ガールズちゃんねる

話題が豊富な人になりたい!!

110コメント2017/09/03(日) 20:59

  • 1. 匿名 2017/09/02(土) 21:56:43 

    話題が豊富な人になる方法を教えてください。
    とにかく雑談が苦手で、すぐに話が途切れてしまいます…。

    +131

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:10 

    同じく

    +102

    -1

  • 3. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:13 

    本を読むといいよ

    +34

    -14

  • 4. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:43 

    学びなさい

    +7

    -14

  • 5. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:44 

    たいして親しくない人といるときの、あの会話の途切れた空気

    たまんないよね~

    +216

    -2

  • 6. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:44 

    >>1
    新聞
    テレビ
    ネット
    身近な情報

    以上。

    +23

    -3

  • 7. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:46 

    行動的にならないとネタもないよ

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:50 

    って思える主が羨ましい。私なんて雑談すらイヤで知合いがいると離れちゃう。

    +85

    -1

  • 9. 匿名 2017/09/02(土) 21:57:58 

    話題が豊富な人になりたい!!

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2017/09/02(土) 21:58:59 

    血まなこになって情報収集なさい。ね、美香さん

    +3

    -13

  • 11. 匿名 2017/09/02(土) 21:59:21 

    必死の話題探しの会話からガルちゃん民だという事がバレそうで怖い。

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2017/09/02(土) 21:59:34 

    わかる〜!
    初対面の人とかあまり仲良くない人と何話していいかわからない。
    とりあえず天気の話をするといいよと聞くけど、それも全然続かない…。

    +89

    -0

  • 13. 匿名 2017/09/02(土) 22:00:20 

    お喋りな人よりも、どんな話題にもついて行ける人になりたい

    +139

    -0

  • 14. 匿名 2017/09/02(土) 22:00:30 

    雑学を身につける

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2017/09/02(土) 22:00:30 

    嫌われることを恐れず相手に興味を持って、何でも聞く。それで嫌われたらそこまで、話が続くなら楽しむようにする。
    雑談苦手なら無理してしなくてもよい。無理して作る人間関係ほど無駄なことはない。

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/02(土) 22:00:31 

    ひたすらwiki読んでたらいいよ

    +0

    -9

  • 17. 匿名 2017/09/02(土) 22:00:39 

    すぐ本を読めと言う人がいるけど、万人に通ずる内容ならいいけどそうじゃないなら意味ない。
    語録の意味で言ってるのかもしれないけど、本を読んだからと言って話上手になるわけではない。

    +57

    -12

  • 18. 匿名 2017/09/02(土) 22:01:00 

    色んな人と関わると話題豊富になる。

    学生時代の友達や職場の同僚以外の交友関係を持てばいい

    +51

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/02(土) 22:01:34 

    芸能界の話題ばかりでもこの人芸能人しか興味ないのかなと思われるし知り合いの話しても、その人にとっては知らない人の話だし食べ物の話ばかりでも食いしん坊と思われそうだし難しいね

    +22

    -3

  • 20. 匿名 2017/09/02(土) 22:01:45 

    ニュースとか、バラエティーとか見れば良い

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2017/09/02(土) 22:02:09 

    今年32歳の大人なのに、いまだに親戚の人や友達のご家族に会った時に何を話していいかわからずパニクってしまう。
    親しくない人とでもすらすらっと話せる人多いよね。羨ましい。

    +93

    -0

  • 22. 匿名 2017/09/02(土) 22:03:50 

    ネット脳だけじゃ結局浅さがばれるよ
    文献ネットの雑学に興味あるのも一理あるけど
    実体験の多さや
    多趣味 色んな仕事バイトしたなど結局実体験が一番リアリティと共感を生む

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/02(土) 22:03:52 

    ラジオを聞くといい。
    ラジオの話題やパーソナリティーの話し方を参考にしてる。

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2017/09/02(土) 22:03:55 

    まぁ、気持ちはわかるけど 無理にそんな事しなくてもいいような気がしまずが…

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2017/09/02(土) 22:04:03 

    >>7
    そうなんだよね
    私本も新聞も読むし、ネットもよく見るから話題豊富だけど
    自分の体験談ができない。

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2017/09/02(土) 22:04:09 

    私も保育園の送り迎えで会うお母さん達と挨拶はするけどその後会話ができない
    みんな立ち止まってまで何喋ってるんだろうと不思議に思うくらい

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2017/09/02(土) 22:04:13 

    話すのが苦手な時期あった!社会人1年目の時。何話して良いか分からなくて。天気の話ばっかしてたかもw今もそうだけど朝は必ずテレビと携帯のニュース見て仕事に行っていたのと回りの先輩を真似てだんだん話題が増やせるようになったかな。慌てずに少しずつ慣らしていけばいいと思いますよ~!

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2017/09/02(土) 22:04:29 

    >>17
    それって相手に合わせようとしすぎるか自分の世界がないからだよ。
    本を人一倍読んでれば自分が話題をリードできるようにはなるよ。

    +5

    -9

  • 29. 匿名 2017/09/02(土) 22:06:02 

    気さくに話しかけてくる人を思い浮かべてみて
    別に芸人ばりの話術じゃなく
    その人が嫌みなく、屈託なく明るい人なはず。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2017/09/02(土) 22:06:04 

    >>5
    私、その沈黙が嫌でベラベラ喋って、後で「あんなに喋らなきゃ良かった…」って後悔するタイプ。

    +95

    -1

  • 31. 匿名 2017/09/02(土) 22:06:16 

    老若男女一応そこそこ会話できます
    基本的にどんなことも自宅に帰ってからまた調べてますね
    知らないことがあればその場でも調べてます
    何事もそれはなに?と聞くだけは簡単ですが自分で調べるというのも重要ですね
    本を読むならまず心理学の本を読むことをオススメします
    人がどんな会話をしたがってるのか理解できなければ知識も無駄になるので

    +6

    -6

  • 32. 匿名 2017/09/02(土) 22:06:51 

    テレビ
    ニュース、天気、ワイドショー、トーク番組
    ながら見しておくと、年齢別でも話せるよ
    雑談は、相手の話をちゃんと聞くと相手も話してくれると思います

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/02(土) 22:06:54 

    話の引き出し多い人になりたいよね。

    +47

    -1

  • 34. 匿名 2017/09/02(土) 22:07:21 

    ネタを持っとくしかないよ。
    これ○○だよね?って言ってもらえるような持ち物や服も
    話題の種になるよ。
    靴ずれだって話の種にする。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/02(土) 22:08:02 

    頭の回転を速くする。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/02(土) 22:08:25 

    相手に何かしら相談すると会話も続くし仲も良くなりやすい気がする。ただしディープな内容ではなく気楽に答えられるもので。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2017/09/02(土) 22:08:39 

    林先生はwikiずっと読んでることもあるって聞いたからwikiもまんざら悪くないでしょ
    自分が興味あるwikiからどんどんいろんなのに飛んでいくと繋がりがあるから覚えやすいし

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2017/09/02(土) 22:09:00 

    場数を踏むしかないと思う

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/02(土) 22:09:23 

    自分に自信がないからか、人と何か話した後に家に帰って1人反省会してしまう。
    変に思われなかったかなとか、こう言えばよかったかなとか。

    +68

    -0

  • 40. 匿名 2017/09/02(土) 22:10:12 

    経験値を増やす
    体験談がないと本やネットの受け売り話すだけの人はつまらないよ

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2017/09/02(土) 22:10:18 

    話題に困ったら質問すればいいんだよ
    休みの日とか何してるの?とか、好きな芸能人いる?とか
    馬鹿らしいと思いながらも私は聞いてる
    そのうち相手が興味ありそうだな反応を示したらそこを掘り下げる
    まー、無理して聞きたくもない事聞かなくてもいいんだけど、話題に困ったらね

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2017/09/02(土) 22:11:08 

    スリーSをさけて(政治、スポーツ、宗教)

    た ⇒ 食べ物
    ち ⇒ 地域
    つ ⇒ 通勤・通学
    て ⇒ 天気
    と ⇒ 富(景気)
    な ⇒ 名前
    か ⇒ 体
    に ⇒ ニュース
    は ⇒ はやり
    い ⇒ 異性
    れ ⇒ レジャー(旅行)

    を話題にする。旅行と食べ物はだいたい女性は好きだよね。

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2017/09/02(土) 22:11:18 

    話題豊富な人は圧倒的な情報量持ってるね
    だから記憶力いいね
    一回しか行ったことない駅でも店の場所の配置覚えてたりするもんね

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2017/09/02(土) 22:13:17 

    ガルちゃんで相談することじゃないわ
    相談場所がここだから話題が豊富にならないんだよ

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2017/09/02(土) 22:13:18 

    何しゃべっていいかわからず黙る人って
    裏返せば、自意識過剰か卑屈過ぎる人。

    相手は悪意などないしそこまで異様に構える必要もないのに、構え過ぎたり相手に自分が変に思われると思い込んでる人

    +16

    -6

  • 46. 匿名 2017/09/02(土) 22:13:21 

    若い時は人見知りで会話が受け身だったけど、今は自分から臆せず「この前こんな出来事があって〜」と心を開くようにしたら会話が苦じゃなくなってあまり面識ない人とも盛り上がれるようになったよ!

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2017/09/02(土) 22:13:29 

    ちょっとズレけど美容院で質問ばっかりされるのは嫌い。まだ相手が自分の話ペラペラされる方がマシ。仕事何してるんですか?兄弟いますか?お休みの日は何してるんですか?ってなんでこんなに個人情報話さかんって思ってしまう。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/02(土) 22:13:31 

    例えば天気の話

    暑いですね、寒いですね、やっと晴れましたね、雨ですね、、から
    ゲリラ豪雨ってあったことありますか?みたいに広げる
    たいてい双方とも経験があるから、何かしら話がつながる。
    主婦なら洗濯の話に切り替えて
    たたんでくれる機械が欲しいとか。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/02(土) 22:14:05 

    相手に興味を持つ。
    または、同じ趣味を持つ。
    だけと、ベラベラ喋られるのも聞いてる方が疲れるよ。
    聞き役になった方が良いと思うよ。

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2017/09/02(土) 22:15:43 

    >>28
    会話はキャッチボールです
    別にどっちかがリードする必要は無い

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2017/09/02(土) 22:15:46 

    確かに知人で目上の男性、女性どんな人とも話題についていける人は家に大量の本がある。
    例えば何人かで一緒に出かけたところのその土地にまつわる歴史とか由来がさらっと話せてすごい。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2017/09/02(土) 22:15:49 

    相手がどんな話題に興味があるか
    そこに気を使えなければいくら話題が豊富でも意味がないと思う
    もちろん常に話に中心になれる人なら自分の好きな事話しててもいいけど、こういう質問するくらいだから無理だろうし
    とにかく知り得た相手の情報を元に頭をフル回転させつつ相手の反応も見つつ話題を提供する

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/02(土) 22:16:32 

    会話はキャッチボールだとよく言われるけれど、私はデッドボールになってしまう事がしばしば。

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2017/09/02(土) 22:16:56 

    本を読むにこしたことはないけど、本が好きな口下手さんいっぱいいるね。
    大抵の人はマニアックな話や賢い話がしたいわけじゃないもんね。ガルちゃんを見ればわかるように発展する会話(伸びるトピ)のネタはくだらないものが多い…w

    ニュースをいつもチェックするか、鉄板ネタを2-3個持っとくかじゃない?

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/02(土) 22:17:15 

    話上手は聞き上手

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2017/09/02(土) 22:17:18 

    私はリードしてほしいタイプだからキャッチしたくない…

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2017/09/02(土) 22:17:20 

    新聞を全面見出しだけ読む
    気になったら内容も読む

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/02(土) 22:18:01 

    話下手な人いるよね。 
    お互い話が苦手だから、シーンとしちゃうけど
    最近、それも普通になって心地良くなりました。

    友達には、私が話下手だから上手く話せなくて
    ごめんなさい。と、言ってあるので
    友達も話がシーンでも、気にして無いみたいです。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/02(土) 22:18:19 

    話しは、自分の人生充実させないと出来ない事も多いよね。たとて本を読んでも、ニュースを観ても、自分の経験値で、捉え方や話し方が変わるから。
    行動力は大切

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2017/09/02(土) 22:18:37 

    ニコニコ笑顔を絶やさなければ大丈夫ださ!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/02(土) 22:18:39 

    共通の嫌いな人のうわさ話が一番会話がはずむね。

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2017/09/02(土) 22:19:10 

    新聞事情ネタを得意げに喋りまくるうざい爺さんよく病院待合室とかにいるw

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/09/02(土) 22:20:26 

    相手との相性とかもあるかなと思います。
    私も話題は豊富じゃないけれど、会えばいつまでもお喋りが止まらない人とそうじゃ無い人がいるのは自分でも不思議です。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/02(土) 22:22:13 

    天気がいい→こんな天気がいい日はなにしたい?→みたいに豊富じゃなくても話題は広げられるよね
    豊富とか豊富じゃないとなの前の問題なんじゃないですかね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/02(土) 22:26:03 

    >>48
    ホント!そういうことでさえ言えない人多くてびっくりする。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2017/09/02(土) 22:26:17 

    元々口下手な人がそのような人になろうとすると常に脳フル回転でとてつもなく疲れるからやめておいた方が無難
    身をもって体験しているので本当にオススメしない

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/02(土) 22:27:03 

    ガルちゃんけっこう役に立つ情報あるよね。
    でも、新聞とか読んだ方が良いと思う。
    ガル脳になるのも危険。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/02(土) 22:27:23 

    外に出てみる
    話題のスポットに行ってみる
    とにかく動くのもいいんではないかなと思う

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/02(土) 22:29:02 

    本当は相手もネタ提供しないといけないんだからこちらばかりが頭フル回転にする必要なし。50%50%で。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/02(土) 22:29:29 

    知識欲があれば話題など勝手に豊富になる
    でもそれを発揮するコミュ力なかったら無駄だよね
    結論、コミュ力の方が大切

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/02(土) 22:30:01 

    >>55
    それ会社の研修で言われた。傾聴力大事。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/02(土) 22:32:05 

    ・疑問を程良く持って物事を知ろうとする
    ・良い情報を人に与えてあげようとする
    ・でも、プライバシーにはなるべく立ち入らない

    このような気持ちを持つのが大切かと。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2017/09/02(土) 22:35:08 

    >>1
    私もかなり苦手で社会人になってなかなか友人ができませんでした。学生時代の友人となら共通の話題もたくさんあるしどれだけでも話せます。主さんはそこそこ知り合いの人、または初対面の人と話すのが苦手ということかなあ、と思います。

    まず、やはり情報のインプットは必要かと思います。主さんの好きな話題でいいです。私はお酒が好きだったので日本酒、ワインやチーズについて本を読んだり旅行ついでに酒蔵見たりしたことで知識が増えました。一つでも強みになる分野があるといざという時役に立ちました。
    あとはアウトプットの場を怖がりすぎない。話題がなくても人は嫌われません。よほど何かしない限り恨まれたりすることなんてないので勇気出してどんどん話すと言いと思います。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2017/09/02(土) 22:35:47 

    >>47
    分かる。
    行きつけの美容院では
    質問攻めしてこないでずっと自分の話をしてくれる美容師さんを指名してる。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/02(土) 22:38:14 

    >>69
    違うよ、>>1みたいなタイプの人は普通の人より回転させないといけないからフル回転になるだね
    普通の人の50%に全力で食らいつかないとダメなんだよ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2017/09/02(土) 22:38:37 

    >>47
    わかる。
    だからある程度話題持ってる人はすごいなと思う。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2017/09/02(土) 22:40:42 

    無理に話題豊富な人にならなくても、聞き上手であればそれでいいんじゃないかな?と思うよ。
    いくら話題が豊富でも自分ばかりベラベラ喋ってる人はけむたがられることもある。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2017/09/02(土) 22:42:10 

    >>73みたいにくどくど自分語りする人はうざい

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2017/09/02(土) 22:48:36 

    私も友達に相談するとそんなこと気にしなくていいよー、とか聞き上手ならいいじゃん、って言われるけどやっぱり年齢重ねるとある程度話題をこちらから振る場面って出てくるよね。後輩とかもできるし。私もほんと苦手だから主さんの気持ちわかる。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/09/02(土) 22:49:32 

    爺ババほど教えてやろう感が強いね
    特に爺は。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/02(土) 23:04:04 

    情報量も重要だけどそこだけだと理屈っぽくなりがちだからね。
    「そこまで聞いてない」「どうでもいいんですけど」的な。

    結局は、話術=頭の回転の速さ、センス でしょうね。

    まあ頑張ってください。

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2017/09/02(土) 23:06:42 

    話ってのは順番とかワードが重要なんですね。
    相手が食いつくような話方、順番、ワードが存在するわけです。

    例えば何かの話の返答の中で比喩を先に述べれば、
    聞いた側で考えると「え?その言葉が私の質問とどう関係があるの?」と疑問に思いますよね。
    それが食いつきということです。

    まあセンスでしょうね。そうなれるように努力しなさい、貴方方程度も。クスクス

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2017/09/02(土) 23:08:52 

    主さんが言ってるのは話術じゃなくて話題を豊富にするには、って話だよね…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/02(土) 23:13:03 

    >>83
    それも話術でしょ。豊富にするとは豊富に見せることでもあるって脳内変換出来ない?

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2017/09/02(土) 23:14:03 

    >>84
    話がつまらない人間なんだろうね。
    事実として豊富ってところしか見えない。
    豊富に見えれば豊富で無くとも話題が豊富だとなることを知らない。

    一種の白痴。

    +2

    -6

  • 86. 匿名 2017/09/02(土) 23:14:32 

    >>83
    話がつまらないって言われるでしょ?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/02(土) 23:14:34 

    聞き上手って、返し上手だからね
    知らない事が多いと返せもしない
    スポーツ、お笑い、興味なし
    今さらどう興味持てばよいのやら

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/02(土) 23:16:57 

    話題は知識より経験が多いほうが良いと思う。
    その人が知っていることより、その人がやったことのあることに
    たいてい他人は興味をもちます。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2017/09/02(土) 23:18:41 

    話題を豊富にするとは、馬鹿にでも分かりやすく言うと、
    知識があってその豊富な話題を引き出せるポテンシャルはあるんだけど、
    その知識を生かしきれないというのも含めてですからね。

    知識を発揮出来て初めて「話題が豊富な人」と、
    「他人から認められる」ことですね。

    他人から認められるとは、それが発揮できたこととイコールだと知ってください。

    貴方程度でも。クスクス

    +0

    -6

  • 90. 匿名 2017/09/02(土) 23:18:57 

    >>89
    完全論破乙です

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2017/09/02(土) 23:20:38 

    人と接するのが苦手でも、失敗しても、色々な人と話して自分の知識を増やしていけば豊富になれますよ。
    それか、色々手を出してやってみるとか。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2017/09/02(土) 23:21:15 

    たまーに、老若男女、話が上手い人いるよね〜
    多分洞察力が鋭いんだと思う。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2017/09/02(土) 23:21:35 

    知識があれば話題が豊富な人になれると思ってるのが馬鹿だね。
    それは話題が豊富な人になれる「準備段階」の話ですよね。

    それを他人に披露するにはどうするべきか、
    そこを考えれば、知識が無くても豊富に見せることは容易いんですね。

    脳外科に行ってください。

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2017/09/02(土) 23:22:16 

    >>83
    つまらない人間って言われない?

