ガールズちゃんねる

都内随一の注目度誇る二子玉川、家賃を劇的に下げるには?

176コメント2017/08/25(金) 11:58

  • 1. 匿名 2017/07/31(月) 14:14:59 

    都内随一の注目度誇る二子玉川 家賃を劇的に下げるには?
    都内随一の注目度誇る二子玉川 家賃を劇的に下げるには?www.moneypost.jp

    街を行く人に尋ねてみれば、きっと誰しも住んでみたい街があるはず。けれども理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、SUUMOが行った「住みたい街ランキング 2017」で13位にランクインした「二子玉川」(東京都世田谷区)について、ライターの金子則男氏が解説する。東京には多くの人が憧れる街がたくさんありますが、その中でも最も勢いを感じる街が二子玉川(ふたこたまがわ)です。30年以上前には駅前に「二子玉川園」という遊園地があり(1985年閉園)、閉園後も駅名は「二子玉川園駅」のままでしたが、


    それでも二子玉川に住みたいというのであれば、注目のポイントはどこになるでしょうか。それは「川を渡ること」です。
    ついつい「二子玉川に住む=東京都」という固定観念に囚われがちですが、多摩川を渡って川崎市の二子、諏訪、北見方といった住所の物件を選べば、世田谷区側より家賃は大幅に安くなります。

     ワンルーム・1K・1DKの相場は、二子玉川の8.14万円に対し、神奈川県側の二子新地は6.68万円で(ライフルホームズ調べ)、その差は2割近く。

    それでもあなたは「東京都」というブランドを取りますか? それとも「2割も安いけど神奈川県」を選びますか?

    +28

    -14

  • 2. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:18 

    田舎者には全くわからない話

    +139

    -5

  • 3. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:24 

    利便性くそ悪いやんけ、あそこ

    +199

    -15

  • 4. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:31 

    別に二子玉に住みたくない。 結構渋谷まで遠いし。

    +262

    -15

  • 5. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:36 

    どーーーでもよい

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:43 

    二子玉って都心まで遠くね?
    どこがいいの?

    +228

    -15

  • 7. 匿名 2017/07/31(月) 14:16:58 

    川を越えるだけで一気に下がるよね
    でも川の二子玉側と川崎側では町並みも全然違う
    川崎側はなんかどんよりしてて怖い
    住むには問題ないんだろうけど

    +135

    -30

  • 8. 匿名 2017/07/31(月) 14:17:35 

    二子玉はないや。田園調布か白金の方が良いな。

    +130

    -25

  • 9. 匿名 2017/07/31(月) 14:17:37 

    物件売りたい不動産屋が必死に”住みたい街”のイメージ付けしてるだけだと思うw

    +160

    -3

  • 10. 匿名 2017/07/31(月) 14:17:54 

    マツコが大嫌いな街

    +113

    -1

  • 11. 匿名 2017/07/31(月) 14:18:05 

    私は恵比寿に住みたい。

    +62

    -15

  • 12. 匿名 2017/07/31(月) 14:18:21 

    少し前にテレビで特集してたよね
    今更記事にするって…

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2017/07/31(月) 14:19:55 

    田園都市線、混んでて嫌い

    +162

    -3

  • 14. 匿名 2017/07/31(月) 14:20:23 

    世田谷区だけど知らない方の世田谷区だわ・・・
    行ったことない

    +31

    -14

  • 15. 匿名 2017/07/31(月) 14:21:20 

    西東京市のひばりヶ丘もすぐ歩けば埼玉だったけど家賃変わらんがな

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2017/07/31(月) 14:21:35 

    ファミリー向けな街だよね。

    +39

    -1

  • 17. 匿名 2017/07/31(月) 14:22:06 

    芸能人よくいるよね。確かに色々あって便利だけど
    、だったらお店も充実してるし住みやすい三茶、池尻の方がいいなぁ。二子玉川は時々行くくらいがちょうどいい。
    昔駅前にねこたま?いぬたま?みたいなのがあったよね。

    +77

    -12

  • 18. 匿名 2017/07/31(月) 14:22:49 

    東京都ってより一応、世田谷区だからじゃない?
    それに子育てしやすいだの便利だの自然が多いだの連日メディアで取り上げまくりだったのと、近年高層マンション建ったりで一人暮らしってよりファミリー層が住み着き始めた感じする。
    移住者は1Rより1LDK以上の方が多そう。

    +78

    -0

  • 19. 匿名 2017/07/31(月) 14:22:48 

    何故に東京ピンポイントなトピ?
    関東に住んでいるから分かるけど…。
    うーん?必要な話題かな?

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2017/07/31(月) 14:23:35 

    いつから二子玉が都内随一になったの?
    本当の金持ちは別のところに豪邸持ってるし、そこそこの成金は渋谷新宿辺りで、その次の金持ちが二子玉っていう印象

    +104

    -10

  • 21. 匿名 2017/07/31(月) 14:24:12 

    そこまでして住みたい場所ではないな

    +73

    -3

  • 22. 匿名 2017/07/31(月) 14:24:27 

    二子玉川、川崎をわざわざ選択する理由がない
    都心まで遠いし不便じゃん
    だったら船橋とか住んだ方が家賃も安いし便利だわ

    +52

    -29

  • 23. 匿名 2017/07/31(月) 14:24:39 

    二子玉に憧れるのは田舎から出てきた人たちじゃないの?
    都心生まれの人からは見向きもされないと思うけど。
    なにより、田園都市線使わなきゃいけないとか無理!

    +123

    -8

  • 24. 匿名 2017/07/31(月) 14:24:40 

    あんな田舎には住みたくない

    +36

    -10

  • 25. 匿名 2017/07/31(月) 14:25:11 

    >>19
    他のピンポイントなトピも申請すればいいんでないの

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2017/07/31(月) 14:25:22 

    そんなことみんな知ってるでしょうよ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/31(月) 14:25:44 

    住めるもんなら私は御殿山に住みたい。

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2017/07/31(月) 14:26:06 

    溝の口に住んでたからニコタマはたまに行ってたけど、「定期で行けるからたまに行ってた」程度で、住みたいとは別に思わなかったな。
    自治体が子育て支援に力入れてて子育てしやすいって言うけど、まだ結婚すらしてないし、そのへんはわからないけど。
    まぁ綺麗な街ではあるよ。

    +77

    -2

  • 29. 匿名 2017/07/31(月) 14:26:22 

    二子玉川、そんなに住みたい街なのかな?
    都内って言っても一番外れの方だもんね
    私は下町出身なので、都心への距離も近い東側でいいです

    +90

    -7

  • 30. 匿名 2017/07/31(月) 14:28:02 

    そうやって作り上げた街だよね?
    同じタイプのファミリー層ばかりで
    都会ではない気がする。
    だったらまだ下町の方がいいな。

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2017/07/31(月) 14:28:04 

    住みたいと思ってる人は、一度ラッシュ時の田園都市線を使ってみるが良いわ。

    +127

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/31(月) 14:28:57 

    >>25
    >>19です。
    なるほど!と思いながらも採用基準が分からない。管理人さんナゾ過ぎ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/31(月) 14:29:28 

    下記2つならどっちに住む?

    +二子玉川
    -武蔵小杉

    +70

    -50

  • 34. 匿名 2017/07/31(月) 14:30:51 

    近所に住んでたから知ってるけど二子玉川と二子新地は全く別物
    間に多摩川があるから街の雰囲気も違うし
    そもそも二子新地は戦前大人の歓楽街だったような場所で
    正直街の雰囲気も良くない
    さらに言えば東京近郊に住んでる人間違える人もまずいないし

    この記事いい加減すぎる

    +68

    -1

  • 35. 匿名 2017/07/31(月) 14:31:27 

    どうせにこたまの悪口になるんでしょう…?

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/31(月) 14:32:29 

    >>22
    いやあそこで都心まで遠いって言い出したら
    都心まで30分以内にいける距離なのに

    +44

    -6

  • 37. 匿名 2017/07/31(月) 14:32:41 

    住みたい街ランキングって売りたい街ランキングのときあるよね。
    まあ実際に住みたい街も入ってるけど。
    穴場に住んでる人とか、地味で閑静な所に昔から住んでる人は騒がれて見つかりたくないって思ってるらしいよ。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2017/07/31(月) 14:34:45 

    交通アクセス悪すぎ
    特にベビーカーでの渋谷接続が殺人的にひどい。
    階段だらけ。どこにも魅力がない。

    +90

    -3

  • 39. 匿名 2017/07/31(月) 14:35:13 

    川が近いところには、住みたくないなぁ。
    二子玉は、買い物行く所で、住む所じゃないな私は。

    +81

    -2

  • 40. 匿名 2017/07/31(月) 14:36:07 

    都心に用なかったらいいんじゃない?
    新宿渋谷行かなくても生活できるよ

    田園都市線沿線住みより

    +21

    -6

  • 41. 匿名 2017/07/31(月) 14:36:55 

    そんなに都心に行きたいの?

    +11

    -5

  • 42. 匿名 2017/07/31(月) 14:37:17 

    ニコちゃんタマタマって呼んでる知人…
    なんか、聞く度に赤面してしまう。

    ごめん、関係ない話で。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2017/07/31(月) 14:37:56 

    >>24
    二子玉をあんな田舎呼ばわりしてみたい
    都内随一の注目度誇る二子玉川、家賃を劇的に下げるには?

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/31(月) 14:38:53 

    埼玉、千葉寄りの東京よりはいいと思う。

    埼玉よりですが

    +40

    -10

  • 45. 匿名 2017/07/31(月) 14:40:09 

    二子玉川なんて郊外、川沿いで土地も良くない
    なのに住んでる人はなぜか都心住みくらいの自意識
    基本上京してきた人が憧れて憧れて住むところだよ

    +22

    -15

  • 46. 匿名 2017/07/31(月) 14:40:33 

    二子玉川はよく知らないけど多摩川は好き
    河原でボーッとすると癒される

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2017/07/31(月) 14:40:51 

    まあでも金持ちはガヤガヤした場所には住まないからね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/31(月) 14:40:52 

    でも二子新地住みの人たちは「二子玉川に住んでます」って言うよ

    +35

    -10

  • 49. 匿名 2017/07/31(月) 14:40:58 

    二子玉川を二子玉と略す輩は
    ほぼ例外なく田舎から来たなんちやって東京人

    地元民はバカっぽく聞こえるので略さないしムカつく

    +7

    -24

  • 50. 匿名 2017/07/31(月) 14:41:40 

    ニコタマとか僻地すぎて

    +28

    -7

  • 51. 匿名 2017/07/31(月) 14:42:17 

    遠いイメージ。
    お金あるなら神楽坂飯田橋あたりの交通の便が良い所に住みたいな〜(´・_・`)

    +21

    -7

  • 52. 匿名 2017/07/31(月) 14:42:28 

    >>45
    やたら持ち上げられる吉祥寺も似たようなレベルだと思う

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2017/07/31(月) 14:42:52 

    なんだかんだ、新しく設備してる街が正解だよ。綺麗だし

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2017/07/31(月) 14:43:06 

    二子玉川駅から大井町線で数駅のところに最近引っ越ししてきましたが
    この辺の物件は本当に高い!
    築30年40年とかざらで電車の乗り継ぎも不便なのに…
    でもこの辺りはどうやら昔から住んでるお屋敷レベルのお宅が多いので
    電車なんてもともと乗らない方々ばかりなんだと気付いた。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2017/07/31(月) 14:43:17 

    >>48
    尼に住んでる奴が大阪に住んでいるというくらい
    大津に住んでいて京都に住んでいる

    そのレベルの恥ずかしい行為

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2017/07/31(月) 14:45:23 

    高島屋がなかったらただの田舎だよ、ホントに

    +37

    -9

  • 57. 匿名 2017/07/31(月) 14:46:37 

    >>6
    田園都市線の急行乗って15分足らずで渋谷です

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2017/07/31(月) 14:47:02 

    >>56
    再開発終わってから行った?
    タカシマヤ以外にも意外とあるよ。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2017/07/31(月) 14:47:12 

    ビルがバンバン建ってて、百貨店いっぱいあったら都会なの?
    それこそ田舎者思想だわ。

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2017/07/31(月) 14:48:39 

    地方出身者が多く住んでるイメージ。

    もともとの住人以外は、老後までは金銭面で住めないんじゃないの?

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2017/07/31(月) 14:49:20 

    >>57
    ちょっとw笑ったよw

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2017/07/31(月) 14:49:52 

    都心に住んでる者からすれば、二子玉川も二子新地も変わんないよ
    どっちも二子玉川でいいじゃない
    二子新地を二子玉川と自称するのは恥ずかしい行為!って言ってる方が恥ずかしいわ

    +16

    -13

  • 63. 匿名 2017/07/31(月) 14:50:05 

    東京にお墓がある人以外ぐちぐち言わないでね?

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2017/07/31(月) 14:52:46 

    確かに東京出身者はニコタマって言わないよね。
    フタコっていう。

    +16

    -23

  • 65. 匿名 2017/07/31(月) 14:53:34 

    >>59
    いや、田舎か田舎じゃないかじゃなくてさ…( ̄▽ ̄;)
    高島屋しか無いみたいな言い方だったから
    他にもお買い物出来るところができたよって意味だっただけで…
    何かごめんなさいね。
    何でそんなにイライラしてるの?

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2017/07/31(月) 14:53:42 

    急行で15分って近い認識なの??

    近いって言えるのは各駅停車でせいぜい10分でしょ
    タクシー乗っても3000円以内

    +14

    -5

  • 67. 匿名 2017/07/31(月) 14:54:06 

    根っからの東京人でもないのに田舎だとか馬鹿らしい。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/31(月) 14:54:13 

    川氾濫のイメージがあって住みたくない
    狛江の堤防決壊の時、二子玉川は無事だったけど、やっぱ怖い

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2017/07/31(月) 14:55:17 

    >>65
    あなたの事言ってないんだけど…

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/31(月) 14:56:15 

    赤羽に住むなら川口に住んだほうが安いみたいなもん?
    東京の境目って川挟むと家賃変わるよね

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2017/07/31(月) 14:58:06 

    高島屋がなかったら調布とかと変わらないかな
    二子玉川のブランドイメージって高島屋があることが大きいと思う

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2017/07/31(月) 14:58:16 

    この地域で仕事してるけど、本物の金持ちと頑張って住んでる人の差が半端ない。
    再開発する前の二子玉の方が品があって良かったなー

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/31(月) 14:58:30 

    >>49
    だれもが普通にニコタマだよ笑

    +21

    -9

  • 74. 匿名 2017/07/31(月) 14:59:48 

    最近洒落た雰囲気になってきてるのに歩いている人は普通。まだ未完成の街。

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2017/07/31(月) 15:03:14 

    本物の田舎者です。

    ルーキーズのイメージしかありません!笑

    +2

    -8

  • 76. 匿名 2017/07/31(月) 15:04:24 

    二子玉街がすごく綺麗でライズや映画館あるしいいとおもう!自由が丘も渋谷も10分くらいだし便利。公園も広いし子どもいたら環境よさそう!ただ高すぎて住めないけど。1LDKでも20万近くするから無理。

    +17

    -3

  • 77. 匿名 2017/07/31(月) 15:04:35 

    荒川に近い北千住のがいいわ。
    マルイもルミネもあって便利。

    +5

    -15

  • 78. 匿名 2017/07/31(月) 15:04:44 

    でも、電車がめちゃめちゃ遅延するんだよね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/31(月) 15:05:15 

    数年前までBBAの街だったじゃん

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2017/07/31(月) 15:05:29 

    二子玉のイメージ昔のままの人多そうですね。高島屋だけじゃなくなってますよ。駅が変わりすぎててびっくりした。オシャレな街になってました。

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2017/07/31(月) 15:06:25 

    フタコだろうがニコタマだろうが、そんな田舎滅多に行かないからどっちでもいい感じ
    昔から住んでる人は〜と言われてもへーそうなんだとしか
    田舎が田舎者を馬鹿にする文化って感じで鬱陶しい地域だよね、二子玉川あたりって

    +11

    -9

  • 82. 匿名 2017/07/31(月) 15:06:41 

    >>64

    釣り?

    恥ずかしいから、やめな。
    笑える。

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2017/07/31(月) 15:07:17 

    急行で10分だよ、渋谷まで

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/31(月) 15:07:22 

    となり川崎だしオシャレタウンにはならないだろうね。実際神奈川県民多そうだし

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2017/07/31(月) 15:08:16 

    >>64
    うちら
    イナリ
    って呼んでる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/31(月) 15:08:25 

    >>81
    そんなあなたはどこの鬱陶しい地域の住人なんだ?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/31(月) 15:09:09 

    確かに田都はカオス過ぎ。

    出来れば乗りたくない。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2017/07/31(月) 15:09:25 

    >>72
    そうそう。
    駅周辺は小金持ってそうなヤングファミリーが多いけど
    ちょっと離れると地主か?ていうくらいな感じの
    古くて大きな家ばかり並んでる。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/31(月) 15:09:40 

    >>86
    私?鶯谷よ

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2017/07/31(月) 15:11:57 

    >>89
    渋谷wwwwww

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/31(月) 15:12:27 

    二子新地たしかに二子玉川の隣だけど、急行止まらないし、この時期、駅のホームは酔っ払って爆睡してる若者、ゲロ吐いてる若者だらけだし、
    道は狭いし、周りの道も混むし走りづらい。
    回り道ができないところばっかりだし。
    そんな二子新地に住んでまで二子玉川に用もない。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/31(月) 15:13:29 

    都内に住んでるけど、一度も行った事ナイ。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2017/07/31(月) 15:16:09 

    再開発で綺麗になったところなんて幾らでもある
    郊外の都市が再開発で綺麗になったからって注目するのは地元周りの人だけ
    再開発で綺麗になったっていうなら北千住も随分綺麗になったよ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2017/07/31(月) 15:19:32 

    >>93
    北千住も不動産屋ゴリ押しだよね

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2017/07/31(月) 15:19:52 

    81は私だけどね
    渋谷でアタリだよ
    渋谷区鴬谷町ではないけどね

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2017/07/31(月) 15:28:06 

    二子玉川って同じような服装してる人ばかりで苦手
    カッコつけた田舎者の集まり感

    +13

    -8

  • 97. 匿名 2017/07/31(月) 15:34:21 

    托卵女が住んでる所ですか?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/31(月) 16:01:41 

    横並び感が強い印象がする
    もう少しいろんな年齢層が住んでる町に住みたい

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/31(月) 16:16:10 

    玉川高島屋の駐車場に停まっている車の外車率は本当に凄いと思う。ベンツベンツBMボルボ国産車カイエンベンツBMアウディベンツみたいな感じなのは確か。たまに行くと国産車通りまーすと思って駐車場走ってるw

    +23

    -3

  • 100. 匿名 2017/07/31(月) 16:19:38 

    恵比寿に住んでるけど
    もやしが60円なんだけど(〜 ̄▽ ̄)〜

    こだわりオーガニックばかり(笑)

    旦那の実家近くとは言え、地方からきた私には、恐ろしい野菜と果物の価格。

    金欠じゃないけど、貧乏性というか、なんか会計で( ゚∀゚)・∵ブハッ!!となる。すみません。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/31(月) 16:27:09 

    田園都市線だと微妙に交通費高くなるから嫌なんだよね。笑
    私は都内だと文京区か千代田区とか憧れてる。
    古くからの建物が残ってたり、お寺が多かったりで趣あるし比較的静かだから過ごしやすい。

    +13

    -3

  • 102. 匿名 2017/07/31(月) 16:27:18 

    私二子玉川から徒歩5分の賃貸に住んでる。広めの1Rで11万円/月でちょっと高いけど、周りにいろいろあって便利だし割と気に入ってるよ。
    渋谷近郊の街は、ネオンとか、どぎつい下品な広告とか景観が汚すぎてどんなに最先端なお店や施設があっても住みたくない。
    見た目が見苦しい街は住んでて気持ちが上がらない。
    本当は景観で言ったら横浜の日本大通り辺りがとても整っているけど、不便すぎるし通勤が長すぎるから住めない。

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2017/07/31(月) 16:33:50 

    なんか滑稽な街だよね
    ニコタマはニコタマだから笑

    +3

    -9

  • 104. 匿名 2017/07/31(月) 16:54:20 

    >>4
    電車で10分ぐらいで着くのに遠いの?あなた本当に場所わかってる?

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/31(月) 17:01:06 

    高く土地を売りたいんだろうね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2017/07/31(月) 17:01:31 

    二子玉川はなにげに神奈川県との境目で、東京駅や品川駅に出るにも車でも電車でも時間かかるし、空港も不便だしなぁ…。
    川沿いで1986年には川氾濫してたりするから、意外と嬉しくないなぁ。土日はゴミゴミしてるし。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2017/07/31(月) 17:07:34 

    13位の街を何でピックアップ?w

    足立区の方が住みやすいですよ

    +3

    -11

  • 108. 匿名 2017/07/31(月) 17:09:34 

    >>101
    文京区は学校が多いから良いイメージだと思うけど住むとなると住宅地の近くに本郷、白山、春日、不忍、狭い範囲で幹線道路が何本も走っててトラックもバンバン来るから排気ガス凄いよ。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/31(月) 17:16:07 

    本当のお金持ちは、二子玉川の駅から少し歩く、瀬田、上野毛、岡本町に住んでます。
    駅前は昔は、朝鮮部落があり、タワーマンションの辺りは、地盤沈下がひどくて、玉川高校はそのため、校舎が傾いてました。
    タワマン住んでる人は知ってるのかな?
    元々住んでた人達は、皆立ち退きとかで引っ越していなくなりました。

    昔の、田舎っぽい感じが良かったのにな~

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2017/07/31(月) 17:16:48 

    二子玉川に住むなら、数駅先の宮前平の方が良い
    外資系企業の社員寮も多いし、住んでる人は悪くない

    +18

    -3

  • 111. 匿名 2017/07/31(月) 17:19:11 

    都心から遠いて書いてる人いるけど、渋谷近いし都心に近いほうじゃない?むしろ都心近くは避けたいけど遠すぎるのは嫌な子連れ世帯が好んで住んでるんじゃない? 二子新地もたった一駅で街の雰囲気まったく違うし川崎市と世田谷区の違いもあるし住めるなら二子玉川に住みたい。

    +8

    -7

  • 112. 匿名 2017/07/31(月) 17:19:19 

    >>109

    野毛や岡本町あたり良いよね。
    外国人向けの低層高級マンションも多くて、静かで住みやすそう。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/31(月) 17:28:35 

    地方民だからこれしか知らない
    都内随一の注目度誇る二子玉川、家賃を劇的に下げるには?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2017/07/31(月) 17:36:57 

    電車ならまだいい、渋谷まで急行で10分だから。

    車だと超不便。
    246も首都高3号線も都心に近くなるといつも渋滞で嫌になる。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/31(月) 18:06:32 

    >>44
    都心で働くなら埼玉千葉のがマシだよ

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2017/07/31(月) 18:25:28 

    >>115
    千葉埼玉というだけで下に見られるけどね。ダサイタマ人ですが

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2017/07/31(月) 18:33:20 

    二子玉川をこき下ろすコメントを書きまくるバイトの人たち。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/07/31(月) 18:34:38 

    >>112
    岡本は陸の孤島って言われてるけどね。
    どの駅も歩いて行けない。
    砧公園あるし、芸能人のお屋敷も沢山あるけど、電車通勤通学が基本の一般人には暮らしやすいとは言えない。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/31(月) 18:36:25 

    >>8
    田園調布も駅前ケンタッキーしかないよ。
    あと蕎麦屋の兵隊屋
    反対側はお店あるけど。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/31(月) 18:36:36 

    渋谷には出やすいかもしれないけど、霞ヶ関や丸の内、新橋なんかには通うの大変だよね。
    みなさんが言う都心ってそっちじゃないの?
    渋谷はただの繁華街。
    私も山手線の内側の渋谷区港区文京区とかに住みたいわ。

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2017/07/31(月) 18:37:34 

    二子新地は民度が低いわ…

    +2

    -4

  • 122. 匿名 2017/07/31(月) 18:45:32 

    高島屋の西館裏、ライズ、離れた所にある別館くらいまでしか歩いたことないけど、昔も今も変わらず落ち着いた街だと思う。住むにはたまプラーザの方が現実的な気がするかな。川を越えると梶ケ谷以西?は坂道が多いのがネックだけど、東横線の横浜方面の住宅街よりは街並みがゆったりしていると思う。自分が高級住宅街だと思ったのは、多摩川駅と九品仏駅をちょっと歩いた所かな。どんな駅も田舎道はあると思うから、通勤通学で苦労しない好きな所に住めば良いと思う。安くても交通費我慢して引きこもるのは辛いよ。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2017/07/31(月) 19:05:11 

    >>118
    駅近が宜しい方は成城へどうぞー
    郊外型の家が多いから静かだし、新宿や霞ヶ関へのアクセスが良い
    ただし地価が高いけど

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2017/07/31(月) 19:11:04 

    蔦谷家電の照明落とし過ぎのオサレ空間の雰囲気が大嫌いです(*^^*)

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2017/07/31(月) 19:14:24 

    >>84

    川崎は川崎でも、そっちの川崎と一緒にしないで。
    沿線の高津区宮前区民はそこまでひどくない。

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2017/07/31(月) 19:19:00 

    え、渋谷まで20分かかるかかからないかだし、渋谷の次は表参道、青山一丁目、永田町とお出掛けには困らないし。大体乗換え2回以内でどこでもいけるしとても便利だと思うんだけど。
    横浜に出るのは少し遠いけど。

    +7

    -4

  • 127. 匿名 2017/07/31(月) 19:20:53 

    川崎市を一緒くたにする人って、大抵土地勘ない人かここら辺の人じゃないよね?
    区によって所得層も全く違えば町並みの雰囲気も異なるのに。

    +11

    -2

  • 128. 匿名 2017/07/31(月) 19:24:30 

    都内に近すぎず遠すぎず、横浜方面にもアクセスしやすいところで二子玉川を選んだよ。
    閑静な住宅街だし渋谷新宿のようなガラ悪い人もお店もなく、落ち着いてるのが良いの。

    都会から遠い云々とか、論点違うから。

    +7

    -8

  • 129. 匿名 2017/07/31(月) 19:46:04 

    二子玉はね・・・ちょっと駅前からはずれたら畑だよ?
    成城学園前に出るのもバスで時間かかるし。
    お金あるならもう少し便利なとこにした方がいいよ。世田谷区役所とかにも微妙に行きにくいし。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/31(月) 19:46:41 

    >>84
    神奈川県民は
    二子玉興味ありません
    話題にもなりません…

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2017/07/31(月) 19:50:52 

    >>123
    ごめんなさい、小田急線沿線は絶対いやです。
    通勤時間帯の時間の読めなさ。成城だけは別かもしれないけど、基本的に世田谷区民の中では東横→田園都市線→小田急線→京王線と北に行くほど価値が下がるし。

    +5

    -3

  • 132. 匿名 2017/07/31(月) 19:55:57 

    駅徒歩7分の古いマンション住まいだけど、
    再開発前が好きだった。
    便利にはなったけど、楽天本社が引っ越してきて、
    人が溢れるようになった。

    田舎〜とかいう人がいるけど、
    そこがいいんだけどな。
    良さがわからない人はわからなくていいよ。

    そして、「ニコタマ」と呼ぶのは新しい人か
    部外者。
    昔からの住人は「フタコ」と呼ぶのは本当。

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2017/07/31(月) 20:01:59 

    >>109
    わかります。
    今の二子はキラキラしすぎてどうも苦手。
    ライズできる前のほうが好きでした。
    楽天も入ってだいぶゴミゴミしてます。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2017/07/31(月) 20:07:08 

    >>128
    論点違くはないんじゃない?
    場所の話は住んだらどうかな。ってので考えるから。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2017/07/31(月) 20:23:24 

    >>132
    代々区民だけどニコタマって呼んでる
    呼称なんて色々あって普通だと思うよ

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2017/07/31(月) 20:28:10 

    中目黒もそうだけどさ、いつの間に川沿いが高級住宅地になったの…?

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2017/07/31(月) 20:47:31 

    通勤不便とか何もないって言ってる人たち大丈夫?柏とか大宮の奥様たちとは暮らしのレベル違うから。玉川高島屋は日常的な買い物で世界一の富裕層が集まるデパートだよー。通勤の心配なんかしなくても満員電車に乗るような生活してる人いないって。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2017/07/31(月) 20:49:21 

    >>131
    成城からは運転手つけて車又はハイヤー通勤でどうぞw
    電車は来たのに乗れば遅延はあんまり影響ないよ
    来た電車に乗れないなんてことは人身事故の時以外は無かったな、今は通勤時間帯に乗らないから分からないけど
    とはいえ嫌そうなのでお好きな場所へお住みくださいな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/31(月) 20:50:52 

    >>119
    ほんとほんと。田園調布がいいって言ってる人って完全イメージで言ってるだけで行ったことないでしょ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/31(月) 20:53:31 

    >>130 二子玉民は神奈川(というより川崎から川渡ってくる人たち)の存在すら認識してないよ!まだ多摩川を泳いでる魚のほうが存在感あるんじゃない?

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2017/07/31(月) 21:06:25 

    都心まで遠いって言うけど、渋谷まで15分だよ。
    別に二子玉川が好きなわけじゃないけど、ただ文句つけたいだけじゃないの。
    みんな、どれだけ都心に住んでるんだろう?と思う。

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2017/07/31(月) 21:24:36 

    >>109
    そう、あの辺りは部落でしたよね。
    武蔵小杉もそうだけど、東急はイメージ戦略うまいなぁって思います。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2017/07/31(月) 21:30:41 

    姉が二子玉にマンション買って住んでるけど、千葉や埼玉より便利だよ(笑)

    千葉県民の妹より。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/31(月) 21:34:29 

    >>136
    中目黒は目黒川西側の高台に諏訪山って高級住宅地があるよ。川沿いは住宅地と言うかお店だよね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/31(月) 21:59:54 

    二子玉川住み。まず電車は乗らず子育てママも車移動多い。電車の混み具合とか乗らないから気にしない。
    適度に田舎だし、自然もあり治安も良い。
    休日は車で神奈川方面や調布、三鷹、または三茶や池尻方面に行ったりしやすい。駅から遠いとか電車が混むとかファミリーじゃない、車なしとかなら住みにくい街かもね。

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2017/07/31(月) 22:26:09 

    二子玉川、、川崎の隣のイメージしかない

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2017/07/31(月) 22:58:09 

    都内の山手線内に住んでる者ですが。

    二子玉なんて、あんな不便なところ、よくみんな住みたがるなぁ?と謎すぎです。

    どこに行くにも、あの激混みカオスなターミナル駅・渋谷で乗り換えですよ?
    信じられません。ストレスMAXな日々でしょうね。

    本当のお金持ちは、山手線内に住んでます。なぜなら、とても便利だからです。

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2017/07/31(月) 23:03:53 

    世田谷区がオシャレ、みたいなイメージって、ドラマ「金曜日の妻たち」からなんだってね?
    まぁ、東急によるイメージ作戦ってことだけど。
    みんな簡単に乗せられちゃって、結局不動産業界のいいカモになってて、気の毒。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/31(月) 23:06:45 

    田園都市線とか、もう混みすぎてて絶対乗りたくない。
    みんなよくそんな沿線に住みたがるよね〜

    私は、都内でも人が少ない駅や沿線こそ住みやすいと思う。

    わざわざ混雑するところに、大金払って住むとか意味不明。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/31(月) 23:17:34 

    >>145
    それって完全に田舎者の生活じゃん?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/31(月) 23:24:01 

    >>145
    まぁ、主婦は電車乗らないからいいかもしれないけどさ。
    旦那は会社員だとしたら、田園都市線の通勤ストレス半端ないとおもうよ?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/31(月) 23:34:59 

    旦那さんは周りも会社員で電車乗る人少ない。
    自営や車移動ばかり。
    運転手付きの人も多い。
    埼玉や千葉に住んで車移動か、車で30分かからずに横浜〜渋谷辺りまで車行動してるか訳が違うよ。

    +1

    -5

  • 153. 匿名 2017/07/31(月) 23:39:57 

    宇奈根とか鎌田なら安いんじゃない?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/01(火) 00:29:18 

    先祖代々、東京です。
    二子玉川は小さい頃から遊びに行ったり、習い事をしに行ったり、買い物をしに行ったりしてとても馴染みがあります。いぬたまねこたまの世代です。大好きな街です。

    二子玉川が田舎で不便で価値が見出だせないという人がいますが、もともと緑の少ない都会で育っている人からすると、都心から近い上に、適度に田舎(自然をわざと多く残している)なことに価値があるのです。

    二子玉川の川近くでもなぜ高級住宅地扱いなのかというと、昔は川沿いはお金持ちの別荘が建ち並び、優雅に療養、保養をしていた歴史があるからです。
    都会に近い軽井沢みたいな位置付けです。

    そういうことを知らずに、不便なのに、田舎なのにという価値基準だけで二子玉川を貶めるのはやめてほしいです。

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2017/08/01(火) 00:36:55 

    >>139
    だと思う。
    今は空き地も多いしね。
    とりあえず奥沢、やっぱり自由が丘がスーパーとかあって住みやすそう。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/01(火) 00:57:28 

    川沿いは嫌だ。西側に住むのに荒川沿いとか東側と変わらない。坂が急なのはネックだけど近場だったらやっぱり岡本だな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/01(火) 00:58:31 

    二子玉は無駄に高い飲食店を減らしてくれればサイコーなんだけどね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/01(火) 01:02:58 

    世田谷だったら奥沢か成城学園がいい
    (住めないけど)

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/01(火) 01:03:46 

    「本当のお金持ちは別のところに住んでる」とか別に関係なくない?
    庶民が住んでみたい街ランキングだもの

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2017/08/01(火) 01:13:33 

    >135

    132だけど、だから「部外者は」って言ってるのに。
    世田谷区民だろうが(世田谷区広いので)、
    住んでる人間が「フタコ」と呼んでる事実に
    なんか問題あるんでしょうか?
    あなた、二子玉川に住んでないでしょ?
    部外者はニコタマと呼べばいいと思うよ。

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2017/08/01(火) 01:16:18 

    >本当のお金持ちは山手線内に〜

    ダサっ。
    お金持ちランキングじゃないよ?
    住みたいかどうかの話。

    ちなみに私は山手線内の生まれだけど、
    全然お金持ちじゃなかったし(笑)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/01(火) 01:20:20 

    >106

    品川出るのに26分だけど…
    そんなに遠いですか?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/01(火) 02:27:20 

    トピタイに猛烈な違和感があるから反発したくなっただけだよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/01(火) 03:05:33 

    山手線内に住めない人たちのヒガミ、凄いですね笑

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2017/08/01(火) 08:07:27 

    二子新地に住んでたけど、家から花火が見えるのと下町っぽさが残ってる商店街と飲食店の充実っぷり、堤防の草むらでピクニックやテントの張る練習ができて気に入ってた。
    今は二子新地も家賃相場が上がってきてるよ。
    それでも二子玉川よりは安いけど。
    セレブ気取りしたいひとには二子新地は向かないと思う。二子玉川は散歩ついでにこくまるでラーメン食ったり銀行系に用事があるとき行ってたな。
    あと二子玉川は渋滞がヤバイ。車で橋渡るのに凄い時間かかる。BBQシーズンともなると二子新地も橋周りで凄い渋滞する。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/01(火) 10:23:52 

    川渡っても劇的に安くなってないし。
    田園都市線のラッシュは異常だし、あまり住みたくない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/01(火) 10:37:11 

    川の近くだから怖い

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/01(火) 11:56:45 

    二子玉に小金持ち?が集まるとか、ダサすぎ。
    人と同じことしたくないし、人が多いところ自体が嫌だよ。

    都内住んでるとね、人がいないところへ人が少ないところへと、探すことになるんですよ。

    人が多いところ自体が、もうほんっと、ウンザリするほどヤダ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/01(火) 12:00:33 

    >>154
    昔の高級住宅地はそれでいいでしょう。ゆったりした戸建だろうし。

    でもいまの二子玉は、完全に不動産業界のバブルじゃない?
    マンションがポンポン立ってるわ、人は多いわ、田園都市線のラッシュは異常だわ、そんなとこ住みたいか?
    価格やイメージに、実態が伴ってない気がする。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/01(火) 12:57:22 

    田園都市線に限らず、都内を走ってる電車はどこも混んでるけど?
    むしろ混んでないって目茶苦茶僻地から乗り込んでる人でしょ。始発?

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/01(火) 14:39:08 

    物価めっちゃ高い!

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/01(火) 19:14:46 

    用賀よりいいよ、用賀なんていっつも寸土め状態だぜ?wwww
    桜新町で止まられたり、急行止まらないし、ゆるキャラ猿だぜ?wwww
    By用賀在住民

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/01(火) 22:53:44 

    物価高くて富裕層が多いのは確かだし、富裕層の中には成金も居れば代々金持ちも居るでしょう。
    所詮成金とかいうけど、それなりの努力をして地位についてる人達だから。それを否定するのって僻みにしか聞こえない。

    そもそも、本当の金持ちは~とか、何を根拠に言ってらっしゃるの?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/09(水) 04:22:29 

    >>137

    いや、東急本店にはかなわない。

    元々玉川高島屋は横浜高島屋の支店。
    統合前の横浜高島屋の株主に相模鉄道(神奈川の私鉄)も入ってた

    高島屋 - Wikipedia
    高島屋 - Wikipediaja.wikipedia.org

    高島屋 - Wikipedia高島屋出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動先:案内、検索この項目では、日本の大手百貨店について説明しています。歌舞伎役者の市川左團次系の屋号については「高島屋 (歌舞伎)」をご覧ください。市川右團次系の屋号について...

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/25(金) 11:58:30 

    二子玉に高い家賃払う価値ないよ。

    半分の値段で住めて便利な埼玉や千葉に住んだ方がいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。