ガールズちゃんねる

ナイフとフォーク正しく使えます?

98コメント2017/08/04(金) 03:17

  • 1. 匿名 2017/07/30(日) 22:30:09 

    私はナイフとフォークの使い方に自信がありません。友達の前でナイフとフォークを使う料理を食べることが苦手です。私も19歳ですのできちんと使えるようになりたいです。
    みなさんは何歳くらいで使えるようになりました?(*_*)

    +25

    -19

  • 2. 匿名 2017/07/30(日) 22:30:36 

    外側から使う

    +85

    -3

  • 3. 匿名 2017/07/30(日) 22:30:46 

    ナイフとフォークを使って、肉などを切って食べることはできる。

    +65

    -1

  • 4. 匿名 2017/07/30(日) 22:30:54 

    育ちが悪いので使えません

    +47

    -6

  • 5. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:00 

    お箸を美しく使えることのほうが大切だと思うよ

    +68

    -23

  • 6. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:16 

    手づかみで食べるのが1番楽

    +12

    -19

  • 7. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:23 

    家族で食事に行く機会が多かったので小学校高学年の時には使えるようになっていたよ。

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:24 

    小さい頃から教えてもらったので、常識の範囲内では使えます。ちなみに、普通の共働き両親の一般家庭で、裕福なわけではありません。

    +47

    -3

  • 9. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:27 

    テーブルマナーの話?
    それとも文字通りナイフとフォークを使って食べるのが苦手という話?

    +78

    -2

  • 10. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:28 

    いまだに持て持てない。
    自信ない。

    +9

    -6

  • 11. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:40 

    どこが間違ってるか分かるなら直せばいいよ

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:44 

    ナイフとフォーク正しく使えます?

    +6

    -8

  • 13. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:16 

    慣れだよ

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:28 

    テーブルマナーとしては、外側から使っていけばいいよ。
    次の料理のフォークやナイフを使ってしまっても、お店の人がセットし直してくれます。

    +71

    -2

  • 15. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:29 

    なんとな〜く なんとな〜〜く使える あまり味がしない お箸よりは

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:33 

    使える。
    主はマナーの本買って読めよ。

    +11

    -16

  • 17. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:56 

    何歳とか人がどうのじゃなくて調べたり習ったりすればいいと思う。
    正しく使えるようになるといいね

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2017/07/30(日) 22:33:01 

    普通に使える

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2017/07/30(日) 22:33:26 

    社会人になって、高級店などにも行くようになってから、テーブルマナーをある程度は勉強し直しました。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2017/07/30(日) 22:33:34 

    付け合わせのサラダがうまく食べれない

    +87

    -5

  • 21. 匿名 2017/07/30(日) 22:34:16 

    使えます。恥ずかしくない程度に。でも、私も19歳ぐらいの時に自信がなくて、しばらく家での食事をナイフとフォークにして練習していたことがあります。
    ミルフィーユとかパイをフォークで食べるのは、まだ苦手なままです…。

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2017/07/30(日) 22:34:53 

    マナーって誰が作ったんだろうね。
    綺麗に食べて美味しかったら、それで良いと思うけどなー細かいよね。
    使ってれば慣れるよ19歳だし。使える人と言ってマネしたら良いさ

    +16

    -9

  • 23. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:06 

    例えば、コーンなどの細かいもの(刺さないもの)の場合、
    フォークの上を使えばいいのか、内側を使えばいいのか迷う。

    けど、未だ調べたことない。

    +55

    -3

  • 24. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:10 

    >>12
    また誰か違うバージョン作ったのw?

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:54 

    ミルフィーユは倒すものだと思ってる

    +27

    -2

  • 26. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:56 

    できてない人の方が多いよ。
    特に食べ終えた時にナイフの刃を外側に向ける人。
    ナイフとフォーク正しく使えます?

    +59

    -16

  • 27. 匿名 2017/07/30(日) 22:36:04 

    正直、ナイフとフォークで食べる様な家柄でもなく、ファミレス以外にちゃんとした店もない様な田舎育ちだった…からこそ、きちんとテーブルマナーは身につけた。

    +28

    -4

  • 28. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:20 

    フォークの背に乗せるのは間違ったマナーだから気を付けて

    +35

    -17

  • 29. 匿名 2017/07/30(日) 22:37:26 

    堂々としてれば大丈夫

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:24 

    外側に向けるって逆に面倒じゃない?

    +5

    -6

  • 31. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:02 

    コンビニのパスタをプラスチックのフォークで食う意味がワカランw

    +5

    -10

  • 32. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:13 

    好きに食うたらええがな

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2017/07/30(日) 22:39:14 

    ナイフとフォーク正しく使えます?

    +2

    -12

  • 34. 匿名 2017/07/30(日) 22:41:45 

    >>28
    間違いじゃないよ。
    背に乗せるのがイギリス式、腹に乗せるのがフランス式。

    +74

    -5

  • 35. 匿名 2017/07/30(日) 22:41:59 

    気の利いた高級店だとお箸もさりげなく出してくれる

    +4

    -6

  • 36. 匿名 2017/07/30(日) 22:42:37 

    学校で習った。

    +8

    -4

  • 37. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:26 

    ライスをフォークの裏と表でもフランスイギリスありますよね。

    +19

    -2

  • 38. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:36 

    >>26
    これできてない人が多いの⁉︎
    知らなかった…他は知らなくても、これくらいはみんな知ってると思ってた。

    +65

    -8

  • 39. 匿名 2017/07/30(日) 22:44:20 

    チーズケーキは苦戦した。
    底のタルト部分が屈強すぎてナイフで切れず、フォークで割ろうとしたらお皿に「カチッ」…
    そういう無茶振りにハラハラしてると食べた気がしない。

    +45

    -3

  • 40. 匿名 2017/07/30(日) 22:44:38 

    >>38
    育ちが悪いんだと思う。

    +11

    -7

  • 41. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:27 

    主はマナーじゃなくて単純に道具として使うのが苦手って言ってるんだよね?
    だったらお家でナイフとフォークでお食事するようにしたらどうですか?
    わたしは小さい頃家で練習させられて、たまに外食で実践してって感じで、小学生では使えるようになっていたと記憶しています。
    慣れが大事だと思います。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2017/07/30(日) 22:46:47 

    ナイフとフォークの使い方もだけど、たまにシェフが「味はいかがですか?」とか聞きにきてくれちゃうのがドキドキする。
    庶民なんでそんなしょっちゅう高級なもの食べてないから美食家の人みたいに「この食材とこの食材の合わせ方が絶妙だね!」みたいなこと言えない…
    「お、美味しいです!」しか言えない…

    +38

    -3

  • 43. 匿名 2017/07/30(日) 22:47:35 

    使えなくても困らないような生活レベルなんでしょ
    べつにそのままでも良いんじゃない?笑

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2017/07/30(日) 22:49:08 

    サラダって意外と難しくないですか?
    葉ものの野菜ってフォーク刺さりにくいし落ちやすい。

    +93

    -1

  • 45. 匿名 2017/07/30(日) 22:50:42 

    とっても貧乏な家で育って酒浸りで飲んだくれの父親だったけど、時々お肉とお皿に乗ったご飯が出て来て、ナイフとフォークの練習させられました。

    上手じゃないけどね。
    一時期ファミレスでご飯食べるたびにナイフとフォーク使って練習してました。

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2017/07/30(日) 22:51:58 

    好きなように使えばいいんだよ

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2017/07/30(日) 22:54:22 

    学校の旅行でマナー講習受けました
    中学生の時

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/30(日) 22:55:09 

    テーブルマナーの授業で習いました
    子供だったからゲーム感覚で覚えて、そのまま正しく使えます
    でも海老を殻から外すのはいまいち苦手だな・・・

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/30(日) 22:55:25 

    千賀はフォークめちゃくちゃうまく使えてるよなぁ

    +5

    -4

  • 50. 匿名 2017/07/30(日) 22:56:20 

    フォークの使い方がマナー講師も間違ってる。
    ホームステイした時に直されたよ。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/30(日) 23:00:44 

    食器が仮に外側から順番に並んでいなくても判断できる。途中で出るヒラメなどの魚料理に使う食器は特別だし。
    生家は貧しかったので、社会に出てから見よう見まねで憶えたのでしょうね。見たことのない食材が出てきたら、
    遠慮せずに給仕さんに聞く。恥ずかしい事では無い。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/30(日) 23:01:52 

    >>26
    刃を内側にしなきゃいけないんだ?!
    なんとなく内側にしてたけど、そういうものだと知らなかった恥ずかしい…。
    勉強になりました。

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2017/07/30(日) 23:03:34 

    お箸も用意してもらう。
    お肉とかの大きな物はフォークで切って、後はお箸で食べる。

    +0

    -11

  • 54. 匿名 2017/07/30(日) 23:04:07 

    >>42
    これめっちゃわかる(笑)
    こっちがぎこちないのがシェフにも伝わるから余計に恥ずかしい(笑)
    ちゃんと食材のこと話せる人すごいなぁといつも尊敬する。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/30(日) 23:10:39 