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2017/09/02(土) 23:24:37 

    人に話して盛り上がるような経験とか全然ないからなあ
    「昨日さあ~」って感じでさらっと自分の話して笑いを誘える人ってすごいと思う

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2017/09/02(土) 23:34:18 

    あまりいろんな話題に対応しすぎると
    ワタシみたいに
    「喋る週刊誌」「口から飛び出す文春砲」と言われるよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/09/02(土) 23:45:54 

    youtuberじゃないけど、話題のものとか、なんでもやってみる、食べてみる。

    ちょっと変わったテイストのお菓子が出たら食べてみる、ちょっと変わったスポットに行ってみる、出来る範囲で何でも試してみるのが良いんでは?

    読書は雑学の本とかたくさん売ってるし、読むと自分も勉強になるから楽しいよ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/02(土) 23:54:33 

    さらっと知的な話題を言える人はステキだよねー。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/03(日) 00:15:01 

    緊張しないようにいつも楽しい気分でいると喋りながら勝手にネタ探ししてるからいつまでも喋れる。
    なんか気がかりなことができると強張ってできなくなるけど、もっと上手く感情のコントロールできるようにしよう。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/03(日) 00:16:37 

    今の時代、テレビもみんなが観てるものもないし趣味も多様化してるし芸能人もたくさんいるし軽く話せる共通の話題って困るよね。
    私は上司や目上の人だったら好きだったアイドルの話とかするかな。ヒット曲とか。あとは読書も楽しいよ。やらなきゃと思うと負担だけど興味あるベストセラーとかだったら読んでる人多いし共通の話題にはなるよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/03(日) 00:28:59 

    毎朝1時間早く起きて新聞に目を通しておく

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/03(日) 00:29:21 

    女性で、女性に好かれる人って
    話題豊富で仕切る人より、
    すごい聞き上手な人のほうが多い気がする。
    すごく聞き上手で、こっちが話上手なった錯覚がするくらい。相手の話を引き出せる。
    で、仕切るタイプにも好かれる

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2017/09/03(日) 00:43:45 

    夫の友人でどんな話題にも乗れる人がいます
    例えば、化粧品の話になっても、そこのメーカーは昔は○○を作ってた企業で~みたいな。
    なんでそんなことまで知ってるの?って毎回驚く

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/03(日) 00:52:43 

    新聞や読書もバカにはできないかなあ。
    ものすごい博識の人は読書家が多い。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2017/09/03(日) 01:26:17 

    誰とでもすらすら話が出来る人って本当に羨ましい!
    私は性格がそうなのか、親しくない人とはまるで会話が続いた試しがない。愛想笑いや、相槌で精一杯。物心ついた頃からそうでした。でも、仲良くなれた人とはずーっと話していられるんだけど、この差って一体なんなのだろう?

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/03(日) 03:35:18 

    いろんなことに興味を持ったり、いろんな事柄について疑問も持つといいかも
    気になった事について調べたり考えたりして答えが見つかったなら
    もうそれは一つの経験になっているから

    そういう事を繰り返していくうちに、自分の中に知識の財産が増えるよ
    その財産をもとにお話ししてみたらどうかな
    主さん、応援しています

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/03(日) 09:24:34 

    >>88
    成る程。
    オタクでも魅力的に話す人と知識のひけらかしでウザく感じる人いるけど、その違いって経験を含んでるかどうかなんだな。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/09/03(日) 15:52:09 

    話題豊富な人も羨ましいけど、聞ける人になりたい
    黙ってるだけだと馬鹿だからってなるし、難しいよね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/03(日) 17:42:28 

    自分は趣味がなくて仕事と家の往復だし、土日は家事をしてボケーとスマホしてるつまらない人間だから話題がない。テレビも見ないし。そんな自分を変えようとゴルフを練習してみたり、ガーデニングしてみたりしたけどつまらなくて挫折してしまった。なにか人に語れる趣味がほしいな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/09/03(日) 20:59:37 

    例えば職場の人と仕事以外の共通の話題なんてそうそう無いし続かない
    お互い無理して話するくらいなら一人でいたほうがいいって思っちゃう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード