-
1. 匿名 2017/08/03(木) 23:33:00
昭和ってだけでなぜか丁寧に見えませんか?
昭和の生活に憧れてる人、一緒にしませんか?どうですか?
したくない人はしたくない理由を教えてください。+239
-32
-
2. 匿名 2017/08/03(木) 23:33:32
よし、テレビ消した!
参加しまーす^_^+166
-7
-
3. 匿名 2017/08/03(木) 23:33:44
+352
-11
-
4. 匿名 2017/08/03(木) 23:33:47
エアコンないの考えられない…+434
-22
-
5. 匿名 2017/08/03(木) 23:33:54
洗濯板で洗ったり、かまどでご飯炊いたりということ?+33
-48
-
6. 匿名 2017/08/03(木) 23:33:55
スマホのない生活に戻りたい+730
-10
-
7. 匿名 2017/08/03(木) 23:34:13
やだよ
がるちゃんできないよ?
トピ立てするほどガルちゃんラブなのに主は昭和でなんてもう過ごせない身体になってしまってるんだよ+32
-53
-
8. 匿名 2017/08/03(木) 23:34:23
手紙を書く時代に戻りたいなー。
+628
-7
-
9. 匿名 2017/08/03(木) 23:34:31
40歳だけど、息子見てたら何だかギスギスした世界に生きてるから、多分私が生きて来た時代ならもう少しノンビリ過ごせそう。+558
-8
-
10. 匿名 2017/08/03(木) 23:34:57
ネットがない時代に戻りたい、、、+601
-15
-
11. 匿名 2017/08/03(木) 23:34:59
いざ昭和の生活してみたら色々道具の使い方わからなくて苦労しそう。
ただなんとなくのんびりしてそうでいいなって思うけどね+221
-12
-
12. 匿名 2017/08/03(木) 23:35:06
がるちゃんなんてなくても文通があるだろう?
お嬢さんたち。+280
-7
-
13. 匿名 2017/08/03(木) 23:35:08
メンコしようぜ+199
-10
-
14. 匿名 2017/08/03(木) 23:35:33
ガルちゃんの代わりにガールズまがじんって雑誌作るから
言いたいことあったらそこにハガキで投稿してくれ
41円切手でいいよ+605
-11
-
15. 匿名 2017/08/03(木) 23:35:56
戻りたいなーと思う反面、
夏を乗り越えるの相当キツイよね…とも思っています。冷房もなく扇風機のみで、もう汗はダラッダラで…子供の熱中症が心配。+129
-36
-
16. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:01
主さん、文通してくれるの?
住所教えられる?+16
-20
-
17. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:09
>>1さんの憧れている昭和って
高度成長期以降でしょ?
戦前とか昭和二十年代とかは同じ昭和でも全く違うから
少し時代を絞った方が良いよ+327
-10
-
18. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:10
いまのほうがのんびりしてそう。
昔とか一人になれなさそう
周りの人たちの私生活への干渉がすごそうで無理
人のプライバシーにむやみに入り込んでこない人が多い今のほうが私は良いや…
+245
-14
-
19. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:10
今の時代から見たら丁寧な暮らしだろうけど、昔はそれが普通だから。+176
-1
-
20. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:16
主
じゃあ、スマホ没収ね+104
-21
-
21. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:22
昭和の夏はそんな暑くなかった気がします!+603
-2
-
22. 匿名 2017/08/03(木) 23:36:57
昔は丁寧ではなく
単に手間がかかっただけ+263
-3
-
23. 匿名 2017/08/03(木) 23:37:02
昭和ったって幅広いよw
昭和初期と平成直前では全く生活ぶりが違う!+292
-1
-
24. 匿名 2017/08/03(木) 23:37:05
スマホも携帯もなかった頃は、もっと本読んだり色々な事に時間使ってた。
今はスマホばかりやっちゃう…
自分次第なんだけどね。
+325
-1
-
25. 匿名 2017/08/03(木) 23:37:28
昭和って63年あるんだけど、どれくらい?戦時中か戦後、高度成長期?バブル期?+71
-2
-
26. 匿名 2017/08/03(木) 23:38:23
>>4
昭和生まれだけど、ふつーにエアコンあったよ+257
-2
-
27. 匿名 2017/08/03(木) 23:38:37
戦時中にガルちゃんがあったら…?+7
-3
-
28. 匿名 2017/08/03(木) 23:38:49
41歳
何だかんだ昭和時代が良かったと思う+267
-5
-
29. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:01
畳とか炬燵とか好きです+96
-4
-
30. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:08
>>21
平成で暑さの度合いがかなり変わったよ。+279
-2
-
31. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:11
やっぱり和室。畳がいい!+146
-12
-
32. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:19
もしかしてバブル期のこと…?!
眉毛描いて、ボデコン着て、ってところまで想像したけど昔の人って脱毛とか一般的じゃなさそうだけど剛毛さんたちはどうしてたのだろうか。ボーボーのままボディコンなわけ無いよね…
私には無理だ!毛が!毛的に無理!!脱毛ありがとうって感じ+12
-31
-
33. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:40
>>30
間違えました。
平成でも
です。+5
-0
-
34. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:42
昭和って丁寧なんかじゃないよ。
友達のお母さんとかワキ毛青い人いっぱいいて大人になりたくなかった理由の一つだった+26
-27
-
35. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:45
学校の先生は今みたいに親切じゃないよ。
体罰、露骨なひいきは当たり前。
それでも憧れる?+338
-9
-
36. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:44
昭和がいいというか、スマホやSNSが普及する前に思春期、結婚式終えてよかった。
恋愛するにも最初から人間関係や過去が見えてしまうし、別れたあとも気になりそう。
結婚式もあちこちに写真アップされずに済んで、心底ほっとしている。+222
-2
-
37. 匿名 2017/08/03(木) 23:39:54
待ち合わせ、きちんとしないと本当に会えなかった。
ちょっと遅れる〜なんて連絡できないし。
せいぜい駅の掲示板くらい。+280
-3
-
38. 匿名 2017/08/03(木) 23:40:22
>>18
学校を一歩出たら
学校の人間関係の柵は全部忘れられるんだよ
今みたいにスマホのせいで逃れられない生活の方が
ある意味プライバシーも無いよ
その点だけは昔はよかった
でも今はスマホのお蔭で
誰にも知られずに男の子と付き合ったり連絡とったりできるのは良いよね+162
-5
-
39. 匿名 2017/08/03(木) 23:40:35
xyz+30
-1
-
40. 匿名 2017/08/03(木) 23:40:39
>>7
てか最近やたら昔上げするけどそのなかでネットのない昔は良かったと言う素晴らしいほどに分かりやすい矛盾+9
-4
-
41. 匿名 2017/08/03(木) 23:40:54
エアコンあったよ
昭和にも 今と違ってバカでかかったけど+179
-0
-
42. 匿名 2017/08/03(木) 23:41:36
>>1
昭和にガルちゃんはないけどねw+5
-1
-
43. 匿名 2017/08/03(木) 23:41:46
ネットは確かにいらないね
無かった時は幸せだった(ーωー)+111
-9
-
44. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:01
>>35
半殺しにして当たり前。
でもそれは暴行ではなく教育と扱われ、生徒は泣き寝入り
これのどこがよき昔だよ+126
-15
-
45. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:01
昭和ってか平成だけど携帯もってなかったときは
クラスの友達に手紙とか書いてた
今の若い子は手紙とか書くのかな?+115
-0
-
46. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:11
+116
-2
-
47. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:21
昭和時代ってじみに長いね+88
-3
-
48. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:25
昭和…
こんな感じの、お部屋かな。
暖かみがありますね。。。+224
-9
-
49. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:26
ブルマで体育はもうやりたくないよ+253
-3
-
50. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:30
今の時代は便利なんだけど、何だか味気ないんだよね~
レンジでチンとか楽チンなんだけど、手間隙かけた方が美味しいし
手間隙かける楽しさが薄れてきている気がする+101
-4
-
51. 匿名 2017/08/03(木) 23:42:45
>>43
今何してるか考えてごらん?
馬鹿じゃない?+7
-10
-
52. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:05
>>35
学校によるよ
良い学校行かなかったんだね
でも確かに昔は放任主義だったな
+8
-10
-
53. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:12
昭和の頃はスーパーにアボカドとエリンギは売ってなかった+156
-4
-
54. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:44
自分が子供の頃は時間がゆっくり流れてたな。
今の子供は習い事やってるから逆に時間が足りないだろうな。+30
-3
-
55. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:54
昔が良いならガルちゃんやめればいいのに。
そしたら年齢層も偏らなくなる+10
-19
-
56. 匿名 2017/08/03(木) 23:43:56
>>51
馬鹿でしょ
なんでがるちゃんが幸せなの?(笑)+13
-3
-
57. 匿名 2017/08/03(木) 23:44:23
昔はエアコンというより
クーラーだな
エアコンが一般的に普及したしたのはバブルの少し前だね
冬は石油ストーブとこたつの時代だからね+82
-2
-
58. 匿名 2017/08/03(木) 23:44:50
>>55
がるちゃんや掲示板が幸せなの⁉
それしかやること無いのかな⁉(笑)
面白いこと言うね+10
-6
-
59. 匿名 2017/08/03(木) 23:45:12
>>34
なにそれ!昭和怖すぎる!+6
-2
-
60. 匿名 2017/08/03(木) 23:45:21
>>50
昭和もレンジあるよ
祖母の家にあった。+69
-0
-
61. 匿名 2017/08/03(木) 23:45:24
昭和一桁生まれの人って何でも自分で出来るよね
戦争後半と戦後辛かったと思うけど、あの洋服も和服も縫えて、大工仕事も庭木の剪定も出来て、配線工事も簡単なのは出来てってのは凄いと思う
今は何でもお金で解決してる分楽なんだけど、あのスキルは身につけたい+139
-1
-
62. 匿名 2017/08/03(木) 23:45:35
ガルちゃん毎日毎日何個も懐かしトピたつね。
そんなに昔が好きならガルちゃんしなきゃいいのに。+8
-10
-
63. 匿名 2017/08/03(木) 23:45:48
昭和前期は戦争で悲惨そのものだった。
じいちゃん死んだし。+30
-0
-
64. 匿名 2017/08/03(木) 23:45:57
アイドル全盛の昭和が懐かしい。
私は明菜ちゃんの大ファンでした。
今みたいに SNSなんて無かったので 情報源はTV 雑誌(明星 平凡など)のみ。コンサートにも通ったわぁ。
それに lineなんてもんもないので ひたすら長電話していたな。徹夜でお喋りもしました。
なんか 最近 喋りが下手になってしまった気がする。ほぼlineに頼る癖がついたみたい。+87
-4
-
65. 匿名 2017/08/03(木) 23:45:59
スマホは4年前に捨てました+14
-1
-
66. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:09
昭和って言っても、バブル前にはエアコンも脱毛もありましたよ
+41
-0
-
67. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:39
永久脱毛めっっちゃ高かった気がする
しかも毛穴に針刺して電流流すんだよね+45
-0
-
68. 匿名 2017/08/03(木) 23:46:54
>>46や>>48を見て
年代の違いが即座に分かる私は
どっぷり昭和人+13
-0
-
69. 匿名 2017/08/03(木) 23:47:16
>>43
そういうのを「知らない幸せ」って言うんだよ。
知らない幸せより知る不幸+8
-1
-
70. 匿名 2017/08/03(木) 23:47:18
>>3
これ何ですか?+8
-0
-
71. 匿名 2017/08/03(木) 23:48:39
>>70
映画クレしんの世界一痛い懐古厨
最後上手くいかなくなって自殺しようとした卑怯もの。
+31
-0
-
72. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:09
気候のみ昔で、あとは今がいい。+15
-1
-
73. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:13
時短という言葉がにがて
馴染めません+13
-4
-
74. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:15
昭和45年の母と昭和22年の祖母
どっちもヤダ・・・スマホまでは思わないけど、携帯とか無い時代はチョット不便+6
-19
-
75. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:42
固定電話がひたすら嫌だった
ふすまではプライバシーもへったくれもないし+39
-0
-
76. 匿名 2017/08/03(木) 23:49:55
>>62
本当に昔をリスペクトするなら
ここでぼやかないわな笑
本当に昔が好きなのかどうかよくわからない+7
-0
-
77. 匿名 2017/08/03(木) 23:50:08
大人が新幹線や病院で平気で喫煙していた頃の話かい?+75
-3
-
78. 匿名 2017/08/03(木) 23:50:48
>>44
身体もだけど、心まで半殺しにするよね。
子供時代に精神を傷つけられた後遺症が残ってる人多いと思う。+65
-0
-
79. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:21
掲示板でネットのない昔は良かった、あの頃に戻りたい
喫煙所でいちいち「タバコは体に悪いよ」って言いに来てるようなもん。+28
-3
-
80. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:41
手間や時間かければ美味しさや出来栄えと比例するわけでもないし、今のほうが効率的で良いけど、
20年前くらいに四歳の私に母が手作りワンピース作って着せてくれてた写真見るとああいうのも良いなとも思う。+24
-1
-
81. 匿名 2017/08/03(木) 23:51:41
14インチのテレビで朝起きてスーパーマリオやることが幸せだった…ていう+28
-1
-
82. 匿名 2017/08/03(木) 23:52:07
でも個人情報に問題アリだよね、色々と。
+18
-0
-
83. 匿名 2017/08/03(木) 23:52:29
>>67
それやった。
100万円前払いしたけど痛すぎて挫折した
囧rz
+7
-0
-
84. 匿名 2017/08/03(木) 23:52:49
お母さんが鍋持って近くまで売りに来る豆腐屋に買いに行ってた頃の話かい?+13
-3
-
85. 匿名 2017/08/03(木) 23:52:52
電車内でタバコ吸えたんでしょ?+45
-1
-
86. 匿名 2017/08/03(木) 23:53:21
ダイエーによく行ってたわ+47
-0
-
87. 匿名 2017/08/03(木) 23:53:30
>>78
教師の不祥事で罪が軽すぎるとか最近ガルちゃんで言われてるけど
昔は罪さえなかった。
てか最近あったじゃん。体罰撮影してTwitterに投稿して教師が捕まったの+20
-1
-
88. 匿名 2017/08/03(木) 23:54:34
>>71
言い方悪いけど間違ってはない笑+8
-0
-
89. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:11
土曜日のワクワク感はもう味わうことないな。
学校から早く帰って、自由時間沢山あって、クイズダービー観てドリフ観てゴールデン洋画劇場観て、次の日は休みなんて夢のような時間だった。+142
-2
-
90. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:26
>>51
やらなければいいのにやってしまうから辛いんでしょうが+3
-1
-
91. 匿名 2017/08/03(木) 23:55:51
>>10
じゃあ、気分だけでも戻ろう。
ということで、スマホ叩き壊せ。+8
-2
-
92. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:21
>>90
はい、負け。もう二度とネットのない昔は良かったとか抜かさないでね。
ガルちゃんって懐古厨のせいでつまんなくなった気がする。+7
-16
-
93. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:27
スマホ中毒です
触らずにいられない+29
-0
-
94. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:42
つい最近まで、クーラー無し、シャワー無し、ぽっとん便所の生活を送ってました。余りにも長かったので今更、戻るのはストレスしか無い。
不便利さを上手く活用できる人ならいいんですけどね。便利すぎるのは人を駄目にするから、程度のいい便利さが理想かも。+26
-1
-
95. 匿名 2017/08/03(木) 23:57:48
なんで荒れてんの?w+10
-1
-
96. 匿名 2017/08/03(木) 23:58:18
>>87
ごめん何言ってるのか意味わからない。+3
-5
-
97. 匿名 2017/08/03(木) 23:58:25
>>92
何と戦ってるん?w+21
-1
-
98. 匿名 2017/08/03(木) 23:58:39
リアルタイムでドリフ観たい。
たまにYouTubeで観るけど面白いよ。
昔は毎週放送されていたなんて夢のようだ。+13
-2
-
99. 匿名 2017/08/03(木) 23:58:40
先月、冷蔵庫が壊れて新しいのが届くまでの数日辛かった
ちょっと味気ない部分もあるけど今の便利な生活がいいな+5
-0
-
100. 匿名 2017/08/03(木) 23:58:42
今の世の中が便利すぎて、物が溢れかえりしんどい時がある。そんな時、昔の暮らしに憧れる+34
-1
-
101. 匿名 2017/08/03(木) 23:59:10
スマホ中毒予備軍になっちゃった。+2
-0
-
102. 匿名 2017/08/03(木) 23:59:26
>>35
産業公害は最悪レベル
家族が幸せに見えたのも母親にストレス全部負担が来ただけ
いじめも虐待も体罰も騒音問題も逆に昔が騒がなかっただけ。
テレビはネットがないからごり押しステマやりたい放題+37
-1
-
103. 匿名 2017/08/03(木) 23:59:27
淀川長治の日曜洋画劇場のエンディングはさびしかったわ+42
-1
-
104. 匿名 2017/08/04(金) 00:00:33
>>89
ゴールデン洋画劇場は元々金曜だったんだよ~
だからゴールデン
土曜は土曜洋画劇場でその後継番組が土曜ワイド劇場
土曜洋画劇場といえば増田貴光だな~+5
-3
-
105. 匿名 2017/08/04(金) 00:00:50
>>95
ガルちゃんが最近あまりにも懐古厨トピ多すぎるから+5
-5
-
106. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:02
男は基本的に、酒、タバコ、ギャンブル、女に金つぎ込んでなんぼみたいな風潮だった。
嫁とはケンカや暴力が当たり前で空気悪い。+10
-9
-
107. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:05
パワハラ、受動喫煙当たり前だったよ
やだよ+37
-3
-
108. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:14
昭和好きでネット否定してるのにsnsやるとか+7
-5
-
109. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:40
>>82
芸能人の自宅住所とかも雑誌に書いていたらしいね。+39
-0
-
110. 匿名 2017/08/04(金) 00:02:47
当たり前に使ってるけどスマホってすごいよね
それを1人一台持ってるなんて+17
-0
-
111. 匿名 2017/08/04(金) 00:03:35
自分等の立場悪くなるけど昭和に戻って良いの?+8
-5
-
112. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:10
懐古厨は嫌いだけど、ここって「スマホ ガルちゃんやめらんね〜w」って嘆いてるだけじゃないの?
そんなトゲトゲすんなよ+7
-1
-
113. 匿名 2017/08/04(金) 00:04:57
ネットが普及したおかげで、今までなら無かったことにされてたような不祥事や迷惑行為も拡散されてお仕置きになっているので、
一概にネットは駄目とは言えないのが難しいところ。+42
-2
-
114. 匿名 2017/08/04(金) 00:05:32
ゲボ〜+4
-0
-
115. 匿名 2017/08/04(金) 00:05:59
オトナ帝国ちゃんと見てる人っている?
見てからまた考えてごらん?+6
-3
-
116. 匿名 2017/08/04(金) 00:06:31
大正~昭和風な日本家屋に住みたい。縁側・雨戸、風の通る平屋に猫と季節の花が咲く庭木。+43
-3
-
117. 匿名 2017/08/04(金) 00:06:39
蔵にあった和箪笥を、綺麗に洗って使い始めた
引き出しは軽いし、普通のタンスよりいっぱい収納できるし、とってもいいよ
樟脳臭くて何日も陰干ししたけど、捨てなくて良かった
+29
-2
-
118. 匿名 2017/08/04(金) 00:08:14
セクハラされても泣き寝入りになるけどそこも認めるならどうぞ。+11
-4
-
119. 匿名 2017/08/04(金) 00:08:45
>>115
お前の知識オトナ帝国だけかよ+8
-3
-
120. 匿名 2017/08/04(金) 00:10:19
昭和の良い所は参考にして暮らしたい+40
-1
-
121. 匿名 2017/08/04(金) 00:10:31
丁寧な暮らし
よけ聞くけど、現代の生活環境で洗濯機や掃除機などを使って毎日隅から隅までキレイにしているとかはやっぱり丁寧な暮らしにはならないの?
昔の雑巾にはたきに箒とかでないとダメなの?+17
-3
-
122. 匿名 2017/08/04(金) 00:12:06
ああよかっただろうね。
あんたらみたいな今を頭ごなしに否定する人がいないから。+10
-3
-
123. 匿名 2017/08/04(金) 00:13:12
女子供は何をするにも最後。
男性が何をするにも最初。
何も言えない男社会。
嫌だ+32
-3
-
124. 匿名 2017/08/04(金) 00:14:00
>>91
まず「ネットのない昔は良かった」とネットにコメントしてる地点でおかしいんだけど。+11
-4
-
125. 匿名 2017/08/04(金) 00:15:34
好きなこと出来なくなるし
自分の人生、檻に閉じ込められるけどそれでいいなら否定しないよ。+10
-5
-
126. 匿名 2017/08/04(金) 00:16:28
トピタイ読めないおばさん多すぎ+6
-3
-
127. 匿名 2017/08/04(金) 00:17:00
茶色ばかりの食卓になるけど、料理に関しては凄いなと思う。
私の周りのおばあちゃん達、なんでもパッパッと使っちゃう。おやつとかも。
あと、おじいちゃんは大工じゃないのになんでも作れるし。+32
-2
-
128. 匿名 2017/08/04(金) 00:17:52
>>85
座席の肘おきに灰皿がついてた。
ちなみに一昔前まで、席で喫煙OKの会社もあった。+14
-0
-
129. 匿名 2017/08/04(金) 00:19:43
多分ここの人ら、本当に戻れて
過ごしたら過ごしたで別の文句言いそう。
「なんで私は私のやりたいことできないの?」とか
「私は被害者なのに……」とか+7
-7
-
130. 匿名 2017/08/04(金) 00:20:39
当時の女の犯罪って一位は姑への暴行だよ
原因は、同居でぎゅうぎゅうにされて、当時は別居出来ないから我慢の限界来たら 実家に帰れない人は姑殴ったりして捕まる それだけ切羽詰まった同居が多かった
専業主婦多いからうらやましいとかいうが そういう嫁いびり同居も今より全然多い+20
-2
-
131. 匿名 2017/08/04(金) 00:20:52
大正生まれの祖母の言葉
昔の生活より今がいい+35
-1
-
132. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:21
欽ドンか欽どこか忘れちゃったけど、観たかった
幼稚園くらいだから、寝る時間でダメでした
小学生になり、全員集合はみせてもらえた+5
-0
-
133. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:28
>>71
ガルちゃん民にもこのメガネキノコ並みに痛いやつおるで+6
-1
-
134. 匿名 2017/08/04(金) 00:21:57
なんか変なのが発狂してる+9
-2
-
135. 匿名 2017/08/04(金) 00:22:53
昔の人が皆明るく見えたのは全部負担が母親に来たから。
ガルちゃん民なら多分音を上げて暴走する。+61
-0
-
136. 匿名 2017/08/04(金) 00:24:07
家事で丸一日潰れる生活
嫌だ+17
-2
-
137. 匿名 2017/08/04(金) 00:24:39
大人になっても
中身はあの頃の年齢のままの人がここに多いこと。+2
-1
-
138. 匿名 2017/08/04(金) 00:25:41
炊飯器で御飯炊くのやめて御飯専用土鍋で炊いてる
凄い甘くて美味しい!+10
-1
-
139. 匿名 2017/08/04(金) 00:26:20
一年365日家の奴隷になるよ。
夫は手伝ってくれない、姑はいびる。
ガルちゃんどころか自分の趣味も出来なくなる。
+48
-1
-
140. 匿名 2017/08/04(金) 00:26:47
欽どこは、わらべが出てた+3
-1
-
141. 匿名 2017/08/04(金) 00:27:44
ここの昭和厨って良いところしか見てないのが痛い
+12
-3
-
142. 匿名 2017/08/04(金) 00:28:46
>>138
いい炊飯器買えば土鍋で炊かなくても美味しい+8
-4
-
143. 匿名 2017/08/04(金) 00:29:12
昔は良かったおばさんはガルちゃんに要らない+4
-5
-
144. 匿名 2017/08/04(金) 00:30:46
うちの婆ちゃん水俣病患者だけど今の方が全然良いって言ってる。+10
-1
-
145. 匿名 2017/08/04(金) 00:31:58
昭和って1989年1月7日までだって。
70年代〜80年代ならいいけど、その前なら不便なことが多いだろうから嫌だな。+3
-2
-
146. 匿名 2017/08/04(金) 00:33:00
一日中家に居なきゃ基本無理だよ
寒い時は極寒い、暑い時は極暑い、冬は野菜を埋めるとか考えたら冷蔵庫使う方が楽だしエアコンって有難い+1
-1
-
147. 匿名 2017/08/04(金) 00:34:12
>>142
うるせぇドブスぶち殺すぞ+2
-12
-
148. 匿名 2017/08/04(金) 00:34:45
>>135
亭主関白が批判される今の方がいいよね。+5
-2
-
149. 匿名 2017/08/04(金) 00:40:11
チッソの社長は水俣病患者にうつるから近づくなとか言ってた。
で、カメラマンやマスコミが来たら暴力団を呼んで
産業公害の悲惨さを広めたとあるカメラマンは脛椎損傷と片目を失明した。
ネットがあったら被害も少しは押さえてたかもしれないし会社もつぶれてたかもしれない。+19
-0
-
150. 匿名 2017/08/04(金) 00:41:08
ここ荒んでるわ〜
ブルーライトの浴びすぎかしら〜
+8
-1
-
151. 匿名 2017/08/04(金) 00:42:28
昭和は昭和でも、地球自体が
昭和の頃にならないと温暖化酷くて辛い
雪国だから 夏はこんなに暑くなかったし
冬もこんなに雪降らなかったし…
夏は夕立が必ずあって、庭には
水やりしなくても植物元気だった
今は夏ほっとくと、木が枯れる年がある。
本当に住みにくくなったと痛感。+24
-3
-
152. 匿名 2017/08/04(金) 00:44:04
今地球温暖化で暑いのは
昭和のエネルギーの無駄遣いも関係してるでしょ。+12
-0
-
153. 匿名 2017/08/04(金) 00:46:18
>>135
で、暴走してもそれを認められず近所では避けられる運命+5
-0
-
154. 匿名 2017/08/04(金) 00:48:00
ガルちゃんでマジになんなよ(^^)/+6
-1
-
155. 匿名 2017/08/04(金) 00:48:07
ネットのある今はなんでもさらけ出しすぎ
でも、ネットのない昔は何もかも隠ぺい改ざんしすぎ+13
-0
-
156. 匿名 2017/08/04(金) 00:49:32
>>150
街の灯がとても綺麗ねヨコハマ♪+4
-2
-
157. 匿名 2017/08/04(金) 00:49:52
昭和好きならサザエさん
原作は敗戦直後~オイルショック
くらいまでの時代をそのまま新鮮に記録してる
その頃の出来事、時事ネタも多く
長谷川町子は背景をけっこう細かく書くから
戦後の生活の風俗資料本とか
昭和史の教科書として使えるくらい
もちろん単純に4コマ漫画として面白い
時代設定もめちゃくちゃのカオス状態で
今や完全にネタ化してしまったアニメとは別物
+18
-2
-
158. 匿名 2017/08/04(金) 00:49:59
>>10
10.匿名 2017/08/03(木) 23:34:57
ネットがない時代に戻りたい、、、
The矛盾+5
-2
-
159. 匿名 2017/08/04(金) 00:51:59
オイルショックで騒ぐ時代が良いとは思ったことない。
最近のポテチ騒動より馬鹿馬鹿しい。+9
-4
-
160. 匿名 2017/08/04(金) 00:52:25
ポケベル時代に戻りたい
これ、脳トレになるよ
デジタル時代より
頭を使うから
認知症には、ならないよ+10
-9
-
161. 匿名 2017/08/04(金) 00:52:30
ラムネ飲みたい+8
-2
-
162. 匿名 2017/08/04(金) 00:54:39
ここ絶対昭和生まれのが多い+19
-2
-
163. 匿名 2017/08/04(金) 00:56:21
>>152
ディーゼル車+1
-1
-
164. 匿名 2017/08/04(金) 00:57:03
昭和より90年代に戻りたい
+22
-2
-
165. 匿名 2017/08/04(金) 00:57:12
おばあちゃんの家行くとホッとする
2階がほぼ使われてないんだけど母の部屋にレトロな鏡台と色褪せたポスターがあってそれ見るたび泣きそうになる
ノスタルジー+31
-2
-
166. 匿名 2017/08/04(金) 00:58:17
>>152
昔はさぞかし、ほんわかしてただろうな。
エコロジーのこと環境のことなんてハナから考えてないもの。
そのツケが現代にまわった。+8
-4
-
167. 匿名 2017/08/04(金) 00:58:25
昭和の良いとこばかり見せる番組や映画多いからね
うち、私が上京するまでボットン便所だったからあの時代には戻りたくない+11
-5
-
168. 匿名 2017/08/04(金) 00:59:12
私マンションの高層階に住んでいるけど、朝、フローリングの掃除は箒使ってる。
細かい埃がよく取れる。
あと、果物食べる時は姫フォーク使っています。+6
-8
-
169. 匿名 2017/08/04(金) 01:00:22
>>167
最近テレビがつまらないのってやたら懐古特集やるからなんだよね。
音楽以外にもバラエティとかでもさ懐かしvtrやったり。+10
-2
-
170. 匿名 2017/08/04(金) 01:01:20
>>167
今は偏向放送やってもバレて皆に広まるけど
昔は偏向放送やれば皆信じるから怖い+14
-0
-
171. 匿名 2017/08/04(金) 01:02:41
なにもかも憎い現在作ったのは昭和の人らやん。
+15
-3
-
172. 匿名 2017/08/04(金) 01:04:01
>>153
良かったな、ガルちゃんの昭和推しの人たち。+1
-1
-
173. 匿名 2017/08/04(金) 01:04:23
コロコロやクイックルワイパーの無かった時代には戻れない
あと100圴やカラオケも増えたし、あ〜やっぱ平成がいい+13
-6
-
174. 匿名 2017/08/04(金) 01:09:23
>>166
原発もだね。
当時、建設に賛成した人達が再稼働反対!とか言っているの見て鼻で笑って呆れてる。
私は、原発がある県に住んでいる。+10
-1
-
175. 匿名 2017/08/04(金) 01:11:05
>>168
姫フォークてどんなの?+3
-2
-
176. 匿名 2017/08/04(金) 01:11:15
バブル時代よりも高度経済成長期がキチってる+10
-2
-
177. 匿名 2017/08/04(金) 01:13:27
三丁目の夕日は良いところしか見せてない悪質な漫画+32
-4
-
178. 匿名 2017/08/04(金) 01:17:10
昭和は女性、子供が歩ける場所はかなり限られてたはず
強姦、通り魔は昔の方が多いし、猟奇的+24
-2
-
179. 匿名 2017/08/04(金) 01:18:49
一クラス50人もいたら、ろくな教育できないだろうな+19
-1
-
180. 匿名 2017/08/04(金) 01:22:21
>>59
今みたいに家庭用脱毛器の質が良くないし、エステは高額なニードルしかないから、カミソリ使って男の髭みたいに、多い人はすぐに青くなる。おしゃれじゃなくて暑いからノースリーブでも気にしない人は普通にいた。+7
-1
-
181. 匿名 2017/08/04(金) 01:23:07
力道山がなんで国民的扱いなのか知ってる?
米兵が農家を射殺して、日本で極端な反米感情が生まれ、白人レスラーを倒す力道山が持て囃された。
同調圧力、息苦しさは今とさほど変わらない。+9
-3
-
183. 匿名 2017/08/04(金) 01:27:36
体罰、DV、ストーカー等が犯罪じゃなかった時代+27
-1
-
184. 匿名 2017/08/04(金) 01:27:57
職員室で先生タバコ吸えてたよね+26
-0
-
185. 匿名 2017/08/04(金) 01:31:18
絶対嫌!+5
-3
-
186. 匿名 2017/08/04(金) 01:53:29
ひよっこを観ていて物足りないもの
それはおばちゃん達に金歯が無いこと
前歯であろうとおかまいなし!ギラギラ金歯!
+9
-1
-
187. 匿名 2017/08/04(金) 01:54:37
24時間働けますかー!ってやってたよね
超男尊女卑だし頭おかしいから
+24
-4
-
188. 匿名 2017/08/04(金) 02:04:46
>>4
無くても夜は涼しかったし昼も今みたいなジメジメ暑さじゃ無かったんだよ+5
-0
-
189. 匿名 2017/08/04(金) 02:09:07
タバコの吸殻は道に捨てる
ガムも吐く痰も吐く
光化学スモッグで目が痛い
川はブクブク泡立って魚が白い腹見せて浮いてる
渋谷に行けば道端にヒッピーが座り込んでシンナー吸ってる
過激派は都内でビル爆破テロ
教師はバリバリの日教組
テレビではコント55号が野球拳をして女性タレントの下着まで
脱がしてる
ええ、これが子供時代の昭和です。
+25
-1
-
190. 匿名 2017/08/04(金) 02:09:38
便利で楽で快適なら素晴らしい!ではない事を感じている。
贅沢な事いってるのかな?とも思うけど本音でそう思う。
手紙書くのが普通だった時代は、あれはあれで今より
人と人との心が通じ合っていた気がする、温もりとか伝わってきた。
って臭い文章でしたね^^ ではおやすみなさい。+10
-1
-
191. 匿名 2017/08/04(金) 02:13:16
昭和のことのんびり語れるトピだと思ってきたのに
やたら懐古厨を目の敵にしてる人怖い
どの時代だって良い面悪い面あるやん+27
-4
-
192. 匿名 2017/08/04(金) 02:31:51
学生や独身は風呂なしアパートとか普通だったけど+8
-0
-
193. 匿名 2017/08/04(金) 02:35:49
はいはい〜!!
今年23歳のゆとり世代と呼ばれる人間ですが、昭和にあこがれてます。
レトロな雰囲気やみんな自分の人生を生きてる感じが大好きです。昭和のドラマや映画も面白くてよく見てます。
今はインターネットが発達して便利にはなったけれど、代わりに失ったものも大きいと思う。+17
-4
-
194. 匿名 2017/08/04(金) 02:58:26
>>45
交換日記して卒業シーズンは
プロフィール帳に書いてもらうのが
昭和の学生さん+4
-1
-
195. 匿名 2017/08/04(金) 03:22:19
昭和なんて男尊女卑で差別酷そう。
公害だらけで騒音とか環境に色々悩まされそう。
経済や社会情勢の動乱期だから犯罪とかも過激そう。(戦後直後の死刑執行数は100人前後)
偏見だらけで柔軟性が無い時代かもしれない。
でも昭和のインターネットのない世界に行きたい。
スマホもSNSも何もない時代。
気軽にインターネットができない時代。
インターネットの繋がらない海外でも、必死に無料Wi-Fi探してしまうし、頼ってしまう。+5
-5
-
196. 匿名 2017/08/04(金) 03:43:54
神田川とか風呂なしワンルームで同姓とかあり得ない+6
-2
-
197. 匿名 2017/08/04(金) 04:59:50
>>193
便利で快適になっていく事に比例して、
大事なものも失っていってるのは現実だろうね。
時代の流れは誰にも止められないから仕方ないけど。
しかし行ってみたいな、
時間が今よりゆっくりと流れている感じだっただろう
昭和時代に。+12
-6
-
198. 匿名 2017/08/04(金) 05:46:19
昭和というか、たまーに物が少なくてギラギラしてなくて静かな田舎に住んでみたい!って思うんだけど、田舎に移住した人がテレビ番組で「食材はご近所さんから頂いたりしてるので助かってます〜♪」とか言ってるの見てたら、やっぱりコミュ障な私に田舎の人付き合いは無理だって思ってしまう。+7
-1
-
199. 匿名 2017/08/04(金) 07:09:36
スタバ?タリーズ?いいえ、純喫茶でクリームソーダ飲みます+8
-1
-
200. 匿名 2017/08/04(金) 07:18:19
>>82
でも住所電話番号個人情報晒してたけど
特別問題なんか起こらなかったのが昭和なんだよw+11
-3
-
201. 匿名 2017/08/04(金) 07:19:32
私はよく母とヤオハンに行ってたわ+4
-1
-
202. 匿名 2017/08/04(金) 07:20:04
高度経済成長期頃の日本は、夢と希望に溢れてて、みんなキラキラしてたんだって。
今みたいに日本の未来に絶望したり、若者に夢がないとかなかったみたい。
モノがなくても、未来に夢があったという。
それは羨ましいと思う。+16
-4
-
203. 匿名 2017/08/04(金) 07:23:42
おばあちゃんちに遊びに行って
お泊りするときは畳に親戚みんなでお布団並べて寝たの
ワクワクして楽しかった
最近のおばあちゃんちではあまりやらないかもね+20
-2
-
204. 匿名 2017/08/04(金) 07:24:49
最近のはいからさんが通るの影響じゃないけど、
大正ロマンとかもいいなーと思う。
というか現代社会向いてない。仕事とか価値観とかしんどくていっそ戦国時代に生まれたかった。
基準や目的がはっきりしてて。
そしたら女だけど信長について天下統一するわ
生きる意味とか持たざるおえない時代の人の方が、人生は短くても充実して幸せだったと思う+8
-4
-
205. 匿名 2017/08/04(金) 07:29:05
>>202
そう錯覚しただけ。
今より貧富の差は酷い+9
-3
-
206. 匿名 2017/08/04(金) 07:49:50
ネットがなかったからこそ、昭和の悪いところは広まらなかったし、大衆もそう操られた。+9
-3
-
207. 匿名 2017/08/04(金) 07:52:41
ガルちゃんの叩いてるバカッターも隠されるからね。
嫌なものを見る目を塞いで。
それがいいと限らんけど。+2
-5
-
208. 匿名 2017/08/04(金) 08:06:45
良いよね、教師は生徒に犯罪やりたい放題だから。+7
-3
-
209. 匿名 2017/08/04(金) 08:10:31
LEDより白熱球の方が温かみや光に柔らかさがあって好きだった。 節約節約って強引に強制的に変えられて今は街中の街灯も信号も車のライトも自転車のライトも全部LEDだよね。 目が疲れる。+12
-3
-
210. 匿名 2017/08/04(金) 08:28:01
通信手段が脆弱だったので、欲しい情報を入手できた時の喜びはハンパ無かった。
スマホでポンは便利だけど、あのドキドキ感とがっかり感を味わえたのはやっぱり幸せだったな。+5
-1
-
211. 匿名 2017/08/04(金) 08:39:13
昭和?いらん+6
-10
-
212. 匿名 2017/08/04(金) 08:57:33
ネットのない昔は良かった
↓
昭和が良いところしかピックアップされてない理由ってなんとなく分かる+11
-4
-
213. 匿名 2017/08/04(金) 08:58:53
>>211
お前は世の中に「いらん」感じの人物のようだ、
ネットがなかったからあーだこーだ、って子供かよお前w
+2
-4
-
214. 匿名 2017/08/04(金) 08:59:52
昭和の暮らしに憧れるなら、消さなきゃいけないのはテレビじゃないよ、ネットだよ。
テレビは昭和の暮らしにあった。+9
-2
-
215. 匿名 2017/08/04(金) 09:07:48
>>212
お前しつこいな、トピ荒らすなよお前w
ネットがないのが普通の時代、
当然時代背景も人々の繋がり方も全然違うわな。
そのころは悪事が晒されなかった?違うわそれ。
その時代は良い意味で周りの年長者の厳しい目もあり、
悪い事は悪いと教えてくれる人、面と向かって叱る人も
普通にたくさんいたんだよ、今のような無関心時代ではない。
てかそこまで昭和や過去を見下し否定したいなら、
自分でそういうトピを申請すればいいじゃないか、
そうすればお前のような考えの仲間で盛り上がれるぞ?
とにかくこれ以上荒らすなや、キチガイw+8
-7
-
216. 匿名 2017/08/04(金) 09:31:59
和室の最小単位は四畳半だと思っていた・・・が
最小は三畳と知りカルチャーショックを受ける
三畳って何が置けるの?風通しも悪そう・・。+1
-4
-
217. 匿名 2017/08/04(金) 09:33:46
ネットないからパクリもわからんかった時代+10
-1
-
218. 匿名 2017/08/04(金) 09:51:44
>>216
長門ひろゆき(津川雅彦の兄)がめっちゃ若い頃に主演してた「にあんちゃん」て映画で、引越しのシーンがあるんだけど。
炭鉱労働者の宿舎で、そんな感じ。
出てけ、って言われて荷物作って出て行くまでが15分、みたいな。部屋が狭いだけじゃない、モノがない。+6
-1
-
219. 匿名 2017/08/04(金) 09:57:16
二階堂のCM、大好き!平成生まれだけど懐かしくてうわーってなる。YouTubeにあるから昭和好きな人はぜひ見てみてください。
+7
-3
-
220. 匿名 2017/08/04(金) 09:59:25
>>203
わかるー。お盆とお正月にみんな集まって、布団たくさん敷いて寝るの大好きだった。千と千尋のリン達が寝てる部屋みたいな感じ。+5
-2
-
221. 匿名 2017/08/04(金) 10:01:13
セクハラなんて概念もないので泣き寝入り
児童の失踪事件や凶悪な性犯罪も今とは桁違い
男女の定年に差があるのも普通だった
身の程知らずの無学者が偉そうに暴力を振るって威張り散らしてた
治安が悪い
大半の人間が低学歴で頭悪い
不潔で公害が多い
「昔はよかった」なんて言えるのは負の側面を見たことがない無知なお花畑脳だから+12
-5
-
222. 匿名 2017/08/04(金) 10:02:37
今、二十歳だけど何十年かたったら、あの頃はよかったとか思うのかな。
私は自分がまだ生まれたての1996年頃から2004年くらいまでの時代の雰囲気が好き。+3
-1
-
223. 匿名 2017/08/04(金) 10:03:33
昭和の暮らしってテレビ見ながら食事してたり。サザエさんとちびまる子ちゃん見てたら解ると思うけど。あれが昭和です。
+5
-2
-
224. 匿名 2017/08/04(金) 10:11:09
ネットで暇つぶしながら「昭和は良かったなあ」
大盛りの天丼がっつきながら、ナイスバデイに憧れるわ~。みたいな。+4
-1
-
225. 匿名 2017/08/04(金) 10:17:41
親戚に公害のせいで障がい者になった人がいる。
その人は新体操のエースだったのに、いたいいたい病のせいで一時期死のうとしていた。
でも誰も今みたいなフォローをしてくれなかったらしい。+10
-0
-
226. 匿名 2017/08/04(金) 10:20:04
>>215
今は無関心
昔は無知+4
-1
-
227. 匿名 2017/08/04(金) 10:20:47
>>221
オールウェイズしか見てない人はだいたいそう。+7
-1
-
228. 匿名 2017/08/04(金) 10:25:08
>>187
今の時代なら炎上確定
クレーム社会とか言うけどこれは逆にクレーム来ない方が異常+4
-1
-
229. 匿名 2017/08/04(金) 10:25:29
夏が今ほど暑くなかった。朝晩や日陰は涼しかったから、エアコン要らない地域もたくさんあった。
春と秋ももっと長かった気がする。
+18
-1
-
230. 匿名 2017/08/04(金) 10:26:34
ブラック企業や屑教師に育児放棄する親に恐喝
全部昔なら淘汰されてない。+6
-2
-
231. 匿名 2017/08/04(金) 10:26:37
おもひでぽろぽろが好き!
母の子供のときの写真好き!
+4
-2
-
232. 匿名 2017/08/04(金) 10:33:32
確かにいまより犯罪は多かったしモラルない人もたくさんいたけど、
良いところも沢山あったよね。
時間が遡ることはないんだから、発展改善したことはそのままで、昭和の良いところをまた取り入れて生きてけたらよいね。
個人的にはネットとの上手な付き合い方が鍵だと思う。
理想は本をじっくり読んだり、お手紙書いたり、流されずに自分なりの時間を保てるようにしたい。
でも、がるちゃんやめられないんだけど! 笑+9
-2
-
233. 匿名 2017/08/04(金) 10:36:53
やりたくても周りが許してくれない
私最近まで携帯持ってなかったけど仕事で待たされた
お金かかるわ間違い電話多いわ良い事ない
やりたい人は田舎に行った方がよい+3
-0
-
234. 匿名 2017/08/04(金) 10:39:31
>>197
コーラ35円 ファンタ30円って
これ、オイルショック前だろうし
当時の貨幣価値を今に換算したら
コーラ150円 ファンタ140円位だから決して安くないよ
瓶入りだから量も少ない
国鉄の初乗りが30円 私鉄が40円の時代
+9
-0
-
235. 匿名 2017/08/04(金) 10:40:03
昭和から平成に差し掛かる話になっちゃうけど
今5、60歳くらいの人たちが一番良い思いをしていると思う。
特に女性、専業主婦がスタンダードながらも、その気なら働く選択もできた。
年金も昔よりは減ってるとはいえ、逃げ切れるだろうし、うらやましい…
+12
-3
-
236. 匿名 2017/08/04(金) 10:41:13
ムヒとかのCMは昭和の家だよね
+7
-1
-
237. 匿名 2017/08/04(金) 10:43:11
今となってはネットのない生活は考えられないけど、子供の頃のテレビ・ファミコン・漫画雑誌だけで今よりずっと楽しみ満喫して充実してたのはなぜだろうと、ふと思う。+7
-1
-
238. 匿名 2017/08/04(金) 10:48:58
田舎のおじいちゃん家の隣に隠居部屋があるんだけどそこは昭和で時が止まってる。時計やタンス、洗剤、台所用品、生活感がそのまま残ってる。
女の人の顔のうちわはちょっと不気味だった。
その時代に生活したいとは思わないけど見るのは好き。+4
-0
-
239. 匿名 2017/08/04(金) 10:52:19
>>221
昭和も64年あるから
色々見方はあるけれど
身の程知らずの無学者が偉そうに暴力を振るって威張り散らしてた
治安が悪い
大半の人間が低学歴で頭悪い
この3つに関しては昭和を知らなすぎる
旧制中学卒業者と今のFラン大卒を比べたら
無学なのは今の方
低学歴=頭悪いなんて偏見も良いとこ
終戦の玉音放送聞いても今の大学生は意味を理解出来ないと思うよ
昔は頭がよかっても大学行かせてもらえない家なんて普通にあったし
女子なんてもっと冷遇されていた
治安に関しても
昔は殺人や誘拐など凶悪事件が多かったのは事実だけど
現代の外国人犯罪や薬物犯罪の多さは異常だし、殺伐とし過ぎ
昭和末期は
インターネットや携帯が無いだけで
今と生活はほとんど変わらない+6
-2
-
240. 匿名 2017/08/04(金) 10:52:34
昭和時代イメージの夏休みに憧れてます
おばあちゃんち、縁側、風鈴、駄菓子屋のおばあちゃん、クワガタ取り、
近所の神社で納涼祭、秘密基地、個人商店のおばちゃんたち
生きたこともない時代が懐かしいなあと思ってしまいます。
+11
-2
-
241. 匿名 2017/08/04(金) 10:56:51
>>240
わかるー。昭和の夏休み良いよね。夕暮れの中、商店街を歩きたい!駄菓子屋いきたーい!+8
-2
-
242. 匿名 2017/08/04(金) 11:03:40
>>234
こういうのすぐ計算できる人って賢いなぁと思う。+2
-3
-
243. 匿名 2017/08/04(金) 11:10:59
>>240
>>241
お花畑脳で綺麗な所しか上がってない。
子供じゃなく、もし、主婦の立場だったら?
子供たちの世話、暑い中掃除、洗濯、エアコンのない台所でおさんどん、それでも憧れますか?+6
-3
-
245. 匿名 2017/08/04(金) 11:35:00
>>243
イエスタデイワンスモアと同レベルのアホ+2
-1
-
246. 匿名 2017/08/04(金) 11:44:14
>>243
これだから昭和推しは。
昭和時代をユートピアかなんかと勘違いしてる+5
-4
-
247. 匿名 2017/08/04(金) 11:46:04
>>237
定休日があることも、ネットがないことも、当たり前だったから
聞いたことも見たことないものを 欲しい、食べたいと思うほど 人間の想像力はたくましくない。
+4
-2
-
248. 匿名 2017/08/04(金) 11:48:56
田辺聖子や向田邦子の子供時代を想像するのかもしれないけど。
あれはかなり文化的で上流の暮らしだからね。+4
-3
-
249. 匿名 2017/08/04(金) 11:52:48
3丁目の夕日に憧れてる人がいると思うけどあれは東京だからまだ文化的な生活ができてるだけで田舎は悲惨だったらしい。+7
-0
-
250. 匿名 2017/08/04(金) 12:06:35
サザエさんを見て憧れてる人に言いたい。
あれは都会の中のごく一部の恵まれてるやつの話だよ?
今で言えば家にペッパーあって年に一度は海外旅行行ける位の。+8
-0
-
251. 匿名 2017/08/04(金) 12:08:33
昭和っていっても64年もあるからな
私は昭和50年代の若者の生活をしてみたい
昼から茶店(サテン)でマブいカレとコークハイ+3
-5
-
252. 匿名 2017/08/04(金) 12:11:22
サテン(純喫茶)でアルコールは出ませんよ。+8
-0
-
253. 匿名 2017/08/04(金) 12:18:30
夏の気温は昭和カムバックだ
昔はクーラーは昼間にしか使わなかったけど
今は毎晩使わないと死ぬ(比喩的な意味ではなく)+7
-1
-
254. 匿名 2017/08/04(金) 12:43:25
>>243
そう食いかからなくても笑
その情景が懐かしくなるのは日本人共通だと思いますよ
たしかにお母さん達は大変だったでしょうがね
+6
-2
-
255. 匿名 2017/08/04(金) 12:52:45
>>245
カーペンターズ?
どうしてアホなの?+1
-2
-
256. 匿名 2017/08/04(金) 12:55:54
体罰、根性論とか凄いだろうし憧れはしないけど
インターネットが無いのは羨ましい
+3
-2
-
257. 匿名 2017/08/04(金) 12:58:51
60年代は少し憧れる。戦争が終わって平和になって希望に溢れてる感じ。歌も明るい歌が多いし。+1
-1
-
258. 匿名 2017/08/04(金) 13:38:56
>>255
そっちじゃない。クレしんの話
そういう懐古厨がいたの。
>>240 と>>241はそのクレしんの敵並みに昭和の良いところしかピックアップしてない+5
-0
-
259. 匿名 2017/08/04(金) 13:45:47
まあ三丁目の夕日とか観ると憧れるし、はいからさんとか観ると大正時代まで遡って胸が熱くなるけど、基本ミーハーだし新しい物好きだから、スマホないと耐えられないし、シャンプーや化粧品もこだわりあるし、今の生活のランクは絶対下げられない(元々高いもんでもないけど)。+3
-0
-
260. 匿名 2017/08/04(金) 13:49:03
>>258
ごめんなさい。
しんちゃん詳しくなくてググりました。キャラの計画の名前だったんですね。今度レンタルしてみます。
+2
-0
-
261. 匿名 2017/08/04(金) 14:03:19
ディズニーランドよりも子どもにYouTubeがいいって言われてこの時代で育てて行く自信なくしたよ+1
-2
-
262. 匿名 2017/08/04(金) 14:18:02
昭和は、明日がある、何とかなると思えた。今は街も人もものすごい速さで変わる。今日の続きは明日じゃないし、少なくとも、北朝鮮のミサイルなんかなかったよ~+3
-3
-
263. 匿名 2017/08/04(金) 14:23:46
ロリコン犯罪に対する防衛意識が高い今の世の中はうらやましいわ。親が全く警戒心のない人で私は性犯罪にあってしまったから。恐る恐る話しても信じてもらえなかったし。+8
-0
-
264. 匿名 2017/08/04(金) 14:29:40
平成生まれなのにこういう部屋を見るとなんでか懐かしい気持ちになる
+12
-3
-
265. 匿名 2017/08/04(金) 14:38:42
昭和にあこがれてる…?
今の人が昭和に行ったらモラルがクソすぎて耐えられないと思うよ
どこでもタバコスパスパ
ゴミはそこかしこに落ちてて、公衆トイレは地獄
列なんてろくに並ばないし割り込みも多かったし
異臭、騒音はあってあたりまえだし
どぶ川もあるし
ギンバエも普通に飛んでたし+12
-2
-
266. 匿名 2017/08/04(金) 14:42:45
とにかく雑な時代だよ昔は
丁寧?とんでもねえだ
犯罪者に優しい時代だったかもね
サザエさんの作者が、作者に無断で絵を使わないでと訴えたら
あの作者は金に厳しいと叩かれたけど
無断コピーが町に溢れるのをnoと訴えただけなのに+7
-3
-
267. 匿名 2017/08/04(金) 14:46:54
>>265
汲み取り式トイレも不衛生極まりないしね。大腸菌浮遊しまくりだもん。+10
-0
-
268. 匿名 2017/08/04(金) 14:55:43
昭和は物価高かったよね
ちゃちいものでもこんなする?とかざらだった
基本的に情報が雑誌かテレビで
流行りにすぐ乗るし
メディアにしてみたら最高にチョロかった時代だったかもね
あとファミコンソフトが一万円位した+7
-0
-
269. 匿名 2017/08/04(金) 14:57:46
押し売りとかもきた(笑)+6
-0
-
270. 匿名 2017/08/04(金) 14:59:15
で、出た~~昭和に憧れ奴~wwww
マジレスするとまずスマホ叩き割ろう+3
-2
-
271. 匿名 2017/08/04(金) 15:00:25
昭和は学校が荒れてたから嫌でーす♪+5
-1
-
272. 匿名 2017/08/04(金) 15:02:38
昭和は拉致もあったし
ひとさらいも活発だったから
ひとりでウロウロしてたら危ない
ユートピアじゃないよ
まあ北朝鮮がユートピアだと信じて渡る人もいたけどね+10
-0
-
273. 匿名 2017/08/04(金) 15:30:40
昭和の時代って言うと、たいてい昭和の時代で子供になってる自分を想像するよね
昭和の時代の大人は嫌って無意識に思ってるのかもね+4
-0
-
274. 匿名 2017/08/04(金) 15:34:56
さっきからファミコンで遊びたいって言うけど
「昔の」一万だよ?
今で言えばps4とvr買うようなもん
当時に戻ってみ?遊べるのは金持ちのオタクだけ。
子供は年玉まで辛抱
大人は仕事家事で遊べない+7
-0
-
275. 匿名 2017/08/04(金) 15:36:14
ネットのない時代に戻りたいって
ネットにコメントしてる矛盾+6
-0
-
277. 匿名 2017/08/04(金) 16:03:23
なんか勢いがあるよね
1970あたりの色合い好き。+5
-4
-
278. 匿名 2017/08/04(金) 16:18:39
痛さを見れば、中二病と良い勝負
幻想の世界なのに+5
-0
-
279. 匿名 2017/08/04(金) 16:22:16
昭和の戦後のどんどん成長してる時代を一度経験してみたい。
何でも雑だと思うけど、今の日本と違って活気があったんだろうな。
でも住むなら今の時代でいいや。
+1
-3
-
280. 匿名 2017/08/04(金) 16:31:12
雑はよくても
不潔なのは勘弁してくれ
+4
-0
-
281. 匿名 2017/08/04(金) 16:46:26
小学生の時は交換日記もしたし
(いろんなノート使って楽しかった、高級ものになると鍵付き日記帳w)
雑誌に私の住所載っていろんな地域の人と文通もしたな
郵便受けにに手紙が届いてると気持ちが舞い上がって嬉しかったw
のんびりしてちょっと不便なところもあるから
ワクワク楽しいこともいっぱいだった気がする!+5
-2
-
282. 匿名 2017/08/04(金) 16:49:10
そりゃ昔はよかったんだろうな
今を否定する醜いばばあが存在しないから。+3
-1
-
283. 匿名 2017/08/04(金) 16:50:11
昭和46年頃うちは貧乏だったけど普通にカラーテレビとクーラー(冷房だけ)は有りましたよ
ただトイレは汲み取り式でちり紙でお尻ふいてましたね(笑)+3
-1
-
284. 匿名 2017/08/04(金) 16:51:04
部屋にある唯一の機械がラジカセ
ラジオ番組をカセットに録音して編集して好きな曲を集めたテープを作って
擦り切れるほど聴いたっけw
自室で得られる情報は少ないから勉強しながらとか
ラジオはお供だった
いろんな想像力が働いた分、今より少ない情報を元に楽しめたかな+1
-1
-
285. 匿名 2017/08/04(金) 16:52:05
+3
-2
-
286. 匿名 2017/08/04(金) 16:53:20
そもそも「汚い金」「燃えないゴミ」「役立たずな政治家」なんて
20世紀にも沢山存在してただろうにそれを無視して古き良き時代だとか
なかなか笑わせてくれる+7
-0
-
287. 匿名 2017/08/04(金) 16:56:05
要は理想郷ってことだから。
悪いところをあげたらいつの時代も厳しくて、
良いところをあげたらいつの時代もユートピアだ。
きちんと考えてみたら、昔より今のほうがいいところなんて当たり前にあるし。+6
-1
-
288. 匿名 2017/08/04(金) 17:01:42
昭和というよりさ、家電なんかはより良いものを作るじゃん。でもさ、使いこなせない。これ以上を求めたらどうなるんだろうって思うよ。+1
-1
-
289. 匿名 2017/08/04(金) 17:08:01
ガルちゃんて高齢独身の人もけっこう居るじゃん?
30までに結婚できないと行き遅れと言われる時代だよ。
20代後半でも晩婚扱い。
現代とは比較にならない程、周りの視線が痛いよ。
+5
-1
-
290. 匿名 2017/08/04(金) 17:17:25
>>289
自分らしく生きられる現代にもちょっとはありがたみ感じてよ
どうせ昔に戻れたとして、今の方がいい~とか文句垂れるだろうな。
あ、昔にガルちゃんないからどこに吐けばいいのか分からず頭のなかめちゃくちゃになってなにかやらかさないでね。+4
-0
-
291. 匿名 2017/08/04(金) 17:18:15
>>277
これってホテル??
狂気を感じるわ…+5
-0
-
292. 匿名 2017/08/04(金) 17:19:30
無知だから幸せだっただけなんだよなあ
その分不条理や犯罪が蔓延ってたわけだけど、今の知識をもったまま昭和に戻っても満足できると思う?無理だよ+6
-0
-
293. 匿名 2017/08/04(金) 17:23:19
>>268
>>274
10000円以上するソフトが出たの平成に入ってからだよ。昭和は高くても5000~6000円くらい。ファミコンは定価で14800円だけどディスカウント店で9800円くらいで売られていた。+2
-0
-
294. 匿名 2017/08/04(金) 17:24:54
ガルちゃん民が昔に戻れたとして
別の文句ばっかりいってるんじゃないかな?
人間関係とか周辺環境とか
で、今度は「元の時代に戻りたい~」なんて言いそう。
タイムマシン貸してやったドラえもんも呆れ顔だ。+7
-0
-
295. 匿名 2017/08/04(金) 17:26:19
>>293
高くてもって
今の五千と昔の五千違うでしょ+1
-1
-
296. 匿名 2017/08/04(金) 17:27:30
昭和の夏休みとか楽しそう+1
-2
-
297. 匿名 2017/08/04(金) 17:28:53
ドラえもん「え?元の時代に戻りたい?
さっきの現代に対する悪口はなんだったの?
タイムマシン動かすのも安くないんだよ。本当に君はねぇ……のび太くんより扱いづらいよ。」+4
-0
-
298. 匿名 2017/08/04(金) 17:35:31
>>204
戦国時代の一般人なんて戦いがあれば自分たちの家も畑も奪われ
戦いの後には何も残らない、、、てのが当たり前だよ。
だから負けた国の武士を、土地を奪われた農民たちが襲っていた。
信長について、、とか言ってるけど、その時代の身分の高い女性は政略結婚
の道具でしか無いよ。
好きでもない男に嫁がされ、子供も産まされる。
更に戦いに負ければ殺されるか、自分の夫を殺した男の側室にされるか。
一般人でも身分高くても、女にとっては地獄の時代。
男でも信長が死ねと言えば死ななければいけない、理不尽な時代。+6
-0
-
299. 匿名 2017/08/04(金) 17:35:56
昭和は情報や流行が全部都会に。
今みたいにパソコン、スマホがないから
田舎と東京は全く違う場所だった。
本で下調べしなければ流行りの店も道もわからない。
電車や地下鉄も複雑な路線図とにらめっこ。
洋服も雰囲気も田舎者と東京人は全く違った。
だから今の方が無理しなくていいし、田舎住みの若い人はコンプレックス感じなくて良い時代だと思うよ。
やっぱりスマホ登場で日本中出かけるのが楽しくなったかもね。
今は見た目は田舎も東京もあまり違わない。
それどころかアジアの外国人なのか日本人なのかもわからなくなった。
+4
-1
-
300. 匿名 2017/08/04(金) 17:38:10
ぼくなつやってると
やっぱり昭和って良いな~って
思うけど、
昭和を舞台にした昼ドラとか
見ると現実は違うんだと気付いた
性犯罪多そうだし
ヒロポンとか怪しい薬が
普通に売られていたなんて
今じゃ考えられない
私にはぼくなつで充分です。+5
-0
-
301. 匿名 2017/08/04(金) 17:38:49
都心に人口が集中したのは結局は昭和世代のせいじゃん。
物が少なすぎたから都会に来たんだろ?
都合の良いことだけいってんじゃねーよ、あんたらはショップジャパンか!!+1
-2
-
302. 匿名 2017/08/04(金) 17:39:58
>>300
漫画のサザエさんにもヒロポン出てたしね+2
-0
-
303. 匿名 2017/08/04(金) 17:41:18
ギリギリ平成初期生まれです。平成5年生まれです。
昭和生まれの人たちが何思われようと
何言われようと平成初期に生まれて来て
あれから29年立ちます。早生まれで今、
24歳です。ギリギリ平成初期に
生まれたことは宝物です。+1
-7
-
304. 匿名 2017/08/04(金) 17:45:33
ここの人らDHMOってジョーク知ってる?
その昭和は間違ってはないけど美化しすぎ+2
-0
-
305. 匿名 2017/08/04(金) 17:47:15
ならブルーレイ捨ててVHSやカセットテープでも使ってください+2
-2
-
306. 匿名 2017/08/04(金) 17:48:42
>>304
どんなものだって、悪いことだけ上げれば悪く見える。その逆もある。
ガルちゃんの昭和上げは良いことばかりしか言ってない。
+3
-1
-
307. 匿名 2017/08/04(金) 17:54:46
ゲームは高くて買えない
テレビは見逃したら、もう、見れないの同然。
人間関係は逆にお互いに接しすぎてLINEと変わらない+3
-0
-
308. 匿名 2017/08/04(金) 17:56:40
昭和後期はシャコタンの車に若い男がギュウギュウに乗って車から窓を開けて女の子をナンパしてた。
男ばっかりの車に乗ったら最後、ヤられると恐怖だった。
バイクも車も騒音をたてながらブンブン走っていた。
親父達はスナックやクラブに大金を使いゴルフと海外旅行に夢中だった。
男が元気だったかもね。
今の方が女が強いし女性が暮らしやすい。
+10
-1
-
309. 匿名 2017/08/04(金) 18:07:22
>>300
>>302
1971年までは街の薬店で向精神薬販売されていたらしい。胃薬買うように気軽に買える。医師の処方なしに自己判断で服用するなんて怖すぎる。+4
-0
-
310. 匿名 2017/08/04(金) 18:07:29
>>15
昭和の夏パリこんなに暑くなかったよ
いま、熱帯の気候+1
-0
-
311. 匿名 2017/08/04(金) 18:08:18
>>265
昔、年配の社会の先生が
日本人が道で唾を吐いたり
ゴミを捨てるようになったのは、戦争に負けてから
と言っていたわ
もっと昔の日本人は、誰も見ていなくても自ら衿を正すプライドがあった、敗戦が誇りと自信を奪ったと。それは何か、分かる気がするよ。
今はマナー向上したかもしれないけど
他人が見てるからだよね
誇りとは関係ないのが寂しいわ+5
-3
-
312. 匿名 2017/08/04(金) 18:08:50
>>310
ゲリラ豪雨とか、なかったもんね+0
-0
-
313. 匿名 2017/08/04(金) 18:10:17
>>307
ゲームはいまの方が高くない?+1
-1
-
314. 匿名 2017/08/04(金) 18:16:40
>>295
バブル期だから。+1
-1
-
315. 匿名 2017/08/04(金) 18:17:50
昭和53年生まれです。
今の時代も大変だけど、昭和にだってイジメや嫌なことはありました。
あと、今はネットがあるので、地方に住んでいても色んな情報が手に入りやすいし、音楽でも絵画でも好きに楽しめる、幅が広がったというメリットもあります。
私は田舎育ちなので、都会と田舎の格差が辛くて仕方なかったです。
今は良い時代だと思う。
+8
-0
-
316. 匿名 2017/08/04(金) 18:20:48
>>240
田舎においで
今もそんな体験できるから+1
-0
-
317. 匿名 2017/08/04(金) 18:34:03
>>21
昭和50年放送の歌番組スカパーで見てたら
司会者が「今日は暑いですね❗️なんと25度超え‼️」って言ってたわ+6
-0
-
318. 匿名 2017/08/04(金) 18:34:03
昭和なんて性犯罪は泣き寝入り多かったと思う。
それに嫁姑はすごーーーく大変だったと思う。
+8
-0
-
319. 匿名 2017/08/04(金) 18:37:15
ガルちゃんでいじめの調査に文句いってるけど
調査してるだけ昔より進歩したよ。+3
-0
-
320. 匿名 2017/08/04(金) 18:39:02
ネットがないので図書館か先生に聞くしか調べるしか方法がない。
トイレに落書きがたくさん。醤油等の調味料が切れたときに借りに行った。今じゃ信じられない。
よく考えるとプライバシーが少ない世界だったが雑だったのでそれに慣れていた。
モラルは今の方が高い気がする。
今の方が繊細で優しい社会な気がするが同調圧力が強い気がする。
昔は雑で大雑把で平気で偏見を口に出したが空気を読まなくても見逃して貰えた気がする。その場では険悪になるけど。
今は、その場ではスルーして次回以降、自然消滅を狙う消極的な拒否って形が多い気がする。
良くも悪くも口に出してた。+4
-0
-
321. 匿名 2017/08/04(金) 18:39:27
>>308
元気と言うか呑気だよあれは+3
-0
-
322. 匿名 2017/08/04(金) 18:40:25
>>239
分かっている人がいて良かったわ。
犯罪1つ取っても今の方が不気味なんだよ、ごく普通に見える人間が女、子供、年寄りを刃物でメッタ刺しにしたりね。
ネットが無かったからそういう事件が世に出なかっただけ、という輩がいるが馬鹿言っちゃあいけないよ?
昭和当時、日本警察の捜査能力に犯罪検挙率は世界一と賞賛されていたんだよね。
この意味が分かる人にだけ分かればいい話ではあるけどね。
同じ日本人なのに、母国日本の過去を毛嫌いし異常に貶す輩にはまだまだ反論したいことが沢山あるが止めておくか。
最後に、過去を美化して何が悪いのか?
若かりし日の思い出に浸るのも人間の感情であるんだよね。
遥かなるノスタルジーみたいなやつ(笑)
今も良いが、
やっぱ昭和は良すぎたんだよ(^^)d+4
-4
-
323. 匿名 2017/08/04(金) 18:45:08
>>322
昭和当時、日本警察の捜査能力に犯罪検挙率は世界一と賞賛されていたんだよね。
この意味が分かる人にだけ分かればいい話ではあるけどね。
それも悪いところは見えないだけでしょ、ネットがないから。+5
-1
-
324. 匿名 2017/08/04(金) 18:46:15
イジメは今の方が陰湿だと思う。
昔は普通の子はイジメられなかった。
昔のイジメられる子は、1ヶ月も髪を洗ってないような悪臭がするほど不潔な子だったり、
言ってる事や行動が変で目立ちたがりなのに性格も顔も学力も運動もイケてない子。
+3
-5
-
325. 匿名 2017/08/04(金) 18:47:33
>>320
概ね同意だけど異論があるな。
今は優しい社会?
違うよ、平和ボケ極まった社会だよ。
隣国から日本に向けてミサイルが飛んでこようがとことん他人事。
しかし、しょうもない、どうでもいいような出来事にはとことん貶す、叩く、意見する、声をあげる、みたいな感じ。
+1
-1
-
326. 匿名 2017/08/04(金) 18:49:49
昭和は甲高い変な声で周囲にいきなりキレる若者はいなかった。+0
-1
-
327. 匿名 2017/08/04(金) 18:54:48 ID:STKODnAmyM
>>323
ネット様!気質のあなたは病気だわ(笑)
人としては足りないものが沢山ある感じ。
ネットは自分にとって、便利に使っていけば良いだけの道具、そこまで崇拝するような代物ではないよ(笑)
ネットが使えなくなった途端に何も出来なくなる、これは人間として相当ヤバイんじゃないかな?
とにかくなんでもかんでもネットガー!って人はリアルではあまりいないから不気味で仕方ないかな?あなたみたいなのはね❗
+2
-2
-
328. 匿名 2017/08/04(金) 18:56:55
>>327
じゃあガルちゃんしなきゃいいのに。
ネットのない昔好きなのになんで来るん?+3
-2
-
329. 匿名 2017/08/04(金) 19:00:50
テレビ出現の時。携帯出現の時。ネットの出現の時
どれが1番世界を変えたのか。
やっぱりネットかもよ。+1
-0
-
330. 匿名 2017/08/04(金) 19:10:23
>>36
本当に!
相手の過去も知っちゃうし、自分の知られたくないことまでわかっちゃう
SNSは危険がいっぱい
いま45だけど、私の結婚した20年前はケータイ持ってるけど、まだいまほどメールばかりじゃなくて通話メインだった
若い子に話ししたら理解してもらえなかった笑笑+2
-1
-
331. 匿名 2017/08/04(金) 19:17:09
本当に昔がよかったら
うるさくエコエコ言ってないし、都市部に人口集中してない。+2
-0
-
332. 匿名 2017/08/04(金) 19:18:18
41歳。昭和の田舎育ち。お盆や祭が一年に一度の楽しみで、夏やすみにはあなたの知らない世界をみるのが好きだった。いまみたいな暑さじゃなかった。たしか28度くらいが夏のイメージ。携帯があるいま、誰かといても携帯をいじったり、寂しい瞬間がある。私も携帯依存してるし。便利な世の中になったけど、寂しさを感じるんだよね。昔の曲をきいて昭和の情景を思い浮かべられる私の世代はある意味幸せかもしれない。
+2
-2
-
333. 匿名 2017/08/04(金) 19:20:13
昭和はとにかく頭のなか空っぽなやつ多かっただけ。
なんにも考えなかったから、現代にツケがまわってる+5
-2
-
334. 匿名 2017/08/04(金) 19:25:03
戦争中は嫌~!
日常生活で爆弾落ちてくるなんて怖すぎ。
みんな、怖くなかたのかな。私なら、恐怖で外出も出来ないと思う。+3
-0
-
335. 匿名 2017/08/04(金) 19:29:15
>>286
そりゃいつだってひとつの時代にはいろんな面があって当たり前じゃない?
いい面もあったねって懐かしむトピってだけなのに+2
-1
-
336. 匿名 2017/08/04(金) 19:32:04
でもあまり個性とか個人的な考えとか思いとか
主張することはできなかったよね?
今より全体の空気に流されてみんな生きてたっていうか…
今も鬱陶しい同調圧力はあるし頭空っぽな人もいるけど
馴れ合うためだけでなく
SNSなどでは好きに自分を主張できるってのはよいなと思う
(ガル民はSNS嫌い多いけど)
かなり変わった人面白い考えの人とかも増えてきてるよね+4
-0
-
337. 匿名 2017/08/04(金) 19:46:03
>>298
戦国時代か。。。怖かったでしょうね。
考えると私達はそんな大昔の大変な時代から
昭和の戦争も生き延びてきた遺伝子なんだよね。
ありがたく大切に生きなきゃね。+0
-0
-
338. 匿名 2017/08/04(金) 19:49:08
>>328
シャワーしてる間に反論あったようだね。
ネットは便利な自分の道具として使ってあげているんだよ(笑)
あなたみたいに、ネット様に生活を人生を支配などされてはいない、ネットなど使えなくなったらなったで生きていけるからね。
ガルちゃんに来るなはお門違いだよ、暇潰しにネットを使ってあげているだけなんだから(笑)(笑)+0
-2
-
339. 匿名 2017/08/04(金) 19:54:25
>>333
自演野郎のお前は+が全然増えないな(笑)
昭和良かった、のコメントにはオールマイナス1(笑)
お前、
分かりやすい奴だな(((*≧艸≦)ププッ+2
-2
-
340. 匿名 2017/08/04(金) 19:55:52
スマホ捨てて男尊女卑の時代を生きれば?+2
-1
-
341. 匿名 2017/08/04(金) 20:00:26
>>323
ネット掲示板で日本には「エクストリーム自殺」なるものがかなり多くあることを知ったガクブル
昭和はそんなこと知らないで警察が全部犯罪を取り締まり
うまく治安を守ってくれてると思い込んで勝手に信頼して安心してた
変質者出没に無頓着で子供が外で遊びまくってたり
「知らぬが仏」の平和な部分って結構あったんじゃないかな?+3
-0
-
342. 匿名 2017/08/04(金) 20:00:50
昭和もいいけど明治とか大正時代に憧れる
西洋と和が混ざってるから+3
-1
-
343. 匿名 2017/08/04(金) 20:03:56
歌謡曲JPOPの音楽は昭和から平成初期のが
いい音楽がたくさん作られたと思う
(その中でも時代時代雰囲気が全然違ったりするけど)
今は不作不毛時代だね+1
-2
-
344. 匿名 2017/08/04(金) 20:09:44
お正月はおばあちゃんちで親戚集まって
凧揚げしたりカルタ取り、福笑い、すごろく
昭和らしい遊びした
ゲーム機なんてなくても(最期の方はあったけど私は苦手)
十分ワイワイみんなで楽しめた
もう今じゃそういう昔ながらのアナログ遊び無理なんだろうねー+3
-1
-
345. 匿名 2017/08/04(金) 20:12:40
>>343
どうせテレビしか見てないんでしょ?+3
-0
-
346. 匿名 2017/08/04(金) 20:12:43
>>299
今はSNSで他人の生活覗き放題だから
生活レベルの格差にコンプレックス抱いてる人多そう+3
-1
-
347. 匿名 2017/08/04(金) 20:14:15
>>346
昔だって近所同士のプライバシーないようなもんじゃん+3
-0
-
348. 匿名 2017/08/04(金) 20:18:32
むしろここに来てる昭和世代はテレビなんて見てないと思う。
昭和のテレビは勢いがあったよ。
テレビしか娯楽がなかったから面白かったよ。
今のテレビは残念すぎて。
もう見てないよ。+3
-0
-
349. 匿名 2017/08/04(金) 20:18:39
>>338
全然論破できてないよ、老○+2
-1
-
350. 匿名 2017/08/04(金) 20:20:26
学校は絶対で這ってでも行くものだった
不登校生徒は学年に一人いるか?というくらいですごく注目された
でも無理してたから精神的に歪んだ部分はあるなー
今は不登校かなり多いみたいだね+5
-0
-
351. 匿名 2017/08/04(金) 20:24:08
ここで罵り合いはやめてよ
ネットの嫌な部分が出ちゃってるよ
距離感を失って感情をあからさまに投げ合うしかできないなら
ネットに向いてないんじゃない?+3
-0
-
352. 匿名 2017/08/04(金) 20:26:51
>>351
昔は良かったって言う人のせいでネットのイメージ悪くしてんじゃん+4
-1
-
353. 匿名 2017/08/04(金) 20:31:03
昭和時代は無理して学校行っても自殺は今ほど多くなかった気がする。
ストレスって言葉が言われだしたのが昭和と平成の間あたり。
ストレスやウツ病というものがあるのを知ってストレスやウツを意識して自覚した気がする。
「ああ、これがストレスなんだな」ってね。+2
-3
-
354. 匿名 2017/08/04(金) 20:32:56
携帯なくて不便でもそれはそれでいい+1
-1
-
355. 匿名 2017/08/04(金) 20:37:32
>>353
自殺しない代わりに引きこもりがあるから+2
-0
-
356. 匿名 2017/08/04(金) 20:40:35
>>353
手書きの手紙はおろか、フェイストゥーフェイス(笑)が当たり前だったから、今よりは感情もぶつけ合えられていた。
だから当然、ストレスだって今よりは少なかったんだよ(^-^)
しかしなんだね、トピタイに沿ったコメントには全て-1 ┐(-。-;)┌
そこまで執着して過去を否定したいとか病気だわ、恐ろしい執念((゚□゚;))+2
-1
-
357. 匿名 2017/08/04(金) 20:41:43
>>351
だからやめりゃ良いのにワケわかんない。
なんでネットのない時代押しなのにガルちゃんにいるの?+3
-1
-
358. 匿名 2017/08/04(金) 20:41:48
昭和50年生まれだから昭和末期~平成初期が自分の全盛期
だったけど、日本に一番勢いのあった時代だったから何してても
楽しかったよ
生まれた頃から十分周りに物があって、でも夏は今みたいに
暑くなくて四季がきちんとあり、日本中にお金が余ってて
アッシーだメッシーだクリスマスには赤プリのスイートだ、
おっさんたちは週末タクシー停めるのに万札振り回してるのが
ニュースになってゴッホのひまわりを50億円超で日本企業が
落札してた
昭和50年代辺りは定期で100万を10年預けたら200万
受け取れる、みたいな時代だもん、そりゃみんなお金あるよね
バブルが弾けた後も今みたいな閉塞感はなくて、高校生の頃から
親にヴィトン買ってもらって、大学に入ったらバイトして
休みの度に海外旅行して、なんか本当に夢みたいだなぁ
今は今で幸せだけど、何も考えないでただ楽しかった時代を
懐かしく思い出すよ+5
-8
-
359. 匿名 2017/08/04(金) 20:42:30
>>351
向いてないんじゃない?って言う人が向いてないんじゃない?w
馬鹿って言う人が馬鹿\(^-^)/+0
-4
-
360. 匿名 2017/08/04(金) 20:44:02
>>358
何も考えないから、皺寄せが来たんだよ。
あなたらの否定してる「酷い」今は肯定してる「素晴らしき」昔によって作られた。+4
-1
-
361. 匿名 2017/08/04(金) 20:49:44
>>357
お前はまずトピタイをもう一度よく読み返せバカタレ!
昭和に憧れる人はネット使うな!
↑
極論過ぎて鼻血が出るわ❗
個人個人でパケット通信料払って使用しているんだ、お前に使うなと言われる覚えはないわ(笑)
今も悪くはないが昭和の方が良い部分もあったな、って話だろ?
+4
-1
-
362. 匿名 2017/08/04(金) 20:52:41
>>360
昔の方が不便だった分、
感性は豊かだったよ。
ネットや便利な道具に「支配」され、何も考えていないのはお前だよお前( ´_ゝ`)+2
-2
-
363. 匿名 2017/08/04(金) 20:53:10
>>358
勢いがあった時代と言うか
馬鹿量産の時代の間違いじゃないの?
現代に無駄に日本をダメにするバブルゾンビ多いし。+3
-0
-
364. 匿名 2017/08/04(金) 20:54:11
生活用品の選択肢がごく限られていた
台所洗剤はママレモン、シャンプーはメリットとかティモテ、
洗濯洗剤はトップとかアタックなどなど
大手メーカーの安売りしてるものを買うものだという思い込みがあった
今みたいにアロマ仕様とかお洒落な外国製とか多様な商品の選択肢があるのは
気分転換になったり日用品で豊かな気分になれたり
いいなと思う
ときどき昔の名残で罪悪感を感じることもある笑+6
-1
-
365. 匿名 2017/08/04(金) 21:04:32
日本にディズニーランドができる前はディズニーキャラクターなんて今よりも輝いて見えた。
サンリオグッズを扱う「ファンシーショップ」は女子に大人気。薄いピンクやブルーの小物で溢れてた。
キキララ的なカラーリングだったな。
好きなスターのポスターを天井に貼ってました。
思い出すと楽しいね。
+4
-1
-
366. 匿名 2017/08/04(金) 21:04:42
>>364
しかもママレモンもメリットも反日企業だしね。
なんでも無知で買う昭和怖い+6
-3
-
367. 匿名 2017/08/04(金) 21:09:24
洗濯洗剤の箱が段ボールみたいな素材でデカかった記憶。+5
-0
-
368. 匿名 2017/08/04(金) 21:11:22
チャーミーグリーンで手を繋ぎたくなった。
+4
-2
-
369. 匿名 2017/08/04(金) 21:12:23
昭和の頃は30度超えたら大騒ぎで、過ごしやすい暑さだったかも+6
-2
-
370. 匿名 2017/08/04(金) 21:15:38
昭和の暮らしに憧れてる人トピまでわざわざやってきて
昭和sageしてる人も十分馬鹿だと思うんだけどね+6
-3
-
371. 匿名 2017/08/04(金) 21:19:18
>>369
でも体育の授業でいきなり倒れたり吐いたりする生徒もいたよ。いま思えばあれは熱中症だったんだろうな。喉渇いても授業終わるまで水分補給なんてさせてもらえないし。+5
-0
-
372. 匿名 2017/08/04(金) 21:52:29
数年しか昭和にいなかったけど、スマホや携帯がないから、
目の前のことにすごく集中できてたなー。
昔の方が集中力あった気がするわ。
いや、見なければいいだけか。
+4
-3
-
373. 匿名 2017/08/04(金) 21:53:40
学校の水道にかかっているレモン石鹸、牛乳石鹸が良い香りだったなあ。
殺菌除菌作用はないけど、身体の丈夫な子が多かった。+7
-2
-
374. 匿名 2017/08/04(金) 22:10:40
昭和懐かしいよー。+4
-3
-
375. 匿名 2017/08/04(金) 22:13:14
朝のラジオ体操
ホーホーと謎の鳥が鳴く神社。
学校のプールは強い塩素に入ってから。
プールの帰り道で見た青空と入道雲。
家に帰ると扇風機の前から離れられない。
テレビから聞こえる高校野球の応援団の演奏。
夏休みの友と絵日記と1日ひと粒楽しみな肝油
蚊取り線香の匂い
友達と行く近所の盆踊り大会
思い出す夏休みの風景+7
-4
-
376. 匿名 2017/08/04(金) 22:20:09
あー、子供時代に戻りたいわー
木造で畳、土間のあるおじいちゃんち
スイカや焼き芋、竹を切って竹馬
夏休みは友達と市民プール
ゲームがなくても楽しかったな+5
-1
-
377. 匿名 2017/08/04(金) 22:22:58
縁側とかいいですね!+4
-1
-
378. 匿名 2017/08/04(金) 22:30:56
ずっと張り付いて昭和叩きしてる人いたけど
そういう不毛なことせず子供時代を過ごせた
のは良かった
+3
-2
-
379. 匿名 2017/08/04(金) 22:33:31
昭和の良いところは季節があったね。
夏はヒグラシ、蝉の鳴き声。
アゲハ蝶やオニヤンマ
八月も終わる頃、風がひんやりしてコウロギや鈴虫。
そして赤とんぼ、ススキの穂
秋は快晴で真っ青な青空。
霜柱と氷の張った田んぼ。
お正月は街がシーンとしていて凛としていた。
最近は季節を感じない。
+8
-2
-
380. 匿名 2017/08/04(金) 22:35:39
>>358
高校生の時から親にヴィトン買ってもらってたとか
すごい!
私もあなたと同い年だけどSUZUTAN女子高生でした
しかもそれすら買うの迷ってた笑+0
-4
-
381. 匿名 2017/08/04(金) 22:37:34
>>379
愛知の平野部に住んでたけど、ひぐらしどこいったの?ってぐらい最近声聞かないね
昔はポピュラーな夏の音のうちのひとつだったんだけど
今は山のほうに行かないと聞こえない+2
-1
-
382. 匿名 2017/08/04(金) 22:41:24
昭和いいね
かっこいい+3
-3
-
383. 匿名 2017/08/04(金) 22:45:59
空がね、最近はボヤッとしたグレーなんだよね。
昭和の頃の空は青かった。
+3
-3
-
384. 匿名 2017/08/04(金) 22:47:12
昭和か分からないけれど、お米は炊飯器で炊くより、御釜で炊いた方が美味しい。
+4
-2
-
385. 匿名 2017/08/04(金) 22:48:17
昭和はデパートの最上階のレストランが特別だった
よそ行き服を着ておばあちゃんとか伯母さんたちと会った時にたまにお食事できるところ
おばあちゃんが誕生日とかにかわいい「おべべ」を買ってプレゼントしてくれたっけ…+4
-3
-
386. 匿名 2017/08/04(金) 22:53:36
>>385
デパートの屋上、懐かしいな〜。
レストランで食べてからお子様遊園地で遊ぶ。
プリンアラモードが食べたくなった。
+1
-2
-
387. 匿名 2017/08/04(金) 23:02:30
ネットのない時代
良かったな
影で何言われているかわからなかったし+2
-1
-
388. 匿名 2017/08/04(金) 23:03:13
流れおかしくない?
昭和を懐かしむトピじゃないんだけどなぁ。+2
-1
-
389. 匿名 2017/08/04(金) 23:03:34
>>61
うちの父親はS20年生まれ。
ビックリするぐらいなんでもできます。
お裁縫~左官・土木・大工・配線。
苦手なのは家事と人付き合いかな(笑)+0
-1
-
390. 匿名 2017/08/04(金) 23:16:36
おばあちゃんちはあったかくて昔ながらでよかったけど
家は男尊女卑の父親がDVモラハラ家庭で辛かったです、、
特に私は末っ子だからそれだけですごくバカにされてる気がしてた、、+1
-1
-
391. 匿名 2017/08/04(金) 23:18:53
少女漫画がキラキラ輝いていて夢をいっぱい見られた
ただしハッピーエンドはキスまで
セックスとは結び付けられない恋愛観を植え付けられた
今みたいにネットで男の女叩きとかないから
男や恋愛にも憧れていられたところ大きかったよねー+3
-1
-
392. 匿名 2017/08/04(金) 23:23:52
>>391
ネットで叩いてるかリアルで叩いてるかの違いしかない+1
-1
-
393. 匿名 2017/08/04(金) 23:24:50
>>373
弱かった子がピックアップされないだけ+2
-0
-
394. 匿名 2017/08/04(金) 23:27:53
おばちゃんねるですらない
ばばちゃんねる+1
-1
-
395. 匿名 2017/08/04(金) 23:30:26
なんか私の知ってる昭和と違う…w+0
-0
-
396. 匿名 2017/08/04(金) 23:30:47
>>294
言われてるぞ懐古厨+1
-0
-
397. 匿名 2017/08/04(金) 23:30:49
夏にはサザンとチューブと山下達郎が流れてた。
+1
-1
-
398. 匿名 2017/08/04(金) 23:32:09
ガルちゃんの中でも異常なトピ。
この人らは昔の人が皆三丁目の夕日な生活なんて思ってんだな。
+3
-0
-
399. 匿名 2017/08/04(金) 23:32:27
老害ちゃんねる+1
-1
-
400. 匿名 2017/08/04(金) 23:33:41
>>322
じゃあどうして昭和から今の時代に世の中が変わったか。
昭和時代で不平不満を感じていたひとがいたからだよ。
だから時代が変わったの。
過去を美化するのはけっこうだけど、昭和を生きた人間としては「昭和が良すぎた」なんていう人は現実見てこなかったんだろうなと思う。+2
-1
-
401. 匿名 2017/08/04(金) 23:40:03
昭和生まれですが、むしろ今の時代に生まれたかったよ。
どうしてそんなに昭和がいいって言われるのか、謎。
平成に生まれていれば、ネットを使っていろんなことが学べた。
当時に図書館をあさっていろんなことを調べてたけど、それを上回る情報量。
今、またいろんなこと勉強しなおしてるよ。
イジメなんか、ネットがないからニュースにならないだけで当時もあったよ
むしろ、情報がないだけに変わり者は今よりずっと酷い扱いだった
今の方がいい+3
-1
-
402. 匿名 2017/08/04(金) 23:41:38
>>400
昭和を美化するやつらが嫌う今は
昭和を美化するやつらが作った
それを平成に生まれただけの人の責任にするとか人とは思えない。+3
-0
-
403. 匿名 2017/08/04(金) 23:42:25
昭和を上げるのならオトナ帝国見てからにしましょうって+2
-0
-
404. 匿名 2017/08/04(金) 23:48:13
>>399
ネットに毒されてなんでも叩き言葉使えばいいっていう精神性になるのやめなよ
少なくとも昭和の人って人に対してそんなやたら汚い言葉って使わなかったよね?+3
-2
-
405. 匿名 2017/08/04(金) 23:50:59
>>392
え?私の学校には女を叩くようなこと言う男子なんていなかったよ?
そりゃ威張ってるのはいたけどね+1
-1
-
406. 匿名 2017/08/04(金) 23:51:26
>>404
2ちゃんは30代~40代が多いって統計が出てる
ガルちゃんも、いろんな書き込み見る限りそうだよね
昭和を生きて来た人ですよ
昭和を生きてきた人が、汚い言葉を使ってるのも現実だと思うけど
なんでそんなに昭和を美化したがる?
ここの主婦トピとか、叩き合ってるのどう見たって昭和世代だよ
私も昭和世代だから解る
まだSNSの若い子の方が平和にやってると思うけど+4
-0
-
407. 匿名 2017/08/04(金) 23:52:33
家にお風呂なくて家族で週2~3銭湯通いしてる子とかザラにいたわ。うちはお風呂あったけど贅沢だから入浴は2日に1回。昭和アコガレとか言ってるお花畑はその辺の事情も何も知らないんだろうな。+4
-0
-
408. 匿名 2017/08/04(金) 23:52:34
カッとなって問題起す年寄りもいる
昭和生まれが綺麗な人ばかりではない+2
-0
-
409. 匿名 2017/08/04(金) 23:53:06
てかいいところもあったし悪いところもあったでいいのに
その時代を知らない人がやたら昭和下げするのは何なの?
自分の今の時代が一番と思いたくて仕方ないのかな?
そんな性格悪い人間になってるなら今の世に生まれ育って少なくともとてもよかったとは
言えないんじゃない?+3
-3
-
410. 匿名 2017/08/04(金) 23:54:27
>>409
昭和世代も性格悪いじゃない
ここで揉めてる主婦、ほとんど昭和生まれでしょ+3
-0
-
411. 匿名 2017/08/04(金) 23:55:34
>>401
そうかなあ?私ならネットのある今の時代だったら絶対集中して勉強できなかったと思う
高校までってやっぱり自分でネットで知識漁るより
学校の基礎をきちんと勉強した方がその後のためになると思うよ?
その下地があってのいろいろな雑多な情報の中で調べ物もできるんじゃないかな+0
-2
-
412. 匿名 2017/08/04(金) 23:56:17
今は疑心暗鬼で心理作戦のようなやりとりするよね。ネットで表情の情報が入らず文書だけだからかな?
昭和はもっと単純でストレートだったよね。男も女も。
+2
-1
-
413. 匿名 2017/08/04(金) 23:56:45
ガルちゃんの昭和世代って、今の時代のことはめちゃくちゃに叩くからね
音楽が解りやすい
90年代が神で、今はカスばかり
80年アイドルは美人揃いで、今はブスばかり
いつもこうだもの
私は90年代を生きて来たけど、当時だって上の世代から馬鹿にされてきたよ
安室ちゃんの真似、あゆの真似、GLAY好き、ぜんぶ否定されてきた
だから同じことはしないようにしてる
+2
-0
-
414. 匿名 2017/08/04(金) 23:57:51
>>411
今の方がたくさんの情報があるし、勉強しがいもある
ひとつ調べるのに、図書館何度も通った手間はなんだったんだって思うけど
+2
-1
-
415. 匿名 2017/08/04(金) 23:58:26
ここの年齢層や最近のキレる中年はなに時代生まれでしたっけ?確か古きよき(笑)昭和時代とかなんとか+1
-1
-
416. 匿名 2017/08/04(金) 23:58:35
だよね、ガルちゃんの主婦とかどうみたって昭和生まれだろうに
それで昭和のひとのほうが性格いいとか夢見すぎ
自分見て見ろって+3
-2
-
417. 匿名 2017/08/04(金) 23:58:48
数十万する百科事典が家にあったな。
初めてパソコンで検索した時、画像つきで色々出てきて感動した。百科事典いらないじゃん!って。+2
-0
-
418. 匿名 2017/08/05(土) 00:00:47
>>413
90年代は良かった今はカスって
テレビとかその辺のチャートしか見てない証拠
今はテレビで皆に合わしてではなくネットで自分が聴きたいもの探す時代+2
-0
-
419. 匿名 2017/08/05(土) 00:01:58
昭和叩きをしましょう!に変わってきましたね。
もう大正生まれや明治生まれもいなくなってしまってるからね。仕方ないか。
+1
-2
-
420. 匿名 2017/08/05(土) 00:02:24
>>416
お花畑過ぎる。
ネットがないネットがないいうけど
逆に陰口トークのネットワークは今とさほどかわらないし、ご近所のプライバシーのなさは異常+4
-0
-
421. 匿名 2017/08/05(土) 00:03:02
>>418
横だけど、ネットのよさはそこだと思う
今好きな音楽や本、おそらくネットがなければ出会うことはなかった
少なくとも、私はネットのおかげですごく世界が広がった
+0
-0
-
422. 匿名 2017/08/05(土) 00:03:15
最近はカラオケの履歴がアニソンばかり。+0
-2
-
423. 匿名 2017/08/05(土) 00:04:03
>>403
ガルちゃん民が最初に餌食になりそう。
で次の日子供の前で子供のお菓子食ってあっかんべー+2
-0
-
424. 匿名 2017/08/05(土) 00:05:07
昭和時代の方が、田舎と都会の格差が大きかったと思うよ
田舎育ちの自分はそう思う
好きなアーティストも、絵画展も、なにもかも都会にいないとみられなかった
雑誌買って、写真の中で限られた情報を拾うしかない
今はネットでいろんな情報が見られる、県外のことも海外のことも
それは今の時代の良さだと思う+2
-0
-
425. 匿名 2017/08/05(土) 00:05:19
>>418
昔の流行なんてテレビしかないから情報操作が出来てただけ。
操作されてることを知らない幸せ+3
-0
-
426. 匿名 2017/08/05(土) 00:06:00
昔の日本の暮らし好きです
洗濯機、掃除機、エアコン(使ってない)、テレビ、レンジ
持ってません。
古いアパートで一人、快適に暮らしてます+1
-2
-
427. 匿名 2017/08/05(土) 00:06:46
仕方ないよね、音楽のメロディーラインは昭和で完成してしまってるから殆ど新しい曲調が出てこない。
昭和世代にとっては最近の流行る曲はどこかで聞いたようなメロディーライン+2
-3
-
428. 匿名 2017/08/05(土) 00:07:27
昭和の時代の方が個性は認められにくかったと思うな
今の方が自由+5
-0
-
429. 匿名 2017/08/05(土) 00:08:55
あなた方が叩いてる現代の問題のいくつかは昭和のせいじゃないの?
温暖化→ディーゼル車、高度経済の工場、環境破壊
体罰→体罰で教育されたこどもが教師になった
都心人口過密→田舎に何もないから都会に昔の人が集まった
キラキラネーム→名付け親には昭和生まれもいる+2
-1
-
430. 匿名 2017/08/05(土) 00:08:57
90年代も、小室の曲は似たような曲ばっかりで区別がつかない
バンドはロックじゃない、さんざん言われてきましたよ
+3
-0
-
431. 匿名 2017/08/05(土) 00:09:24
>>426
>洗濯機、掃除機、エアコン(使ってない)、テレビ、レンジ
>持ってません。
パソコン、スマホが入ってないのが惜しい。+1
-0
-
432. 匿名 2017/08/05(土) 00:09:42
>>427
はいはいどーせAKBとかジャニーズとかしか聴いてないだろ+2
-0
-
433. 匿名 2017/08/05(土) 00:11:49
似たようなメロディーラインだったのは、それこそ90年代だよ
小室哲哉全盛期は、確かに似たような曲ばかりだった
GLAYだって、上の世代からはBOOWYの物まねと批判されてきたんだから
単に、今の時代は音楽以外の娯楽がたくさんあるからはやりが出にくいだけだと思う
コンサートの動員数とか、今の方が上だろうし+3
-0
-
434. 匿名 2017/08/05(土) 00:12:01
>>427
出尽くしたとかいうやつは
そんなに最近の音楽全然知らない。憶測で叩いてる+1
-0
-
435. 匿名 2017/08/05(土) 00:12:38
今の方が音楽の種類は幅広くなったと思うよ
+2
-0
-
436. 匿名 2017/08/05(土) 00:13:49
>>429
そんな大きい問題まで昭和生まれに言ってもね。
個人レベルじゃどうにもならない問題。
キラキラネームは確か平成10年ごろからだから
昭和50年代生まれの親から位かな。
+1
-0
-
437. 匿名 2017/08/05(土) 00:13:53
小室一族はごり押し、ステマなのにネットがないからテレビの情報操作でまるで実力派みたいに放送してた+4
-0
-
438. 匿名 2017/08/05(土) 00:15:45
知らない幸せで埋め尽くされた昭和
知る不幸で埋め尽くされた平成
どっちもどっちだな。どっちも違ってどっちも悪くない。+2
-0
-
439. 匿名 2017/08/05(土) 00:17:13
言われてることが今とあんまり変わらない
小室全盛期も、ランキングがほとんど小室ばっかりでつまらない
90年代の音楽はつまらない、ダメになったって言われてたからね
その小室ブームが去って浜崎あゆみがヒットを飛ばすわけだけど
あの時代がひとつのものばかり流行るのに対して、今はいろんなものが流行ってる感じ
+2
-0
-
440. 匿名 2017/08/05(土) 00:18:35
「メロディ出尽くした」で検索してごらん。
昭和世代にとっては本当に新鮮味感じないと思ってる人多いから。
若い人は新鮮だろうけど。+1
-2
-
441. 匿名 2017/08/05(土) 00:18:39
>>439
まだチャートとかに縛られず好きなもの探して好きなもの聴けば良い現代の方が良い気がする+1
-0
-
442. 匿名 2017/08/05(土) 00:18:51
エジプトの壁画にも「最近の若者は」ってあるくらいだから、中高年の言うことはどの時代もどの国でも変わらないんだよ+0
-0
-
443. 匿名 2017/08/05(土) 00:19:48
>>440
それは単に感性が古くなっただけだと思う
似たようなメロディーライン、としか感じられなくなった自分の問題
+3
-0
-
444. 匿名 2017/08/05(土) 00:20:12
>>440
なんで昭和軸に考えなきゃいけないの?
あんたら最近の音楽ろくに聴かんくせに聴こうともしないくせに文句だけはいっちょまえ。
テレビのあの口だけ番長の元子役みたいだな!+2
-0
-
445. 匿名 2017/08/05(土) 00:20:32
昭和時代に洋楽を一切聞かなかった自分が、聞くようになったのはユーチューブのおかげだしなあ+1
-0
-
446. 匿名 2017/08/05(土) 00:21:10
>>440みたいなことは、90年代に80年代の人が言ってたセリフやで+0
-0
-
447. 匿名 2017/08/05(土) 00:21:53
多分さ、しんちゃんのオトナ帝国をテレビでやって実況したら段々映画関係なくなって昭和vs現代バトルになりそう+3
-0
-
448. 匿名 2017/08/05(土) 00:22:08
君たちの言う新しい音楽ってものを教えてよ。
おすすめは?+1
-1
-
449. 匿名 2017/08/05(土) 00:22:30
今の若い子が、今の音楽聞いて楽しんでるならそれでいいんだよ
そこに昭和に完成されたなんちゃら言うのは余計なお世話ですよ
+2
-0
-
450. 匿名 2017/08/05(土) 00:23:41
昭和時代生まれだけど、三代目とかジャスティンビーバー、ウィーケンドが好きだわ
ちなみにジャスティンとウィーケンドはがるちゃんの「ヴィクトリアズシークレット」のトピで教えてもらって聞くようになった
感謝してます+0
-0
-
451. 匿名 2017/08/05(土) 00:23:57
いや、マジで新しい音楽が聴きたい。+0
-0
-
452. 匿名 2017/08/05(土) 00:24:17
>>448
その前に、あなたの言う昭和の素晴らしい音楽ってなに?
昭和人としてぜひお伺いしたいわ+1
-0
-
453. 匿名 2017/08/05(土) 00:25:36
テミワイ
知ってる人いる?+0
-0
-
454. 匿名 2017/08/05(土) 00:26:20
>>448
米津玄師いいよ
歌詞も良い
+1
-0
-
455. 匿名 2017/08/05(土) 00:31:31
>>448
amazarashiは?+0
-0
-
456. 匿名 2017/08/05(土) 00:32:21
>>451
グクればいいのになんでネットやってて気づかないの?+1
-1
-
457. 匿名 2017/08/05(土) 00:35:16
色々新しいの教えてくれてありがとう。
聞いてみようと思います!
+0
-0
-
458. 匿名 2017/08/05(土) 00:37:25
昭和の人からしたらテレビから音楽を取り入れるから、そりゃテレビがアイドルばかりになると
邦楽は終わったと錯覚おこすわな。
でもガルちゃんやってて、調べることできないってどういうこと?+2
-0
-
459. 匿名 2017/08/05(土) 00:38:27
>>449
本当に押し付けがましいんだよ。
リアルオトナ帝国+2
-0
-
460. 匿名 2017/08/05(土) 00:39:56
>>459
若い女子に1995~2005あたりの曲をオススメするトピgirlschannel.net若い女子に1995~2005あたりの曲をオススメするトピ25歳以下ぐらいの若い女性にも、結構響く曲あるかと思うのですが。 なんかもう古いなって曲はご遠慮ください。 私は、Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜です。
押し付けがましいトピまでたてるガルちゃんの痛い懐古厨ぶり+1
-1
-
461. 匿名 2017/08/05(土) 00:42:21
>>439
小室も浜崎もつまらない平成だしw
そんな頃の音楽じゃなくて
戦後復興期の明るい前向きな曲調の音楽から
グループサウンズ、フォーク 青春ソング 美空ひばり 演歌 ピンクレディー
松田聖子中森明菜などのアイドル(みな歌える名曲たくさん)
ユーミン バンドブームへ…
本当にジャンルも個性もいろいろ盛りだくさんの名曲が生まれてきたよ?
何今の時代の音楽www何か心に残って歌える音楽ってある?+1
-1
-
462. 匿名 2017/08/05(土) 00:49:16
取りあえず「セレブ」なんて言葉はなかったし
高度成長期でもみんな似たような庶民的な暮らしで満足していた+1
-1
-
463. 匿名 2017/08/05(土) 00:49:24
いや、戻りたい言っても生きてりゃいつか平成にぶつかるから。
ここの人はサザエさん状態を求めてるようだけど。+1
-1
-
464. 匿名 2017/08/05(土) 00:55:35
私は70年代の洋楽までで基本のメロディーラインが完成したと思ってる。
そのあとラップが出てきて最近まで面白くなかったけど今また戻ってるよね。
最近は感動したのはパラリンピックの「東京は夜の7時」のパラリンピックバージョンの歌詞。
昔の曲だけどアレンジが良かった。
若い子の曲ではラジオから流れてきて面白いと思ったのはメゾンブックガール?の「rooms」って曲。
洋楽はオースティンのダーティーワークは良かった。
ジャスティンは子供の時の方が好きかも。
色々新しい曲を教えてくれてありがとうねー。
+1
-1
-
465. 匿名 2017/08/05(土) 00:57:51
さっきからメロディーが出尽くしたとかなんなの?
どんだけあんたは音楽聴いたの?
音楽通気取り?+5
-1
-
466. 匿名 2017/08/05(土) 01:00:07
>>465
まー!口が悪い事。
バンビちゃん、おやすみなさい。+1
-3
-
468. 匿名 2017/08/05(土) 11:17:12
でも昭和はそりゃ今より名曲もいっぱい生まれたけど
メディアの作り出す時代の空気情報を追いかけて
皆が染まらないといけない感が半端なかった時代でもあった
まあ今はそういう圧力が弱まってるのは
いい部分もあるよ
過去の曲やその他文化なんて自分で好きに楽しむことはできるんだし+4
-1
-
469. 匿名 2017/08/05(土) 12:43:20
私は絶対に昭和に戻りたくないよ。
情報が簡単に入らないから、進路にしても先生の言うなりで大変な思いをしている人が多いから+2
-1
-
470. 匿名 2017/08/05(土) 14:20:47
昔なら祭りとかも強制されるからいや。
田舎の風習が炎上して叩かれる今の方がまとも+2
-1
-
471. 匿名 2017/08/05(土) 17:07:59
昔は、今ほどファッションにしても多様化してないのでは?
今は、色々なジャンルがありみんなそれぞれ似合うものを選び、皆それなりにかわいい。
昔は似合っていようが似合っていまいが、みんな聖子ちゃんカット、ボディコン、ソバージュ…。
あれって、美人であれば似合うっていうのが大前提なんだよね。
今は、整形メイクとか言って欠点をカバーするお化粧も提案されているからね。
+1
-1
-
472. 匿名 2017/08/05(土) 19:31:44
>>406
今は若い子が年上の女性をババアだのBBAだの罵る言葉を当たり前のように使っているけど
10年前のネットではこういう風潮はまったくなかったよ
やはり平成生まれがネット多くやるようになってからおかしくなってきたんだと思う
少なくとも昭和生まれは年長者を敬うという感覚は持ち合わせているからね+4
-2
-
473. 匿名 2017/08/05(土) 20:44:37
>>472
敬う価値に値しないやつらが増えたから+1
-3
-
474. 匿名 2017/08/05(土) 21:25:52
>>473
一理あるが、ネット社会が生み出した、いわゆる勘違バカの若者が増えたのも現実なんだよ、どっちもどっち。
その勘違いバカというのは、情報が誰にでも簡単に入るから知識だけは豊富、それで自分はすごい奴くらい錯覚している人間、特にネット世代の若者。
圧倒的な経験不足で体験談に乏しい、だからありきたりな事しか言えない、言わない、マニュアル通りみたいなやつね。
知識が豊富なだけでは世の中渡っていけないんだよ、経験、体験は人生において、とても大事なことだ。+3
-1
-
475. 匿名 2017/08/05(土) 21:40:53
>>474
圧倒的な経験不足で体験談に乏しい、だからありきたりな事しか言えない、言わない、マニュアル通りみたいなやつね。
→あんたら昭和がそうやって大きいへまこいたせいでしょうが。
知識が豊富なだけでは世の中渡っていけないんだよ、経験、体験は人生において、とても大事なことだ。
→あんたらが若い頃と違って金と時間がないんです。老害を養うのとたてるのに必死でな。+1
-2
-
476. 匿名 2017/08/06(日) 00:59:56
平成の人がバブルの時期が羨ましかったとかってよく言ったりするけど
経済的に豊かだったのはよいとして(まあ学生だったけど)
私は価値観とか風潮に違和感感じて好きじゃなかったな
アッシーなんか別にいらないし作らなかったし
田舎育ちだしお立ち台なんて知らんし興味ないし
今でこそパワスポブームだけどその頃「私は神社仏閣が好き」なんて言おうものなら
「ダサイババくさい」で見下されて一蹴だったよ?
個人の趣味とか感覚なんてまるで無視だったよ?+4
-0
-
477. 匿名 2017/08/11(金) 16:21:58
>>472
昭和生まれが年長者敬うって?
そうかな?+2
-0
-
478. 匿名 2017/08/11(金) 16:24:40
>>401
葬式ごっこ覚えてない?
昭和の頃もいじめはニュースになってた
+1
-0
-
479. 匿名 2017/08/11(金) 16:27:08
>>15
あなたはどれだけババアでどれだけ貧乏だったのですか?
昭和の頃もクーラーはありました+1
-0
-
480. 匿名 2017/08/11(金) 16:36:43
昭和時代に戻りたいと思うのは、昭和の頃にはあたりまえにあったのに平成になって消えたお菓子が食べたくなった時だけ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する