿名 2017/09/03(日) 11:04:01
少し離れた所にお肉が安く売ってるスーパーがあるからそこでまとめ買いして冷凍して、あとの野菜とかは家から歩いて3分くらいのとこのスーパーの特売品とかで買ってる!+5
-0
-
62. 匿名 2017/09/03(日) 11:07:07
しない。
たかが10〜20円のために労力使わない。
むしろ1円程度ごときのためにハシゴしてる人なんているの?て感じ。
大幅に安いなら考えるけど。+2
-6
-
63. 匿名 2017/09/03(日) 11:08:37
>>52
損してるというか馬鹿だよね
でもそう言う人結構いるよね
+4
-0
-
64. 匿名 2017/09/03(日) 11:10:53
靴や服、家具とかレジャー道具などはハシゴして探しますが、食品は行ったスーパーで全部買っちゃう。あれとこれは隣の店のが安いかも…としても。面倒だし時間もったいないし。つもり積もれば結構な額になるんだろうな。+5
-0
-
65. 匿名 2017/09/03(日) 11:17:26
積もり積もればってお金にも時間にも言えるよね
自分は時間を選ぶよ+7
-0
-
66. 匿名 2017/09/03(日) 11:18:10
毎回ハシゴするのが当たり前だからします+8
-1
-
67. 匿名 2017/09/03(日) 11:23:06
>>52
70円のプレゼントをもらえる喜びは70円相当どころじゃないから。
金勘定だけで考える人には分からないこと。+2
-7
-
68. 匿名 2017/09/03(日) 11:25:39
>>24ほんとこれ。
私はズボラなので、頑張って安いものを買ったとしてもそれで満足しちゃって後でダメにすることあるので、、、+2
-0
-
69. 匿名 2017/09/03(日) 11:27:37
ハシゴしない。
めんどくさい。
+1
-3
-
70. 匿名 2017/09/03(日) 11:28:33
ハシゴはしないけど、これはここの方が安いから他では買わないってものはある。
種類は少ないけど、冷食なんか半額で売ってる店もあるから、そういうのは他店では買わない。
休日は別の買い物したいし、平日に仕事終わりの時間と体力だと、色々制限あるよね。+5
-0
-
71. 匿名 2017/09/03(日) 11:29:44 ID:x8MGCWvsHt
歩きで通勤してるけど、途中にスーパー4軒あるからチラシ見て、今日は野菜が安いから野菜はあっち、お肉はこっちが新鮮だからこっちで買うとかはする。全部通り道だし、今の時期涼んで帰れるから助かる。時間ない時はしないけど。+4
-0
-
72. 匿名 2017/09/03(日) 11:31:24
時間かけてハシゴして10円節約するくらいなら、仕事するな。
安いパートでも800円くらいはもらえるし。+6
-1
-
73. 匿名 2017/09/03(日) 11:35:44
時間と交通費差し引いたら
逆に高くなる+5
-0
-
74. 匿名 2017/09/03(日) 11:45:41
ハシゴしなーい。
その分、ガソリン代もったいないし。
+3
-1
-
75. 匿名 2017/09/03(日) 11:51:00
良いものは安くならん!
