-
1. 匿名 2017/08/12(土) 22:42:43
アラサー独身女です。
仕事して、友達と遊んで、家でゴロゴロして、という、いかにもーっていう普通の毎日を過ごしています。彼氏は欲しいけど婚活してまで、という感じです。
しかしふと、誰かのためになりたいなぁと思いました。ボランティアなどもいろいろ調べたのですが、実は体はあまり丈夫な方でなく、ボランティアは結構体力がいることが多く〔障害を持つ子供遊ぶ、炎天下でゴミ拾いなど〕躊躇しています。
目の前で喜んでもらえることがしたいです。自己満かもですが。
お年寄りの方の話し相手になる、というボランティアにも二度ほどメールで問い合わせしたのですがどちらも返事がなく、他のものがしたいと思っています。
みなさん、どんなことされていますか?+49
-6
-
2. 匿名 2017/08/12(土) 22:43:26
付け込まれないように気を付けて
+52
-3
-
3. 匿名 2017/08/12(土) 22:43:39
1日一回ゴミ拾い。
+44
-0
-
4. 匿名 2017/08/12(土) 22:43:43
主偉いね。
私何もしてないやw+58
-2
-
5. 匿名 2017/08/12(土) 22:43:44
+67
-2
-
6. 匿名 2017/08/12(土) 22:43:45
災害派遣に行きたい。+27
-3
-
7. 匿名 2017/08/12(土) 22:43:47
なにもしてない、、、+11
-0
-
8. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:12
電車の席を譲るとかそういうのからでもいいんじゃない+94
-2
-
9. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:22
臓器移植の募金だけはやめようね。
パチ屋が絡んでるから。+32
-3
-
10. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:23
+6
-3
-
11. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:30
ガルちゃん相談トピにお返事+31
-0
-
12. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:33
介護とか看護等の奉仕系の仕事についたら?資格とって。+20
-4
-
13. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:34
情報収集する。
日本のこととまわりのこと。+18
-0
-
14. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:35
手っ取り早いのは、募金やふるさと納税+45
-4
-
15. 匿名 2017/08/12(土) 22:44:39
お年寄りの話し相手って、ぽたぽた焼きのおばあちゃんみたいなほんわかしたの想像してたらどえらい目に遭う+120
-1
-
16. 匿名 2017/08/12(土) 22:45:07
ご近所さんにあったときに挨拶から。+21
-0
-
17. 匿名 2017/08/12(土) 22:45:15
図書館とかの読み聞かせボランティア
あればの話だけど。+32
-1
-
18. 匿名 2017/08/12(土) 22:45:30
かれこれ3回ヘアドネーションしてます。
今月末に4回目に行きます。
髪が伸びるの早いので。+56
-0
-
19. 匿名 2017/08/12(土) 22:45:34
大学や大学院へ入る勉強するとか
資格の勉強かな?+1
-0
-
20. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:00
災害系のボランティアてのは考える前にもう体が現場に動いてるからね。
主のその気持ちがうまくハマるとこにたどり着けるといいね。+8
-0
-
21. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:05 ID:sAi2G5sQU2
献血+59
-1
-
22. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:08
アルバイトして経験幅を広げる+9
-0
-
23. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:13
急いでわき目も振らずに歩かず余裕を持って歩くだけでも人のためにできることけっこうあるような
切符売り場で困ってるお年寄りなんかよく見かけるし、自転車置き場でうっかりドミノ倒しにしちゃって困ってる人もいるし
+55
-0
-
24. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:22
無駄なゴミを出さないようにする+27
-1
-
25. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:34
献血+17
-2
-
26. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:36
見聞を広げる+4
-0
-
27. 匿名 2017/08/12(土) 22:46:43
>>1
ホントに自己満の塊だな。
ボランティアの気持ちより自己満だもんな+8
-23
-
28. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:08
一日一膳。
たとえ小さな事でも何かしらするように心掛けてる+32
-4
-
29. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:18
そのような気持ちになるだけでも素晴らしいと思います。是非行動にうつして下さい。+52
-0
-
30. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:23
点字翻訳とかも奥が深いよ
分け書きとか勉強しないといけないし+12
-0
-
31. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:24
髪を綺麗に伸ばしてヘアドネーション!
病気や薬の副作用で髪を失う人用の人毛ウィッグを作るためのボランティアです。検索すれば提携美容院も出てくると思うのでぜひご検討ください。+35
-0
-
32. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:39
ボランティアだと図書館で絵本の読み聞かせとか子供会での仕事とかいろいろありますよ
あともし主さんが外国語を話せるならそれを教えたりとか+8
-0
-
33. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:42
緩和病院の飾り付けをしてるボランティアさんがいたよ。末期の方が少しでも楽しめるようにって折り紙でいろいろ季節のもの作ってた。私は家族側だったけどなんか気分転換になった。あ、こいのぼりの季節なんだなーとか。看病でつい忘れがちだから+39
-1
-
34. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:46
母子や人に外で会ったら挨拶から+7
-0
-
35. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:54
世の男の為にAV出演は?+1
-15
-
36. 匿名 2017/08/12(土) 22:47:56
>>27
やらない善より…ってやつだよ+20
-1
-
37. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:05
町内の子供会とか老人会とかに入れてもらったら喜ばれそう
廃品回収とか交通当番・お祭り・お宮さんの掃除など+7
-0
-
38. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:08
わかる…偶然私も主さんと同じようなこと今日考えてた。
学生時代にやってたボランティアでは、東日本大震災で被災した人のところへ行った。アロマを入れたお湯に手足を入れてもらって、私が手もみマッサージをするっていうボランティア。+41
-0
-
39. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:38
いきなりボランティアとかするのは
利用される危険もあるからそれはよく調べてからね。+20
-1
-
40. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:41
みなさんのアドバイス、参考になります
主さん、良いトビありがとうございます。
私も出来る事から始めます!+38
-1
-
41. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:47
>>27
自己満でもそれが人のためになればそれでいいんです+26
-1
-
42. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:47
大きなことじゃなく、身近な人に優しくするだけでも、簡単なことでもいいと思う+35
-0
-
43. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:49
目の前で喜んでもらえるボランティア・・・やっぱり体力勝負の災害ボランティアしか思い付かないなー。
やられてる方には本当に頭が下がります。+22
-1
-
44. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:53
他人を幸せにするのは
今の仕事でもできる
普通の当たり前の生活の中に答えがあります+17
-1
-
45. 匿名 2017/08/12(土) 22:48:59
点字のボランティアとか、募集してますよ、本を点字にしたりするのかな?
ボランティア と、一口に言っても、怪しいとこもあるから、市役所なりしかるべき所に登録している団体がいいですよ。+22
-0
-
46. 匿名 2017/08/12(土) 22:49:25
私も30代独身。
まわりの友達が家族に尽くしてるのに自分は自分のことしかしてない…というのになんだか不安を感じてボランティア調べましたが、軽い気持ちでできるものってそんなにないですよね。
かと言って時間をそんなにかけられるわけでもないし。
というわけで、とりあえず募金してます。
孤児院みたいなところに年30万円。
ランドセル送るような気持ちで。+53
-2
-
47. 匿名 2017/08/12(土) 22:50:02
>>1
主さん、傾聴ボランティアってあるよ。話を聞いて欲しいおじいちゃんやおばあちゃんがいる。
社会福祉協議会へ連絡したらどうかな?+14
-1
-
48. 匿名 2017/08/12(土) 22:50:28
ご両親は健在ですか?
主さんの体調、どこか具合が悪いところはないですか?
まずはご自分のお身体お大事に。
優しい方ですね+30
-1
-
49. 匿名 2017/08/12(土) 22:50:28
主さん、偉いね。
私なんて報酬ないと動かないタイプなのに。+27
-0
-
50. 匿名 2017/08/12(土) 22:50:53
近所の動物病院が主催している犬猫の譲渡会のお手伝いをしてます。
ケージ運んだり餌や水あげたり書類渡したりくらいの本当に手伝い程度のことだけど。
トライアルが決まって里親さんが笑顔で動物を連れて帰るのを見ると嬉しい。
その後正式に譲渡が決まった報告を受けるとさらに嬉しい。
+26
-0
-
51. 匿名 2017/08/12(土) 22:51:35
バス停とかのゴミ拾い+6
-1
-
52. 匿名 2017/08/12(土) 22:51:42
>>41
なら理由を挙げず選ぶなと言いたいわ+0
-10
-
53. 匿名 2017/08/12(土) 22:52:18
体力はなくても、お金の寄付はどこも喜んで受けてくれるよ。 まずはお金で寄付をしてみたら。
+14
-0
-
54. 匿名 2017/08/12(土) 22:52:28
私の地域では役所でボランティア登録をすると介護施設などのボランティアができるようになるよ
主に見守りや話し相手、レクリエーションなどのボランティアになるかと
恐らくその他のボランティア募集もしているだろうから問い合わせてみるのも一つの手ではないかな+8
-0
-
55. 匿名 2017/08/12(土) 22:52:50
自分の身の回りの人を幸せにしてあげるとか+10
-0
-
56. 匿名 2017/08/12(土) 22:53:24
仕事だって大半が人のためにしてる事だと思うよ。
お金を貯めてボランテア団体に寄付する事もいいかも。人のためにできることはたぶんいーーっぱいあります。
+13
-0
-
57. 匿名 2017/08/12(土) 22:53:48
>>27
言いたいことはわかる。
でも“人のため”ってそういうもんじゃない?
喜んでくれる
↓
自分も勇気付けられる
↓
またボランティア頑張れる!
いいループになればいいと思う。+20
-2
-
58. 匿名 2017/08/12(土) 22:54:21
>>09
そうなんですか?+3
-0
-
59. 匿名 2017/08/12(土) 22:55:00
昔教科書に載っていた黒柳徹子さんの「ボランティアの始めの一歩」という話しに近くに困っている人を助けてあげるのがボランティアの始めの一歩みたいなことが書いてあった。実母や自分のおばあさんが困っている時に手助けするくらいから始めたら?
うちの父親は年取って体が不自由になった兄妹を車で病院に連れて行ったり、1ヶ月に1度くらい家の掃除に行っている。
私はおしゃべりだけど年取ってあまり外に出れなくなった義母に電話して話し相手になっている。+17
-0
-
60. 匿名 2017/08/12(土) 22:57:17
半ニートの専業主婦です。
家事も手抜きだし暑くてどこにも出かけていないし、最近本当に自分がうん◯製造機に思えてきて悲しいです。
そこでヘアドネーションを考えています。
小児がんの子たちの為にウィッグを作る材料となる髪を寄付する取り組みです!
30センチ以上から受け付けているみたいてす。
ロングのウィッグを作る為には50センチ以上必要みたい。
今伸ばしてます!
1年後くらいに寄付てきたらいいな!+18
-0
-
61. 匿名 2017/08/12(土) 22:57:43
>>15
本当にその通り。
優しい穏やかなお年寄りばかりじゃない。
ズケズケ何でも聞いてきますよ。
アラサーで独身の主には、間違いなく、何で結婚しないのか攻撃ですよ。
+9
-0
-
62. 匿名 2017/08/12(土) 23:00:51
>>27
私は献血やってる
飲み物飲み放題お菓子食べ放題、なのに人の役に立ててるラッキー。て感じで最初はやってた。
正直どんな気持ちで慈善活動しようが形として受け取る側に残ればそれは善でも偽善でも、言い方よくないかもだけどどうでも良い気がするんだよね。むしろ感謝されると思う。+20
-0
-
63. 匿名 2017/08/12(土) 23:01:15
とにかく節約して、お金をたくさん貯めて、寄付+6
-1
-
64. 匿名 2017/08/12(土) 23:01:24
主です!採用ありがとうございます!!
席を譲る、困っている人には声をかけて助けてあげる、など簡単なものはしています。見た目がいかにも悪意がなさそう?なタイプに見えるらしいので、困っている人に声をかけられやすいのもあり、その時に助けてあげるとすごく嬉しそうな顔をされると、普段一人暮らしなので特に嬉しく感じます。親は離れたところで兄家族と同居しています。が、やはり親が一番大切なので、まめに連絡とったり旅行に行ったりはしています^ ^
図書館の読み聞かせは初めて知りました!!素敵な情報ありがとうございます!早速家の近くの図書館で募集していないか調べてみたいと思います!
町内の子供会と老人会もとってもいいですね!合わせて調べてみます!(//∇//)+20
-0
-
65. 匿名 2017/08/12(土) 23:01:44
いつも明るい友達がいて自分が落ち込んだ時その子と話したらいつも元気になった。
そういう存在は、十分人のためになってるなぁと思った。+15
-0
-
66. 匿名 2017/08/12(土) 23:01:56
私は時々、ごみ捨て場に溜まった枯れ葉を掃除する。
道に落ちているゴミを拾うこともあるよ。
ベルマークを集めて、収集箱に入れることも続けている。
自分にできることで、少しでも役立てればと思って。
+15
-0
-
67. 匿名 2017/08/12(土) 23:02:25
お盆中混雑してるスーパーで今日財布置き忘れて10分後くらいに気づいて戻ったら、誰かがレジの人に届けてくれてて無事だった。お金はそんなに入れてなかったけどおばあちゃんから貰った形見のお守りが入ってたから、本気で届けてくれた人に感謝したよ。+13
-0
-
68. 匿名 2017/08/12(土) 23:03:20
私もあまり体が丈夫じゃないんですが、昨年はお年寄りが手書きで書いた震災体験談をパソコンに入力するボランティアをしました。
同じボランティア団体に所属する人でも、体力がある人は実際に現地に行ったり、募金活動をしたりしています。+11
-0
-
69. 匿名 2017/08/12(土) 23:04:02
主は会社員?副業がokなら週末短期バイトとかしてその給料を寄付するとか。
役に立たないボランティアより世の中のためになる。+6
-0
-
70. 匿名 2017/08/12(土) 23:04:22
子育て支援のボランティアしてます。
登録制で、自分の都合の良い時だけ行けばいいので楽です。
子育て経験が無くても大丈夫です。
各自治にあると思うので広報誌などで確認してみてください+7
-0
-
71. 匿名 2017/08/12(土) 23:05:46
>>67
届けた人は感謝されようと思って届けた訳じゃないだろうけど、財布届けるって言う当たり前の行動でも相手からにすれば嬉しい行動なんだね。いい事しよう!!って頑張らなくても、当たり前の行動とか、ちょっとした気遣いでいいのかもね+11
-0
-
72. 匿名 2017/08/12(土) 23:07:59
私も体力面では自信がないのでお金を寄付しています。いろんな団体があるので、その中から支援したいと思うところに、少しずつですが毎月募金しています。
自己満かもしれませんが、こんなに恵まれているのに何も恩返しできていない、という罪悪感からは解放されました。+5
-0
-
73. 匿名 2017/08/12(土) 23:09:14
今日1日、親切にしようと思う。
今日1日、明るく朗らかにしようと思う。
今日1日、謙虚になろうと思う。
今日1日、素直になろうと思う。
今日1日、感謝しようと思う。
実践しようとしないで「思う」ことだけして、これを紙に書いて常に眺められるとこに貼っておいて脳にすりこむといいんだって。+14
-0
-
74. 匿名 2017/08/12(土) 23:11:36
聲の形っていう映画を見てから、
手話を勉強し始めた。
いつか役に立つと思う。信じてる+7
-0
-
75. 匿名 2017/08/12(土) 23:12:14
近所の道端に生えてるボウボウの草引きしてもらえると有り難い。運転するとき見晴らしが悪いんだよね+8
-0
-
76. 匿名 2017/08/12(土) 23:13:37
主さん偉いですね。そういうのを向上心っていうんだと思います。
私は私生活に不満はあるけど、何不自由なく暮らせてるだけでいいと思ってしまいます。
+7
-0
-
77. 匿名 2017/08/12(土) 23:14:47
なにこのがるちゃんっぽくないトピ+8
-1
-
78. 匿名 2017/08/12(土) 23:21:11
私もヘアドネーションの為に何年も髪伸ばしてる。「手入れ大変じゃない?めんどくさくない?」とか言われるけど慣れると日常になってくるし、実際ボランティアに行くことに比べたら家でも人のために出来ることだから。
目の前で喜ぶ姿は見れないけどさ、いつかどこかで誰かが喜んでくれることを妄想するのも楽しいから頑張れるよ。+12
-0
-
79. 匿名 2017/08/12(土) 23:27:29
ヘアドネーション初めて知りました!
調べたら31センチ以上必要な事と、パーマカラーをしてても大丈夫なんですね
ここをひらかなかったらヘアドネーションって知る事もなかったです
教えてくださった方ありがとうございます(^。^)+7
-0
-
80. 匿名 2017/08/12(土) 23:27:50
骨髄バンク登録とかは?私もちょうど登録を考えていたので。+6
-0
-
81. 匿名 2017/08/12(土) 23:37:22
私もあまり体力がない。
献血は数年に一度、赤十字の災害義援金は年一くらいのペースでしてる。
体力が無い人のボランティアはかえって迷惑をかけてしまう場合もあるから、パートを頑張ってそこから一定の割合で捻出してます。
後はお子さん連れに人に席を譲ったり、道案内をしたり、困ってる人にはなるべく親切にを心掛けてるけど、そこに変な人が漬け込んでくる経験も何度かしてるので注意はしています。+4
-0
-
82. 匿名 2017/08/12(土) 23:48:32
高校生の時、夏休みにできるボランティアはないか役所に聞きにいって、学童保育の補助的なのを紹介してもらったよ
私が子供の時はうちの母は夜の仕事だったから、親が不在の時間とかなくて学童とか利用したことなかった。だから学童ってナニ?って感じだったのでいい社会勉強になったよ+3
-0
-
83. 匿名 2017/08/12(土) 23:57:07
主さん!私も主さんと同じく独身で、休日は家で一日中ゴロゴロしてばかりで…
まさしく昨日、朝倉ボランティアに行ってきました!ボランティアバスっていうのがあって、普通の観光バスで現地に行く形で参加しましたが、そのバスを運行するだけでも一回につき14〜15万かかるようです。参加費1000円だけでは完全に赤字です。一時継続が厳しかったようですが、募金で賄って今後もボランティアバスの継続ができるみたいです。色んな形での支援ってあると思いますよ。色々と調べてみて、自分のできる範囲での活動をしてみてはいかがでしょう(^-^)
今日は全身筋肉痛です(笑)
私も、自分の身体の負担にならないよう、月に一回ペースで継続的にボランティアに参加したいと思っています!
+8
-0
-
84. 匿名 2017/08/12(土) 23:58:24
動物が好きなら、犬猫の保護ボランティアのお手伝いなど募集してますよ!
私も以前、月一で保護施設に行って犬猫の世話をしていました。+7
-0
-
85. 匿名 2017/08/13(日) 00:02:21
働いて税金や社会保険料を納めていますよね
それだけで大勢の役に立ってますよ。
無理しないでね
+11
-0
-
86. 匿名 2017/08/13(日) 00:10:07
ボランティアも向き不向きがあるので。
手っ取り早いのは献血ですね。
+5
-0
-
87. 匿名 2017/08/13(日) 00:22:09
助けて『あげる』じゃなく、
助け『たい』と思ってほしいな。+8
-2
-
88. 匿名 2017/08/13(日) 00:22:49
貧血なので献血が出来ない・・・+3
-1
-
89. 匿名 2017/08/13(日) 00:25:28
>>15
詳しく知りたい+2
-0
-
90. 匿名 2017/08/13(日) 00:32:35
話し相手のいないお年寄りなんて、卑屈で僻みっぽくて愚痴のオンパレードなのかも。私も15さんの話し聞きたい。+4
-0
-
91. 匿名 2017/08/13(日) 00:38:15
自分の興味がある事が何なのか、考えてみるのはいいと思います!
その延長線上に、長くできる活動があるんじゃないかな(*´∀`)+4
-0
-
92. 匿名 2017/08/13(日) 01:16:37
保護猫を引き取る。
自分以外の生き物の事を考えるのって楽しいよね。+11
-0
-
93. 匿名 2017/08/13(日) 01:47:40
一人暮らしだと難しいけど盲導犬関連のボランティア
盲導犬候補の子犬を10ヶ月だけ預かるとか、盲導犬引退した子を家族として迎え入れるとか
以前テレビで見たんだけど、盲導犬って適正もあるから訓練を受けてもなれるのは3、4割
それに飼育や訓練でお金もかかるから盲導犬が不足していて、盲導犬を必要としていても中々全ての方のところにはいきとどかないそう
預かる事は難しいけど街頭で募金をしている方達をみたらするようにしています+4
-0
-
94. 匿名 2017/08/13(日) 02:19:32
体が弱いなら寄付でいいと思う。お金だからといって軽蔑してはいけないよ。ある意味いちばん大事なのがお金。+8
-0
-
95. 匿名 2017/08/13(日) 02:37:04
私にお金をください
って書こうと思ったら真面目な回答ばっかりでなんかすみませんって気持ちになりました笑
スーパーのサッカー台でレシートとか、揚げ物の衣などが落ちてるのを見たらゴミ箱に捨てたり拭いたりしています
小さなことでいいから一日一善を心がけています
自分が誰かの役に立てる人間だなんて大層なこと、最初から思わなくてよいと思います+7
-0
-
96. 匿名 2017/08/13(日) 05:04:33
私もボランティア活動したいな~と思い色々調べたのですが、コミュ障気味の私にはなかなか難しいものが多く(老人ホームでの話し相手や学童保育等)悩んだ末に応募断念したことが度々…。
ある時ウィッシュリストをネット上で公開してる施設を見つけ、そちらに物品を寄付させてもらいました。
他に、病院で患者さんや家族が電話する時用のテレホンカードを集めてる団体もありました。
途中まで使用しているテレホンカードでも可で、数枚ですが寄付しましたよー。
物品寄付という形で誰かの役に立つのも良いと思います!+6
-0
-
97. 匿名 2017/08/13(日) 06:00:29
お金もないし、時間もないから
今髪伸ばしてヘアドネーションしようと思ってる。+7
-0
-
98. 匿名 2017/08/13(日) 07:36:51
幸せって思えないときは、小さな事でいいから一日に3回良いことをすると脳が幸せ感じるらしいよ。
スーパーで商品が落ちてたら拾って戻す、ゴミが落ちてたら拾って捨てる、募金する
私も体力ないから、ガッツリボランティアはハードル高い
+6
-0
-
99. 匿名 2017/08/13(日) 07:47:13
目の不自由な人のための音訳・朗読ボランティアはいかがでしょうか。
多少研修が必要だとは思いますが、図書館などで座ってできるなら、体力がなくてもできそうです。
+6
-0
-
100. 匿名 2017/08/13(日) 08:09:28
仕事で忙しいので体は使えないから毎月千円、某国立病院の小児ガンの子供を支えるための寄付をずっとしてます。クレカで毎月引き落とされます。
笑えるくらい少額だけどチリも積もればと思う人たちがたくさんいればお役に立ててるはず。+7
-0
-
101. 匿名 2017/08/13(日) 08:22:07
家族のために美味しい朝ごはんつくる。
まずは身近な人間を幸せにする。+8
-0
-
102. 匿名 2017/08/13(日) 08:34:40
無理にボランティアに参加しないと!って思わなくても良いんじゃない?
例えば散歩のついでにゴミ袋を持って歩いてゴミを拾って歩くとか(これは芸能人でもやってる人がいる)、髪の毛伸ばしてヘアドネーション(髪の毛の寄付)とか、今の自分に出来る事をしたら良いと思う。
ボランティアって気持ちに漬け込んでくる人達もいるから気を付けてね。募金活動なんてとにかく怪しいから。+9
-0
-
103. 匿名 2017/08/13(日) 08:37:21
図書館の読み聞かせはボランティア募集してたり、読み聞かせをする為の講習会があったりするよ!!
