ガールズちゃんねる

世帯年収どのくらいあればやっていけますか?(田舎在住の子持ち奥さん)

238コメント2017/09/09(土) 14:53

  • 1. 匿名 2017/08/12(土) 23:27:55 

    田舎暮らしの子持ち奥さんに質問ですが、夫年収300万、妻はパート扶養内で子供は養っていけますか?
    経済的にギリギリだけどやっていけてるよという奥様の話が聞きたいです。

    +176

    -25

  • 2. 匿名 2017/08/12(土) 23:28:33 

    田舎の程度は?

    +142

    -3

  • 3. 匿名 2017/08/12(土) 23:29:09 

    ローンなし持ち家なら可能

    +265

    -9

  • 4. 匿名 2017/08/12(土) 23:29:37 

    400

    世帯年収どのくらいあればやっていけますか?(田舎在住の子持ち奥さん)

    +45

    -17

  • 5. 匿名 2017/08/12(土) 23:29:51 

    子どもの教育をどこまで考えてるか次第。

    大学は無理だけど、地元の高校出て、就職するならいけるんじゃない?

    +289

    -6

  • 6. 匿名 2017/08/12(土) 23:30:36 

    田舎だと子供が大学行った時に仕送りが大変

    +224

    -3

  • 7. 匿名 2017/08/12(土) 23:30:41 

    800万円でも、そう楽ではない。

    +221

    -55

  • 8. 浅岡 真理子 2017/08/12(土) 23:30:45 

    800万です!

    +30

    -32

  • 9. 匿名 2017/08/12(土) 23:31:05 

    田舎住み
    小学生二人
    旦那年収600万
    私パート

    マイホーム残り3000万
    カツカツですよ。

    +266

    -25

  • 10. 匿名 2017/08/12(土) 23:31:37 

    世帯年収どのくらいあればやっていけますか?(田舎在住の子持ち奥さん)

    +4

    -10

  • 11. 匿名 2017/08/12(土) 23:32:30 

    年収平均1000万以上は港区だけ

    +19

    -37

  • 12. 匿名 2017/08/12(土) 23:32:43 

    住宅ローンの有無にもよる。
    有りなら厳しい。
    無しなら、お稽古にまで、お金をかけてあげられるのでは?

    +120

    -7

  • 13. 匿名 2017/08/12(土) 23:33:19 

    いやだから、ほんとそれぞれだからさぁ。
    米・野菜・魚を実家から貰える。とか、旦那さんが車バカでローン組んで3年ごとに買い換える。とか、旦那さんが義実家の会社の社員だからガソリン代も車検代も払わないで済むけど、生命保険代が高いとか。
    趣味も習い事もしないケチケチ生活だったら余裕で大丈夫だと思うよ。

    +250

    -10

  • 14. 匿名 2017/08/12(土) 23:33:32 

    世帯年収400なら、いくら田舎でも厳しいのでは?
    ご主人の今後の昇給次第だと思います!

    +41

    -48

  • 15. 匿名 2017/08/12(土) 23:34:03 

    田舎といっても、子供をどの程度の進学校に入れるのか、また、田舎であれば、いい大学で親元を離れてとなると生活費教育費もすごく大変。

    300万円ではとても足りない。

    +192

    -7

  • 16. 匿名 2017/08/12(土) 23:34:04 

    田舎だと高校までは公立しかないし大手の塾があるわけでないし子供への娯楽も少ないから勉強関連、子供の娯楽は安くすむ。でも大学進学となると一人暮らしが前提なのでそこでめちゃくちゃかかる

    +124

    -4

  • 17. 匿名 2017/08/12(土) 23:34:09 

    田舎でも周りが田んぼや山で町に小学校とかが2つ程度しか無い本当の田舎と
    都会って程じゃないけど、普通に地区に何校も学校有る地域とじゃ違うよね



    +162

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/12(土) 23:34:10 

    >>1
    無理。
    田舎だと車の維持費2台分と子供の大学進学費用が大きい。
    ジジババとの完全同居の場合のみ可能。

    +158

    -12

  • 19. 匿名 2017/08/12(土) 23:34:16 

    世帯年収500万、地方です。マイホームは、ローン月々45000くらいですが、2人目産めますか?
    産める→プラス
    やめたほうがいい→マイナス

    +545

    -78

  • 20. 匿名 2017/08/12(土) 23:34:34 


    なんか男性の気がするのは私だけ?
    妻は
    とか
    奥様とか

    +80

    -15

  • 21. 匿名 2017/08/12(土) 23:35:11 

    田舎
    世帯年収どのくらいあればやっていけますか?(田舎在住の子持ち奥さん)

    +63

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/12(土) 23:35:49 

    お子さんの年齢と人数、旦那さんの年齢とこれからの昇給の幅による

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2017/08/12(土) 23:36:08 

    沖縄だとそんな家庭うじゃうじゃいます

    +101

    -1

  • 24. 匿名 2017/08/12(土) 23:36:59 

    旦那
    銀行マン 年収700万


    食品会社事務 年収450万

    川崎市に住んでますがカツカツです。
    子供2人が私立の小学校で習い事もさせてるので
    家のローンもあるし自動車の維持費やら何かと出費だらけです。

    +30

    -93

  • 25. 匿名 2017/08/12(土) 23:37:52 

    やっていけるというのと、きちんとした教育を受けさせておけると言うのは雲泥の差だもんなぁ

    +135

    -5

  • 26. 匿名 2017/08/12(土) 23:37:57 

    年収300万って、そこから税金だのなんだの引かれたら、、、絶対無理。 

    子供がかわいそうだよ、はっきり言って。 周りが習い事したり、塾に行ったりしてても行けない訳でしょう。 

    +159

    -11

  • 27. 匿名 2017/08/12(土) 23:38:05 

    田舎までいかないけど
    地方暮らし
    子供三人
    夫30代450万
    私30代50万

    貯蓄はできてないが
    暮らしてはいけてる。

    最近では世帯年収500に子供一人って言われてるから、うちはビンボーってことにはなるけどσ(^_^;)

    +166

    -4

  • 28. 匿名 2017/08/12(土) 23:38:10 

    田舎ということは、高校卒業後は下宿が必須だからむしろ都会よりもお金が必要なのでは??

    300なんてありえんでしょ??

    高校卒業後は絶対就職!進学は絶対禁止にするなら別ですが、それだと子どもがあまりにもかわいそうな気がする

    +30

    -9

  • 29. 匿名 2017/08/12(土) 23:38:27 

    >>20
    鋭い!
    少し下の「女は勘が鋭い?」みたいなトピにコメントしたいくらい。

    +35

    -7

  • 30. 匿名 2017/08/12(土) 23:38:29 

    子供一人ならいけそう。うちは子供三人だから800万はいるかなぁ。車二台いるしね、田舎でも金かかるよ。

    +64

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/12(土) 23:40:08 

    子どもの将来はあって無いようなものだよね

    その年収では習い事はおろか進学も無理だし
    夢を持つことは許されないよね

    かわいそう。。。

    +24

    -16

  • 32. 匿名 2017/08/12(土) 23:41:27 

    世帯収入450万、子供2人。
    マイホームは諦めた。

    +69

    -8

  • 33. 匿名 2017/08/12(土) 23:42:08 

    リアルに田舎の人のコメントだけならいいけど、そんな安くてやっていけるわけがないとか言われそう…

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/12(土) 23:42:37 

    親の年収が300万って、子供が低学歴決定という気がして可哀想。

    教育熱心な親じゃないよね、、その年収で子供をつくろうって。 

    従って、早い段階からヤンキーとかになって、早い段階で妊娠結婚とかになりそう。  

    +39

    -40

  • 35. 匿名 2017/08/12(土) 23:42:47 

    世帯年収400万でした
    父母私妹の4人家族

    私は一人暮らしして国立大学、妹は実家から専門学校まで出させてもらって本当に感謝しています
    しかし塾や稽古事には通えませんでしたし、泊まりの家族旅行をした思い出もありません。
    外食も月に1度するかしないかです。
    両親は何年も新しい服を購入してませんでした。

    もちろん生活できましたが、かなり厳しいと思います。

    +151

    -4

  • 36. 匿名 2017/08/12(土) 23:42:49 

    >>1
    ご主人が書き込みしてます??もっと頑張って稼いで来てください!

    +26

    -5

  • 37. 匿名 2017/08/12(土) 23:43:33 

    年収800万でもカツカツって良く見るけど、
    その理由と内訳が知りたい。

    +139

    -5

  • 38. 匿名 2017/08/12(土) 23:44:32 

    夫350万私専業子供1歳家のローンありでやっていけてます。私もそのうちパートに出ます。

    +60

    -4

  • 39. 匿名 2017/08/12(土) 23:44:40 

    旦那年収低すぎませんかねぇ
    転職したほうがいいのでは?

    年齢にもよるけど年収500万円以下の男と一緒になっても幸せになれなそう
    節約節約って生活で心まで貧しくなるのが目に見える。

    +22

    -31

  • 40. 匿名 2017/08/12(土) 23:44:55 

    そもそも年収300で妻が扶養内パートとかあり得ないでしょ??
    妻もフルタイム正社員でないと何もかも成り立たない
    その上子ども作るとか、なんて無責任なの???

