- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/08/13(日) 22:50:54
トピタイ通りですが週5日・1日8時間労働が肉体的、精神的にもツライと毎日感じます。
ですが私の職種が事務職で残業もあまりない事もあってか周りからは『それぐらい普通のことだろう』という風に言われます。
やはり私が甘いのでしょうか…。皆さんはどう感じますか?+1095
-124
-
2. 匿名 2017/08/13(日) 22:51:30
甘い。+2101
-1142
-
3. 匿名 2017/08/13(日) 22:51:39
辛いです+2583
-146
-
4. 匿名 2017/08/13(日) 22:51:59
甘え+420
-628
-
5. 匿名 2017/08/13(日) 22:51:59
金があるならいいが、なきゃ厳しい+1548
-10
-
6. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:00
人それぞれだけど、今の日本じゃそれがスタンダード+2254
-43
-
7. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:02
内容にもよるけど、
日数と労働時間は普通じゃない?+2160
-48
-
8. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:02
人間関係が良くないと辛いかも。
でも、甘いと思われるのは仕方がないな
+1820
-74
-
9. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:04
いや、誰だって何時間だろうが
働くのは嫌だと思うよ
私も働きたくないよ
サマージャンボ当たってくれ+2442
-32
-
10. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:16
仕事が嫌い、職場がツライ人にとっては地獄
人によって違うのは当たり前+1603
-13
-
11. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:17
甘いと思うけど、辛さの閾値は人それぞれだからね。+1008
-27
-
12. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:20
気持ち分かります+963
-19
-
13. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:25
辛いでしょう、転職考えたら如何かな+485
-32
-
14. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:34
辛さは人によって違うよ。甘えじゃない。+1055
-32
-
15. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:44
他にも仕事はあるのだから辛ければ変えればいいと思う。ずっとその環境にいながら辛い辛い言ってるのがウザい+544
-68
-
16. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:54
甘くない。
日本人働きすぎだよ。
長く働けばよいってものじゃない。
結局、だらだら働いてるだけ。、+1738
-65
-
17. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:59
どの仕事もフルタイムならそれは当たり前というか恵まれている。 それ以上の人の方がもっともっとずっと多いとは思う。
経済的に自立していくためにフルタイムで働く必要があるためなら、仕事の内容があっていないのかもしれないし、自分のために色々やってみよう。
(転職を考える、資格を身につける、その他)。+410
-16
-
18. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:06
仕事内容による+327
-5
-
19. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:09
体が強くないなら大変だよ。
人は人だよ。+786
-13
-
20. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:11
人のメジャーなんてどうでもいい。
あなたが辛いなら辛い。
他人の感覚なんて気にするな。
あなたの人生だ。
+1088
-13
-
21. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:13
週5で残業なし?それは甘えだわ+164
-225
-
22. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:14
自分で選んだ仕事だし。それでお給料もらってるのに、甘過ぎ+116
-182
-
23. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:13
激甘+128
-177
-
24. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:14
つらいよ
週休3日ください+940
-44
-
25. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:15
8時間から6時間にしたらすごく心にゆとりが出来た
でもちょっと金銭的に厳しいからフルタイムに戻す予定+619
-10
-
26. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:17
まぁ普通に疲れるよね+550
-6
-
27. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:18
抱えてるストレスによる
前も今と同じ時間で働いていたけどストレス、通勤時間もろもろによって感じ方全然違うから
他人の当たり前なんてあてにならないよー+397
-5
-
28. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:18
甘すぎ+54
-114
-
29. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:19
連続5日勤務続けることの難しさよ。+785
-24
-
30. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:20
辛い、辛くないは個人の感覚だから辛いなら仕方ない。
別の事で他人が辛いと言っても自分は辛くないこともあるし。+261
-5
-
31. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:24
つらい。
週3日、1日4時間が理想。+889
-26
-
32. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:31
体力的にも精神的にも個人差はあるから、主さんがきついと思うのは仕方ないと思います。
でも世間的に見たら残業もなく、週2休めてるなら甘えになってしまうんでしょうね…+270
-10
-
33. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:32
土日休みと週の真ん中に休みほしい+755
-5
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:33
残業ないなら全然甘い方だと思う+136
-78
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:33
単純な労働時間じゃ計れない。
環境によるよ。例えば人間関係が最悪だったら辛いし。
どんな環境で働いてるの?
+229
-5
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:37
甘えじゃないよ。働くのは大変な事だもん言いたい奴には言わせといたらいいよ。+457
-17
-
37. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:46
事務職って転職するの難しいの?+18
-26
-
38. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:49
そのくらいみんな普通に働いてるよ。
20万も給料がなくてそれなら辞めた方がいいかもしれないな。+45
-65
-
39. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:50
事務職なのに肉体的にきついのなら主さんの体力に問題があるんじゃないかな?+217
-64
-
40. 匿名 2017/08/13(日) 22:53:55
問題なのは職場環境が良くなくて辛いんだよね?+133
-5
-
41. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:01
気持ちはとてもわかるから甘いとかじゃないけど、その時間超えて労働してる人がたくさん居るからなぁ+222
-24
-
42. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:03
つらい
週に1回くらいは起き上がるのがほんとにしんどい時があってバックレそうになりつつも気合でいく
でも自分が困らないなら減らしてもいいんじゃない?+316
-7
-
43. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:04
自分でも甘いとは思うけどしんどいよね。
でも週4勤務になったとして、しばらく経つとそれもまた疲れるようになってくるんだよ。(正社員から転職して一時期パートだった)慣れって怖い。
毎日はやく帰りたいし、毎日(明日は軽い台風でも来て休みにならんかな)って不謹慎なこと考えちゃう+390
-8
-
44. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:05
辛い人は辛いと思うよ。私も辛くて短時間にした事あるし。+131
-7
-
45. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:18
今の日本では当たり前だけど、私もきつい。
8時間労働するなら週休3日にしてほしい。
+426
-9
-
46. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:21
日本は働きすぎ、特にアルバイト 派遣
GW お盆 正月 全部国民が休日にしてしまえばいい!!
+421
-10
-
47. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:23
独身?既婚?子持ち?+27
-15
-
48. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:28
正社員で働くなら、ほぼ避けられない条件かも+266
-3
-
49. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:33
でも若いうちだけだよ、
頑張れたり踏ん張れたりするの。
40過ぎると気力が明らかに衰える。+266
-8
-
50. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:37
職場による+92
-1
-
51. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:37
どう思おうが個人の勝手なんだし、甘えとか気にしなくていいんじゃない?+92
-3
-
52. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:38
私は今専業主婦(子供2歳)だけど、毎日しんどいよ。
人には向き不向きがあるからね。
8時間でも3時間でも辛い人は辛い。
+31
-28
-
53. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:40
残業ないのはうらやま+57
-4
-
54. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:41
私も辛い。。
毎日時計とにらめっこ。
終わりが見えてくる
17時ぐらいから元気になってくる。笑+115
-5
-
55. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:49
わかりますよー!!
友達は月6休みで頑張ってるから尊敬する!
私は、月に休みが9-10欲しい!
理想はたまに週3くらい休み欲しいですよねぇ!+124
-4
-
56. 匿名 2017/08/13(日) 22:54:52
何が辛いの?
労働時間が辛いのか、人間関係が辛いのかによって反応が変わるというか…
+50
-14
-
57. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:12
私は週4の5時間でも辛い+106
-6
-
58. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:18
普通 じゃなきゃ金稼げないのが日本と言う国
時間減らしたら 税金だけで生きて行けない+92
-4
-
59. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:34
精神的にどの位辛いのかによるよね
事務職が精神的に辛いのか人間関係で辛いのかによる。+23
-1
-
60. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:36
独身とか結婚子ありとか色々あるだろうし一概に何とも言えないよ。あと職場環境や職種とかさ。+55
-1
-
61. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:45
7時間労働くらいが一番良い気がする
残業のほとんどないヨーロッパも大体7時間労働+163
-3
-
62. 匿名 2017/08/13(日) 22:55:56
じゃあ、週何日の1日何時間ならいいの?
残業なしの事務職なんてラクじゃない。
立ち仕事や外回りはもっと大変だよ。
甘いね。+44
-36
-
63. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:11
具合が悪いだけでは?+12
-10
-
64. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:14
甘いに決まってる!+33
-30
-
65. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:18
はい。+11
-15
-
66. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:18
新卒で週5、8時間(残業はないけれど朝は8時30分には行かなきゃいけない)の事務職だったけれど、辛いというかだんだん面倒になってきて、結婚しました。それから17年一回も働いてないです。理想の生活です。+72
-37
-
67. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:19
周りなんか関係ないよ。
働くのは自分なんだから。
自分にとっての優先順位で考えれば良い。+100
-4
-
68. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:24
普通だよって言葉は当たり前というか…べつに甘えだよとは言ってないよ。+26
-0
-
69. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:27
接客業してた時は8時間ずっと人前に出て働くのが苦痛で甘えなのかなって悩んだけど、基本半日拘束の工場に転職した時は労働時間長くて肉体労働なのに全然辛くなかった。合う仕事に巡り合えたら辛くないよ。+162
-1
-
70. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:31
甘すぎるwwwwwwww
しかも事務ってwwww
事務も大変だろうけど、その上で働いてる人達のことも考えてwwww+28
-56
-
71. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:31
職種にもよるだろうけど、正社員なら仕方ないと思います。
うちはプラス残業が当たり前なのでしんどいです。
+83
-1
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:49
わし週5の10時間労働だか?+73
-14
-
73. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:57
転職するとかすればいいじゃん+26
-1
-
74. 匿名 2017/08/13(日) 22:56:59
ごめんなさい、結構恵まれてる。
否定じゃなく、だからこそ聞きたい。
人間関係とか他につらい理由があるのか?と。+123
-9
-
75. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:07
シフト制の私には、たまにある5連勤がすごく疲れる。甘くてすみません。+141
-8
-
76. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:18
甘えじゃない。大丈夫だよ、無理しないで。
+79
-10
-
77. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:21
結婚して正社員共働きだったらパートでもっと短い時間で働きたい、と思うこともあるし考え方は人それぞれ。
未婚でも生活が成り立てばいいと思う。+63
-2
-
78. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:22
長年シフト制の仕事をしてるから、今更週5には戻れない。それでも1日9時間拘束だけど。+26
-2
-
79. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:30
環境に寄るけど甘いかな+19
-15
-
80. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:48
鬱なんじゃない?病院行こうね+9
-25
-
81. 匿名 2017/08/13(日) 22:57:51 ID:aIK7Uy3clW
全然甘えじゃない。
そもそも環境によって時間の感じ方が違う
人間関係、体力仕事。
私は転職して辛くなくなりました。
+140
-8
-
82. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:08
辞めてもっとラクな仕事探してみればいいじゃん。
彼氏が同じこと言い出したらどう思う?+12
-6
-
83. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:10
身体が健康なら甘え
病院持ちなら頑張ってる+11
-14
-
84. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:23 ID:u3rvrlY2po
あくまでも私はなんだけど
甘いかなぁって思うよ。
頑張って!慣れるよ。
盆休み、年末年始休みはある?
+14
-14
-
85. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:23
主は就職する前はどんなバイトしてたの?+14
-0
-
86. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:29
甘いっていうか、転職する気もないのに文句ばっかり言ってたりしたら気分悪い。+29
-16
-
87. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:42
甘くない。もっと少なく働きたい。
だが、私はもっと働いている。+45
-4
-
88. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:50
甘いかな?
残業してるから辛さが上とか、してないから辛くないとか簡単に測れないと思うけどな+73
-8
-
89. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:58
一般的に考えると甘いと言われて当たり前だと思います。
でも、持病があるとか、体力が著しく低い体質の方など、キツイと感じる方もおられると思います。そうそう方は、自己管理を人一倍頑張りながらお仕事されていると思います。
倒れてしまわないように、休日にジムに通って体力つけるなどしている方も知り合いにいました。
なので主様が何がどのようにキツイのか分からない立場で批判はできませんが、仕事時間や休日は、恵まれている環境の部類だと思います。+71
-8
-
90. 匿名 2017/08/13(日) 22:58:59
仕事は好きだけど、人間関係がいやだ。+47
-0
-
91. 匿名 2017/08/13(日) 22:59:00
甲状腺機能異常とか、貧血とか、隠れてるんじゃない?+67
-2
-
92. 匿名 2017/08/13(日) 22:59:20
私は体力ないから事務仕事でもつらい
理想は水・土日祝休み
できたら、9時4時ぐらいがいい+153
-3
-
93. 匿名 2017/08/13(日) 22:59:21
週6、8時間
辛いです+54
-0
-
94. 匿名 2017/08/13(日) 22:59:23
感じ方は人それぞれだし、無理に世の中の「普通」を当てはめて考えなくてもいいと思う。
でももしかしたら職場の雰囲気があまり合っていなくて、それ自体がストレスで余計に体力気力をすり減らしているのかも。
転職を考えてみるのはどう?+29
-0
-
95. 匿名 2017/08/13(日) 22:59:51
私シフト制でしか働いた事ないから、まず5日連勤が辛い+90
-0
-
96. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:04
それならシフト制のバイトして稼げばいいと思う。
なんでも見合った収入だとおもう+13
-0
-
97. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:27
正直いってもっと働いてる人達はごまんといるよ
でも八時間って長いと思うのは分かるよ
あまり自分だけツライっていう感情は持たない方が絶対いいよ+89
-18
-
98. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:31
人によって勤務時間や職種に関係なく主には合わないのかも?それか体が不調をうったえてるなら病気の可能性もありますよ。
私はホルモンバランスが崩れ後に次々病気が出ました。早めに検査などされていると何もなければ安心ですし治療方法もあるかもしれません。
+10
-0
-
99. 匿名 2017/08/13(日) 23:00:49
ツライよー、更に残業もあるし、夫子どももいるし家事育児仕事‥何のために頑張ってるのか、わからない時があります。+35
-0
-
100. 匿名 2017/08/13(日) 23:01:07
農家の嫁に行きなさい+5
-3
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 23:01:14
甘えだよとか普通だよって言う人なんなんだろうね?
自分より辛い思いしてない人の事が許せないのかね?+74
-24
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 23:01:53
お金あれば良いんじゃないの+3
-0
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 23:02:31
甘い+7
-11
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 23:02:38
週6
8時間勤務
最低賃金で働いています+30
-2
-
105. 匿名 2017/08/13(日) 23:02:41
シフト制のバイトじゃダメなの?+3
-3
-
106. 匿名 2017/08/13(日) 23:02:49
嫌ならパートで週4にすりゃいーじゃん+17
-5
-
107. 匿名 2017/08/13(日) 23:02:58
土日休みってだけでも良いと思ってよ
週6勤務なんか1日 あー疲れが取れない〜出掛ける元気ない〜って気付いたら夕方、明日仕事ってなるんだよ。+47
-15
-
108. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:02
本当に嫌ならやめなよ+30
-5
-
109. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:28
生活環境による+3
-0
-
110. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:28
日本人は働きすぎだから週4日の7時間勤務で良いのにね
海外だとそんなだよね?
