-
1. 匿名 2017/08/06(日) 08:55:04
お中元って必要でしょうか?いきなり送られてくると正直嬉しいよりも、お返しどうしよう…と悩みませんか?親戚ならまだしも知人から送られてきたら私は迷惑です+101
-1
-
2. 匿名 2017/08/06(日) 08:55:56
やめました
親戚からもらうのは缶詰とか海苔とかだし
この風習?って必要?+118
-2
-
3. 匿名 2017/08/06(日) 08:56:48
お金かかるよね〜。
時代に見合った風習を残すべき。+127
-0
-
4. 匿名 2017/08/06(日) 08:56:51
結婚しているので、親には送ります+19
-14
-
5. 匿名 2017/08/06(日) 08:57:33
子供の頃貰ったら嬉しかった。今は大変だ‼️+63
-2
-
6. 匿名 2017/08/06(日) 08:57:41
送り合うの正直めんどくさいので、最初から御中元も御歳暮もやりません。一度やったらずーっとだし、もらった方も他に回したりするから結局ムダ。+89
-1
-
7. 匿名 2017/08/06(日) 08:59:35
妹と親と親戚とはお互いほしいものを毎年予め言っといて送りあってるなー
洗剤とか油とかアイスとか肉とか
選ぶ労力が互いになく、でもなんか貰えるとお互い嬉しいし頼りになる
親族以外でももうずっと互いに品物定番化してるからなあ+7
-8
-
8. 匿名 2017/08/06(日) 08:59:49
親に贈ることすらやめた。
その分、子どもの夏期講習の足しにした。+55
-1
-
9. 匿名 2017/08/06(日) 09:00:12
習い事の先生にしか送ってない。
お返しないから気が楽。送り合うみたいなのはしたくない。+15
-1
-
10. 匿名 2017/08/06(日) 09:01:08
品物送らない場合は暑中お見舞い残暑お見舞いは出すかな+8
-0
-
11. 匿名 2017/08/06(日) 09:01:23
+7
-1
-
12. 匿名 2017/08/06(日) 09:01:24
+4
-0
-
13. 匿名 2017/08/06(日) 09:01:50
仲人さんには送っていたけど、10年を目処に止めました。
今は誰にも贈っていないし来ることもありません。
夫もそういうものはムダと考えているので私より積極的に減らしていきました。
ちょっと寂しいけど楽です。+59
-0
-
14. 匿名 2017/08/06(日) 09:03:12
子供がいるとそういう情景は見せておきたいと思う
いなかったらお便りだけかな+5
-7
-
15. 匿名 2017/08/06(日) 09:03:50
旦那の姉と妹に贈るのやめたい。こっちは子供いないのに入学祝いやお年玉などあげる一方。別に仲良いわけじゃなしろくに会わないし本当にやめたい。+87
-1
-
16. 匿名 2017/08/06(日) 09:04:59
来たら返すを繰り返してる
ホント、無駄な風習だよね+75
-1
-
17. 匿名 2017/08/06(日) 09:05:20
仕事なくなるのでやめないでください、お願いします
by百貨店店員+17
-25
-
18. 匿名 2017/08/06(日) 09:11:17
仲人さんにしていたけど送ると返してくる(当たり前なのかもしれませんが)のが申し訳なくて止めました。+13
-0
-
19. 匿名 2017/08/06(日) 09:12:37
親戚と話あってお互いやめました、贈ったり頂いたりがめんどくさいし、お互い金かかって大変だからと言う理由で。かなり楽です+30
-0
-
20. 匿名 2017/08/06(日) 09:15:18
旦那が会社で部長の時に業者から高級なお中元送って来てくれて良かった!お返しの気苦労ないしね!今はアンカーだから何も無い!+6
-0
-
21. 匿名 2017/08/06(日) 09:20:57
一件だけ、すごくお世話になってる親戚に贈ってます。
そこからは、しょっちゅう色々頂くのに、うちは畑もやってないし旅行もそんなに行かないから貰いっぱなし。
改まって何か贈りたいけど、何でも無い日だったら断られるであろう年配の方に渡せるから、良い機会だと思ってます。
大体、何でもある家なので、お孫さんに焦点を当てて選んでます。+19
-1
-
22. 匿名 2017/08/06(日) 09:25:54
こんな事を言ってはいけないんだろけど旦那の知りあいから毎年お中元とお歳暮送ってくるんだけど毎回毎回同じ物(お中元もお歳暮を)を送ってきて、あまりおいしくない洋菓子(クッキーも入っていてクッキーは激マズ。洋菓子系が大量の詰め合わせ)が必ず絶対に送られてくるんです。旦那はもともと洋菓子なんて食べないし知りあいにあげるにしてもおいしくなくてあげれないから私一人で食べるからその期間は太ります。
旦那に不味いなんて言えないし(旦那がかなりお世話になっている)ましてや当人にも言えないし…。
毎年、またか…って思ってしまいます。+59
-4
-
23. 匿名 2017/08/06(日) 09:27:19
生物とか冷凍物とか、嬉しいんだけど困る。+7
-0
-
24. 匿名 2017/08/06(日) 09:35:52
出産をきにやめました!スッキリ!元々義両親や実親ぐらいにしかやってなかったけどね+0
-0
-
25. 匿名 2017/08/06(日) 09:43:02
結婚の時に、義母に、義母の兄弟には贈る様に強制されて、反発して贈らなかった。ウチは仕事で留守の家庭だし、お礼の電話や物にも執着はないし、付き合いすらないから別に困らない。主さんの場合、とりあえずお礼の電話だけ入れておけば良いのではないでしょうか?知人ならば、その内なくなりますよ。+14
-0
-
26. 匿名 2017/08/06(日) 09:45:50
旦那の両親は離婚しててうちの実家はそれぞれに贈り物をしてたけど旦那の父方からはお返しどころかお礼の電話もなしなので2年くらいで贈るのを止めたらしい
うちの実家が言うにお返しが欲しいとかじゃなくただ無礼だなとは思うって+22
-0
-
27. 匿名 2017/08/06(日) 09:50:19
結局はデパートの戦略でしょ。バレンタインと同じ考え。消費者は踊らされているだけよ。暑中見舞いや年賀状もいらないと思うわ。あげたあげないによって嫌み言われたりもくだらない。+50
-0
-
28. 匿名 2017/08/06(日) 10:02:48
お中元、お歳暮どころかバレンタインや旅行のお土産(義理)も止める方法があったら教えて欲しい。+21
-0
-
29. 匿名 2017/08/06(日) 10:07:29
今だに会社でも送ってくるところあるよね。
うちも数社だけど、送ってきていて、瓶のお酒などの分けられないものは本当に処理に困ります。+1
-1
-
30. 匿名 2017/08/06(日) 10:11:35
郵便局で働いてますが言います、中元なんて止めてくれー荷物重い多い残業増える
お前らが中元買うせいで疲れとんねん+5
-12
-
31. 匿名 2017/08/06(日) 10:16:49
>>16わかっているなら送るなー+0
-1
-
32. 匿名 2017/08/06(日) 10:16:55
お盆のお供えとは別?+5
-0
-
33. 匿名 2017/08/06(日) 10:17:41
>>30
お中元お歳暮お年賀買わせて成り立ってますよね?+8
-1
-
34. 匿名 2017/08/06(日) 10:20:57
気持ちを送り合う文化がなくなるのは寂しい
同じ金額を贈り合ってるだけと言えばそうなんだけれど+4
-7
-
35. 匿名 2017/08/06(日) 10:23:23
うちの実家はもともとそういうことしない両親なので届くこともなかったけど、義母んとこはこの時期和室にどっさり届いてる。
そのぶん送ってるんだと思うとげんなりする。
長男嫁だけど、私は受け継がないからね!+13
-2
-
36. 匿名 2017/08/06(日) 10:23:30
今春から義親と同居しました長男の嫁です。
今夏のお中元から、まとめて義父の名前で出すことになりました。
私の手配で、私達夫婦のお金で、私達には関係のない義弟の嫁の実家、義妹の旦那の実家、義父の友人へまでも送りました。
未だに納得いかない。+44
-0
-
37. 匿名 2017/08/06(日) 10:30:09
うちの親戚周りはお互い送り合いで気を使うから辞めよう!って話しになってから凄く楽になった!
今年結婚して義母に何をしようか悩んでたら向こうから「お中元は送らないからそちらもしないでねー」と言ってくれたので凄く楽になりました!+8
-0
-
38. 匿名 2017/08/06(日) 10:34:02
旦那の友人から何年も贈られてましたが、止めてほしかったので一度もこちらからは贈りませんでした。旦那に相手の負担にもなるからもういいよって言ってって言ったけど、やっぱり言えなかったみたいで。
ようやく昨年から贈られてこなくなり良かったです。+3
-1
-
39. 匿名 2017/08/06(日) 10:44:36
義実家に贈ると、いいものから長男夫婦が持ち帰ってることを知り、バカらしくなってやめました。
+15
-1
-
40. 匿名 2017/08/06(日) 10:45:28
義実家が貧乏なのでうちの実家とのやり取りはやめさせました。
うちは、夫の仕事の関係で沢山送るけれど、沢山頂けていつも楽しみです。+5
-0
-
41. 匿名 2017/08/06(日) 11:20:05
採用ありがとうございます。
今後付き合うつもりのない家庭から送られてきて困っています…
実際親戚にも送っていません
仲人さんにも昔送りましたがお返しが申し訳なく辞めました
あちら様より高そうな物を送れば察して辞めてくれますかね?+6
-1
-
42. 匿名 2017/08/06(日) 11:40:38
結婚して義実家隣に住んでます。義両親、義叔母2人、義姉、義妹、義従兄弟にあげてます。普段交流ないし隣だけど義実家とは疎遠なのになぜあげなきゃいけないのか意味不明。+2
-1
-
43. 匿名 2017/08/06(日) 12:12:07
以前、子供の学校の先生に送るという人がいたなあ。
公立学校の先生が受け取っていいのか?
そういう人は習い事の先生とか、夫の上司にも贈ったりするのだろうか。
40年前は常識で美徳だったのかもしれないが、現代にはそぐわない。
気の知れた人同士で旬のものや名物を送りあうならまだしも。+0
-2
-
44. 匿名 2017/08/06(日) 12:15:35
父が公的なところで勤務していたが、毎年企業からお中元お歳暮が送られてきて、それを送り返したり、同額の金券を送ったり、母は面倒だったらしい。
定年後は静かなもんです。+2
-0
-
45. 匿名 2017/08/06(日) 12:17:33
義母からお中元2回きました。。。
意味不明。バカらしくて旦那に電話してもらいました。ボケるにも程がある(呆)+6
-3
-
46. 匿名 2017/08/06(日) 12:18:44
実家と義実家がやりとりしているけど、なかなか高級だったり美味しそうなものが頭上を飛び交っていて、たまには中間地点のこっちにも落としてくれと言いたくなる。+2
-4
-
47. 匿名 2017/08/06(日) 12:29:18
無駄だからやめましょうーっていわれたからああそっかーわかったよー楽で良いやねって言って翌年からやめたら(実際一件減りゃ楽)、
ほかの親戚とやりとりしてるお歳暮お中元にグチグチ言ってきた弟嫁
要約したら同士として共感してやめてくれたわけじゃないんですねみたいなこと言ってた。で実家にあたうちからの肉持って帰りやがった
なんだこいつって思った
もちろん弟家以外とのやりとりは続けてる
(弟にはたまに甥っ子のために図書カードあげてる)+2
-1
-
48. 匿名 2017/08/06(日) 12:35:52
ノルマがあり仕方なく贈る方もいるよね
で貰った方は迷惑ってね+4
-0
-
49. 匿名 2017/08/06(日) 12:59:24
話し合ってやめたほうがいいと思います。
自分の兄弟とは話し合ってお中元・お歳暮やめました。
知人からは連絡が来て、品物ではなく、暑中見舞いや年賀状で近況を
伝え合うつきあいにしたい、とやめる宣言がありましたので
そのとおりにしました。
ただし、旦那の兄弟は話し合っても納得せずに仕方なく
続けてますが、ホントはやめたいです。
主さんも気楽な付き合いにしたいから、などと話し合ってはいかがでしょう。+5
-0
-
50. 匿名 2017/08/06(日) 13:18:08
お歳暮やお中元って
何のために送るの?+7
-0
-
51. 匿名 2017/08/06(日) 13:26:43
数年前から社内でのお中元お歳暮のやり取りは無しと決まったのに、うちの部署だけは未だに贈ってるし、半強制的に賛同させられてお金払わされる。悪しき風習。
しかも何故か上司にだけじゃなく、上司の親にまで贈るとか、馬鹿じゃないの?
顔も知らないし何してもらった事もないよ。+7
-0
-
52. 匿名 2017/08/06(日) 13:33:04
お中元、お歳暮、年賀状一切していません。
お金使わなくていいし、無駄な労力使うこともない。+7
-0
-
54. 匿名 2017/08/06(日) 14:56:05
結婚した時に実母にギャーギャー言われて嫌々ながら、毎年送ってる。
義母は、もう大変だから良いよーと、言われてるけど、かと言って止めるわけにはいかず…
ほんと意味がない習慣だと思ってる。+4
-1
-
55. 匿名 2017/08/06(日) 15:07:21
>>6
お尋ねします。いきなり送られてきたらどうします?お返ししますか?
昨年限りかとほっといたらまた今年も送られてきて困っています+1
-0
-
56. 匿名 2017/08/06(日) 18:01:57
お中元も年がら年賀状もやめたい!送っていても、クビになったし‼+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/06(日) 18:07:54
前トピにカニ缶嬉しい!とかありますが、我が家はカニエビアレルギーだから困ります!+2
-0
-
58. 匿名 2017/08/06(日) 18:27:16
もらったお中元包装紙ガタガタで横流ししてくる一家がいるからやめたい+1
-0
-
60. 匿名 2017/08/06(日) 22:48:57
郵便局やってる知り合いがいて年賀状買わされる…
郵便局のお中元を送ってこられる
+0
-0
-
61. 匿名 2017/08/07(月) 00:56:30
こちらから送ったものが届いてお礼の電話、数日後相手が送ったものがこちらに届いてまた電話。
自分の親や姉妹ならともかく、旦那側親戚は2度目の電話で話すネタがなくて困る。
+2
-0
-
63. 匿名 2017/08/07(月) 05:26:44
ほんとお中元してる家の中身は~さんはいつもこればっかりだからうちもこれでいいとか、中身は悪口だらけですよ。しまいには、ずっと旦那の親に送ってたのか倉庫からほこりまみれにしてあったそうで、、、
うちは、そんなお金あるなら我が家に
使えばいいという考えなのでしません。助かりました。+2
-0
-
64. 匿名 2017/08/07(月) 09:18:18
>>63
ビールも無駄に高いし、ハムも無駄に箱がおっきい、過剰包装だらけ。
+0
-0
-
65. 匿名 2017/08/07(月) 09:19:38
宅配業者がお中元の販売までしたらもうかりそうだね+0
-0
-
66. 匿名 2017/08/07(月) 16:09:58
決まり切った品より、好きなものを詰め合わせて送るほうがよろこばれるよね?
でき無いけど。+2
-0
-
68. 匿名 2017/08/08(火) 00:26:24
>>50
業者の儲けのため。
+0
-0
-
69. 匿名 2017/08/08(火) 00:31:38
>>36
それはおかしい!!お金をなぜ請求しないの?+1
-0
-
71. 匿名 2017/08/08(火) 23:24:52
誰もみてないでしょうけど、送りたくないけど今日おくりました。来年は送ってきませんように(ㆀ˘・з・˘)+0
-0
-
72. 匿名 2017/08/25(金) 05:55:20
今まで一度も送って来たことのない義母から何故か初めて届いた。
なんのつもりだろう。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する