    +126

    -39

  • 41. 匿名 2017/08/12(土) 23:46:57 

    田舎だから年収低くても大丈夫って言うのはちょっと違う。住居の費用と高校までオール公立は確かにコストがいい。その代わり車は2台以上だし、大学進学で仕送りは必須。そもそも物価も安くない。妻がパートにでようにも時給は700円代。

    +109

    -6

  • 42. 匿名 2017/08/12(土) 23:47:14 

    四国の田舎だと250万あれば大丈夫だよ。


    +19

    -13

  • 43. 匿名 2017/08/12(土) 23:47:30 

    「貯蓄は出来ないけど、なんとかひもじい思いはせずに暮らしていける」が1番怖い気がする。
    子供に関するお金、どうするつもりなんだろう…

    +104

    -5

  • 44. 匿名 2017/08/12(土) 23:48:24 

    新築持ち家援助なし
    車2台
    子供3人
    主人29.私30専業主婦
    燃焼450万が通ります。

    スーパー学校遠くて不便だけど土地が超安いところに家を建てたので、やって行けます。



    +18

    -27

  • 45. 匿名 2017/08/12(土) 23:48:30 

    うちも旦那の給料同じくらい
    私も扶養内のパートだったけど、頑張って就活して、今年の春から正社員で働いてます。
    子供がまだ小さいから短時間のパートで少しでも一緒にいたいけど、私が頑張って稼がないと、マイホームも2人目も夢に終わってしまうからひたすら頑張ってますよ。
    マイホームは絶対欲しい。
    2人目は毎日毎日悩んでる。
    夫婦2人で頑張るしかないんだよ。

    +69

    -4

  • 46. 匿名 2017/08/12(土) 23:48:51 

    >>39
    労働人口の4割が年収300万らしい。
    女性も含まれるから平均値低いかもだけど。

    +58

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/12(土) 23:48:59 

    44ですが、色々打ち間違えしていてすみません!

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/12(土) 23:49:45 

    >>1
    無理です。夫は転職か妻は扶養を外してフルタイム。
    子供は一人。大学卒まで全て公立か高卒で就職しかないですね。

    +10

    -8

  • 49. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:06 

    >>37
    世帯年収800でも
    子供が中学生なら
    余裕ないよ。
    公立中の場合でも。

    +17

    -23

  • 50. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:10 

    >>43

    私もそう思う。 夫婦二人で大人の二人が納得して暮らすならいいよ、カツカツでも。 でも子供を巻き込むなよ、と思う。

    お金がないって子供も絶対にわかる。 お金がないから大学は無理だろうなぁ、しかも田舎だし、とか思いながら暮らす子供って本当に可哀想だと思う。 

    +39

    -12

  • 51. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:21 

    持ち家ローンなし一人っ子なら、世帯年収500万で大学までギリギリ行けると思う。塾も通える。たまーに海外旅行も行けるよ。一人っ子ならね。うちがそう。子供が二人以上いたら無理。知り合いのファイナンシャルプランナーが、田舎だと500万で子供一人!って言ってる。

    +23

    -6

  • 52. 匿名 2017/08/12(土) 23:50:30 

    田舎なら年収300万くらいの人が一番多いくらいだから!
    それでもほとんどの人がマイホーム持ってるよ。
    だって新築建て売りが1500万くらいで売ってるくらいだし。

    +64

    -9

  • 53. 匿名 2017/08/12(土) 23:51:24 

    世帯で420万くらいなら
    子供一人は可能かな?
    二人はちと厳しいね{(-_-)}

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/12(土) 23:51:39 

    物価にもよるんじゃない?
    私は北海道住みで築6年程度で家賃4万払えば住める様な物価の地域だけど
    旦那300程度で私が月4万チョイ程度のパート

    小2の娘1人 習い事は公文と珠算のみ  車2台持ち  学資保険も入ってる
    貯金は月3万程度しか出来ない

    但し、長期休暇だからと海外行ったり道外から出て5泊とかの贅沢旅行は出来ないけど
    道内で日帰りで遊びに行ったり出来てる
    確かに、しょっちゅー外食とか子供にブランド品とか贅沢は出来ないけど人並みには生活出来てる

    +27

    -10

  • 55. 匿名 2017/08/12(土) 23:51:40 

    子どもが小学生以下の家庭の「うちはやっていけてます」ほどあてにならないものは無い
    小学生以下なんて習い事代なんて言ってもたかが知れてるし、食費なんてごくわずか、小遣いもちょこっとでいいし。

    中学以降、子どもにどれだけかかるか知らないんだね

    +99

    -3

  • 56. 匿名 2017/08/12(土) 23:51:44 

    >>44
    燃焼しちゃいかーん

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/12(土) 23:54:09 

    夫婦で500位かな
    ローン無し
    持ち家マンション
    関東在住
    息子一人私立高校に入れてます。
    国、県から補助あり。
    私立大学は、補助ないけど何とか行かせられるかと。ローンがあったら私立は厳しかった。

    私は毎月数万お小遣いに使う余裕あるけど大学に向けて貯金額増やさなきゃとは思ってます。

    奥さん扶養内なら400位だよね?
    かなりカツカツだと思うけどな

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2017/08/12(土) 23:54:16 

    もちろん上を見たらキリがないのだろうけれど、
    20代後半、夫年収400弱、私は専業主婦です。
    神奈川の田舎ですがローンですが家を買いました。
    子どもは幼稚園児ですが、保育時間に少しバイトをしています。
    小学校に入ったらバイト時間を少し増やそうと思っているけど、家族旅行のため。

    年収少ないかもしれませんが、やっていけない事はないです。

    +13

    -13

  • 59. 匿名 2017/08/12(土) 23:54:52 

    >>49
    住んでる地域によるって感じかな?
    住居費や物価が違うから?

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/12(土) 23:54:59 

    >>55
    小学生はお金の貯め時だからね。その時に月3万しか貯金できないのは将来の破綻が見えてる。

    +31

    -4

  • 61. 匿名 2017/08/12(土) 23:55:29 

    コメントありがとうございます。田舎住まいというより地方住まいって言ったほうが良かったですかね。
    移動手段で車は必須ですが、ちょっといけばある程度のものは揃います。
    2馬力700万で子供の可能性を広げたほうがいいのか、パート扶養内で裕福な生活は送れないけど一緒にいれる時間を多く使ったほうがいいのか・・
    私は前者の環境で育てられ生活面では苦労しなかったけど毎日両親いなくてさびしい思いをしてました。
    後者の環境に憧れもあり(知り合いにこういう環境の人がいて、子供たちも幸せそう)実際どうなのかなと思ってトピ申請しました。様々な意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

    +34

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/12(土) 23:56:11 

    >>46
    それ年金貰ってる年寄りも含まれてない?
    私の周りだと結構居るんだよね。
    年金減らされないように抑えて働いてるよ。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/12(土) 23:56:17 

    関東でもダ埼玉あたりに住むんなら大丈夫なんじゃない?田舎ぽいし物価安そうだし
    でも埼玉みたいな田舎に住むと通勤大変そうだよね
    都内が厳しいならやっぱり神奈川がいいよ♡
    自分、大和市だけど超便利だよ♡

    +0

    -31

  • 64. 匿名 2017/08/12(土) 23:56:58 

    世帯年収550万。住宅ローン毎月7万5千円。残り2650万。子供一人。カツカツです。無理な住宅ローンを組んでしまった。不動産屋の大丈夫ですよ〜を鵜呑みにするとうちみたいになります。これからマイホーム買う方、気をつけて下さい。

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/12(土) 23:57:50 

    地方ですが
    年収600万専業主婦、子供二人
    住宅ローンあり、援助無し

    カツカツって程でもないけどそんなに余裕は無い
    でも旦那の職場の人達の奥さんはほぼ専業主婦らしいから
    うちは無駄が多いんだろうかと思っている


    +30

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/12(土) 23:57:54 

    田舎で400でやっていけないなら よっぽどのクズ嫁

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2017/08/12(土) 23:58:28 

    >>55
    中学生以降どれぐらい掛かるの?
    今幼稚園児なので、参考までに知りたいです。

    +59

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/13(日) 00:00:38 

    >>61
    今時は寂しい子供時代より、大学に行けない方が後々辛いのでは無いかなぁ。
    主にそれなりスキルと経験があって、多少のブランクがあっても正社員に復帰できるなら、小学校入学までの数年はパートでも良いと思うよ。
    ただ、ご主人300万なのに主は400万稼げるの?
    ご主人に扶養内パート出て貰った方が良いのでは?

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/13(日) 00:01:26 

    >>63
    ダ埼玉って...
    いまだに言う人いるんだね。
    東京から埼玉に引っ越したけど、ダサいなんて全然思わない。
    結構住みやすくて好き。

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2017/08/13(日) 00:03:52 

    ここ読んで、簡単に離婚って考えちゃいけないな
    って思った

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/13(日) 00:04:26 

    田舎で400でやっていけないなら よっぽどのクズ嫁

    +5

    -11

  • 72. 匿名 2017/08/13(日) 00:04:31 

    子供が帰ってきた時家にいてあげたいとか考えてる人は結婚相手の稼ぎにもっとシビアになるべきだと思う。

    +78

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/13(日) 00:06:45 

    58ですが主さんコメントが近かったので!
    そういう悩みなら子どもといた方がよいですよ!

    主さんがバリバリ300以上働けるなら別ですが。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/13(日) 00:09:11 

    >>70
    そこにつながるコメント一つもないけどなぜ?
    年収低くて離婚されそうな夫の意見みたい。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/13(日) 00:11:14 

    >>62
    国税庁が調査した給与に関するアンケート調査(※)の結果によれば、年収300万円以下の人の割合は、40.9パーセントです。

    男女別のはあったけど、年金受給者含むかどうか書かれてないから分からない。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/13(日) 00:12:51 

    今子供が小学生ですが、夏休みの学童の子達を見てると、ずっと教室に一日中こもりっぱなしらしく、かわいそうだなとも思う。
    学童なくなる小学4年あたりから働くつもり
    あと、中学2年生の娘がいる友達は塾はあまり意味がないと。
    BがAに、EがDになる事はあってもEからAはほぼ不可能らしい。

    +26

    -4

  • 77. 匿名 2017/08/13(日) 00:14:32 

    >>58
    神奈川の どこらへんですか?
    藤沢とか辻堂あたり?
    私も結婚して 神奈川に住む予定なので 良かったら参考にさせてください!

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/13(日) 00:16:03 

    >>67
    横だけど、高校受験塾は色々あるので数十万〜100万程度でしょうか。
    部活の用具やユニフォーム一式も数万円単位ですし、合宿があるとそれだけで3万はかかります。
    その後の公立高校だと交通費や修学旅行積立金で年間20万程度ですが、初年度は教科書代と制服諸々が別に20万ほどかかります。
    うちの中途半端に学力がある子には中三の一年間だけで100万近くかけてしまいました。
    国公立含め6校受けて受験料だけで10万以上。
    高校は私立に入学、初年度120万。
    大学は受験料が更に上がる上に、滑り止めに入学金支払わないと入学資格が消える事があるので、それだけでも数十万。地方の大学を受けると交通費だけで数万円。
    学費は文系でも120万超え。理系なら初年度200万くらいでしょうか。
    見積もるだけで目眩がしますよ。
    ちなみにこれは公立中学校コース。
    私立中学コースは高校受験のお金はかかりませんが、小学4年から通塾すると倍じゃききません。
    私立中学は修学旅行が海外だったりするので、そこにもお金がかかります。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/13(日) 00:19:00 

    たかが大和市で埼玉をdisるなんて勇気があるなー(棒

    +45

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/13(日) 00:20:39 

    無理

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/13(日) 00:21:39 

    ごめんなさい、年収300万の男と結婚して子どもも欲しいなら自分も一生正社員で働くつもりでいると思う。
    非正規とかましてやパートなんて選択肢はない。
    結婚や出産を期に取り敢えず専業主婦になれる境界線って夫年収だけで500万は必要だと思う。
    それでも旦那が今後それ以上の昇給の見込みがなければ、子どもが幼稚園か小学生になるタイミングでフルタイムで働くと思う。
    田舎なら年収300万なんてざらにいるけれど、その場合は大抵、地元のマイルドヤンキー同士がくっついて、両実家におんぶに抱っこ、子どもは自分たち同様高卒までが限界、いざとなったら親と同居ってパターンよ。

    +65

    -7

  • 82. 匿名 2017/08/13(日) 00:24:30 

    >>78
    67です。
    目眩しまいた...
    掛かっても100万ぐらいかなって思ってた。
    全然甘かったわ。

    参考になりました。有難うございました。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2017/08/13(日) 00:26:28 

    だ埼玉

    久しぶりに聞いた
    亡くなった母が良く言ってたけど
    年がばれるよ。

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2017/08/13(日) 00:28:28 

    >>75
    ありがとう。
    今ググってPDFの詳細見てきたけど、年齢分布グラフで、割合は少な目だけど60〜、65〜、70〜ってグラフあったから含まれてるみたいだった。
    主婦の扶養内非正規とかも含まれてるから、正社員の実情より各自に低く出てると思う。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/13(日) 00:30:03 

    世帯収入700あれば 地方でマイホーム諦め子ども2人は可能?
    可能+
    無理−

    +109

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/13(日) 00:30:09 

    子なしなら300万でもありですか?

    +36

    -3

  • 87. 匿名 2017/08/13(日) 00:31:52 

    >>40
    田舎だと正社員事務でも月給12万とかなんだよ。
    ほんとに!
    さらに主婦でも受かる正社員なんていったらもう…

    12から引かれて手取り10切るぐらいなら、扶養内ギリギリで働いた方が得なんです。
    特に旦那が扶養手当とか出る場合は尚更。
    逆に正社員で働いた方が損なんです。

    ※将来の厚生年金等考えないならね。

    +71

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/13(日) 00:36:50 

    >>82
    補足です。大学の文系理系は私立大学です。
    国公立なら初年度80万くらいだったかな?
    それでも理系は実験などで追加費用がかかった気がします。
    安くあげようと思えばできますが、子供の努力と親の情報収集力にかかっています。私はかなり下手だったなーと思いますが…
    今のうちにガッツリ貯めておいて下さい。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/13(日) 00:38:45 

    正直に書いたのに大量のマイナス

    +2

    -10

  • 90. 匿名 2017/08/13(日) 00:40:29 

    年収300万円だと月給20万弱くらいかな?
    地方ならそのくらいが普通なような…
    40代50代ならちょっとあれだけど、子育て世代ならザラにいると思う

    +43

    -6

  • 91. 匿名 2017/08/13(日) 00:46:41 

    住宅ローン 月々13万円
    光熱費 1.5万円
    食費代 4万円
    車のローン 2万円
    ガソリン代8千円
    生保 3万円
    通信費 家族3人で2.6万円
    旦那の小遣い5千円
    毎月の貯金8万円


    +8

    -5

  • 92. 匿名 2017/08/13(日) 00:47:07 

    >>88
    はい!ガッツリ貯めときます。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/13(日) 00:54:46 

    旦那40で子供0歳と2歳。持家有で二人分の大学費用とりあえず3千万程貯めてあるけど、私もパートじゃなく正社員で働かないと後々厳しいかな?でも子供との時間が減るとなると、涙をのんでお金のかからない同居を選択した意味がなくなる…泣

    +2

    -17

  • 94. 匿名 2017/08/13(日) 00:55:01 

    年収300だったら保育園も安いだろうし引かれものも少ないだろうから、若いならやっていけるんじゃないの?小学生からはフルタイムで働くとかで学費貯めないとだろうけど。
    そんなんで子供うむとか〜みたいな酷い意見ばかりでびっくりした。ビックダディみたいなのじゃない限り言わなくていいことだよ。

    +49

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/13(日) 00:57:04 

    >>91
    生保って生命保険だよね?誤解してマイナス押しそうになってしまった!

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2017/08/13(日) 01:00:12 

    >>24
    なんかマイナスついてるけど
    川崎市在住で年収1150万フルタイム共働きで
    子供2人私立小学校じゃ絶望的にカツカツだぁね。
    私も川崎住まいだけど、民間学童はくっそ高くて
    学童だけで10万くらい飛んでくからパートだよ。
    私立入れといてカツカツも糞もないって話だけどさ。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/13(日) 01:02:52 

    うちの県では、中学生まで医療費タダだし、世帯年収900万以下くらいで高校の授業料補助が出て 公立なら実質タダになる。あと収入によっては、公営住宅3万前後で借りられる。
    こども手当もあるし、私立幼稚園補助もある。
    調べれば 公的支援でなんとかやっていけると思う。
    ただし大学に関しては 子供が小さい頃から 大学行くなら地元の国公立だよ!ってよく言っておいた方がいい。

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2017/08/13(日) 01:08:08 

    愛知県名古屋から1時間程度の片田舎。
    世帯年収額面500万夫のみで、年末2人目出産予定です。
    昨年一軒家を建てて、35年ローン6万ですが今は上の子も未就学なので普通にやってけてる。
    ただこのままではジリ貧なのは明白なので、下の子が2歳になったらパート予定。
    この辺りではいいとこ850〜900円のパートだからうまく稼げて扶養ラインぎりぎり超えるか超えないか位と想定してる。
    それでも、年間100万貯金できれば大体の事はまかなえる筈なのでそれを目標にやってくつもりです。
    お互いに頑張りましょう。

    +13

    -4

  • 99. 匿名 2017/08/13(日) 01:23:44 

    夫の収入のみで500万、子ども2人家と車のローン支払い中。贅沢しなければ足りるのかもしれないけど、子供のための支出は節約したくないので、わたしが働くまではなんとか貯金でやりくりしていかないと・・・
    来年あたりから働くので、年収600になったら多少は楽になるのかなぁとおもってます。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/13(日) 01:49:04 

    世帯年収900万。子供1人。
    家はキャッシュで買えるまで建てません。
    子供ももう作りません。
    今は健康で働けてても、いつどうなるか不安が大きくて…。子供に貧しい思いさせるのも気が引けて。