夏休みも2週間くらいあるし本当羨ましい
それに比べ日本は働いても税金やら年金やら馬鹿高い物価に持っていかれて手元に残らない
国のやり方本当むかつく+165
-5
-
111. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:31
9-6時の8時間労働でも休憩1時間、通勤片道30分でも往復1時間だからね。
定時でも実質10時間以上はかかる
それに朝の準備とかもあるしね+97
-1
-
112. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:38
主さんのところの仕事内容や環境によるから何とも言えないけど、週5日の8時間って聞くだけだと、そうかなぁ~?って思う人もいるのかも。
今では体力的に考えられないけど、
給料とか関係なしに、やりがいと気力で
1日12時間幼稚園で働いてました~(^_^;)
お昼ご飯は子どもと給食だから本当に
休憩時間はなかったです...!
おまけに要領悪かったから土日も(笑)
人それぞれですね。+9
-0
-
113. 匿名 2017/08/13(日) 23:03:39
接客・販売業だけど、人手不足で常に動きっぱなし喋りっぱなしで体も頭もフル回転で疲れ果てる。
それで8時間×週5は辛い。+80
-0
-
114. 匿名 2017/08/13(日) 23:04:14
精神的に辛いという事は、人間関係とか、心の部分だよね?
普通だとか、甘えとか言ってる人は、肉体的な事言ってるんじゃない?
心が悲鳴あげてるなら、休むべきだと思うよ。自分にも優しくしてあげないと、他人にも優しく出来ない。主さん、無理しないでね。
+63
-0
-
115. 匿名 2017/08/13(日) 23:04:24
正社員ならあたり前田のクラッカー+4
-5
-
116. 匿名 2017/08/13(日) 23:04:36
事務職を下に見てるような言い方してる人がちょこちょこいるね
ずっと座りっぱなしでパソコンの前もなかなかキツイんだけどな+126
-7
-
117. 匿名 2017/08/13(日) 23:04:55
自分の方が過酷な環境アピールいらない。+72
-4
-
118. 匿名 2017/08/13(日) 23:04:59
周りの普通だよってのは、甘えだよって意味より、本当に普通だよって意味でしょ。
世の中の仕事ってそんなもんでしょって意味。だから甘えって勝手に解釈してるのは主かと。+31
-6
-
119. 匿名 2017/08/13(日) 23:05:05
体力の違い等もあるし自分が辛いなら辛いでいいと思う
ただ仕事辞めるにしてもブラック企業も多いしよく考えてからがいいんじゃない+5
-0
-
120. 匿名 2017/08/13(日) 23:05:22
週6で真夏に現場で働いてる人よりかは羨ましいよね+29
-0
-
121. 匿名 2017/08/13(日) 23:06:01
>>107
てめえは勝手に独りで頑張ってろ
価値観を人に押し付けるな+17
-9
-
122. 匿名 2017/08/13(日) 23:06:46
人間関係が辛いならそう言えばいい。でも主は週5の8時間がって言ってるから、それは普通。甘えとかではなく、普通。+17
-6
-
123. 匿名 2017/08/13(日) 23:06:58
ツライ人もいるでしょう。私はちっともツラくないです。+6
-5
-
124. 匿名 2017/08/13(日) 23:07:36
てか主が自分で決めな+10
-1
-
125. 匿名 2017/08/13(日) 23:07:39
個人差が有るので本当は人間を
上・中・下に分けて、それぞれに対応した
仕事量を与えるべきだけどね+16
-0
-
126. 匿名 2017/08/13(日) 23:08:10
週5日で8時間は普通かな。
でもツライと感じるのは環境や仕事内容、本人の感覚によりなので私は相手の気持ちを知りもしないで甘いとは言いたくありません!
+43
-1
-
127. 匿名 2017/08/13(日) 23:08:13
甘えじゃないと思う。一日昼休み込みでも8時間も拘束されるのは長すぎる。せいぜい5時間でいいと思う。で、理想は水曜あたりに一日休みで週休三日。普通とされる日本の労働時間は私には長すぎると思うな、声を大にしては言えないけどね+108
-2
-
128. 匿名 2017/08/13(日) 23:08:37
>>1
事務で肉体的に辛いのがよく分からない。
長時間同じ姿勢で肩が凝るの?
ヒールで動き回ることが辛いの?+2
-14
-
129. 匿名 2017/08/13(日) 23:09:18
働くかどうかは自分次第だから、八時間週五がつらかったら無理しなくてもいいと思うし、つらいと思っていることを引け目に感じなくてもいいと思うよ
自分が働きやすいシフトで働ける世の中になったらいいよね+11
-2
-
130. 匿名 2017/08/13(日) 23:09:40
わかる。土日は子供のために時間使うし、自分の時間がないのが辛いときがある。趣味の勉強をしたくてもその時間がとれない。週4ならなあ~とか思うことも。
でも自分の好きな仕事だから頑張ろうと思ってます。時々やっぱり時間欲しいとは思うけど。+9
-0
-
131. 匿名 2017/08/13(日) 23:09:43
私は職場に「もったいないから冷暖房は使うな」「ガス代がかかるからガスも使うな」「コピーは月に○枚までにしろ」などと細かく注意する先輩がいます。
誰かが先輩の悪口をちょっとでも言おうものなら全職場に言い歩き、常に心配されるまで体調不良を訴え、どんな発言もネガティブに返してくるので、仕事自体は楽ですが、日々辛い思いをしています。
仕事内容や時間も大切だけど、一緒に働く人間が何より大切だなと思っています。+36
-0
-
132. 匿名 2017/08/13(日) 23:09:49
人間関係が良ければ平気かと。
+19
-0
-
133. 匿名 2017/08/13(日) 23:10:22
病院受付だけど完全週休二日で10時から7時半までの診療
お昼休憩は2時間
患者さんが長引けばお昼休みは短くなるし患者さんが長引けば残業
正社員なら当たり前じゃないの?
+9
-14
-
134. 匿名 2017/08/13(日) 23:10:45
すごく気持ち分かります。
最近ずっと、全く同じこと考えてます。
ブラックで働く周りの友達に比べたら絶対楽なはずなのに、って・・・+62
-1
-
135. 匿名 2017/08/13(日) 23:10:55
あと半日でいいからお昼に家にいて家事したい。+8
-1
-
136. 匿名 2017/08/13(日) 23:12:01
自分が困らないなら時間減らせばいいよ
+6
-1
-
137. 匿名 2017/08/13(日) 23:12:54
>>117
社畜の首輪自慢とはよく言ったもんだよね。
過酷アピールする人も転職するか辞めればいいのに頭悪いと思うわ。こういう人って自分が辞めたら会社回らなくなるって変な正義感持ってるのが多いけどそんなことないからね。変わりなんていくらでもいるよ。+71
-6
-
138. 匿名 2017/08/13(日) 23:13:41
仕事変えられないの?変えたくないの?+1
-2
-
139. 匿名 2017/08/13(日) 23:13:52
週5で8時間 たしかにしんどい。
転職したとしても正社員なら拘束時間はどこもそんなもんだよね。+45
-1
-
140. 匿名 2017/08/13(日) 23:14:03
甘い甘い言ってる人って働いたことないの?
それとも会社の奴隷さん達が鎖を自慢しにきたの?
+12
-11
-
141. 匿名 2017/08/13(日) 23:14:05
でもバイトは嫌〜なんて言ってるなら甘え。+8
-6
-
142. 匿名 2017/08/13(日) 23:14:15
わかる、私も事務ですが辛いです……
職場が近ければまだいいんですが、片道1時間半位かかる。30分だったらどんなに楽か。
人間関係がよく有休も月1取れる環境なので、なんとか続けてます。+33
-2
-
143. 匿名 2017/08/13(日) 23:14:15
どうしても働くことに向いてない人っている。1日8時間週5が当たり前な世の中だけど無理な人もいるよ。甘えではない。+82
-1
-
144. 匿名 2017/08/13(日) 23:14:24
それぐらい働くのが当たり前とか言ってる人、性格悪すぎて自分本位で思いやりがなくて近づきたくないタイプ
プライド高そう+52
-8
-
145. 匿名 2017/08/13(日) 23:14:58
わたしは主が辛いよアピールに見える…+9
-18
-
146. 匿名 2017/08/13(日) 23:15:00
辛いよね。
これが当たり前の日本人ってやっぱり働きすぎ。
甘いと言われるのが嫌で、辛いとも言えない世の中。+71
-1
-
147. 匿名 2017/08/13(日) 23:15:14
主さんの労働時間が甘えと言う人が多い位、日本人は働き過ぎの人が多いんだよね。
+81
-1
-
148. 匿名 2017/08/13(日) 23:15:32
小学校→中学校→高校と、週5日通って 学校にいる時間もだんだん増えて7~8時間は学校にいる生活になるよね。中・高校になれば部活もあって もっと学校にいるし。でも、大学になった途端 2限目からとか 午後は授業ないとか 不規則な授業時間になって 丸一日キッチリ8時間拘束される生活に耐えられない体と気持ちになっちゃうんだろうなと思う。+44
-1
-
149. 匿名 2017/08/13(日) 23:16:49
事務職だから辛いの?+1
-0
-
150. 匿名 2017/08/13(日) 23:17:02
専業主婦おすすめだよ!
絶対に楽。疲れたら昼寝できるし。
+8
-11
-
151. 匿名 2017/08/13(日) 23:17:16
週6日で
サービス残業当たり前で
サービス業のためお盆休みも年末年始もない私にとっては
なんて贅沢なことを言ってるんだと思いますが、
人それぞれなんでしょうね。+10
-21
-
152. 匿名 2017/08/13(日) 23:18:39
育ってきた環境や体力などの違いもあるから基準になっていることが各々に適しているかどうか一概に言えないよね
だからフレックス制を導入してほしい+26
-2
-
153. 匿名 2017/08/13(日) 23:18:44
週4・1日5〜6時間勤務なら
家事ももっと余裕持って出来るし、仕事の疲れも取れるのになあとは思う。+49
-2
-
154. 匿名 2017/08/13(日) 23:19:19
>>151
あんたは勝手に孤独に仕事してろ+6
-12
-
155. 匿名 2017/08/13(日) 23:20:13
主さんみたいに残業なしの正社員って転職だとなかなか探すのは大変だと思う。
ただ甘えとまでは思わないよ。
私も週4日がいいと思ったことある。
当たり前が変わって欲しいと思った。
せめて長期休暇(2週間位)を年2回とか欲しい。
とれるなんて羨ましい!じゃなくてみんながとれるように。
結婚してパートで8時間×週4日で働いた事あるけど、精神的にやはりラクだった。家事はしなきゃだけど、仕事ほどつらいことなんて無かったし。+47
-2
-
156. 匿名 2017/08/13(日) 23:20:18
>>145
うわっ
ひねくれてる+8
-3
-
157. 匿名 2017/08/13(日) 23:20:39
主様を経批判する訳ではないですが、田舎では週6日が普通なんです…辛い。+20
-2
-
158. 匿名 2017/08/13(日) 23:20:46
一日8時間の週5日は普通って考えが多いみたいだね。
でも、労働基準法では、勤務時間が
①一週間で40時間を越えてはいけない
②一日で8時間を越えてはならない
っていう決まりなんだよ。
つまり、法律上の上限=普通の感覚になってることが、日本人は働きすぎだし、それだけ働いて当たり前だと洗脳されてる感じがするなあ。+104
-2
-
159. 匿名 2017/08/13(日) 23:21:59
157です。余計な文字が入って読みづらくなっていましたね。入ってすみません。+0
-0
-
160. 匿名 2017/08/13(日) 23:22:18
私は老人介護施設の看護師です。
お昼を食べる時以外
常に動き回るので
5連勤って辛いです。
事務仕事と違うからか
毎日、利用者さんへの
気配りか??
病院より疲れます。+19
-0
-
161. 匿名 2017/08/13(日) 23:22:23
仕事たくさんあるんだから転職すればいいと思う。+7
-2
-
162. 匿名 2017/08/13(日) 23:22:23
辛いって感じるのは自由だよ
周りがとやかく言うことじゃない
世間一般が8時間×週5だからって、それに当てはまらないといけないわけじゃないよ
どうしたいか、どうするか、どう感じるかはその人だけのものだよ
甘えと言われても、それはその人のものさしではかってるから、気にしないで
主さんの人生は他人が決めることじゃない
主さんの思うようにしてください
+24
-1
-
163. 匿名 2017/08/13(日) 23:23:25
主がどこかで甘えと思ってるから、普通と言われて甘えと考えるんじゃないの。+4
-3
-
164. 匿名 2017/08/13(日) 23:23:26
主さんは独身なの?独身ならそれは当たり前じゃないかな。既婚子持ちなら辛いよね?家事や子供の世話がプラスされるから。+2
-13
-
165. 匿名 2017/08/13(日) 23:23:54 ID:YjZMaH4MUx
仕事への価値観や忍耐力とかも人それぞれだから人の職種や考え方を否定したりバカにしたりしないのに、週5で社員で働く私に「仕事を一生懸命やるのダサい」とか「仕事してる人間は趣味を充実してない」とか否定してくる友達が居て嫌です…。
休みにはちゃんと遊んで、長期休暇には旅行もしてるし、会社の人間関係も業務処理アップも考えてやっててバカにされる意味が分からなかったし、その友達は自分の職場の愚痴や人の悪口を漏らしすぎるし、気の合わない後輩を排除したりいじめを楽しげに話してきて、嫌に思って「排除じゃなくて改善の為におしえてあげれば?」と言っても「何が問題かわかってない」状態で考え方に違和感が大きくなり距離を置きました。
学生時代は学校で毎日会ってるから仲良しを当たり前にしていれば良かったんだけど、社会人になると10年20年続けてわざわざ約束をしてわざわざ会いたくなる人柄や居て気楽に楽しい子が良くなったように思います。
+13
-0
-
166. 匿名 2017/08/13(日) 23:24:09
157です。
「経批判」→☓
「批判」→○
訳の分からない間違いをしてすみません。+1
-3
-
167. 匿名 2017/08/13(日) 23:25:22
仕事の愚痴ばかりの友達は嫌なら転職すればいいのにって思う。結局転職しないのに。+8
-1
-
168. 匿名 2017/08/13(日) 23:25:40
べつに同じ職場じゃないならなんとも思わない。うちの会社はきついらしいし。でも、女の私ができるのに男の人ができないっていうならまぢ体力ないなとはおもうよ。
ちなみに建設業でガッツリ外です。+2
-2
-
169. 匿名 2017/08/13(日) 23:26:08
週休5日 1日3時間くらいがいいよね+8
-6
-
170. 匿名 2017/08/13(日) 23:26:42
頼むから国で週休3日制にしてくれないかな~
4日なら全力で頑張れる気がするの+72
-3
-
171. 匿名 2017/08/13(日) 23:26:50
つらい。ちゃんと寝ても水曜あたりだるいし集中できない。
週の中盤に1日休みを入れた週休3日が私には合ってると思う。1日の労働時間も6時間くらいにしてほしいし。+44
-1
-
172. 匿名 2017/08/13(日) 23:27:10
私もきついよ。通勤とか準備入れたら自由時間そんなにないよね。
せめてバケーションがあればいいのに!大人だって長い夏休みがほしい…。+26
-2
-
173. 匿名 2017/08/13(日) 23:28:12
+87
-0
-
174. 匿名 2017/08/13(日) 23:29:01
他人に甘いと言われようが自分が辛けりゃ転職すりゃいいし、転職する覚悟がなけりゃ我慢して働くしかないわな。
「甘えですか?」って言われると、どうせ荒れるに決まってるので、「ネット上でだけグチりたい」ぐらいのノリのトピにしとけば良かったのでは?+10
-0
-
175. 匿名 2017/08/13(日) 23:30:11
仕事するのって生きるためなのに、仕事するために生きてるような感覚になる
もしくは休みの日ために仕事頑張るような
+65
-1
-
176. 匿名 2017/08/13(日) 23:30:44
働かないやる気のない
生保予備軍だらけ。
とにかく自分の稼いだお金で
暮らせるなら一日一時間でも
いいけど、
税金はきちんと払って下さい。
頑張って納税してる人達に
寄生するのだけはやめて下さい。
メイドインジャパンの品質が
いいなんてもう嘘だねこりゃ。+5
-14
-
177. 匿名 2017/08/13(日) 23:31:00
辛さは人それぞれだから大丈夫よ!
私は若い頃に今考えると意味わかんないくらいの労働時間あったけど、その頃は考えもマヒしてて、これが当たり前だ!って思ってた。幸い身体を壊すことは無かったけど、その後転職して同じ仕事で時間がかなり短くなって体調がすこぶる良くなったのよね。なんかね、人間らしく生きられるようになったというか。仕事にもより向き合えるようにもなったし。
だから長く働いてる人も批判はしないけど、短時間の人も批判はしないよ。+17
-1
-
178. 匿名 2017/08/13(日) 23:33:36
ちゃんと働いてるだけでも偉いよ。
色んな仕事あるし、人生一度切りだし、本当に辛かったら転職考えてみたら?+25
-1
-
179. 匿名 2017/08/13(日) 23:34:13
つらい人にはつらいのだ+23
-2
-
180. 匿名 2017/08/13(日) 23:35:45
私もつらい。仕事終わりは本当クタクタ。せめて海外みたいに夏休みが1カ月とかあれば頑張れるかも。+40
-1
-
181. 匿名 2017/08/13(日) 23:36:08
人間関係が良かったり、業務量が適切だったら働ける
+34
-0
-
182. 匿名 2017/08/13(日) 23:36:20
甘いって指摘する人のことなんて気にすんな。
合う合わないがあるのは当たり前。
+26
-2
-
183. 匿名 2017/08/13(日) 23:36:21
仕事の条件としては甘い方だよ。
医療職で祝日休みも盆休みもなくて毎日残業、6勤のときもある私からしたら羨ましい。
自分より恵まれた条件の人が辛いって言ってるのは複雑だけど、辛い気持ちは変わらないよね。+5
-8
-
184. 匿名 2017/08/13(日) 23:37:14
私も日本人は基本的に働きすぎと思う!
でも仕事の内容も、個人の能力も体力もみんな違うんだから比べられないよ。
一般論は関係ない、自分が辛かったら辛いんだよ。
+46
-2
-
185. 匿名 2017/08/13(日) 23:40:58
甘いと思うけど、辛い気持ちもわかるよ。
働き詰めだと精神的にも暗くなって来る。+10
-2
-
186. 匿名 2017/08/13(日) 23:42:01
密度に依る
常時パワハラがある、とかだと
しんどいだろう。+9
-1
-
187. 匿名 2017/08/13(日) 23:43:24
私も主さんとほぼ同じ労働時間で事務してます。
暇な時と繁忙期の差が激しくて、残業代も直属の上司が自分の評価を気にしてるのか、少ししか申請できません。
暇な時は仕事もないのに、とりあえず時間までいなければいけないのが、時間の無駄だな~と思ってます。+16
-2
-
188. 匿名 2017/08/13(日) 23:45:21
残業なし、土日祝休み、有休100%消化
9時~5時の7時間労働 事務職
これでも辛いよ
明日から会社行きたくない+27
-6
-
189. 匿名 2017/08/13(日) 23:46:26
それだけ見ればホワイト企業だし甘過ぎ
大手菓子メーカーにいたけど毎日残業3時間早出1時間当たり前だったよ
昼休みは30分しかなかった+9
-7
-
190. 匿名 2017/08/13(日) 23:47:50
結局土日の休みが仕事の休みとしてなっちゃうのはもったいないよね。
もっと自分のための日にしたいのに、疲れて何もできないとなるのは時間のバランスがあってないのだと思う。+16
-3
-
191. 匿名 2017/08/13(日) 23:48:08
>>73
その通り!!+0
-0
-
192. 匿名 2017/08/13(日) 23:51:00
今人手不足で休みが週休2日じゃなくて1.5日しかなくて辛い。
結局数えると8時間以上働いてるし。
海外はどうなんだろー。+8
-1
-
193. 匿名 2017/08/13(日) 23:56:21
当たり前なのは重々承知しているが
辛いものは辛い+8
-1
-
194. 匿名 2017/08/13(日) 23:56:45
週6日・1日10時間立ちっぱなし労働の自分からすれば、日数と時間的には羨ましいよ。+3
-3
-
195. 匿名 2017/08/13(日) 23:56:49
辛い気持ちはとても良くわかるけど、今の日本じゃこれ以上休んだり時短勤務を希望するってことは正社員では難しいよね。
仕事の辛さと、正社員の安定と比べて譲れない方を選んだら良いよ。
自分の健康は自分しか守れないよ。+36
-1
-
196. 匿名 2017/08/13(日) 23:57:39
辛いです。身体が弱くて体力が人並み以下。
主さんも体力がないタイプなのでは。
世の中には普通のことができない人もいる。+18
-3
-
197. 匿名 2017/08/13(日) 23:59:18
通勤時間が短い/長いによっても
疲労度が全然違うよね。
同じ1時間でも、座れるか座れないかで
かなり違う。+7
-1
-
198. 匿名 2017/08/13(日) 23:59:55
ふざけんな貴様コラ
「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」――小中高生対象の個別指導塾を運営する株式会社「個別指導塾スタンダード」(本社・福岡県)の山﨑寿志専務取締役が、2016年11月の内定者面談において、九大卒内定者A君に対して恫喝発言を繰り返し、暴言を理...
+5
-2
-
199. 匿名 2017/08/14(月) 00:00:06
朝日を浴びて出社も
帰る頃には日が落ちて
なんだかなーと思ってたなー。
今は専業主婦だから
子供と共に季節を感じながら
生きてる。
その過酷な無の時間が
後で生きてくるんだよ。
子育てに缶詰めになるのも過酷。
すると外で働く事がまた違った
感じ方に変わる。
辛かった仕事が息抜きで楽しい事に
変わる。
人生の一つの過程なんだよ。+6
-12
-
200. 匿名 2017/08/14(月) 00:01:05
セクハラしてはいけません+2
-0
-
201. 匿名 2017/08/14(月) 00:03:49
>>100
農家の嫁は辛いよ。
基本的に義実家と同居だし、農業だけで食べてる農家に休みはない。
休みがある農家は、不動産業をやっているか、年金で食べてるかどっちかだよ。+9
-1
-
202. 匿名 2017/08/14(月) 00:05:01
週4-5の8時間、医療事務パート
求められることは正社員並みの能力。
椅子に座ってる時間は10分あれば良いほう。
忙しすぎて常に汗がでる。
ヘロヘロになって帰って家事・育児全部やらなきゃいけなくて辛い。
この仕事を選んだのは自分だけど、正直辛い。
でも、みんな頑張ってるから頑張らなきゃって思えた。みなさん無理されないでください。+17
-1
-
203. 匿名 2017/08/14(月) 00:08:17
私はとにかくどこの企業もなんの職種も絶対に完全週休2日制にすべきとおもってる。あと有給も絶対にとらせなきゃいけないように国が調べまくるとか。
ブラック多すぎなんだよ日本は。
クリニックとかブラックしかないもん
+64
-2
-
204. 匿名 2017/08/14(月) 00:10:06
勤務間インターバル
ってのが今後導入されていくんじゃないの?
KDDIが今やってるらしい+2
-0
-
205. 匿名 2017/08/14(月) 00:10:08
週5、8時間勤務のフルタイムパート
シフト制なので連休なんてめったにないサービス業
残業あんまりないけど正直ツライよ〜
申し訳ないけど、結婚してから超辛い…
子なしでこんなキツイのに子供なんて考えられません。
甘えなのは承知してまーす
若い頃に休み月5日、7.5時間勤務(+サービス残業3,4時間はある)で働いてた事もあるのにな。+7
-1
-
206. 匿名 2017/08/14(月) 00:11:14
近い将来に週休3日になりそう。
そういう動きがあるみたいだよ。+36
-2
-
207. 匿名 2017/08/14(月) 00:12:31
今の仕事は週5〜6日勤務、毎日8時間+サービス残業3時間の11時間。上司のおじさんたちが全然働かないせいで、全部わたしに降りかかってくる。
辞めたくて、転職活動中だけど、仕事が忙しくて十分に転職活動できてない。
転職すればいいって簡単に言うけど、給与とか福利厚生とか待遇とかの条件を考えると、そう簡単には転職できない。+10
-0
-
208. 匿名 2017/08/14(月) 00:12:44
わたしも働きすぎだと思うんだよね。
移動時間も含めたら12時間も経ってる。長すぎる。
働く体力って、「マラソン、自転車、泳ぐ」と違う体力だから疲れる。体力ないんじゃなくて、疲れる人には疲れるんだよ。
なんで1日を3分の1にしたのか意味不明だよね。
睡眠:8時間
労働:8時間
好きなこと:8時間
正社員=8時間労働 短時間=給料下がる もなんかなあ…
まず、正社員の労働時間が長い。+43
-2
-
209. 匿名 2017/08/14(月) 00:13:16
それで給料が手取20万以上もらえるなら我慢する。
でも大抵残業無しで16~18万くらいじゃない?
休憩が昼しかないと辛いよね。+27
-1
-
210. 匿名 2017/08/14(月) 00:13:24
生活が成り立つなら少ない日数でいいし、成り立たないなら頑張るしかない。
生活資金のゆとりを優先か、身体や精神のゆとりを優先かどちらを選択するかは自分で決めるしかない。+3
-0
-
211. 匿名 2017/08/14(月) 00:14:09
辛いと思う人はたくさんいると思うけどそれが今のスタンダードなんだよね。
週5、1日8時間で残業ほぼなしの事務職って手取り十数万くらいだと思うけど、そもそもそれだけフルで働いて満足に一人暮らしも出来ないくらいの給料しかもらえない世の中おかしいと思ってる。+59
-2
-
212. 匿名 2017/08/14(月) 00:16:12
週5、8時間勤務だとしても、職場まで満員電車に揺られて1時間とかだとキツイなぁて感じる。
だって、週の通勤時間だけで10時間だよ!都内なんてすぐ電車止まるからそれ以上!+21
-1
-
213. 匿名 2017/08/14(月) 00:17:04
夢中になれるような仕事はあっという間だけどそうではないならただ辛い。+7
-0
-
214. 匿名 2017/08/14(月) 00:17:18
>>1
違う仕事したら?
体を動かす仕事の方が向いてるんじゃない?+6
-2
-
215. 匿名 2017/08/14(月) 00:18:39
働きすぎだよね。
外国の長期休暇羨ましい。そういうご褒美があるなら頑張れるわ+31
-1
-
216. 匿名 2017/08/14(月) 00:19:52
もっと酷いところもある!甘え!
ってのは、そこが酷すぎるだけなのだから、そこを基準にするのはおかしい
8時間ていっても、準備や通勤時間を入れてちゃんと睡眠を取ると、一日の自由時間はいくらもなかったりする
平日は働くために生きてる状態
しかもそれでもそれが最低とみなされてて、残業とかあるわけだからね
さらに家事育児介護があったら毎日ヘトヘトだよ
つか、都会は移動時間が多すぎるんだよな
+37
-1
-
217. 匿名 2017/08/14(月) 00:21:46
みんながやってる普通のことを出来ない人はダメな人って言われがちだよね、日本。
人それぞれだし、出来る人がやればいい笑+50
-1
-
218. 匿名 2017/08/14(月) 00:22:39
女の人は感情的な記憶力がいい。
昔のいやなこともずっと覚えてる。
だから仕事に向いていない。
いやな記憶に押しつぶされてしまう。
だから長く働いてる女性は性格がゆがんだり精神的に不安定になったりしやすい。
家を守り子供をちゃんとしつける専業主婦になるようにできてる。自然の摂理。+12
-9
-
219. 匿名 2017/08/14(月) 00:24:20
それが当たり前なのは日本がそう決めてるからであって、世界的にみれば定時に帰れたとしても働きすぎらしいね。
日本が週5で7時間にしても、9時間にしてもそれが文化だったら当たり前って言うんだろうね。
また外国からしたら働きすぎ…というかプライベートを大事にしてないって思われてる感じかな?+35
-1
-
220. 匿名 2017/08/14(月) 00:26:51
ワークシェアすればいいのにね…人件費ケチって一人になんでもやらせようとするから日本はいつまで経っても過労死、精神疾患になる人が絶えないんだよ+21
-0
-
221. 匿名 2017/08/14(月) 00:28:14
自営業のため、週6の13時間労働です。
仕事終わったら子供のあれこれやったり、自分の時間なんて1時間あればラッキー。
疲れすぎて気が狂いそうになるときもありますが、
奴隷や洗脳と同じで、慣れてくると それが当たり前だと思い始める。。。
って全然納得できねェェ休ませろ!!!!
+7
-4
-
222. 匿名 2017/08/14(月) 00:28:16
うーん、それが嫌ならパートくらいしか無いんじゃないかな?現状今の主さんの仕事より良い条件で日本で正社員で探すのは難しいかも…めちゃ給料安いとかなら探せばあるだろうけど。+10
-2
-
223. 匿名 2017/08/14(月) 00:28:25
海外は羨ましいなどと簡単にほざく人間は
やっぱり甘いと思うわ。+7
-15
-
224. 匿名 2017/08/14(月) 00:29:53
>>221
自営業なのに誰に文句言ってんだよ。+14
-3
-
225. 匿名 2017/08/14(月) 00:30:10
仕事を辞めても生きていける環境であるならば、もっと精神的に楽な状態で働けると思うんだけどな…。
億単位の貯金があるとか安定的な副収入があるとか。+8
-1
-
226. 匿名 2017/08/14(月) 00:30:45
内容によるよ〜
今は8時間フルで土日は副業してるけど、正職の頃より気持ちの負担は少なくて楽♡+1
-1
-
227. 匿名 2017/08/14(月) 00:31:00
誰がなんと言おうと主さんが健康に暮らせるに越したことはないと思うよ!!
+26
-1
-
228. 匿名 2017/08/14(月) 00:32:09
9時~16時が良いよ
お給料は下げないでさ。
そうしたら浸透させたかったプレミアムフライデーみたくお金使う人や、保育園迎えに行く人、早く家に帰りたい人色々できるのにね+35
-2
-
229. 匿名 2017/08/14(月) 00:32:17
じゃあ辞めれば?働きたい人がその穴埋めてくれるよ。+8
-10
-
230. 匿名 2017/08/14(月) 00:33:57
なんのために働いてるかで違うよ。
お金のために八時間勤務しないとと、
働きたいから八時間勤務は、モチベーション変わる。
お金か欲しくて八時間なら、疲れるけどお金もらえるからやりがいある。
+2
-5
-
231. 匿名 2017/08/14(月) 00:34:09
どんな8時間かによる
主の職場がお昼休憩取れないくらい忙しくて人間関係ドロドロでパワハラセクハラひどいんならかわいそうと思う+2
-1
-
232. 匿名 2017/08/14(月) 00:36:36
主さんの年齢や既婚か未婚かにもよる
既婚でアラフォー持病ありだけど、
未婚で20~30代の持病なしならそれぐらいは働けると思う
てかその頃はWワークとか徹夜遊んだりとかバリバリ働いてたし
もともと体力ない方だったけど、今思い返すと若いってだけで体力有り余ってたんだなぁ
あの頃に戻りたい+7
-7
-
233. 匿名 2017/08/14(月) 00:36:53
「甘え」とは、どのような状況なのか。かつ、どのような心理状態なのか教えて下さい。
理由は、同居している彼に「体調不良だから仕事休むね」と言っても通用せず、「晩飯ないじゃん」とバカ息子のように言います。
マジくそったれマザコン息子め。
母ちゃんねか乳吸い直せボケ+0
-5
-
234. 匿名 2017/08/14(月) 00:37:04
甘いのか甘くないのか。
それを決めるのは自分の尺度で決めたら良いと思います。
働く時間が短ければ、それに見合った収入になるだろうし。別にそれでやっていけるのなら、だらに迷惑かけるわけでもないので、いいと思います。+0
-2
-
235. 匿名 2017/08/14(月) 00:37:18
火曜、木曜、金曜の週3勤務で
9時〜12時まで
これならノンストレスです
切実に望みます+11
-2
-
236. 匿名 2017/08/14(月) 00:37:24
みんな嫌だけどやってる
甘い。みんな辛いからね
大人なんてそんなもん+2
-9
-
237. 匿名 2017/08/14(月) 00:37:30
週6 1日12時間拘束してました。気が狂います。+7
-1
-
238. 匿名 2017/08/14(月) 00:38:10
甘いとかいう言葉が嫌い。みんながやってるからっていう集団同調主義や精神論の固まり。
日本は働き方の柔軟性をないがしろにしすぎ。
週4勤務や時短勤務、週5でも繁忙期以外に休みがしっかりとれるようにするとか
もっと柔軟に個人個人が働きやすい環境にしたいよね。+49
-2
-
239. 匿名 2017/08/14(月) 00:38:24
八時間労働制 - Wikipediaja.wikipedia.org八時間労働制 - Wikipedia八時間労働制出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索労働労働運動新組合主義 ·プロレタリアート社会運動的組合主義 ·社会主義サンディカリスム ·アナルコサンディカリスム年表労働基本権児童...
1890年から、8時間労働は決められたのか。もう時代違うんだから、6、7時間労働にして欲しいわ+41
-1
-
240. 匿名 2017/08/14(月) 00:40:15
いくら貰ってるかによる。
主さん、そこ教えてくれないと。+3
-1
-
241. 匿名 2017/08/14(月) 00:40:57
>>22
自分で選んでない仕事してる人なんていねーし+0
-4
-
242. 匿名 2017/08/14(月) 00:41:12
飲食。朝5時から現場入り、夕方5時まで休みなし、そこから事務作業3時間。
毎日、残業代なし。
死にたくなる+17
-0
-
243. 匿名 2017/08/14(月) 00:42:05
自分で起業して自由に働けば?+6
-3
-
244. 匿名 2017/08/14(月) 00:42:54
事務職なら体力的には大丈夫かも。精神的ってことは人間関係が上手くいってないんだね?+4
-1
-
245. 匿名 2017/08/14(月) 00:43:55
日本人の基本が間違ってる。
海外いけば半日仕事したら後は自分の自由時間は当たり前。
でも8時間がまかなり通ってしまう人がいるから、そういう事になってしまう。
でも気にせずに広い視野をもってほしい。
週五8時間ができるのなんて日本人ぐらい。
普通の人類には不可能、無理しないでね。+29
-4
-
246. 匿名 2017/08/14(月) 00:44:20
電通過労死のトピでさえ
「この子は甘い。うちの旦那も同じくらい残業してる!! 」ってコメントがピンクの文字になってたし+20
-1
-
247. 匿名 2017/08/14(月) 00:46:18
子供がいたりすると大変よね+12
-1
-
248. 匿名 2017/08/14(月) 00:46:51
フルタイム週5でパートとはなってるけど事務員一人だから全部をやってる。
しかも長が変わって仕事内容更に増えたし、事務ではあるけどずっと動いてるからほとんど立ってる方が多い。
で帰って子どものことやってがしんどくて夜中放心状態になる。
授業参観とかあっても1日休まれると困るって言うから昼までやってすぐ出ていって1時半から授業参観にってのも度々。
時給850円に見会わないから前任も続々辞めてるんだろうなと思う。
+13
-0
-
249. 匿名 2017/08/14(月) 00:49:16
それプラス子育てや家族の世話や家事してる人、リアルにスーパーサイヤ人だと思う
+24
-1
-
250. 匿名 2017/08/14(月) 00:49:48
同僚で毎日定時で帰ってるのに仕事が辛いって言って辞めた人いたな
こっちは残業2~3時間は当たり前なのに
アホかって思った+4
-5
-
251. 匿名 2017/08/14(月) 00:51:28
>>245
隣の家の芝生は青く見える理論
実際はそうじゃない+3
-1
-
252. 匿名 2017/08/14(月) 00:53:14
体力など人によって様々だけだ、私は甘いと思います。
週は勤務で1日11時間勤務です。1時間の休憩は必ずありますが、接客業なので精神的にも体力的にもしんどいです。
自分のやりたいことがあってお金貯めるために働いてるだけってかんじですが。+2
-10
-
253. 匿名 2017/08/14(月) 00:54:46
男は一生それを続けなきゃいけないからね。少子化や育児を奥さん任せするのも分かる。+27
-1
-
254. 匿名 2017/08/14(月) 01:03:51
私は月5日休みだし、サービス業の社員で土日祝は休めないから普通に羨ましい。
下を見ればいくらでもいるけど、上を見てみてもいいのでは??+8
-2
-
255. 匿名 2017/08/14(月) 01:04:06
学生ですが、週3でも1日8時間働ける自信がないです
3時間でも疲れたなぁ…と思うのに、倒れてしまいそうで怖いし、大人は何故我慢して普通のように働けるのか
+残業や土曜日出勤があっても当たり前、それより楽だと甘えやら批判されるなんて辛すぎる
私が辛いんだからあんたも辛さを味わえ!精神の人が大嫌いです
日本の社会が改善されることを願います+42
-5
-
256. 匿名 2017/08/14(月) 01:06:43
自分が辛い環境にいるからって
そうじゃない人を 甘えだと断言するのは
自分の視点からしか物事を見れない人だと思う。+43
-2
-
257. 匿名 2017/08/14(月) 01:08:44
あいにくだがそれで年間120日以上で飲食店のフルと正社員に比べたら甘い。+6
-1
-
258. 匿名 2017/08/14(月) 01:10:58
書き忘れ
年間休日120日以上で+4
-1
-
259. 匿名 2017/08/14(月) 01:12:06
年取るにつれてどんどん辛くなってる
でも、60歳過ぎてからフルなんて絶対出来ない。
それまでは頑張る!+13
-1
-
260. 匿名 2017/08/14(月) 01:14:01
私はシフト制の仕事だから週に3日休みのこともある。その週はすっごく身体が楽。週休3日の会社も今後増えるみたいだね。無理なく働けていいかも。
私の職種は無理ですが・・・+3
-0
-
261. 匿名 2017/08/14(月) 01:14:51
わたしは平日休みの週5。毎日9時〜21時まで仕事です。ドラッグストアです。もう人がいなくて毎日こんな感じ。 ブラックです。 本部のせいでなにもかもぐちゃぐちゃ。辞めたい。+20
-0
-
262. 匿名 2017/08/14(月) 01:15:14
辛いけど、日本じゃ甘いのかもね。
仕事したくないって言ったらクソだな!って言われたし+11
-1
-
263. 匿名 2017/08/14(月) 01:16:28
職場が都心にあると、満員電車の通勤で消耗する…+18
-0
-
264. 匿名 2017/08/14(月) 01:18:26
甘くないよ。
日本人は働きすぎ。日本は働かせすぎ。自分や他人を追い込みすぎ。
甘いとか言ってる人が考え方変えない限り、日本はこのままなんだろうな。過労死や自殺も減らない訳だわ。+50
-1
-
265. 匿名 2017/08/14(月) 01:28:22
正社員で週休2日・一日8時間は恵まれてる方なんだけど、世の中の普通が週休3日になればいいなと思う+30
-1
-
266. 匿名 2017/08/14(月) 01:29:35
仕事ももちろん辛いんだけど、中高バレー部はもっと辛かった
朝練して、授業受けて、夕練して、帰ってから宿題やテスト勉強に追われて、それが月~土曜とか今じゃ考えられない
仕事したくないけど、学生時代には絶対戻りたくない!
+3
-5
-
267. 匿名 2017/08/14(月) 01:31:23
私お盆休み毎日15時間です。+5
-0
-
268. 匿名 2017/08/14(月) 01:36:25
その後に一時間かけて家に帰って家事して、って疲れないわけない。+16
-1
-
269. 匿名 2017/08/14(月) 01:37:15
いや、日本は厳しいよ。
労働時間と賃金が見合ってないから余計にね。
血眼になって働いても引かれる分が多くなっていくから無駄。
せめてスイスとかみたいに病院とかタダなら良いのにね。
っていうか、税金支払っていたらタダじゃない方がオカシイと思うし。。+39
-2
-
270. 匿名 2017/08/14(月) 01:40:45
私は独身時代は通勤時間が30分以内でそれほど苦痛でもなかったけど、結婚して引っ越してから通勤時間が一時間弱になった今はかなり辛くなった
通勤時間の差って侮れないよ
今の職場は大手だけれどもそれよりも結構本気で家の近くに転職したい+10
-1
-
271. 匿名 2017/08/14(月) 01:42:30
週休2日制で正社員?なら8時間は普通だと思ってた。
私事務員だったけど残業ほぼありで月2で残業ありで12~13時間してたから残業なしで定時あがり?なら甘い。
残業なしは羨ましいな…
+1
-2
-
272. 匿名 2017/08/14(月) 01:43:33
同じ条件で事務員をしています
辛いのは、私の場合は人間関係かな
直属上司に毎日無視されているよ、きつい
ただ私の場合、部署から一人出されて上司の上司の上司にあたる人の秘書業務メイン
かつ、ボスはご高齢だから若干記憶が危なくてキレやすいけど、論理的な人ではあるので理不尽さはない
小さい仕事でもきっちりやったら「助かったよ、ありがとう」ってきちんとお礼を言ってくれる人だし
もし秘書は他の人にやってもらうから部署に戻ってね、って辞令が来たらおそらく退職するレベルで直属の上司との関係は最悪ですね
主さんがきついのも人間関係の方かと思うけど、違うかな+3
-1
-
273. 匿名 2017/08/14(月) 01:44:33
早番は朝7時~遅番は朝10時半~のシフト制。職場は年中無休で盆も正月も関係なし。数年前にやっと4週8休制になった。この生活を20年以上続けている。40代になりかなりしんどい。+8
-1
-
274. 匿名 2017/08/14(月) 01:45:01
辛いならやめればいいと思う。+9
-1
-
275. 匿名 2017/08/14(月) 01:47:07
うーん、もしかして通勤時間結構かかってる?
それか、もともとあまり体力とコミュ力少ないタイプ?