図書館で時々やってる読み聞かせとかは、「読み聞かせの会」みたいな団体の人達がやってる事もあるから、そういう所に入って見るのも良いんじゃないかな?年配の方ばっかりだけど、若い人が入ったら喜ぶかも。+6
-0
-
104. 匿名 2017/08/13(日) 08:40:30
ボランティアではないけど、ガイドヘルパーとかはどうですか?
1人で外出するのが困難な方のガイドとなって外出する際に付き添ったりします。
資格がいるけどそんなに難しくないはずだったし、登録とかもあるからお仕事だけどお休みの日に1日とか出来るはずですよ。+5
-0
-
105. 匿名 2017/08/13(日) 10:27:46
他人に迷惑をかけないようにしてマナーを守る
これが完璧にできるだけで十分人の役に立っていると思う
意外とできている人少ないよ+8
-0
-
106. 匿名 2017/08/13(日) 10:46:08
自分の建物の周りを掃除するとかでも充分喜ばれるよ
+5
-0
-
107. 匿名 2017/08/13(日) 10:50:50
私も同じこと考えてる。
被災地に向かうなんて大袈裟でなくて、まずは日常に取り込める事がいいですよね。
お年寄りの家の電球取り替えや庭の草むしりや犬の散歩とか。
考えてる人いるんじゃないかな?
そういう人や事が登録できるシステム作ってもいいかもね。+6
-0
-
108. 匿名 2017/08/13(日) 12:08:27
よし、髪伸ばそう。
まだ肩にもついてないけど( ̄∇ ̄)+4
-0
-
109. 匿名 2017/08/13(日) 12:51:40
近所のゴミ拾いとかは?
私たまにやってるけど、最初は恥ずかしいけど、慣れてくると気持ちいいよ。
あと、ボランティアって、時々、相手のためじゃなくて、自分の劣等感隠すためとか、自分が褒められたいから、自分がいいことしてるって思いたいからという、自己中な考えてやり、周囲とトラブル起こす人結構多いから、気をつけてね~。+5
-0
-
110. 匿名 2017/08/13(日) 14:08:47
15じゃないけど、お年寄りも結構クセのある人多い上に、話しに餓えてるから、結構大変だと思う。
近所の知り合いのばーちゃんは凄く人間ができた人なんだけど、それでも、延々と同じ話を繰り返すのには時々まいる。延々と自分又は子供、孫の自慢、延々と若い頃の苦労話…。
基本、新しい話しがないので、同じおもしろくもない同じ話しをとにかく延々と聞かされます。
普通なら、この他に近所の人の悪口、親戚の愚痴、お嫁さんの愚痴など、ネガティブなことがかなり混じってくると思います。
ネガティブな話しをずっと聞いてるのって、本当にこっちの精神にマイナスに影響します。
+4
-0
-
111. 匿名 2017/08/13(日) 16:44:42
私、自分から話題提供して話すのが苦手で、喫茶店のカウンターとかでおばあちゃんに話しかけられても話を聞くことしかできないんだけど、いつも「こんな年寄りの話に付き合ってくれてありがとうね」と感謝される。
私も色々な話を聞けるから楽しい気持ちになれるんだけど、これって一応人のためになってるのかな?+4
-0
-
112. 匿名 2017/08/13(日) 18:13:18
何もやりたくねー+3
-0
-
113. 匿名 2017/08/13(日) 22:10:43
住んでいる地域の、
地域包括支援センターというところに電話してみてください!
高齢者の方のお話相手とか、ボランティア募集してるとこ多いと思います!
それか社会福祉協議会とか、高齢者だけでなく地域のために何かできると思います!
私は障害者支援の相談員してます!社会福祉士です!+0
-0
-
114. 匿名 2017/08/13(日) 22:13:25
上にコメしましたが、
何の仕事でも誰かのためになっている!
生きていることで誰かの役に立っているということは前提で♪
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する