-
1. 匿名 2017/09/02(土) 17:37:01
主は現在正社員として1ヶ月ほど働いてる所がありますが、色々あり転職を考えてます。
同じく短期間で正社員を辞めた方、転職活動はどうでしたか?
印象が悪いのは承知してますが、面接でどう説明したかなどエピソードやコツがあれば聞いてみたいです
+99
-2
-
2. 匿名 2017/09/02(土) 17:38:06
なし+14
-1
-
3. 匿名 2017/09/02(土) 17:38:33
+7
-1
-
4. 匿名 2017/09/02(土) 17:38:37
私も教えてほしい!+15
-3
-
5. 匿名 2017/09/02(土) 17:39:44
+8
-0
-
6. 匿名 2017/09/02(土) 17:40:56
気になる!+13
-2
-
7. 匿名 2017/09/02(土) 17:41:35
無し。とりあえず正社員で1年は頑張ってみようよ。
一か月で辞めたというのはいくらなんでも心証が悪すぎる気がする。
堪え性が無いとかメンタル弱いのかなとかいろいろ思われちゃうよ。+26
-76
-
8. 匿名 2017/09/02(土) 17:41:55
正社員3ヶ月で辞めて一年半、今も仕事決まらない+155
-3
-
9. 匿名 2017/09/02(土) 17:42:59
その色々の内容による。超ブラックなら「このまま続けたら身体を壊すと思い」で通るよ。+143
-0
-
10. 匿名 2017/09/02(土) 17:43:01
自分は仕事が続かないので医療系の国家資格取りましたよ
アラサーの自分でも引く手あまたで収入も安定してる+25
-5
-
11. 匿名 2017/09/02(土) 17:43:52
人間関係が嫌で辞めました。が、次の会社の面接では業務内容に納得出来なかったと話しました。そこの1発で無事に受かりました。
ちなみに次の就職先も決めてない状態で辞めたので、仕事が決まる1ヶ月間は短期バイトしてました。+124
-2
-
12. 匿名 2017/09/02(土) 17:44:54
>>1
1ヶ月なら試用期間では?
履歴書に書く必要ないような気がする+145
-3
-
13. 匿名 2017/09/02(土) 17:44:56
1ヶ月は短すぎるかも
我慢弱い印象を与えそう
少なくとも1年、できたら3年はいないと
社会人経験ありとは認められないよ+16
-28
-
14. 匿名 2017/09/02(土) 17:45:14
転職して一年でやめました。
仕事があまりにも無くて暇すぎて死にそうだったので。
今はその前に経験していた業界に戻って働いてます。
私の場合は正直にその職場で仕事がなさすぎる現状を伝えてしまいましたが、転職サイトとか見ているとそれはあまり良くはないんですよね。。
年齢的にも厳しいかなと思ってましたが、経験があったからということで、私の場合は奇跡的に転職できたのだと思います。+63
-1
-
15. 匿名 2017/09/02(土) 17:45:32
以前勤めてた会社がブラックで、ボーナスがないのに「次から出る「予定」です」と嘘をついて人をかき集めていた。入社して嘘に気付いた人達が数ヶ月でどんどんやめていったよ。
転職も特に問題なさそうだった。
+93
-1
-
16. 匿名 2017/09/02(土) 17:46:49
>>12
でも正社なら厚生年金や雇用保険の手続きしてるだろうしすぐバレるよ。+81
-5
-
17. 匿名 2017/09/02(土) 17:48:30
>>13
バブルあたりの考え方+20
-6
-
18. 匿名 2017/09/02(土) 17:48:38
職場イジメに耐えられず二ヶ月で辞めて、正社員の自信なくなったのでフリーターになったよ。
パートの面接でも絶対なぜすぐ辞めたのかきかれるし、プラスの印象はないよね。
出来るだけ続ける方がいいと思います。+88
-1
-
19. 匿名 2017/09/02(土) 17:48:40
何が不満で辞めたいのか
考えてみよう。
芸術家や起業家で無い限り
人間関係はどこも同じ
仕事内容もどこも同じ
お金で割り切れるかどうか?
最後はそこに辿り着く
と経験者からの忠告。
辞め癖付くから
マジ考え直して見て下さい。
by アラフォーおばさんより+58
-23
-
20. 匿名 2017/09/02(土) 17:49:20
>>16
でもそれは入社した後でしょう?面接の時はわからないよ。+2
-9
-
21. 匿名 2017/09/02(土) 17:49:48
その一ヶ月で辞める予定の仕事は職歴に書かなくてもいいんじゃない?ダメなのかな?職歴詐称になるのかな+45
-4
-
22. 匿名 2017/09/02(土) 17:50:04
面接をする側ですが、気になるところを本人に質問してその応答で判断します。
何百人と面接をしているのでその場で取り繕っているかどうか分かります。でもその取り繕い方で判断したりもします。+45
-2
-
23. 匿名 2017/09/02(土) 17:50:50
人間関係がそこまで悪くなかったらとりあえず続けたほうがいいですかね+29
-0
-
24. 匿名 2017/09/02(土) 17:52:27
>>17
あなたが採用担当で1ヶ月で
正社員辞めた人をとりたい?+18
-13
-
25. 匿名 2017/09/02(土) 17:52:50
正社員は履歴書に書かないとダメだよ
あとからバレでも良ければいいとかの問題じゃない+61
-5
-
26. 匿名 2017/09/02(土) 17:54:51
一か月なら言わないし、履歴書にも書かない人が多いのでは?逆に書く人は馬鹿正直だし、転職活動してましたで十分だと思いますよ。+57
-5
-
27. 匿名 2017/09/02(土) 17:54:52
>>25
なんで?詳しい理由まで書けばいいのに+3
-3
-
28. 匿名 2017/09/02(土) 17:55:26
正社員で半年働きました。(試用期間のみ)辞めた理由は仕事がキツすぎるとブラックだったから。
そのあとの転職活動はその半年間は免許と転職活動と言ってなかったことにしました。(免許は事実です)
一応今、正社員として働いてます。+30
-2
-
29. 匿名 2017/09/02(土) 17:59:33
再就職は受けた会社の人材不足が一番大きいのでは?
人手不足の会社は再就職歓迎するでしょうが
ブラックの可能性もある
良い会社に再就職はかなり難しいけど
必要と思われることが大事だと思います
資格は大きな武器ですね
特に部署責任者になれる管理資格は武器になる
たとえば栄養士より管理栄養士
女性でも危険物とか
今なら中国語なんかもいい+8
-1
-
30. 匿名 2017/09/02(土) 18:03:22
新しい職場の手続きの為に前職の雇用保険番号が必要でしょ
正社員隠したのに雇用保険番号が既にあったら問題じゅん+25
-3
-
31. 匿名 2017/09/02(土) 18:03:51
同じく正社員で働き出して1ヶ月で辞めようかと思っています。
頻繁にトイレは生理の血や便がついていたり潔癖の私には耐えられません。人間関係も男好きの女達と仲良くやっていく自信がないです。
上司の女も男好きだし、男の話ばかりでうんざりします。
やりたかった仕事なだけにすごい悩んでいますが、ストレスが半端ないです。+45
-20
-
32. 匿名 2017/09/02(土) 18:03:58
とりあえず、再就職先見つけてから辞めるとか無理なのかな?
面接行ってみて、手応えみてみてからの話じゃないかな。
早く見きりつけたのを評価して、まっさらなこに教えたいところもあるし。上手いこと辞める人がいて欲しいとこあるし。
運もあるからなあ。
短期で辞めたい理由をきっちり説明。なにか突かれても毅然と答えれるなら問題ないかな。ただ、前の会社の悪口になっては駄目だよ。
辞めるのは、いつでも辞めれるから、自殺したいまで思ってないなら、まず面接受けたり行動が大事。+18
-3
-
33. 匿名 2017/09/02(土) 18:06:32
私本人ではないのですが。
数年前、合説で空き時間に覗いたブースのリクルーターが
私は新卒で入社した会社を3日で辞め、この会社に新卒扱いで入社しました。
と自己紹介してて衝撃受けて今でも覚えてる。
+43
-0
-
34. 匿名 2017/09/02(土) 18:06:49
書いたほうがいいという人は転職活動したことあるのかな?転職のアドバイスでは1か月程度では書かない人の方がダントツだと思うよ。+42
-6
-
35. 匿名 2017/09/02(土) 18:07:50
正社員で入ったけど、いろいろあり一ヶ月で辞めました。試用期間中でしたが、正式に本採用になると社会保険とかいろいろ手続きがあったりで、むしろ試用期間中の方が良いと言われました。そのための試用期間だそうです。
試用期間は扱いがアルバイトだったので、正社員で採用されたとは言わず、仕事を探しながらアルバイトしてました!って言ったよ。+58
-2
-
36. 匿名 2017/09/02(土) 18:08:16
【入社前と雇用条件が違った為すぐ辞めた。】と言えばいいんじゃないかな?詳しく聞かれたら、【残業がめちゃくちゃ多かった。】とか言っとけば次の会社にもあまり悪影響ないかと…。ここで給料とか休日数を出してしまうと、うちでも不満もちそうとか思われるので、あくまで前職がおかしかった事を強調。
私は新卒を1か月で辞めたアラサーですが次の職を長く続けてたにも関わらず、未だに転職の時はすぐ辞めた職場の退職理由を聞かれます。保険入ってたので記入してますが、足を引っ張る職歴なのは確かです。+50
-0
-
37. 匿名 2017/09/02(土) 18:08:24
入社日までにしておく保険関係の手続きについて教えてください。
「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の手続きが必要となります。
「新しい健康保険」への加入手続きは、再就職先の会社が行ってくれます+1
-1
-
38. 匿名 2017/09/02(土) 18:10:04
私は雇用保険被保険者証や年金手帳を紛失されて、3ヶ月で辞めました。
そんなところは会社として信用がなかったです。+45
-0
-
39. 匿名 2017/09/02(土) 18:10:24
面接をする側ですが、気になるところを本人に質問してその応答で判断します。
何百人と面接をしているのでその場で取り繕っているかどうか分かります。でもその取り繕い方で判断したりもします。+7
-7
-
40. 匿名 2017/09/02(土) 18:11:12
主さんが新卒がポイントだね
何回か転職してたらバレないかも+8
-1
-
41. 匿名 2017/09/02(土) 18:12:43
雇用保険番号のみ必要だから、雇用保険証無くしたけど番号は控えていたと言って番号だけ伝えたらいいよ。私は履歴書で最終で勤めた事にしてる企業の出してる。
次も色々内定もらったけど、ハロワの求人票でボーナス年2回有りが面接で無い年もあると言われたり、例えば基本給20万なのに採用通知で基本給10万後は手当10万と書いてあったり。それでボーナスや退職金変わってくるし。ハロワの人に言ったらその書き方は虚偽になると言ったから会社名伝えた。生活の為に働かなきゃならないけど、こちらも選ぶ権利がある。前職隠したら自分で確定申告すればいいし悲観的にならなくて大丈夫。41歳だけど内定もらえてるので若い方はもっとチャンスあるはず。良いところ探しましょう!+45
-2
-
42. 匿名 2017/09/02(土) 18:14:30
短いと言っても一カ月はさすかに短すぎる…
今の会社は辞めないで、転職支援サービスに登録して
在職のまま転職活動をして、内定が出てから転職するのが現実的で安全なやり方だと思うよ。
安易に派遣や契約で手を打つと、一生非正規ロードから
抜けられない可能性が高いよ。
(看護師、介護士は除く)
私は、新卒で入った会社を2年弱で退職して転職活動をしたけど
・若かった(24歳)
・割と高学歴
・無職期間中にTOEIC920取得(何もしていないわけではないアピール。
本当は半月しか勉強していないけど
半年間のブランクをごまかすために
三ヵ月はTOEICの勉強をしていたと話した)
・前職で事務・翻訳・製造・出荷管理・
仕入データベース作成・取引先の外国人アテンドまで
なんでもかんでもやっていた(+効率化の工夫をしていたことを具体的に話せた)のが
マルチタスクでクソ忙しい次の職場の人事に評価された。
・実家が都内、最初の就職先が地方、転職活動は都内だった。
・転職理由がありていに言えば「やっぱり地方はあわなかった」だったので
都内の企業の人には割と理解してもらえた。
・転職エージェントに登録した。
このあたりのプラス要素があって
どうにか正社員になれた。
20代じゃなかったら無理だったとは思うし、
一年未満での退職でも厳しかったと思う。+5
-40
-
43. 匿名 2017/09/02(土) 18:15:07
辞めたいと思った理由はなんなのさ。
明らかに提示されたのと違う労働条件で働かされてる
(残業時間が多い、残業代出ない、月収が違う、
事務で入ったのに営業をやらされてるなど)なら早いうちに辞めた方がいい。
だけどそれ以外はだいたい甘えだと思われてもしょうがない+27
-1
-
44. 匿名 2017/09/02(土) 18:15:41
新卒で入った会社を1ヶ月で辞めました。
その後10年間、契約社員や派遣、パートでしか働けていません。
やはり正社員を1ヶ月で辞めた、なんて理由がどうらあれ印象が悪すぎるのですよね。
派遣として働いていた会社から正社員にならないかと声をかけていただいたりはありますが、正社員の求人に応募してもまず不採用です。
もうちょっと頑張っておけば良かったな。+36
-3
-
45. 匿名 2017/09/02(土) 18:17:04
>>43の一行目が五・七・五+33
-0
-
46. 匿名 2017/09/02(土) 18:22:44
>>30
雇用保険番号は職場変わってもずっと一緒だった気がする
+24
-0
-
47. 匿名 2017/09/02(土) 18:24:10
新卒を四ヶ月でやめた。
その後バイトしながら正社員探したけどなかなか採用されず、バイト歴三年経って、そこで一定期間働いたからこそなのか仕事が決まりました。
バイト先が老舗のお店だったのもよかったのかも+13
-0
-
48. 匿名 2017/09/02(土) 18:25:29
>>22ですが>>39のように完全に同じ文章を投稿するのはなぜですか?まれに誤動作で重複することはあるでしょうけれどこのように時間差で勝手にコピーされるのは不快です。理由は何ですか?
トピズレすみません。+9
-6
-
49. 匿名 2017/09/02(土) 18:25:31
雇用保険は同じだね
だから提出義務がある+8
-0
-
50. 匿名 2017/09/02(土) 18:27:35
そもそも次決めてから辞めなよ+9
-3
-
51. 匿名 2017/09/02(土) 18:27:48
1ヶ月でやめた後、特に苦労せず面接1発目で決まりましたよ
辞めたのが実際ブラックな居酒屋だったからありのまま実態を話したら普通に納得してました
+16
-0
-
52. 匿名 2017/09/02(土) 18:32:18
ブラックとかなら辞めてもいいと思うけど、まだ大丈夫そうなら頑張ってみるのもいいと思うよ
私自身、辞めぐせが着いちゃって少し嫌になるとすぐに辞めちゃってたから。
だけど今の職場は人間関係とかいろいろあるけど、長く続いてる+24
-0
-
53. 匿名 2017/09/02(土) 18:39:18
主です
うちは保険は入社日から加入させられてるのでたぶん履歴書には書かないとまずいですよね…+23
-1
-
54. 匿名 2017/09/02(土) 18:44:36
一部上場企業の人事総務で社保の手続き担当してた。
たとえ1ヶ月でも、社保加入してるなら、職歴に書かないといけませんよ。
雇用保険と厚生年金は原則一生同じ番号です。
職歴なしで担当者が新規加入をハロワに提出すると、名前と生年月日で過去データと合わない…となる。
多少大目に見てくれるから加入手続きは可能かもだけど、この人1ヶ月で辞めてるの隠してたんじゃん…ってもろバレになります。+22
-4
-
55. 匿名 2017/09/02(土) 18:49:23
転職希望先が販売職とか飲食とかなら人手不足多いからすぐ決まるだろうけど、まず、職歴もない二卒だと大手企業は面接にすらたどり着けない。
1ヶ月で退職したい理由ってなんだろう…
そもそもどんな仕事も半年くらい続けないことにはその会社の何たるかってわからないと思う…+7
-4
-
56. 匿名 2017/09/02(土) 18:52:47
試用期間での退職なら履歴書に書かなくていい
履歴書で詐欺になるのは例えば学歴や職歴で出てもない学校や会社書くこと
保険のこと聞かれたら福利厚生付きのバイトしてましたでいいよ+7
-3
-
57. 匿名 2017/09/02(土) 18:57:01
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい+18
-16
-
58. 匿名 2017/09/02(土) 18:58:57
アラフォーで正社員になりましたが、1社目は10カ月。2社目は4カ月。仕事覚えが悪く人間関係に問題ありで辞めました。
ようやく3社目で1年半続いています!職種を変えて良かったかも…。
アラフォーでもまだまだ社員として受け入れてくれるのが嬉しいですね。
毎日大変ですが一生懸命仕事して、人間関係も良好です。+25
-5
-
59. 匿名 2017/09/02(土) 19:01:00
主人が大学卒業後入った会社を3カ月で退職。その後なかなか決まらず1年半で違う会社に正社員で決まりました。その時は恋人同士でしたがすごく大変そうだったのを覚えています、+9
-0
-
60. 匿名 2017/09/02(土) 19:08:43
待遇の良い正社員の椅子は誰も手放さないから、ブラックで絶えず人が入れ替わる職場しか空いてない。ホワイトな求人は倍率が高すぎて難しい。+43
-1
-
61. 匿名 2017/09/02(土) 19:10:51
新卒で入った会社が超ブラックで3ヶ月で退職。
半年後、公務員の面接を受け、そのときは短期で辞めた理由を正直に話しました。
運良く採用されたものの、そこで陰湿なイジメにあい5ヶ月で退職。
自信を失って1年引きこもった後、勇気を振り絞って次の会社の面接を受ける。その際は、変に繕わず前2社を辞めた理由を正直に話し、今度こそは頑張れるということを必死に伝えました。
なんとか採用してもらい、今は元気に働けています。
案外どうにかなるものだと思います。+35
-1
-
62. 匿名 2017/09/02(土) 19:15:07
>>39
偉そうに言ってマウント取ったつもりか?
てゆかお前ホンマに採用担当とかやってんのか?+4
-10
-
63. 匿名 2017/09/02(土) 19:20:29
私も今2ヶ月目で辞めたくなってます…(泣)
今年いっぱい頑張るか、決まり次第辞めるか…+26
-1
-
64. 匿名 2017/09/02(土) 19:23:55
やめる前に、次の仕事探したら?
決まってから辞める。+16
-0
-
65. 匿名 2017/09/02(土) 19:32:20
1年働いたら〜っていうのにマイナスつける方々はフリーターとかなのかな?
バブルの考え方っていうけど
1ヶ月、2ヶ月で簡単に辞めちゃうような人を
教育する正社員の立場がわからないみたいね+6
-12
-
66. 匿名 2017/09/02(土) 19:41:22
今、11年と5か月…
キツいしんどい。+22
-0
-
67. 匿名 2017/09/02(土) 19:48:23
>>12
11です。新卒で正社員で2ヶ月働きました。試用期間ではありましたが、社会保険や厚生年金の手続きも済ませていたので履歴書に書きました。1ヶ月というのは辞めた後の話でした。
分かりづらくてすいませんでした。+5
-0
-
68. 匿名 2017/09/02(土) 19:52:37
>>65
教育する人の態度も偉そうなやつとかいてうざいんだよね。
偉そーにすんなよって思うわ。たかが入社が早かっただけだろ+13
-6
-
69. 匿名 2017/09/02(土) 20:00:13
正社員2年って短期間ですか?+3
-3
-
70. 匿名 2017/09/02(土) 20:02:24
新卒4ヶ月で辞めちゃったんだけど特に問題なかったな。接客業で腰を悪くしてドクターストップ&その後バイトを1年半続けた。理由が理由だったし、中小企業だから転職活動初めてすぐ内定出た。+9
-0
-
71. 匿名 2017/09/02(土) 20:05:03
私は辞めてもいいと思いますよ。
1ヶ月で辞めようが3年で辞めようが、今の気持ちが全てですよ。
新卒で入った右も左も分からない新社会人ではないので、1ヶ月で辞めてその先の3年プラスに進めそうな会社を探すべき。
変な固定概念はもったいない!+31
-1
-
72. 匿名 2017/09/02(土) 20:06:35
シフト制の仕事をしていましたが、訳あって定休の仕事ではないと駄目になりました。正直に話して転職できたよ!+6
-1
-
73. 匿名 2017/09/02(土) 20:12:33 ID:IwclvLCiYk
入社して3ヶ月でいじめでやめたけど、1ヶ月たたないで仕事みつかったよ!
面接ではやめた理由も聞かれるけど、前職をしてやりたいことが見つかって早めに行動したって話したら別に普通にそのあとは何も聞かれなかったよ!+19
-1
-
74. 匿名 2017/09/02(土) 20:17:38
社会人歴が長い人間から見ればもっともだと思うような意見に
大量にマイナスがついているのを見ると、
結局、短期間ですぐに辞めるような人は
自分に甘い、優しい言葉を求めている
だけなんだと思う。
「大丈夫だよ!短期間で退職しても
正社員ですぐに採用されるから!
安心して辞めなよ!」と言われたら
辞めるの?
カイジを読めばいいと思う。+17
-10
-
75. 匿名 2017/09/02(土) 20:20:55
正直、どのレベルの仕事(会社の規模)を辞めて
どのレベルの仕事を探そうとしているのかが分からないと
他の人の体験談は参考にならないよね。
一部上場企業の総合職から同条件の会社への転職なら
職歴一ヵ月は絶望的に不利だけど、
スーパーの正社員からコンビニの正社員への転職とかなら、
「別に問題ないんじゃない?」というのも分かる。+20
-1
-
76. 匿名 2017/09/02(土) 20:34:10
新卒の会社を半年たたずに辞めましたが、すぐによい会社に縁がありました。
辞めた理由など何も聞かれなかったですよ。+1
-5
-
77. 匿名 2017/09/02(土) 20:36:24
まだ一週間も経過していないですが辞めたいです
前職の職務内容がとても気に入っていて(ここは契約だったため終わった)
その業務に近い求人を選んでいる
つもりが全く違うし残業代でないしっていう条件悪すぎなところに当たって
しんどすぎて辞めたいです
かといってこんなにしんどくても慣れたら大丈夫なのかな>とかも思います。
最初しんどかったけれど慣れたら大丈夫な人の話しを聞きたい。
給料も良くないし、残業代も出ないしいいところが見つからないけれど・・
他に働き先もいいところ見つけられなかったし・・
+5
-1
-
78. 匿名 2017/09/02(土) 20:36:32
>>74
正社員に対する価値観が変わってきているからだと思う。
今やボーナス無、残業、ブラック、よっぽどの大企業かホワイト企業じゃない限り正社員にメリット感じる人少ないと思う。パートやバイトでも有給取れたり、保険ついたりしているもん。
+12
-3
-
79. 匿名 2017/09/02(土) 20:37:03
>>67
度々すいません!主に向けてのでしたね!11って見えました…12さん、ごめんなさい。+0
-0
-
80. 匿名 2017/09/02(土) 20:39:54
>>78
わかります
派遣でも月給 忌引き休暇あり 残業代ちゃんとでて、保険 有給 夏冬休みあり
でしたが
正社員 有給あるが使えない 残業代は出ないが残る ボーナス退職金なし・・・
外側だけ良くて中身が悪い+16
-0
-
81. 匿名 2017/09/02(土) 20:43:38
私は辞めてもいいと思いますよ。
1ヶ月で辞めようが3年で辞めようが、今の気持ちが全てですよ。
新卒で入った右も左も分からない新社会人ではないので、1ヶ月で辞めてその先の3年プラスに進めそうな会社を探すべき。
変な固定概念はもったいない!+5
-2
-
82. 匿名 2017/09/02(土) 20:45:25
今の私じゃん・・・
15日で辞める
転職活動中(T_T)+17
-0
-
83. 匿名 2017/09/02(土) 20:46:43
私も長続きしない人は自分に甘い!と思う派でしたが、私も色々経験しそんな事もない、逃げてもいいんだと考え変わりました。
理由によりますけどね。+9
-0
-
84. 匿名 2017/09/02(土) 20:48:04
>>68
上に噛み付くだけの
可哀想なひと
+2
-2
-
85. 匿名 2017/09/02(土) 20:55:06
3ヶ月以内は職歴にならないよ。
こんな所で聞かないで調べたら。。。+4
-4
-
86. 匿名 2017/09/02(土) 21:02:20
半年で中小企業を辞めました!退職後、1ヶ月で上場企業に内定を貰いました。今は好待遇で、前の会社に感謝してます!+14
-1
-
87. 匿名 2017/09/02(土) 21:07:20
>>82
15日だとどうやって言って辞めましたか?+2
-1
-
88. 匿名 2017/09/02(土) 21:28:42
保険外交員、半年で辞めた
正社員ではなくフルタイムのパートだけどゆくゆくは正社員になれるとこに採用してもらえた
他にもバイトと派遣で二つ位面接受けたけど、不採用だった
保険会社は独特なので一年以内に8割は退職するのが常識だから短期間で辞めてても問題視されないとは聞いてたけど、まぁやっぱりなという感じ+0
-0
-
89. 匿名 2017/09/02(土) 21:39:23 ID:emjJEaQ1CW
数回の転職(全て正社員)をしているアラサーです。
直前の職歴を記載しないと入社日の手続きで分かるため、嘘はつかない方がいいです。その他の短期職歴に関してはカットしても問題はありません。
辞めた理由については、誰が聞いても理不尽な事由であれば何でもいいのです。但し100%の嘘はつかない方が身の為です。
何故主が辞めたいのか分かりませんが、基本働きやすい会社などそうそうありません。結局は自分次第なんだと思います。
辞めたくないと思える企業に就職できることを祈ってます。+15
-1
-
90. 匿名 2017/09/02(土) 21:59:53
ハロワで言われたけど、例えば2ヶ月とかほんの短期間だったら、「忙しい間だけ働かせてもらったんです」と面接で言えば?と言われたよ。若い頃。+7
-0
-
91. 匿名 2017/09/02(土) 22:05:52
ブラック企業で、今までに1日で辞めた人や1週間、1ヶ月で辞めた人をたくさん見て来ました。私は辞めたいと思いながらも転職活動が面倒くさく、はや3年…。
正直、すぐ辞めて転職に動けてる人って羨ましいです。私も今年こそは辞めてやる。+5
-1
-
92. 匿名 2017/09/02(土) 22:21:52
くそみたいな会社に入っちゃった。
男多いけど、皆子供みたいで
機嫌を表に出しすぎだし忙しいと返事しないとか。
しかも大事な事とか教えてくれないで押し付けてきたりもするし。
こんな人達とずっとやってくの…と憂鬱な毎日です。+24
-0
-
93. 匿名 2017/09/02(土) 22:32:01
主さんと同じく正社員でしたが1ヶ月で辞めたことあります。妥協して入った結果、すぐに辞めてしまったので、次は絶対に自分が働きたいところにしようと思いました。次が見つかるまで1年かかりました。その間は貯金崩して生活してました。1年後に今の職場に正社員で入り5年経ちました。仕事内容にも職場の人間関係にも満足してます。妥協せずに入りたい会社が見つかるまで就職活動続けてよかったと心底思います。+15
-0
-
94. 匿名 2017/09/02(土) 22:53:17
妥協して入ったら30時間残業代でないという条件の悪さからモチベーションあがらないし!
やめたいーーーーーーーー+5
-0
-
95. 匿名 2017/09/02(土) 22:58:41
新卒で入った会社約1ヶ月で辞めた。
シフト制だったけど、休みの前の日になると「明日休みだけど出て来て」と言われ休みがなかったことと、朝7時前〜夜は10時過ぎまで働き詰めだったことで、1ヶ月と少しで辞めてしまった。
親や周りには甘えすぎ、もっと頑張りなさいと言われたけど。
今になるともっと頑張れたと思うのですが、あの時は考えが甘く続けられませんでした。+5
-0
-
96. 匿名 2017/09/02(土) 23:20:06
妥協して入ったら30時間残業代でないという条件の悪さからモチベーションあがらないし!
やめたいーーーーーーーー+0
-2
-
97. 匿名 2017/09/03(日) 00:06:41
半月で身体壊して辞めました…+6
-1
-
98. 匿名 2017/09/03(日) 00:53:02
>>1
私はパワハラに遭って、手を出され、耐えきれず強行突破で1ヶ月で無理矢理辞めました。全く悔いはありません。むしろあのままいたら私の精神病んでました。たかだか1ヶ月で既に病む直前でした。辞める前後は毎日寝言で叫んで起きてなかなか寝られず不眠。うつ病項目全て当てはまる、食欲不振で1ヶ月で五キロ痩せました。
辞めて、1週間も経たないうちに一社面接したところから労働条件合わせるから是非来てほしいと面接で強く押されて、即採用、すぐ再就職出来ました。
辞めて大正解!そこは新しく出来たばかりの会社でしたが、社長若手ですがやり手で、人望厚く、よく動き謙虚な人で社員全員が会社を良くしたいって意志に自然となり、皆が気配り出来て、仕事もやりがいあり、今は仕事が楽しいです。
すぐに辞める判断し、すぐに転職活動再開し、すぐに動いて、本当に良かったです。
年収もアップしました。
履歴書には1ヶ月の会社は書きませんでした。全く支障ありませんでした。これまでの経験、経歴で採用いただきましたよ。+11
-2
-
99. 匿名 2017/09/03(日) 01:11:43
>>19
辞めぐせなんかつかないよ。
騙されないでね、私はこの辞めぐせや、どこへ行っても同じという言葉を鵜呑みにして、パワハラいじめあるところで5年以上勤務し、心壊しかけ、死ぬくらいなら転職しようと思い、
転職したら、それまでの資格や経験、実績買われて、それまでよりよい職場環境、労働条件で採用され、今はやりがいあり楽しく仕事しています。
確かに変な人はどこにでもいますが、パワハラの程度の酷さや、その人の向き不向き、会社の風土と合うか合わないかは確実に存在します。
ただ、私はそれまでの資格や経験、経歴、実績は積んでいました。
それがあれば、自分に合う職場へ転職出来ます。
実績0では難しいです。+33
-2
-
100. 匿名 2017/09/03(日) 01:14:37
私も、ひどいパワハラに合い一か月で辞めました。
相手が、精神不安定な方で、みんなの前で毎日罵声を浴びせられ
何も助けてくれない最低な会社でした。
とらうまになってしまいましたが、生活しないといけないので
頑張っています。
皆さん、あまり無理しないでくださいね。特にパワハラは。+8
-0
-
101. 匿名 2017/09/03(日) 01:16:07
>>99
私も同じ!
どこに行っても同じ!って人はキャリア積む努力しないで転職したからじゃない?
どこに行っても同じじゃないから。
+12
-0
-
102. 匿名 2017/09/03(日) 11:47:39
結局辞める理由によるよね、あたしの友達も何人か職転々としてる人いるけど、単純に嫌だから辞めますって人は次も中々見つけられずにどんどん条件の悪いとこに再就職してって辞めての繰り返し。
ちゃんとした理由があって辞めた人は公務員とか大手電力会社に再就職してったよ、だから辞めるんだったらそれなりの理由つけて必要なら資格取ったりする努力はした方がいいんじゃない?+11
-0
-
103. 匿名 2017/09/03(日) 11:57:38
超絶ブラック会社を4カ月で辞めて、4カ月間ニート。面接落ちたり色々大変だったけど、今は大手企業の正社員に勤められました!
恥ずかしい話ですが、前職は4カ月間という短期間で退職しました。理由は、体力的に長く勤めることができないと判断したからです。事前の面接でもっとよく確認すべきだったと思いますし、短期で辞めてしまったことに対して前の職場の方々には申し訳なく思っています。
と、言うと色々質問されるので、
月60時間分の残業代がでなかったとか
あきらかに向こうが悪いという事実を端的に言う。
本当は人権を無視したパワハラを容認している企業だったのが一番ムリだったポイントだけど、人間関係のことは言わない。
がんばって!!
合わない企業に長くいたって辛いだけだから
良い会社と縁がむすばれますように。+13
-1
-
104. 匿名 2017/09/03(日) 17:40:13
辞めたい辞めたいと思いながら耐えていいことあるのかな?+9
-0
-
105. 匿名 2017/09/03(日) 18:51:44
雇用保険の番号は会社ごとにかわるわけじゃないので、次の会社に今の会社の番号を出すって感じではない。(はず)私も転職歴多いけど、番号確認するって言われて、年金手帳にたまたま付いてた一番最初に働いてた職場の見せたけど何も言われなかったですよ。+0
-0
-
106. 匿名 2017/09/03(日) 19:12:38
わたしもいろいろ我慢して2年目。安い給料に耐えられなくて貯金なんてできたもんじゃなく転職するのに職探し中。人間関係とか色々我慢したけど、仕事量のりに安い給料がどうしても我慢できなかった、、転職もなかなか厳しくて苦戦してる+5
-0
-
107. 匿名 2017/09/03(日) 19:52:33
私もまだ1ヶ月だけど辞めたい。ロッカー男女共用で休憩室も同じ空間にある。着替える時は部屋の一角にあるカーテンの付いたショップの更衣室みたいな場所。毎朝一時間前に出社。勤務開始前にラジオ体操。+9
-1
-
108. 匿名 2017/09/03(日) 22:42:47
>>10
何の資格ですか?+3
-0
-
109. 匿名 2017/09/04(月) 01:52:59
前職が良い職場ではあったものの体力的に続けられる職場でなく、丸4年勤めて春からベンチャー企業に転職しました。
ワークライフバランスを整えたいという点はかなり主張し、確認もしたので、給料下がるのもやむなし(業界も違ったので)と前向きに転職を決めましたが…
いざ入ってみると信じられない残業時間。
給料に見合わない労働量。
完全に失敗しました…。
仕事にやりがいを感じられればまだ耐えられるのですが、業務内容すら事前に聞いていたものと異なる始末。
定時で上がれないので、転職活動大変ですが、なんとか働きながら再度転職活動中です。
どの求人見てもブラックにしか思えなくなって来ましたが、皆さんの投稿見てどうにかなりそうな気がしてきました。
人生悪い事あれば良い事もあると思って頑張ります!+9
-0
-
110. 匿名 2017/09/04(月) 11:45:20
私もつい最近一ヶ月で辞めました
上司からお尻を触られたり、先輩からそこのガキとか言われたり
1番偉い方に、相談しても問題はあなたにもあるのでは?
お尻を触られた証拠はないでしょ
とふざけた事をいわれたのでそのまま辞表を出して辞めました
転職活動中ですが辞めてせいせいしてます
雇用保険の番号ですが、ハロワの方によると1、2ヶ月は履歴書に書かなくて良いとのことで
私の場合は、右側だけ切り取り渡してます
+4
-1
-
111. 匿名 2017/09/04(月) 13:00:59
質問させてください。
数日でやめて加入していた場合、保険や年金などは次の会社にばれますか?履歴書の職歴欄には書かなくていいと聞きますが。+2
-0
-
112. 匿名 2017/09/04(月) 21:11:04
>>110
他のトピックでお尻触られたって書き込んでいた若い子ですか?
辞めて正解です+3
-0
-
113. 匿名 2017/09/05(火) 01:57:44
1ヶ月で転職活動している理由を、きちんとした説明が出来るようにすれば良いと思います。
私は短期間で何度も転職しました。
1、求人票には書いていない夜勤があった。働きだして数日が経ったけど、手続きの書類が渡されなかった。男性社員同士の下ネタが酷かった。デスクのPCは自分で用意しないといけない。1ヶ月ほどで耐えられなくて辞めたのですが、雇用契約の手続きがされていなかったので3万円の商品券を渡されて終わりました。
2、生命保険会社で基準成績を採れないうえに、新人を入れることが出来なかったので半年ほどで福利厚生が無くなった。
3、歯科での受付では、サービス残業が1日3時間×労働日数だった。朝早いし、帰りが遅くて銀行にも病院にも行けなかった。買い出しやら支払いに行ったりで休憩もとりにくかった。身内で不幸があったのに休ませて貰えなかった。
4、家族経営の建設会社の事務だった時は、会長から私が未婚なのを嫌味で散々いわれた。「誰でも良いどろ!早く結婚して、うちで家を建てろ!」とか言われた。朝、出勤すると机やロッカーが開けられている。
今は契約社員ですが、いずれ正社員になるのを期待しながら気長にやっています。履歴書は半年目から記入でしたよね?それ以下は書かなくて良かったはずですが、保険証の手続きでバレたりするのでその時の対応は考えておくべきかも知れませんね。+2
-0
-
114. 匿名 2017/09/05(火) 23:02:17
>>89
直前の職歴を書かないと入社の手続きでわかるとはどういうことですか?
雇用保険?
+0
-0
-
115. 匿名 2017/09/09(土) 21:49:27
直前の1週間でやめた正社員
履歴書に書かなかったし
雇用保険の番号聞かれたときも
長く勤めてたところの離職票のコピーにしたけど
何も言われずに今正社員3週間目
暇すぎて辞めたいけどね
+2
-0
-
116. 匿名 2017/09/12(火) 22:07:31
私ハロワで見つけた求人、2社3日で辞めたことがある。
ともにブラックで1社は、初日から22時毎日残業。
もう1社は、所内に監視カメラがあった(現職者からの情報)、社員はずっと円形脱毛症だったり、
円満退社なしだったりで、早めに辞めた。
その後エージェント経由で入社したが、職務内容が違かったり、職場環境が悪かったりで1年半ほどで辞めて、今回もエージェント経由で転職。
一応上場企業、ただ給与は高くない。5年ほどキャリアを磨いてからキャリアアップ転職と思っているが、会社への不信感を抱いている。
入社してしっかり見極めたい。+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:36
先日、耐えられずに1ヶ月経たないうちに辞めてしまった
半ば逃げるように辞めてしまったので、離職票もろもろどうなるか聞く余裕がなかったけど、国保に切り替えの時に離職票(及び退職したことがわかるもの)見せる必要あるよね?
会社にもう一回行くのも電話するのも嫌だ…+1
-0
-
118. 匿名 2017/09/15(金) 14:19:45
新卒で入社した会社で事務員2年目になります。
業務内容は許容範囲内なのですが、年間休日105日が辛いです。
加えて業務量が少ないため日中暇で暇で‥
でもネットサーフィンや資格勉強とかは禁止なのでPCを眺めるだけの時間が長く皆暇そうで、こんなに暇なら休みにしたらいいのにと思ってしまいモヤモヤしています;
いざ転職サイトで大手のグループ会社等良さそうな企業に応募してもweb選考すら一度も通らず落ち込んでいます‥
結構すぐ転職できている方いらっしゃるので、よければ何の職種から何の職種に転職成功したかも教えていただけると心強いです。+0
-0
-
119. 匿名 2017/09/15(金) 18:31:10
労基の担当者が絶句するレベルのブラックを1ヶ月で辞めました。その前は非正規でした。
30代、目立った資格なし、短期退職の無い無い尽くしで絶望してましたが、信じられないくらいホワイトなところに就職できました。
前々職で非正規ながら募集職種にぴったりの業務を担当していたことと人間性を評価してくれたそうです。+1
-0
-
120. 匿名 2017/09/15(金) 23:21:59
>>119
一ヶ月で辞めたところとかには突っ込まれなかったんですか?+0
-0
-
121. 匿名 2017/09/20(水) 15:49:55
>>119
その職種が・・良かったら知りたいです!+0
-0
-
122. 匿名 2017/09/21(木) 08:00:01
>>99はどんな仕事なのか気になります
やりたい仕事は未経験、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する