-
1. 匿名 2017/09/02(土) 11:46:52
家を建てる予定でファミリークローゼットを考えています。
主は性格がとても面倒くさがりなので
畳んだ選択物を全て同じ場所にしまえる事に魅力を感じています。
子供が大きくなると嫌がるかなとも考えているのですが実際にファミリークローゼットを使っている方どうですか?+41
-11
-
2. 匿名 2017/09/02(土) 11:48:48
+73
-5
-
3. 匿名 2017/09/02(土) 11:49:00
ファミリークローゼット、初めて聞いた+268
-11
-
4. 匿名 2017/09/02(土) 11:49:28
+25
-2
-
5. 匿名 2017/09/02(土) 11:49:42
便利そうだね+135
-4
-
6. 匿名 2017/09/02(土) 11:49:59
そんなのあるんだ~
イメージがわかない+28
-4
-
7. 匿名 2017/09/02(土) 11:50:50
新築マンション買う時に間取りがファミリークローゼットと和室のタイプがあり、和室は物置けて寝れるけど、ファミリークローゼットでは寝れないから和室にしました。
あったらあるだけ物増えそうだから!+102
-2
-
8. 匿名 2017/09/02(土) 11:51:00
子供が小さいうちは便利だけど、年頃になると嫌がる子もいるって聞いたよー+116
-2
-
9. 匿名 2017/09/02(土) 11:51:20
子供部屋には別にクローゼットつけたほうがいいと思う。小さいうちはファミリークローゼット使って、中学生くらいからは自分のクローゼットで管理させればいいよ。+179
-0
-
10. 匿名 2017/09/02(土) 11:51:35
歩くスペースは無駄なので壁付けが良いですよ+19
-1
-
11. 匿名 2017/09/02(土) 11:51:53
一階に作りたかったけど、小さい家のため諦めた。+9
-2
-
12. 匿名 2017/09/02(土) 11:52:12
便利だけど、寝室に自分用も必要だよ。
ファミリークローゼットは子供用と、普段着ない服やバックや靴を置けるし、姿見を置けると良いよね。子供は特に全身コーディネート下手だから…+21
-1
-
13. 匿名 2017/09/02(土) 11:53:15
うちはファミリークローゼットとランドリールームが一体化しています。
アイロンやミシンがかけやすいようにテーブルも建てつけです。
仕事に行ったり外出するときは太陽の光で乾くし、天気が悪い日は除湿機フル稼働です!
干す、しまうを同じ部屋で済ませてます。+129
-1
-
14. 匿名 2017/09/02(土) 11:55:04
子供が小さいうちは便利だしいいけど、小学校高学年になって父親と同じとか絶対いやだなー。+46
-1
-
15. 匿名 2017/09/02(土) 11:55:15
洗濯物干すベランダとファミリークローゼットがつながってるので
取り込みながら畳んでしまえちゃう。
楽ちんです。
あんまりよくないかもしれないけど雨の日はクローゼットで部屋干ししてます。
+16
-11
-
16. 匿名 2017/09/02(土) 11:57:11
子供の立場からしたらいらないです。+30
-3
-
17. 匿名 2017/09/02(土) 11:58:41
うちも部屋の一室ファミリークローゼットとして使ってる。でも2階に作ってしまったから、出掛ける時に「あっハンカチ忘れた」「子供の着替えが」っていちいち上まで取りに行くのが面倒。+42
-1
-
18. 匿名 2017/09/02(土) 11:58:48
>>13
衣類が湿気てそうですが、大丈夫ですか?+70
-2
-
19. 匿名 2017/09/02(土) 11:59:41
着替えもそこでするの?あくまでクローゼット?+9
-0
-
20. 匿名 2017/09/02(土) 12:01:17
親戚にファミリークローゼットの家がある。年頃の娘さんはそこから服を持って自室や脱衣所で着替えてるって。でもお母さんの服借りることも多いから、べつに嫌がってはいないみたい。+28
-0
-
21. 匿名 2017/09/02(土) 12:02:34
昔で言う納戸?+28
-0
-
22. 匿名 2017/09/02(土) 12:04:10
ファミリークローゼット考えてました。四人家族で4畳って狭いでしょうか?それとは別に子供部屋には1畳ずつクローゼットつけようと思ってます。
今のところの間取りは、寝室←→ファミリークローゼット←→リビングっていう動線ですがまだ迷ってて…皆さんの動線も参考にしたいですm(__)m
+10
-2
-
23. 匿名 2017/09/02(土) 12:04:33
うちはファミリークローゼット欲しかったなー。家族で共用の服やリュックが多いから、しまう時どこ置くか悩む。+20
-0
-
24. 匿名 2017/09/02(土) 12:04:48
>>13ですが、各自の寝室にクローゼットもありますよ!
メインは夫婦の荷物だし、まだ子供が小さいからというのもあるかも。
あと衣替えでしまっておきたいものを置いてあったりとか。
こどもたちは大きくなったらファミリークローゼットから洗濯が終わったものを部屋に持ち込むことになるのかな?
とりあえず私は見せる収納が苦手なので、部屋ごと隠す手段です。笑
+10
-0
-
25. 匿名 2017/09/02(土) 12:04:51
>>1
お風呂場と洗濯場と繋げる間取りにすると
とっても楽ですよ+9
-0
-
26. 匿名 2017/09/02(土) 12:05:28
ファミリークローゼット作りました
除湿機やアイロンができるようにコンセントも2ヶ所つけました
作ってよかったです
私の服を娘が着たりしてます
子供の部屋や寝室にもクローゼットは作りました
+24
-0
-
27. 匿名 2017/09/02(土) 12:06:20
子供の人数にもよるけど、相当広くとらないと無理だよー。+5
-0
-
28. 匿名 2017/09/02(土) 12:06:55
すごく広い家なら良いけど、同じスペースをとるなら壁一面に付けた方が収納力がありそう。
一部屋をクローゼットにすると24時間換気にでもしないと、扉が無いから吊るしてある服にホコリが付きそうだし足元にごちゃごちゃ不要品を投げ込んでたまりそう。
+16
-3
-
29. 匿名 2017/09/02(土) 12:07:46
>>19
もちろん中で着替えもできますが我が家はクローゼットとしてつかっています+6
-1
-
30. 匿名 2017/09/02(土) 12:09:49
>>8
嫌がる子供は各自部屋に持って行けば良い。+12
-1
-
31. 匿名 2017/09/02(土) 12:11:44
ファミリーって感覚は、子供が小学生まで。
中学生になると洋服も持ち物も、自分で管理したがる。
いちいち家族と同じクローゼットに行って収納したがらなくなる。
せいぜい夫婦のクローゼットかな。
私は間取りさえ許せば、自分だけのクローゼットが欲しいけどね。+15
-3
-
32. 匿名 2017/09/02(土) 12:17:32
年頃の男女の子供いますが、子供達は嫌がってないですね。
一部屋にまとまってるとはいえ、別々のクローゼットだし。
子供達が巣立ったら本棚入れてミニ書斎みたいにする予定。
+19
-0
-
33. 匿名 2017/09/02(土) 12:29:19
すごくいいよ!
実家にあるけど、とにかく
便利!
子どもが大きくなった時は
子供部屋にも服を置けばいいだけ。
そんな時も、下着とかパジャマとかだけでも
ファミリークローゼットに置くと
すごく楽だよ。
どうせ子どもはすぐ出て行くし。
私は何も考えず一階を和室にしたけど、
ファミリークローゼットにすれば良かったと
後悔してる!+16
-3
-
34. 匿名 2017/09/02(土) 12:42:47
和室をファミリークローゼットとして使うのではだめなんですか?
後悔してるくらいなら...+8
-1
-
35. 匿名 2017/09/02(土) 12:56:38
わー!このトピないかと探してました!
風呂場→洗濯→クローゼットで考えてて。
アイロンのために棚つけようと思ってます!
でもたぶん浴室で乾燥はさせないから
動線関係なくなりそう…
脱いだものや色々片付けられない旦那のための棚という認識です!
このトピで勉強します!+7
-2
-
36. 匿名 2017/09/02(土) 13:06:12
中年男性の服って独特だから
私は一緒にしない。
こっちに匂いが移るから。+14
-2
-
37. 匿名 2017/09/02(土) 13:06:15
存在を知らなかったんだけどみんなのコメントを読む限り必要なさそう、むしろ邪魔なんじゃ、、?って思った。
各部屋にクローゼットと、玄関付近に掃除機や季節物を収納できたらいいや。+9
-2
-
38. 匿名 2017/09/02(土) 13:07:44
一つにまとめると便利そうですね。
うちは、衣類の置き場が4箇所に分かれてて
それぞれに洗濯物持ってくの面倒。+5
-2
-
39. 匿名 2017/09/02(土) 13:24:28
子供が小さい間のことだけを考えて、家族玄関(シューズクローク)↔家族クローゼット↔洗面脱衣室↔お風呂の動線で新築しました。
家族クローゼットは泥んこ汗だくで帰ってきてもリビングを通らずすぐに着替えられるように、そして自分の部屋までお風呂に入る前に下着やパジャマを取りに行かなくてもいいように、出かける時も靴下ハンカチを取りに行かなくてもいいように、と思い作りました。
現在ほぼ思い通りに使用されています。
子供たちが成長した時に自分の衣類を自分の部屋で管理したくなったらそうさせます。そう思って2階にも子供用クローゼットを作りましたが今は使われておりません。
我が家はアイロンがけはほとんどしないので家事部屋は作りませんでしたし、洗濯物は2階に運んで干すのでその部分で共感は得られないと思いますが、家族クローゼットの有り無しで言ったら、一家の家事の中心人物が便利だと思う場所に作っておくと、家族も自然と利用頻度が高くなり、あって正解、と思うはずです。
+11
-0
-
40. 匿名 2017/09/02(土) 13:54:32
うちは夫婦と小学生一人だけど、一階にある使ってなかった和室をそんな感じで使ってる。みんな面倒臭がりだからわざわざ二階の寝室やこども部屋まで洋服取りに行かないし。私も和食で洗濯物全て畳んで片付けられて楽。+3
-0
-
41. 匿名 2017/09/02(土) 14:22:32
うちは洗濯室の隣にサンルームを設けてそこに下着やパジャマ用の収納があります。
普段着は各部屋のクローゼットですが、下着やパジャマを1階でたたんでしまえるのでいいですよ。
+1
-0
-
42. 匿名 2017/09/02(土) 14:25:15
1階にファミリークローゼット作りました!洗面所とサンルームの間にあるので洗濯物をたたんで、しまうのがとても簡単です!子供が大きくなって自分の部屋に服を持って行くことになったら、収納スペースや、パウダールームにしようと思ってます!+3
-0
-
43. 匿名 2017/09/02(土) 14:59:15
一階にファミリークローゼット作った
普段使う制服、下着などの収納がメインでとても便利!上の棚には、トイレットペーパーやティッシュのストック
物干しも一階にあるから、一階で全て家事ができるので重宝してる
二階のそれぞれのクローゼットには、お出かけ用の服や衣替えの服をいれてる
窓がないから、ミサイル飛んできた用の避難場所になったよ+6
-1
-
44. 匿名 2017/09/02(土) 15:13:55
>>43
ミサイル飛んできたとき用の避難所!
笑っちゃいけないけど。( ;´人`)
+8
-1
-
45. 匿名 2017/09/02(土) 16:29:10
ファミリークローゼット憧れてます。
新築するときはファミリークローゼット作りたい!でも広い土地がないと実現不可能のようで。
作られた皆さんは何坪の敷地に、何畳のファミリークローゼット(クローゼット含めて何畳)ですか?+4
-0
-
46. 匿名 2017/09/02(土) 17:00:10
洗濯物を庭で干しているので、一階にファミリークローゼット作りました!めんどくさがりやなので本当に作って良かったと心から思います!広めに作ったので衣替えしなくていいです!二階には3部屋ありますが、一般的な大きさのクローゼットそれぞれつけてます。コートや冠婚葬祭のものがチョロっと置いてあるくらいです。+1
-0
-
47. 匿名 2017/09/02(土) 17:14:52
実家に納戸や収納がたくさんあったけど収納が多いと物も多くなるよね。
実家出てアパート暮らししてから不要な物を捨てるようになった。服や靴を1つ買ったら1つ捨てるとか。
ファミリークローゼットって納戸みたいなものかな?+1
-0
-
48. 匿名 2017/09/02(土) 18:03:13
そんな物があるんですね!
私は自己流で一階の寝室の壁一面を家族全員分のクローゼットを作っちゃいました。重いアウターとかは別のクローゼットに保管して冬は出す感じです。
一ヶ所だととにかく楽...衣替えも楽。
子供たちが大きくなったら自分で自分の部屋に運んでもらいます!+1
-0
-
49. 匿名 2017/09/02(土) 20:47:53
うちの実家がそうでした!もう35のおばさんですがw
ホコリはティッシュと服から出るので、一部屋にまとめると他部屋の掃除も楽になりますよ♪
あと兄弟姉妹おりますが誰一人嫌だとか面倒だとか言う気持ちはありませんでしたね〜
その証拠に皆結婚しそれぞれ家を建てましたが、勿論全員ファミリークローゼット部屋を作っています!洗濯の中でも面倒な畳む、しまう、という作業が一度で片付くので面倒くさがりにもオススメ、そして綺麗好きな人なら尚更オススメします!うちの母親は潔癖性でしたので(´⊙ω⊙`)+1
-0
-
50. 匿名 2017/09/02(土) 21:20:54
主です。
今ようやくガルちゃんを開いてトピが立ってる事に気がつきました!
やっぱり意見半々な感じですね。。
もう過疎ってるので意見聞き辛いですが歩く部分がいらないと壁にクローゼットって事ですかね?
子供部屋にもクローゼットを考えているのですが
やはりそんなに広く子供部屋を取る事ができないので沢山入るファミリークローゼットはどうかな?と考えました。
+0
-1
-
51. 匿名 2017/09/02(土) 21:22:18
新築の物件を見に言った時に便利そうだなと思いましたが、うちは旦那がタバコを吸うので一緒のクローゼットに入れると臭いが移ってしまうなぁと思ってやめましたよ。+0
-0
-
52. 匿名 2017/09/02(土) 21:31:59
>>50
主さんこんばんは!
歩く部分がいらないと壁にクローゼット
とはどういう意味でしょうか??
うちも子ども部屋にもクローゼットはつけましたがそれよりも部屋面積を広く取ってあげたかったので、ファミリークローゼットにしました。
子ども部屋のクローゼットにはギター等趣味のものや布団、毛布、入れるものは沢山あり、そこに洋服の分も確保となると部屋面積が小さくなりそうでしたので…+0
-0
-
53. 匿名 2017/09/02(土) 23:46:33
>>52
こんばんは!
ありがとうございます!
私も歩く場所がないというのはどういう事なのか??って感じなんです。
寝室のような部屋に壁一面に大きめのクローゼットや廊下にクローゼット?って事ですかね?
何だかちんぷんかんぷんですいません。
子供部屋を少しでも広くとってあげたいと思うと
ファミリークローゼットかな?と思ったんです。
実家の自分の部屋は押し入れもクローゼットもなかったので物を入れるスペースがなく6畳の部屋がタンスや収納棚で溢れていたので。
+0
-0
-
54. 匿名 2017/09/02(土) 23:56:48
旦那の服の臭いがみんなの服に移るの…!Σ(×_×;)!+0
-0
-
55. 匿名 2017/09/03(日) 00:42:36
ウォークインクローゼットにするか、普通のクローゼットにするかの違いじゃないのかな?
うちは、ウォークインクローゼットの方
臭い対策に、無香空間をおいてあるけど、汗かいたあとのスーツとかは、やっぱり匂いがするときがある
でもファブリーズしちゃうし、そこにずっと居るわけじゃないから気にならないし、暫くすれば匂いもなくなってるよ
今のところ他の洋服に匂いがうつることもない
+2
-0
-
56. 匿名 2017/09/03(日) 01:15:09
臭いが移ったりもあるんですね!!
換気が出来きるようにしておいた方がいいですね。
色々と参考になります!+0
-0
-
57. 匿名 2017/09/03(日) 07:23:03
39ですけど、同じこと書きますが家族クローゼットは作るんだったら家事の主導者がそこにあったら便利だと思う場所に作るべき。1ヵ所にしまうか各部屋にしまうかを考えたら1ヶ所で済む方が楽ですし、子供がお父さんと一緒は嫌だとか自分の部屋に置きたいとか言い出したら、各自の部屋に取り込んだ洗濯物を放置してして片付けさせればいいだけ。
子供部屋にクローゼットを作るスペースがとれないなら作らない、将来的に子供部屋の収納が足りなくなったら上がベッド、下は机や収納家具みたいになっている2段ベッド風の家具を置いて空間を上手く利用すれば狭い部屋でもなんとかなりますよ。+0
-0
-
58. 匿名 2017/09/03(日) 08:10:56
>>57
主です。
動線、いいですね!憧れの動線です!
うちは店舗付き住宅の予定なので1階の広さに限りがあり
クローゼットは2階にしか作れそうにありません。
色々と考えたいんですけど
店舗を使うのは義両親なのでそこの意見も外せなくて(TT)
年頃になったら自分の物は自分の部屋にってかんがえでいいかな。。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する