食べ物ぐらい我慢するより、もっと働いて、収入を増やした方が+4
-2
-
76. 匿名 2017/09/03(日) 11:52:53
時間があればする。
時間なければ、別の日に安いとこに買いに行く+1
-0
-
77. 匿名 2017/09/03(日) 11:57:53
します
ケチですみません
お米やビール等、数百円単位で安くなったりします
人には勧めません
自転車でお米を運んでる時にたまに
ここまで苦労するならパートの時間を増やせば良くないか?って自分にツッコミを入れるので。+8
-0
-
78. 匿名 2017/09/03(日) 11:58:16
水曜に複数スーパーのチラシが入るけど、
お!これお買い得だ!ってものがあるスーパーひとつで
買い物を済ませるようにする。
何店かハシゴすると、結局余計なものを買ってしまう私は。+6
-0
-
79. 匿名 2017/09/03(日) 12:01:40
交通費をかけてまでハシゴはしないけど、この値段では買わないというのは決めている。
だから普段からそのスーパーの底値は知っておいて、自分の中で底値と相談する。
めんどくさいめんどくさいではお金は貯まりません。+6
-0
-
80. 匿名 2017/09/03(日) 12:07:12
Aは○○スーパーが一番安い・Bは~~スーパーが一番安い と
だいたい知っているので、店を選んで買い物しに行く。
ハシゴはイヤだな。荷物持っているし疲れる・・・
+0
-0
-
81. 匿名 2017/09/03(日) 12:13:08
しません。時は金なり。
20万の冷蔵庫が10万です!とかなら時間かけても行くけど
10円レベルの安さなら行かない。+10
-0
-
82. 匿名 2017/09/03(日) 12:16:59
昔はしてたけど今は肉はココ、野菜はココって決めて同じ日にハシゴじゃなくて今日は野菜をまとめ買い、今日は肉!って感じでやってる。+2
-0
-
83. 匿名 2017/09/03(日) 12:27:18
徒歩10分生活圏内に4件スーパーあるから、肉はここ、野菜はここ、この曜日はここって使い分けてる。+5
-0
-
84. 匿名 2017/09/03(日) 12:37:28
共働きで二人とも帰宅は遅く、週末も用事が多いので、時間を優先します。+3
-0
-
85. 匿名 2017/09/03(日) 12:38:30
パートから家に帰る道中にある店を二軒よって半額シール貼ってあるものや見切り品をカゴに入れて節約した気になって帰宅。レジうち中「値下げ商品です」時々虚しくなるけど…そうしないと生きていけれないのが現実。。。+6
-0
-
86. 匿名 2017/09/03(日) 12:42:40
私は結構はしごします。
でもいくら安いからって鮮度が悪いものは買わないな。+7
-0
-
87. 匿名 2017/09/03(日) 12:44:55
しない!
そこまでお金に困ってない!+3
-4
-
88. 匿名 2017/09/03(日) 12:48:51
調味料や洗剤とかチラシで安いところは自転車でいく距離だから得かな
洗濯洗剤は248円が168円、サラダ油は198円が168円、トイレットペーパー278円が198円とか消耗品は節約しまくる+6
-1
-
89. 匿名 2017/09/03(日) 12:52:03
仕事が休みで体力に余裕のある時は、やる。
たった数百円かもしれないけれど、得した!とささやかな幸せを感じ一人心の中でほくそ笑んでいます。+4
-1
-
90. 匿名 2017/09/03(日) 13:01:41
安いスーパーだけどポイントつかない店と、安いスーパーより少し高いけどポイント付いて何倍の日に買うか、どっちが得ですか??+4
-0
-
91. 匿名 2017/09/03(日) 13:15:50
わざわざ行かない
今だと暑いし。
買い物はハシゴせず最小限で済ませたい。+1
-0
-
92. 匿名 2017/09/03(日) 13:16:06
やりますよ!
安さ求めてひたすらチャリ!