    +16

    -7

  • 101. 匿名 2017/08/13(日) 02:12:19 

    千葉県住み 旦那は都心勤め年収800万で専業主婦

    都心から千葉に引っ越したってだけで余裕ある生活できてる23区内のままじゃ無理だった

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2017/08/13(日) 02:13:46 

    >>85
    ローンでマイホーム行けるよ

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/13(日) 02:42:02 

    千葉に住んでます。
    私の実家に旦那にきてもらっているので、家のローンはなし、車も私の実家で所持しているものなのでローンなし、家で自家菜園をしているので野菜は沢山採れます。
    旦那の年収、300万
    私の年収、300万
    子供なし

    全然やっていけます。
    子供ができたら専業主婦になろうと思ってるので、それまでは貯金を頑張ろうと思います。

    +2

    -15

  • 104. 匿名 2017/08/13(日) 02:53:46 

    田舎、車2台、父親が自営業で安定してないからボーナスなし、年収300くらいだったかも。母はずっとパートで子供3人います。全員高卒で就職。
    同居で持ち家、祖父が光熱費とか払ってたから生活はまあ普通にできた。
    父親はよく祖父や兄にお金借りてたなー
    もう定年の年だけど今も両親は貯金全然ないみたい。
    同居の祖父がいなかったら本当に貧乏で生活苦しかったかも…

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2017/08/13(日) 03:01:27 

    学童が10万!?都会はそんな高いの?
    うちの地区は月6000円、夏休みは1万。
    幼稚園も、上の子が小学三年まではかなり補助金でます。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/13(日) 03:06:58 

    夫年収600万、妻450万。
    子供あり。夫婦共にアラサーですが、住宅ローンは5年以内に完済予定。
    働いてれば多分どうにかなる。

    +5

    -13

  • 107. 匿名 2017/08/13(日) 03:13:13 

    先祖代々の広い土地付きの持ち家があるので子供二人で30万でも大丈夫。祖父母は年金があります。
    三世代同居で子育ても共稼ぎも余裕。優しい義父母両親がいるので家事子育てすごく手伝ってくれる。
    あと1ー2人子供欲しいと思ってる。

    +6

    -14

  • 108. 匿名 2017/08/13(日) 03:21:26 

    都心に住んでる大部分のサラリーマン世帯は
    子供持つ気ないか作っても一人っ子のつもりなんでしょうね

    私は最低2人子ども欲しかったから
    子育て余力の大きい23区外の郊外のアクセスいいところに移りました
    今子供三人とっても幸せ
    港区でDINKS生活よりはずっといいしずっと幸せ。私はね。

    +8

    -20

  • 109. 匿名 2017/08/13(日) 03:44:03 

    田舎でも世帯年収400万はきついでしょ。
    子供かマイホーム諦めないと。どっちも諦めるべきか?!

    +14

    -13

  • 110. 匿名 2017/08/13(日) 03:49:55 

    福岡の田舎です。
    ちょうど300万。子供一人です。質素に暮らしてます。マイホームは半分あきらめています。今赤ちゃんなので私が働いてないので、どれくらい今後貯めれるかで建てられるか考えます。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/13(日) 03:53:15 

    こないだの世帯年収のトピでも300万てぜんぜんいなかったよね。こういうトピはわりともらってる人がきついきついって言いに来るけどトピ違いもいいとこだわ。子供産むな、家無理だろって言いたいだけ。
    年収低い人で子供ほしい人は、自分がいろいろ我慢すれば育てられるよ。旦那さんが協力的ならいけます。

    +41

    -6

  • 112. 匿名 2017/08/13(日) 03:57:31 

    経済的理由でやりたいこと断念したくないからさー。
    それとも子供にあれはだめ!これもだめ!って言える?

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2017/08/13(日) 04:03:57 

    >>112
    だめだめ言うのはいけないよね。でも、いくらまでとか決めてきちんと貧乏なりの暮らしをしたらいいかなーとか。自分はそうやって育ててもらったから我慢もきく子供になったし、よかったと思うところもある。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/13(日) 04:47:31 

    今後の学費とか老後の貯金の為に年間いくら貯めるのを良しとするかによる。
    年10万だけど、マイナスじゃないから良しとする家もあれば、年200万は貯めたいと思う家もある。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2017/08/13(日) 05:32:31 

    我が家
    父→年収250万
    母→おそらく年収300万ぐらい
    父の実家暮らしで祖父が農業収入あり。家賃なし、水道光熱費は祖父負担。
    奨学金借りたけど兄弟4人全員を四年制私立大入れた。母のやりくりは尊敬する。

    +29

    -2

  • 116. 匿名 2017/08/13(日) 06:05:27 

    >>19
    産めると思うけどカツカツになりそうだよ

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/13(日) 06:05:33 

    優雅な生活だけが、家族の幸せとは限らないよ。
    イロイロやり繰りしたり我慢する事も、教育の1つだと思うし、上を見たらキリが無いから。
    それと主さんキツイだろうけど、各種の保険だけは加入を勧めます。

    +16

    -7

  • 118. 匿名 2017/08/13(日) 06:07:56 

    主さん!私も同じ悩みを抱えています。
    今は正社員共働きで世帯収入800万 本州のはしっこの地方都市住み 持ち家ローンが月々6.5万 子どもは二人目妊娠中。子どもとの時間の余裕をとるか、お金の余裕をとるか悩んでます。ちなみに両実家とも車で3時間程かかるところに住んでおり、日常的なサポートは無理です。
    夫は公務員 私は資格職です。今の仕事を辞めた場合は、下の子が小2くらいまではパート→その後、フルタイム(もしあれば正社員)で働く予定です。求人の多い職種なので、なにかしら仕事はあると思います。
    正社員を辞めても大丈夫→+
    正社員を辞めたらやっていけない→-

    +34

    -6

  • 119. 匿名 2017/08/13(日) 06:08:14 

    共働きで1000万そこそこの収入だと私立小学校はムリゲーでしょ、かなり無理してませんか?学校のタイプによるけど、かかるのは学費だけじゃないし。進学のための塾や家庭教師、服装や持ち物、休暇の過ごし方など。場合によってはお子さんが辛い学校生活を送ることになる。中学から私学にすれば良かったのに。

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2017/08/13(日) 06:41:36 

    >>110
    建てれないよ。破綻する。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2017/08/13(日) 06:50:27 

    岡山県
    政令指定都市

    世帯年収700万円内、私100
    FPによれば私立の高卒、大学県外仕送りでも貯金0になることはないとの事。
    老後貯金3000万円予測。
    現在、貯金毎年200万円

    子供、小学校中学校習い事それぞれ2つずつ
    あとベネッセしてます。

    外食も気兼ねなく出来て、気持ちは楽。
    だけど旦那激務でワンオペ育児家事がしんどい。

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2017/08/13(日) 06:59:06 

    >>52
    土地込みってこと?!
    うちも田舎だけど、土地だけの値段…。
    建物3100万円だったし。
    合わせて5000万円コース。
    都会はもっとするんだろうなぁ。

    かたや1500万円で建て売りポンコツかー。
    それでマイホーム語られたら笑える。

    +5

    -25

  • 123. 匿名 2017/08/13(日) 06:59:50 

    夫27歳正社員 420万
    私25歳正社員 300万
    今は子どもいませんが 1人希望。
    産まれても私はパートで働くつもりです。

    住宅ローン月7万。

    いける +
    カツカツ −
    お願いします。

    +40

    -2

  • 124. 匿名 2017/08/13(日) 07:14:07 

    >>122 
    土地込みで1500万とか普通だよ。土地がやすいから500万とかである。街近いとかだと金額違うけど、本当の田舎の方はそんなもん。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2017/08/13(日) 07:23:05 

    1人1台車必須の地方田舎住みです。
    年収300万くらいでも奥さんは専業主婦、注文住宅、大きなファミリーカーや高級車、子ども2〜3人なんてザラです。
    それでもやっていけてるのは、親からの援助があるからです。
    土地や家のお金を親に出してもらっている人がほとんどです。他にも車代や食品(米、野菜、肉など)、子どもの服や習い事、子育てまで実家に頼りっきりの人も多いです。
    正直羨ましい…

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/13(日) 07:54:12 

    >>124
    転勤族で、今田舎の不動産のパートしてるが、
    ほんとに土地安いからね。
    あと、セキスイとか一条みたいな大手は高い、3000万越えるから、田舎は地元の工務店が人気。
    上物1000万代で最低限でが多い。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/13(日) 07:57:49 

    主さん、今は年収300万円+パートでも、10年後、15年後に年収は増えないの?
    小学生までなら、年収300万円+パートでも田舎で家賃などが安ければ生活はできると思いますよ。こちらの地域では、その世帯年収だとギリギリ給食費などが無料にならないと思う。(就学援助が受けれない世帯)
    習い事の数やブランドの洋服、ゲームソフトや家族旅行とか今ならスマホとか、周りと比べればお子さんは我慢することは多くなると思います。
    こちらの地域だと、小学生のお子さんがいる家庭は世代年収700~800万円くらいが標準くらいだと思います。ちなみに、マイホームは2800~3200万円くらいの地域です。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2017/08/13(日) 08:09:33 

    かなりなド田舎住み。実家所有のマンション住みでしたが、実家隣の空き地に新築。
    世帯年収手取り300万ちょい、子供4人います…
    が、恥ずかしながら親の助けがあるから生活出来てるだけです…男性でも月手取り20万前後が平均な程の田舎ですが、周りも3、4人子供がいる家庭多いです。
    住宅ローン審査基準もどの銀行も年収150万以上なんで…銀行行く前に、ネットで300万以上ないとどこも貸してくれないって書かれてるのを見て恐る恐る行きましたが、すんなり通りました。
    場所と環境によりますね~!