    私立の中高一貫女子校だったので
    最初にお箸の使い方とテーブルマナーの授業がありました。
    テキスト古めかしいし、いやいや受けてたけど、
    大人になったらやってて良かったと思えたことのひとつ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/30(日) 23:12:18 

    >>42
    ワインもそうだけど、知ったかぶりしないほうが好感がもてる
    美味しかったですでじゅうぶん。
    変に食通ぶって素材がとか言う方が恥ずかしいよ。

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/30(日) 23:12:40 

    左手でナイフを使いたいんだけど ナイフって右利き用なのかな? 外国も 左利きの人でも皆 ナイフは右 フォークは左なの?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/30(日) 23:13:14 

    へー、学校でマナーの授業あるの羨ましい!ずっと公立だったからなのかそんな授業なかったなー若い時にそういうこと学べるのっていいね。大人になったときに役立ちそう。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/30(日) 23:14:16 

    ライスを食べるのがどうやれば正しいのかいまいちよくわからないまま

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/30(日) 23:16:07 

    >>57
    そうですよ。利き手に関わらず左フォーク・右ナイフ。
    左利きの方がフォーク使いやすくていいよね

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2017/07/30(日) 23:17:47 

    ナイフとフォークよりも、フィンガーボールのお水とか飲まないでねw

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/30(日) 23:19:45 

    >>26
    ナイフの刃を外側に向ける人すごく気になる
    言わないけど。
    結構いますよね。

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2017/07/30(日) 23:21:25 

    外国のかたとお食事に行くと、食べるときフォークは普通に右手へ持ちかえてませんか!?
    ライスも右手でスプーンのようにすくって食べてるし。
    日本のテーブルマナーは不思議だと言われるけど、たまたまなのかな?

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/30(日) 23:21:42 

    パンちぎるときに、パンくずってどうしても落ちちゃわないですか?あれってどうしたらいいんだろうと悩みます。給仕の方が見てないときにこっそり拾ってパン皿にのせておくけど、マナー違反かな?

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2017/07/30(日) 23:25:50 

    >>55
    ありましたー!
    けど小学校上がった時点でナイフとフォークも正しく使えてたしテーブルマナーも教わっていたし、クラスの人たちもそんな感じだったのであまり関係なかったです(笑)

    茶道は良かったです。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/07/30(日) 23:30:03 

    小さい頃からレストランに連れてもらってたし、家でも洋食の時はナイフとフォークだったから普通に食べるものなら大丈夫かな。学校の礼法の時間に一通り習った。慣れだと思う。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/30(日) 23:34:15 

    >>66
    聖徳?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/30(日) 23:37:37 

    幼少期から、我が家ではお好み焼きはナイフとフォークで食べていた。
    大人になってからお箸で食べるものだと知って、練習のためだったんだと気付いた。
    練習の甲斐あって、子どもの頃から普通に使えます!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/30(日) 23:38:40 

    アラン ドロンの完璧なテーブルマナーは却って彼の生い立ちの厳しさを感じさせるとか何かに書いてあったな。確かに育ちのいい人はマナー通りじゃなくても様になってるもんな。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/30(日) 23:48:08 

    横浜から出てるクルージングに乗った時に、ベイブリッジの下くぐる時に外に出て戻ってきたらお料理が片付けられててガッカリした
    ナイフ・フォークは八の字にしてあったし、お料理もってきたばっかりだったのにさ
    ナイフ・フォークの形でわかると思ってたよ

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/30(日) 23:51:42 

    どうしても左手で食べるってのに慣れない
    右手にナイフ左手にフォーク
    フォークで刺した食べ物を口へ運ぶ←難しい

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2017/07/30(日) 23:53:58 

    >>63
    あ、持ち替えていいの?
    右手で食べたほうが食べやすいんだよね

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2017/07/30(日) 23:59:15 

    高校生の時にテーブルマナー講習みたいな授業があって、実際にナイフとフォーク使ってフルコース食べたんだけど、最後に出てきたデザートが皮そのままついたバナナだった
    もちろんナイフとフォークて食べなくちゃいけなくて、これ手で食べたほうが早くね?って思うくらい難易度高かった
    しかしあれ以来、バナナをナイフとフォークて食べる機会は訪れない

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/31(月) 00:16:48 

    女子校だったからかテーブルマナー習ったよ!
    ホテルでの実習もあってフランス料理食べながら授業あった

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/31(月) 00:28:56 

    外から使うのはできても
    デザートのフォークとナイフわかってな人おおいよね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/31(月) 00:37:06 

    >>63
    アメリカの人は持ち替える確率高いかもね

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/31(月) 00:39:07 

    >>73
    懐かしい!うちは実際には出てこなかったけど
    バナナはナイフとフォークで食べましょう、ってテキストに書いてあった
    手で持って皮をむいて食べるのはピクニックなどのときだけです って

    まぁ…未だにナイフとフォークで食べたことないけどね、バナナ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/07/31(月) 01:06:30 

    フランス式とイギリス式習ったけど(小学校で授業があった)
    どっち使えばいいのかはわかんない

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/31(月) 01:16:58 

    女子校時代に洋作法と和作法の授業が年に一度ありました。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/31(月) 01:36:35 

    出遅れました。主です。
    コメントありがとうございます(*^^)v
    恥ずかしながらマナーではなく切って食べることが自信ないです。コメントにもありましたが、左手で食べるのが難しくて、食事を楽しめません(T_T)
    やっぱり慣れですかね。家やファミレスで練習します!大人になって恥ずかしい思いしないように頑張ります(^O^)

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/07/31(月) 02:20:29 

    >>64
    パンくず気になっちゃいますけど自分で拾うのはマナー違反だそうです。
    最後のデザートやお茶が出る前あたりでパンくずを集めに来てくれるのでそのままで大丈夫ですよ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/31(月) 03:54:01 

    ナイフとフォークは利き手関係ないのに
    いつの間にか左手でナイフ持ってる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/31(月) 04:25:30 

    父親が食い道楽の人で、毎週フレンチとか行ってたから、うちの兄弟は全員テーブルマナーは出来る。
    中学でもう、一人フレンチとか行ってた。
    でも和食はあまり行かなくて家でも洋食ばかりだったから、箸の作法はイマイチ。
    だから箸づかいが綺麗な人は憧れる。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2017/07/31(月) 04:53:16 

    大学生のときにきちんとしたレストランでアルバイトしたことが今となっては役立ってる
    あのときはコースによって異なるシルバーのセットの仕方とかなかなか覚えられず苦戦したわ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/31(月) 04:58:31 

    >>70
    似たような経験ある!
    友人の結婚式で新郎新婦に挨拶しようと席を離れたらハの字にしていたのにお料理下げられてしまっていた
    学生バイトさんだったのかなぁ
    お料理楽しみにしていたのに!

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/31(月) 06:44:25 

    私は母が大人になって素敵な人に食事に誘われた時に恥をかかないように!と高校生くらいからディナーによく連れてってもらいました。
    お箸の使い方も厳しく教わって当時は嫌だったけど今は感謝してます。
    ちなみに裕福でもない共働きの家庭でした。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/31(月) 07:51:01 

    >>44
    箸使いたい!と思います。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/31(月) 09:12:58 

    21歳の頃から正しい使い方出来るようになりました(今40代です)。

    夫の実家がフランス料理店経営していて、何度か利用するうちにマナー勉強できた。
    「マナーを身につけておくと、高級レストランでも必要以上に緊張しなくなるよ」と言われたけど
    確かにそんな感じはある。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2017/07/31(月) 09:25:08 

    >>63
    外国のかたとお食事に行くと、食べるときフォークは普通に右手へ持ちかえてませんか!?


    いや外国人と食事行かねーし!

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2017/07/31(月) 13:07:05 

    >>70
    >>85
    ナプキンはどこに置いてた?
    テーブルに置いてあったら食後の合図だから下げられちゃうかも。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/31(月) 13:56:35 

    幼稚園時代から親に厳しく躾られていたからテーブルマナーは和洋間違いなくできるなぁ
    できない人は普段どう過ごしているか正直気になる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/31(月) 15:12:59 

    女子校だとマナー研修でホテルで食事があるから羨ましかった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/31(月) 15:46:45 

    >>5
    お箸なんて当たり前
    フォーマルな時にこそナイフやフォークでマナーが目立つよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/31(月) 17:29:05 

    >>90
    85です
    テーブルの上に置いたままだったかも…
    無知でお恥ずかしいです
    年を重ねた今は席を離れるときは椅子にかけるようにしてます

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/31(月) 19:15:03 

    >>64
    パンをお皿に乗せずにテーブルクロスの上に直に乗せるお店もあるよ。
    その位、パン屑は落ちていて構わない事だよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/31(月) 20:10:51 

    小学生の時、田舎の祖父にナイフとフォークを使う洋食のマナーを徹底的に教えられた。
    当時は、普段食べないのに何でこんな事…って不満だったけど、
    大人になってから、ちょっと良いレストランに行くようになって凄く役立ってる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/31(月) 20:29:38 

    食べてる途中は4時40分
    食べ終わったら4時20分

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード