-
1. 匿名 2017/08/16(水) 13:21:02
主は妊娠してから添加物に気を使うようになりました。少しの添加物も、体の大きい大人には毎日とりすぎなければ大丈夫だけど、何ミリ単位の赤ちゃんには有害ですよね?中には発がん性、奇形性の添加物もあり、赤ちゃんの細胞に何かないとは言いきれません。
特に赤色一号・青色一号などの着色料、アミノ酸、亜硝酸、タンパク質分解酵素、pH調整剤、アセスルファムKなど取るのが怖く、それらの物が入ってる食品は食べないようにしています。
でも友達や母親から気にしすぎと笑われます。
万が一妊娠中の食事で赤ちゃんに何かあった場合、後悔したくないので気をつけてますが、気にしすぎなのでしょうか。
みなさん、どこまで添加物気にしてますか?+38
-205
-
2. 匿名 2017/08/16(水) 13:21:54
何も気にしていませんでした。
子供(1歳)は今の所健康です。+461
-16
-
3. 匿名 2017/08/16(水) 13:21:56
ちょっと気にしすぎかな。
神経質になるのはわかるけど。+363
-9
-
4. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:12
何事もほどほどがいいと思うよ+248
-7
-
5. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:44
主さんが気の済むまで気にした方が良いと思う
嫌みとか変な意味ではなくて+294
-1
-
6. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:44
+28
-6
-
7. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:48
生物控えて、塩分気をつけて、カップラーメンとか食べない。
あとはバランスよく食べる。+221
-4
-
8. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:48
+105
-4
-
9. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:52
野菜肉魚など
加工されていない材料で調理したら?
主さん納得出来るようにしたらいいよ+128
-4
-
10. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:53
+102
-5
-
11. 匿名 2017/08/16(水) 13:22:59
+16
-3
-
12. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:13
全く気にしなかったー!!
カフェイン等も気にせず、二人産みましたが、健康ですよ~!
あまり気にしすぎてストレスになる方が良くないのでは?(´ω`*)+289
-13
-
13. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:31
添加物もそうだけど
私は塩分のほうを気をつけた+158
-3
-
14. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:36
神経質になりすぎたらそれこそストレス溜まって悪循環かと思う
ほどほどが大切だと+86
-3
-
15. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:37
添加物の摂取を控えるのって悪い事じゃないんだし、気にしすぎてストレス抱えるとかじゃなければ別にどうこう言われる筋合いはないと思う。
+152
-3
-
16. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:39
全く気にしなかったけど、2人とも健康に産まれて今も元気だよ。+26
-3
-
17. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:52
妊娠前の分が蓄積されているかも。+107
-3
-
18. 匿名 2017/08/16(水) 13:24:12
カフェイン、アルコール、生魚、生肉以外は気にせず食べてた。
子供健康ですごく丈夫+142
-3
-
19. 匿名 2017/08/16(水) 13:24:13
気にしだすと食べれる物がなくて困りますよね。
私も気にする方ですが、ほどほどにね。
+42
-0
-
20. 匿名 2017/08/16(水) 13:24:12
つわりが辛すぎて気にしていられなかった
先生にも相談したら問題ないと言われたから食べられるのを食べた+127
-3
-
21. 匿名 2017/08/16(水) 13:24:42
うちの親が栄養あるものを食べてくれてたけど、自分自身は骨の発育悪かったし、親の体がしっかりしてれば大丈夫じゃない
気になるなら無添加心がければいいよ
でも、あまりに思い詰めるのはやめよう
+56
-0
-
22. 匿名 2017/08/16(水) 13:24:53
生物食べない!しかしなかった!
あとコーヒーも1日1杯とかかなぁ。
そんなに神経質にならなくても大丈夫だったけど。+41
-5
-
23. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:00
好きにすれば?
どうせ、気にしなかったってコメントには興味ないでしょ。
「主さんすっご〜い、赤ちゃんのこと考えててお母さんの鏡〜〜」
で良いですか?+58
-61
-
24. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:06
甘味料や着色料など多少気にして、自炊してましたが、外食もしたし市販の出来合いのものも食べました。
出産は安産で子供も元気です。あまり気にしすぎても何も食べられなくなるし、適度にがいいと思います。ストレスは良くない。+36
-2
-
25. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:06
もし何かあって後悔するよりも主が納得するやり方で食事をする事が一番だと思う。
人は人だよ。+122
-0
-
26. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:07
そのうち妊娠授乳中の飲酒は法律で禁止されると思う+1
-11
-
27. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:12
妊娠してから添加物気にしても遅いよ。
毎日の蓄積だから。+121
-3
-
28. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:20
主さんは、気にしないとストレスが溜まる方だと思う。
好きにしたらいい。+81
-3
-
29. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:21
ってか主さんつわり軽いんだね
羨ましい
妊娠中は身体にいいもの…と言うか食べられるものを食べてる感じだった+151
-0
-
30. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:23
私は妊娠中、カップヌードル(しかもカレー)と
ポテト(しかもマック)しか
何故か食べられなかった。
主さんからしたら毒物かな。
でも大丈夫。子供達、元気です。+159
-7
-
31. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:33
ソーセージ、ベーコン、ハムはやばい物質多いよね。自分も妊婦で、食べてるけど食べない方がいいのかな?+23
-4
-
32. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:34
主さん、出産後は母乳狂になりそうなタイプですね。+80
-21
-
33. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:37
妊婦が食べてはいけない食材とかは食べないようにしてるだけで後はあんま気にせず食べてるかな…+17
-0
-
34. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:50
全く気にしなかったな〜。
カフェインとかも飲みたかったら飲んでた。
生卵とか生ハム、生肉、刺身あたりは気にしたけど。
自分に無理がなければとことんやってもいいんじゃない?
それがストレスになるならやめた方がいいと思う。+35
-2
-
35. 匿名 2017/08/16(水) 13:25:52
>>23
ひねくれすぎ。+35
-11
-
36. 匿名 2017/08/16(水) 13:26:23
なんも気にしなかった。本当になんにも。笑+30
-2
-
37. 匿名 2017/08/16(水) 13:26:29
ノイローゼだね+13
-14
-
38. 匿名 2017/08/16(水) 13:27:07
気にしなかったけど、健康優良児です+9
-1
-
39. 匿名 2017/08/16(水) 13:27:07
めんどくせー女
神経質な女は男のほとんどは嫌う
子供よか旦那に捨てられんようにな+11
-48
-
40. 匿名 2017/08/16(水) 13:27:07
気にしだすとキリがないよね。
添加物以外にも野菜の農薬だったりさ+26
-0
-
41. 匿名 2017/08/16(水) 13:27:20
和食でずっと過ごしました。そのおかげか乳児湿疹が全く出ません。+7
-25
-
42. 匿名 2017/08/16(水) 13:27:52
添加物は蓄積されるものっていうよね+18
-1
-
43. 匿名 2017/08/16(水) 13:27:54
私もいま妊娠中です。
主さんのコメント読んでドキっとしました。
私はつわりであまり食べられないので、食べられるものを食べてるって感じなので、お菓子とか食べてます。。
さすがにカップラーメンとかは受け付けないから食べれないけど、、。+23
-4
-
44. 匿名 2017/08/16(水) 13:28:13
気にしない
そのまま胎児に行くわけじゃないし
つわりでポテトチップスしか受け付けず、超不健康で育った娘は今の所健康です+70
-4
-
45. 匿名 2017/08/16(水) 13:28:15
カップ麺はお湯を入れた時に容器から有害な物質が溶け出すとか聞いて控えてた。
でもマックとかたまに無性に食べたくなって月1、2回食べたりストレスためない程度に気をつけてました。
気にしてたら市販のパンとかパスタとかどれも添加物入ってたから適度に気をつけてたくらい。
子供は健康優良児です。+7
-3
-
46. 匿名 2017/08/16(水) 13:28:15
ストレスがよくない
ほどほどに気を付けてあげるといいよ
+6
-1
-
47. 匿名 2017/08/16(水) 13:28:26
>>15
ガルちゃんってどうこういう場所なんだけど。+3
-7
-
48. 匿名 2017/08/16(水) 13:28:41
あんま気にしすぎもよくないよ…
離乳食とか始まったらもっと気になっちゃうよ+27
-0
-
49. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:03
そんなに神経質にはならなかったけど、でも
よくマックのポテト大量に食べてたとか言う人いるけど、あれは大丈夫なのかな?と心配になる。+13
-6
-
50. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:05
私は農薬とか気にしてたな。
なるべく野菜は無農薬のもので、根菜の皮は必ず剥くとか。
海外産の野菜やフルーツも避けてた。+9
-1
-
51. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:22
神経質になり過ぎるのも身体に悪いよ!
カフェインやインスタントをあまり取らないとか
その程度でいいんじゃないかな(^^)
私も特に添加物なんて気にしてなかったし
ちゃんと正常な赤ちゃん産まれてきたよ!+7
-0
-
52. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:43
ストレスたまるよ?+7
-0
-
53. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:46
主に気にすんなって言っても無駄だと思うわ+27
-0
-
54. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:52
今妊娠中、全く気にせず食べてるし
毎日一杯はコーヒー飲んでる
最初は旦那にコーヒーとかコーラも飲むなとか言われたけど
何もかも我慢してたらストレスになるし
1日一杯程ならいいって言われたし
生物も月に一度ぐらいで食べてる+15
-5
-
55. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:53
全然気にしてなかった。今までに蓄積されまくってるし。2歳現在、アトピーやアレルギーもなく健康。
周りの意見に流されると何かあった時に周りのせいにしちゃうから、主のしたいようにすればいいんじゃない?気にしすぎて何も食べられないとなると逆効果だけど。
元気に生まれますように!+16
-0
-
56. 匿名 2017/08/16(水) 13:29:58
つわり中で、とにかく口にできるものが限られるので、いまはジャンキーなものでも食べられそうだったら開きなおって食べてます。つわりが落ち着いたらある程度考えていくつもりです。+9
-0
-
57. 匿名 2017/08/16(水) 13:30:00
明らかに体に悪そうな物だけ避ければ良いんじゃない?+14
-0
-
58. 匿名 2017/08/16(水) 13:31:04 ID:9fQkeCON2G
砂糖は精製されているので添加物きにするなら砂糖からきび糖に変えましょう。+5
-0
-
59. 匿名 2017/08/16(水) 13:31:18
>>15
どうこう言われたくないならトピ立てないでよ+5
-2
-
60. 匿名 2017/08/16(水) 13:31:25
全然気にしなかったな…
妊娠初期→軽いつわりで食べたいものに偏りがあったから、とにかく食べられるものを!と…マックのナゲットとかスナック菓子とかつまんでた。
妊娠中期→仕事をしていたので、運動量が多かったせいかあまり太らず、安定期にも入ったので、子どもが産まれたら行けなくなる!と外食三昧!
妊娠後期→食欲がモリモリ!体重を気にしつつも、産休に入ったので、お昼は作るのが面倒で、がっつりレトルトカレーやカップラーメン食べてました。
気にした方が良かったかな…でも生まれた息子は元気いっぱいだからまあいっか!+35
-0
-
61. 匿名 2017/08/16(水) 13:31:31
母親の体に蓄積された毒素が
胎児に全て行くというのは有名な話しですよね。
今気をつけても
今までの積み重ねがあるからな、、、。
フライパンのテフロン加工、
子宮に蓄積されるとか海外のデータであったり。
気にしだしたらきりがない。+15
-2
-
62. 匿名 2017/08/16(水) 13:31:35
私の母は私がお腹にいる時は気にせずマックやケンタッキーに毎週行ったり食べたいものを食べていたらしいです。
毎週マックのポテトを食べてたとか(^_^;)
今のところ病気ひとつありません。
+15
-0
-
63. 匿名 2017/08/16(水) 13:31:37
二人子どもいて、二人ともすごく元気だけど、下の子にはお腹にシミがある
下の子の時は本当に何も気にしないで、好きな物食べまくってたからかな、、と少し思った
+1
-13
-
64. 匿名 2017/08/16(水) 13:31:57
>>61
なら子供出来る前から気をつけないと。
+3
-2
-
65. 匿名 2017/08/16(水) 13:32:13
添加物とか農薬野菜とか外食、コンビニ食食べすぎて、産まれた子供が障害児とか病気になった人っているのかな?医学的なデータを知りたい+10
-2
-
66. 匿名 2017/08/16(水) 13:32:28
>>48
その後はオヤツとかも気になり出すと思う
すごくこだわるお母さんがいてうちに遊びに来た時もその子だけ飲み物とオヤツ持参で「これ以外は食べさせないで」と言われたよ+12
-0
-
67. 匿名 2017/08/16(水) 13:32:36
毎日カップ麺、インスタントを食べるわけじゃないので気にしなかったですよ(*^^*)
妊婦生活を楽しんで下さいね~+5
-0
-
68. 匿名 2017/08/16(水) 13:32:43
これで産まれてきた子供がアトピーやアレルギー持ちだったら主どうなっちゃうんだろ笑+15
-6
-
69. 匿名 2017/08/16(水) 13:33:06
気にしてなくてカフェインたくさん取ってたら子供がアトピーで..
妊娠期間中もっと気を付けてたらどうだったのかなーって後悔はしたかな。
カフェインが原因なんて根拠はないけど心残り..+1
-11
-
70. 匿名 2017/08/16(水) 13:34:04
生ものを避けてたくらいかな〜
個人的には気にしすぎと思うけど、気になるものはなるんだから仕方ないですよね!病院の先生や助産師さんに話してストレスにならない程度に除去したらいいですよ〜〜多分だいたいの人が食べてますから(^^)
+1
-3
-
71. 匿名 2017/08/16(水) 13:34:18
>>68
アトピーやアレルギーは気をつけてもなる子はなる。+28
-0
-
72. 匿名 2017/08/16(水) 13:34:31
気にしてるの日本人ぐらいだよ〜
ドイツ人は妊娠中もお酒飲むし、アメリカ人とかジャンクフードばっか
それでも子供に問題ないよ
さすがにお酒とタバコはやめた方がいいけど、それ以外はそんな神経質にならなくて平気だよ+25
-1
-
73. 匿名 2017/08/16(水) 13:34:41
普通にマクドカップラーメン食べてた!!
さすがに毎日とかではないけど
甘いもの食べたり
食べたいもの食べてました!
つわりの時こそ食べれるもの食べてた!
二人産んだけど問題なく育ってます
あんま気にしすぎもストレス溜まると
思うので逆効果かと+18
-0
-
74. 匿名 2017/08/16(水) 13:35:00
何も気にしてませんでした
マックポテト食べたくなるし
小町あたりで厳しくご指導いただいた方が良いですよ
+5
-0
-
75. 匿名 2017/08/16(水) 13:35:42
血圧が高くなったので、産科に食事日記を付けるように言われ、減塩のため、ほとんど全部手作りでした。
もちろん、お酒、カフェインも授乳終わりまで全く。
臨月になるとまた血圧が高くなったので、無塩生活に。鶏肉を焼いて、トマトを刻んだのをかけたのと白いご飯。つわりもひどく、他は全く食べられなかった。1週間位で無気力になって、出産が終わればって気持ちなかったらツラかったかも。
産後は痩せすぎて産科に「食べないと親子で命の危険がある」って言われて、普通のご飯をガンガン食べてた。+10
-0
-
76. 匿名 2017/08/16(水) 13:35:47
一人目のときは色々気にしてきちんと自炊したけど、二人目は言ってられない。
切迫になっても上の子にごはんはあげないといけないし、作れる範囲で作ってるけど、スーパーの惣菜にも頼ってる。+15
-0
-
77. 匿名 2017/08/16(水) 13:36:02
今の体は半年前の食事で出来ている。だかって何かで見た。
2回妊娠してるけど、どっちもつわりが凄い酷かった。1人目の時は産地は気にしても食品添加物とか保存料とかは全く気にしてなくて
2人目の時は無添加とかビーガンとかそれなりに食事には気を遣っていたけど変わらず吐きまくり
むしろ2人目の方がつわりがキツかった。
いまは加工肉やカップラーメンは食べない、位かな気をつけてるの+4
-0
-
78. 匿名 2017/08/16(水) 13:36:13
私は反対に周りから、
「妊婦なのにそれ食べて大丈夫なの?もっと気をつけた方がいいんじゃない?」
って言われるのが嫌だったな。
例えばスナック菓子とか。
ジャンクフードばかり食べてる訳じゃあるまいし、食事はバランス気を付けてたから、マジでほっとけ!と思った。+24
-0
-
79. 匿名 2017/08/16(水) 13:36:52
食生活、人並みにしか気にしてなかったけど、子供の1人は指の奇形があったし、二人とも頭蓋骨に先天性の異常があった。何が原因かはわからない。
食生活だけじゃなくて、遺伝性の疾患とかもあるしね、気にしてたら先祖の代まで病気調べなきゃいけないだろうし。
生まれるときに何もなくても、生まれたあとに病気になるリスクはいくらでもあるし。
気になるなら加工品は一切やめて畑で野菜育てて食べるといいと思う。
+19
-0
-
80. 匿名 2017/08/16(水) 13:37:21
>>66
過剰な食育って必要だと思いますか?girlschannel.net過剰な食育って必要だと思いますか?保育園のお母さんで、子供に市販のお菓子を一切食べさせないで、おやつは手作りのホットケーキ、焼き芋、手作りラスクなどを食べさせている人がいます。 その子も含め友達が遊びに来るので市販のお菓子を出すのですが、その子は...
トピ主乙+6
-1
-
81. 匿名 2017/08/16(水) 13:37:24
がん予防には大人でも添加物気にした方がいいって言われてるよね!
加工肉(ベーコン、ソーセージ)、練り物(かまぼこ、ちくわ)、糖質オフ商品のアセスルファムKなどの甘味料、主の書いてる着色料、マーガリン、ショートニングはとりわけやばいって聞いたことある+11
-1
-
82. 匿名 2017/08/16(水) 13:37:36
妊娠してから気にしても遅いのでは?
今までの蓄積なのだから
ミトコンドリア病のお子さんをお持ちの知人に、缶詰がよくないと言われたので、缶詰は避けたかな。+4
-0
-
83. 匿名 2017/08/16(水) 13:39:41
私も初期の頃は主さんみたいに気をつけてたけど、妊婦に慣れてきたら何でも食べてた。+11
-0
-
84. 匿名 2017/08/16(水) 13:41:04
>>79
畑も無理だね
妊婦は土触っちゃだめだから
>>1みたいなタイプはノイローゼになる+11
-2
-
85. 匿名 2017/08/16(水) 13:42:07
義母は料理嫌いで大手チェーンで外食ばかりの家庭だったから、旦那もその妹もアトピー持ちだよ
あと従兄弟の子供も昔から市販のお菓子食べすぎ、手作り料理嫌いで、子供は食のアレルギーになってた
そういう事例近くで見てるから、関係あると思って怖くて気をつけてる+7
-3
-
86. 匿名 2017/08/16(水) 13:42:54
生魚、特にマグロやカツオなどの大きな魚を控えたり、カフェインはデカフェに変えた。
それくらいかなー?
私の場合は後半に糖分摂りすぎて体重増加!赤ちゃんも大きくなって緊急カイザーに。
添加物よりも体調優先にね!+11
-2
-
87. 匿名 2017/08/16(水) 13:42:56
私はあまり気にせずに、バランスのいい食事を心がけてたくらいだけど、添加物を気にして色々避けてる人を否定はしない。
主さんの気が済むようにしたらいいと思うよ。
ただ、反対に添加物を気にしていない人を否定してほしくないな。+17
-0
-
88. 匿名 2017/08/16(水) 13:44:14
難民で栄養偏ってても子は育つ!
これを聞いてから、自己嫌悪に陥り気味でうつ手前だったけど持ち直せた。
食事だけじゃ無理ならサプリで補えばいいし、むしろ食べ過ぎとか、甘いもの脂っこいもんばっかの方がキケンな気がする。+4
-1
-
89. 匿名 2017/08/16(水) 13:44:54
母親は料理好きでお菓子も手作り
でも母親がアレルギー体質だし子供も皆アトピー
酷さはそれぞれ
遺伝もあるよ+8
-1
-
90. 匿名 2017/08/16(水) 13:44:58
私も主さんほどではないけど神経質になるタイプでした。
今思うとそこまで気にしなくても良かったかなぁと感じるけど、無事に産まれて元気に育ってる息子をみると後悔はしてないかな。
もし2人目に恵まれたらもう少しラクに妊婦生活送りたいけど。
誰になにを言われようと自分が納得できなきゃ気になるもんは気になるんだから、主さんの思ったとおりに過ごすといいと思います!
元気な赤ちゃん産んでくださいね!+7
-0
-
91. 匿名 2017/08/16(水) 13:45:05
血液検査でトキソプラズマの抗体が無かったから生のお肉はもちろん、レアステーキとかロースビーフとかは食べてない。一応生魚も避けてるけど、それくらいかな。同じものに偏らないようにはしてるけど、結構なんでも食べちゃってる。大丈夫なのかな?今更少し心配になってきた。+4
-2
-
92. 匿名 2017/08/16(水) 13:45:07
最初の妊娠は気をつかったよ
葉酸も飲んだし、カフェインも全く摂らなかった
2人目は、たまにコーヒーも飲んだし、そんなに気をつかわなかった
けど2人とも元気+11
-0
-
93. 匿名 2017/08/16(水) 13:45:15
添加物より放射能気にしてる
産地気にしてるし太平洋側の魚や乳製品や関東東北の野菜とか食べないようにしてる+4
-11
-
94. 匿名 2017/08/16(水) 13:48:40
分かる、特に初めての妊娠って神経質になるよね。でもちょっと主のはやっぱり気にしすぎかな…。私は栄養が片寄らないようにと生ものを出来るだけ食べないようにっていうのくらいしか気にしなかったかも。無事に元気な子を出産したよ+6
-1
-
95. 匿名 2017/08/16(水) 13:49:43
同じ親から産まれても、兄はひどいアトピーで、私は何もない。
うちの子供も上は生まれてすぐから、アトピー、食物アレルギー、喘息。
下の子はアレルギー疾患はない。
夫はアレルギー体質。ちなみに子供は上は男、下は女。男が病気がちというのは正直否定できない。
上も下も同じようなレベルで食生活気をつけてたつもりだけど、私の努力だけではどうにもならないこともあるんだなと思う。+16
-1
-
96. 匿名 2017/08/16(水) 13:50:00
つわりでパンしか受け付けなくなってて、病院の先生は
パンが食べれるならパンばかりでもいいからとにかく食べなさい
と、言われてました。なので、添加物まったく気にしてませんでした。吐きつわりなうえにそんな添加物とか気にしてたら、ほんと食べれるものなくなっちゃう。そっちのほいたが赤ちゃんによくない!多分。+21
-0
-
97. 匿名 2017/08/16(水) 13:51:13
>>89
結婚予定です。私が生まれつきのアトピーや湿疹で肌がかなり弱いです。相手も目や猫アレルギー。
もし子どもができたら遺伝する確率高いのでしょうか?+7
-2
-
98. 匿名 2017/08/16(水) 13:52:04
今妊娠7ヶ月。
妊娠前から、妊娠しやすいようにカフェイン避けたり、体を冷やす上白糖は止め甜菜糖に変えたりしてた。
でもお酒は飲んでたし、妊娠前の蓄積とかは完璧除去は無理だと諦めていた。
そして、妊娠して悪阻がきつすぎて何食べてもまずいし、ルイボスティーも麦茶もお水もまずくて、脱水症状でて、産科でアイスでも何でもいいから、口に入れて。と指示を受け、アイスと点滴で乗りきったよ。
中期の今は太らないように野菜中心で手作り心がけてるけど、お盆で実家帰ってきたら、食事制限解放してるし(母は添加物気にしてない)、アイスも再開してしまったし、お菓子も食べちゃってる。
ずっと頑張るのはストレス溜まって胎児に悪いから、自宅では頑張って実家では甘えるというメリハリで乗りきろうと思う!+18
-0
-
99. 匿名 2017/08/16(水) 13:52:09
そんな余裕ないです。+1
-1
-
100. 匿名 2017/08/16(水) 13:52:52
うわ…+0
-1
-
101. 匿名 2017/08/16(水) 13:53:56
不安になってきた
ソーセージ、ベーコン大好きで妊娠中もけっこうな頻度で食べてる
ソーセージよく食べてた人で無事に出産した人いますか?+5
-3
-
102. 匿名 2017/08/16(水) 13:54:29
塩分に気をつけて(浮腫むから)
バランス良く食べてれば結果的に添加物摂取も減ると思うよ+7
-0
-
103. 匿名 2017/08/16(水) 13:55:07
妊娠中だけど何も気にしてない
カフェインとるし、この前も夕飯めんどくさくてカップ麺で済ましちゃった
なるべく国産の物買うようにしてるけど添加物は気にしてないや+16
-1
-
104. 匿名 2017/08/16(水) 13:55:18
>>97
皮膚科の先生に聞かないと分かりませんが姉はアトピーですが上の子はアレルギーなし、下はちょっとアトピーです。遺伝は気にしても治るものではないし仕方ないような気がします。
+9
-0
-
105. 匿名 2017/08/16(水) 13:56:05
全く気にせずでした。
現在小学生、産まれてから今までインフルや流行病等一切したことありません。
私自身はジャンクフード大好き肉食ですが子供はアッサリ魚系が好みです。+6
-0
-
106. 匿名 2017/08/16(水) 13:56:05
横だけど、遺伝子組み換え食品ってどうなんだろ?胎児に影響ありそうだよね+5
-0
-
107. 匿名 2017/08/16(水) 13:59:15
全然気にしなかったなー。
元々コーヒーもお酒も飲まなかったし、毎日ジャンクフードばかり食べてた訳でもないので。
子供2人は至って元気です。
あまり神経質になり過ぎなくてもいいと思いますよ。+5
-0
-
108. 匿名 2017/08/16(水) 14:00:17
さすがに生肉とかは避けてたけど食事はそこまで気にしてなかったなあ。
医者も「キロ単位で毎日食べる訳じゃないなら大丈夫」って言ってたし。+10
-0
-
109. 匿名 2017/08/16(水) 14:02:17
自分で出来る範囲、あんまり病的にじゃなくなら良いと思う。
毒素排出するデトックスの方に力入れてみたら?+2
-0
-
110. 匿名 2017/08/16(水) 14:03:17
妊娠前から加工品とか、添加物とか気にしてたし、妊娠中もバランスよい食生活を心がけてたけど、子供には先天的な異常がありました。
トピ主さん、それだけ気をつけても何か異常ある子が生まれた場合、大丈夫ですか?
食生活を気を付けるのはもちろん大切だし健康に越したことはないけど、どんな子でも愛情持って育てられるかの方が大切かも。+17
-0
-
111. 匿名 2017/08/16(水) 14:10:17
>>95
子どもは女の子のに比べて男の子弱いよね。
男女で丈夫さってやっぱり違うと思う。というか男の子の方が幼少期死亡する確率が女の子に比べて高いから男の子の方が若干多く生まれてくるようになってるらしいしね。
うちも私の兄弟は子供の頃、喘息持ちで夫も小さいときは喘息だった。私や夫の姉妹は健康そのもの。
兄弟は新生児の時期、母乳をなかなか飲まないわ一時間置きに起きるわで母は大変だったらしい。
次に私が生まれたら母乳ごきゅごきゅ飲んで3時間以上爆睡する健康優良児でえらい育てやすかったとか。
一姫二太郎がいいっていうけど、確かに第一子が女の子の方が健康な可能性高いから育てやすいかも。
体調崩しやすかったりアレルギーや喘息持ちの男の子が第一子だと親は育児に慣れてないから大変だと思ったわ。
もちろん妊娠中の食生活や生活習慣は影響あるとは思うけど、それだけではどうにもならないことも多いから気にしすぎると返ってストレスになって良くない気はするな。+7
-2
-
112. 匿名 2017/08/16(水) 14:13:24
お菓子大好きで、妊娠を機にお菓子断ちしよう!と思ったのですが、我慢することがストレスになりそうで、すぐにお菓子断ちはやめました\(^o^)/
我慢するのも、からだによくないかなとおもって。
ふつうに、めっちゃ元気な子産まれましたよ。+7
-0
-
113. 匿名 2017/08/16(水) 14:14:45
うちのお母さん腹でかくなっても職場で働きながらタバコも吸ってたけど(父親談)子供の私は特に大きな病気はしてないよー
20年も昔の話だから今ほど添加物があったかと言われたら謎
多分気の持ちようが重要なのかも?+2
-15
-
114. 匿名 2017/08/16(水) 14:15:22
きっちりやらなくても大丈夫!
ただ、妊娠中に食べたものが子供の味覚には大きく影響すると思ってるので野菜類は沢山食べてる方がいいと思う+1
-4
-
115. 匿名 2017/08/16(水) 14:15:26
今つわりで料理できない…冷凍のものとか食べちゃってる。つわりが治まったら、手作りしてある程度は健康的な食事にしたいなぁ。+7
-0
-
116. 匿名 2017/08/16(水) 14:18:07
私も妊娠中だけど、アルコールとタバコ以外はあんまり気にしてない…。
+10
-0
-
117. 匿名 2017/08/16(水) 14:18:56
自分のやりたいようにやればいいのでは。
ただ、こういう人って子供産まれてからも、子供にあれはダメこれはダメって過剰に制限してお菓子とか食べさせないよね。+2
-2
-
118. 匿名 2017/08/16(水) 14:19:52
食事はあまり気にしない方がいい
今まで通りでいい
タバコ、アルコール、薬等禁止、
ストレスを溜めないように苦手な人やイベントには極力行かない等+5
-0
-
119. 匿名 2017/08/16(水) 14:19:59
気にして取らないようにできるならそれに越した事はない!
ぶっちゃけここ10年位で発達障害増えてるし、少しでも可能性を低くするなら妊娠中はオーガニックなどにこだわってもいいんじゃない?+6
-8
-
120. 匿名 2017/08/16(水) 14:20:00
>>101
食べてましたよ。
体に悪いものしか受け付けなくなったから。
今子供高校生だけど超健康です。
あまり心配なさらずに。+4
-0
-
121. 匿名 2017/08/16(水) 14:21:30
>>119
昔は発達障害って言葉が浸透してなかったから埋もれてただけで急に増えた訳ではないんじゃない?と思う+21
-0
-
122. 匿名 2017/08/16(水) 14:21:31
うちの子健康!!って思ってたら、4歳で病気がわかって、原因は先天性のものでした。
健康って、何なんだろ…。+7
-0
-
123. 匿名 2017/08/16(水) 14:21:38
>>111
トピ主が男の子妊娠してたらまた気に病むぞw
うちの一人息子は4歳の今まで風邪もひいた事ない健康優良児だよ。
妊娠中添加物気にしてなかったし、私も旦那も喘息持ちだけど遺伝してない。これからなる確率はアレルギー無し両親の子よりは高いだろうけど。
人それぞれだから、主が後悔しない方法で主もお腹の赤ちゃんも健康ならいいのよ。
無事に産まれますように~+12
-2
-
124. 匿名 2017/08/16(水) 14:22:03
気にしだすと味噌も手作りとかになるよ
気になるならとことんやればいいとは思うけど+9
-0
-
125. 匿名 2017/08/16(水) 14:23:10
今7ヶ月でつわりで痩せ始めてます、何でもいいから食べれる物を食べてと助産師から言われました、そんな私はカップ焼きそばが食べたい❗
普通に作った焼そばは調理の段階で無理…
お店のも無理…添加物取りすぎだろうけど、食べなきゃ❗+3
-0
-
126. 匿名 2017/08/16(水) 14:24:06
添加物を気にしだすとお金と手間が凄くかかるよね(;'∀')
ケチャップもマヨネーズも醤油もその他の調味料全部を気にしなきゃいけないし…
無添加の物はちょっと値が張るし、毎回手作りするのも時間と材料費が大変
+3
-0
-
127. 匿名 2017/08/16(水) 14:25:25
>>119
昔は発達障害って名前さえなかったし、そんな診断もなかったからねぇ。昔もいたと思われる。+16
-0
-
128. 匿名 2017/08/16(水) 14:26:36
子供2人産んだおばちゃんだけど、あまり神経質になるのはいけない。かと言って無頓着もダメだけど。塩分、着色料、極端に甘い物や辛い物や刺激物をなるべく避けるようにしておけば問題なし。
そして栄養あるものをバランスよく食べればOK。
万が一病院で貧血気味と診断されたりしたら、その指導に従えばいい。病院処方の鉄剤もあるし大丈夫。(食品ではなかなか改善できない)
妊娠中より出産後を少し気にした方がいい。特に母乳の場合母親の飲食が影響するから。
頑張ってね!+2
-1
-
129. 匿名 2017/08/16(水) 14:26:58
カップラーメン食べないとか妊婦のときいってたけど、本当カップラーメンがうまいだよね。
マックのポテトとか。なんでだろ。+14
-0
-
130. 匿名 2017/08/16(水) 14:26:59
気になるなら食べなきゃ良いと思うよ!
私も妊娠中生物気になったし。
ただ外食行ってあれ食べれないこれ食べれないと人に気使わせたり神経質になるなら家で食べなよって思うだけ+9
-0
-
131. 匿名 2017/08/16(水) 14:30:26
全く気にしなかった。
水銀と言われてるマグロも好きでよく食べてたけど、現在8ヶ月一度も体調崩したこともなく、体も大きめ+6
-1
-
132. 匿名 2017/08/16(水) 14:34:07
フルタイムで仕事してて、全然気にしてられなかった。子供たちよ、ごめん…。
時間と金銭的な余裕あるなら、安全安心なものだけ食べるようにしたらいいと思う。
+4
-0
-
133. 匿名 2017/08/16(水) 14:37:41
何も気にせず生もの食べたりカップ麺食べたり昼夜逆転したりしてました
一応アルコールとカフェインは気をつけてましたが6ヶ月目でお腹の中で死んでました+4
-2
-
134. 匿名 2017/08/16(水) 14:38:30
胎盤がある程度フィルターになるんじゃないの?+12
-0
-
135. 匿名 2017/08/16(水) 14:42:52
子供が五体満足で生まれたから「気にせず食べたけど大丈夫でしたよ」と言えるのだと思います。
気にせず食べて例えばアレルギー持ちの子供が生まれたとしたら、やっぱり食生活を後悔するのではないでしょうか。(例えにアレルギーを持ち出してすみません)
きりがないことだけど、無理のない範囲で食生活を送れたら良いですね。
今は無肥料、無農薬の野菜宅配なんかもあるし。
そこまで高額でなくてもありますよ。+7
-1
-
136. 匿名 2017/08/16(水) 14:43:43
お医者さんや助産師さんに聞こう
主みたいな方はそれが一番落ち着く+14
-0
-
137. 匿名 2017/08/16(水) 14:44:00
個人的に、妊娠中は添加物より細菌感染のほうが恐ろしいと思う。
実際に感染すると胎児に影響が出る病気も実証されてるし。+8
-0
-
138. 匿名 2017/08/16(水) 14:47:01
何にも気にしてなかったけど子供超健康だよ!+2
-0
-
139. 匿名 2017/08/16(水) 14:48:45
ふだん絶対そんなことないのに、 悪阻で添加物まみれのものばかり食べたくなったw
なんだろーあれは。
フライドポテトとかスナック菓子とかカップラーメンとかコンビニおにぎり。(人の握ったものは気持ち悪くて食べられない)
でも二人の子供は健康だよ。
ストレスはよくないから好きなもの食べたら。+4
-0
-
140. 匿名 2017/08/16(水) 14:52:56
妊娠前にさんざんジャンクフード漬けになってたから、今更もう遅いと思って、なんも気にしてない。+2
-1
-
141. 匿名 2017/08/16(水) 14:55:32
すべて結果論だよね…。+7
-1
-
142. 匿名 2017/08/16(水) 14:58:35
それはすごく気にしすぎだよ。
+1
-3
-
143. 匿名 2017/08/16(水) 14:59:15
塩分、カフェインくらいは気にしてるけどあとは全然。
賞味期限切れもいけそうなら食べたりする。+8
-2
-
144. 匿名 2017/08/16(水) 15:20:39
妊娠中お造りとか食べてたけど元気な子供産んだし+3
-0
-
145. 匿名 2017/08/16(水) 15:29:29
つわりがひどくてほとんど食べられず、添加物とか気にしてる余裕がなかった( ;o;)
つわりが軽くなって一発目にトムヤムクンヌードルを食べたらめちゃめちゃ美味しかったのを今でも覚えてる\(^o^)/笑+8
-0
-
146. 匿名 2017/08/16(水) 15:29:54
気をつけることはいい事だけど、
今でそれだと、出産して授乳中の方が
赤ちゃんに直接栄養行くし妊娠中より
過敏になるよ。ただでさえ寝不足やら
慣れない育児で精一杯なのに
食事(家事)でさえ手抜き出来なかったら
ノイローゼにならないか心配。
完璧にしてる母親もいるだろうけど。+3
-0
-
147. 匿名 2017/08/16(水) 15:41:00
毎日ほぼカップラーメンです。
4人生んでますが、
みんな大丈夫です。+4
-3
-
148. 匿名 2017/08/16(水) 15:42:25
二人目だから全然気にしてないや笑
むしろ生まれたら外食できなくなるからお昼はいつも外食にしてる。コーヒーもたまに。
+2
-0
-
149. 匿名 2017/08/16(水) 15:44:13
生物と人の食べ残しだけは気をつけてた!
感染症は胎児に影響でるから。+2
-1
-
150. 匿名 2017/08/16(水) 15:47:02
添加物&トランス脂肪酸にまみれたヤマザキパンは食べなかった。
今でも子供には絶対ヤマパンは食べさせない。+3
-1
-
151. 匿名 2017/08/16(水) 15:54:04
何にでも、神経質になりすぎる方が胎教に良く無いです+3
-1
-
152. 匿名 2017/08/16(水) 15:57:14
マックのポテトとチョコレートしか食べれなくなり、医者にも口から何か入れられるなら取り敢えずそれを食べて後少し頑張って他のも食べてねと言われた悪阻の時期。+5
-1
-
153. 匿名 2017/08/16(水) 16:05:27
つわり中にコンビニ弁当やウインナー、ベーコン、レトルト食品など添加物多そうな物が吐きやすくて、自然と受け付けなくなった。
それでもカップヌードルシーフードとポテトチップスはなぜか妊娠前より美味しく感じるようになって、食べ過ぎない程度に食べてたよ。+6
-0
-
154. 匿名 2017/08/16(水) 16:13:45
すごく気にするタイプの人に「気にしすぎ」って言ってもどうにもならないよね。
好きなようにすればいい。気にする余裕があるって事はいい事だし。
+9
-1
-
155. 匿名 2017/08/16(水) 16:17:22
食べ物の添加物にそこまでこだわれる状態ってことは幸せなんだと思う。+8
-2
-
156. 匿名 2017/08/16(水) 16:25:58
添加物もカフェインも気にしてませんでした。
つわり中なんてポテトばっかりだったし。
気にするだけ無駄だと思う。ストレスにもなるし。
+4
-2
-
157. 匿名 2017/08/16(水) 16:42:32
主さん分かります。
私も妊娠してから添加物の表示ばかり気にして、たまに食べれないものばかりで泣きそうになります。
つわりで食べられるものは限られるけどなるべく自炊して、調味料も無添加のものに変えたり、大好きなチョコやアイスも封印しました。
そこまで気にする必要ないって分かっているけど、心配で…。+4
-4
-
158. 匿名 2017/08/16(水) 16:48:42
全く気にしてなかったけど
肌だけは何か敏感になり
洗剤やシャンプー、化粧水は無添加じゃないと痒くてダメだったわ
食事は塩分だけ気にしてた
+4
-0
-
159. 匿名 2017/08/16(水) 17:21:21
後悔したくないなら、他の人に聞いたりせず産まれるまで思うようにした方がいいよ。
食べ物のせいじゃなくても、赤ちゃんに何かあったら自分がこれ食べたせい、あれしたせいって自分のこと責めそうだもんね。主さん。
ただ、客観的に見て周りの人がいう通り神経質だと思うから、あまり自分を追い込まないようにね。
今でそんなんだったら、産まれてから気にし過ぎることばっかりでメンタル崩壊すると思うよ。+3
-3
-
160. 匿名 2017/08/16(水) 17:31:20
添加物とか食の安全について現在学んでるけど、
正直そんなに気にするなら妊娠してからでは遅い。もっと前から蓄積されていくものだから妊娠中気をつけたくらいでどうにかなるものではないよ。+8
-2
-
161. 匿名 2017/08/16(水) 17:36:57
気にしてなかったけど、子供には何も影響無かった。+3
-2
-
162. 匿名 2017/08/16(水) 17:45:20
インスタント、ジャンクフード、香辛料、外国産は少しだけど避けるようになった。
自分の身体づくりの意味もあるから、できるだけ自然、安全なものを選んで食べるのは間違ってないと思う。
今健康そうでも、結果が出るのは何十年もあとの話だし。+5
-0
-
163. 匿名 2017/08/16(水) 17:54:30
私妊娠してから自分で作ったもの食べれなくて、初期から外食とか惣菜ばかり食べてた。
中期入って少しずつ栄養あるもの意識してとるようにしてるけど初期の栄養が心配。
大丈夫かな?+3
-0
-
164. 匿名 2017/08/16(水) 18:06:18
赤ちゃんが生まれたら、気をつけて。
私が子供を産んだ頃は知らなかった事実。
一生懸命、予防接種行ってました。
真実はわからないけど、念のため知っていた方がよかったなと思って。なんてことだ!!人口削減のためのワクチンの仕組み:何故猛毒”水銀”が入れられているのか/船瀬俊介 - 愛詩tel by shigblog.goo.ne.jpバカ医者に騙されない健康知識!より 船瀬俊介「ワクチンの罠 」ロックフェラーと闇の権力!ワクチンに何故猛毒水銀が入っているの? 2015.05.25船瀬俊介 動画↓クリック船瀬俊介ワクチンの罠 16:35 こんにちは、船瀬俊介です 今日は私の最新の本を紹介させ...
+3
-9
-
165. 匿名 2017/08/16(水) 18:07:54
コーラの添加物【コーラの恐怖】日本のコーラの発ガン性物質は、カリフォルニアの18倍『コーラもペプシも飲めなくなる話』 - 原発問題blog.goo.ne.jp【コーラの恐怖】日本のコーラの発ガン性物質は、カリフォルニアの18倍 『コーラもペプシも飲めなくなる話』 コーラの恐怖 http://shokukk.exblog.jp/17479092/ より全転載2012-03-07 20:32 SHOKUKANKEN.Blog 美味しい物ほど体に悪い。どこかでこんなフレーズを聞...
+4
-0
-
166. 匿名 2017/08/16(水) 18:27:44
自炊でコンビニなんかの食べ物は食べないのなら、あんまり気にしないで大丈夫だと思いますよ?+2
-0
-
167. 匿名 2017/08/16(水) 19:00:00
もう、何も食べられないね。
米とか野菜も放射能とか言ってたら、餓死するしかないわ。+5
-4
-
168. 匿名 2017/08/16(水) 19:00:53
気にするのはわかるけど…
旦那さんは何て言ってる??+1
-2
-
169. 匿名 2017/08/16(水) 19:04:20
>>127
確かに昔もいたのですが、ここ数年で激増しています。小学校の特別支援クラスも
それに伴い、増やしています。
発達障害については様々な説がありますが、環境ホルモン説、添加物説、砂糖説なども囁かれています。
添加物の種類は昔と比べ物にならないくらい増えています。子供の身体をつくっているのだから、少しでも安心できるものを食べましょう。+6
-3
-
170. 匿名 2017/08/16(水) 19:18:49
今妊娠中ですがなーんにも気にしてません(笑)
むしろカフェインや生物も食べるし。食べ過ぎはよくないけど、気にしすぎても食べるもんなくなるのでは?+2
-4
-
171. 匿名 2017/08/16(水) 19:36:07
塩分糖分控えすぎて
(調味料一切使わない素材だけ)
私を産んだあと病室で我慢していたケンタッキー食べた母23年前
おかげで私は今まで大きな病気にならず
同室の人にケンタッキー食べたことは臭いでばれていただろうと母+0
-4
-
172. 匿名 2017/08/16(水) 20:32:21
主さんはそのうち予防接種とかも気にしそうなタイプだね。
お願いだから全部未接種とかやめてね…+4
-2
-
173. 匿名 2017/08/16(水) 21:35:07
農薬は気にするな〜。
重曹でまとめて洗ってるよ。最近は朝昼一緒になってる。たまにジャンクフード、がっつり食べたくなる。+1
-1
-
174. 匿名 2017/08/16(水) 21:57:26
コーラの添加物【コーラの恐怖】日本のコーラの発ガン性物質は、カリフォルニアの18倍『コーラもペプシも飲めなくなる話』 - 原発問題blog.goo.ne.jp【コーラの恐怖】日本のコーラの発ガン性物質は、カリフォルニアの18倍 『コーラもペプシも飲めなくなる話』 コーラの恐怖 http://shokukk.exblog.jp/17479092/ より全転載2012-03-07 20:32 SHOKUKANKEN.Blog 美味しい物ほど体に悪い。どこかでこんなフレーズを聞...
+1
-1
-
175. 匿名 2017/08/16(水) 21:58:24
ごめん、なぜかコーラが二重投稿に。+2
-1
-
176. 匿名 2017/08/16(水) 22:16:14
妊娠してからでは遅いと思うけど、気をつけないよりは良いかもね。加工品や缶製品は摂らないとか、ファミレスやファストフード、コンビニは利用せず外食なら高くついてもレストラン利用したりはもともとしてたから、ペットボトル飲料に気をつけたりしていたかな。+3
-1
-
177. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:35
添加物よりバランスの方が大事。
無添加のお米でも、糖質取りすぎで血糖値上がりすぎると赤ちゃんに悪影響です。
+3
-0
-
178. 匿名 2017/08/16(水) 22:42:39
私妊娠7ヶ月から病院入院だったけど毎食の度に緑茶だったし、ネットでスモークサーモンだめって見たけど普通に朝ごはんにスモークサーモンのサラダとか出て来たよ。
ある程度は適当で大丈夫だと思いますが、気になる様ならやっぱり主の好きにやるのが一番だと思います。
元気な赤ちゃん産んで下さい。+6
-0
-
179. 匿名 2017/08/16(水) 23:13:06
添加物、農薬、放射性物質汚染、もう食べるものない。後、電磁波とかも浴びすぎると流産につながるとか?ねあなたが触っている携帯からも出てるよね。モーターのあるものなら電磁波あるから、ドライヤーなんかは実は高い。私は適当に気にしてる。すべては自己満だと思う。
何も気にしなかった人の子供が健康なのもいつまでか?とか、統計も取れないしね。
+1
-0
-
180. 匿名 2017/08/16(水) 23:16:44
予防接種の水銀を気にする人は、もう金輪際マグロは食べてはダメだよ。マグロに蓄積された水銀の方が予防接種の水銀より怖いものです。+5
-0
-
181. 匿名 2017/08/16(水) 23:26:11
わたしはあまり気にしてないのですが、妊娠前は大好きだったウィンナーもカップ麺もインスタントのスパゲティも食べたら吐いてしまいます。
多分体が保存料やら色々受付けないんだろうなーって思って、食べないくらいです。
あとは食べたい物食べてます。
生まれた後はたべれるようになるんですけどね。
妊婦の不思議だと思ってます。+1
-1
-
182. 匿名 2017/08/16(水) 23:47:47
子どもになにかあって、自分を少しでもせめない母親っているのかな?
健康で産めた人は普通にしててそうなったんじゃなくて、ラッキーだったんだと思う。
だからって気にしすぎはよくないけど、、自分はそうだったから。でも、幸いまた妊娠できて、つらいつわりも経験してほどほどに市販のもの食べてる。
何をしてもなるひとはなるし、ならない人はならないと思うけど、自分の譲れないとこだけ決めて制限するしかないかもね。なんでもはいってるから、添加物。+2
-0
-
183. 匿名 2017/08/17(木) 00:16:34
気の済むようにすればいいと思う。
周囲の人に考えを押し付けたりしなければ。+1
-1
-
184. 匿名 2017/08/17(木) 00:30:36
妊娠糖尿病や高血圧症が怖いから、添加物というよりは塩分、糖分には気をつけてるかな。
あとはなるべく自炊をするよう心がけてる。
…くらいで、面倒な時は普通に惣菜とかパンとか買ってるなぁ。
コーヒーとかも少しくらいなら飲んでるし。
気にし過ぎもストレスになりそう。+0
-0
-
185. 匿名 2017/08/17(木) 00:40:52
>>1
気にしすぎて逆にストレスたまるわ+2
-3
-
186. 匿名 2017/08/17(木) 01:00:16
盛大な釣りでしょ??ww
ばからし!主でてきた?+1
-6
-
187. 匿名 2017/08/17(木) 01:11:29
気にし過ぎ!
生まれてきてからが大変だからこのペースだとノイローゼになるしママ友できないよー。
おおらかに!!!+1
-4
-
188. 匿名 2017/08/17(木) 01:48:46
今の時代、添加物なしの生活なんてよっぽど気をつけなきゃ出来ないよ。
外食なんて絶対ダメだしね。+0
-2
-
189. 匿名 2017/08/17(木) 01:54:29
ねぇ、なんだか嫌みなコメント多いよ。
主は妊婦さんなんだよ。こんな文章ばかり読んでると悲しくなって精神的にも良くないでしょ。
普通に話そうよ。
私はもともと添加物とか気にするタイプなので、なるべく取らないように気をつけていたよ。食品の原材料チェックしたりして。偽装もあるだろうから完璧ではないけれど。
アスパルテームという添加物はかなりヤバいらしいよ。Webで調べてビックリした。これもできるだけ取らないようにしてたよ。今もね。
赤ちゃんが生まれるまで何ヶ月もあって、(産んだあとも母乳のこととか)色々大変ですが、主さんが楽しい気持ちで過ごせるのが一番。
元気な赤ちゃんが生まれますように♪
主さん、応援してます!
まだまだ暑い日が続きますが、冷房が効いた部屋では温かい飲み物を飲んだりして体を大切にしてくださいね。
+6
-3
-
190. 匿名 2017/08/17(木) 01:56:57
どこのまとめサイトでも思考停止の楽観主義者多すぎてレスがワンパターンだけど工作員か何かなの?
リスク要因ではあることは間違いないんだから、しっかり調べて自分の頭で考えてから結論出すべきでしょ。
もし被害があった場合ずっと苦しむ事になるのは子供だよ。+4
-1
-
191. 匿名 2017/08/17(木) 02:14:15
>>190
ごめんなさい。スクロール中にマイナスに手が触れてしまった。
プラスで賛成です。+0
-0
-
192. 匿名 2017/08/17(木) 02:56:55
>>190
確かに。
同じような書き込みが多い。
しかも主に対して否定的な意見。
なんか変だよね。+2
-0
-
193. 匿名 2017/08/17(木) 06:49:45
>>1
主さんと同じで病院の先生からは無農薬の野菜とか身体に良いものをとアドバイスをいただいたので最初は頑張っていたけど、通販でしか買えないような無農薬や有機野菜はコストもかかるし悪阻でご飯作るのが億劫になって、臨月の今は思うように体が動かず今日はとうとう、どん兵衛食べちゃったよ。
妊娠初期や中期のできるうちに頑張ってみるのは良いと思う、家族の助けがあるなら最後まで頑張れば納得できるし。
私は途中まで頑張ってきて、現在まで順調に育ってくれてるからこそ後期の今ちょっと手抜きしても大丈夫って思えるよ。+3
-0
-
194. 匿名 2017/08/17(木) 07:25:53
添加物が蓄積されると、子供の生殖系の異常が出てくるから気をつけた方がいいです。
最近、若い人の不妊が増えている原因の1つでもあるといわれています。
動物実験でも、廃棄されたコンビニ弁当を飼料と混ぜて与えた豚が子供を産んだが
何頭も奇形だったと報告されています。
こういう危険性は国民には大きく報道されません。政府はこれからも多くの添加物を認可させていくつもりなので、隠蔽しています。自分や家族の健康は、自分達で守るしかないのです。+3
-1
-
195. 匿名 2017/08/17(木) 11:24:16
ストレスになってなければ、好きなようにしたらいいと思う
私は最初気をつけて和食中心にしてましたが、無理に続けてたので負担になり、後期はたまにカップ焼きそばとか食べてましたよ〜
つい先日生まれましたが健康体です+1
-0
-
196. 匿名 2017/08/17(木) 13:33:22
妊娠しちゃうと人によっては添加物入ったのを食べたくなるし、その時の体調にもよります。
私は、添加物とカフェインと生ものと濃い味付けなどいろいろありましたが、つわりひどいときは、缶詰フルーツや、甘味料たっぷりのゼリーばかりたべてました。
無理せずお体大事にしてください。+3
-0
-
197. 匿名 2017/08/17(木) 13:57:47
むしろ添加物危険で無添加のが安全とか言っちゃう方が工作員では?無添加は無添加なりに怖いよ?
それはともかく私はバランスが大事だと思うわ。もちろん取りすぎもダメだし、ストレス溜まるぐらい我慢しすぎもダメかな。+0
-0
-
198. 匿名 2017/08/18(金) 15:29:53
妊娠中だか授乳中だかに添加物を全く取らない生活してると、この添加物まみれのご時世、逆に免疫がつかなくて子供はアレルギーになりやすくなるって記事を見て、記事の真偽はどうあれ、私は納得しちゃったよ
取り過ぎはもちろん良くないけど、だからって無菌状態にするのもなんか違うなって+0
-1
-
199. 匿名 2017/08/18(金) 16:40:42
>>198
菌と添加物は違うんじゃないの?+0
-0
-
200. 匿名 2017/08/18(金) 17:15:40
あんまり気にしてませんでした。どうせ自分の体には蓄積されてるし、子もいつかハムやウインナーも食べるだろうし?今だけ過剰に配慮する意義もないかなと思って。+0
-0
-
201. 匿名 2017/08/25(金) 01:30:50
カフェインも塩分も気にしてなかったかな。
検査も毎回問題なかったし子供も今2歳だけど一回も病気してないし、元気だよ。
+0
-0
-
202. 匿名 2017/08/28(月) 16:12:55
味薄くて健康そうなものを前にすると、うぇぇ。。。となってしまう。味濃いものやスパイシーなのは食べられる。ヤバイ+0
-0
-
203. 匿名 2017/08/29(火) 11:56:00
何も気にしてません。。3人うんでますが3人とも何も異常なく病気もせず元気に育ってます!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する