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2017/08/13(日) 08:14:48 

    うち、主人年収950万、私パート年収50万程度だけど、なんとも言えない。
    年に一回国内一泊旅行、月に2~3回ファミレス程度の価格帯で外食したい、幼稚園に二人で月7万かかってる、習い事をひとつはやらせたい、車は必須。
    外食とかやめればいいし、子供にかける教育費もへらせばいいんだけど、そこは譲れないんだよな。
    家族みんな身綺麗にしていたいし、自炊もなるべく食材は国産で…思っちゃうし。
    周りは両家からの現金の援助、土地の提供がある家庭ばかりでマイホーム持ちが多い。
    でもうちはそれが一切ないし、全部自分達で賄ってるから足りないよ。
    子育てが落ち着いたらフルタイムで働く。

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2017/08/13(日) 08:22:41 

    コメントしてる皆さん
    本当に田舎在住の人たち?

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/13(日) 08:26:50 

    田舎でも最低800万はないとまともな生活できないよ

    +3

    -19

  • 132. 匿名 2017/08/13(日) 08:30:57 

    キーになるのは教育費だと思う。
    習い事なしで高校まで公立→就職の家と、習い事や塾通い、私立中学受験→都内の大学へ進学の家では全く違うから。
    私は田舎住まいでも子供には良い環境を与えたいと考えるほうなので、お金かかっています。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/13(日) 08:33:39 

    >>20
    年収トピは盛り上がるからバイト君かもね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/13(日) 08:37:15 

    田舎トピなのに地方都市やら都内の話がでしゃばってる

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/13(日) 08:39:05 

    地方都市住み、援助一切無し
    乳幼児2人抱えて夫が失業した時は、世帯年収250〜300万で4年間しのぎました。
    夫が心身やられて離職し当分バイトしか出来ずで真面目に離婚を考えましたが、1馬力より2馬力だと考え踏みとどまった。
    でも頼る親が居たら離婚してたと思う。

    夫が正社員になった時は園児と小学生。
    世帯年収450〜500でしたが、4年間底辺生活をして身に付いた節約術?とそれなりの生活を持続し、1つずつですが習い事も出来た。

    それから少しずつ年収も上がっていき、子供が中学生で小さなマイホームを持った。
    2人共高校まで公立。
    現在700万で上は仕送り大学生。
    なんとか生活できてるのは、夫離職前迄の貯金と、私の独身時代の貯金があったから。あと、離婚せずに頑張ったこと。これが一番大きいと思う。

    +17

    -1

  • 136. 匿名 2017/08/13(日) 08:43:34 

    >>9
    余計な御世話ですが、ちょっと無理のあるローンを組まれたような。

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2017/08/13(日) 08:45:57 

    >>19
    大学が地元で奨学金借りるならいけるのでは。もしくは、高卒前提なら。それか、年収が上がる予定とか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/13(日) 08:58:46 

    きついこと書くけどさ

    年収300万の人に扶養してもらうって
    普通に考えたらありえなくない?
    消費税10%になることも、その他増税だって目に見えてるのに世帯年収あげる努力しないで、どうやって子供育てるの??

    +15

    -6

  • 139. 匿名 2017/08/13(日) 09:00:14 

    地方在住、旦那年収600万弱
    マイホーム有り、車2台所有
    未就学児、今冬2人目出産予定

    今はギリギリ生活できてますが、貯金や子供の将来のことを考えて私もパート探そうと思ってます

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/13(日) 09:03:20 

    >>123
    正社員止めずに産休育休取ったら?
    パートや派遣なんていつでもなれるよ
    世帯年年収が一気に200万近く減るのは痛すぎる
    少し考えてみて

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2017/08/13(日) 09:07:03 

    田舎に住んでる=親が近い人が多い
    マイホーム資金援助も、生活費援助も、時には託児所代わりにも
    お金のかかりそうなことに親が関与してくれるからやってけるんだよね
    そういうのも一切ない人は、やっぱり田舎でも団地住まいだよ
    年収300万てそのランクだと思う

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/13(日) 09:10:27 

    >>120
    前の仕事で年収500万だったんですが復帰したらそれでも破綻するでしょうか?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/13(日) 09:12:48 

    >>138
    同意。同意。

    あと、本当に愛より金だからね。
    経済力=男らしさ、尊敬=愛に繋がるよ。
    愛があってもごはん食べられません。
    子供の夢を叶えてあげられないんだよ。
    独身でこのトピ見てる若い子がいたら、外見やノリだけで男選びだけはしないでね、って言いたい。
    極端なこと言うと、売れない芸人を養い続けてブレイク→お金持ちに
    なんて、夢のまた夢だよ。
    ちょっとくらい顔が不細工でも仕事に向上心持ってる男性ってかっこいいよ。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/13(日) 09:13:49 

    >>138
    こういう人わいてくるよね~。ド田舎住みだけど、だいたい私の周りは300万~400万の人多いけど、家も建てて子供も二人いますよ。普通に暮らせるし。どんな生活してるのか見てみたいわ。

    +13

    -4

  • 145. 匿名 2017/08/13(日) 09:17:28 

    >>23
    沖縄より秋田とか岩手とかの方が悲惨だぞ。

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2017/08/13(日) 09:19:48 

    >>126
    田舎の地元の工務店に頼んだけど
    揉めてしまって
    結局…泣き寝入りしたよ。
    変に繋がりあると
    言いたいこと言いづらい

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2017/08/13(日) 09:21:53 

    周りの人は40すぎて結婚してみんな子どもをつくってる。
    けど、子どもが大学など行くこと考えたらその頃は収入がないかもの年齢ということかんがえてるのだろうか。
    子どものうちはいいけど。
    そして田舎なので世帯年収は夫婦で500あるかないか。
    公務員でもない限り40すぎて産めない。

    +1

    -7

  • 148. 匿名 2017/08/13(日) 09:31:27 

    低収入同士で結婚して、しかも妻は産後働かない道を選んでしまうの?
    学生時代から努力せずずっと甘えた人生なのかと思う。
    そういうメンタリティーの人間が田舎におおいということね。

    +7

    -11

  • 149. 匿名 2017/08/13(日) 09:34:34 

    むしろ田舎の方が お金かかる。
    車は1人1台必須。近所や組合の付き合い、なぜか近所にすむ親戚の祝儀不祝儀、頻繁に集まる為 食費その他。
    マンション無いから戸建てだけど、戸建ては維持費かかるし。
    運転できる間はまだしも、年取ってからの田舎住まいは厳しいような。
    田舎に住んで5年、いまだに良さがわからない。

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2017/08/13(日) 09:34:41 

    カツカツだけど、なんとか子供育てられる!とか思って産もうとしてる人。本当にやめて。生まれてくる子が可哀想だから。
    実際私がそうだったけど、小さい時から習い事させてもらえず、どこにも連れて行ってもらえず、旅行といったら親の仕事についていくだけで観光地巡りなんてしたことなかった。田舎だから交通手段は車で私本気で高校卒業するまで切符の買い方分からなかった。友達と卒業旅行に行きたいといっても親はダメの一点張りで!バイトしようにも学校で禁止されてるからできず、結局自分だけ行けなかったり。
    本当に惨めな思いばかりだったよ、学生時代。
    大学に行かせる金はない。と言われたから実家から通って仕事してるけど、周りの学校通ってる子がめちゃくちゃ羨ましい。
    私はなんのために生まれたのかな、親の自己満足で生まれたんだな、もう死にたい。生きていたって何も楽しくない、って最近そればっかり考えてる。

    +9

    -15

  • 151. 匿名 2017/08/13(日) 09:35:20 

    晩婚で子ども産んでいいのは金持ちだけだよ。
    子どもが大きくなった時に老後破産するよ。

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2017/08/13(日) 09:36:10 

    マイナス多いだろうけど、1500万ぐらいかな。

    田舎だろうが都会だろうが生活水準って人それぞれだかから、子供をきちんと大学行くなら奨学金使わせないで行かせたいし、田舎だから都会の大学に進学するってなったら仕送りと学費で年間一人250万ぐらいかかるもん。
    子供二人いたら大学の間地方から都会に進学したら年間500万〜かかるよ。

    尚且つ自分たちもある程度その一番お金かかる大学のときも我慢せず生活するってなったらやっぱり1500万ぐらい。

    +10

    -9

  • 153. 匿名 2017/08/13(日) 09:43:56 

    >>152
    まぁ理想はそうなんだが、年収1500万以上の世帯しか子供作れなくなったら少子化どころかあっという間に子供いなくなるね
    地方都市の新潟市在住だけど、年収1000万以上の世帯は全体で8%くらいしかいないよ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/13(日) 09:55:45 

    >>148
    世の中の全ての人間が難関大卒になったら、中卒や高卒のする仕事は誰がやるんだい?
    世の中にはバランスが必要なんだよ。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/13(日) 09:58:06 

    >>153
    絶対嘘でしょ。
    田舎でさえ共働きなら世帯年収1000万いく家庭は40代夫婦ならそこそこいるよ。
    新潟市みたいな都会ならもっといるでしょ。

    +2

    -15

  • 156. 匿名 2017/08/13(日) 10:04:22 

    北関東住み、都内までは電車で1時間ほど。
    夫20代後半400万、妻20代後半380万ですが、子どもを何人産もうか悩みます。
    不自由なく大学まで行かせてあげられるのは2人までかな。
    公務員夫婦だから、安定はしてるはず。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/13(日) 10:06:33 

    なんかみんな田舎でも3千万以上の家のローンある人多いのね
    私田舎住み夫年収380で1500〜2500万ぐらいで購入する予定
    子はまだ未就園だけど幼稚園入ったら短時間のパートしようと考えてる
    年収400前後で3千万以上の家買うって怖くないですか?

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/13(日) 10:15:27 

    貧乏な家に産まれた私としては、ギリギリなのに子どもを増やすのは絶対に反対。周りの家はおもちゃ買ってもらったり、習い事行ったり、外食したりしてるのに自分は何も無い。よそはよそ、うちはうちとはわかっていましたが、子どもながらに本当に悲しかった。大学にも公立にさえ行けませんでした。夢があったけど、大卒限定だから諦めるしかなかった。働いてお金を貯めて行けばいいという方もいると思いますが、高卒ごときで良い給料なんて貰えず、日々の生活でいっぱいいっぱい。親もお金が無いと毎日言っていたけど、それならば私なんて産まなければよかったじゃんと聞く度に思ってた。さすがに声には出せませんでしたが…。両親の仲も現在含めて最悪です。お金が無いのはなにもかもだめになる。

    +18

    -2

  • 159. 匿名 2017/08/13(日) 10:16:02 

    >>157
    思った。
    田舎で3000万超えるって、地域の中で相当土地が良いか大き過ぎる家か。
    車2台駐車可能で庭付き一戸建てが、新築で1700万台から有るよ。
    そこそこ土地も便利で作りも良いで2500万かな。

    +14

    -2

  • 160. 匿名 2017/08/13(日) 10:36:41 

    晩婚だし30代後半で子供産んだからもう1人は考えられないな。
    世帯年収900くらいだけど持ち家も考えてない。まだ子供小さいからとりあえず貯金は頑張ってる。

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2017/08/13(日) 10:37:26 

    そもそも田舎って給与が低いからフルタイムの共働きが普通だと思ってた。都会と比べて通勤時間も掛からないし、保育園の待機はない、同居も多くて子育てに困らない。低収入なのに専業とか扶養内とか甘えすぎじゃない?

    +12

    -8

  • 162. 匿名 2017/08/13(日) 10:48:39 

    うちは家賃がかかりませんが、車を2台所有しているので、車代金とガソリン代、維持費(保険や車検、整備やタイヤなど)で月平均7万以上使っています。
    田舎だと車が必要なので、車を持っていない地方都市の方とかわらないと思うのです。

    子供が小学生までは夫の年収400万でもいけましたが、高校生になってからは全く足りません。
    大学に行かせるためにいま必死で貯金しています。
    500以上は必要と思った方が良いと思います。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2017/08/13(日) 10:59:08 

    >>105
    そんなに安いの!?私のとこかなり田舎だけど月13000円だよ。習い事2つ出来る…
    学童そろそろやめようかな。家計がきつい。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/13(日) 11:04:57 

    こういうトピってちょいちょいマウンティングしにくる奴が居て本当にウザい。
    あとこれからも子なし予定はここでは用なし。
    似たような年収の人だけコメして。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/13(日) 11:20:08 

    >>164
    わかるー。
    マイナスだけど1500万〜とか なんの参考にもならないんだけど?主も他の人にも。
    しかも そういう人って1000万超えてるのにカツカツ〜とか どんだけやりくり下手なの?カツカツなの恥ずかしいと思った方がいいよ?
    とりあえずさ、参考にならないから来なくていいと思います。今後も1000万の人来たら 「他のコメントも読めない低EQきたー」とでも思いましょう。
    これで「低収入の妬みw」とかお決まりの反撃もマイナスもどうぞ、結構ですので。

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/13(日) 11:23:34 

    地方在住
    子どもは未就学児が二人
    夫600万私400万共に正社員
    車2台でマイホームなし
    現在家賃6万の借家住まい
    このまま順調にいけば、子ども二人は大学まで大丈夫だと思う
    マイホームも欲しい
    でも来年上の子が小学生になると夏休みなんかの長期休暇もあるし、毎日学童は可哀想なのかも...毎日お帰りって家にいた方が子どもは幸せだよね...
    と自分がパートになった方がいいのか悩んでる
    夫は普通にいけば後5、6年で年収は1000万くらいになる
    でも私がパートになるなら子どもの進路は制限が出るかも
    マイホームも厳しいかも
    皆さんならパートになりますか?

    +2

    -16

  • 167. 匿名 2017/08/13(日) 11:24:51 

    私も庶民レベルの話聞きたいです・・・高収入のひとは贅沢するところ削ればいいだけだし・・

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/13(日) 11:36:31 

    世帯収入450です。
    子供1人、車2台所有。現在アパート暮らしですが、マイホーム新築で計画中です。土地も400万以下、建物も規格住宅で1500万位で考えてます。
    昨年脱同居しまして、経済的な潤いは消えて毎月超キツキツですが、家族3人の細々とした生活がとても楽しくて最高です!子供は自分達では1人が限界と感じ、産まれたと同時に学資保険に入りました。満期350万です。贅沢は出来ませんが、スーパーの最安値を日々把握したり、100均駆使したり、たまに虚しさもあるけど、生活の切り盛りが楽しい毎日です!

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2017/08/13(日) 11:39:23 

    >>168
    こう言う方のが参考になる!

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2017/08/13(日) 11:42:48 

    >>37
    たぶん、やりくりが下手くそなんだと思う。
    そんだけあったら貯金バンバンできるわ。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/13(日) 11:46:54 

    たぶん、年収1500~って書いてる人には見えていないものがたくさんあると思う。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/13(日) 11:50:12 

    >>131
    噓つけ!!
    暮らせるわ!!

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/13(日) 11:50:51 

    学童は、委託先の違いでかなり大差ある!同じ市内でも二千円、六千円、一万円と学校によりバラバラ。高学年になると地区ボランティアの方が見てくれる学童あるのですが、年間6,000円になりやっと保育料から解放された気持ちです。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/13(日) 11:52:00 

    >>166
    今、お子さんが病気した時とかはどうしてるの?
    きちんと時短や有給使えるホワイト企業であれば
    もう少し頑張ってお子さんが学校入って実際やってみればいいと思うし
    どちらかの実家がすぐ近くにあって今でもお願いしているなら
    その体制で続けてみたらいいと思う

    私も地方都市で子供2人、旦那年収650万、私350万の共働き
    でしたが、私の会社がブラックだったので続けて行けずに退職して
    扶養内のパートに変わりました(今、世帯年収700万ちょい)

    体力的に楽になったし子供が帰ってくる頃に家に居られるから
    幸せだけど、将来は不安ですよ、学資それぞれかけて、積立ももちろん
    しているけどちゃんと大学まで出せるのか、色々考え出すと怖くなります
    辞めるのはいつでも出来るけど、資格持ちとかじゃない限り日本で
    子持ち女性が一度会社辞めてブランクあって同じような年収稼ぐのは
    厳しくなるもんね

    +4

    -4

  • 175. 匿名 2017/08/13(日) 11:59:14 

    親が馬鹿ならどれだけ金かけても意味ない 逆もまたしかり

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2017/08/13(日) 12:00:37 

    皆さん厳しすぎる
    うちはこども3人もうすぐ4人目うまれます。
    夫は地方公務員、私はパートで、年収は正直低いです。田舎です。
    お金があるにこしたことはないけど、贅沢はたまにしてコツコツ少しずつでも貯金して、こどもがいてわいわい笑って暮らしていたい‥‥
    あれこれ考え過ぎたらこどもも生活も不安だらけ。考えてないわけではありませんが、もっと大らかでもいいのでは。なにもできなくなっちゃいます。

    +14

    -5

  • 177. 匿名 2017/08/13(日) 12:06:31 

    うちは手取り年収旦那と私合わせて650万くらい。で、すごくカツカツです。なんとか節約しないと、見直しして食費は1週間に一度まとめ買い6000円でこなすようにしてます。田舎だから車も夫婦2人必要だし子供が小さいから保育園代もいるし、でも前向きに1万でも貯金できるよう毎月の収支は把握してます。当たり前か。子供2人目は体力的にもあきらめて学資保険とか会社の個人年金は入ってます。

    +3

    -9

  • 178. 匿名 2017/08/13(日) 12:13:25 

    >>176
    そうだよねー!
    わざわざ1人ッコにするとか考えられない。
    だから少子化が進む。

    +7

    -4

  • 179. 匿名 2017/08/13(日) 12:22:06 

    >>177
    それはやりくりが下手なのか収入に見合った生活水準じゃないとしか言いようがない。
    似たような年収だけどそこそこ余裕のある生活は出来てるし貯金もわずかだけど毎月してるし子供も進学させれるレベルだよ。

    +11

    -2

  • 180. 匿名 2017/08/13(日) 12:25:54 

    まずは家賃いくらくらいのところに住むか決める。
    そのあと電気・ガス・水道代を調べる。
    よく分からなければ、親に自分ちのを聞く。
    食費は、自炊頑張るなら月三万くらい。
    それに携帯代と家にネット置くなら光かwifi代金、
    車必須ならガソリン代にガレージ代を足す。
    月々のお互いのお小遣いも決める。
    それで余裕が月六万以上なければ、子供と貯金はしんどいかも。

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2017/08/13(日) 12:38:58 

    >>176
    4人全員の大学進学費用まで用意できるのなら素敵な考えです。そうじゃないならクズ親だよ。

    +5

    -8

  • 182. 匿名 2017/08/13(日) 12:48:56 

    >>155
    嘘どころか、総務省発表のデータです
    (2013年統計だけど変動は少ないと思う)
    8%は記憶違いで5%だったわ…
    新潟市(新潟県)の平均所得・年収|年収ガイド
    新潟市(新潟県)の平均所得・年収|年収ガイドwww.nenshuu.net

    新潟市(新潟県)の平均所得・年収データを掲載。このデータを参照することによって新潟市(新潟県)の経済状況を把握することができます。就職や転職、投資などの参考情報として。

    世帯年収どのくらいあればやっていけますか?(田舎在住の子持ち奥さん)

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/13(日) 12:55:11 

    >>155
    自分の周りにはそこそこいる、とか体感の話してもなぁ…
    そりゃ年収1000万どころか1億の人の周りにはそれ以上の人もたくさんいるだろうしキリないでしょう。
    ここは田舎在住の庶民がすトピなんだからさ。話を出すならちゃんとしたソースをつけて話しましょうよ。

    +13

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/13(日) 12:56:45 

    田舎だと子供が大きくなるにつれ色々な送迎とかあってガソリン代も馬鹿にならない。って事は日々の生活も余裕無くなってくよ。子供はどんどんお金が掛かってくよー。学校の集金や部活動やら小遣いとか。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2017/08/13(日) 13:02:03 

    ランキング上がったら荒れそうなトピだな
    こういうトピは田舎って言葉につられて都内のカツカツセレブ(笑)奥様がマウンティング意欲むんむんで乗り込んでくるから

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/13(日) 13:03:41 

    私の住んでる地域の田舎は400万円あれば節約してなんとか…ってかんじです。
    年収400万円のまま昇給なしで定年までの場合でも実は一億は稼いでますから。
    一番お金がかかるのは教育費だと思いますが、私立がないので、小学校から高校までは自動で公立です。大学は大変ですが、国立ならギリギリやっていけると思います。
    あと、私は塾に行かなくても進学校の予習復習課題で大丈夫でした。

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2017/08/13(日) 13:34:19 

    子供3人、ローン残り1000万、旦那400万、妻パー120万です。
    旦那の親の財産が入るので問題なしです。
    田舎なら口にはしないけどそういう家庭は沢山あります。
    子供達に残すためにも働き続けますが。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/13(日) 13:37:57 

    年収350万です。子供1歳が一人です。
    給料は一ヶ月19万くらい。
    内訳は食費3万、雑費1万、光熱費1.5万、通信費2万、家賃6万、保険2万、貯金3万だいたいこんな感じかも。贅沢な暮らししてる人多いなー。うちは貧乏だったけど、我慢するよりも貧乏をどう楽しく暮らすか教えてくれる家だったしそんなに不満に思ったことないかな…。毎日ごちそうより、たまに出てくるハンバーグとかうれしかったよ。もう少ししたら自分も働こうかと思う。マイホームは諦めて、子供の学費とか自分達の老後のお金にまわそうかな。年収の高い人うらやましいけど、自分がこの生活になってしまってるから頑張るのみです。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/13(日) 13:45:17 

    よく田舎はお金がかからないって言うけど大体の子は東京の大学行くでしょ
    東京都心の1Rの家賃は8万とかするし仕送りもしなきゃだからお金かかるよ
    自分や同級生もそうだったでしょ?

    +3

    -9

  • 190. 匿名 2017/08/13(日) 13:51:41 

    夫婦共々高卒
    夫400万台
    子育て第一を念頭に妻不定期パート
    親が建てた持ち家ありで借金なし
    夫婦共に酒もパチンコもせず、友達つきあい無し
    両方の祖父母の助けもあって3人の子供は大学まで行かせ、国家資格ありの職業についてます。

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2017/08/13(日) 13:59:41 

    >>189
    地元の大学いくよ。
    地元にもそれなりの大学あるよ。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/13(日) 14:01:03 

    >>190
    家賃無し、双方の親の援助ありって、相当恵まれてる。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/13(日) 14:03:45 

    地元の公立小中高に行き、地元国立医学部に入ったうちの兄が最強ってことかな

    +7

    -5

  • 194. 匿名 2017/08/13(日) 14:04:30 

    >>191
    地元限定とか、国立大限定とか、子供の進学にそういう制限はかけたくない。

    +2

    -8

  • 195. 匿名 2017/08/13(日) 14:05:10 

    >>193
    何と戦ってるの?

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2017/08/13(日) 14:28:51 

    >>177
    きびしい言い方ですが、年収650万の田舎暮らし、子供園児で月1万も貯金がギリギリってかなりやりくり下手では?
    医療費や家族の都合等があるならごめんなさい。
    ないならかなり下手だよ。

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/13(日) 15:00:06 

    >>194
    だよね

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2017/08/13(日) 15:56:21 

    年収300万が一番多いんだから何とか生活してるんじゃない?
    奥さんもパートしてるだろうけど

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/13(日) 15:57:25 

    >>193
    ご本人様は?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/13(日) 16:03:10 

    年収○○万円以下は子供2人以上作るな子供がかわいそうとか言ってくる人何様⁈

    生活保護に手を出すか出さないかのギリギリ年収や、子供5人以上の大家族なら話は別だけど、匿名だからって他人の家に口出ししすぎ。

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2017/08/13(日) 16:07:03 

    >>186
    そうですね。私は母子家庭なのでトピズレになってしまうかもしれませんが、年収400ちょっとで大学までは行かせれました。
    贅沢はしてないけど特に生活に不自由した事はないのでなんとかやっていけるレベルだとは思います。
    ちなみに母子家庭だと国からの補助がなんたら〜と言う人が居ますが私の年収だと除外されるので関係ないです。

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2017/08/13(日) 16:46:17 

    田舎のいいところは共働きできるところだと思ってた
    親が同居か近所か、保育園は絶対入れるから
    メリットを活用しないなんてもったいなさすぎ

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2017/08/13(日) 17:00:27 

    高額な退職金の公務員や稼いでる旦那様羨ましい。
    うちは世帯で700万、子供1人、もう1人希望。
    持ち家、住宅ローン月々6万返済中。車2台所有。
    学資保険はわずかにかけてるだけなので子供2人大学行かせられるか心配です。
    旦那の退職金があてにならないから老後費用も貯めないといけないし。
    お互い通勤に車が必要だから、1台にして私が転職すべきかな。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2017/08/13(日) 17:11:13 

    田舎ってなに?
    田舎の基準ってなに?
    教えて。

    コンビニが無いとか?

    +1

    -6

  • 205. 匿名 2017/08/13(日) 17:16:13 

    旦那年収350万(昇給見込有り)
    私年収95万(扶養内)
    子供1人保育園
    旦那の実家で同居
    それぞれ車持ち

    病院へは片道1時間、北海道山間部のド田舎住み。
    これから2人目考えてるし実家出ることも考えてるけど、
    子供が小さい内はまだ何とかなるかな、という状況。
    子供が小学校に上がったらフルタイムの仕事に変える予定。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/13(日) 17:46:28 

    旦那と共働きで世帯年収600万程
    子供3人、小学生と保育園
    家のローン残金2000万
    子供の成長に伴って食費とか消耗品とか光熱費も年々大きくなるし、もうちょっと頑張って働かなきゃなと思ってます。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2017/08/13(日) 18:15:17 

    北海道の田舎住み。

    旦那420
    私180の世帯年収600万で子ども1人です。

    子ども大学行かそうと思ったらカツカツですよ。
    車は2台必要だし。進学は自宅からできないし。

    ちなみに30半ば夫婦です。

    高卒でもいいなら、この世帯年収で3人育てあげてる方もいます。
    でも、そういう人は老後貯金なくて70過ぎてもフルで働いてます。農業関係の派遣なんてのもあって80代も働いてます。
    これからの世代もそういう仕事があればいいですけどね。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2017/08/13(日) 18:31:07 

    大丈夫!
    うちは旦那年収450、私専業(育休なしの会社だったので。)
    でまだ子供1人だけどこれから2人目も考えてます。ただ、車必須なのでマイホームは中古です。
    田舎の人はわかってくれるかな?産休、育休なしの会社多いのよね。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/13(日) 18:44:46 

    タワーマンションの一室と一軒家を持ってます
    貯金は6000万
    世帯年収は400万程度
    貯金はこれ以上はそんなにしなくていいし、家賃もいらないので、それなりに楽しく暮らせてます
    20代夫婦

    +2

    -7

  • 210. 匿名 2017/08/13(日) 19:55:50 

    400万で大丈夫(*´∇`*)

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/13(日) 19:58:37 

    私、九州の田舎に生まれ育って、
    地方公務員の父、地元新聞社パートの母の共働きで、
    おそらく年収800〜1000万の世帯だったけど、
    暮らしはカツカツだったよ。
    祖父母のバックアップがなけりゃそんなもん。

    高卒で働かせるコースならいいけど、大学進学どうするの?
    塾無しなら、国公立最底辺か、中堅私大がせいぜいだよ?

    +1

    -7

  • 212. 匿名 2017/08/13(日) 20:49:43 

    主人の年収500万
    子供2人
    住宅ローン月10万
    上の子は習い事をして下の子は私立幼稚園
    上の子も私立幼稚園だった。
    住まいは首都圏。
    旅行や休日のお出かけもする。
    貯金も多少してそれなりにやってけてるけど
    どういう生活をしたらそんなにお金かかるの?
    逆に不思議。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/13(日) 21:20:58 

    男で年収300万って…いくら田舎でも少なすぎ!
    向上心ないの?

    +1

    -10

  • 214. 匿名 2017/08/13(日) 21:26:53 

    夫は公務員で年収700万、毎年昇給あるが900万ほどで頭打ち、マイホームローン3500万、貯蓄500万、この度双子を出産、私は資格もなにもない専業主婦、、、この先どうしよう。不安で夜も眠れない

    +3

    -5

  • 215. 匿名 2017/08/13(日) 21:34:13 

    住宅ローン無し持ち家で米を自分の家で作っていて今は畑で野菜も作って居ます。年収は500万ちょいで末っ子が赤ちゃんなので今は専業です。(働いても時短パート程度)で子供5人居ますが、私が専業の今でも貯金は月10万ちょいは出来るし、学資も5人分掛けてるし習い事も4人が2つずつですがしています。特に生活で我慢している事もないので、節約すればもっと貯金も出来る状態です。
    一応計算的には5人が大学に通える計算で学資と貯蓄をしています。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2017/08/13(日) 21:34:56 

    >>213
    田舎に住んだことある?田舎の年収知ってる?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/13(日) 21:43:24 

    旦那30歳 わたし31歳妊娠中

    貯金1350万
    戸建て購入予定
    旦那の年収300万

    私の前の仕事の年収が良かったのと田舎でやることが無かったので貯金はボチボチ。
    でも子供の進学のことを考えると贅沢はできませんね。
    田舎の年収なんてこんなもん。つらい。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2017/08/13(日) 21:59:49 

    世帯年収650万
    子ども2人幼児
    2600万ローン
    車は一台
    首都圏の田舎住み
    大学は電車で通える範囲にそれなりにあり

    子ども2人を大学までいかせてあげられるでしょうか?
    いける+
    厳しい-

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2017/08/13(日) 22:01:51 

    >>212

    えっ!ほんとに?!
    年収ってまさか手取りで言ってないよね??

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2017/08/13(日) 22:17:13 

    みなさん大丈夫大丈夫言ってますけどほんとに大丈夫ですか?

    私の親、公務員でしたけど定年後自己破産しましたよ。
    しかもまだ知人から借金返済の催促されてます。

    私はもう結婚して家を出てますが、この後火の粉がこっちにも降ってかかるんじゃないかと不安です。

    自分の子供にはこんな思いさせないようにします。

    +5

    -4

  • 221. 匿名 2017/08/13(日) 22:23:43 

    >>220
    公務員もピンキリだし、生活に合わせた暮らしをしていれば自己破産なんてしなくても平気なのでは?

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2017/08/13(日) 22:37:53 

    子供が一人です。田舎か分かりませんが東京とか大都市ではないです。田舎は家が安いので2500万くらいの家を親に非課税範囲で出してもらい残りは返し終わりました。今ローンはないので楽です。ただ、大学からは通えないので、生活費家賃などお金がかかりそうなので貯金はしてます。
    田舎は祖父母が結構出してくれたり、一緒に住んでないと大学進学きついですよね。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2017/08/13(日) 22:45:11 

    >>220
    それ、単に先の事考えずに使いまくって自己破産しちゃっただけでしょ、、
    うちは父親トラック業だったけど定年後は可もなく不可もなくな暮らししてるけど。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/13(日) 22:49:59 

    なんか、コメント見てたら
    年収まぁまぁあるのにカツカツやら、
    低くても生活成り立ってる人とかいて
    結局は浪費家か堅実家なのかが鍵を握っているような気がしてきたわ。
    いくら金あっても無駄使いしまくってたら意味ないしな

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/13(日) 22:52:48 

    旦那1800万、私600万、大学生の子供二人いますがとても裕福です。

    +2

    -8

  • 226. 匿名 2017/08/13(日) 22:59:53 

    ここまで見て、いけるって言ってる人でもそれは「生活ができる」ってことで言ってるのか、子供の大学資金や老後資金のことも考えた上でなのかわからないし。

    年収も手取りで書いてる人もいるかもしれないし。

    あんまりあてにはならないと思う。

    +4

    -3

  • 227. 匿名 2017/08/13(日) 23:08:11 

    世帯年収600万だけど子ひとりでもローンあるしキツイ。もう一人欲しいと思っているけど、もしその場合私がフルで働かないと(今は扶養内パート)いけないと思ってる。とは言え子供も妹弟欲しいと言ってるし、夫にも家事育児もうちょっと手伝ってもらうこと条件で2馬力で頑張ろうかな。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/13(日) 23:24:51 

    夫400、私300
    地方都市在住、30代前半
    夫が病気をしたため、今はどちらも契約社員
    会社持ちの賃貸住み

    低解約返戻金型終身保険(15年満期)を10万円/月(死亡保険+子供の大学費用の貯金)←おすすめ!
    定期預金5万円/月
    現在の貯金は300万弱

    もうすぐ第一子が産まれますが、教育費を惜しみたくないので二人目は厳しいと考えています。

    夫は正社員になれるよう動き出しました。
    マイホーム(中古マンション)を検討中、
    我が家は子供の教育を重視しているので、計画一人っ子です。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/14(月) 00:10:51 

    >>196
    ごめんなさい。。
    ちなみに義母を養っていてかかる費用全て私たち負担です。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/14(月) 00:11:50 

    夫500万
    私300万弱
    貯金 30万
    結婚歴半年です。
    貯金があまりありません。
    結婚式ハネムーン引っ越しで消えました。
    お金ないので、20代アラサーですが、子供諦めてます。
    絶対育児のお金足りない、。。。。

    子供できたら専業主婦
    幼稚園から通わせ学校は公立
    たまに旅行
    これが理想で高望みはしてないと思う!
    この生活はどのくらいあればやってけるんでしょ?????

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2017/08/14(月) 00:13:37 

    みんな貯金ってどんな形で貯めてる?
    夫給料と自分給料って同じ口座に入ってる??

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/14(月) 00:34:48 

    都内の高級住宅街に住んでいて父親の年収は400万くらいだと思いますが四人家族で姉も私も子供の頃は3つずつ習い事させてもらっていたし年に二回は泊まりの旅行もできましたよ(国内ですが)。塾や部費なども高かったと思いますが何も言わず習わせてくれました。高校も大学も私立で修学旅行は海外でしたが奨学金など貰っていません。おまけに私は体が弱く大きな病院に何度か入院しています。田舎と都内で違うかも知れませんし、状況が違うかも知れませんが無理なことはないと思います。うちは貧乏なので、両親は苦しかったかも知れませんが子供の私が苦労したり感じたりする事は一度もありませんでした。もちろん両親の事は尊敬していて大好きです。大人になってお金の大切さを知りとても感謝しています。主さん頑張って下さい(;_;)

    +3

    -3

  • 233. 匿名 2017/08/14(月) 00:52:36 

    年収500で2人目出産予定。
    子供の教育費はいついくらかかるか逆算すれば、貯金額の目標が立てやすいよね。
    もちろん想定外の事はあり得るけど、収入が多いわけではないから都度都度コツコツやってくしかないかなー。
    子どものやりたいことは最大限応援するけどなんでもできるわけじゃない…
    それは申し訳ないけど、不自由に感じさせない位楽しい明るい家庭にしていきたい。
    お金が即幸せの尺度ではないしね。
    実家は裕福だったけどつらい思い出ばかり。そんな風にはしない。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/14(月) 11:51:28 

    >>231
    共働きで財布別。
    家賃・光熱費は旦那
    食費・雑費は私
    その他はそれぞれ。って感じです。

    でもこういうパターンは貯蓄できないみたいですね(^^;)

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/14(月) 13:02:56 

    >>1
    私は婚活中だけど、年収基準は650を最低限にしてるよ。このぐらいは絶対に必要だと思います。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2017/08/14(月) 19:19:05 

    >>235
    結婚自体が厳しいかもね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/17(木) 01:22:16 

    >>236
    共働きならいけるべ
    旦那だけだったら、結婚できないパターンだけど

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2017/09/09(土) 14:53:43 

    >>37
    うちは世帯年収850万。愛知県です。
    持ちマンション(ローンあり)、車二台、子ども2人、共働きです。

    子どもの学費や老後のため、月に15万は貯金したい!と思うとカツカツの生活になりますが、貯金にこだわらなければお金は好きに使えます。

    将来を見据えたら貯金は必須なので、年間の目標額を考えるとうちも余裕があるとは言えません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。