私、似たような条件で働いていた医局秘書は天国だったよ
通勤20分(歩いても40分だから、時々お散歩感覚で歩いて帰宅した)、医局のドクターは癖はあるけど、面倒な書類手続きを全部やる私たち医局秘書・教授秘書にはけっこうよくしてくれたし
その後働いた出版社の庶務が最悪だった
人間関係がギスギス過ぎて半年で辞めた
今は私大の事務だけど、人間関係が一部最悪だけどどうにかなるって感じですね+4
-4
-
276. 匿名 2017/08/14(月) 01:47:44
フルタイム週休2日だけど、土曜はほぼ出勤。超過勤務月120時間超えになることもしばしば…
やり甲斐感じる仕事だけど、さすがに改善中。
しんどさ人それぞれかと思います。
主さんも私も身体も心も穏やかな働き方にできるように、ぼちぼち行きましょ〜〜(^。^)+4
-2
-
277. 匿名 2017/08/14(月) 01:48:21
>>274
案外通勤徒歩15分とかになれば楽かもしれんから、辞めるよりお引越しの方がいいかもよ
主さんから具体的な話が出てこない限りアドバイスできないね+1
-1
-
278. 匿名 2017/08/14(月) 01:52:09
私は自立神経失調症とひどい睡眠障害があるので、
バイトくらいしかできないです。
主さんくらい働くと続かないです。+6
-1
-
279. 匿名 2017/08/14(月) 01:54:19
事務職なのにそれくらいで辛いとか甘え過ぎもいいとこ。両方やったことあるけど現場仕事だとその数倍疲れるよ。しかも残業がほとんどないなんて天国じゃん。+4
-6
-
280. 匿名 2017/08/14(月) 01:57:07
日本の文化などは素敵だし優秀な国だとおもうけど
労働に対する考え方についていけない。
日本しんどいなと思うときはある…。+32
-1
-
281. 匿名 2017/08/14(月) 02:02:24
>>280
有休システムあるのに取得しにくいとか、長期休暇がないとかね
この辺は欧米のバカンス1カ月当たり前ってのが羨ましいわ+12
-1
-
282. 匿名 2017/08/14(月) 02:04:07
仕事さっさと終わらせて終わったら帰れたら良いのにね。
その方がやる気でるわ。
+9
-1
-
283. 匿名 2017/08/14(月) 02:08:38
おはぎを食べながらコーンポタージュを飲む位甘い。
辛いなら辞めれば良い。+3
-15
-
284. 匿名 2017/08/14(月) 02:08:48
平日働かなければならないのならば6〜7時間労働がちょうどいい。+10
-1
-
285. 匿名 2017/08/14(月) 02:10:29
勤務時間中、クーラーなしで体力仕事(10キロの荷物を降ろしたり、載せたりとか、ずっと走ってるとか)で休憩なしとか、環境や労働が過酷なら、そりゃ大変だねえ。って思えるけどさ………そうじゃないでしょう?+4
-5
-
286. 匿名 2017/08/14(月) 02:11:50
内容や環境によると思う
私は自営業をやってて8時〜23時まで働いてた
自宅勤務だったから仕事で嫌な事があった時
自宅の仕事道具を見る度自責におそわれたり
自宅じゃ落ち着かないから外に出て気晴らししてる時に
取引先から電話があったりして遊ぶなと怒られたりした
他人の意見に耳を傾けることも良いけど
自分自身の想いを押し殺してばかりいると
私の様に鬱になりますよ
+1
-1
-
287. 匿名 2017/08/14(月) 02:11:57
日本は労働時間が長いよね。
私もすごく疲れる。
12時から21時で働いてるけど、18時には疲れる。+13
-2
-
288. 匿名 2017/08/14(月) 02:12:41
別に甘くない。辛いなか毎日働いてて偉いけどカワイソーって思う。何でそんな苦行できるんですか?+1
-5
-
289. 匿名 2017/08/14(月) 02:14:22
(<<288ですが、ニートではないです。毎日楽しく働いてます)+0
-3
-
290. 匿名 2017/08/14(月) 02:18:03
>>151
だからさ、その環境が不満なら
転職するなり辞めるなりすりゃあいいじゃん。
愚痴愚痴言って馬鹿みたい。+2
-2
-
291. 匿名 2017/08/14(月) 02:25:01
職場の相性は大事ですよね
学校も同じ+3
-0
-
292. 匿名 2017/08/14(月) 02:25:10
Twitterとかでこういうこと言うと、必ず「私は20連勤で月100時間の残業(残業代なし)がありますが?」みたいな過労自慢してくる人いるよね
それで他人に「甘え」とか言う人はなんなの?その人の仕事の何を知ってるの?
そんな人がいる限り労働環境は今後も変わらないと思うわ+35
-1
-
293. 匿名 2017/08/14(月) 02:25:40
通勤時間にもよる。
以前電車で往復3時間かかっていたときは通勤だけでも疲れた。
今は往復でチャリ30分。
通勤疲れもないし、自分の時間が1日につき2時間半増えたし、大分楽になった。+6
-0
-
294. 匿名 2017/08/14(月) 02:26:17
私も月〜金8時間プラス残業1時間程度で土曜日は4時間程度の仕事、休みは日、祝でした。
完全週休二日とか普通なのかな?+1
-0
-
295. 匿名 2017/08/14(月) 02:27:58
私も主さんと同じ事務で残業もほぼないけど、やっぱしんどいよ。
事務の前は飲食店で毎日12時間くらい働いてたけど、そのときもしんどかった。
毎朝、満員電車に揺られて、あと何十年こんな朝が続くんだろうって死にたくなる。+11
-1
-
296. 匿名 2017/08/14(月) 02:37:21
私は甘えではないと思います
今の子は大体そう言うと思います+7
-1
-
297. 匿名 2017/08/14(月) 02:37:36
仕事なんて苦行だからやらなくても生活していけるなら1分1秒でもやりたくないと思うのが当たり前の感情だと思うよw
社畜自慢してる人も仕事やらなくても良い状況に置かれたとしてそれでも仕事しますか?+9
-1
-
298. 匿名 2017/08/14(月) 02:37:48
人によって体力も様々だし家庭環境も違うからね+6
-0
-
299. 匿名 2017/08/14(月) 02:37:57
めちゃ楽な仕事!時時間と日数だけを聞いたら。仕事内容はわからないけど、精神的な辛いなら辞めるべきだとおもう。他に仕事はある。+4
-1
-
300. 匿名 2017/08/14(月) 02:38:42
人間は本来怠ける生き物+5
-0
-
301. 匿名 2017/08/14(月) 02:38:56
3時間程度で『歳だからーー笑笑』なんて言って休みたがってるババアより断然頑張ってる
+5
-2
-
302. 匿名 2017/08/14(月) 02:42:45
内容や環境によると思う
私は自営業をやってて8時〜23時まで働いてた
自宅勤務だったから仕事で嫌な事があった時
自宅の仕事道具を見る度自責におそわれたり
自宅じゃ落ち着かないから外に出て気晴らししてる時に
取引先から電話があったりして遊ぶなと怒られたりした
他人の意見に耳を傾けることも良いけど
自分自身の想いを押し殺してばかりいると
私の様に鬱になりますよ
+4
-0
-
303. 匿名 2017/08/14(月) 02:48:38
持病があるんですか?
ただ単に事務職がむいてないんじゃないですか?
身体動かしたら「早く就業時間にならないかな」とか余計なこと考えなくてもすぐ勤務時間、終わる場合もあります。暇すぎるんじゃないですか?
質問だらけでごめんなさいね。
例えば就職したい動機が「楽で、稼げて、カレンダー通りに休める企業」とかだったんなら、それはそれで自分のミスですね。+5
-0
-
304. 匿名 2017/08/14(月) 03:01:28
私も事務職で、8時間+残業(あれば)の週6です。
結構疲れるけど、頑張った分だけ給料もらえるし
、これが普通かって感覚になってきた
主の会社は人間関係はどうなんだろ?
人間関係がダメだと、仕事全てが疲れてしまうと思う。私的にはね!+13
-0
-
305. 匿名 2017/08/14(月) 03:04:00
甘いと思うけど、今の状況に辛いと感じるなら、貴女が辛いと感じない程度の時間で働けるところをさがせば?+8
-0
-
306. 匿名 2017/08/14(月) 03:04:58
通勤時間が長かったらつらいと思う+17
-0
-
307. 匿名 2017/08/14(月) 03:09:35
8時間5日勤務なら10時間4日勤務にして欲しい+9
-1
-
308. 匿名 2017/08/14(月) 03:13:20
週5で8時間勤務してる1人暮らしの者ですが、むしろ勤務時間少なく感じるんだけど…家帰ってから寝るまで6時間ぐらいあるし内3時間ぐらいゲームしてる。
逆にこれがキツいってよくわかんない、身体的にキツいならどっか身体悪いんじゃない?+12
-17
-
309. 匿名 2017/08/14(月) 03:13:22
主!なんで人に聞くのさ?自分が辛いならそれが自分の気持ちじゃん。甘ったれんなっていわれたって私は辛い!私には辛いんだよ!でいいと思う。
自分の気持ち押し殺して「ツラいなー」って思いながら過ごす人生なんて嫌じゃん。転職を考えるか、ストレス発散を別に見つけるかしたほうがいいよ?甘いですか?なんて他人に聞いたって価値観はみんな違うんだから、そんな気持ちで生きてたらストレスで病気になるよ!!
週4とかのバイトに変えてみるとかは?!+27
-1
-
310. 匿名 2017/08/14(月) 03:15:02
気難しくてプライドの高いおっさんといつも一緒に外回りしたり一日中一緒にいることがものすごく苦痛
機嫌悪いと一日中だんまりだし、どこで機嫌が悪くなるか読めないから疲れる。
くだらないギャグとかにも愛想笑いしなきゃならないし。毎日拒否反応でお腹痛くなるよ。+9
-1
-
311. 匿名 2017/08/14(月) 03:19:02
感情に甘いもクソもない
辛いという感情を持ちつつ働いてるんだから全然甘えてないじゃん+13
-1
-
312. 匿名 2017/08/14(月) 03:23:09
学生の時の責任ないアルバイトなら、週6、10時間以上は平気だった。
正社員なって責任がある仕事について、その上教育係がお局様で全く仕事教えてくれない上に、文字を一文字でも間違えたら、槍玉に挙げて烈火のごとくキレる人だったから辛かった。営業職だから週5で10時間だったけど、飲み会入れたら+50時間くらい。
バイト時代と比べたら給料は3倍くらい上。でも辛い。楽な仕事ないって分かってるけど、人間関係良くて、お局様と距離ある立場だったら働けてたと思う。+13
-0
-
313. 匿名 2017/08/14(月) 03:26:13
辛いっていうか、基本仕事嫌いだから行きたくない日はあるよ。
でも、行かなきゃおまんま食えないしねぇ。
行けばたいしたことないけど、行くまでの葛藤がね。
+14
-1
-
314. 匿名 2017/08/14(月) 03:27:16
働くこと自体が辛いわ。仕事が生き甲斐とか言ってる人以外はみんなそうじゃないの?
働かなくて良いなら働きたくない。+17
-1
-
315. 匿名 2017/08/14(月) 03:29:13
1日5時間勤務くらいでいいよね
10時〜15時くらいでさ
あっ、お昼休み1時間抜いたら4時間勤務だった!+5
-2
-
316. 匿名 2017/08/14(月) 03:29:24
前職が専門職で立ちっぱなしの
週6の14〜20時間勤務(繁忙期と暇な時で差がある)
に比べたらかなり甘いですねー!
今主さんくらいの勤務時間のとこに働いてるけど
ずっとラクです。
でもそれは前職の社畜があったからなので
感じ方は様々です。
しかし、それで辛い様ならどこも同じもんだと思いますけどね。+3
-4
-
317. 匿名 2017/08/14(月) 03:31:33
アニメ会社です
14時間週6、7
8時間なんて会社にきてすぐ帰ってる+8
-3
-
318. 匿名 2017/08/14(月) 03:36:39
甘えぢゃないでしょ〜。
普通に辛いもん。8時間長く感じるし
毎日辛いよ。
私は夜の仕事してて短い時間しか働いてなかったけど昼の仕事してから本当に8時間働くことが長くて辛いと思ったよ。
甘えなんかぢゃないよ。
みんな嫌でも仕方なく働いてんだもん。
余裕!な人なんていないでしょ仕事がめちゃくちゃ楽しいとか好きじゃないと辛いもんですよ+11
-5
-
319. 匿名 2017/08/14(月) 03:37:29
>>308
私からするとありえない感覚だな~+5
-3
-
320. 匿名 2017/08/14(月) 03:38:33
これ男が言ったら完全に甘えって言われるよね。+15
-0
-
321. 匿名 2017/08/14(月) 03:58:37
>>253
定年があるから一生ではないし共働きなのに家事や育児を手伝わないのはどうかと思う+3
-2
-
322. 匿名 2017/08/14(月) 04:10:35
やっぱりね。相手が男と仮定した場合はなんだかんだ理由つけて「甘え」もしくは「それくらい当たり前」と決めつけるコメントでてくるね笑+2
-4
-
323. 匿名 2017/08/14(月) 04:28:38
つらいけど
経済面できつい。
働きたくない。+7
-1
-
324. 匿名 2017/08/14(月) 04:42:07
>>1
自分が辛いと思うなら、
他人に聞くまでもなく、あなたにとって辛いんでしょう。
+11
-0
-
325. 匿名 2017/08/14(月) 04:54:17
「辛いからすぐ辞めちゃいました!」なら甘いと思うけど、
>>1さんは辛いけど続けてるんだから別に何も甘くないと思う。
働くの大変だよね。私も辛い。
肉体的にも辛いけど、精神的にも仕事ってずっと緊張してなきゃならないし気も遣うし神経すり減っちゃうよね。
でも帰りの電車でみんなぐったりしてるの見ると、みんなも辛いんだなって思う。
日本という国で一般的な生活水準で生きてくには週5,8時間働いて一ヶ月分のお給料稼ぐほかないなら頑張るしかない
たまにこうやって愚痴りつつでも、たまにこっそり飴舐めたりしつつでも、
お互い頑張ろう!
+11
-0
-
326. 匿名 2017/08/14(月) 05:16:18
あー昔会社にいたなぁ、そういう子。2年目だったけど。
バリバリ働いている(事務職だったけど)職場のみんなの頼りになるお姉さん社員の前で、辛い~っ帰りたいって嘆いてた。更衣室、みんなお前の何倍仕事をこなしてると思ってるんだよ!と心の中で思っても波風立てたくなくて、薄ら笑いしてたわぁ。+7
-5
-
327. 匿名 2017/08/14(月) 05:17:03
8時間の週5は長い。
5時まで仕事してると、病院とか公共機関だってなかなか
行く時間取れないし。
でも時給労働者は8時間ぐらい働かないと金にならんしね。
この国も働き方改革をしないといけない。+22
-1
-
328. 匿名 2017/08/14(月) 05:18:32
辛いと思うことを正直に辛いと言えなくなったり自分で気づかないようにしだすほうがヤバイから辛いもんは辛いって口に出しな。
その上で、その仕事を頑張るかどうかは別問題だ。+2
-1
-
329. 匿名 2017/08/14(月) 05:20:57
職場環境による。その疲れが主の体力のなさだけなのか、精神的にやられてて来てる疲れなのか。後者ならうつになる前に考えた方がいい。
職場環境良かった時は週5、10時間勤務も楽しくて苦にならなかった。職場環境最悪な今は4時間いることすら苦痛。+6
-0
-
330. 匿名 2017/08/14(月) 05:27:52
>>110
本当にそうだよね。+2
-1
-
331. 匿名 2017/08/14(月) 05:32:41
日本なら当たり前に皆してるからね。
日本は労働時間だけ長くて仕事に対する意識は低い国らしいよ。
辛くて当たり前。仕事だし。いっぱい吐き出して良いと思う。自分のライフスタイルに合った仕事見つけられたら良いのにって私も思う。本当にしんどい。+17
-1
-
332. 匿名 2017/08/14(月) 05:45:59
普通に甘いでしょ。
週休2日、お盆やGWの連休もちゃんとある会社なら尚甘い。+3
-7
-
333. 匿名 2017/08/14(月) 05:51:03
専業主婦の私からしたら尊敬しますよ。
でも週二回休み欲しいですよね…+4
-3
-
334. 匿名 2017/08/14(月) 06:09:44
たるい
けど、働かないとだから働いてる+5
-1
-
335. 匿名 2017/08/14(月) 06:24:26
色々と体が悪いので辛い。でも働かないわけにはいかないし、通院代もかかるので働く。+1
-0
-
336. 匿名 2017/08/14(月) 06:26:00
疲れるよね。でもそうしないとやっていけないなら仕方ないよね。
家の近くで働くとか職場の近くに引っ越すとかは?
でも昔は土曜日も仕事だったんだよね。その世代の人ってすごいと思う。+2
-1
-
337. 匿名 2017/08/14(月) 06:26:11
主さんが、体が弱いとか、子供が何人かいるとか事情がなければ、週休2日は普通だよ。
私なんか、自営業だから今月に3日しか休みないよー+6
-3
-
338. 匿名 2017/08/14(月) 06:45:50
理想は週3日休み。 水、土、日なんて理想ですね。
朝は9時30分~16時までなら文句無しです。
現実は週1日休み。 日のみ。
朝9時~17時30分まで。
6ヶ月と3歳の子持ちです。辛すぎィー!+10
-1
-
339. 匿名 2017/08/14(月) 06:52:24
連休あるだけいいじゃん。
羨ましい悩みですこと。+2
-6
-
340. 匿名 2017/08/14(月) 06:52:30
身体の状態や職場の状況(残業長時間)によっては完全事務職でも辛い人もいると思うし
まず家事・育児・介護など並行してやらなきゃって人はきつくて当たり前の人多いと思う
今は子供さん小さくても当然のように働かなきゃやってけない家庭多いから大変
私今後は介護が大変になってくるので第三者のサービスの手は借りるけど心配+3
-0
-
341. 匿名 2017/08/14(月) 06:57:14
なら短時間のパートにしたら?+5
-1
-
342. 匿名 2017/08/14(月) 06:58:49
事務なら人間関係が最低最悪じゃない限り天国だよ+1
-2
-
343. 匿名 2017/08/14(月) 07:02:13
仕事内容と職場環境によって違ってくる
時間が短くても、社会保険付けてくれるならそっちに行きたい
+0
-0
-
344. 匿名 2017/08/14(月) 07:03:55
こなすだけの仕事8時間より、もしかしたら多少面白みを感じる仕事10時間の方が疲れないのかも+5
-0
-
345. 匿名 2017/08/14(月) 07:05:54
職場で同僚とうまく行ってないと
一分でもつらいよ・・・
逆に重要視されていてみんなとうまく行ってるときは
とにかく仕事するのが楽しくて仕方がない+7
-0
-
346. 匿名 2017/08/14(月) 07:11:07
内容による
糸冬了+1
-2
-
347. 匿名 2017/08/14(月) 07:13:20
わかります。
私は体力ないから週5、8時間勤務すると毎日ぐったりです。帰ってからはおろか、休日も何もする気になれない。体を休めておかないと翌週もたない。+9
-1
-
348. 匿名 2017/08/14(月) 07:14:41
辛いよ。
私は10年、正社員で働いたけどもう無理だと思って思い切って辞めた。
休み希望もろくに出せず、責任重いのに給料安かった。
今は時給のいいバイトで1日5〜6時間、週5で働いてる。バイトだからシフトも自由だし、出勤時間も選べる。
生きた心地がします。これでよかった。
+9
-1
-
349. 匿名 2017/08/14(月) 07:15:07
日本人働き過ぎだよね。
私もフルタイムで働いてて、繁忙期だったりほかの人が法事で休んだりして、月休み4日しか貰えなかった時があったんだけど、その時はさすがに風邪っぽくなったし大変だったよ。+9
-1
-
350. 匿名 2017/08/14(月) 07:15:41
体力と精神力は人それぞれ違うんだから他人にとやかく言われる筋合いはない
ただお金が欲しいのなら言われても仕方がない+2
-2
-
351. 匿名 2017/08/14(月) 07:21:43
私12時間労働とかある…しかも残業代出ない
残業ないだけでも羨ましい+8
-1
-
352. 匿名 2017/08/14(月) 07:32:22
一日平均10時間、18連勤当たり前の私も辛いです。+8
-2
-
353. 匿名 2017/08/14(月) 07:32:44
1年前まで週5実働7.5で10年働いてたけど立ち仕事だったし本当にキツかった
今は週4、4時間で本当に楽+10
-2
-
354. 匿名 2017/08/14(月) 07:37:16
日本人は働きすぎだ!
週三回5時間くらいがいい!+20
-2
-
355. 匿名 2017/08/14(月) 07:41:17
たしかに、もっと長時間働いてる人なんてたくさんいる。でも主さんの体が丈夫じゃないとかなら、しんどいのかなぁ+11
-1
-
356. 匿名 2017/08/14(月) 07:44:11
この手のトピックスは、必ず社畜自慢する流れがあるよね。
そりゃ長時間労働やブラック企業減らないわけだ。+24
-2
-
357. 匿名 2017/08/14(月) 07:46:17
長時間働くことよりも5日連続で会社へ出勤することが疲れる
週休3日(土日水)の10時間勤務にしてくれたらだいぶ気が楽になる
+26
-1
-
358. 匿名 2017/08/14(月) 07:47:23
辛い。
早出、遅出、、日勤、夜勤
バラバラのリズムで保ってたけど
5日勤になったら
辛すぎて辞めたくなった。+8
-0
-
359. 匿名 2017/08/14(月) 07:50:29
適度に心を弛めてあげないとポキリと折れかねないよ
甘えかはどうかは本人が決めればいい
他人の評価なんてこの際気にせず自分を楽にしてあげてもいいんじゃないかな
辛さの感じ方は体調や対人関係、過去のトラウマなど色んな要素が相まって引き起こされているものだと思うので
まずは体調不良ではないか内科や婦人科、心療内科などでしらべてみた方がいいよ+5
-2
-
360. 匿名 2017/08/14(月) 07:54:52
それくらい働いても給料少ないからね〜…
仕事すきだけどたまに虚しくなるときがあるー+12
-0
-
361. 匿名 2017/08/14(月) 07:55:50
私も若いとき5日連続が嫌で水土日を休みにして、事務の一日7時間アルバイトしてた。なので正社員経験なし。一人暮らしだったので、足りない生活費は夜たまにキャバクラしてた。
5日連続はきついよね。+12
-3
-
362. 匿名 2017/08/14(月) 08:01:02
残業なしで土日休みなら条件良い方じゃない?
わたしは残業ありで土曜も出勤、日曜もたまにだし。
人それぞれだよね。日本人は働きすぎだけど。+7
-1
-
363. 匿名 2017/08/14(月) 08:04:53
子宮内膜症です。元気なのは月の半分くらいだけなので辛いです。安定剤でやっとこ外に出れる日が多い。症状を理解してもらうには難しい病気なので、誰にも相談出来ないし。子供達に寂しい想いをさせてるからパートになりたい。+9
-1
-
364. 匿名 2017/08/14(月) 08:06:55
この時代に、あまりにも休みが少ないと思うよ。
それと、1日の半分以上を働くことに費やして、夜は眠るだけって、どう考えても何のために生きてるかわからなくなる。+15
-2
-
365. 匿名 2017/08/14(月) 08:07:00
子供がいてそのフルタイムなら大変だし辛いだろうけど、独身なら当たり前くらいの時間じゃない?
週休2日休みなんて羨ましいよ!
私、月~金まで8時半から5時半+土曜日半日仕事だったよ。しかも正社員とはいえ手取り12万円(涙)10年働いて結婚して子供出来たから辞めたけど、もうあんなに働くの無理だわ~(-ω-;)+6
-4
-
366. 匿名 2017/08/14(月) 08:08:29
フルタイムならそんなもんでは?+4
-1
-
367. 匿名 2017/08/14(月) 08:09:58
8時間×5日/週はきついよ。
週の後半はくたくたで、家事もおろそかになる。そして土日はたまった家事をして、来週からの仕事への備えをする。
なんのために働いてるのかわからなくなる…。+17
-1
-
368. 匿名 2017/08/14(月) 08:11:15
じゃあパートやりなよ。正社員舐めんなよ+3
-14
-
369. 匿名 2017/08/14(月) 08:14:56
えっ?
普通に甘えでしょ笑
週に2回も休みあるとか超ホワイトじゃん
そんなのでよく生きてこれたね笑
体力仕事のドカタとかならわかるけど事務でしょ?
私運動神経無い体力ないけど立ちっぱの仕事で今月5回しか休みないわ
なめんなまじ+5
-18
-
370. 匿名 2017/08/14(月) 08:16:38
交代制だと2勤2休とかあるよ
1日12時間拘束(9時~21時と21時~9時)なので残業はなし
休憩引くと実働10時間くらい
ただし夜勤の週は慣れてないとつらいけど
+1
-1
-
371. 匿名 2017/08/14(月) 08:16:58
主です。
トピが立っていたことに今気づきました。
遅くなりすみません。
今すぐ返事をしたいところですが仕事が終わってからまたお返事します。+12
-2
-
372. 匿名 2017/08/14(月) 08:21:13
>>369
人によって何がつらいかどうかなんて違うから。
そうやって自分は頑張ってるから他も頑張れみたいな押し付けがましいことやめてくれないかな。
なにがなめんなだよ…。+29
-7
-
373. 匿名 2017/08/14(月) 08:28:07
>>369
毎月5回、場合によってはそれ以下の休みで働いてるけど
なめんなよとは思わないよ
休みなんてあってないような人も沢山いるし背負ってる責任の重さも違うしね
あなたは頑張ってて偉いと思うけど優劣の基準にはならないと思いますよ+12
-1
-
374. 匿名 2017/08/14(月) 08:33:07
正直、人間関係よくても体力的に楽な仕事でも週5フルタイムで働くの辛い
残業したら帰宅後なんて食べて風呂入って寝るだけの生活が5日間も続く
任意の休日出勤断ったら冷ややかな目
バリバリ働く人が偉いみたいな風潮なんとかなんないかな
ニート上がりの自分からしたら1時間でも何時間でも働いてたらそれで十分だよ+19
-1
-
375. 匿名 2017/08/14(月) 08:33:45
肉体労働は体力が辛いし事務職は精神が辛くなる。
体の疲れは寝れば治るけど精神の疲れはなかなか取りにくいからねぇ。+5
-1
-
376. 匿名 2017/08/14(月) 08:35:43
日本は祝日多い元気ね+0
-1
-
377. 匿名 2017/08/14(月) 08:36:13
>>369
で、でた~w社畜自慢
+20
-2
-
378. 匿名 2017/08/14(月) 08:38:31
別に税金ちゃんと納めて、老後の貯金もして絶対に生活保護もらわないでやれるなら5日も働かないでいいと思う
もちろん怪我病気は仕方ないが+5
-1
-
379. 匿名 2017/08/14(月) 08:38:37
辛くて苦しかったら、時間を短縮できないか相談してみたら?(正社員だったらパートとかバイトにかえてもらうとか)無理したっていつか体や心が壊れちゃうよ。人それぞれだよ。
そして、また頑張れそうだったら、その時また頑張ればいいじゃん。
自分を責めて頑張りすぎないでね!+1
-1
-
380. 匿名 2017/08/14(月) 08:39:35
>>365
こういうフルタイムこれで当たり前じゃない?みたいな
古臭い価値観の人が多い限り
基本ベースの週5・8時間勤務は崩れようないなと思った
+16
-2
-
381. 匿名 2017/08/14(月) 08:41:36
子なしの時は辛くなかったけど、子供を産んでから家事育児をしつつフルタイム勤務はキツくなった。+7
-1
-
382. 匿名 2017/08/14(月) 08:44:25
兼業主婦になって思ったのは仕事だけしてたらいいなら週58時間勤務でも楽なんだなって思った
本当に疲れたらご飯買って食べてお風呂入って寝ればいいんだもん
兼業主婦で子供がいたらどんなに疲れてても子供の世話、食事の用意しないといけないしこれが週5あるなんて心も身体もボロボロになる
っていうか実際ボロボロになった
理解ある夫がいればだいぶ違うと思うけどね+8
-4
-
383. 匿名 2017/08/14(月) 08:49:02
>>368
>>369
ここの一連のなめんなよシリーズわろたw
prpr+7
-1
-
384. 匿名 2017/08/14(月) 08:49:32
このような勤務体系は第二次産業が主流だった時代の名残で時代遅れですよ。生産性が機械化によって飛躍的に向上し、ネットワークの発展で同じ時間に同じ場所で働く必要はないのに、その呪縛から逃れられないのは、皆と違うことができない村社会の名残です。+15
-1
-
385. 匿名 2017/08/14(月) 08:50:24
>>338
お疲れ様です+2
-1
-
386. 匿名 2017/08/14(月) 08:51:17
仕事が好きとかやりがいがあるとかじゃなければ長時間は辛いかも。
でもそれを日常と捉える人もいるし、それが多数の生き方だと思う。
経済的に厳しくないのなら一回仕事を離れてみては?立ち止まって考えるのも必要かも?+6
-1
-
387. 匿名 2017/08/14(月) 08:52:41
通勤時間が短かったときは辛くなかったけど、異動で通勤時間が長くなったら辛くなった。
あとは仕事内容(忙しいかどうかとは別)や人間関係とか色々あって。
一週間に40時間労働がスタンダードで多くの人がプラス残業までしてるなんて、日本人は働きすぎだよ。+2
-1
-
388. 匿名 2017/08/14(月) 08:54:26
子なしのフルタイムです。
子ありのフルタイムの人がきついきつい言ってるのを聞くと、子供欲しいけど自分には無理かなって諦めつつあります。+2
-1
-
389. 匿名 2017/08/14(月) 08:56:06
今はこれといった技術革新とないし、物質的には満たされて物余り、差別化が進みすぎてサービス過剰の時代。経済成長なんていらないから、皆でラクになればいいのに。効率化を怠けていると言いたがる人に限って仕事ができない。+7
-1
-
390. 匿名 2017/08/14(月) 08:56:51
甘くないよ!日本人は働きすぎだよ!
って優しい声が多いけど、同じことを男が言ったら
甘いって叩かれそう 笑+17
-2
-
391. 匿名 2017/08/14(月) 08:57:25
子供いなければ楽勝。子供いれば地獄。+5
-1
-
392. 匿名 2017/08/14(月) 08:58:38
家に帰りたくない。
いまは時短だけど、仕事してる方が楽。
出産前みたいに、他の男性社員みたいに、22時まで残業してバリバリ稼ぎたい。土日のどちらか出勤したい。
+1
-0
-
393. 匿名 2017/08/14(月) 09:00:13
ツライよ〜何で一番活発に動ける楽しい時間帯を全部会社に渡して人生の大半を会社で過ごさなきゃいけないのか。私がもっと賢くて子供の頃にこの事に気付いていたら道も違った気がするけど多分結婚ももう無理だから定年まで働かなきゃ生きていけない。働くのが嫌だと人生キツイね。きつくしたのは自分だけど+15
-1
-
394. 匿名 2017/08/14(月) 09:00:21
勤労・睡眠・自由時間を一日3分割して
最低8時間労働が割り出されたっていうなら
休憩時間や移動時間込みで8時間にしてほしいわ…+6
-1
-
395. 匿名 2017/08/14(月) 09:01:28
良いなぁ。13連勤なんて普通です。6日働いたら1日は休みが欲しい、、、年中無休の接客業だと、こんなもんなのかなと思って働いてる。労働時間は平均で12時間です+5
-2
-
396. 匿名 2017/08/14(月) 09:03:45
辛いよ。ダルいしね。出来れば仕事なんかしたくないよ。でも生活の為に働くしかない。
辛いって思ってても、やたらに口に出さなきゃ別にいいと思うよ。辛い辛くないなんて、人によりけりなんだから。+8
-1
-
397. 匿名 2017/08/14(月) 09:04:10
長い間シフトで働いたから、5勤の長さといったら、、本当に週休3日でいいと思ってしまう。日本働き過ぎだよと思う、、+10
-1
-
398. 匿名 2017/08/14(月) 09:06:07
あ+0
-0
-
399. 匿名 2017/08/14(月) 09:08:39
環境によると思う。人間関係とか。私は美容師をしていた。
美容師は、土日祝日も無く働いたし、夜も練習やミーティングやらで大変だった。
スタイリストになって、ほぼ技術も出来たけど、先輩スタイリストが次々に
居なくなったり、母親のガン治療の看病が重なった。そのうえ、メイクのコンテスト
出場の為に休みに講習まで受けていた。常に時間を気にして仕事をしているうちに、
手が震えてしまうようになった。手の震えが止まらず、震える時間も多くなってきて。。
耐えきれず、少し休むつもりで、休みの連絡を入れた。
それから、いろいろあったけど、美容師に戻ることはありませんでした。。。( ノД`)…+8
-1
-
400. 匿名 2017/08/14(月) 09:13:29
サボりながら残業代稼ぐ人ときっちり仕事して時間内に終わらせて帰る人の給料5万の差を見た時に真面目に働くのがバカバカしくなったかな。長いよね、もっと短く内容で金額決めて欲しい。+8
-0
-
401. 匿名 2017/08/14(月) 09:16:23
日本人は馬鹿みたいに働いて、人生の記憶はほとんど働いてたことでした…って死ぬとき後悔する人が多いよね。
馬鹿みたいに働きづめにしても結局ゆったり働く企業に勝てないとか馬鹿らしい、効率が悪いんだよね
+23
-2
-
402. 匿名 2017/08/14(月) 09:18:21
週に2、3日、しかも3時間くらいの実働だけど、月に何十万か入ってくるよ
誰にでもできる内容なら、時間を売ることになるのでは
専門性を高めれば、単価が高くなるから時間を売る必要はなくなる
ただし、仕事に費やす時間が少ないからといって余暇を家事や旦那の世話にあてようとするメンタルだと、そもそも高いスキルを身につけられない
そういう人はやっぱり誰にでもできることを時間を売ってやる羽目になる
私は、仕事の時間は少ないけど、学校にもいってるよ+12
-1
-
403. 匿名 2017/08/14(月) 09:19:14
『なめんなよ』の人は自分もつらいんだよ。正直に言える主がうらましいんだろうなー。お身体大事にしてね。身体、壊しても会社なんて何もしてくれないよ+26
-2
-
404. 匿名 2017/08/14(月) 09:22:01
>>402
下世話で申し訳ないけど何関係ですか?めっちゃ気になる+9
-1
-
405. 匿名 2017/08/14(月) 09:22:47
ヘルニア持ちの自分には長時間労働は辛すぎる
健康な体の人が羨ましいな+9
-1
-
406. 匿名 2017/08/14(月) 09:23:58
年とったらもっときつくなるよ。+2
-1
-
407. 匿名 2017/08/14(月) 09:36:37
>>1
私も事務職で同じ勤務時間だけど、暇な時は長く感じる。
でも月の前半後半はそれでも時間が足りない。
仕事が終わらなければ休日出勤したりしてる。
だけど、手取り10万ちょい…
給料面以外はいい会社だから我慢してる。+4
-1
-
408. 匿名 2017/08/14(月) 09:42:48
仕事内容や給与額にもよると思います。
私は介護職でデイサービス勤務でしたが、サービス残業当たり前。しかも手取り13万でした。+5
-0
-
409. 匿名 2017/08/14(月) 09:43:05
主と同じことを男性が言ってたら絶対ガル民総叩きするよねw+19
-2
-
410. 匿名 2017/08/14(月) 09:44:01
週休2日ちゃんとあるのは羨ましい。+7
-0
-
411. 匿名 2017/08/14(月) 09:45:10
昔働いていた所(アパレル)9時間勤務6日だったなぁ。辛かった。やりがいは感じていたけど最終的に心がこじれて辞めた。+8
-1
-
412. 匿名 2017/08/14(月) 09:46:14
転職したら?+4
-1
-
413. 匿名 2017/08/14(月) 09:50:07
職場の雰囲気と待遇による
ちなみに今いるところは両方最低なので早く辞めたい+5
-0
-
414. 匿名 2017/08/14(月) 09:51:43
私は既婚子持ちだけどそんだけ働いてるよ。
独身なら、当たり前じゃない?逆に、実家にいるのにバイトとかだと結婚のとき相手の親に怪しまれるよ?だらけたいんだなとか真面目じゃないかもとか不健康な人なのかとか。+4
-4
-
415. 匿名 2017/08/14(月) 09:55:23
その条件が辛いと言うのなら、正社員では無理でしょ。だってこれ以上厳しい条件の職場はないよ?一番楽な条件でしょうね。人間関係やその他諸々を加味してもだよ、こんなに楽天な条件はない+6
-2
-
416. 匿名 2017/08/14(月) 09:59:32
転職しても、世の中の普通が変わらないと意味がないからね
正社員は8時間労働である点、だから短時間労働にしたら給料が減る点。ここがおかしい。
時間で換算するのではなく、仕事内容やその人の資格、スキルで換算すべき
+4
-2
-
417. 匿名 2017/08/14(月) 10:02:44
バイトだの派遣だの不規則に働いてきた人はそう言うこと良く言うよね。新卒からずっと挫けずに正社員フルタイムで働いてれば5連勤も8時間も生活の一部みたいなもんになるよ。+4
-7
-
418. 匿名 2017/08/14(月) 10:07:22
主は年齢いくつ?年齢を重ねる度に年々体力も気力も落ちてくるから、今の時点でキツイと思ってるなら辞めるか勤務形態変えた方が良いと思います。人生1回なんだからなるべくストレス溜めずに生きた方がお得だと思う!+6
-1
-
419. 匿名 2017/08/14(月) 10:08:08
上を見たらキリがない。下を見てもキリがない。
みんなが、はどうでもいい。
あなたが辛ければそれは辛い。
辞めてもいい、休んでもいい、止まってもいい。
自分を大切に。
一度壊れてしまったものは元には戻りません。+16
-2
-
420. 匿名 2017/08/14(月) 10:08:56
クエン酸を日常的に摂取すると疲れにくくなりますよ♪お互い仕事頑張りましょう(^^)/+3
-0
-
421. 匿名 2017/08/14(月) 10:11:14
パッと見、その話だけ聞くと甘えなんだけど、個々の体力やスタミナって差があるからね。
私は今観光関係の仕事で繁忙期。
8月入って休みゼロ、1日10時間勤務で本当にキツすぎて体重3kgは減って文字通り家には寝に帰っているだけだけど…同じ勤務状態の同僚は仕事後に飲みに行ったりしてめっちゃアクティブ!!
私が疲れてしんどいって愚痴ると「甘え」って言われる。仕事量じゃないよ。
個々の体力差だから人と比べてたら辛くなるよ。+16
-2
-
422. 匿名 2017/08/14(月) 10:11:22
甘え!
わたし美容外科で看護師してて
今学生は夏休み、社会人はお盆で
いわゆる繁忙期なんですね
朝10時から出勤やけど9時にはついて
オペだのなんだの準備。
ずっと予約簿パソコンで確認しながら
分単位で動いてて
休憩なんてあったりなかったり
10分とか15分ざら。
で、終わる時間20時前。
何時間病院おるねーん。笑+5
-6
-
423. 匿名 2017/08/14(月) 10:12:42
家事を全面的にやらなきゃいけない状況ならきつい。
でも残業無くて週休二日なら恵まれている方じゃないかな。+4
-0
-
424. 匿名 2017/08/14(月) 10:14:14
主と同じ条件の事務職で働いたことあります。その後に転職して営業職になり、残業は当たり前の職場でも働いたことがあります。どちらが充実していたかと言えば、営業職の時でした。
主が好きな分野や得意な分野で求人はないか探してみたらどうですか?事務職が合っていない可能性もあるし。
週5日で8時間勤務については、正社員だったら通常の勤務時間だと思います。甘いと言われても仕方ないと思ってしまいます。+7
-0
-
425. 匿名 2017/08/14(月) 10:14:45
私、週6の8時間だわ。それで手取り16万。
週5の8時間って普通の人じゃないの?+8
-0
-
426. 匿名 2017/08/14(月) 10:16:40
火曜木曜の週2が理想。
暇なのも嫌だしね。+0
-2
-
427. 匿名 2017/08/14(月) 10:17:47
頑張っても働く能力のない人はいます。甘えじゃないですよ。無理しない仕事に転職されたほうがいい。ただ、絶対に生保のお世話だけはさけてください+15
-0
-
428. 匿名 2017/08/14(月) 10:19:23
普通にフルタイムで働いてるならむしろ頑張ってるじゃん
専業ニートはどうかと思うけどw+12
-0
-
429. 匿名 2017/08/14(月) 10:20:47
持って生まれた体力って個人差あるから平気な人は週6でも平気(気持ち的には働きたくないとしても体は平気)だし、体力ない人は週5でも体がついてこなくて体調崩す人もいると思う。
週休3日かそうでなければ1日6時間労働になってくれ〜って思ってる。+9
-1
-
430. 匿名 2017/08/14(月) 10:21:09
昔の職場 休みが月4日、1日14時間勤務
今のパート先 休みが月8日、1日6時間勤務
昔の職場も今のパート先も辛いとはまでは思いませんが正直どっちも疲れます!
人によって働く環境や通勤距離、体力などは様々なので、辛いと感じるのは甘えではないと私は思います。
甘えだとしても心の中でそう思うくらいは別に良いんじゃないでしょうか?
自分は他の人より甘えているんだと責めたりしたら、かえって辛くなりそうな気がします。
あんまり気負わず、気持ちに余裕がある時にでも緩く対応策とか考えたり実行したりすれば良いんじゃないかなー。+4
-1
-
431. 匿名 2017/08/14(月) 10:21:41
帰ってからやること沢山ある兼業主婦は大変+9
-2
-
432. 匿名 2017/08/14(月) 10:27:17
男の人は当たり前のようにそれだけ働いて
休日にごろごろすると文句を言われる+5
-2
-
433. 匿名 2017/08/14(月) 10:32:20
ホテル業してます。
週5日の8時間勤務なんて、正直当たり前です。
繁忙期はもう悲惨です。
もちろん、私たちにとって、忙しいのはありがたいことです。
うまく言えないのですが、みなさんの休みが増えると、私たち接客業の休みは減ります。
自分でこの仕事を選んだので休みに関しては文句言いませんが、みんながみんな均等に休めることなんて無理だと思います。
みなさまが羽を伸ばせるよう、日々頑張ってます。
なのでせめてせめて、お客様(みなさま)も、無茶苦茶なことをおしつけないでいただきたい!(この記事と関係ないことでごめんなさい…)
働きやすい、休みやすい世の中になるといいですね(*´ω`*)+8
-1
-
434. 匿名 2017/08/14(月) 10:34:01
若い時は全然平気だったけど40歳になり、かなりキツイです。家帰ってご飯も洗濯も何もかもしなくていいなら働くけど。
考えが甘いとかより体力的にキツイ。+5
-1
-
435. 匿名 2017/08/14(月) 10:37:08
甘い
ブラック企業を見てみろ+1
-7
-
436. 匿名 2017/08/14(月) 10:38:34
甘くないよ。
女性は男性に比べて体力ないし、主ももしかしたら他の女性より体力ないのかもね。
私なら結婚する。てかわたしも労働が辛くて結婚した。
今は専業主婦。めちゃくちゃ楽になった。
ガルちゃんでは寄生虫と叩かれるけど、リアルでそんな意地の悪いこと言う人いないから大丈夫だよ。+9
-8
-
437. 匿名 2017/08/14(月) 10:39:22
私も週5、8時間勤務ですが通勤に往復3時間なので辛いです。。。一人暮らしできるほど稼げてない+3
-2
-
438. 匿名 2017/08/14(月) 10:46:40
個人差とか言い出したら、このトピの意味無いわ。
自分で考えれば済む話だからね。
主は他人の意見が聞きたいんでしょう?
それなら、色々な意見が出るのは仕方ない。
甘いと感じる人もいるでしょう。
主以上に働いてる人は山ほどいるからね。+3
-3
-
439. 匿名 2017/08/14(月) 10:53:16
一概に甘えとも言えないよ
働いてる時間が24時間の交代制なら週5ってキツイ
+6
-1
-
440. 匿名 2017/08/14(月) 10:58:22
議論するまでもなく、許容範囲かと…時間だけで考えたら。年間120日休めるなら概ね満足。
プラス職場までの距離かな。
結局労働時間にどれだけ人生の時間を費やすかで、8時間プラス通勤時間あっても、一日の自由時間が14時間ほどあるなら人間らしく暮らせる。+4
-0
-
441. 匿名 2017/08/14(月) 10:58:52
嫌なら交替制の製造業に付けばいいよ。
月15日×10.5h+0
-0
-
442. 匿名 2017/08/14(月) 11:01:33
甘えとかいう風潮嫌い
日本人は世界と比べて働きすぎってデータ出てるのに知らないの?+21
-4
-
443. 匿名 2017/08/14(月) 11:01:55
甘いです。
私は4週6休なので、5連勤、1日休みからの5連勤は普通です+3
-3
-
444. 匿名 2017/08/14(月) 11:04:28
外国とかで仕事してても
余暇を楽しむ、家族との時間を大切にする時間あるのに
日本は働くために生きてるみたい。
何のための人生?って思う。
休みも連休3日くらいじゃどこも行けない。
+9
-1
-
445. 匿名 2017/08/14(月) 11:04:53
社畜自慢うざい+17
-2
-
446. 匿名 2017/08/14(月) 11:05:45
結婚している人と独身の人では立場がちがうぞ!
一緒にしたらあかんて
と思いつつ、独身でも週5勤務の8時間動労は辛い
職場環境が良くて仕事が楽しい人なら苦にならないと思うんだけど+7
-1
-
447. 匿名 2017/08/14(月) 11:06:53
もう日本人働かされすぎてて
有給すら遠慮してとか、取りたいのに取れてないじゃん。
異常。+14
-1
-
448. 匿名 2017/08/14(月) 11:08:52
>>439
事務で交代制とかあるん?+0
-0
-
449. 匿名 2017/08/14(月) 11:08:56
30過ぎてグッと体力が落ち、家事も重なり、
会社員だけど、勤務時間か勤務日減らせたらいいのにな~って思う。
疲れる。
人間関係、職場の雰囲気にまあまあ恵まれているので会社行くのは苦ではないけど、もう、体力が‥。+5
-2
-
450. 匿名 2017/08/14(月) 11:11:18
主さんはまだ職場環境に慣れてないだけの気がする。
だから疲れる。あと半年、1年と経つうち慣れる。
もし3年目でこの条件で疲れてるなら
仕事以外に何か原因があるかも。
(家事負担、通勤が長い、睡眠の質、甲状腺など)
+0
-0
-
451. 匿名 2017/08/14(月) 11:12:11
こういうトピで私のほうが辛い自慢する人ってどうかしてるよね。
洗脳でもされてんの?+18
-4
-
452. 匿名 2017/08/14(月) 11:13:19
4人に2時間残業させるなら1人増やせと思う+9
-1
-
453. 匿名 2017/08/14(月) 11:14:14
精神的につらいことが多いのでは?
精神的につらいと、身体も衰弱するよね。
主さん大丈夫??
つらいことを、つらいと言うのは甘えじゃないよ!吐き出せばいいよー!!
+9
-0
-
454. 匿名 2017/08/14(月) 11:16:57
独身女性って40才~65才までどうやって生きてくの?ノープラン?+2
-11
-
455. 匿名 2017/08/14(月) 11:18:43
昔は休みが週一でした。精神的につらいなら転職したらいいと思います。+8
-0
-
456. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:20
この世のあらゆる不利益は当人の能力不足
そんな会社にしか入れなかった自分を呪え+4
-1
-
457. 匿名 2017/08/14(月) 11:21:53
週休2日でもしょっちゅう3連休あるじゃん
サービス業に比べたら楽だよ
今年のお盆は8連勤、毎日残業
出社して2時間でお昼休憩とれと言われて後半は7時間休憩なしだよ+17
-2
-
458. 匿名 2017/08/14(月) 11:24:02
週5日って小学生~高校生まで同じ回数通ったよね。
拘束時間は少し長いけど
子供と違って、出入りしたり程度の自由は効くし
学校みたいにガチガチの職場なの?+10
-0
-
459. 匿名 2017/08/14(月) 11:49:28
いやえらいよ
8時間仕事してるだけでも偉いよ
自分に厳しくしないで+23
-1
-
460. 匿名 2017/08/14(月) 11:51:41
辛いと思う限度は人それぞれだよね。
「私の方が大変だよ」とか、
そんなこと言われても辛いもんは辛いんだから
お前のことなんか知ったこっちゃない。+22
-1
-
461. 匿名 2017/08/14(月) 11:58:29
辛いよね。水曜日と土日祝日休みがいいな。
9時から16時出勤がいいよ〜!休憩2時間!
時給も1500円ぐらいでさぁ、妄想しだしたら止まらない〜。逆に辛くなったからやめよ_| ̄|○+17
-2
-
462. 匿名 2017/08/14(月) 11:59:46
それが辛いかどうかは人それぞれだし、
その人の状態(精神的なものだったり体力的なものだったり)によって違うよねー。
独身の頃は週休1日残業月平均20時間でも結構頑張れた。
でも今は週休2日で残業無しでも若干つらい…+4
-1
-
463. 匿名 2017/08/14(月) 12:12:26
私は週4日、1日1時間でちょうどよいです。
平日一回休んで、土日休む。
すみません、これ以上は疲れて家事に支障が出る。+2
-7
-
464. 匿名 2017/08/14(月) 12:13:02
5日で8時間 えええいいなあ
人手不足で6日勤務の10時間は働いてる
何故だ!何故働きに来てくれないのだ!
盆休みも2日だよ製造関係だからなのかな
下には下がおるよ、下々民より
+7
-1
-
465. 匿名 2017/08/14(月) 12:15:58
>>454
ピュアっ子の何て無慈悲な質問 笑+3
-1
-
466. 匿名 2017/08/14(月) 12:17:31
朝9時から夜の12時まで週5でソープ勤務の知人全く辛くないと言ってた。
途中キツくても1日の終わりに20万貰えると疲れが吹っ飛ぶそう。+9
-0
-
467. 匿名 2017/08/14(月) 12:18:46
私も自律神経持ちで仕事がキツいことも多々ありますが、週5の8時間は正直羨ましいです!
そんな楽な仕事に就きたい!+15
-0
-
468. 匿名 2017/08/14(月) 12:22:01
辛いですよね。
わたしは非常勤になりました。
収入は減りましたが、私生活は有意義です。+2
-1
-
469. 匿名 2017/08/14(月) 12:22:08
身体弱いから辛い
電車に立ちっぱなしで具合悪くなる+4
-1
-
470. 匿名 2017/08/14(月) 12:22:15
ギャラリー案内ですが物件などの
暇です、暇過ぎて狂いそうです
何もしてないのに暇疲れしてます
そして今日も暇
自分の体力や知識に合った職業は確かに大事。
私には向いてないこの3ヶ月辞める事ばっかり考えてます。+9
-1
-
471. 匿名 2017/08/14(月) 12:22:28
みんな他人に厳しいんだね。
今の職場が辛いなら転職すればいいのに。
あ、他のところで雇ってもらえないのか。+8
-0
-
472. 匿名 2017/08/14(月) 12:25:29
酷い言い方だけど
辛い時は下を見ると気持ちは軽くなるらしい
あんまり辛いなら、中々の労働時間や勤務体系の人見て、あれ私上の方て思ってもいいと思うよ
口に出したらダメだと思うけど、ここガルちゃんだしさ、無理せずにお身体気をつけてね+9
-2
-
473. 匿名 2017/08/14(月) 12:26:20
週5日8時間も居るところだから
少しでも環境が良いところが良いよね。
私は居心地良い職場やっと見つけたけどアルバイト扱い!
そこで社員になれるけど残業毎日2時間はあるから渋ってしまってる…
これも甘えなのか?って考えるときある…
もう何が良いか分からなくなってきたよ~
少しでも足しにとネットで副業始めた…
縛られることないから…+7
-1
-
474. 匿名 2017/08/14(月) 12:26:36
その仕事内容にもよるよね
自分は工場勤務の社員だから尚更だけど
パートと違うから週5でフル8時間で残業無しで帰れるのはほぼ無いよ
いつも4時に起きて朝6時には会社でで終わるのも夕方6時近いし給料もそんなに良くないしほんとに辞めたい笑笑
残業ないのが本当に羨ましいです+4
-1
-
475. 匿名 2017/08/14(月) 12:29:52
働き過ぎだと思う。1日8時間労働は日本含めて2、3カ国しかなくない?+5
-3
-
476. 匿名 2017/08/14(月) 12:33:17
もっと辛い仕事してるので甘えだと思います。+3
-4
-
477. 匿名 2017/08/14(月) 12:37:54
甘えっていうか
何時間なら辛くないと思うのかが疑問
+9
-1
-
478. 匿名 2017/08/14(月) 12:38:25
ツライとか甘えとか考える以前に、それが当たり前だと思っていたから主みたいに思ったことはなかった。だけど、こないだ他国(福祉国家で有名)の彼氏に働きすぎだよ(´・ω・`)って言われて
ファッ?!?!?!?!って思った。そんな働いてるつもりはなかったけど、普通の会社員だしむしろホワイト。だから主がそう思うのは甘えとかではないんじゃないかな+1
-1
-
479. 匿名 2017/08/14(月) 12:43:19
自分のほうが過酷アピール要らないってならコメント0になるね。
それでも要らないって言うなら、
そうだね私も私もってコメントのみになるね。+2
-3
-
480. 匿名 2017/08/14(月) 12:44:00
辞めて週3とかの仕事にしたら?+0
-1
-
481. 匿名 2017/08/14(月) 12:44:36
体力や精神力は持って生まれたものだからね。主みたいなタイプは結婚して専業になったらいいと思う。ただ、子供は無理だね。子育ては仕事よりも辛いよ。体力的にも精神的にも休みもないし家事との両立は難しい。+1
-1
-
482. 匿名 2017/08/14(月) 12:44:40
>>372
いや、じゃあ休みもっと多い仕事にすればいいじゃんww
正社員で8時間週2休みとか普通ほとんどないでしょ?w
夢を語るのはいいけど正社員で休みが取れない今の正社員の現状でどうやって仕事すんのよw
他に仕事探したってこの人の職種で週2以上の休みがあってなんてないよほんと
パートじゃないと無理でしょ
そんなに休み欲しいならこんな掲示板なんかにいってないで政府にいってくださいw+4
-5
-
483. 匿名 2017/08/14(月) 12:49:31
朝6時から夜9時過ぎまで節分時期に現場で恵方巻き作りで立ち仕事をしたことがあるけどしんどかった。イベントだけはちゃんと残業代ついたけれど普段は遅かろうが20時以降はつかない。8時間なんて定時で帰れるんだから最高だよ。+4
-0
-
484. 匿名 2017/08/14(月) 12:50:03
こういうトピはバイト沸かないのに甘えという人にキレ気味な人こそお察し+4
-2
-
485. 匿名 2017/08/14(月) 12:54:41
って言うか日本の正社員の募集8時~17時でめちゃくちゃ乗ってますがな
ハロワの項目にもありますがな
一般的ですがな
あま…自粛+3
-4
-
486. 匿名 2017/08/14(月) 12:57:45
病院勤務、週6連勤で働いてるわたしからしたら土日休みってだけで羨ましい。6月は連休もないので月4しか休みなし。+7
-0
-
487. 匿名 2017/08/14(月) 12:58:27
辛いと思う限度は人それぞれ違うとかさー
ほんとおかしくない?
今まで特別支援学校にでも行ってたの?笑
みんなおんなじ学校に行って同じように勉強してきたんじゃん
それで成績悪い奴らは怒られたり追試受けさせられたり何かしらのペナルティーを与えられてきたよね
欠席日数だってそうじゃん
精神的に辛いから休ませてくださいって行ったって欠席は欠席で内申に響いてたよね
学校がそんなこと考慮してくれたことあった?
どうやって今までやってきたの?
勉強ついていけません
いじめられて辛いから学校行けません
そんなことがまかり通る世の中でしたか?
高校大学だったら自主退学ものだよ
どれだけ自分が弱くても現実という同じ土俵に立ってる限り強いやつら、出来るやつらに比べられて並べられて生きて行くんだよ
それでも嫌ならこの世からリタイヤすれば?+3
-10
-
488. 匿名 2017/08/14(月) 13:01:02
仕事なんて楽しくてしてる人はいないよ。殆どが嫌だし時に辛く思う時もあるけど生活のためにしてる。
1日8時間残業なし週5日は普通だし、給料がどれくらいかにもよるけど、拘束時間的には今の日本では恵まれてるほうだから周りに言ったら甘えてると思われちゃうかもね。
みんな嫌なことや辛く思うことがあっても、こういうもんと割りきって仕方ないからやってるところが大きいんだよ。+5
-3
-
489. 匿名 2017/08/14(月) 13:05:45
5時間、週5日でもキツいです。
これで8万円。
過去は8時間以上で週6日、それに比べたらかなりマシなはずなんだけどキツい‼
+4
-1
-
490. 匿名 2017/08/14(月) 13:10:27
甘いと思う。。事務で残業ないなら恵まれてると思います。+5
-3
-
491. 匿名 2017/08/14(月) 13:13:42
週4が理想的。
月火働いて水休み。
木金働いて土日2連休。
けっこう厳しい意見が多くてビックリしました。
+17
-2
-
492. 匿名 2017/08/14(月) 13:19:12
月24日勤務で1日12時間勤務。
これでもマシにはなった。
10年前は月27日勤務で1日15~16時間勤務。
終電てことね。正月やお盆等の連休は今も無し。
だから離職率高い。せめて給料上げてくれ!
+0
-0
-
493. 匿名 2017/08/14(月) 13:25:19
借金したなら意地でも頑張って返さないとな
社会人として約束と責任が有りますから+2
-0
-
494. 匿名 2017/08/14(月) 13:28:04
この時期
炎天下で働いてる人は本当にキツイでしょうね
冷暖房完備の恵まれた所と違って
+11
-0
-
495. 匿名 2017/08/14(月) 13:30:23
>>11
「辛さの」の後は何て読むの?
馬鹿な私にどなたか優しい方教えて( ´•௰•`)+0
-0
-
496. 匿名 2017/08/14(月) 13:34:47
販売の立ち仕事、パートで五時間だけど大変。
週5。
立ち仕事8時間ならかなり大変だと思うよ。
+7
-1
-
497. 匿名 2017/08/14(月) 13:35:58
嫌なら楽な仕事したらいいのに
自分が無理ない程度が一番
毎日辛い思いして良い生活するより、無理なくそこそこの生活する方が合ってるんじゃない?+5
-0
-
498. 匿名 2017/08/14(月) 13:38:59
仕事が好きとかやりがいがあるとかじゃなければ長時間は辛いかも。
でもそれを日常と捉える人もいるし、それが多数の生き方だと思う。
経済的に厳しくないのなら一回仕事を離れてみては?立ち止まって考えるのも必要かも?+6
-0
-
499. 匿名 2017/08/14(月) 13:39:15
欧州も週休2日。だけど、ドイツを例にとれば
年間約30日のバカンス休暇が補償されている。従業員一人一人がこれを完全消化しないと、
多額の賠償金、最悪業務停止が命じられる。
30日をどう消化するかは、年初めに自由に従業員たちが決める。
10月あたりに一か月丸々休暇取るのも自由だし、
1月3月6月10月とそれぞれ一週間のバカンスを割り振るのもOK
それとは別に有給休暇も完全消化が命じられる
それらを総合するとドイツは完全三日制くらいの休日数になる。
だから、ドイツ人のバカンスも地味。車にテントやハンモック、本を沢山積めこんで
湖畔でテント生活しながら、ハンモックに揺られて朝から晩まで読書にふける
服そうも地味。
お金をかけない
日本人はTDLとか豪華なランチとか何かにつけて休日はお金がかかるとぼやく。
それはお金をかけない遊び方をしらないだけ。
ブランドのバックや時計、服にみをかためる
高速道路も法外な料金
ドイツはアウトバーンは無料
日本は自動車税や重量税など異常に税金が取られる
そのような支出を抑えて、代わりに週一日休みを増やせばいいようなきもするけど。。
先進国で自殺率が突出して高いのは韓国と日本
以上に自殺率が高い
宗教心が薄いせいもあるけど、この2国は週休2日はおろか、週休1日の職場もおおいから
自殺推奨するような労働環境なんだと思う。+10
-1
-
500. 匿名 2017/08/14(月) 13:40:56
週4、フルタイムがベスト!+2
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する