昨日も八百屋 スーパー2件行ったよ
もちろんチラシを事前にチェック 必要なモノだけ
効率が悪いとか たいした節約にならないとか 色々意見はあるみたいですが
私はこのおかげで 近くに激安スーパーも無いし実家の援助も無いけど 大食いの夫婦2人 食費3万で済んでると思ってる+4
-2
-
93. 匿名 2017/09/03(日) 13:17:38
>>90
より近いスーパーで買います。
両方同じような距離なら、
安くてポイントつかないお店で買います。+0
-0
-
94. 匿名 2017/09/03(日) 13:18:50
>>90
ポイントは大切なんだけど ついてきたらラッキーぐらいの意識です
やはり大切なのは 今の値段!+2
-0
-
95. 匿名 2017/09/03(日) 13:19:17
私の場合はハシゴしない方がお金貯まる。
ハシゴすると安い物以外も買ってしまうから。+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/03(日) 13:23:01
しません。なぜならなるべく外出したくないから。
買い物に行ったら何かしら買ってしまうからなるべく行かない。
近所のスーパーが月イチで全商品10%オフするからストックする調味料や消耗品はその時に買うようにしてる。
野菜は週一回くらい直売所で買ってあとは週二回スーパーに野菜以外の食品買いに行く。+1
-0
-
97. 匿名 2017/09/03(日) 13:34:13
>>52
割引数ばかりに目やって
条件とか見てない人多すぎますよね
騒いで悪態ついてくる人のことには悪いけどいらっとする
その目的は「自分なりに苦労してここまできたんだから同じだけ安くしてよ」なんでしょうけど
こちらは商売です
安くできるには何かしらの理由があり、数量限定にすることで値段を低くできたりとかするのに。そこまで考えないのでしょうが。
割引の時には、うちは小さい文字ではあえて書かず、割引率の文字より1サイズ小さいくらいので説明文なりを書いてますが、
大概の人は、かならず確認了承の上で買ってほしいそれらの条件を見てませんね、まず+0
-0
-
98. 匿名 2017/09/03(日) 13:40:18
稼ぐ人ほど端金より時間優先だとレス読んで再認識出来た。無能だから端金に走る方だけどw+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/03(日) 13:57:42
おおまかな店の使い分けはしている。
このお店は野菜が安いから、野菜を買うならこっち、とか。
店によってお買い得な商品が違うから。
ただ、全部徒歩か自転車で行ける範囲です。
時間と交通費かけてまではしません。+4
-0
-
100. 匿名 2017/09/03(日) 14:28:03
週一コープとネットスーパーで買物してます+0
-0
-
101. 匿名 2017/09/03(日) 14:36:07
根性ないからしない+0
-0
-
102. 匿名 2017/09/03(日) 14:56:39
よく買うものや常備するもので20円近く差があったらハシゴする。+0
-0
-
103. 匿名 2017/09/03(日) 17:06:40
ハシゴというか、家が商店街の中にあるマンションなので、八百屋や肉屋、魚屋、果物屋、米屋etc.とそれぞれで買います。+0
-0
-
104. 匿名 2017/09/03(日) 18:02:44
平日はしない。
休日はする。+1
-0
-
105. 匿名 2017/09/03(日) 21:18:42
しません。
時間の無駄+0
-0
-
106. 匿名 2017/09/03(日) 21:41:39
趣味はドライブだから、気分転換を兼ねて隣県の大型スーパーや大型商業施設に入っている食品売り場などをハシゴする(まとめ買い)。観光地よりは混雑していないし、車は停めやすいうえに駐車代無料だし、満足。ガソリン代は掛かるけどドライブ楽しいんだよね、好きな音楽もたっぷり聴けるし+1
-0
-
107. 匿名 2017/09/03(日) 21:55:30
>>44
トピ主です
とってもわかります+1
-0
-
108. 匿名 2017/09/03(日) 23:13:15
家の隣がイオン系列だけど、豚ひき肉がメキシコ産で筋張ってまずいから、ひき肉使いたい時は離れたスーパーに行く。
あと野菜はJA直売所。スーパーと鮮度が全然違うから、日持ちもする。+1
-0
-
109. 匿名 2017/09/04(月) 01:31:37
面倒だしガソリンかかるからしない
1週間分のメニュー決めて
その分まとめて買う+0
-0
-
110. 匿名 2017/09/04(月) 03:52:16
飲料系だけはする
ゴールドブレンドやサントリー烏龍茶は値段の差が結構太いので
更に飲みおわったペットボトルは、リサイクル機に持っていってポイント還元
水モノだけはねぇ〜
なんか高いのが許せないんだよねぇ〜+0
-0
-
111. 匿名 2017/09/04(月) 09:12:59
ハシゴしない。
田舎だから店遠いしガソリンの無駄。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する